ガールズちゃんねる

高校受験失敗した人

145コメント2021/03/25(木) 21:18

  • 1. 匿名 2021/02/24(水) 20:37:16 

    主は高校受験失敗したので(公立)2次募集試験を受験しました(公立)
    親が公立しかダメとの事で、私立は受験できなかったためです
    結局補欠合格したものの、欠員出ず…
    その後定時制受験して入学しました。
    諦めきれなかったので、夏の編入試験(欠員補填)をやってる公立を探して受験
    合格したので高1の2学期から通い、卒業しました

    高校受験失敗した人、どうしましたか?

    +186

    -3

  • 2. 匿名 2021/02/24(水) 20:38:15 

    灘高校落ちて滑り止めの東大寺学園に行きました

    +6

    -30

  • 3. 匿名 2021/02/24(水) 20:38:36 

    高校受験失敗した人

    +62

    -1

  • 4. 匿名 2021/02/24(水) 20:38:40 

    高校ってどこかしらに受かるように受験するものだと思ってた。
    主さん滑り止めは受けなかったのかな?

    +22

    -41

  • 5. 匿名 2021/02/24(水) 20:38:43 

    高校受験失敗した人

    +6

    -12

  • 6. 匿名 2021/02/24(水) 20:39:17 

    高校受験失敗した人

    +2

    -24

  • 7. 匿名 2021/02/24(水) 20:39:26 

    こういうトピもあって中学生のガルちゃん民もたくさんいるのにおばさんばかりと一括りにされてしまう。

    +25

    -3

  • 8. 匿名 2021/02/24(水) 20:39:54 

    >>2
    ガル男は5ch行くかROMってなさい

    +57

    -2

  • 9. 匿名 2021/02/24(水) 20:40:19 

    >>7
    主さんは現役の高校生じゃないよ?
    卒業したって書いてある。

    +59

    -0

  • 10. 匿名 2021/02/24(水) 20:40:25 

    >>1
    くさらずよく頑張ったね‼️

    +325

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/24(水) 20:41:14 

    >>1
    出だしはつまづいたけど、凄く強く成長してそう。尊敬するよ。

    +308

    -0

  • 12. 匿名 2021/02/24(水) 20:41:23 

    >>2
    そんな頭いい男ならがるちゃんからGEToutしろ

    +43

    -0

  • 13. 匿名 2021/02/24(水) 20:41:50 

    高校落ちてからなんとなく人生の歯車が狂い始めてる

    +31

    -2

  • 14. 匿名 2021/02/24(水) 20:42:15 

    >>1
    過去に失敗したからどうこうではなくて、今をどうしてるかじゃない?

    +50

    -4

  • 15. 匿名 2021/02/24(水) 20:42:41 

    >>4
    私立はダメって言われてるって書いてるじゃん

    +81

    -0

  • 16. 匿名 2021/02/24(水) 20:42:46 

    >>2
    高校受験失敗した人

    +60

    -0

  • 17. 匿名 2021/02/24(水) 20:43:51 

    次、がんばろ。

    大学受験もあるし、
    次のステップがあるから
    そこで挽回できるように
    なってるから。

    失敗ない人生なんてないから。

    +43

    -3

  • 18. 匿名 2021/02/24(水) 20:44:28 

    >>1
    うちの地域は公立に二次募集なんてなかったな。主、よくがんばったね!!

    +219

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/24(水) 20:45:19 

    定時制から編入試験受けて全日制に通うってすごいよ!
    普通に最初から全日制に通った人より相当努力しないと無理だよね。
    頑張ったね!

    +203

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/24(水) 20:45:31 

    よく頑張って偉いなぁ
    就活とかで物凄い自己 PRになると思います

    +96

    -1

  • 21. 匿名 2021/02/24(水) 20:45:52 

    高校落ちたよ!
    滑り止めのおバカな女子校行ったけど、それなりに楽しかったよ!
    そしてまた大学落ちたよ!
    滑り止めの、世に言うFランの大学行ったけど、それなりに楽しかったよ!

    でもね、めちゃくちゃ頑張って、就職だけは第一希望の仕事に就けたんだ!出産と旦那の転勤が重なって、もうその仕事は辞めてしまったけど、それなりどころか本当にやりがいがあって、毎日が刺激的で楽しかった!!

    やっぱり何でも第一希望がいいってことが分かったと同時に、私はどこでもそれなりに楽しめるってことが分かったよ(笑)

    今はその次の転勤先でパートのおばちゃんしてるけど、これもこれで、それなりに楽しいよ!!


    +255

    -6

  • 22. 匿名 2021/02/24(水) 20:45:59 

    受験1ヶ月前から勉強して合格するも勉強癖がついてなく予襲復讐なんてしないもんだから赤点連発
    最下位をとり無事中退

    +0

    -7

  • 23. 匿名 2021/02/24(水) 20:46:12 

    >>1
    公立進学校落ちて私立の滑り止め入った。受験失敗したことでその後勉強しなくなって高卒。そして今に至る

    +80

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/24(水) 20:47:55 

    >>3
    高校落ちたって西澤がネタにしてるけど笑えないんだよねー
    気の毒に思っちゃうし、津田以外にも落ちた人たくさんいるのに失礼
    ダイアン嫌いじゃないんだけどこのくだりだけは嫌い…

    +8

    -33

  • 25. 匿名 2021/02/24(水) 20:48:17 

    私なんか偏差値75の県内トップの進学校を特待合格したもんね~

    +2

    -27

  • 26. 匿名 2021/02/24(水) 20:48:26 

    >>21
    どんな場所にも救いはあるよね。
    楽しもうと切り替えられたもん勝ちだね!

    +100

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/24(水) 20:49:00 

    >>1
    私→偏差値65の私立を受験したが落ちて、
    泣きながら近くの公立(偏差値46)に行った。

    息子→偏差値70のトップ公立受けたが内申点が悪く落ちて、滑り止めの私立(特進72)からの国公立理系

    結果私は高校の成績が楽勝で友達にも恵まれ、指定校で有名私立大学に行けましたが入学で満足してそのあとは何も考えず学歴勿体なかった

    息子は将来やりたい職業が決まってるからそれに向かってひたすら勉強してる。
    高校の時も先生や友達にも恵まれ、塾にもいかずに合格できた。良かったね。と言ったら
    最終はやりたい仕事につくためだからこれからもっと勉強するけど、その仕事に直結する勉強できるから嬉しい。と言ってた。

    結論。高校が落ちても大丈夫です。
    大学私みたいにラッキーで受かっても名前だけの人生よりも息子のようにしたい仕事を見つけて努力することが大切なのかも。

    +33

    -53

  • 28. 匿名 2021/02/24(水) 20:49:30 

    トピずれになりそうだけど
    今年高校受験の息子と話し合い中
    今になってランク上の学校にいきたいといいだした…あと50点ないと浮かれないところ
    頭が痛い

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/24(水) 20:50:25 

    >>1
    家が貧乏だったからどうしても県立に行きたかったけど最終倍率が跳ね上がって落ちてしまった、滑り止めの私立に行ったけど今でもコンプレックス。
    今も県立高校の文字を見るとむねが痛い。

    +56

    -1

  • 30. 匿名 2021/02/24(水) 20:53:38 

    >>28
    トピずれだけど、
    受けさせてあげなよ。
    特に男の子は引き摺るよ。
    弟がそうだった。
    親がやめとけ言うたのでランク下の高校を受けて無事合格するも、友達と上手くいかず
    塾で仲良くなった友人は受けたかった高校出身。三年間ずっと親にあそこ受けたかったのにお母さんが言ったからだとネチネチ言ってた。反抗期ってのもあっただろうけど。
    私なんか親の反対押しきって強行して落ちたけど全然後悔してなかったから
    自分で決めるって大切なのかも。

    +76

    -1

  • 31. 匿名 2021/02/24(水) 20:54:41 

    これがあるから一貫校っていいなーって思う

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2021/02/24(水) 20:55:09 

    >>3
    家庭教師が傘もささずに雨の中謝りに来たww

    +76

    -2

  • 33. 匿名 2021/02/24(水) 20:55:13 

    >>4
    公立1本のみで滑り止めすら受けさせてくれない親はいますよ。

    滑り止めの私立に受かった所で、通わせる経済力がないからって事で、受けるだけ無駄って考えみたいです。

    +66

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/24(水) 20:55:24 

    はい、失敗しました。失敗したというより、第一志望で実力では入れると思っていた第一志望の名門公立が内申点が足らず(先生に睨まれていたため)断念、
    第二志望の高校へ行きました。
    私より賢い子はみんな第一志望の名門高校へ行ってしまったため、何もしなくてもトップになれました。やる気が出てますます成績が上がって、いい高校生活でした。進学も第一志望の国立大学へ行けました。

    +13

    -7

  • 35. 匿名 2021/02/24(水) 20:55:47 

    もうすぐ子供が高校受験なのにこのトピなんかざわざわする。
    覗いちゃダメだった。
    うちの地域は基本みんな公立が普通なので落ちたら学費は高いけど私立へ行かせます。

    +58

    -1

  • 36. 匿名 2021/02/24(水) 20:56:16 

    友達の息子が高校受験に失敗するかもしれなくて、もしかしたら中卒で働く事になるかもって。
    学校の先生からも合格は厳しそうだから縁故で就職出来るところを探すように言われたらしい。
    今時、中卒で職探しってコロナ禍もあるし難しいよね。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/24(水) 20:57:49 

    >>1
    公立オンリーなら、レベル下げたりしましたか?

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2021/02/24(水) 20:57:56 

    自分のことじゃないけど、中学の時に学年でトップクラスで頭が良かった男の子(中2〜中3で同じクラスだった)が第一志望の高校に落ちてとても微妙な高校に行ったのを知ったときは何とも言えない気持ちになった。

    (バカにする意味ではない。本当にすごくできる人だったから、なぜか自分のことのようにショックだった)

    その男子は『どこにも受からなかった』訳ではないけど、第一志望は本人の実力に見合ったとてもレベルの高い高校にして、第2希望は真ん中か真ん中よりちょっと下みたいなレベルの高校にしてたらしい。

    (すごく仲が良い訳ではないから、なぜそういうチョイスにしたのかまでは不明)

    その事を知ったのってだいぶ後で、私が19歳になって地元の飲食店でアルバイトしてた時にその男の子が偶然来店したのがきっかけ。

    店に入ってきて、向こうが先に私に気付いて『久しぶり、ここでバイトしてるんだね。』って声をかけてくれて、私からも中3の卒業式以来だね、どうしてた?って聞いたら、むこうが

    『実は第一志望の高校に落ちて○○高校に行ったんだ…』

    って教えてくれた。

    その○○高校は、彼のレベルからしたら考えられないほど低いランクの高校だったから、おそらく、第一志望の高校に絶対に受かると思ってたのかな…と思った。

    それを聞いた時点でお互いに19歳で高校は卒業してたけど、落ち込んだ様子だったし、それ以上は突っ込めなかった。

    あれ以来、まったく会ってないけど、『とても頭がいいのに微妙な高校に行った彼』は今どうしてるんだろうってたまに思う。

    +24

    -4

  • 39. 匿名 2021/02/24(水) 20:58:04 

    >>29
    同じく。地元をでない限りは
    ◯高校の名前とかって出るもんね。新聞とか色んなところで。
    私はそれより滑り止めの私立の制服を着て通学するのが嫌だった。
    その私立はほぼ全員がどこか落ちて来たくもないのに来てる生徒か、公立すらいけない専願の生徒だから、周りがああ、落ちたのね。って目で見てた。

    悔しくて悔しくてものすごく勉強して
    公立行ってたらおそらく難しい大学に行けたけどそれでもやっぱり未だに実家に帰ると行きたかった高校の制服を着た生徒を駅前で見たらむねがいたい。

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/24(水) 20:58:21 

    うちの地域は公立高校は好きなところは受けることができません。先生があなたならここのレベルなので他は受けない方がいいと言う感じなので落ちる人がほとんどいません、

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/24(水) 20:59:29 

    >>3
    テカってるねぇww

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/24(水) 20:59:40 

    >>3
    石村!

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/24(水) 20:59:49 

    次回の「ドラゴン桜」の脚本を書く放送作家オークラさんが進学校落ちて高校浪人してるよ。高校入っても「1歳年上」だから同級生からずっと敬語で辛かったって。
    この時の体験で相当ひねくれた性格になっちゃったみたいだけど、多感な時期に貴重な体験をしたと人生で消化できたら成功できたんだね。

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/24(水) 21:00:03 

    落ちたとしても、高校で挽回できる。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/24(水) 21:00:07 

    >>21
    すごくね、貴方みたいな人は聞いててこっちが救われる。どんな状況になろうとも腐らず前向きに楽しんで生きてる。それって1番 大事な事なんじゃないかと思う。ありがとう!

    +95

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/24(水) 21:01:05 

    >>21
    読んでるだけで楽しいよ!いいね!

    +83

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/24(水) 21:01:08 

    都内の国立大附属を落ちて、県立のトップ高に行きましたが、気持ちの切り替えがうまく出来ず、嫌々通っている気持ちが抜けませんでした。
    もっと高校時代も真剣に過ごしていればよかったな、と後悔しています。

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2021/02/24(水) 21:01:15 

    >>1
    失敗したので推薦で受かった滑り止めに通った

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/24(水) 21:01:24 

    >>35
    去年も似たトピがあって、同じくざわざわしてました。子供が受験でしたので。
    大丈夫ですよー。
    子供落ちて私立に行ってますが
    コロナで授業きっちりリモートでしてくれるし
    先生のフォローは半端ないし
    友達は皆分別あるし(これは公立もかも)
    なんにせよ子供が楽しく通ってて落ちた高校なんて
    もう存在すら忘れてるくらいです。

    一年たてば笑い話。
    ドンと構えて美味しいものお子さんにつくってあげてね。

    +55

    -3

  • 50. 匿名 2021/02/24(水) 21:01:31 

    私立一本で行こうと思ってたら、担任となんか話が噛み合ってなくて願書提出期限すぎる→焦って絶対に受かる私立受ける→合格するけど行きたい高校じゃない→公立受ける→落ちる→2時募集の私立受ける→落ちる
    →仕方なく行きたくない高校行く
    そのあとは転落人生さ。もう一度やり直したい。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/24(水) 21:01:37 

    公立落ちて、私立に行った。
    元々下から数えた方が早い学力だったけど、更に下の私立に行ったら、テストの順位はいつも上位で 生まれて初めて頭のいい子扱いだった!凄い点数なんだけどw修学旅行も海外で 公立だったら国内だったからおおはしゃぎで 人生の黄金期となりました。調子に乗って勉強しなかったら卒業の頃は 下から数える順位になりましたが。

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/24(水) 21:01:59 

    >>1
    住んでる地域公立でも二次募集は狭い枠に殺到するから一次より入りにくいって聞いてる。途中から編入というシステムもないので都道府県によって色々なんですね。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/24(水) 21:02:07 

    >>18
    うちの県は、定員割れした高校が二次募集してる。今回定員割れ多いよね。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/24(水) 21:02:26 

    >>3
    家庭教師までついてたのにww
    でもつーがそこで落ちていてよかったのかも。
    もしそこで受かってたらダイアンになってなかったかもしれない...

    +48

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/24(水) 21:04:40 

    合格発表って、合格不合格一緒の場所だから辛い。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/24(水) 21:05:38 

    >>36
    少子化だし、ランク低めの公立校は二次募集とかで募集するんじゃないの?そういうとこじゃダメなのかね。あと働きながらにしても通信とか定時制とか高卒資格取れるのいろいろあるでしょ。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/24(水) 21:08:04 

    >>3
    相方は短大卒やで!!!

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/24(水) 21:08:10 

    >>21
    今日仕事ですごく嫌なことがあったけど、このトピのぞいてあなたのコメントを読むことができて、何だかとても元気になった。ありがとう。

    +52

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/24(水) 21:09:21 

    >>2
    マジレスすると高入で灘落ちた時点で東大国医は厳しいよ
    高入なんて灘、筑駒、開成以外は戦力外
    開成ですら高入の東大合格数は20人ぐらいらしいよ

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2021/02/24(水) 21:10:31 

    >>55
    うちの地域、未だに貼り出し(どこもそうかな?)
    同じ中学のメンバーは先生が願書まとめて出すから例えば1003から1012とかで誰がどの番号ってまるわかり。
    皆バラバラで見に行くけど、まるわかり。
    因みに同じ中学で落ちたのうちの子だけでそれもなかなかメンタルやられた。
    1003,1004,1005
    1006,1008
    みたいな感じ。
    何かの間違いじゃ?ってその場から家族全員動けなかった。A判定だったし安全圏だったし。

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2021/02/24(水) 21:11:04 

    >>28
    いま中三?

    この時期ってもう受験高変えられなさそうだけど、地域によって可能なのかな。

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/24(水) 21:13:03 

    >>3
    あつひろ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/24(水) 21:13:16 

    私立はまあ好きなところ受けられるのはわかるけど、皆さんの住んでる所は、公立でもちょっと受かるか分からないけど受けてみようかな?って実力より上の学校に願書出せるの?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/24(水) 21:13:57 

    >>4
    プラスつくことに驚く
    主さんちゃんと説明してるのに

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/24(水) 21:14:20 

    >>55
    うちの所みんな高校は書留郵送で届くよ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/24(水) 21:14:28 

    クラスで唯一公立落ちて私立行った。
    ショックだったけど、そんなの最初だけ。落ちた人もたくさんいるから。それなりに高校は行って短大も受かったよ
    就職は誰よりも早く決まって転職も一発!
    人生よし!って思ったけど、今度は結婚が出来なくて困ってる。

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/24(水) 21:14:58 

    >>24
    なんか分かる
    公立高校の受験て落ちにくいところを受けるから、それでも落ちたとなると下手な慰めも出来ないし、普通の人はなかなか笑い話にまで昇華は難しい

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2021/02/24(水) 21:17:42 

    >>3

    あひょーん

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/24(水) 21:17:51 

    >>5
    海城「高入はお荷物」
    都立一貫「高入はお荷物」
    豊島岡「高入はお荷物」
    巣鴨「高入は3年間別クラスな」

    東大以外興味ないから私立の超進学校も都立一貫も
    えぐいことができるんだよな
    どいつもこいつも高校受験組をバカにしやがって

    +21

    -4

  • 70. 匿名 2021/02/24(水) 21:18:02 

    5~6人で公立受験したけど、私だけ見事に不合格笑
    今は笑い話しになってるけど、当時は泣いて帰ったなぁ、その後は滑り止めで合格した私立に入りました!なんだかんだで楽しかったよ

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/24(水) 21:18:47 

    >>24
    言ってることはわかるけど
    高校受からなくても働いて食べていけるって励ましにはなるけどな。

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/24(水) 21:19:29 

    >>28
    もう県立とか受験では?行きたいなら挑戦させてあげたいですね。私立の滑り止め決まっていたら受けたらどうかな

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/24(水) 21:20:10 

    高校受験失敗したから大学受験頑張る

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/24(水) 21:22:08 

    >>59
    マジレスすると国医の合格者数なら開成よりも東大寺の方が多いんですけど、生徒数は半分以下なのに

    2020 国医(現役) 高校
       94(48) 東海
       81(43) 灘
       69(42) 洛南
       67(29) 四天王寺
       65(44) 久留米大附設
       63(35) 愛光
       61(28) 青雲
       61(23) ラサール
       58(30) 東大寺
       57(29) 甲陽
       51(38) 札幌南
       49(28) 清風南海
       48(21) 開成
       45(26) 新潟
       45(16) 熊本
       44(21) 仙台第二
       44(20) 昭和薬大
       42(28) 渋幕
       42(26) 西大和
       42(24) 桜蔭
       40(25) 広島学院
       39(31) 豊島岡女子
       39(20) 浜松北
       38(31) 聖光学院
       38(25) 日比谷
       36(24) 大阪星光
       34(20) 北嶺
       34(26) 海城
       34(15) 滝
       33(19) 白陵
       33(16) 宮崎西
       32(11) 高松

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2021/02/24(水) 21:22:47 

    >>21
    いい女だな!その性格は愛されるよ!
    旦那さんもいい男とみた!
    あなたに育てられた子供もいい子だろう!

    +63

    -1

  • 76. 匿名 2021/02/24(水) 21:23:56 

    内申点って罪だよね〜。本当は実力あるのにっていう子いっぱいいる。

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2021/02/24(水) 21:25:28 

    >>63
    先生から事前にある程度調整入るよね。例えば市内トップの高校がギリギリどうだろう…みたいな成績の時、ランク落として次点の高校にするより、ダメ元で受けて滑り止めの私立行く方を選ぶ子はいる。あまりに無謀な挑戦でなければ、学校側も生徒の意思を聞いてくれるかな。うちの地方は。

    本当にダメだったとしても、私立の特進クラスは公立落ちて来た子ばかりだろうし、本人的にも「妥協せずに挑戦したこと」に意味があったと思えたら、まだ救われる。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2021/02/24(水) 21:25:56 

    >>74
    中学入学組と高校入学組じゃ全然違うんだよ
    だから豊島岡は高校募集をやめた

    39(31) 豊島岡女子中入
    0(0) 豊島岡女子高入

    +2

    -4

  • 79. 匿名 2021/02/24(水) 21:26:16 

    >>55
    私立は封書で届いたけど、公立は高校の体育館に張り出しだったな。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/24(水) 21:29:33 

    >>78
    あなた関東の人でしょ?
    関東と関西では事情が違うよ。
    そもそも関西の人は関東の人ほど中学受験をしないから公立中学にも優秀な人が結構いる。
    だから高校入試の難易度は総じて関東より関西の方が高い

    2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
    もしPlus+
    もしPlus+www.sundai-net.jp

    *印刷時はA4横に設定を変更して行ってくださいもしPlus+ 必要項目を入力してボタンを押して下さい。 模試名2020年 第6回駿台高校受験公開テスト2020年 第5回高校受験公開2020年 第4回駿台高校受験公開テスト2020年 第2回高校受験公開2020年 第1回高校受験公開2020...


    72 灘
    68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
    66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
    65 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
    63 日比谷 西大和学園 愛光
    62 市川 西 天王寺 広島大附属
    61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
    60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
    59 浦和 明大明治 国立 湘南 膳所 茨木 大手前 岡山白陵 青雲
    58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 修猷館 熊本
    57 城北 立川 戸山 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺 大分上野丘
    56 仙台第二 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風南海 福岡 弘学館
    55 盛岡第一 江戸川取手 高崎 松本深志 三国丘 関西学院 筑紫丘
    54 仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
    53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 学習院 中大杉並 土佐 早稲田佐賀
    52 立命館慶祥 明大中野 一宮 時習館 大阪桐蔭 岡山朝日 済々黌
    51 青森 弘前 新宿 大垣北 刈谷 彦根東 立命館宇治 大阪明星
    50 本郷 小山台 駿台甲府 四日市 関大第一 豊中 米子東 松江北

    +7

    -6

  • 81. 匿名 2021/02/24(水) 21:31:20 

    >>3
    試験後手応えないのに夕食餃子をたらふく食べて結果高校落ちた。しかも偏差値も下から数えた方が早い高校で尚且つ家庭教師もつけて落ちた。

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/24(水) 21:34:44 

    >>1
    娘が公立受験で、ゲンが悪い(ごめんなさい)から見ないでいようとしたけどトピタイどうしても気になって見た。
    見たらすごく努力したいい話だった。
    なんか勝手にありがとうと言わせて。
    大変でしたね。

    +40

    -1

  • 83. 匿名 2021/02/24(水) 21:35:20 

    >>69にプラスつけた人はわかってると思うけど
    高校募集をやめた学校ね
    まさか都立の一貫校が全部高校募集やめるとは
    思わなかった
    渋谷教育学園幕張も高校募集やめるけどさ

    高校受験のトップ層を3年で東大に受からせることができない教員のレベルの低い高校だって宣言してどうすんの?バカなの?😡

    +13

    -4

  • 84. 匿名 2021/02/24(水) 21:40:16 

    >>56

    受験したのが地域で1番の底辺高と呼ばれてるところなんだよ。
    もうそこより下のランクは無いので。
    定時制なんて4年あるし、よっぽどやる気ないと続かない気がする。底辺高にすら受からないんだから働いた方が良いという考えなのかも。

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2021/02/24(水) 21:41:50 

    >>76
    内申点がめちゃくちゃ大事な都道府県です。
    クラストップがトップ公立落ちるなんて普通。
    五教科順位が上から20%にいても内申点が良かったらトップ公立受かるのもあるある。
    そしてもれなく落ちこぼれあるある。
    毎年問題になってるのに全然良くならない。これからも変わらないだろう。中高一貫私立に抜ける生徒が年々増えてる。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/24(水) 21:43:43 

    >>82
    去年娘が受験でした。親もなんだかドキドキしますよね。大丈夫ですよ。
    因みにめちゃくちゃゲン担ぎましたが全く関係有りませんでした。有名な占い師にまで見てもらったのに当たりませんでした。

    そんなもんですよ。なんとかなります。頑張れ!

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/24(水) 21:45:34 

    鉄緑会に入塾出来る中高一貫校

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/24(水) 21:47:01 

    >>25
    なのにトピタイすら読めない馬鹿。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/24(水) 21:47:12 

    公立を落ちて滑り止め私立へ(偏差値40)
    その後猛勉強して、MARCHへ。
    恐らく公立に受かっていたら、そこで満足してMARCHには行けていないと思う。
    ただ、私立の方がお金がかかるので、公立に行けるにこしたことはなかったと今でも思います。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2021/02/24(水) 21:49:50 

    >>28
    いま話し合ってるって事は私立受かってるって事だよね。息子さんが行くんだし息子さんの意思を尊重すべきだと思うんだけど。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/24(水) 21:50:42 

    >>3
    津田wwwwww

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2021/02/24(水) 21:52:23 

    >>76
    うちは逆にありがたい。テストはそんなによくないけど、出席率と提出物などは完璧だったので内申点頼み。

    +10

    -3

  • 93. 匿名 2021/02/24(水) 21:53:44 

    >>38
    なっがい文章読んだけど、何が言いたいのかさっぱりわからないし、勝手に憐れんでて不快。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/24(水) 21:54:26 

    都立トップ高落ちて
    大学附属の私立に行き
    そのままその私大に行きました

    多分都立高校から
    その私大には行けなかったと思うので
    今になっては良かった

    当時は泣いたけどね

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/24(水) 21:56:07 

    >>3
    ぴったりのトピ画ww

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/24(水) 22:00:29 

    私は逆に併願の私立落ちたよw
    本命の公立より偏差値が少し高かった学校だったけど。
    私の頃は私立一校と公立一校しか受けられなかったわ。
    で、公立入試前日、友達とカラオケに行ったw
    カラオケメンバー全員なんとか合格しました。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/24(水) 22:00:47 

    >>3
    小栗旬の番宣時に津田が噛んで題名を間違えた時に、小栗が詰め寄ったら西澤が「許したって下さい。彼高校落ちてるんです。」
    小栗旬は笑いを必死にこらえながら「それならしょうがないね。」とその場は収まりテレビの前の私は爆笑していた。

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/24(水) 22:06:11 

    中学は不登校だったから勉強が全くできず通信制にしか入れなかった…(笑)通信制の学校は簡単すぎたのと、他の人より真面目だったから内申点が普通の高校に入ってたら絶対に貰えないレベルの高得点をもらえたよ(笑)卒業後、上京して正社員で就職→ブラックだったから一年位で転職をして今は出版関係の広告代理店にいるよ!高卒じゃ正社員になれないって書き込みがよくあるけど全然大丈夫ってことを伝えたかった!

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/24(水) 22:06:40 

    >>21
    私も大学本命落ちてFラン通うことになって未だに引きづってるけど、あなたみたいに前向きに考えられるようになりたいな

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/24(水) 22:07:22 

    >>97
    ユースケやるやんw その時の津田の顔なんか浮かぶわw
    そして小栗の返しwww

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/24(水) 22:11:27 

    >>76
    いじめで不登校だったから、内申ガッタガタ
    正直勉強はできる方だったから、私立なら上の高校行けたけど、私立は無理って言われていたから公立1本で失敗
    先生から「×高校(私立)なら絶対受かったのになんで親説得しなかったの!」と言われたが、私立は無理と言われた以上どうしようもなかった

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/24(水) 22:12:39 

    >>25
    自慢話なんか誰も聞いてねーよ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/24(水) 22:22:44 

    志望校は余裕で入れると言われ
    行きたくもない所なのに勉強するのダルくて
    落ちたら落ちたでいいやーって感じで落ちましたw
    滑り止めに入学しましたが超荒れてて最悪な3年間でした!

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/24(水) 22:24:12 

    >>28
    試験当日まで学力は伸びます
    当日調子が良くて、もしかしたらあの学校にも行けたかも、、と思うことになるかもしれない
    本人の希望があるなら受けさせたらいいと思う

    ウチの息子も無理めのところにチャレンジして玉砕、滑り止めに行ったけど、高校生活は楽しく過ごし、見事希望の大学に入ったよ!

    15歳でチャレンジした経験は無駄にならなかったし、私も受けさせて良かったと思ってます

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/24(水) 22:42:49 

    >>3
    滑り止めには受かってたから、実際は高校には行ってるんだけどね~
    津田は余裕で受かるって自信満々だったのに落ちちゃってネタにされてるだけでw

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/24(水) 22:43:42 

    >>1
    失敗と言うのか分かりませんが、国際科を受験しましたが点数足りず普通科へ。
    将来的には留学したかったので、凄く悔しかったのですが、普通科で出会った友人達は、アラフォーになった今でも頻繁に会う大切な友達になりました。

    主さんも希望通りの進学にならなかったかもしれませんが、腐らず努力して学び続けた事は、きっと貴女の今後の糧になると思います。

    今置かれた環境を目一杯受け入れて、今後の人生で咲かせる花(どんな事か分かりませんが、私なら友人)の栄養を蓄えましょう。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/24(水) 22:46:06 

    本命には行けなかったんだけど、進学した高校で生涯の友を得ました。 人生の大切な時間をいっしょに一緒に過ごせたのは凄く大きかった。
    なにがプラスになるかなんてわからないんだから、失敗とか成功とか考えないで、その時々を大事にした方がいいとおもう。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/24(水) 22:55:50 

    >>35
    うちの子供も今日明日入試です
    見ないでおこうと思ったけどやっぱり気になって見ちゃいました
    確かにざわざわしますね
    コロナもあって大変でしたが頑張って欲しいですね

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2021/02/24(水) 23:24:55 

    >>1
    主偉ーい。

    私は私立の推薦に逃げました。
    勉強一切せず。

    でも何物にも変えれない親友に出会えたので幸せです。
    もう四半世紀の付き合いです。
    コレからもずっと仲良しだと思う。

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2021/02/24(水) 23:32:04 

    >>57
    男やのに短大でハウスマヌカン

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/24(水) 23:38:08 

    去年公立落ちて私立通ってます。4人組で仲良くしてた子たちが次々と退学しちゃって最後の1人が昨日退学しちゃいました。ぼっちなう✋🏻

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/24(水) 23:42:40 

    >>55
    今年はネット公表も多いよ
    味気ないけど友達と見てきまづい思いはしないのは良いかも

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/24(水) 23:45:02 

    >>1
    大阪だけど中学の同級生で関学に茨木から行った子と某私学の低偏差値高校から指定校で行った子がいたのを知って、高校入試ってあまり関係ないのかもと思った。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/24(水) 23:56:11 

    >>3
    スーを差し上げます!

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/25(木) 00:44:48 

    長野県は高校が少ないので中学浪人がいた(今は知らない)
    大学の時現役で入ったのに、年齢が1個上の人が云ってた。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/25(木) 00:56:19 

    >>21
    素敵な人だな、腐らずにそのときの状況や立場のなかで幸せを見つけれる人になりたい

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/25(木) 02:13:34 

    おなかすいた

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2021/02/25(木) 02:15:01 

    少子化の今、第一希望の高校に落ちるのは稀だと思う。失敗しても本当の勝負は大学受験だよ。

    +0

    -5

  • 119. 匿名 2021/02/25(木) 02:41:46 

    高校受験失敗して不甲斐ない高校に入ったけど、地道に授業を受けていたら
    学級委員を任せられて推薦も貰えました。次の進学先は
    とあるその道では有名な学校で、早稲田大学を卒業した人にも、
    どうしたらそこ受かるの?と聞かれるほど。
    もちろんそこ業界の人にも、当然のごとく聞かれます。
    面接でも書類先行でその場で採用されました。
    むしろ受験に失敗して良かったです。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/25(木) 05:12:10 

    >>97
    絶対おもろいシーンやんw
    それ見たかったー!西澤の切り替えしが流石w
    漫才さんやね。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/25(木) 07:57:11 

    結局、最終的に自分の納得のいく職業につけるかどうか、と旦那はよく言ってる

    中学の成績はトップで公立で一番の進学校に合格したけど、そこで落ちこぼれ
    大学は浪人してやっとそこそこの大学
    結局就職は自分の第一希望の就職ができた
    という経験から、そう思うらしい
    高校受験合格がゴールじゃないんだよね

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2021/02/25(木) 07:59:17 

    うちの子はまだ小学生だけど、近所の人見てたら大人同士でマウントとってるよね
    ○○さんちの子は○高で…とか
    なんか見てて今からしんどい

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/25(木) 08:49:33 

    公立落ちて滑り止めの私立女子校行ったけど、思いの外自分には合ってた。
    将来について明確に考えてる同級生が多くて、私も触発されて勉強も頑張って大学は推薦もらえた
    。私立のまあまあ進学校だけに家庭環境のいい子が多かったのもある。
    公立だったら浪人まっしぐらだったと思う。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2021/02/25(木) 09:56:41 

    >>51
    高校行ったら勉強が簡単になったって言う人は大体そんな感じ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/25(木) 10:04:07 

    >>92
    うちの県、不登校の子が増えてるから
    受験時の内申点の比率下げor一切考慮しない を検討し始めたとか。
    出席も提出物も頑張ってる子もいるのにその努力と結果を考慮しないとかやめて~って思う。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2021/02/25(木) 10:12:11 

    >>63
    内申がかなり足りないレベルでも入試の成績が飛びぬけて良かったら、
    内申と入試の合計でぎりぎり受かるかな?な子と競ってワンチャンあると聞いた。
    だからこの時期の高校別入試情報掲示板見てると、
    入試でそんなに取れるなら更にいい高校行けるよねレベルの子が続出してる。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/25(木) 10:19:12 

    もうないけど神奈川のアチーブメントテスト
    結構受験に影響したよね

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2021/02/25(木) 11:12:33 

    県内で一番偏差値の高い公立女子高に落ちたので、滑り止めとして抑えていた私立に特待生として入学しました。

    共学だったのですが、いじめもカーストもなくて本当に楽しかった思い出があります。
    男女仲良くのんびりみんなでアニメや将来の夢について語ってて青春だなと思っていました。

    楽しく過ごしすぎて大学受験も失敗しましたが、あの思い出は一生ものなので後悔はしていません。
    大学も楽しかったですし、春からはきちんと地元で働けるので結果オーライかなという感じです。

    特待もらってたのに中堅私立しか受からなくて母校には申し訳ないですが笑。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/25(木) 12:34:05 

    >>63
    ウチの地域の公立高校は学校によって合格比率(内申:試験の得点:面接)が違うから、私立の併願校(いわゆる滑り止め校)が確保出来てるならレベル高い公立高校に願書提出出来ますよ。
    ダメもとでチャレンジする子もいます。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/25(木) 12:39:17 

    >>127
    中2のア.テストですね。懐かしいです!
    自分はアテストが悪くて内申の足を引っ張られてたので、高校は希望より下のレベル校を受験した苦い思い出です…

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/25(木) 14:55:08 

    高校受験ガチ勢だったので早慶の付属高校や都立のトップ校目指していたけどダメで滑り止めの私立高校に入学した。
    その高校も偏差値65かそこらなので世間的に見たらそれなりの高校なのはわかるけど、同じ塾の友人が最難関かそれに準ずる高校に進学していたので当時はすごいコンプだったし、大人になった今でもそれを思い出して病む。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/25(木) 15:44:16 

    >>33
    すごいね。今時そんな親がいるのか
    自分の受験の30年前でも周りでそんな話は聞いたことがない

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/25(木) 15:46:16 

    >>69
    だって中学受験組は公立中学の内容をやってるし、わりと学年の中では少数派だけど、遊びに流されずに勉強してる。高校組とは地頭が違う子が多いよ。

    +1

    -4

  • 134. 匿名 2021/02/25(木) 18:51:11 

    公立落ちて私立行ったけど受験が怖くて高校では勉強して推薦で進学した。
    国家資格取得して働いてるけど、高校受験失敗したから今の自分があると思ってる。
    落ちてからしばらく自分が情けなくて死にたい気持ちになったけど、この先そうならないように頑張るようになったから。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/25(木) 18:53:31 

    地方だと私立も少なくて第一志望落ちると行ける高校限られるよね
    私も高校受験失敗して二次で底辺校行ったクチ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/25(木) 20:40:50 

    >>29
    その感情共感できる。
    同じ経験をしたんだけど、それを言葉に表してくれる人がいて救われた気分になったわ。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/26(金) 20:22:24 

    >>21
    なんだかんだ一番良い環境に
    行けてついてる方なんだよね。
    21さんは人柄が良さそう。
    ラッキーガールだよ。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2021/02/26(金) 20:27:26 

    >>134
    試験ってやってみなければ
    わからないからね。
    きっと早くに挫折の体験なさった
    ことがプラスになったんだよ。
    推薦で大学に進学できたのも
    良かったよね。
    結果オーライ。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/01(月) 10:03:32 

    >>56
    来年の受験から、二次募集なくなるんだよね。一発勝負って聞いてびびってる。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/01(月) 17:52:08 

    >>139
    ソースありますか?
    都立も?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/02(火) 01:01:43 

    >>140
    子供の塾では手紙配られたよー。ちなみに千葉県です。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/03(水) 14:22:56 

    >>76
    うちは内申=テストの点だったので提出物が全く反映されてませんでした…。
    他の学校の子の話を聞くとうちはかなり内申が低かったみたい。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/03(水) 14:29:35 

    去年に受験に失敗しました。得点が全く足りてなかったし無理ゲーだったので諦めは早くつきましたがたまに思い出して病みます。
    今は滑り止めの私立高校に通っています、1番の親友も同じ高校なのでそれなりに楽しく過ごせています。親友がいなかったら大袈裟だけど学校行ってなかったかも。言い訳だけどコロナ休校がかなり響きました。休校がなかったら未来は変わっていたのかなー、安倍さんを恨むわけじゃないけど。父と母がかなり励ましてくれたのが救いでした、本当に感謝。お父さん高い学費払ってくれてありがとう。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/11(木) 10:51:54 

    親に感謝できる子は伸びるよ
    頑張ってね!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/25(木) 21:18:52 

    >>60
    うちも全く同じです!
    同じ中学校でうちだけ落ちてて、続き番号だったんで丸わかり。
    一番大丈夫って言われてた我が子だけ落ちて、危ないって言われてた子が合格だったり…本当に受験って怖いですね。
    発表を見た瞬間がまだフラッシュバックしたり、親の私がかなりのダメージでした…
    まだちょっと立ち直れてません(泣)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード