ガールズちゃんねる

工程は簡単だけど、苦手な料理ありますか?

103コメント2018/09/24(月) 18:08

  • 1. 匿名 2018/09/23(日) 17:21:05 

    炒飯、焼きそばが苦手です。
    炒飯は味もまとまらず、いつもべちょべちょ。
    焼きそばは油っぽいというか、ギトギトしています。

    +97

    -5

  • 2. 匿名 2018/09/23(日) 17:21:51 

    卵のタイミングが難しい
    工程は簡単だけど、苦手な料理ありますか?

    +183

    -9

  • 3. 匿名 2018/09/23(日) 17:22:33 

    卵焼き
    味付けも焼き加減もバラバラになってしまう

    +104

    -4

  • 4. 匿名 2018/09/23(日) 17:22:40 

    多分不器用。茶碗蒸し

    +29

    -0

  • 5. 匿名 2018/09/23(日) 17:23:01 

    大根おろし

    +13

    -9

  • 6. 匿名 2018/09/23(日) 17:23:13 

    グラタン…
    ホワイトソースの柔らかさの加減が難しい。。

    +61

    -3

  • 7. 匿名 2018/09/23(日) 17:23:26 

    焼き餃子
    上手くいかないや

    +69

    -3

  • 8. 匿名 2018/09/23(日) 17:23:40 

    >>1
    意外に、フライパンを変えたらいいかもよ
    どんなの使っていますか?

    +19

    -2

  • 9. 匿名 2018/09/23(日) 17:23:44 

    揚げ物全般
    ただ粉つけて揚げるだけなのにカリッとならない…

    +94

    -0

  • 10. 匿名 2018/09/23(日) 17:23:57 

    たぶんシンプルな工程のもののほうが難しいのかも
    刺身とか塩焼きとか最たるものだと思う

    +8

    -3

  • 11. 匿名 2018/09/23(日) 17:24:28 

    ホットケーキ
    きれいに焼けたことがない

    +27

    -3

  • 12. 匿名 2018/09/23(日) 17:24:31 

    かき揚げ バラバラになる

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2018/09/23(日) 17:24:36 

    チルド餃子ですら失敗する……あの綺麗な焦げ目はどうやったらつくのか
    いいフライパン使ってるのに

    +22

    -2

  • 14. 匿名 2018/09/23(日) 17:25:05 

    オカズを作るのは苦じゃ無いけど米を研ぐのが苦手
    何故だかわからないけど、凄く面倒くさく感じる

    +79

    -1

  • 15. 匿名 2018/09/23(日) 17:25:06 

    大学いも。
    昨日失敗した。パリパリにならず、甘じょっぱいさつま芋の煮物みたいになってしまった

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2018/09/23(日) 17:27:09 

    天ぷらがいつもべちゃべちゃ、かりっと揚がる天ぷら粉買ってきたり氷入れたりするけどべちゃべちゃ、、本当にむずかしい

    +65

    -0

  • 17. 匿名 2018/09/23(日) 17:27:20 

    オムライス。卵をガーってやって半熟になったらチキンライス乗せてくるっと…。
    手順はわかってるんだけどうまくいかない。

    +49

    -0

  • 18. 匿名 2018/09/23(日) 17:27:48 

    なめろう
    どうしても味が決まらない
    ネチョネチョした食感になる

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2018/09/23(日) 17:28:34 

    唐揚げ
    ちゃんと揚がってるのか心配で結果揚げすぎる

    +73

    -1

  • 20. 匿名 2018/09/23(日) 17:28:36 

    天ぷら
    衣が全然絡まない

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2018/09/23(日) 17:28:46 

    半熟のゆで卵
    いつも適当にやってしまうし、火の通りが確認できないから出来が毎回バラバラ

    +26

    -2

  • 22. 匿名 2018/09/23(日) 17:29:48 

    出し巻き玉子
    美味しく出来たこと一回もない

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2018/09/23(日) 17:30:11 

    >>1焼きそばはお肉炒める前の油にマヨネーズ溶かすとコクが出て美味しいよ。麺は軽く水で揉んでから投入するとベタベタしないと思います。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2018/09/23(日) 17:31:27 

    オムレツ
    この間、火を通しながらかき混ぜてたらひっくり返すタイミングを見失い、スクランブルエッグになった

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2018/09/23(日) 17:32:05 

    ホットケーキ

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2018/09/23(日) 17:32:56 

    だし巻き卵

    硬くなって卵焼きになるのはなぜ?

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2018/09/23(日) 17:33:10 

    自分の苦手な食材を使った料理

    調理は出来ても
    味見が出来ないのが辛い。

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2018/09/23(日) 17:34:08 

    栄養士さんのレシピおすすめです。
    最初にほとんど調理をまぜてしまえば
    あとは簡単とす。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2018/09/23(日) 17:35:28 

    あんこ

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2018/09/23(日) 17:36:46 

    餃子は絶対どっちかがあまる

    +55

    -0

  • 31. 匿名 2018/09/23(日) 17:36:49 

    焼きそばはチンしてから麺だけ油ひかずに炒める

    麺は取り出しておいて強火でキャベツとか具を炒めて最後に麺戻し、ソースで味付け

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2018/09/23(日) 17:37:18 

    みそ汁
    何か違う
    母の味じゃないだけかもだけど

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2018/09/23(日) 17:37:42 

    >>26水とか入れてますか?私は基本ねこぶだしと水入れてる。粉末だしとかお湯で溶いて入れても美味しいよ。後は塩とか醤油とかご自由にどうぞ。

    卵だけじゃ絶対硬くなるから必ず水分が必要です。

    +2

    -4

  • 34. 匿名 2018/09/23(日) 17:40:55 

    オムライスの半熟トッロトッロ加減
    腹へった

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/23(日) 17:41:48 

    唐揚げがおいしく出来ない。
    揚げるのは問題ないのですが、味付けが苦手で市販のを使ってしまう。

    簡単に出来る味付けを教えてください。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2018/09/23(日) 17:42:42 

    ハンバーグ。
    どう作っても、まん丸の固い肉団子に焼きあがってしまう。

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2018/09/23(日) 17:43:25 

    ゆで卵

    黄身がトロッとしたのを
    作りたいけどうまくいかない

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2018/09/23(日) 17:47:25 

    IHにしてからは…簡単な料理も簡単ではなくなった。
    ガスだよ!やっぱ!

    +33

    -2

  • 39. 匿名 2018/09/23(日) 17:54:36 

    煮物は何回作っても違う味になる
    気のせいかもしれないけど
    分量同じにしてるんだけどな

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/23(日) 17:55:49 

    天ぷらが苦手な人は、騙されたと思って小麦粉の代わりに米粉(上新粉でもok)を使ってみてください!
    よっぽどじゃない限りカリッと揚がりますよ~。

    あと、ホワイトソースがだまになるって人も米粉つかってみて。だまになっても液が冷たくなればきちんと混ざります。
    小麦粉よりかなり楽にホワイトソースができますよ。

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2018/09/23(日) 17:56:32 

    筑前煮 好きな料理だけれどうまくいったためしがない。
    みんな上手に作るなぁ。工程簡単じゃないか。
    工程は簡単だけど、苦手な料理ありますか?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2018/09/23(日) 17:57:02 

    チャーハンって家族分を一気に作るとベチョベチョになるけど、1人前づつ作ると案外上手くいく。面倒くさいけど。

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/23(日) 17:57:52 

    ソース焼きそばは確かに難しい。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/23(日) 18:00:38 

    ゆで卵
    家族に作って欲しいと言われましたが
    自分がゆで卵があまり好きではないので
    作った事がなかった

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/23(日) 18:01:52 

    パスタ
    レシピ通りに作ったつもりなのにいつも味がなくて美味しくない

    よくよく調べたら麺を茹でるときの塩が足りてなかった
    麺茹でる塩なんてノーカウントかと思ってた

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/23(日) 18:03:31 

    焼きそばは麺だけチンして使うと水入れないから美味しいよ!

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/23(日) 18:03:43 

    焼きそばは、麺を袋ごとレンチン。麺がほぐれやすくなる。粉のソースは少量の水で解いておく。
    天ぷらは温度高めの油で。
    面倒だけど、軽く粉を具材にふってから揚げてみたらどうかな。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2018/09/23(日) 18:10:28 

    >>1
    焼きそばは麺を炒める前にレンジで温めてほぐしておくと
    水を入れて炒める必要がなくなるのでベタベタになりにくいです
    4人前とか多めの量を作るときは
    具を八分通り炒めたらフライパンから取り出して、
    油を引き直したフライパンで麺だけをしっかり炒めたら、
    具を戻して味を付けて仕上げると作りやすいと思います

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2018/09/23(日) 18:12:42 

    焼きそばは、先に麺だけ炒めて取り上げる。その後、肉野菜を炒めて最後に麺を戻してソース入れるといい感じに仕上がる。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/23(日) 18:12:56 

    野菜炒め。しゃきっとならないし、フライパンだと鉄鍋独特の香ばしさが出ない。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/23(日) 18:13:42 

    >>10
    刺身は本当に違うよね
    調理師の旦那が作ると私が作ったのと見た目も味も別物になる

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2018/09/23(日) 18:15:10 

    オムレツが苦手!
    料理全般できる方だけど、どうしてもきれいにまとめられない。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/23(日) 18:15:40 

    親子丼苦手だったけど、小さめのフライパンで作ったら簡単だった。スライドしてご飯に乗せるのも楽だわ。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/23(日) 18:15:51 

    炒飯は冷やご飯を使うとお店のみたいなパラパラになる
    炊きたてのご飯だとどうしてもベタっとした仕上がりになる

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2018/09/23(日) 18:20:04 

    買ってきたお刺身を盛り付けるの苦手。
    センスがない。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/23(日) 18:21:57 

    >>13さんお水少しいれて弱火でじっくりすると焼き過ぎずこんがりふわっとキレイに焼けますよ。
    長所である短時間で焼き上がることはなくなっちゃいますけど(><)

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/23(日) 18:24:54 

    ひき肉こねるのが苦手です
    なんだか見た目も気持ち悪くてウンザリ
    やろうやろうと冷蔵庫の中に入ってるヤツがだんだん黒くなってしまいには捨ててしまう

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2018/09/23(日) 18:27:37 

    ピラフ

    洋風おじやにしかならない
    3回作って全部洋風おじやになったので
    もう作りません

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/23(日) 18:32:09 

    >>21
    百均にエッグタイマーっていうの売ってるから買って試してみて
    一緒に入れるだけで時間測らなくて済む
    工程は簡単だけど、苦手な料理ありますか?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/23(日) 18:32:20 

    >>16
    天ぷらは、思い切ってヤケクソで
    ウィルキンソンの炭酸水を使って
    あんまり混ぜずにすぐに揚げたら
    サクッサクッになりました

    粉は天ぷら粉です

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2018/09/23(日) 18:35:23 

    >>6
    ソースは鍋でなく、レンジですると簡単ですよ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/23(日) 18:35:47 

    茶碗蒸し
    簡単な工程なのに出し汁が沢山出るのは何故なの...

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/23(日) 18:38:05 

    >>16
    揚げる材料の水分を拭き取っていますか?

    軽く下粉もふっていますか?

    2つをして揚げたら、カリッとしますよ。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/23(日) 18:39:40 

    >>12
    下粉をしたら上手く揚がりますよ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/23(日) 18:40:43 

    >>62
    出汁に対して卵が少ないのではないですか?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/23(日) 18:47:51 

    プリン

    フライパンに水を入れ沸騰させ
    卵液を入れた容器を置くだけなのに
    すが入って食感が悪い
    何が悪いのか分からない

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/23(日) 18:54:19 

    >>38
    すぐにガスに変えないと。
    大事な食生活が台無しになりますよ

    +0

    -10

  • 68. 匿名 2018/09/23(日) 19:06:47 

    唐揚げ。毎回違うレシピにしてるんだけど、これだ!って思えるものがまだない。普通に美味しいんだけど1個で飽きる。お店のは美味しくてパクパクいける。私が下手なのかなー

