ガールズちゃんねる

年収150万円の20代男性「奨学金420万円を借りたが大学中退。もう地獄です」

633コメント2021/02/24(水) 13:35

  • 1. 匿名 2021/02/16(火) 13:57:20 

    年収150万円の20代男性「奨学金420万円を借りたが大学中退。もう地獄です」 | キャリコネニュース
    年収150万円の20代男性「奨学金420万円を借りたが大学中退。もう地獄です」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    返還義務のない奨学金は、学力基準や生計維持者の収入条件が厳しい。そのため多くの学生は返還義務ありの奨学金を利用せざるを得ず、借金を抱えた状態で社会人生活を始めることになる。 大阪府の20代男性は420万円の奨学金を借りて進学したものの、事情があり学校を中退。その後は正社員として就職をしたが、精神的ないじめの被害に遭い、周りにもなじめなかったため退職を余儀なくされた。


    現在は個人事業主で年収150万円ほどを得ているが、「コロナ禍で余裕がなくなったので、返還期限猶予を申請しました」と打ち明ける。男性は、

    「コロナ禍以前は、月1万円ずつ返還していました。でも今は1人暮らしもできず、社会的にもいじめられていて、働く意欲が削がれていくばかり。もう地獄です」

    と苦しい胸の内を吐露。「中退をしてから、いろいろ苦労しています」と半生を振り返った。

    +36

    -557

  • 2. 匿名 2021/02/16(火) 13:58:02 

    年収150万円の20代男性「奨学金420万円を借りたが大学中退。もう地獄です」

    +759

    -117

  • 3. 匿名 2021/02/16(火) 13:58:09 

    中退しちゃったか…

    +983

    -5

  • 4. 匿名 2021/02/16(火) 13:58:46 

    中退するからだよ

    +1445

    -24

  • 5. 匿名 2021/02/16(火) 13:58:56 

    中退しても420万払わないといけないの?

    +774

    -80

  • 6. 匿名 2021/02/16(火) 13:58:58 

    年収150万って

    +752

    -8

  • 7. 匿名 2021/02/16(火) 13:59:17 

    >>4
    どんな事情があるかわからんやつが偉そうに言うな

    +62

    -119

  • 8. 匿名 2021/02/16(火) 13:59:24 

    まぁ仕方ないね
    掛け持ちでもしたら良いと思うよ

    +392

    -2

  • 9. 匿名 2021/02/16(火) 13:59:25 

    なんていうか、ツッコミどころがありすぎて・・・

    +650

    -6

  • 10. 匿名 2021/02/16(火) 13:59:33 

    個人事業主をやめて
    普通にまた就職したほうが
    いいんじゃないかな?って思ったけど
    前の職場でいじめられたから
    それがトラウマになったのかなぁ…

    +749

    -3

  • 11. 匿名 2021/02/16(火) 13:59:35 

    お金がない人に奨学金があるじゃんと簡単に言う人いるけど奨学金は借金だからね
    ご利用は計画的に

    +870

    -12

  • 12. 匿名 2021/02/16(火) 13:59:35 

    中退した自分のせいだと思います。

    +441

    -20

  • 13. 匿名 2021/02/16(火) 13:59:38 

    >>2
    なんていうか、バカえもん、ある意味バカだわなー

    +45

    -111

  • 14. 匿名 2021/02/16(火) 13:59:38 

    事情があったとしても、まぁ借りたのは事実だし仕方ないよ
    借りたお金は返しなよ

    +544

    -6

  • 15. 匿名 2021/02/16(火) 13:59:38 

    事情があり中退って何があったんだろう

    +272

    -3

  • 16. 匿名 2021/02/16(火) 13:59:40 

    大学って費用一括で払うの?

    +2

    -32

  • 17. 匿名 2021/02/16(火) 13:59:45 

    なぜやめてしまったの

    +131

    -2

  • 18. 匿名 2021/02/16(火) 13:59:52 

    奨学金を免除に!

    +5

    -120

  • 19. 匿名 2021/02/16(火) 14:00:07 

    奨学金て響きは普通に聞こえるけど借金だからね

    +370

    -2

  • 20. 匿名 2021/02/16(火) 14:00:26 

    事情によるけど、漂う自業自得臭。

    +309

    -3

  • 21. 匿名 2021/02/16(火) 14:00:29 

    >>6

    正直それがしんどいなら転職しなよとしか思えない
    選ばなければ仕事あるんだもん

    そう言うとガルちゃんでは叩かれるけどさ

    +517

    -8

  • 22. 匿名 2021/02/16(火) 14:00:30 

    こういう記事になる人だいたい自業自得で同情できない

    +249

    -4

  • 23. 匿名 2021/02/16(火) 14:00:31 

    年収150万って月収12万位?
    何の仕事かな?

    +147

    -1

  • 24. 匿名 2021/02/16(火) 14:00:37 

    大学中退、いじめで退職。本人に問題があるとしか思えないなー

    +263

    -36

  • 25. 匿名 2021/02/16(火) 14:00:40 

    >>4
    同じように思ったが「わけあって」ってあるからなんともいえん

    +232

    -3

  • 26. 匿名 2021/02/16(火) 14:00:53 

    >>2
    犯罪者にバカにされたくないよな

    +378

    -32

  • 27. 匿名 2021/02/16(火) 14:00:58 

    宮城県20代女性(パート/年収200万円)
    毎月1万3000円返還、借入金総額180万円
    「生活費や保険料、年金等の支払いに奨学金返還が加わる。美容費や交際費、医療費などに使えるお金は月1~2万円程度しかない」

    この年収で美容費と交際費月1〜2万って使いすぎじゃない?↑このくくりに医療費を入れてるのもよくわからないし

    +274

    -11

  • 28. 匿名 2021/02/16(火) 14:01:02 

    年収150万円って?
    かけもちすれば?って感じ
    いじめられてるとかなんかよくわらかん

    +190

    -6

  • 29. 匿名 2021/02/16(火) 14:01:03 

    そんな時のための返済猶予

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/16(火) 14:01:10 

    >>5
    そうだよ。借りてるからね。

    +666

    -1

  • 31. 匿名 2021/02/16(火) 14:01:23 

    >>19
    それについて詳しく先生や親は子供に教えてあげた方が良いよなぁといつも思う
    年収150万円の20代男性「奨学金420万円を借りたが大学中退。もう地獄です」

    +186

    -2

  • 32. 匿名 2021/02/16(火) 14:01:24 

    中退したのなら420万円も使わなかったんじゃないの?
    それを結局使い込んで早期返済に充ててないのね

    >「中退をしてから、いろいろ苦労しています」と半生を振り返った。

    こういう人はこの先何をしても同じような感じだと思うなぁ

    +345

    -5

  • 33. 匿名 2021/02/16(火) 14:01:24 

    >>1
    かといって、工場とかで働く気はないのか
    工場なら20くらいもらえるんじゃない?

    +325

    -5

  • 34. 匿名 2021/02/16(火) 14:01:40 

    働いて、金貯めてから
    学校行け!

    +70

    -3

  • 35. 匿名 2021/02/16(火) 14:01:45 

    事情があっても自業自得じゃない?
    奨学金借りるよう誰かに強要されたとかならともかく。

    +139

    -1

  • 36. 匿名 2021/02/16(火) 14:02:01 

    コロナで仕事がないもんね

    +6

    -5

  • 37. 匿名 2021/02/16(火) 14:02:13 

    奨学金が悪いんじゃなくて、この人が社会不適合者なだけ…
    こういう人は大学卒業して就職しても途中で辞めるでしょ。

    +307

    -6

  • 38. 匿名 2021/02/16(火) 14:02:19 

    どこ行ってもうまくやれない人っているよね…わかる

    +109

    -1

  • 39. 匿名 2021/02/16(火) 14:02:23 

    それもこれも全て自分で選んだ道なのだから仕方ないよね。それで何かを恨むのは違うと思うな。中退してなくても結果は同じだったかもしれないし、がんばって返済していくしかないよ。

    +96

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/16(火) 14:02:27 

    >>7
    どんな事情があっても返せない借金はしたらあかん

    +150

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/16(火) 14:02:31 

    >>30
    じゃあ余ってるお金もあるのかな?
    私文中退ならお金余りそうだけど…

    +85

    -2

  • 42. 匿名 2021/02/16(火) 14:02:36 

    >>15
    ここだよね

    奨学金を借りてまで進学したのに中退する理由ってなかなか思いつかない。休学ならわかるけど

    +269

    -1

  • 43. 匿名 2021/02/16(火) 14:02:48 

    35年間も払い続けるんだね…

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/16(火) 14:02:49 

    年収150万って、バイトでももっと稼げる

    +81

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/16(火) 14:02:55 

    >>6
    普通に派遣でも毎日働けば150万って事はないよ。
    個人事業主で150万でこれからどうするつもりなんだろ?

    +478

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/16(火) 14:02:56 

    オレオレ詐欺でもやったら?

    +6

    -28

  • 47. 匿名 2021/02/16(火) 14:02:57 

    休学という道はなかったのかな

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/16(火) 14:03:00 

    親も大変だね
    奨学金借りさせたとしてもそれまでに結構な養育費も教育費も掛けただろうに
    こんな結果で

    +61

    -7

  • 49. 匿名 2021/02/16(火) 14:03:23 

    この人何が不満なの?借りた金返すの当たり前よね

    >都内の20代女性は、大学進学にあたり総額1500万円の奨学金を借り入れた。
    >幸いにも卒業後は年収600万円のメーカー企業に就職を果たしたが、毎月の返還額は6万円と高額だ。
    >そのため、「生活はできるが、手取りのうち年間72万円が奨学金で消える。何のために比較的年収の高い仕事をしているのか謎」と不満をもらした。

    +214

    -8

  • 50. 匿名 2021/02/16(火) 14:03:25 

    >>11
    本当に奨学金(借金)を利用してまで進学するべきか良く考えるべきだよね
    下手したら高卒で学校から正社員紹介して貰って長く務めてる人の方が大卒より年収良かったりするもん

    +228

    -2

  • 51. 匿名 2021/02/16(火) 14:03:29 

    奨学金を良しとするトピが少し前にあったよね
    賛同するコメントが多くてびっくりした

    やはり気軽に利用するものではない!

    +74

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/16(火) 14:03:35 

    大学は卒業したし奨学金も借りてないけど、一歩間違えば私もこういう感じになってそうだな…。
    仕事でうまくやってけないからさ。短時間のバイトで精一杯。

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/16(火) 14:03:44 

    >>23
    バイトじゃね?

    働けよ。って思うわ。

    +61

    -5

  • 54. 匿名 2021/02/16(火) 14:03:49 

    >>6
    なぜ転職しないのか…病気とかでなければコロナ禍とはいえ流石に150万以上は稼げるのでは

    +259

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/16(火) 14:04:05 

    奨学金云々の仕組みが悪いっていうんで
    デモしてる人とかも前にいた
    年収150万円の20代男性「奨学金420万円を借りたが大学中退。もう地獄です」

    +2

    -67

  • 56. 匿名 2021/02/16(火) 14:04:07 

    >>11
    借金だと思ってない人がいてるんだよね…
    お金返さないといけないって事はお金借りてるって事なのにね。
    お金を借りた=借金って認識がないみたい。
    「奨学金」って名前がダメなのかな。

    うちの夫です。

    +120

    -3

  • 57. 匿名 2021/02/16(火) 14:04:25 

    >>18

    こういう社会のルール無視の乞食って嫌だわ

    +71

    -2

  • 58. 匿名 2021/02/16(火) 14:04:31 

    >>23
    一日6時間バイトかな?もっと働けとしか

    +66

    -2

  • 59. 匿名 2021/02/16(火) 14:04:45 

    高いね〜

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/16(火) 14:04:49 

    社会的にもいじめられているってどういうこと?

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/16(火) 14:04:53 

    希望の会社に入れても人間関係に疲れて辞めてしまう人が多いもんね

    +17

    -2

  • 62. 匿名 2021/02/16(火) 14:04:57 

    >>41
    確かに。そこから返済もできるね。ただ、大学中退から就職に就くまでの間に生活費として使ってしまっていたら無いかもしれない。

    +98

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/16(火) 14:05:07 

    >>5
    中退したからって入学金や授業料返ってこないよ

    +533

    -3

  • 64. 匿名 2021/02/16(火) 14:05:33 

    何年で中退したかのか分からないけど、中退したらその後の学費は必要ないから、その分だけでも奨学金返せなかったのか?学費って全額先払いとかじゃなかったよね?
    どういう事情で中退か知らないけど、結局見通しが甘かったのでは。

    +46

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/16(火) 14:05:35 

    この人、自己破産しそう

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/16(火) 14:05:37 

    >>37
    これかなと思った
    大学もそう理由でやめたのかなとか…

    +61

    -1

  • 67. 匿名 2021/02/16(火) 14:05:37 

    奨学金かりるなら卒業しなきゃね、
    未来に繋がらない、ただの借金になるよね。

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/16(火) 14:05:38 

    中退や退職や、自分の懐の出入りの金額と、何で先の事を考えられないんだろー…と思ってしまうんだけど。
    この人の言い方、自分は悪くないって思っていそう。
    土日昼夜問わず働けば数年返せる金額だけどな。

    +45

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/16(火) 14:05:39 

    自己責任、自業自得って切り捨てたくはないな。
    先の見える人ばかりじゃないもんね。正社員じゃなくても副業とかして収入増やせるだろうし、若いし返せない額ではないと思う。がんばれ。

    +4

    -22

  • 70. 匿名 2021/02/16(火) 14:05:41 

    日本は発展途上国と比べたらチャンスの多いほうだけど
    中退などして一度人生に躓いた人にやさしくない国で
    そのまま高齢ニートや精神病で人生リタイアする人が多い
    国は多数がうまくやってればそれでいいと考えてるようにみえる
    切り捨てられた少数は、たった一度の人生を自室で終わらせる

    +30

    -5

  • 71. 匿名 2021/02/16(火) 14:05:43 

    >>6
    なんであえてその仕事をしているのかな
    私も仕事できない使えないズレてるおかしいコミュニケーション能力がないと言われる人間だけど時給1200円ぐらいで週5で8時間勤務でたまに残業1〜2時間とかでもうちょっと年収はあるけどな
    年収150万円って、時給850円で週5で7時間しか勤務していないのかな

    +184

    -5

  • 72. 匿名 2021/02/16(火) 14:05:46 

    コロナを理由にしようとしてるよね。でもそれは違うと思う。コロナのせいではなくこの人自身の問題だよね。中退したから悲惨って言うけど中退してなければ余裕のある暮らしがおくれる保証なんてないし。きっとこういう人は自分が悪いのではなく他人や世間のせいだって思うんだろうね。それじゃぁいつまでたってもその生活は変わらないと思うわ。

    +63

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/16(火) 14:05:48 

    >>1
    自業自得としか言いようがない!
    努力不足の典型

    +120

    -2

  • 74. 匿名 2021/02/16(火) 14:05:57 

    そもそも大学のお金に数百万って凄い額だな…
    うちはそんなお金ないし借りるのも嫌だし諦めた

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/16(火) 14:05:58 

    なるべくしてなったとしか

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/16(火) 14:05:59 

    >>4
    事情があったにせよ、中退したら色々と大変になるのは目に見えてるから覚悟の上だと思うけどね…
    逆に楽になるメリットもあるけど

    +158

    -1

  • 77. 匿名 2021/02/16(火) 14:06:03 

    >>6
    150万ってアルバイトより低いけど‥

    +234

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/16(火) 14:06:15 

    >>63
    厳しい社会だよね

    +4

    -48

  • 79. 匿名 2021/02/16(火) 14:06:23 

    >>6

    これが50代です、とかなら仕事見つからないのかな…と思うけど20代とかもう社会どうこうじゃなくて本人の問題だよね

    +307

    -1

  • 80. 匿名 2021/02/16(火) 14:06:31 

    150万って…そんな仕事ある?
    アルバイトでも週5、フルタイムでそれぐらいいかない?

    転職するのみだね。職業訓練とか、資格とったりして。どうにもならないんじゃなくて、どうにかしなきゃだよ

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/16(火) 14:06:44 

    中退して400万以上借りて月1万の返済?4年通ってたらいくら借りてたんだろうか

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/16(火) 14:07:06 

    >>5
    当たり前じゃん!
    返さなくて良くなったら入学して金もらって辞める輩が出てくるよ。

    +532

    -3

  • 83. 匿名 2021/02/16(火) 14:07:17 

    借りたら返すしかない
    学生だとその辺の重さ理解してなくて軽く考えちゃいがち

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2021/02/16(火) 14:07:25 

    >>15
    うつ病とか?

    +38

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/16(火) 14:07:30 

    >>11
    カツカツなのに専業してるグータラに言って

    +13

    -2

  • 86. 匿名 2021/02/16(火) 14:07:34 

    >>6
    甘えだね!辛くてももっといい給料の仕事あるでしょ

    +92

    -2

  • 87. 匿名 2021/02/16(火) 14:07:37 

    何の資格もいらない人間関係も煩わしくない、底辺の工場派遣でも年収250万にはなるよ。
    この人のいう努力ってなんだろう

    +43

    -2

  • 88. 匿名 2021/02/16(火) 14:07:54 

    日本はどんどん貧乏になってるからね
    電通の社員ですら残業代も稼げずに苦しんでいる

    +6

    -14

  • 89. 匿名 2021/02/16(火) 14:07:58 

    >>51
    親が貯めておけば子供が苦労することはなかったよね

    +34

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/16(火) 14:07:59 

    >>2
    まぁでもある意味その通りだと思うけどね
    努力せずに終わってるとか言ってるだけのやつもいるだろうからさ
    このトピの人も中退しといて何言ってんだかって感じだし

    +563

    -19

  • 91. 匿名 2021/02/16(火) 14:08:14 

    >>11

    欧米では奨学金って返済のいらない、まさに「奨学」のためにもらえるもので、返済が必要な借金は学生ローンとはっきり言うんだよね。

    良くフルブライト奨学金で海外の大学院に行くとかは返済不要

    その代わり余程業績や成績がよくないと貰えない

    +57

    -2

  • 92. 匿名 2021/02/16(火) 14:08:23 

    昔から学年に何人かは落ちこぼれいなかった?

    私もその部類なんだけど、みんなが普通に順調にできることができないんだよ…。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/16(火) 14:08:35 

    >>65
    自己破産するとどうなるの?
    保証人が返済させられるのかな?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/16(火) 14:08:53 

    奨学金を借りてまで…

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/16(火) 14:08:59 

    奨学金は立派な借金だよ
    気軽に利用する人が多すぎるよ

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2021/02/16(火) 14:09:18 

    >>84
    説明読んでると統失っぽさも感じた

    +40

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/16(火) 14:09:22 

    >>5
    1年目で中退すれば借入額も低い
    420万円分在籍して中退は勿体ない

    +581

    -1

  • 98. 匿名 2021/02/16(火) 14:09:35 

    >>78
    うちの姉も私立高校中退したから無駄金だったよ
    でニートで親のスネカジリ
    姉を見てると子供産むの怖くなってくるよ

    +41

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/16(火) 14:09:42 

    >>78
    厳しくねーよ
    これで厳しいってどんだけ甘ちゃんなんだよ
    じぇじぇじぇ!

    +51

    -3

  • 100. 匿名 2021/02/16(火) 14:09:54 

    >>5
    借金と同じだからね。普通に借金をしたとしても、事情が変わったからって返す額が減るなんて事は起こり得ないから。

    +208

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/16(火) 14:10:01 

    >>49
    1500万も奨学金借りるって意味わからない
    私も奨学金だけど、200万くらいで月1万の返済
    学校行きながらバイトもしてた
    年収500万くらいで毎月コツコツ返してちゃんと完済したよ
    月6万の返済とか最初から無謀だと思うんだけど…

    +175

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/16(火) 14:10:05 

    >>返還義務のない奨学金は、学力基準や生計維持者の収入条件が厳しい。そのため多くの学生は返還義務ありの奨学金を利用せざるを得ず、借金を抱えた状態で社会人生活を始めることになる

    大学(専門学校や短大)に行かないという選択肢だってあるのに、何だこの記事。
    実際にこの人は中退してるんだから高卒だよね。
    乗りこなせない車をローンで買ったようなもの。車は下取りに出せるけどね。
    選択ミスだよ。仕方ないわ

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/16(火) 14:10:34 

    >>87
    年収150万で暮らしてる人がそこに転職して4年勤めれば4年で400万の奨学金返せるね

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/16(火) 14:10:36 

    >>24
    さらに社会的にもいじめられてるんだってさ…

    +50

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/16(火) 14:10:40 

    全然同情できない
    とにかく借金は働いて返しなよ

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/16(火) 14:10:41 

    何の資産も無いなら自己破産でリセットした方がいいかもよ❓️

    +4

    -5

  • 107. 匿名 2021/02/16(火) 14:10:47 

    >>80
    それだよ!
    なんとかならない?じゃなくて、なんとかする!

    50代前半の私でも年収200万は稼いでいるよ

    ハロワいって職業相談受けてこい!

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/16(火) 14:10:49 

    個人事業主で150万って何だろう?
    介護の夜勤バイトとか配送センターとか掛け持ちしたらもっと収入増やせそうだけど…
    私も父が亡くなって生命保険もおりて大学行けるって言われたけど妹もいたし奨学金が貰えないか高校の先生に相談して旧育英会の無利息の奨学金借りたよ!
    大学時代は遊びまくったけどバイトもして絶対に辞めようなんて思わなかったけどね。
    借金してまで入学して中退とか甘すぎるわ

    +39

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/16(火) 14:10:50 

    個人事業主で年収150万円  

    って、転職して地道に働けばいいのではないかと。
    なんか人生舐めてる感じがする。

    病気とかなら仕方ないけど、猶予もらっても借金は減らないんだから、働いてさっさと返すべきじゃないかな。

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/16(火) 14:10:54 

    >>91
    日本だって成績いい人は返納免除されるよ

    +46

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/16(火) 14:11:05 

    奨学金って響きが支援金みたいな印象になっちゃうのかもね
    支援には変わらないけど
    授業料後払い制度とか名前変えれば良いのに

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/16(火) 14:11:43 

    >>1
    何でこういおかしな事例を持ってくるんだろう?
    卒業できてきちんと就職できた人は、きちんと返済できてると思ってしまうよね。
    真面目に勉強して、就活も頑張って、それでも苦しい人を取材してよ。

    +129

    -1

  • 113. 匿名 2021/02/16(火) 14:11:47 

    記事の最後に出てくる年収2000万の男性が素晴らしすぎて、前3人の例がより悲惨かつ勝手な言い分に見えてくる

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/16(火) 14:12:05 

    >>56
    よく分からない。旦那さんが返済してるなら、借金って認識はできてるんじゃないの?

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/16(火) 14:12:15 

    高校行くのに奨学金借りたけど
    当時、借金だなんて認識は1ミリもなかった
    親にも先生にも借金だとは教えて貰えなかった
    学生にはもう少しキチッと借金だということを教えた方がいいと思う。
    私の理解能力がなかっただけかもしれないけど。

    +10

    -7

  • 116. 匿名 2021/02/16(火) 14:12:47 

    >>76
    だいたい中退したら奨学金返済で苦労するのはわかるよね
    こんなにキツいとは思わなかったって思ってるなら無計画だなって思う
    特別な事情が何かは知らないけど、キツくて休学してでも必死で大卒の資格だけは手に入れる人がたくさんいるよね

    +70

    -1

  • 117. 匿名 2021/02/16(火) 14:13:02 

    >>5
    途中で奨学金を辞める事も出来ますよ。
    この人の場合は中退したのに満額貰い続けていたくせに、いざ返済になったら払えないって言ってる馬鹿。
    中退した時に奨学金を辞退すれば良かっただけの話し。
    学資ローンだと一括で満額入って来るから仕方ないけど、奨学金なら大体の所は途中で辞めれますよ。

    +591

    -2

  • 118. 匿名 2021/02/16(火) 14:13:23 

    >>23
    大学通ってた娘のバイト代がそれくらい。
    学校がっつり行って、夜と土日しっかり働いて長期休みもバイトいれたら簡単にそれくらいになってたよ。
    時給安い飲食だったけど。
    塾バイトしてた子はもっと稼いでた。

    +46

    -5

  • 119. 匿名 2021/02/16(火) 14:13:39 

    >>51
    そりゃ良しとするでしょ
    金ないのに奨学金使わないなら高卒じゃん
    生涯年収考えたら基本的には大卒の方が高いんだからさ
    まぁ所詮返済出来ないような人は高卒のままの方が身の丈にあってたんだろうな

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2021/02/16(火) 14:14:13 

    >>103
    女性の時給で年収250万で、男性は少し力仕事増えるってだけで時給プラス400円だったからもっと貰える。
    たしかに、150万で暮らせるならすぐ返済できるね。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/16(火) 14:14:25 

    大変ですね、としか言いようがないです。
    頑張ってください。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/16(火) 14:14:56 

    >>1
    どうして中退したんだろう?

    +48

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/16(火) 14:14:57 

    >>21
    男だから叩かれないよ。
    これが女なら叩かれるけどね
    この前「30歳過ぎたら週5はキツくなったので週4に減らした方がいいですか?」てトピでは
    「無理しないでね」て優しいコメントばかりでしたよ。
    「30歳で年齢を理由にするのは早すぎない?」てツッコミ入れた人にはフルボッコされてた。

    +0

    -33

  • 124. 匿名 2021/02/16(火) 14:14:59 

    >>6
    たぶん今の仕事が人間関係とか苦でないからじゃないかな。自分にできることが他にはないんじゃないかって思い込んじゃうのはわかるな。転職ってしたことない人にとっては怖いと思うよ。正社員すぐやめて非正規になった経歴で雇ってもらえるか不安だろうし不安なまま面接とかしんどいのは想像できるもの。先のこと考えても憂鬱なだけだから日々を過ごしてるのかなって。

    +34

    -1

  • 125. 匿名 2021/02/16(火) 14:15:04 

    >>63
    それは当たり前じゃない?
    受験の滑り止め校に入学金30万払わないといけないのはなんだかな~って思うけど

    +107

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/16(火) 14:15:17 

    >>5
    そのまま返せば良かったって話ですよね?

    +184

    -1

  • 127. 匿名 2021/02/16(火) 14:15:17 

    >>21
    選ばずに仕事をしてる結果150万円なんだと思うよ

    +10

    -11

  • 128. 匿名 2021/02/16(火) 14:15:31 

    >>112
    返済できないってわーわー行ってる記事多いよね
    わたし普通に働いて返済したから馬鹿馬鹿しく思える
    まともに就職してコツコツお金貯めたら大半の人間は返済できるし
    それよりも稼ぐ金額の方が大きいのに

    +44

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/16(火) 14:15:41 

    >>123
    男と女逆じゃない?それ

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/16(火) 14:15:42 

    >>98
    うちには高学歴ニートの兄がいる
    遺伝しそうだし怖いよね

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/16(火) 14:15:52 

    >>49
    18やそこらで1500万借りられるのも凄い
    というか。
    年収4〜500万の会社員でやっと借りられる
    額をどうなるかわからない学生に貸すのも
    どうかと思う。
    保証人もいるからだろうけど。
    借りておいて文句言うのはもっと無いわ。

    +154

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/16(火) 14:16:03 

    一人暮らしじゃないなら返せるじゃん
    なんか色々言い訳してる人だね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/16(火) 14:16:06 

    >>119
    良しとしていたコメントは成功例が多かった
    受験生の体験記みたいな感じで洗脳されそうでしたよ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/16(火) 14:16:14 

    身内に大卒だけど最初の就職で失敗してずっとバイトしている人いるわ。もう正規には戻りたくないんだと言ってる

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/16(火) 14:16:50 

    >>11
    別に簡単に言ってるわけじゃないのでは?
    大卒じゃなさそうなあなたが知らんだけで

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2021/02/16(火) 14:16:51 

    社会的にいじめられてて??

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/16(火) 14:17:03 

    借りたら返すって当たり前だと思うけど。
    なんで悲劇のヒロインぶってるの?

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/16(火) 14:17:34 

    >>11
    お金がないなら闇金あるじゃん!って言うのと同じだよね
    奨学金は安全な方だけど、借金には変わりない

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/16(火) 14:17:37 

    よくわからない大学が乱立してる。学力ない人もとりあえず行けるようなレベルの大学が多すぎる。
    国立大+有名私大くらいで大学の数は十分じゃない?そして賢かったり学びたいことがある人以外は高卒で働くのが当たり前の世の中になってほしい。そうすれば少子化晩婚化も少しは歯止めかかるのでは?
    勿論、企業の採用は大卒じゃなく高卒基準にして、社会人からの大学入学はしやすくして。

    +16

    -4

  • 140. 匿名 2021/02/16(火) 14:17:47 

    >>130
    男は色々リスク高いからね

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/16(火) 14:17:50 

    借りる時にたとえ就職できなかったとしてもアルバイトにしかなれなくても返せる返済額までって考えて借りたけどなぁ
    それ以上借りるなら進学諦めたと思う
    こういう人はただの何も考えてない人にしか思えないけど

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/16(火) 14:17:56 

    中退してるのに何で満額借りてるんだろ。
    バカみたい。

    +32

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/16(火) 14:18:48 

    >>139
    なんで高卒当たり前にならなきゃなんないの?
    高卒で働きたい人はそうすればいいでしょ

    +1

    -9

  • 144. 匿名 2021/02/16(火) 14:18:54 

    >>1
    あきらメロン

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/16(火) 14:18:54 

    大学に行かなくてもちゃんと稼げる世の中にすれば奨学金借りてまで行く人いなくなるのにね
    大学は本当に優秀で学びたい人だけがいくようにしたらいい
    平凡な学生が4年間学んでも大して成長なんてしないし労働力として早く社会に出たほうが世の中のためになると思う

    +17

    -3

  • 146. 匿名 2021/02/16(火) 14:19:05 

    なんか色々おかしいけど、年収150万て他に仕事掛け持ちできるでしょ。できないなら他のバイトでもしたほうがマシでしょ。近所のコンビニやパン屋でフルタイムよりゆるいバイトしたって年収200万くらいになるよ。
    奨学金返済猶予のためにわざと稼ぎ少なくしてるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/16(火) 14:19:08 

    大した大学でもないのに安易に大学進学するやつは奨学金使うな
    高卒か専門学校で手に職つけろって話ですね

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/16(火) 14:19:10 

    >>80
    最低賃金以下の仕事とかいっぱいあるよ
    最低賃金って労働者だけの制度だから
    個人事業主は労働者じゃないから

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/16(火) 14:19:25 

    >>1
    期間工でもやれば?

    +19

    -1

  • 150. 匿名 2021/02/16(火) 14:19:35 

    >>49
    借金したのに返したくないとか何言ってるのか謎
    その借金がなければそこそこの会社にも就職出来なかっただろうにね

    +172

    -1

  • 151. 匿名 2021/02/16(火) 14:20:10 

    >>142
    絶対単なる生活費に使ってると思う
    なんなら遊びにも

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/16(火) 14:20:23 

    >>5
    あなたKKのお母様?
    人から借りたものやお金を返すのは日本人にとっては当たり前の事なんですよ。

    +186

    -8

  • 153. 匿名 2021/02/16(火) 14:20:40 

    >>87
    底辺とか余計だし失礼。

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/16(火) 14:20:48 

    >>2
    「手取り14万?お前が終わってんだよ」の反論がくだらない件 - YouTube
    「手取り14万?お前が終わってんだよ」の反論がくだらない件 - YouTubeyoutu.be

    ガールズちゃんねるで盛り上がっているらしいのでYouTubeにはない情報も!ホリエモン公式メルマガ配信中登録はこちら→ http://horiemon.com/magazine/堀江によるオンラインサロン、通称HIU(堀江貴文イノベーション大学校)のメンバーも募集中です!詳細はこちら→htt...


    ホリエモン、ガル民にご立腹。

    +89

    -2

  • 155. 匿名 2021/02/16(火) 14:21:05 

    そもそも考え方が甘いよ。

    どの程度かわからないけど、どこの職場に行っても1人や2人嫌なこと言ったり陰口等々あるよ。でも仕事っていうのはあくまで金を稼ぐ手段であるんだからみんなと上手くやろうなんて思わずやり過ごすんだよ。(そりゃあ良い人間関係築くための努力は必要だし良いに越したことはないけど)
    実際新卒の頃、臨時職員のおばさんたちにめちゃくちゃにいじめられたけど…辞めなくて良かったと思ってるよ。

    奨学金であっても、進学を認められない子も世の中にはいるし、それを投げ出したのだから仕方ないよ。
    逃げてばっかりの人生では何も得られない。

    むしろ、個人事業主で150万も稼ぐことができる才能があるならそれを副業にして奨学金返還するまでだけでも本業となる仕事についたら?お金稼ぐためだけなら、コロナ関係なく求人あるよ。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/16(火) 14:21:24 

    >>5
    学部によるけど中退してるのに420万もかからないよね
    私も謎
    医学部とかに行ってたのかな?

    +178

    -4

  • 157. 匿名 2021/02/16(火) 14:21:24 

    奨学金って毎月振り込まれるんじゃないの?初めに一括で借りれるものじゃないと思うんだけど、中退したあともそのまま借り続けてて返済が苦しいとか甘えすぎ!

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/16(火) 14:21:36 

    >>145
    ちゃんと稼げる世の中だよ
    そのために専門学校もあるし、高卒でも枠があるから公務員なれる

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2021/02/16(火) 14:21:40 

    >>153
    私が働いてたんです。

    +1

    -7

  • 160. 匿名 2021/02/16(火) 14:21:45 

    私も奨学金借りた。
    専門だから200万くらいで13年かかって返す計画だったけど、婚約した時点で貯金から一括返済した。
    実家暮らし、ボーナスあり、正社員だったから無事返せたんだと思う。
    会社辞めたいなと思っても返済があるから辞めれない!って踏ん張れたこともあったし。
    でもやっぱり借金だからできるだけ利用しない方がいいと思う。
    全額返したときに「きちんと返済していただいてありがとうございます!」ってわざわざ言われたしそれだけ返せなくなる人もいるんだと思う。
    親も子供も借りてまで行く目的があるのか、きちんと返す覚悟があるのかちゃんと考えた方がいい。

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2021/02/16(火) 14:21:52 

    >>1
    親に払って貰えばよくない?

    +8

    -23

  • 162. 匿名 2021/02/16(火) 14:22:12 

    >>5
    いつ中退したかにもよるよね。早く中退してたら奨学金使わないんだからそのまま返せばいい話

    +95

    -1

  • 163. 匿名 2021/02/16(火) 14:22:20 

    >>129
    しんどいなら転職しなよとしか思えない
    選ばなければ仕事あるんだもん

    て向ける言葉は男に言ってるなら叩かれないって事。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/16(火) 14:22:51 

    >>117
    そうだよね
    何に金使ったんだか
    何年で中退したか知らないけど、普通に考えて満額もらってたとしても学費に使わなければそのまま返済すりゃいいだけなのに

    +233

    -1

  • 165. 匿名 2021/02/16(火) 14:23:01 

    >>159
    働いてるのはあんただけじゃねーだろ

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/16(火) 14:23:12 

    未だにこうやって意味も分からず奨学金だけ借りて中退なんかしちゃう人、どうしてこうなるの⁈
    どうしてもっと詳しく調べたり勉強したりしないの?
    奨学金にも色んな種類あるのに。
    何やってんだか!!

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/16(火) 14:23:12 

    「コロナ禍以前は、月1万円ずつ返還していました。」

    ん?てことは420ヶ月もかかるってこと?35年かけて返すつもりだったん?

    コロナ、中退、退職以前にこの方自身に問題がありそうな…

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/16(火) 14:23:16 

    >>156
    横だけど、4年で寮費含めて900借りた人知ってる
    その人が2年で中退したらそのくらいになるかも

    +44

    -1

  • 169. 匿名 2021/02/16(火) 14:23:51 

    >>50
    工業系で成績優秀だと普通に大企業に入れたりするからなあ…
    ブルーカラーwとか言ってバカにする輩もあるけど、結局は日本の産業を下支えするプロフェッショナルな訳で

    +95

    -1

  • 170. 匿名 2021/02/16(火) 14:23:56 

    奨学金に関係なく年収150万で生きようとするのは地獄だわ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/16(火) 14:23:57 

    >>49
    むしろその人は借りて良かったケースだよね
    大学に行かなかったら返済分を差し引いた額も稼げなかったと思う

    +89

    -2

  • 172. 匿名 2021/02/16(火) 14:24:04 

    能力ないなら無理して大学行かなくていいと思うのよ
    時間と金の無駄
    有能なら国で支援してでも進学したらいいし
    なんなんだろ?最近の学歴社会

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/16(火) 14:25:36 

    >>15
    休学にすれば人生が変わってたかもしれないのにね
    すぐに退学するのは危険

    +80

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/16(火) 14:25:37 

    >>49
    じゃあ大学行かなきゃいいじゃん
    600万の年収があって72万の返済が苦しってのも分からないな
    独身なのに

    +146

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/16(火) 14:26:09 

    教育が必要だよね
    奨学金借りるということは返済が必要
    きちんと大学でてそれなりの仕事につくことができないなら、大学行かずに他の道を進むべきって

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2021/02/16(火) 14:26:42 

    親は子どもの養育義務があるから大学費用まで貯めるのはもちろんだけど、それにも限界があるわけで。それらを全て自己責任で片付けるのもなんだかな。そのために奨学金があるんだし。

    高卒から就職の選択肢がもっとあればいいなって思う。職業差別もたや高卒は底辺という風潮もあるから余計に“とりあえず大卒”となるのは悪循環ではないかな?って思うよ。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2021/02/16(火) 14:26:46 

    >>167
    就職したけどなじめなかったと言ってるからたぶん発達障害とか何らかの障害があるんじゃないかと思う
    個人事業主をやってるのもどこも障害者を雇ってくれないからなんじゃないの

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/16(火) 14:26:55 

    >>3
    哀れとは思うも同情はできないのは私だけか?

    +47

    -6

  • 179. 匿名 2021/02/16(火) 14:26:58 

    >>4
    私もパニック障害で中退してしまって奨学金だけが残った…。
    地道に返して、32歳でやっと返済し終わったよ…
    後悔の日々だったけど、あのまま続けてたら病気の回復も遅かったかもと思うと、仕方なかったかなぁーとも思う。

    +140

    -3

  • 180. 匿名 2021/02/16(火) 14:27:07 

    >>172
    馬鹿だから意味のない大学行ってこうやって馬鹿みたいな借金だけが残るんだよ。
    こんな学歴社会で意味のない大学行って何にもならんの分からんかったのかな?

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/16(火) 14:27:18 

    スターリン『死が全てを解決する。人間が存在しなければ、問題も存在しないのだ。』

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2021/02/16(火) 14:28:01 

    今はコロナで難しいだろうけど、それまではその返済分くらいバイト増やせばよかったのに。
    奨学金じゃない利息付いた借金200万、バイト増やして毎月7万ずつ返済して8年くらいで完済した。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/16(火) 14:28:07 

    >>180
    ほんとそれだよね
    奨学金悪くいう人がいるけどこんなもの使う方の問題だよ

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/16(火) 14:28:09 

    説明する親の方もよくわかってないってパターンが一番やばい。
    よくわからないまま保証人になって家族で破産とかさ

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/16(火) 14:28:26 

    >>2
    なんか、グサリときた。。。
    ホリエモンは好きじゃないけど、言ってることは一理あるね。

    旦那もいるしパートだからこの時給で良いやって思ってたけど、やっぱりスキルアップして、もうちょっとお給料が貰えるところに転職できるように頑張ろうかなと思えてきた。

    +378

    -16

  • 186. 匿名 2021/02/16(火) 14:28:39 

    >>50
    高卒で優秀な人は大学に進学したらもっと出世してたと思う
    大学中退した人が、大学に進学せずに高卒で働いてたら成功できたかというとそうではないから…

    +47

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/16(火) 14:29:09 

    >>27
    保険って医療保険かな?
    私この人より稼いでいるけど払う余裕なくて入ってないんだけど

    +0

    -7

  • 188. 匿名 2021/02/16(火) 14:29:42 

    >>109
    ホストとか出会い系のサクラとかウーバーイーツかな?
    アイデアもセンスも努力する根性もなく雇われるのが嫌だからって
    楽な方に逃げてきた個人事業主は稼げずに終わるよ
    ほんと世の中舐めすぎ
    私も個人事業主だけど努力を続けてやっと年間6〜700万くらいだよ

    再来年からは低収入の個人事業主でも消費税収めなきゃいけないし
    ド貧困フリーランス増えるだろうなぁ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/16(火) 14:29:54 

    >>1
    奨学金に返している人が大半だから。こうやって自分のダメさを棚に上げて文句言う人許せない。

    奨学金ってさ、なんの信用もない学生に超低金利でお金貸してくれる本当にありがたい制度だよ。これのおかげで進学できた人が大勢いるんだよ。

    こうやって返さないで文句言ってる人がいるおかげで未来の学生の進路が狭められる。

    +148

    -2

  • 190. 匿名 2021/02/16(火) 14:29:58 

    >>180
    その意味のない大学でも高卒よりは断然上だからねぇ
    まあ卒業しなきゃ意味ないけど

    +3

    -3

  • 191. 匿名 2021/02/16(火) 14:30:00 

    その中退した事情がわからないから何とも言えない

    ただ、奨学金借りて大学行けば、何の問題もなく卒業できて就職できて奨学金を順調に返せると安直に考えない方がいい

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/16(火) 14:30:11 

    >>19
    ほんとに!旦那400万借りたみたいで返済中だけど奨学金の話になると機嫌悪くなるし、この前「借りたくてかりたんじゃない」とか言い出して意味わからん!自分で借りたんだろ!奨学金なかったら400万以上貯金できてんだよー

    +5

    -8

  • 193. 匿名 2021/02/16(火) 14:30:11 

    >>1もう少し本気出したほうがいいよ

    +27

    -1

  • 194. 匿名 2021/02/16(火) 14:30:29 

    >>169
    土方ってだけでバカにする人いるけど中卒の20代でもめちゃくちゃ稼いでる人も多いからね
    身体はキツいけど夢のある仕事だよ

    +45

    -1

  • 195. 匿名 2021/02/16(火) 14:30:34 

    >>165
    そう思わない人は気にしなくていいのでは?
    現場は自虐ネタみたいにそう言って働いてました。

    +1

    -3

  • 196. 匿名 2021/02/16(火) 14:30:40 

    >>1
    国立に行けばそんなに学費かからなかったのに。

    +46

    -2

  • 197. 匿名 2021/02/16(火) 14:30:52 

    >>177

    だとしたら、親もちょっと…って感じね。
    この子が奨学金という名の借金を背負ったら、数年後どうなりそうか大体想像つくよね。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/16(火) 14:30:56 

    >>187
    健保じゃない?ならび的に

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/16(火) 14:31:12 

    >>27
    てかなんでパートなのw
    結婚したから?無計画すぎるな

    +50

    -3

  • 200. 匿名 2021/02/16(火) 14:31:13 

    >>188
    ホストで年収150万なら向いてないからさっさと辞めた方がいいね

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/16(火) 14:31:50 

    返さないないとだけど今厳しいなら手続きすれば少し待ってくれるよね
    未来も払えるのかは未知だけど

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/16(火) 14:32:37 

    >>156
    医学部なら、給付付き奨学金が色んな所から受けれる。

    途中で奨学金を受ける人も居るって、聞いた。

    医学部なら、辞める前に、給付型奨学金を検討すると思う。

    一旦、指定の医療機関に就職して、直ぐに返せば良いし給料は良いからね

    +58

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/16(火) 14:32:51 

    >>31
    400万ってなかなかの負担だよね

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/16(火) 14:33:02 

    >>16
    1年ごとに前期と後期で2回
    ふりこみます
    それを4年間。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/16(火) 14:33:10 

    逆にウチは大学受験失敗して不本意な大学に入学したから、いつ辞めるか心配で奨学金を借りる事はしなかった。案の定中退しました。奨学金抱えての中退はきついな。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/16(火) 14:33:11 

    >>5
    知人は大学1年で妊娠出産して中退したよー。そんで別の大学に入った。ダブル奨学金だよ。卒業したら地獄だね。

    +131

    -4

  • 207. 匿名 2021/02/16(火) 14:33:19 

    >>117
    勉強になったわ。ありがとう!

    +116

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/16(火) 14:33:59 

    >>117
    だよな。借りたものは返さなきゃ。じゃなきゃどろぼうじゃん。なにいってんだろ

    +163

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/16(火) 14:34:21 

    他に仕事探せばいいだけじゃないかな。
    選択肢自分で狭めているからでは?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/16(火) 14:34:50 

    >>104
    そこ1番気になった笑
    中々聞かない言葉だよね。生活保護の人は言ってたけど。

    +61

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/16(火) 14:35:07 

    >>49
    奨学金のおかげで高収入の会社に入れたということを全くわかっていないその人間性が謎だわ。

    +159

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/16(火) 14:35:23 

    >>194

    そういう人に収入の差を見せると決まって「若いうちしかできない。身体壊したら終わり」って言うよね。

    でもホワイトカラーも身体壊したら働かないの一緒なわけで、しかもそういう人って早々に独立して会社作ったりするからね。

    勉強頑張って来なかったヤンチャが自分より稼いでるのが面白くないんだと思う。

    +38

    -1

  • 213. 匿名 2021/02/16(火) 14:35:25 

    >>190
    意味のない大学でも新卒の就職で全てが決まるんだよ。
    もう10年以上も前から大学進学についてははっきり言われてる。学歴社会になった時からすでに。
    この方は何をするために大学行ったん?
    大学行くまでに知ることは出来たはず。


    +8

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/16(火) 14:35:37 

    >>31
    私は借りるときと更新するときにビデオ見せられたけどな。奨学金とはどのようなもので、返さなかったらどうなるかって。

    てかめちゃくちゃ優しいローンである貸与型奨学金を返せないくらいならどんなローンも組めないよ。なんで奨学金だけ踏み倒してOKみたいな認識の人がいるんだろう。

    +40

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/16(火) 14:35:42 

    >>192
    横。「借りたくて借りたんじゃない」という旦那さんの発言は無責任だなと思うけど、結婚前に奨学金借りてるって話されなかったの?

    婚前から借りてるとわかってたなら、あなたもそういう人と承知で自分で結婚したんじゃんと思うけど。その400万借りて大学行ったから旦那さん今の仕事できてるんじゃないの?貯金できてるのにとかそういう話とはまた違うんじゃないかな

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/16(火) 14:36:19 

    投資に失敗しただけだよね
    投資の対象が未来の自分ってだけでどんな投資にもリスクはある

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/16(火) 14:36:25 

    大学も馴染めず中退って感じかな?
    若いんだし2つ3つ掛け持ちして働けばいいだけ。
    こういう人に限ってアレ嫌コレ嫌と仕事内容の好みもうるさそう。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/16(火) 14:36:27 

    >>133
    まぁ成功っていうか、頭悪いのにとりあえずで、底辺の大学行くようなやつはやめた方がいいだけの話だと思うけど

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/16(火) 14:37:03 

    >>6
    時給1000円で1日実働8時間で働けば年収200万円以上は貰えるよね。
    プラス副業で休日にバイトすることもできるだろうし。
    若いんだから、これからいくらでもなりたい自分になれるチャンスがあるのに。
    大学で何か資格とか取らなかったのかな?
    でも、前向きに頑張っていってほしい。

    +90

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/16(火) 14:37:29 

    無知なので教えて下さい。奨学金ではなくて、1、2年働いてお金を貯めてから大学に行くのは何か制限があるんですか? 私自身が高卒なのでよくわからないのですが、社会に出る経験もできるし、自分の適性に気づくこともあるだろうし、何が何でも高校→大学の流れでなくてもいいと思うのですが、詳しい人教えて下さい。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2021/02/16(火) 14:37:33 

    >>78
    会社なら辞めても今まで稼いだ分は無駄にならないけど、学校だと辞めちゃうと今までの時間と授業料が全て無駄だよね
    会社クビより学校退学になる方がキツイな

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2021/02/16(火) 14:38:10 

    >>2
    なんだかんだ間違ってないんだよなぁ。教育の中でもっと自分の価値や、将来のビジョンについての考え方のようなものを教えてもいいような気がする。

    それでも学生時代はピンとこないだろうけどね…

    +244

    -7

  • 223. 匿名 2021/02/16(火) 14:38:18 

    中退したのも自分
    個人事業主を選んだのも自分
    自業自得
    なんでもコロナのせいにするな

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/16(火) 14:39:03 

    >>211
    妄想記事かなと思うよね
    借りなかったら今もっと低収入で生活しただけだろうに
    ただ返済したくないだけだよねw

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/16(火) 14:39:25 

    >>156
    4年の時に辞めたのか、
    一人暮らしで家賃も借りてたのか

    +56

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/16(火) 14:39:32 

    大学なんてこの全入時代においても5割しか行かないんだから。

    何故個人事業主になったのか(笑)
    若いんだからってか今の世の中若くなくても動けるなら仕事なんて困らないでしょ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/16(火) 14:39:35 

    >>1
    中退するな、そんな甘くないよ

    +49

    -1

  • 228. 匿名 2021/02/16(火) 14:39:43 

    >>2
    私もこの人は苦手だけど言ってることは一理あるなっとw

    +239

    -9

  • 229. 匿名 2021/02/16(火) 14:39:48 

    仕事が苦にならない程度の個人事業主で年収150万しか働いてない、奨学金だから苦しいだキツいだと言ってられるけどこれが他人から借りた金だとしても同じ事言えるの?

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/16(火) 14:40:22 

    >>212
    そもそも身体がついていかなくなる頃には指導する側に回ってるからね
    職人さんかっけえよおお

    +34

    -1

  • 231. 匿名 2021/02/16(火) 14:40:44 

    年収150万ってパートの女性の年収だよ…
    男性で年収150万はかなりしんどいね…
    また正社員で別の会社で働いたら良かったのに。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/16(火) 14:40:57 

    先のこと考えない人なのかな
    奨学金を借りてなくても詰みそうな性格してそう

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/16(火) 14:41:12 

    >>2
    14年勤務だからね。ホリエモンの言うことはあながち間違ってない。
    中卒だって野心があって努力すれば年収1000万軽く超える人だっている。それが世の中。

    +306

    -11

  • 234. 匿名 2021/02/16(火) 14:41:16 

    >>230

    めっちゃトピズレだけど奥さん一途な人多いしね笑

    本当トピズレ失礼

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2021/02/16(火) 14:41:40 

    >>5
    これ何年生のとき中退したのかにもよるけど、420万って1種と2種フルに使って4年分借りた額くらいじゃない?中退したときに打ち切らなかったのかな?

    +123

    -3

  • 236. 匿名 2021/02/16(火) 14:41:54 

    奨学金のせいにしてるけど自分のせいじゃん

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/16(火) 14:42:35 

    >>220
    現役生に勝てる自信があるならいいんじゃない?
    仕事しながら現役生に勝てるほど勉強するの相当覚悟いりそう。
    予備校通うなら結局ちょっとした学費くらいかかるから、完全に独学だろし

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/16(火) 14:42:39 

    >>220
    仕事しながら片手間の勉強で入れる程度の大学ならいいと思うけどそうじゃなければ進学費用にプラスして受験勉強をガッツリする間の生活費も貯めておかないといけないし高卒の給料でそこまで貯めるのはかなりな時間を費やすことになりそう

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2021/02/16(火) 14:43:18 

    >>111
    学生ローンでいいよね!
    成績優秀者とかが返済不要の奨学金制度で成績によっては打ち切ったり…

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/16(火) 14:43:59 

    クソワロざまぁ!!

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/16(火) 14:44:26 

    >>235
    1種2種フルに借りて四年だと900万くらいだよ
    身近にいるからわかる

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/16(火) 14:44:26 

    340万借りて、給料15万で頑張って節約しまくって7年かけて返したよ。
    確かに辛かったけど、自分が借りたんだし、繰上げ返済しながらもしながら返した。
    ちなみに一人暮らしもしてた。

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2021/02/16(火) 14:44:37 

    >>49
    医学部にでも行ったの?それともお金ないのに院まで行った?
    なんにしろ額が多すぎて同情出来ない

    +108

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/16(火) 14:44:38 

    >>6
    もう少し本気出せよとしか言えないよね

    +32

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/16(火) 14:45:03 

    >>154
    小せぇ男w

    +26

    -1

  • 246. 匿名 2021/02/16(火) 14:46:04 

    「社会的にいじめられていて」…………?
    何にも(大学卒業、仕事、転職、兼業等)しないくせに被害妄想はするんだな

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/16(火) 14:46:07 

    >>241

    フルで借金ってすごいな
    やっぱり考えが浅いとしか思えない

    +17

    -2

  • 248. 匿名 2021/02/16(火) 14:46:25 

    >>50
    うちの子今高3で、去年コロナで求人があまりないからって就職希望の子達全員私立の大学や専門学校に入るよう勧めたらしくて、いきなり年間数百万の私大行くとか言い出してびっくりしたよ
    行きたい学校でもないのに多額の奨学金借りて本当に続けられるのか、月々の返済と生活費とか色々計算させたらかなりきついのわかったらしく就職に決めたけどさ
    たぶんそういう動きうちの学校だけじゃないと思うんだよね
    急遽進学に決めた子達が数年後奨学金の返済に苦しんでないといいけど

    +42

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/16(火) 14:48:53 

    >>194
    そのまま続けてれば30代で一人親方になれるし超リッチな暮らし出来るね

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/16(火) 14:48:56 

    金銭的に苦しいなら働いてお金を貯めてから大学に通うとか進学諦めて就職するという選択肢を馬鹿にする世の中嫌い

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/16(火) 14:49:47 

    >>194
    高校中退でエアコン設置、修理の仕事で年収800万円の人知ってるよ。
    別の人で、エアコン設置の会社の社長やっててジャガーに乗ってる人も知ってる。
    エアコン関連ってそんなに儲かるのか?
    若い頃は自分で働いて、年いったら若い人雇って自分は手配だけするって最高だなー

    +34

    -0

  • 252. 匿名 2021/02/16(火) 14:49:54 

    >>247
    その人の名誉の為に言うけど、毒親に借りさせられて学費以外の数百万使いこまれた被害者だよ

    +27

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/16(火) 14:50:07 

    >>2
    ホ◯エモンはコロナ禍で株落としちゃったね
    自分のワガママで餃子屋さんつぶしちゃったし
    さすがにもう説得力ないよ

    +120

    -8

  • 254. 匿名 2021/02/16(火) 14:50:37 

    >>117
    中退しても奨学金で生活してたって問題になりそうだけどどうなんだろう?
    奨学金って大学生向けの借金だから中退したら余りはすぐに返金して、足りない分は別のところで借金すべきなんじゃないの?

    +155

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/16(火) 14:51:00 

    >>15
    ここ大事なポイントだよね。
    ボカシてるところを見ると碌な理由じゃ無いのかな。

    +109

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/16(火) 14:52:28 

    >>99
    あまちゃん違い!

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/16(火) 14:52:54 

    >>192
    妹も奨学金返済してる。
    奨学金なしで高卒で就職するより、奨学金借りてでも大卒で就職したほうが初任給から大きく差が出るから、長く勤めたら総合的には奨学金分以上の恩恵がある、大卒の学歴も残ると考えて奨学金受けて進学したそうです。
    今はしんどくても、将来的にプラスになるかも。

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/16(火) 14:54:04 

    >>131
    私も学生に1,500万も貸すの?と驚いた。
    学費(理系?)、一人暮らしの家賃、その他の生活費分を全部借りたということなのかな、とか色々考えてしまったわ…。

    +27

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/16(火) 14:54:48 

    >>156
    授業料+生活費借りてたとしたら3年時に辞めてもそれくらいなる

    (まあ普通こんな借りないけど)

    +37

    -1

  • 260. 匿名 2021/02/16(火) 14:55:09 

    >>31
    卒業したら返済が始まることを知らない人が2割ぐらいだったかはいるらしい
    そういうことも理解できないような人が大学に行くことがおかしいんじゃないかって思うけど…

    +43

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/16(火) 14:55:37 

    現役大学生でも学校に行きながら扶養の範囲内で100万弱バイトしてる子いるのに、専業で働くならもっと稼ぎなよ。
    そもそも仕事ができないタイプなのに大学に行ったのかな。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/16(火) 14:55:42 

    >>11
    私の親は「奨学金は借りるもんじゃない」って言って全額出してくれたな…。
    周りの友達は私と家庭の経済状況同じくらいなのに当たり前のように借りてて当時は不思議だった。

    +20

    -9

  • 263. 匿名 2021/02/16(火) 14:56:31 

    >>11
    しかも就職先でどの位給料がもらえるのかが大事。
    理系に進んで手堅く年収500万を稼ぐならともかく、服飾、美容、芸術系に進みたいなら本気でやめておけって思う。あれは実家が裕福じゃないと無理。
    そもそも就職先がない、就職出来てもものすごく薄給。
    学生のうちは、夢しか追ってないから給料低くてもずっと働ける!!って思うけど、結局労働条件が悪すぎてみんな転職してる。
    そして転職しても、前職のスキルが役に立たず未経験扱いだから、新卒とそんなに給料が変わらないとかね。

    +41

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/16(火) 14:56:36 

    >>204
    ありがとう
    たとえば1年生の時に中退してもそれ以降の費用も4年生分まで払わなきゃないのかな?
    学年費みたいなものなら在籍していないなら払わなくてもいいのかな?と思ったんだけども
    物知らなくてごめんなさいね

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/16(火) 14:56:53 

    何この男性の画像流行ってるの?
    東北弁を馬鹿にされたトピも同じだよね

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/16(火) 14:57:09 

    >>1
    色々と計画性のなさが伺える

    +57

    -1

  • 267. 匿名 2021/02/16(火) 14:57:33 

    >>260
    だよね。大学は自発的に学問しに行くところだから「教えてもらってないから知らない」は通らないよ。ってか奨学金に関しては絶対説明あったはずだから。

    貸す側も要件厳しくしてこんなバカみたいな人に貸さないようにできないのかな。未来の学生のためにも。

    +28

    -1

  • 268. 匿名 2021/02/16(火) 14:57:42 

    >>117
    まさか中退したのに奨学金は払われ続けてて、ラッキー♪とでも思ってたのかな?馬鹿すぎない?

    +182

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/16(火) 14:59:33 

    >>262
    いろいろな考え方があるから、ちゃんと返してるならあれこれ言うことないんじゃない?
    高校卒業後は自己責任って考えの親も一定数いるから。

    +28

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/16(火) 14:59:50 

    >>259
    でもそもそものお金がないくせに一人暮らしとかまさに分不相応だよね
    好きにしろお前の借金だとか親も思って勝手にさせてたんだろうね
    結局借金体質の人(しかも返せないとか)って親も金銭感覚がおかしいんだと思う
    なけりゃかりればいいだろ、みたいな
    三つ子の魂じゃないけれど、そういうのって遺伝以上に恐ろしいよね
    本来ならない袖は振れないとか、この範囲で自宅から通える大学もしくは専門学校にするように助言とかをすればいい話だった

    +15

    -1

  • 271. 匿名 2021/02/16(火) 15:00:26 

    >>220
    働きながら勉強するのは大変だけど適した仕事がわかったうえでの進学は良いことだと思う。
    一部の大学の推薦入試受験資格に現役生のみとか年齢制限とかあるけど
    そういうのが要項がなければ大丈夫
    福祉医療系は結構社会人経験のある学生がいる

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/16(火) 15:00:29 

    大学みたいな大して役にも立たない学校卒業しないと底辺扱いされる日本の就職事情の方がどうかしてる
    プロフェッショナルな技術を学ぶわけでもないのに

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2021/02/16(火) 15:00:46 

    >>260
    奨学金借りる時ってかならず返済についてのレクチャーを受けてからじゃないと、うちの学校は借りられなかったよ。一時期、返済しないで逃げ回る連中がいたから。
    でも、その2割って話聞いてないで上の空だったりするのかな。まあ、突然収入が途絶えて首が回らない人もいるんだろうけど

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/16(火) 15:01:00 

    >>1
    「社会的にいじめられて」?

    は?

    自ら詰みに行ってるだけでしょ

    +87

    -1

  • 275. 匿名 2021/02/16(火) 15:01:54 

    中退したからみたいに言ってるけどそうかなあ
    高卒でももっと稼いでる人の方が多いし仕事選んでいるからじゃない?

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/16(火) 15:01:57 

    家近くても奨学金でアパートを借りたり
    車買う人も多いよね。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/16(火) 15:02:18 

    奨学金のネーミングを変更したほうがいいと思う。進学借金とかさ。学力あって返済なしのものだけを奨学金にすれば、本人も家族も借金するかもっと考えるんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/16(火) 15:02:19 

    >>192
    誰だって借りたくて借金しないよ。
    奨学金借りて卒業しないとろくなところに就職できないから皆借りるだけ。
    日本のシステムの方がおかしい。

    +6

    -9

  • 279. 匿名 2021/02/16(火) 15:04:12 

    >>32
    卒業できても就活失敗、なんとか入った職場も馴染めなくて虐められたーですぐ辞めて、結局同じような状態に陥ってたと思う。この人は。

    +27

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/16(火) 15:04:51 

    >>264
    中退したらそれ以降は払いません
    在籍していなければ払う必要は
    ないです

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/16(火) 15:05:26 

    >>124
    この人は個人事業主でしょ?
    少なくとも現在の仕事を続けながら転職活動くらいはできるはず。
    想像だけでしんどいから、不安だから動かないっていうならそれはそれで勝手だけど、それなら社会批判なんて責任転嫁してないで甘んじて受け入れないと。
    この場合個人の怠慢と逃げ癖が問題なのであって、社会を責める材料にはならない。

    +26

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/16(火) 15:06:04 

    >>171
    他にもっと別の方法があったような気もするけど、大学が家から通えるところになかったのか?
    1500万円は大きすぎる
    学生の将来性を担保にお金を貸すってことだろうけど、もし不慮の事故なんかでその子が亡くなっちゃたりしたら返済は保証人に行っちゃうものなんだろうか?

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2021/02/16(火) 15:06:16 

    >>239
    奨学金って、大学入学後も毎年成績チェックされるんじゃなかったかな?
    基準の評定以下だったら、支給が打ち切りになるシステムだったような気がします。
    もしかしたらこの150万円の人も、奨学金が打ち切られたから学費の支払いできずに中退した可能性もありますね。わかりませんけれど。

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2021/02/16(火) 15:06:22 

    >>190
    意味ない大学行って4年無駄に潰すよりは高卒でスキルもつく会社に就職した方がマシでしょうよ
    さらに専門性を深めたいならそこで貯めた金を元に大学に行けば良い

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2021/02/16(火) 15:06:33 

    >>264
    自己レスで補足

    (大学に)払わなくていいなら見越し分の奨学金はまるまる返せるよね?というのが聞きたかった意図です

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2021/02/16(火) 15:06:34 

    >>1
    個人事業主で年収150万って…

    そもそも奨学金なくてもやっていけないでしょ。本人が馬鹿なだけ。

    +103

    -2

  • 287. 匿名 2021/02/16(火) 15:06:59 

    >>280
    ありがとうございます🙇

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/16(火) 15:07:09 

    奨学金って貧乏な学生を借金漬けにして会社辞めさせないようにするための仕組みだよ
    そもそも学生のためにあるわけじゃない
    経団連と大学でグルになってるんだよ。
    大学の授業なんてそもそも年間100万の価値なんてないし。
    借金背負わせて働かせるか、親世代の貯金減らさせて会社に縛り付けるための日本の大卒制度だよ。

    +2

    -3

  • 289. 匿名 2021/02/16(火) 15:07:24 

    >>277
    一応「貸与型奨学金」って名前なんだよ。

    金利とか条件とか考えたら貸与であっても私は「奨学」してもらってるなと思うけど、バカな人は漢字も読めなければ制度の意味もわかってないという……。

    バカにわかるように「学生ローン」にするのはいいと思うけど、そんなバカに金貸す必要あるか?とも思う。

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/16(火) 15:07:30 

    >>269
    結婚する前に綺麗にしてほしい。相手の家に貧乏丸出しじゃ恥ずかしいよ。

    +2

    -7

  • 291. 匿名 2021/02/16(火) 15:08:28 

    >>220
    私は働きながら通信制の大学出たよ。
    やりたい仕事が、応募資格・大卒だったから。
    通信制は学費が安いし働きながら卒業できるしお勧めだけど、スクーリングとテストの日は会社を休まないといけないから、有休が比較的自由に取れる会社じゃないと厳しい。

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/16(火) 15:09:12 

    あれ?成績が一定以上なら返さなくていい奨学金あるよね?
    大学独自のだったのかな?私は返さなくていい奨学金で、大学院行ったんだけど。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/16(火) 15:09:31 

    >>272
    極端な話、F欄レベルの大学は職業訓練校みたいな感じで技術を叩き込む場にした方がまだ良いと思う
    まあ専門学校があるんだけど

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/16(火) 15:09:48 

    なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
    一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
    俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
    おごってもらったのが白○屋だったな。
    「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
    お前はそういって笑ってたっけな。
    俺が大学出て入社して初任給18万だったとき、
    お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
    「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
    「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
    「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
    そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
    あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
    ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
    別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
    油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
    なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
    もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
    いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
    でも、今のお前を見ると、
    お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
    俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
    お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
    新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
    使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
    だけど、もういいだろ。
    十年前と同じ白○屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
    そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2021/02/16(火) 15:10:07 

    持続化給付金。。。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/16(火) 15:10:47 

    >>192
    旦那さんより、旦那さんの親が悪い。旦那さんは被害者。

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2021/02/16(火) 15:11:05 

    >>290
    それはあなたの彼氏に言ってください。

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/16(火) 15:11:10 

    >>272
    あなた大学出てないでしょ。
    さすがに大学を対して役に立たないと断じるのは乱暴すぎる。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2021/02/16(火) 15:11:23 

    >>49
    借りたものを返すのは当たり前なのに何が謎なんだろう?
    しかし1500万はすごいわ。

    +81

    -1

  • 300. 匿名 2021/02/16(火) 15:11:35 

    奨学金って返済されないと税金投入されますからね…、きちんと返せるように頑張って下さい。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/16(火) 15:12:32 

    >>130
    ニートになるなら中卒の方がまだマシだね
    学費かかってないから

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/16(火) 15:12:33 

    まーた高卒がコンプむき出して騒いでる…

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/16(火) 15:13:06 

    >>49
    この人は奨学金という制度に感謝するならわかるが、なんで批判的なの???
    本来なら学費がなくて大学に行けないところを、制度に救われて高等教育を受けられて、その結果比較的高収入になれた。
    っていう奨学金のロールモデルみたいな人なのに???

    もし周囲が払ってないお金を払うことが納得いかないなら、100歩譲ってその矛先は学費を用意しなかった自分の親に向けるべきなのでは。

    +127

    -1

  • 304. 匿名 2021/02/16(火) 15:13:40 

    大学進学や高収入の男の悪口トピばっかり

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2021/02/16(火) 15:14:05 

    >>243
    理系を4年で出るにしても800万かかるらしいから、それプラス院か一人暮らし用の費用じゃない?
    忙しすぎてバイトできないから、まるまる生活費に充ててたのかもしれない。

    ただ、それなら地方の国公立大で一人暮らしは考えなかったのかなとも思う。

    +22

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/16(火) 15:14:10 

    >>220
    237さん、238さんありがとうございます。高校生の時点でやりたいこと、得意で仕事でしても苦にならないことがわからなかったタイプなので、探りながら働きつつお金を貯めるのはどうかなぁと思いました。親にも子にも無理無駄のないように子供とたくさん話し合おうと思います。ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/16(火) 15:15:56 

    >>215
    横。私も奨学金あるの知ってたけど、結婚するときは彼の親が精算してくれるって聞いてたのに、実際してくれなかった。
    やっぱり奨学金借りるような家庭てこうなんだなーて思った。
    奨学金無しで普通に正社員で働いてる身からすると、奨学金借りたからあなたの旦那さんはその給料をーって言われると、むしろより無力に感じちゃう。

    +21

    -4

  • 308. 匿名 2021/02/16(火) 15:16:04 

    >>220
    北海道の鈴木知事も高卒で就職して、働きながら夜間の大学に通って卒業したんですよね。確か高校生の時に母子家庭になったから、いったん大学進学は諦めて高卒で就職したと聞きました。
    夜間大学は授業料も安いですし(それでも高額ですが)、金銭的に厳しければそういう進学方法もありますよね。

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/16(火) 15:17:29 

    >>133
    中流家庭なのに学費が心配で子供産めないとか悩んでる人には奨学金もあるよ、とは言いたいかもね。
    地方国立ならそんなに多額にならないし、そこから順当に就職すれば充分返せるよ。
    それも望めないくらいの学力なら考え直したほうがいいだろうけど

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/16(火) 15:17:33 

    >>49
    お金も無いくせに借りたお金で勉強しておきながらその態度…
    もう奨学金制度なんてない方がいいのかも。
    ない人は無いなりに生活していけばいいんだよと思ってしまう。

    +85

    -1

  • 311. 匿名 2021/02/16(火) 15:19:04 

    >>298
    普通に出たけど。
    うちから通える範囲で一番偏差値高いところ。
    学生のレベルも低くて時間と金の無駄だったとしか思わない。
    親が行けというから仕方なく行った。
    あんな授業受けるくらいなら教科書買って家で読めばいいって思う。
    東大くらい行かないと無意味かなと思った。

    +0

    -2

  • 312. 匿名 2021/02/16(火) 15:19:11 

    >>130
    私の親戚にもいる
    親は金持っててそういう生き方してきたからかアラフォーの今でもせびってるよ
    昔は優しいお兄ちゃんだったのにな

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/16(火) 15:19:27 

    >>220
    271さん、291さんありがとうございます。私自身が大学に行っていないので社会人経験のある学生さんの比率もわからなく、参考になります!

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/16(火) 15:19:53 

    >>289
    知らなかったわ。貸与型奨学金っていうのね。教えてくれてありがとう。
    あなたに同意よ。今以上にわかりやすい名前にする必要はないし、履修科目についていけない人が借りることになってしまうわね。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/16(火) 15:20:29 

    >>285
    そのはずなのに、返せないってことは
    学費ではなく生活費に使っちゃった
    のかなーって思います

    +21

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/16(火) 15:20:44 

    >>6
    非課税にしたいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/16(火) 15:22:25 

    こんな世の中だし、卒業後に定職に就いて安定した収入…っていう時代でもない。返済出来るかも定かでないのに奨学金借りられる、って学生の為なんじゃなくて大学が潰れないようにする為なんだな…ってつくづく感じる。

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2021/02/16(火) 15:23:52 

    月一万の返済に困るって、、

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/16(火) 15:24:26 

    奨学金を借りるのは親にも責任が
    あると思う
    借りたものはきちんとかえす
    返せないものは最初からかりない

    後でどうにかなるとか子供に任せるとか
    親として無責任。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/16(火) 15:24:41 

    >>220
    308さんありがとうございます。若い時の1、2年は1番遊びたい時期ではあるけれど、取り返せる時期でもあると思うので、あんまり気を揉んで子供の芽を摘まないようにしたいです。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/16(火) 15:25:02 

    >>317
    本当、少子化だから尚更だね。
    ろくに調べず留学してくる外国人もいるみたいだし。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/16(火) 15:25:19 

    >>192
    ひでえ嫁

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2021/02/16(火) 15:26:30 

    >>117
    アホだね
    中退したのにもらってた奨学金はなんに使ったんだろ

    +92

    -1

  • 324. 匿名 2021/02/16(火) 15:27:24 

    >>283
    それかもね。

    成績が振るわずに奨学金が打ち切られて、授業料を支払えなくなったから中退するって人も多いからね。残るのは借金だけ・・・という虚しさ。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/16(火) 15:27:32 

    普通に働いて年間150万円はかなり安いね。損な働き方だよ!
    社員になればせめて倍にはなりそう。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/16(火) 15:27:43 

    >>311
    なら、なんで東大行かなかったの?
    大学行っても行かなくても、チャンスに恵まれなかったのはあなた自身の人生。親のせいでも社会のせいでもないよ。

    あなた自身がなんとかしないとこれから先の人生がもったいないよ~

    +3

    -2

  • 327. 匿名 2021/02/16(火) 15:28:51 

    個人事業主で年収150万円1人暮らしもできず。

    実家暮らしなら食費3万入れても小遣い95000円か。いいね。

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2021/02/16(火) 15:29:14 

    >>11
    借金って将来の自分から前借りしてるだけだもんね

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2021/02/16(火) 15:29:30 

    >>307
    うちもそうなんです。結局親は全く払ってはくれず学費はすべて奨学金で賄っていたようです。私は親が学費用意してくれていた為、奨学金はありません。それを承知で結婚しましたが不公平な感じがしています。

    +9

    -3

  • 330. 匿名 2021/02/16(火) 15:29:50 

    運が悪い出来事が続くことはあるから非難はしないけど、最後の「社会的にいじめられて」がわからん。例えばどんな感じなんだろう??

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/16(火) 15:29:53 

    奨学金の返済があるかどうか
    結婚前に確認する必要があるね
    知らずに結婚して、生活費から
    返済額を差し引きするなんて
    騙されたような気がしちゃう

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/16(火) 15:31:36 

    >>1
    なんで中退!
    自営業らしいけど150万じゃ生活出来ないでしょ!かと言ってバイトしてこき使いになるのも無駄に高いプライドが許さないんでしょ。

    +58

    -1

  • 333. 匿名 2021/02/16(火) 15:31:45 

    >>326
    別に大学なんて行きたくなかったもん笑
    それにチャンスに恵まれなかったとか勝手に負け犬認定しないでほしいな

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/16(火) 15:32:56 

    >>4
    休学とか出来なかったのかなあ。

    +24

    -1

  • 335. 匿名 2021/02/16(火) 15:33:24 

    >>323
    奨学金って一括で貰えるわけじゃないから
    中退したら奨学金も打ち切りになったのではないですか?

    もしくは、在学中に一定以上の評定が取れなかったため奨学金が打ち切りになった→学費が払えず中退したパターンなのかも。

    せっかく就職できたのに、辞めてしまったというのも勿体ないですね。

    +31

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/16(火) 15:34:09 

    >>11
    高校生で100万単位の借金できるって冷静に考えるとすごい話

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/16(火) 15:35:21 

    年収150万とかフルタイム正社員ならあり得ないけどね。例え大学中退でも。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/16(火) 15:36:07 

    >>156
    3年借りたとしたら年間140万円だからおかしくない
    入学時にも授業料以外のお金が掛かるし

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/16(火) 15:37:15 

    >>1
    奨学金って制度は素晴らしいと思うけど、使う本人はちゃんと趣旨を理解して使わないとただの借金だよ。

    大学は義務教育ではないこと、だから親が必ずしも行かせる義務はないこと、就職という選択肢もあること、その上で国からお金を借りてでも勉強したければ進学することができること、それらの選択は本人が自分の意思で決めて責任を持つものだということ、

    このくらい説き伏せてから決めさせてもいいと思う。
    そうしないからこんな他人事みたいに自分が借りたお金を返すのを渋ったり、周りは借りてないのに自分は世界一不幸みたいな考えの連中が制度批判したりする。
    もちろんできるなら親が学費を用意してあげるのがいいと思うけど、あくまでも意思確認のために。

    +50

    -1

  • 340. 匿名 2021/02/16(火) 15:38:49 

    >>198
    パートか。
    20代でパートで200万で苦しいなんて自業自得じゃん。男性の例と違ってコロナの影響も無さそうだし。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/16(火) 15:39:39 

    >>308
    えー、鈴木知事そうだったのね。
    イケメンのお坊ちゃんかと思ってたら
    結構タフに生きてきた人なんですね。
    見直しました。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2021/02/16(火) 15:39:54 

    >>311
    どこの大学?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/02/16(火) 15:40:11 

    >>168
    そいつただの贅沢なだけ…

    +17

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/16(火) 15:40:43 

    >>317
    って言うけどさ、貸与型でもすごい助かってる人は大勢いるよ。そしてちゃんと返してる人が多数派だよ。

    国立だとしても(というか国立はそう言う例多いけど)奨学金とバイト代だけで賄ってる苦学生けっこういる。

    ごく一部のバカのせいで貸与型奨学金が悪く言われるのは解せない。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/16(火) 15:41:39 

    なにそれ一切同情出来ない
    借金しといて払えない言い訳されてもね🤣
    借りた金は返すのは当たり前
    コロナのせいにしても無駄無駄

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/16(火) 15:42:47 

    >>331
    相手の親の借金の有無も聞いた方がいいよ。あとは夫になる人自身が誰かの連帯保証人になってないかどうか。被ってくるかもしれないから。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2021/02/16(火) 15:45:26 

    奨学金って借金ってことを充分理解してから借りないと。
    社会人になったら車や住宅のローンも出てくるから、何十にも借金背負うの大変だよ。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/16(火) 15:45:42 

    私も奨学金借りて中退した上、親が生活費として使ってたから200万くらいあったけど実家暮らしだったのもあってフリーターで生活費いれながらも3年くらいで全額返しました。
    中退しても実家なら普通に返せる。
    中退したのは完全に自分の責任だし、進学希望したのも自分なのだから当然だと思ってます

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/02/16(火) 15:45:44 

    >>329
    自分の親に申し訳ないですよね。。
    私は子供ができても絶対奨学金なんて背負わせないように頑張ります。
    こうやって子供だけじゃなくて将来の配偶者にも迷惑かかりますから。

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2021/02/16(火) 15:46:08 

    最後の出てくる人が奨学金1,100万円借りて
    今は年収2,000万の商社マンで
    「奨学金を借りる場合は、大学のレベルや学部の専門性を勘案し、
    将来の収入の見通しを立てたうえで厳しく判断すべき」
    と言ってる。その通りだなって思った

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2021/02/16(火) 15:46:27 

    奨学金返済しないといけないからって仕事辞めたくても必死に働いている人もいるのにね

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2021/02/16(火) 15:50:21 

    奨学金返済が辛いって、借りるって決めたのは自分じゃん?必ず借りなきゃいけないわけでもないし、必ず大学行かなきゃいけないわけでもない。

    お金がないけど奨学金も借りたくないなら、数年頑張って働いてお金貯めてから大学入ったっていいんだし。私は商業高校出身で周りは高卒で働き始めた友達ばっかりだったけど、興味ある事や勉強したい事が出来た子はその後専門学校や大学に通ってた。

    +11

    -3

  • 353. 匿名 2021/02/16(火) 15:50:46 

    >>307
    ひどい言い方だなあ。
    うちは兄弟3人とも奨学金借りたけど、全員旧帝卒で30歳前後で完済したし結婚するときには両親は花嫁資金を貯金してくれてて渡してくれたよ。
    私からすれば、大して学びたいわけでもないのに中下流の私大なんかに行って4年間ふらふらしてる人って、親のお金でただの猶予期間だと思って過ごしてるからじゃないの?と思う(あなたがそうだと言いたいんではないです)。

    教育方針や価値観はそれぞれなんだから、奨学金を借りる家庭への偏見はやめてほしいし、旦那さんも奥さんにご実家を見下されて可哀想だよ。

    +13

    -7

  • 354. 匿名 2021/02/16(火) 15:50:47 

    >>1
    将来稼げるように大学へ行って勉強するんでしょ?
    奨学金月1万円も返せないって、大学へ行く意味ないよ。
    目的意識もなく大学行ったんでしょうね。
    これこそ自己責任。

    +76

    -2

  • 355. 匿名 2021/02/16(火) 15:53:04 

    >>339
    受験生の時には想像しにくい、中退しても就職できなくても退職しても返済しなくてはいけないという部分を伝えないとね
    誰しも高校生の頃は自分はちゃんと卒業して就職して返せると本気で思っていたんだろうし

    +15

    -1

  • 356. 匿名 2021/02/16(火) 15:59:37 

    >>311
    嘘くさいな

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/02/16(火) 16:00:09 

    まず必死に働いてから文句言え、と思う。
    なんでも周りや社会のせいにして自分悪クナイは成人した人間の思考とは思えない。
    150万しか稼げてないのは紛れもなく自分のせい。
    土方でも介護でも若いんだから掛け持ちできるでしょ。
    私はお金貯めたかったから昼職の前にコンビニの早朝バイト、夜はカラオケ屋とか曜日別でやってた。

    +8

    -2

  • 358. 匿名 2021/02/16(火) 16:01:07 

    >>353
    結婚前に精算されてるならいいと思いますよ。借りたとしても、そうしてくれれば害はないですし。
    結婚後も精算しないとなると、見下されても仕方ないですよ。実際迷惑かけてるんだから。
    あと私は大卒でしっかり大卒のメリット活かして就職してるし、それを目的として大学通いましたよ。
    フラフラヘラヘラしてなにも考えないようにみえても、ちゃんと考えてると思いますけどね。

    +7

    -9

  • 359. 匿名 2021/02/16(火) 16:06:38 

    >>353

    自分も人の事にはひどい言い方しててワロタ

    +11

    -2

  • 360. 匿名 2021/02/16(火) 16:08:09 

    借金がある人はまずは何をさておいても一旦借金を全額返すことに注力しないといつまでも自分がしんどいだろうに。
    私も開業届出すほどじゃないけど委託契約でやってる仕事は150ぐらいだな。と短時間バイト掛け持ってプラス70 対人ストレスほぼゼロだからこの働き方をずっと続けてる。借金あったらこんな働き方はしないできない

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2021/02/16(火) 16:09:11 

    こういう記事って運営がトピにしてるの?
    この人が知らないところで何にも知らない自分が好き勝手言って
    恥ずかしくないんかな

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2021/02/16(火) 16:09:38 

    私は今の年収で問題なく返済できてるから奨学金を借りて大学進学して良かったと思ってる。(理系私立&下宿だったので生活費として少しだけ借りた)奨学金借りてまで一人暮らししないほうがいいかと思って、地元の入れる私大行ってたら今の年収は稼げなかったと思う。一番はもっと勉強して地元の国立に行けば最高だったんだろうけど。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2021/02/16(火) 16:10:51 

    >>307
    お金がある家庭に生まれてよかったねとしか。
    世の中奨学金借りてる人は多いし身の丈に合った生活しながら返してる人が大半だよ。

    奨学金からある家庭って〜ってバカにする神経がわからない(そう言う家の人と結婚しないのはあなたの自由だけど)

    +16

    -2

  • 364. 匿名 2021/02/16(火) 16:19:58 

    >>342
    全然大したことない大学だしこのトピに同じ大学関係の人がいたら嫌な気分だろうから言うつもりはない

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2021/02/16(火) 16:20:00 

    >>248
    就職させるよりも進学を勧めた方が楽だからってよく聞く話
    就職でもちゃんとしたところに就職できる子は限られたりするし、就職先ですぐに辞めちゃうような子とかは学校側としても送り出しにくい
    それにコロナ以前にも優良な会社ばかりから求人票がくるわけでもないしダメな子はダメだったりするから…
    うちの子が通っていた高校は就職する子の方が多かったけれど、進学用の資金のことで進路相談の面談の先生の前ですら親子でもめる人が多いらしいので、まず費用の手当てのことをはじめに確認されたよ
    奨学金は使わずに用意できてるって言ったらほっとした顔していた
    さすがに普通の私大だったら年間数百万ってことはないけれど、100万強はかかるから、皆18年間に頑張って貯めているわけで…

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2021/02/16(火) 16:23:45 

    >>31
    そんな事分かりきった上で借りるのが普通だよ。
    まず奨学金希望者は絶対に説明会に参加して、返還義務がある事を理解しているって欄にチェック入れないと認定されないし。
    説明受けてないとか知らなかったなんて人、ルール上いるはずないよ。
    そもそも10代後半で無担保で学費借りれるだけでもありがたい。

    +23

    -0

  • 367. 匿名 2021/02/16(火) 16:28:36 

    奨学金は大学通うためならそりゃ借りた方がいいけどでも結局は借金だから、メンタルや身体が弱いとか働くの向いて無さそうとか自分の性質も加味して考えた方がいいと思う
    子供の頃はみんな当たり前に働いているのだと思っていたけど、仕事できない人がいることや思いがけず不遇が重なる事が結構あるのだと大人になってからわかった

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2021/02/16(火) 16:32:32 

    10年くらい返済猶予できるはず
    友達も自営業の父の病気と自分の失業が重なったときに猶予申請していた
    民間の会社とかはどうか知らんが

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2021/02/16(火) 16:32:46 

    >>354
    おそらく高卒の人って隣の芝は青く見えるのか自分の子供も大学を出ればいい仕事につけてお金を稼げるようになるって思っちゃうんじゃない?
    親が大卒の場合、ただ大学に行くだけじゃなくて最低でもこのレベルの大学を出ないと認められないとか大学を出ただけでは意味がないっていうのがわかっているし、親が子供の大学卒業までは面倒を見るべきでその財力あることが多いと思うから奨学金の意味も重さもわかるし、日ごろからそういった話も子供としているだろうし子供も導けると思う

    +6

    -3

  • 370. 匿名 2021/02/16(火) 16:32:53 

    >>1
    こういうサムネの写真ってオーディションとかあるのかな

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2021/02/16(火) 16:33:02 

    >>10
    しかも大学中退だし高卒扱い、、、学校推薦も無いから再就職は厳しいよね

    +29

    -2

  • 372. 匿名 2021/02/16(火) 16:33:48 

    一応150万稼いでるなら、月1万くらい返せばいいでしょ

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2021/02/16(火) 16:37:55 

    >>361
    スマホのニュースサイトをざっと見ていると、あーこれガルでトピ立ちそうって思うと大概トピたってるから、そういうのを参考にしてたててるか、あるいは連動してるかなんじゃないかって思ってる
    そもそもの記事も極端でちょっとナニコレ!って思って読んじゃうものが多いし、本来の大多数からはかけ離れていてもそんなのない!とか馬鹿じゃないの!だったり、腹が立つって思ってトピに人が集まって広告が見られるだけでも運営は儲かるもの

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/02/16(火) 16:42:03 

    中退するからだとは軽はずみには言えない
    どんな理由があったのかは分からないし

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/02/16(火) 16:42:45 

    >>104
    なんか悪いけど本人に問題ありそうだよね。

    どうでもいい様な大学に借金して行くより
    工業高校とかに行って資格を沢山取って
    就職した方が今の時代は利口かも。

    +44

    -0

  • 376. 匿名 2021/02/16(火) 16:46:24 

    でもやっぱりイジメは駄目だと思う
    心の殺人というけど本当だと思う

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2021/02/16(火) 16:47:26 

    >>31
    旦那の親、旦那に600万の奨学金借りさせてたよ。
    学費は400万なのに、義両親が余分に借りさせて貰えるお金は全部義両親が使い込んでた。
    旦那はそれにも気付かずに就職してもう10年払い続けてて、結婚して私が疑問に思って調べたら全てが分かった。
    旦那は奨学金を借りる時に、奨学金とはどういうものか、仕組みなども義両親から詳しい説明も何もされてないらしい。
    あと300万奨学金残ってるけど、残りは全部義両親に払ってもらう事に話は落ち着いたけど、私が気付かなかったらクズ義親は知らん顔だったのかと思うと腹が立って仕方がない。
    ていうか何の疑問も持たない旦那もアホすぎる!!
    世間知らずで良く言えばピュアなんだけど、義両親の言いなりだった旦那を利用した毒親。
    義父が転職繰り返してギャンブルはするわ借金はあるわクズなのは知ってたけど、ここまでとは。
    子供を使って借金させるなんてまともな親じゃないよ。
    もともと大嫌いだったけどもう二度と会わない。

    +35

    -2

  • 378. 匿名 2021/02/16(火) 16:49:05 

    >>5
    プラスがこんなに多いなんて
    アホが多いな、相変わらず

    +15

    -7

  • 379. 匿名 2021/02/16(火) 16:52:42 

    >>1
    この人は周りや環境のせいにしてるけど、最終的に決めるのは自分なんだから、全ては自己責任。

    +13

    -1

  • 380. 匿名 2021/02/16(火) 16:53:58 

    >>339
    学校よりもその先の何の仕事をしたいかを考えてる子供ってどの位いるんだろう。
    特にやりたい事もない、けれど学校の先生からは大学には行っとけ、じゃあ自分の学力で入れそうな大学に入ろうって感じの学生もいると思う。
    そういう子が奨学金で学校に行くと、結局就職先も漠然としてて、とりあえず仕事しなきゃと学部と関係ないような所に就職する。それで、仕事が合わなくて辞めるって事もありそう。

    だけど、大学出てないと労働条件がいい所に勤められないって言うのも事実。
    だから借りるなら親が安易に借りさせようって考えず、この業界はこうでって高校生の段階で真剣に話さないといけないと思う。

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2021/02/16(火) 16:57:46 

    >>375
    まぁこれよく言われるけれど、それを中学生の時点で決断させることが大変なんじゃない?
    お金が本当になくて家計がヤバイぐらいだと選択肢が工業高校しかないって子もいるだろうけど…
    それでもそういう子らはこの学校(そもそも高校の偏差値は低めでも)で上位の成績じゃないとトヨタ自動車には入れないからって頑張って勉強するもの
    結局工業高校でもさぼっちゃえばよいところには就職できないし、資格も不合格だよ
    大学に行けばよいところにみんなが就職できるわけじゃないのと同じように、工業高校を出てもみんなが良いところに就職できるわけでもないよ
    逆にあまりひどいと進学を勧められることもある

    ドイツのように返済不要の奨学金で大学に行けるような国では、10歳の時点で成績が悪ければ中卒職人コースにしか行かれない子もいるらしい
    日本のように奨学金で不幸になる子が出るのならこういう外国のように早期に振り分けた方が幸せなのかもしれないとか極端だけど思ってしまうよ

    +21

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/16(火) 17:00:18 

    >>2
    この人嫌いだけどビジネス系の嗅覚は優れてるだろうしキャリア教育とかに携わってもいいと思う

    +8

    -15

  • 383. 匿名 2021/02/16(火) 17:05:01 

    高校の奨学金みたいなん使ってたけど、支払いが終わったの20代後半でした。
    高校の奨学金は親が払ってくれてたけど、、。
    高校でも長々と支払いしてたから、大学となると倍だよね。だから本当に大学を奨学金を使わず通わせてる親には凄いと思う。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/16(火) 17:06:54 

    >>364
    え、大した事ない大学?
    「学生のレベルが低過ぎて東大くらい行かないと無意味」とか言ってるくらいなんだからSランクの大学じゃないの?

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2021/02/16(火) 17:07:06 

    >>19
    親が18年かけて貯めることができなかった額の借金を子供に背負わせる
    まさに鬼畜

    +19

    -2

  • 386. 匿名 2021/02/16(火) 17:07:35 

    >>117
    中退した時点で以降の奨学金が支払われなくなると思ってた。仕組みを知らないので勉強になった。

    +76

    -0

  • 387. 匿名 2021/02/16(火) 17:10:50 

    子供の頃からちゃんと勉強した方がいいよ。
    後悔するのは自分。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/02/16(火) 17:16:29 

    返済が苦しいという記事が時々あるが、同情できないものが多過ぎ。
    奨学金は悪いものじゃないし、感謝して真っ当に返している人が大多数だろうに、イメージが悪くなる。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2021/02/16(火) 17:19:20 

    >>2
    その通りだし同意見なんだけど、刑務所に入るような人間には言われたくないんじゃないかな

    +116

    -10

  • 390. 匿名 2021/02/16(火) 17:19:50 

    親もひどいよね。学費も払えないなら最初から産まなきゃいいのに

    +4

    -3

  • 391. 匿名 2021/02/16(火) 17:23:18 

    返済が苦しいのに高級車に乗り
    返済が苦しいのにデパコス買い漁り
    返済が苦しいのに専業主婦になり旦那が二人分1000万近く返済する羽目になり
    返済が苦しいのにローンでペットをかう

    あなたは奨学金無くて楽でいいいねって言われるけどそれ以前の問題だ

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2021/02/16(火) 17:27:52 

    世の中、もっと大変な人いるよ。
    まだ学生だし頑張れる時期だと思う、
    そこ通り越してうまくいく道に進む事も、選択肢は作る事が出来る。
    家の旦那なんて40超えてるけど手取り18万。
    煙草吸うし、酒時々飲むし、ストレスたまると八つ当たりしてくるし、
    田舎の人で都会に行きたがらないし、
    結果、どこ行くのにも遠く車無しの生活も不可、
    ボーナスは車の維持費で消えていく。貯蓄0、
    私は田舎に来てから八つ当たりと田舎の人と合わず、
    ストレスからどんどん病気発症し働く事も出来ないからお先真っ暗。
    この歳でこんな事になったら方向転換無理だからね~そんなのより全然マシでしょ~

    +0

    -5

  • 393. 匿名 2021/02/16(火) 17:28:03 

    甥っ子が新卒で入社した会社を退職してからひきこもりになって奨学金返せず、うちの親(本人から見て祖父母)が立て替えて返済したよ。
    大学行ったからといって社会人として順調にいけるかどうかなんて誰にも分からないからやっぱり博打だわ。うちの子はこれからだけど私立なら自宅から通える大学以外は認められない。申し訳ないけど頭が特別いいわけでもないのに莫大な額の借金はむり。

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2021/02/16(火) 17:32:49 

    >>2
    犯罪者は低所得者よりも更に下の身分だけどね。

    +97

    -8

  • 395. 匿名 2021/02/16(火) 17:35:25 

    >>93
    横だけど自己破産なら保証人は支払い義務ないんじゃないかな
    でもこの先住宅ローン等は組みづらくなるね
    自己破産自体は10年で履歴消えるみたいだけど奨学金関連はかなり厳しいと聞く

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2021/02/16(火) 17:35:46 

    奨学金の貸付はある程度学力考査をしてからにしたほうがいい。返済能力のない人にまで貸してたら苦労を強いるだけよ。大学行く前にちゃんと返済出来るか冷静に考えることを高校も教えるべきだと思う。
    まぁ本当は親と話し合うべきなんだけどね…

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2021/02/16(火) 17:37:44 

    日ごろから経済とか家計とかお金や税金なんかについて子供と話をしているような家なら子供も理解できるんだろうけど、そういう家の子は奨学金を借りるようになるはめにはならないだろうね
    やっぱり計算のできない親にその子供がそういうトピ例のようになっちゃうんだろう
    半数の子が借りているということらしいから、ありがたく借りられてそのおかげで良い会社に入れて感謝してきちんと返済している人がほとんどだけど、やっぱりちょっと苦しいって感じなんじゃないかな

    企業が奨学金の返済を肩代わりする仕組みみたいなのができたようだけど、それだってすべての会社が導入するわけでもないだろうし、やっぱり業績の良い優良な会社に限る、だよね

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/16(火) 17:37:48 

    周りの友人に影響されてキラキラキャンパスライフに憧れてた私に「駄目だ、働け」と言って高校までは出させてくれた両親サンキューだわ
    馬鹿な私が大学行っても何も意味なかったと思うw

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/16(火) 17:40:14 

    やる気になりゃどんな仕事だってあるけど、こういう人に限ってプライドだけは高そうね。
    普通の中小企業の正社員は嫌とか。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/02/16(火) 17:40:33 

    山田太郎ものがたりって漫画みたいに超優秀な特進生だけが奨学金受けられる制度にすればいいのに
    あっちは学費とか全部免除だけど

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/16(火) 17:50:25 

    >>393
    大学に自宅外から通うっていうと裕福な印象があるし、実際そういう人が多いと思う
    子供の夢をかなえてあげたいかわいそうっていう人もいるけど、できることと出来ないことの線引きは必要だからそれでいいと思う
    子供の教育資金ですっかり使い切っちゃって老後資金がなくて詰むパターンも結構あるみたいだから…

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2021/02/16(火) 17:56:44 

    >>334
    休学すると奨学金は貰えなくなるはず

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2021/02/16(火) 18:05:11 

    >>49
    闇金ウシジマくんが「俺ら金融業にとっては顧客のほうが怖い」って言ってたのがよく分かる。
    本来自分が支払うべきお金を一時的に他人(機関)に支払ってもらっただけなのに、いざ返済する段になると途端に被害者面して取り立てる側を悪者呼ばわりするクズっているんだよね。
    私も後輩に三万貸して、返済を催促したら渋られたことある。結局返ってこなかったし。

    奨学金だって借金。
    自分で借りといて「何のために返さなきゃいけないの?」「働く意欲が削がれる」とか言ってる奴、まったく同情できないわ。

    +95

    -1

  • 404. 匿名 2021/02/16(火) 18:05:55 

    >>1
    事情とは?
    そもそも奨学金ってマックスで月10万とかだよね?
    420万も借りたのなら卒業が近かったのでは?

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2021/02/16(火) 18:10:43 

    >>1
    そもそも勉強得意じゃないのに大学に行こうとする人の意味が分からない。
    まじで日本は意味不明な低レベル私大が多すぎて、その助成金のせいで肝心の国立大学に予算が回ってない。
    私大関係者を食わせるために税金投入してるだけ。
    ある程度の高校を公立の職業専門学校に変更して、大学進学しなくてもちゃんと働ける社会にすべき。
    そして大学の国際的な競争力を上げろ。

    +58

    -1

  • 406. 匿名 2021/02/16(火) 18:11:47 

    >>1
    バカでも大学に進学出来るようにするからこうなるんだよ!
    昔みたいに偏差値65以上進学校から以外大学に進学出来ないようになれば良いのにね
    偏差値65以下の高校から大学に進学しても所詮お頭は昔の高卒程度何だから出来る仕事も昔の高卒と同じ仕事だよ

    +44

    -2

  • 407. 匿名 2021/02/16(火) 18:11:56 

    >>5
    大学途中での中退ではなく
    四年間在籍してて
    卒業出来なかったのでは?

    卒業に単位足りなくて後一年行けば卒業できたかもしれないけど もう学費出せなくて結果的に中退とかね

    +73

    -0

  • 408. 匿名 2021/02/16(火) 18:12:14 

    どんな事情があるかは知らないけど借りたものは返す。何年かかっても少しずつでも返す。それだけ。
    泣き言を言えば許されるならみんな返さなくなる。
    よっぽどの学力を持っているわけではなく親が授業料出せないなら大学諦めるしかないとも思う。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2021/02/16(火) 18:13:45 

    >>408
    学生を食い物にしてる奨学金が問題ないと?

    +1

    -7

  • 410. 匿名 2021/02/16(火) 18:18:49 

    大学、専門学校で奨学金担当してます。返還義務ありの奨学金の貸与額については本当によく考えたら方がいいと思います。月10万以上借りてる学生たまにいるけど、卒業時の返済額見て悲鳴あげてる子多いです…。
    母子家庭や生活保護家庭、家計が厳しいご家庭向けに給付型の奨学金もあるのでぜひそちらをご活用ください!!

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/16(火) 18:19:27 

    あっちでもいじめ、こっちでもいじめって被害妄想の強い人なのかな?
    アスペルガーで人とうまくやるのが苦手な人?
    グレーゾーンの人も働きやすい社会になるのが理想だけど、コロナのせいで日本経済もかなり打撃を受けてるだろうから、しばらくは厳しいかもね。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/16(火) 18:28:45 

    >>6
    10年近く前、安い安いと言われている保育士(正職員)してたけどそれでも年収260万だったよ
    150万て、ちゃんと働いてないでしょ

    +75

    -0

  • 413. 匿名 2021/02/16(火) 18:56:27 

    >>15
    人間関係じゃない?
    友達から仲間外れにされたとか失恋したとか
    なんか堪え性なさそうな人

    +66

    -0

  • 414. 匿名 2021/02/16(火) 18:58:07 

    >>1
    優秀すぎて特待生とかならお金返さなくていい制度もあるけど、普通に借りてるなら中退しないで卒業して就職すれば良かっただけ。
    コイツ借りてる自覚ないし甘すぎだろ。

    +32

    -0

  • 415. 匿名 2021/02/16(火) 19:04:42 

    責めないで~

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2021/02/16(火) 19:09:33 

    社会からいじめられてる。という視点な時点でダメ男だなー。
    この手の社会的落伍者ってみんなこう考えるんだよね。
    自分は悪くない。社会が、親が、大人が悪い。
    だからいつまでも悪循環が断ち切れずに、堕ちていく。

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2021/02/16(火) 19:10:39 

    年収150万て、バイトにしてもフルタイムで働いてないね。
    まともに仕事しろや。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2021/02/16(火) 19:10:52 

    実家から通学の地元国立で400万奨学金借りました。
    下の兄弟でお金がかかり、親も低収入。実質家庭の生活費に。
    バイトもずっとしていて、就職してからも返済は全て自分。親は頼りにならないので諦めました。兄弟たちが悪いわけでもないから、モヤモヤした気持ちで苦しかったです。

    でも大学に行けて選択肢が増えたおかげで、地元で女性が働いていく上では充分な職場に就職できました。
    奨学金という制度がなかったら、全員高卒の私の一族では大学に行くという選択肢は得られなかったなと思います。奨学金があったおかげで、勉強以外にも有意義な大学生活を送れて、楽しい思い出がいっぱいです。
    社会人になりたての時は、周りがこれからプラスにしていけるのに、私はマイナスをゼロに持っていくというスタートで、比較的平均より裕福な家庭出身の同期達を羨ましく思いましたが、1人暮らしをしながら5年目の夏には完済できました。
    貧乏脱出してその後を生きていくためには、選択肢があればあるだけいいので、お金がないけどやる気がある人には奨学金はありがたい制度です。
    個人的には記事の最後の方のコメントに共感します。

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2021/02/16(火) 19:11:41 

    >>49
    何回読んでみてもこの人の思考回路が謎。

    +57

    -0

  • 420. 匿名 2021/02/16(火) 19:18:37 

    >>7
    どんな事情があるかわからんことに、ごちゃごちゃ言うのがガルなんだから、あなたが当事者じゃない限り同じ穴の狢だよ
    まさかご本人?

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2021/02/16(火) 19:24:26 

    私は学生の未来を開くための奨学金が学生の未来を塞いでるのはいびつだと思ってる 
    貧乏人は大学行けなくていいの?
    それは生活保護からピンハネしてる人となにが違うの?
    こんなん貧困ビジネスやん!

    +1

    -9

  • 422. 匿名 2021/02/16(火) 19:24:28 

    予測不能の事態で急に困窮する場合もあるから一概には言えないけれど、少なくとも家族計画の時点で、子供に奨学金を借りさせざるを得ないことがわかっているなら、子供を作るべきではないと思う。

    +3

    -3

  • 423. 匿名 2021/02/16(火) 19:27:43 

    >>254
    奨学金を借りている機関にもよりますが、まず全額でいくら借りるか選択します。
    申請が通れば毎月一定額が振り込まれます。
    4年間で240万借りる場合なら毎月5万振込まれます。
    機関によって毎月一定が振り込まれる所もあれば年1回振込の所もあります。
    ただ、奨学金と言えども借金ですし病気や家庭の事情で中退する方もいるので毎月一定額が振り込まれる所がほとんどです。
    ご指摘のように奨学金は学業に充てるお金なので中退した場合は取り止めの申請をするべきです。
    やり方がわからない場合は電話で書類を送って貰えます。
    奨学金は借りた分(利子有りならそれも含めて)のみ返済します。
    はじめは240万借りる申請をしていても中退して100万分でストップしたら100万(+利子)分を返済して行きます。
    返済猶予もあるはずなので新たに他で借金する必要はありません。
    コロナの影響で収入が減った場合も返済猶予があるはずです。
    これは奨学金だけでなく、各種ローンも該当するはずなので困っている方は各機関に問い合わせすると良いと思います。
    ただ、返済を一旦ストップする場合は収入が下がった証明などが必要になります。

    +30

    -0

  • 424. 匿名 2021/02/16(火) 19:28:23 

    >>1
    辞めなきゃいいじゃん!
    やるって言って借りちゃうからだよ!
    我が子でも同じこと言っちゃうよ

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2021/02/16(火) 19:28:24 

    給料から引かれる税金が多すぎる。ボーナスからも取られてる

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/02/16(火) 19:30:52 

    >>10
    だからいじめられるんじゃ…と思うが

    +10

    -13

  • 427. 匿名 2021/02/16(火) 19:37:08 

    >>11
    やっぱり親は子ができるだけ奨学金に頼らなくていいように子どもが小さいうちから貯金してあげたほうがいいよ。収入が低い以外にも例えば病気で働けなくなったりしたら借金はあるわで人生詰むからね。子がかわいいなら貯金すべき。大企業に勤めてても今は鬱病とかめずらしくないからね。

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/16(火) 19:39:11 

    ビル・ゲイツもスティーブ・ジョブズもマーク・ザッカーバーグも元は大学中退の個人事業主。

    トピの相談者はまだ20代なんだし前向きに生きて欲しい。

    +4

    -2

  • 429. 匿名 2021/02/16(火) 19:42:15 

    >>27
    うちのシングル母(パート/年収100万)、コロナ前まで年一で海外旅行してたんだけど、お金のことで喧嘩になるたびに「10数万円の格安ツアーしか利用してないから贅沢じゃない! 服だって何年も買ってない!」って主張してる。
    人並みに稼いでなければ人並みの贅沢をする権利はないってなぜ分からないの?

    +63

    -5

  • 430. 匿名 2021/02/16(火) 19:42:16 

    あまりに突っ込みどころが多すぎて、ネタなんじゃないかと思う。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/02/16(火) 19:43:44 

    >>430
    いっそネタであればいいんだけど、ネタみたいな人間が実在するんだよね...

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/02/16(火) 19:44:32 

    それなのに韓国、中国の留学生は学費が大幅に日本の税金から補助受けて帰国の飛行機費用まで出てるとか? 政府何してんの?ここどこの国なの?

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2021/02/16(火) 19:46:25 

    >>10
    正直どんなに見た目や言動気持ち悪い人相手でもさ、まともな育ちの人は態々いじめないし最低限の関わりだけするけどそれ以上も以下もないよね?
    だってこの時代にわざと恨まれるようなこともしなくないし、興味なかったり低スペックとかに絡まないもん。

    偏差値低い学校は未だに古典的ないじめや噂も好きらしいしつるんで行動するけど、都心や進学校は真逆じゃん?
    私自身は他人の目気にしちゃうけど周りのエリートたちはゴーイングマイウェイばかり。

    だからいっそのこと2年位深夜帯バイトしながら資格の勉強してちゃんとした環境に移動した方が良いと思うよ。
    それなりの頭の人が集う場所ならマジョリティーまともだから。
    高卒だとDQN多い職場にあたる確率上がるから真面目な人はしんどいと思う…

    +38

    -1

  • 434. 匿名 2021/02/16(火) 19:49:33 

    >>385
    それうちの旦那のところだわ!全額奨学金!正直親はなにしてたんだろ?と思ってしまう。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/16(火) 19:56:45 

    >>27
    年収350ですが、美容費は月平均3000円くらい。交際費なんて年何回かランチ行くくらいだから、月でいったら500円ほどよ。そうすれば医療費は必要な時に焦ったり困らないよ。年収に見合った生活すれば良いのに。

    +28

    -3

  • 436. 匿名 2021/02/16(火) 20:06:15 

    大学生じゃまだ判断難しいよね
    一括で払えないようなものには手を出さない

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/02/16(火) 20:10:05 

    まぁこれが日本の現実です。

    ある程度の大学行かないと、いい会社に入れない。

    大学行ったけどいい会社に入る所か仕事に付けない……

    だから一極集中止めろはそう言う意味もあるよね。

    地方の地元ならある程度の大学出ならある程度(地方)の食べて行ける会社には就職出来るしね。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2021/02/16(火) 20:13:44 

    >>407
    正にうちの旦那がこのパターン。
    学費足りなくてバイトして、結果単位足りずに卒業出来ず。
    留年するお金も無いから中退した。

    +17

    -0

  • 439. 匿名 2021/02/16(火) 20:15:04 

    年収150万?そこらへんの飲食のバイトでもフルで入ればもっと稼げるよ?

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2021/02/16(火) 20:21:22 

    昨日かな?ニュースの特集か何かで出てた女の子
    顔は隠してたけど地方から中央大に進学して毎月18万借りてるんだって

    家事しながら見てたから細かいところはわからないけどお母さんとは仲がいい感じで
    親の反対を押し切ってという感じでもなかった
    中央大はいい大学かもしれないけど文系で月18万も借りさせる親に憤りが湧いたわ
    4年でざっと1000万近い金額だよ
    本当に返せるのかな

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2021/02/16(火) 20:31:29 

    >>56
    奨学金なんて名前無くして
    学費ローンとか名前変えればいいのにね

    +13

    -0

  • 442. 匿名 2021/02/16(火) 20:33:59 

    奨学金の原資は郵貯だよ 必ず返すのが当たり前 420万とか月にしたら10万以上貰ってたのか 返すこと考えたら怖くならないのかな?士のつく職業に着くならまぁそれぐらいいいが その上中退とか何考えてる

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2021/02/16(火) 20:36:58 

    そもそもがとりあえずどこでもいいから大学に行かないと仕事にもありつけない圧力みたいなもんあるじゃない…?
    だから家に払えるほどの財力もないのに安易に奨学金借りてFラン大学に行き、結局底辺の仕事について払えなくて貧乏、結婚なんか出来ず少子化加速的な人多いと思うの。
    子供にお金かかりすぎるから、結婚した人も子供は少なくていいわで更に加速。
    そもそも日本は給料が安すぎる!!
    なんかもう色々末期な気がする…。

    +2

    -2

  • 444. 匿名 2021/02/16(火) 20:46:26 

    >>6
    会社員なら副業は出来ない場合もあるけど、個人事業主ならバイトもしなよって思う。

    150万だと返済どころか生活も危ういよ。

    +14

    -0

  • 445. 匿名 2021/02/16(火) 20:51:45 

    >>1
    しょうがないね。
    まあ、ここにいる奴らよりましか。

    +3

    -5

  • 446. 匿名 2021/02/16(火) 20:52:30 

    >>1
    奨学金を語る詐欺商品。貸付側の都合だけで、詐欺です。
    学資目的のローンでしかない。利息や手数料がないなら初めて特別融資を名乗る。
    それでも融資=借り入れには変わらない。
    こういう名称を許可する金融庁がおかしい。
    返済のないものが奨学金。そうじゃないものはローンです。

    +0

    -10

  • 447. 匿名 2021/02/16(火) 20:52:31 

    >>49
    先に消費したのに支払いに疑問を持つ思考が謎。大学卒業できたから今の職もあるんだからもう少し感謝すればよいのに。

    +27

    -0

  • 448. 匿名 2021/02/16(火) 20:52:59 

    >>154
    童貞らしい。

    +16

    -1

  • 449. 匿名 2021/02/16(火) 20:54:23 

    自分に甘い人が増えた
    しかも行政がその甘い人たちを甘やかすようになった
    その予算は税金

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/02/16(火) 20:58:06 

    >>125
    これ本当におかしいよね!返して欲しい!それか一万位にしろ!

    +24

    -0

  • 451. 匿名 2021/02/16(火) 20:58:51 

    何やっても無能
    日本に対して文句言ったりして海外出るけど
    差別されたとか言って被害妄想で喚くタイプ
    どこにも居場所ないよ
    火星にでも移り住め

    +3

    -2

  • 452. 匿名 2021/02/16(火) 21:14:25 

    >>49
    1500万?一年に300万近く借りたんだよね。月に約25万の計算。
    それで新卒で600万の仕事につけてるんだから返すの当たり前。
    私は大学院入れて6年借りて800万だよ。借りすぎ。

    +25

    -2

  • 453. 匿名 2021/02/16(火) 21:16:17 

    >>9
    こういうニュースってよく読んでみるとツッコミどころ満載なパターン多いよね
    少し前に「出産費用払えない妊婦増加」ってニュースで涙ながらに語ってた人が、離婚直後に3人目妊娠発覚(?)だし、何故かお金無いのに無痛分娩を選んでて(特に持病がある訳でもなく)、オイオイって思ったもん…
    何でもう少し後先考えられないのか…

    +21

    -0

  • 454. 匿名 2021/02/16(火) 21:17:08 

    >>66
    逃げ癖ってあると思う。逃げれば嫌なことリセットできると思ってて後先考えない人が多い。

    +17

    -0

  • 455. 匿名 2021/02/16(火) 21:17:46 

    月々5万円借りて、240万円。返済は月1万5千円ずつ、13年計画。
    返済10年目にして、残りの分を一括返済しました。
    もちろん返すのは当然だけど、利子はつけないでほしい。。
    いずれにせよ給付型以外は奨学金という名称ではなく学生ローンとすべき。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2021/02/16(火) 21:22:48 

    >>1
    どうせ国や社会のせいにして時期に生活保護でしょ
    どんな事情があるか知らないけど、他人には関係ないし普通に迷惑

    +2

    -5

  • 457. 匿名 2021/02/16(火) 21:28:34 

    >>1
    他にバイトするとか仕事考えるんだね、選ばなきゃ仕事あるんだから。地獄っつったって、自分で選択してきた道なんだから。厳しい事言うようだけど泣き言言う暇あるなら動こう。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2021/02/16(火) 21:29:02 

    >>1
    大学行くのも奨学金借りたのも中退したのも退職したのも全部自分で決めたこと。
    別に国から借りるよう強制された訳じゃないのに何悲劇ぶってるのか。真面目に勉強して少ない給料からコツコツ返してる人が大半だよ。
    読んでて人生設計の甘さにイライラした。

    +20

    -1

  • 459. 匿名 2021/02/16(火) 21:30:34 

    >>127
    手取りの15マンかね。老人ホームだともうちょい行くよ。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2021/02/16(火) 21:41:01 

    >>1
    社会的にいじめられる、って何?
    単に仕事できないだけじゃ…

    精神的に辛くて、って言うけど、自分の金で進学したなら好きにすればいいけど、借りたならどんなことをしてでも返すのは当たり前。
    きつかったからやめました。
    だから返せません、は都合がよすぎるのでは?
    這いつくばってでも返し終わてからやめるべきと思うけどね。
    奨学金は素晴らしいと思うよ。
    担保も何もなく、返すアテもない学生に、完全出世払いで何百万も貸してくれる。
    しかも、破格の利子で。
    ありがたい制度だよ。ほんとにお世話になった。

    就職して10年、雨の日も台風の日も、自転車で通勤して節約し、職場の飲み会も全て欠席して繰り上げ返済をつづけ、やっと返し終わりました。
    返済終了の自分へのお祝いに、原付を買いました!
    これからは通勤が1時間→20分になります!

    +36

    -1

  • 461. 匿名 2021/02/16(火) 21:42:28 

    >>406
    65って高すぎない?
    55くらいにしてよ
    大学も日東駒専クラス以下はいらないよ

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2021/02/16(火) 21:46:00 

    途上国の外国人留学生より、日本人を大学に行かせろ
    外国人が、日本のために何してくれると言うんだ

    政府は、国際的な顔色ばかり見ているより、日本の現状を見ろ

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2021/02/16(火) 21:47:00 

    定年まで社畜やって知力体力精神力全てが衰えた状態で65〜80歳の老後を過ごすぐらいなら全てピークの20代〜30代をやりたい事に全振りして40代で死ぬ方が幸せ(良い例が冒険家の植村直己)
    いつまでも世間体ばかり気にして幸せになる準備してても仕方ない
    実家住みならフリーターでも親が死ぬまでは十分生きていける
    まぁ臆病で度胸がない奴が大半だから結局就活するんだろうけどw

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2021/02/16(火) 21:47:30 

    クラウドファンディングでなんとかならんかな…

    +0

    -4

  • 465. 匿名 2021/02/16(火) 21:47:35 

    今って、大学を卒業してても就職できない世の中になっているよな
    正社員になれないバイトとか
    確実に手に職をつけた方がいいかも知れん

    +1

    -3

  • 466. 匿名 2021/02/16(火) 21:54:46 

    奨学金とかいうからこうやってバカで無能なのが勘違いする。
    進学ローンくらいで良いよ。借金して大学に行くリスクを考えてない。
    どうせFラン

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2021/02/16(火) 21:55:49 

    >>2
    このTwitterアイコンどうなってんの?
    マツコ?

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2021/02/16(火) 21:56:13 

    >>6
    個人事業主ってYouTuberじゃないだろうな。
    情報ないから知らんけど、大体こういう奴は世の中舐めてるんだよね

    +33

    -0

  • 469. 匿名 2021/02/16(火) 21:58:59 

    借金抱えて大学行ってるくせに卒業もせずに返せないって自業自得って4文字で終わらせられるね
    若いんだし昼夜躊躇しないで働けばすぐ返せる額ですよ

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2021/02/16(火) 21:59:10 

    つべこべ言わず働いて返せ

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2021/02/16(火) 22:03:21 

    >>3
    中退した理由が気になるよね

    +36

    -1

  • 472. 匿名 2021/02/16(火) 22:07:59 

    >>124
    いじめで前職を退職してるみたいだから人間関係が恐いんだろうね。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2021/02/16(火) 22:11:42 

    >>1
    コロナ関係ない。
    自立出来ないのに中退選んだのが悪い。
    誠意もって仕事に向かって、仕事が出来る人ならいじめられないよ。

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2021/02/16(火) 22:12:22 

    これだけ男優遇社会なのにこれとか相当才能が無いとしか言いようがないよね

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2021/02/16(火) 22:13:53 

    >>462
    日本人の若者って無能のくせにすぐパワハラだなんだと騒いで使い物にならないじゃん
    経営者や採用担当からしたら外国人の方が扱いやすいんだわ

    +1

    -4

  • 476. 匿名 2021/02/16(火) 22:13:55 

    >>458
    単なるローンに奨学金とラベルをつけてるのも大問題だとおもうよ。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2021/02/16(火) 22:15:47 

    そうですか…

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2021/02/16(火) 22:17:03 

    >>1
    保育士なんですけどまさに12年勤務して
    手取り14万です。
    辞めようかなと思いながら
    子どもたちが可愛くてやめれない。。。

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2021/02/16(火) 22:18:41 

    >>475
    外国人だって同じ。外国人労働者にパワハラしすぎて、雇用者殺されてるって事件はちらほら。借金あったり、日本語能力ないから我慢してるだけだけ。途上国で国費で奨学金もらえる環境の子供たちなんてさらに家庭で甘やかされて育ってるから根性ないよ。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/02/16(火) 22:20:05 

    いくら事前に説明を受けても、
    まだ社会に出たことない子には
    数百万円を借りてそれを返済するということが
    実感できないというか想像できないと思う
    計画通りにはいかないしね

    私は学費は親に出してもらったから、
    奨学金返済してる人は偉いと思う
    大変だろうけど何とか頑張ってほしいです

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2021/02/16(火) 22:23:56 

    >>478
    国からさんざん補助金なんかも会社にでてるはずなのに、すごい薄給。
    保育園が倒産したとかもきかない。保育園ビジネスってうまいのかしらね。
    安く人つかって、経営者の懐が気になる。

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2021/02/16(火) 22:25:11 

    >>1
    色々突っ込みたい事はあるけど、外国人留学生に多額の支援をして、日本人学生は奨学金貧乏っていうのは納得いかないです。

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2021/02/16(火) 22:31:06 

    >>479
    で?実際はそうじゃないから日本人は雇われないんじゃん

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2021/02/16(火) 22:34:17 

    >>11
    借金なのに「返せません、社会がわるい、ぴえん🥺」で済むと認識してるなんてヤバいよね
    普通借金してたら嫌な仕事でも必死で働いて返すよね???

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2021/02/16(火) 22:58:01 

    >>1
    奨学金ていう名前も良くないよね。
    学生用卒業後返還自己教育ローンとかにしたら、躊躇して軽い考えで借りようと思わないかな。

    +13

    -0

  • 486. 匿名 2021/02/16(火) 23:07:08 

    >>2
    煽りじゃなくて、本当に12年勤務して手取り14万ってあるの?実家暮らしじゃないと生活できないよね

    +31

    -0

  • 487. 匿名 2021/02/16(火) 23:07:42 

    私事で申し訳ないが、私も奨学金借りて大学入って色々辛くて留年もしたけどなんとか卒業したよ
    そしてなんとか就職したらイジメにあったよ。元々コミュ障だから…メンタルも発病しちゃって10年以上精神科通院してるけど、職場にしがみついてる
    未だに職場では腫れ物扱いだし昇進もさせて貰えない
    友だちだって1人も居ない
    家族にも見放されてる
    結婚も諦めてるし未来に希望なんてなにもない
    それでも必死に仕事にしがみついて奨学金完済したよ
    だけど、それを社会や他人のせいにするのは間違ってる

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2021/02/16(火) 23:09:02 

    >>483
    実習生のことなのかな。あれを日本人が雇われないからだとおもってるのか。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2021/02/16(火) 23:12:41 

    >>26
    あれはホリエモンじゃなければ捕まらなかったと思うよ
    揚げ足取られた感じ

    +14

    -3

  • 490. 匿名 2021/02/16(火) 23:13:45 

    >>5
    借りた人が返さないと次の世代の借りたい人にお金出せなくなる。
    この人で終わりじゃないんだよ。

    +31

    -0

  • 491. 匿名 2021/02/16(火) 23:16:28 

    >>421
    今の2年生以上は該当しないかもしれないけど、今年度入学した子からは新しい給付型の進学費用の補助ができたはずだよ
    それは自宅外なら生活費まで補助してくれる手厚いものだったはずだけど…
    半額の補助ぐらいまでならいくらかは収入があっても(と言っても貧困レベルかもだけど)該当するはず
    結局そういうのも教師も新しい情報だと知らなくてアドバイスできなかったり、興味がなくて調べないような家庭だと制度があるのに結局チャンスをふいにしているっていうこともあると思う
    結局補助とか控除なんか国の方からこういうのがありますよなんて親切に言ってきてくれることってないから(取り立てはすぐに来るくせに)欲しい情報は自分からきちんと取りにいかないと損しちゃう

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/02/16(火) 23:18:19 

    奨学金を借りておいて返す段階になって生活が苦しいって文句を言うってなんなんだろう。借りた段階でわかってることなのに。お金がないから進学を諦めた人だってたくさんいるのに。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2021/02/16(火) 23:20:44 

    年収150万はやはり少な過ぎる
    個人事業主をやめて、正社員の仕事を探すか、バイト2つ3つ掛け持ちしてやりくりするとか、もうそういう風にしないとやってけないでしょう
    悲観ばかりしてないで、奨学金を少しでも早く返そうという頑張る気持ちを持たないと、いつまでも返せないままだと思う

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2021/02/16(火) 23:24:05 

    うちの主人も個人事業主だけど感謝だわ~w

    150万って子育て主婦のパート並。全力で紐になれ!

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2021/02/16(火) 23:25:53 

    >>27
    この女性が実在するならツッコミどころ満載だけど、あまりにも欲望に忠実なお金の使い方、無謀なマネー計画で突き進む人いるいる。そして大体が、普段から特に節制せず割りと物欲に正直に生きていて、金欠になったときすら『えっ、その出費は維持なんだ?!』みたいな優先順位なんだよ。金銭感覚が狂っているとかのレベルじゃないんだよね。

    自分の保険代や美容費とかレジャー代(自分だけが楽しむような娯楽費用)は一切削ったりしない反面、子供の教育費や必要経費とも言える書籍代みたいなとこをサクッとなくすの。勉強に必要な費用だから最後まで死守しようよ?!と、物凄く失礼ながら本気で理解できない(笑)
    申し訳ないが、どうしたらこんな風になるんだとすら思う..

    +15

    -1

  • 496. 匿名 2021/02/16(火) 23:26:27 

    >>206
    その友達、休学すればよかったのにね。
    義妹はそうだった。

    でもまー神経図太くないと、周りからいろいろ言われたり年下に混じって勉強したりは無理かもねぇ…

    +5

    -2

  • 497. 匿名 2021/02/16(火) 23:28:36 

    >>6
    うちの会社の週3の主婦パートさんより低い

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2021/02/16(火) 23:29:31 

    奨学金、親に使い込まれてる人もいるよね

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2021/02/16(火) 23:31:15 

    奨学金借りてる人居たけど、ちゃんと大企業に就職してたよ
    そのぐらい当然のように出来る自信が無いなら借りるものではない
    無能の自覚少しでもあるなら大人しく就職した方が良いよ

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/02/16(火) 23:36:24 

    >>461
    でも偏差値55の高校から日東駒専に入るのは大変だよ
    偏差値60の高校からでも全員が入れるものでもない

    とはいえ、確かに大学進学率が低かったころと比べ大学を出なくちゃできない高給をもらえるような仕事が倍増しているわけではないからね
    本人が大学を出たという自己満足だけだよね

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。