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/23(日) 19:16:16 

    料理は好きだけど、秋刀魚を焼くのは苦手。
    なかなかうまくいかない。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/23(日) 19:18:05 

    >>66
    火力が強いのでは?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/23(日) 19:18:50 

    >>67
    そこまで言う?(笑)

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/23(日) 19:36:27 

    >>70
    ぬををををを!!!!!!
    なんてこったい火加減だったのですね

    がんがん中火で作っていました
    オーブンあるのですがめんどっちぃくて
    フライパンでーと鼻歌交じりで中火でグラグラしてました

    ありがとうございました!
    次のプリンは種火並みの弱火で蒸し上げる感じで作ります

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/23(日) 19:39:30 

    >>62
    出汁に対して卵が少ないのではないですか?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/23(日) 19:42:22 

    >>7
    同じく餃子!どのレシピを試しても、カリカリパリパリにならない。上の部分が、べちゃっとなる。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/23(日) 19:50:16 

    >>69
    魚焼きホイル買ってきてフライパンで焼くとなんとかなるよ。
    工程は簡単だけど、苦手な料理ありますか?

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/23(日) 19:55:09 

    ブロッコリーの茹で加減が毎回違う。電子レンジでやってみたこともあるんだけど、カスカスになるか、芯が残るかで上手くいかない。皆さんどうしてますか?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/09/23(日) 20:01:04 

    意外に普通に鍋でご飯を炊くこと

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/23(日) 20:23:41 

    天ぷらがうまく出来ない。子供にこれは天ぷらじゃないって言われた…私もそう思ったけど
    揚げカスをちゃんととってるのになぜか黒いものがつく。きれいな白い天ぷらにならない。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/23(日) 20:27:53 

    >>77
    炊くのは圧力鍋で簡単だけど、鍋にくっつかないように容器に移すのが面倒。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/23(日) 20:53:51 

    私もカツ丼、親子丼苦手だなー。
    煮詰め具合でもちろん味は違ってくるし、出汁を味見して美味しいと思ってもご飯にかけると薄いってこともある。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/23(日) 20:56:39 

    お店のだし巻きは、葛粉が入ってるらしいです。
    扱いやすくなるらしいです。
    和食の調理人に教えてもらいました。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/23(日) 20:59:55 

    >>35
    簡単なのは塩&コショウ&醤油だけ
    意外と美味しくできる

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/23(日) 21:23:24 

    豚の生姜焼き!!

    どんなレシピを何回試しても、
    何これ、まっずい……ってなります、

    どなたかおすすめレシピや、気をつけるべき行程を教えて下さい!

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2018/09/23(日) 21:45:15 

    八宝菜。

    毎回毎回とろみ付けで失敗する。計ればいいんだろうけどめんどい。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/23(日) 21:52:23 

    >>1
    けっこう沢山アドバイスが出てるけど
    焼きそば、私も前はなかなか上手く出来なくて、クックパッドで焼きそばを上手く作るコツを色々な人のレシピから3種類組み合わせて作ってみたら、めちゃめちゃ美味しく出来て、旦那も絶賛でした。
    それから焼きそばは私の得意レパートリーのひとつに 笑笑

    まず、麺はレンジで温め必須。
    袋を少し切って500wで1分弱くらい。まぁ適当。
    で、油ひいて肉と野菜炒めて、その麺を投入。
    この時に酒をふりかける。1人分につき大さじ1強くらい。これも適当。
    これだけで、だいぶいい感じに炒めることが出来ます♪ で、鰹節をパラパラとかける。量は適当。
    その後の焼きそばソースはお好みで。
    ちなみに、私は麺に付いてる粉の焼きそばソースと、おたふくの焼きそばソースを半分ずつくらいかけてます。でも、これはたぶんあまり関係ないかな?

    騙されたと思って、この工程を是非一度試してみて下さい!
    普通にお店のみたく美味しくなりますよー♪

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/23(日) 21:55:00 

    >>44
    玉子のお尻に画鋲で一か所穴を開け、少々の塩を入れたお湯を沸かす。沸騰したら穴をあけた卵をそっと入れる。9分以上茹でてしばらく放置したら間違いなく固茹で玉子になっている。半熟卵とか黄身がドロッとなっているゆで卵を作ろうとしたら、茹で時間は数分かな。強火ではなく中火かそれよりちょっと弱めの方がいいかもしれない。茹で上がったら、取り出して放置せずに冷水にでもつけて余熱をとらないと固ゆでになってしまう。余熱も計算に入れて、半熟や黄身のドロッとしたゆで卵を作れるようになったら名人だね。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/23(日) 22:01:48 

    >>86
    補足

    茹でている間、菜箸でゆっくりかき回すと、黄身が偏らないよ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/23(日) 22:03:20 

    お好み焼き

    関西、広島 以外出身の人に質問です
    自宅で、お店で食べるような満足感のあるお好み焼き焼けていますか?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/23(日) 22:32:18 

    炒飯

    とにかくまずい

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/23(日) 22:58:29 

    >>76セブンの冷凍野菜使ってる。
    自分で茹でるよりも美味しかった。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2018/09/23(日) 22:59:50 

    >>83焼肉のタレみたいな容器で売ってる、生姜焼きのタレ使うと美味しかった。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/23(日) 23:17:18 

    >>89

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/24(月) 00:20:44 

    ハンバーグ。
    他の料理は大抵は上手くできるし自分的には美味しいのだけどハンバーグはいつも不味い。
    なんでなんだろう。
    焼くのもうまくいかないし。

    だから家では作りたくない。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/24(月) 01:45:23 

    ゆでたまごは、
    沸騰したお湯にいれたら7分でとろーり半熟なりまっせ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/24(月) 02:11:21 

    料理ってか食材だけど
    豚バラブロック
    柔らかくホロホロにしたいけど難しい

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/24(月) 06:16:24 

    >>76
    水の量を少なくして、茹でるというより蒸すようにすると短時間でおいしくできます
    ブロッコリーを小房に切ってしっかり洗ったら
    水気を切らずにそのまま蓋がきちんと閉まる鍋かフライパンに入れます
    ブロッコリーが出来るだけ重ならないように並べるのでフライパンの方が使いやすいです
    水を100CCくらい加えてパラパラと塩を振って蓋をして中火で加熱します
    加熱時間は量にもよるので具体的には言えませんが、
    ブロッコリーの匂いがしてきたら蒸し上がっています
    通常サイズのもので3〜4分で出来ます

    電子レンジはたくさん作るときには向いてない気がします
    お弁当用に小房で5〜6個蒸すときには便利です
    シリコンスチーマーに入れて20〜30秒程度で出来ます
    でも蒸し茹でするよりおいしくないです

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/24(月) 06:33:16 

    あんかけ料理が成功したことないです。
    サラサラになったりネチョっと固まったりします。
    水溶き片栗粉の量加減の正解がわかりません…

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/24(月) 07:39:35 

    錦糸玉子→薄く綺麗に焼けない
    炒め物→味付けが決まらず、水っぽくなって美味しくない

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/24(月) 08:36:49 

    野菜炒め!!美味しく作れた試しがない(笑)

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/24(月) 11:28:55 

    味噌汁
    毎回濃さが違う
    だしの素と味噌の適量が分からない

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/24(月) 11:42:30 

    ペペロンチーノ
    未だに上手く作れない
    プロでも上手く作るのが難しいみたいだけど

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/24(月) 18:02:07 

    卵を衣に使う唐揚げ
    片栗粉はたく竜田揚げ系は上手に出来るんだけど
    油が超絶汚れるし、面倒くさいので
    油が汚れない溶き卵と粉のドロドロ衣で揚げる方法トライしてるけど
    なんかカリッとしないし衣もきれいに絡まない

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/24(月) 18:08:53 

    ご飯を生卵と混ぜて卵かけご飯作ってから炒める方式のチャーハン
    卵がコーティングされたパラパラ黄金チャーハンになります!というが
    何度かトライしても、リゾットの出来損ないみたいなベチャベチャになる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード