ガールズちゃんねる

奨学金の返済がまだ残ってる人

541コメント2018/04/29(日) 05:02

  • 1. 匿名 2018/04/15(日) 16:29:10 

    私は今28歳なのですが、奨学金の返済がまだ200万ほど残っています。
    当時は借金なんて考えなかったのであまり気にせず大学に進みましたが、まさか返済だけで10年近くもかかるとは思ってもいませんでした・・・

    +356

    -36

  • 2. 匿名 2018/04/15(日) 16:30:06 

    貸す方も最初にきちんと説明して欲しいよね!

    +93

    -108

  • 3. 匿名 2018/04/15(日) 16:31:55 

    頑張って返すしかない!
    そして自分の子供には奨学金なしで大学まで送り出してあげたい

    +797

    -11

  • 4. 匿名 2018/04/15(日) 16:31:55 

    奨学金て大変なんだな

    +461

    -3

  • 5. 匿名 2018/04/15(日) 16:32:14 

    27歳、あと100万〜
    ってとこで妊娠•出産で退職させられ猶予4年目…

    +25

    -52

  • 6. 匿名 2018/04/15(日) 16:32:22 

    まあ借りてしまったものはしょうがないですね
    返すしかないし

    +469

    -10

  • 7. 匿名 2018/04/15(日) 16:32:25 

    高校生の時にきちんと学校も親も説明するべきだよね
    借金だって

    +654

    -18

  • 8. 匿名 2018/04/15(日) 16:32:27 

    説明なくても借りたら返す

    +329

    -12

  • 9. 匿名 2018/04/15(日) 16:32:34 

    だけど大卒という肩書きを手に入れられたでしょ
    頑張って返してね

    +683

    -22

  • 10. 匿名 2018/04/15(日) 16:32:54 

    繰上げ返済、一括返済できるよね?

    +358

    -14

  • 11. 匿名 2018/04/15(日) 16:33:00 

    説明なくても借金だってわかるけど

    +416

    -16

  • 12. 匿名 2018/04/15(日) 16:33:08 

    いくら借りて、月いくら返済して、いつ完済予定ですか?

    +145

    -11

  • 13. 匿名 2018/04/15(日) 16:33:10 

    私も後2年残ってまーす!家が貧乏で奨学金借りて大学行ったけど、後悔はないです!

    +514

    -8

  • 14. 匿名 2018/04/15(日) 16:33:14 

    私もまだ200万ほど残っています。
    私立大学の看護学科で授業料が年間170万円くらいだったのではあ
    妹は公立大学行きました羨ましい

    +41

    -28

  • 15. 匿名 2018/04/15(日) 16:33:20 

    結婚する時、大変だよね

    +228

    -16

  • 16. 匿名 2018/04/15(日) 16:33:28 

    私も24歳で200万ほど残ってます
    新卒で就職して体を壊して今はフリーターです(笑)
    笑えない

    +385

    -10

  • 17. 匿名 2018/04/15(日) 16:33:39 

    高卒で働くか大学行くか迷ってる

    +48

    -13

  • 18. 匿名 2018/04/15(日) 16:33:49 

    奨学金を払い続けながらパートしてる人見るとなんの為に大学出たんだろうと思う。

    +592

    -29

  • 19. 匿名 2018/04/15(日) 16:33:58 

    薬剤師になれれば人生逆転、勝ち組になれるんだけどね(^q^)

    +20

    -64

  • 20. 匿名 2018/04/15(日) 16:34:05 

    えっ!借金ってこと知らなかったの?

    +241

    -20

  • 21. 匿名 2018/04/15(日) 16:34:12 

    何が不満なのかわからない。
    借りて一時金として利益を得たのでしょ

    +289

    -14

  • 22. 匿名 2018/04/15(日) 16:34:13 

    私ではなく、旦那のが300万以上残ってます!
    しかも学費というか、バイトもしないでサークル三昧、全額ひとり暮らしの生活費に使ったらしいです。
    地味に家計に響いてます。
    旦那の稼ぎじゃ赤字なので、結局は共働きの私が肩代わりして払ってあげてる気分。

    私は親にひとり暮らし禁止されて、バイトしながら学費の足しを稼ぐよう言われ、4年間勉強しながら空いた時間は全てバイトだったので、何かモヤモヤします。

    +662

    -16

  • 23. 匿名 2018/04/15(日) 16:34:13 

    心が痛い。

    うち
    子供二人
    年収550

    将来子供たちには奨学金背負わすことになる。。せめて老後資金は貯めたいけど、それも難しい。。貯金できない。。


    +341

    -58

  • 24. 匿名 2018/04/15(日) 16:34:13 

    いやいや、借金だって分かるでしょ?

    +148

    -10

  • 25. 匿名 2018/04/15(日) 16:34:24 

    奨学金の返済が残ってる人トピなのに
    奨学金の返済とは関係ない人がコメントしてる…

    +166

    -10

  • 26. 匿名 2018/04/15(日) 16:34:24 

    私はあと15万‼︎今年一括返済する予定。10年長かったー。

    +419

    -4

  • 27. 匿名 2018/04/15(日) 16:34:32 

    借りる前に親が子どもにキチンと説明するべき。
    子どもがそれでも本当に進学したいのか、考えるべき。
    なんとなく進学する子が多い気がする。

    +357

    -11

  • 28. 匿名 2018/04/15(日) 16:34:50 

    一部奨学金を利用とかならまた良いのかな…
    大学卒業した時点で、返さなきゃならないお金が数百万とかキツイよね

    +187

    -10

  • 29. 匿名 2018/04/15(日) 16:34:56 

    奨学金を借りて大学へ行った意味 ありましたか? やはり、行ってよかったと思いますか?
    行ってよかった +
    行かなくても良かったかも−

    +247

    -168

  • 30. 匿名 2018/04/15(日) 16:35:26 

    大学なんて別に行かなくてもいいのに行ったんだからしょうがないね

    +58

    -47

  • 31. 匿名 2018/04/15(日) 16:35:33 

    奨学金地獄で、未婚の男子が増えそう。

    +191

    -8

  • 32. 匿名 2018/04/15(日) 16:35:37 

    >>22
    それは結婚前に教えてくれなかったのかな?

    +157

    -3

  • 33. 匿名 2018/04/15(日) 16:35:51 

    贅沢せずに実家ぐらしなら返せるもんじゃないの?

    +137

    -11

  • 34. 匿名 2018/04/15(日) 16:35:55 

    >>28
    間違えました
    また ではなく、まだ です

    +5

    -6

  • 35. 匿名 2018/04/15(日) 16:36:11 

    私在学中に長期休み(春休みや夏休みのみ)のバイトで四年間で200万貯めてかえしたよ
    勉強はおろそかにできないからほんとに単発のバイトだったけど
    化粧品や服も我慢したけど頑張ればなんとかなる

    +353

    -9

  • 36. 匿名 2018/04/15(日) 16:36:31 

    >>23
    無計画に子供つくるからだよ。今からでもフルパートしたら?

    +45

    -41

  • 37. 匿名 2018/04/15(日) 16:36:39 

    >>26 おめでとう! 10年か ながい、、、

    +57

    -5

  • 38. 匿名 2018/04/15(日) 16:36:52 

    しょうもない事務わ数年やったあとで
    専業主婦とかやってると
    何しに大学いったのか意味不明だね

    +246

    -53

  • 39. 匿名 2018/04/15(日) 16:36:55 

    旦那の奨学金で苦労してる
    子供には借りさせたくない

    +220

    -4

  • 40. 匿名 2018/04/15(日) 16:37:19 

    めっちゃ薬剤師薬剤師書くじゃん

    +57

    -8

  • 41. 匿名 2018/04/15(日) 16:37:42 

    奨学金総額240万借りて、返済残り113万円です。私立女子大の栄養系の学部で、けっこう実習とか忙しかったし、家から大学まで片道2時間30分かかっていたので、バイトする時間もほとんどなく…。
    夢だった管理栄養士になったはいいけど、就活失敗し、正社員になれず、契約社員。
    幼稚園勤務で給料手取り16万円。ボーナスなし。
    母子家庭だからお金ないのは仕方ないけど…、正直親を恨んだことはある。

    +67

    -116

  • 42. 匿名 2018/04/15(日) 16:37:59 

    学費が高すぎるんだよ
    兄弟とかいたら奨学金ないと大学行けない

    +383

    -28

  • 43. 匿名 2018/04/15(日) 16:38:11 

    >>1
    チマチマ返すのが嫌なので、今月一括返済しました
    お金は減ったけど、なんかスッキリ
    またお金貯めよ!と思った

    +163

    -5

  • 44. 匿名 2018/04/15(日) 16:38:19 

    >>17
    勉強したい分野があるなら大学へ行った方がいい。周りに流されて大学を考えてるなら高卒で働いた方がいいよ。奨学金借りてまで大学行きたいか考えないと、大学行ったけど退学したら借金しか残らないからね

    +218

    -8

  • 45. 匿名 2018/04/15(日) 16:38:46 

    こういうの聞くと、うちは計画一人っ子で正解だったと実感。今のところ、大学資金は順調に貯めてる。あとは、年金受給年齢アップに備えて老後資金も貯金頑張る!

    +54

    -48

  • 46. 匿名 2018/04/15(日) 16:39:01 

    >>22
    失礼だけどアリとキリギリスみたい

    +63

    -6

  • 47. 匿名 2018/04/15(日) 16:39:04 

    >>36
    計画して子供作ってたら高齢出産だよ。地方なら子供すら作れないから。

    +84

    -16

  • 48. 匿名 2018/04/15(日) 16:39:25 

    >>26
    頑張ったねー!

    +59

    -3

  • 49. 匿名 2018/04/15(日) 16:39:38 

    旦那が400万以上借りてたよ

    結婚前に奨学金全額返してた!

    仕事とバイト掛け持ちしてすごく辛そうだった

    +224

    -8

  • 50. 匿名 2018/04/15(日) 16:39:40 

    >>29
    行ってよかった
    こう言ってはなんだけど、お陰で一流企業に入れて、自立できてるから

    +116

    -9

  • 51. 匿名 2018/04/15(日) 16:40:05 

    返済額って勝手に設定されて最初の13333円のままずっと返してたけど、それだと15年位かかるから、繰り上げ返済しようかな?と思ったこともあるけど、無利子だからそのままにしてる。
    有利子なら1日でも早く返した方がいいね。

    +165

    -4

  • 52. 匿名 2018/04/15(日) 16:40:12 

    私も今年から猶予してるけど、マイナスなんだ?

    +8

    -6

  • 53. 匿名 2018/04/15(日) 16:40:29 

    >>41
    私も私立女子大の管理栄養士学科です!
    私は片道一時間半ですけど、二時間半はきついですね…
    国家試験ある系は学費高いですよね

    +36

    -4

  • 54. 匿名 2018/04/15(日) 16:40:45 

    >>38
    事務職から専業だけど、私が大卒だから夫と結婚できた。大卒しか入れない会社だし。あと、大卒男性は、結婚相手に大卒女性選ぶよ。

    +158

    -90

  • 55. 匿名 2018/04/15(日) 16:41:04 

    >>5なんだけど、なぜ低評価?!

    +4

    -17

  • 56. 匿名 2018/04/15(日) 16:41:28 

    >>37
    返済期間が長いのは借りた額によるんじゃないかな

    +10

    -3

  • 57. 匿名 2018/04/15(日) 16:41:33 

    奨学金、借りたくなくて高卒で就職したけど、どっちを選択したとしても、後悔が絶えなかったんだろうなと思う。

    +102

    -5

  • 58. 匿名 2018/04/15(日) 16:41:44 

    >>2
    そもそも最初から親や教師と「奨学金を借りる」っていう会話しない?
    書類とかもあるのに読まないの?

    +64

    -2

  • 59. 匿名 2018/04/15(日) 16:41:50 

    >>42
    奨学金制度なんて利用せずに大学へ行く人の方が圧倒的に多いけど。

    +11

    -53

  • 60. 匿名 2018/04/15(日) 16:41:58 

    >>47
    年齢じゃなくて、なんで年収低いのに、子供二人もつくったんだ?って話。

    +29

    -20

  • 61. 匿名 2018/04/15(日) 16:42:17 

    助産師になるため奨学金を借りて大学行ってます。私大看護は無駄に学費が高くて…。(´Д`)
    私のところは年間200超えます。
    半分は親が出して、残り半分は私が奨学金で…という感じになっています。
    正直他の学部にすればよかったと思うこともあるけど、ここまで来たらやるしかない!

    +163

    -1

  • 62. 匿名 2018/04/15(日) 16:42:34 

    会社にいるよ。
    実家暮らしで5年目の子で。
    未だに返してる。

    いや、実家暮らしなら返済余裕だよね?
    なんだかんだイベントでこくないがい飛び回ってる。
    返す気あるんだろうか。

    +23

    -19

  • 63. 匿名 2018/04/15(日) 16:42:35 

    うちの旦那も。奨学金とパチンコの借金で私が風俗で働いて返してます。私の両親は全て出してくれたので、本当に感謝しかないです。

    +8

    -35

  • 64. 匿名 2018/04/15(日) 16:43:12 

    そもそも高度な知識が身につくような大学は上位の大学だけだからね
    他は授業料に見合うような価値は無い

    +65

    -16

  • 65. 匿名 2018/04/15(日) 16:43:14 

    高校の授業料、奨学金借りていて今返済中。でも今の生徒達は授業料かからないんだよね、、羨ましい。

    +16

    -12

  • 66. 匿名 2018/04/15(日) 16:43:15 

    >>54
    今の時代、男性も結婚相手は大卒以上求める人が増えてるよねー。女性が男性に大卒以上を求めるのと同じになってるね

    +84

    -23

  • 67. 匿名 2018/04/15(日) 16:43:42 

    奨学金借りるのってそんなに普通じゃないことなの?
    今大学生だけど、今は借りるのは普通って気がするけど…
    周りも借りてる人結構いるし

    +170

    -23

  • 68. 匿名 2018/04/15(日) 16:44:10 

    >>48
    >>37
    ありがとうございます‼︎…といっても120万を月1万しないでチマチマ返してたんですけどね(^-^;田舎住みで給料が低いため月1万しないのは助かりました。返済し終わったら次は子供の為に貯めます‼︎

    +42

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/15(日) 16:44:51 

    学費くらい無料にしてあげればいいのに。
    日本ってそういうとこ本当に遅れてるわ。
    ただFランはダメだよ。

    +136

    -30

  • 70. 匿名 2018/04/15(日) 16:45:09 

    学生時代から毎月2万ずつ返済してる
    頑張ってる

    +41

    -1

  • 71. 匿名 2018/04/15(日) 16:45:12 

    >>55
    27歳、妊娠ってとこなのかな
    やっかみだよ。気にすんな

    +10

    -11

  • 72. 匿名 2018/04/15(日) 16:45:28 

    >>23

    子供二人に
    大学資金用意出来ません。
    老後資金もないから面倒みてね。

    子供からしたら地獄

    +162

    -2

  • 73. 匿名 2018/04/15(日) 16:45:32 

    高卒が必死にマイナス押してるねw

    +13

    -26

  • 74. 匿名 2018/04/15(日) 16:45:58 

    >>69
    ここの人はみんなFランだよ。。。

    +4

    -21

  • 75. 匿名 2018/04/15(日) 16:46:08 

    中卒高卒じゃろくな仕事につけないもんね

    +31

    -14

  • 76. 匿名 2018/04/15(日) 16:46:13 

    >>42
    いやいや、うちは3人兄弟だけど、3人とも奨学金無しで私立大学に行かせてもらいましたよ、しかも上京一人暮らしで。

    +16

    -33

  • 77. 匿名 2018/04/15(日) 16:46:46 

    新卒で4月から社会人になったばかりですが200万超の奨学金を今から返します。正直、奨学金も借りずに悠々自適な同級生が羨ましいですが、なんだかんだで大学四年間楽しかったので、お金で時間と学歴と学びを買ったんだなと思って頑張ります。

    +228

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/15(日) 16:46:55 

    高卒とはママ友になりたくたいわー

    +5

    -63

  • 79. 匿名 2018/04/15(日) 16:47:14 

    >>75
    大学出てもろくな仕事につけなかったから
    返済に苦労してんだけど

    +41

    -4

  • 80. 匿名 2018/04/15(日) 16:47:30 

    >>67
    え⁈普通じゃないでしょ!

    +18

    -16

  • 81. 匿名 2018/04/15(日) 16:47:36 

    >>60
    そんな冷たいこと言いなさんなって

    地方ならザラにいると思うよ
    この年収で子ども2人

    逆に御の字なんじゃないかなぁ

    +119

    -7

  • 82. 匿名 2018/04/15(日) 16:47:40 

    薬剤師になりたかったなあ

    +7

    -8

  • 83. 匿名 2018/04/15(日) 16:47:42 

    >>60
    いやだからさ。地方なんて20代なら手取り20万ももらえないから。30でもない人いる。じゃあ計画的に子供作りましょってなったら、30後半にならないと無理。

    +71

    -12

  • 84. 匿名 2018/04/15(日) 16:47:51 

    高卒ママの特徴

    品がない、教養がない、不美人、モテない、性格が悪い、子どももバカ

    +5

    -60

  • 85. 匿名 2018/04/15(日) 16:47:57 

    >>54

    マーチ関関同立以上の男性は、高卒女性はまず選ばないからね。

    +17

    -21

  • 86. 匿名 2018/04/15(日) 16:48:19 

    >>76

    お金持ち自慢乙

    +29

    -3

  • 87. 匿名 2018/04/15(日) 16:48:28 

    薬剤師の私ってもしかして勝ち組か

    +8

    -25

  • 88. 匿名 2018/04/15(日) 16:48:29 

    >>76
    それは各家庭によります。
    みんなが同じ状況じゃないから

    +38

    -1

  • 89. 匿名 2018/04/15(日) 16:48:32 

    私は完済済みだけど夫がまだ90万くらい残ってます。31歳です。
    でも月1万円ちょっとを返して東大卒の肩書がもらえたんだから何も文句ありません。
    むしろ私みたいに無名な底辺短大行くのに奨学金借りるのが恥ずかしいし無駄に思える。

    +125

    -15

  • 90. 匿名 2018/04/15(日) 16:49:01 

    >>63
    旦那の奨学金なのにあなたが風俗で働いてるの?
    旦那にバイト掛け持ちさせなよ。

    +60

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/15(日) 16:49:07 

    >>76
    親に感謝ですね!

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2018/04/15(日) 16:49:21 

    >>67
    就活成功者からしてみれば、社会人一年目でもまぁまぁ高額な給料からの天引きは別に普通のことなんだと思う。
    そうじゃない人が多いからだと思う。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/15(日) 16:49:27 

    >>87
    パートしてるだけですぐ返せるじゃん、

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2018/04/15(日) 16:49:43 

    >>60
    年収500に子供一人だもん。子供二人もいたら無計画言われてもしょうがない。

    +19

    -20

  • 95. 匿名 2018/04/15(日) 16:49:49 

    みんな介護や土方や飲食の仕事はしたくないから、借金して大学行くんでしょ

    +25

    -11

  • 96. 匿名 2018/04/15(日) 16:50:31 

    高卒は性格悪いよね( ´,_ゝ`)

    +4

    -41

  • 97. 匿名 2018/04/15(日) 16:51:08 

    >>83
    地方なら550万は貰ってる方ではないですか?

    +92

    -4

  • 98. 匿名 2018/04/15(日) 16:51:20 

    >>41
    栄養系なら国公立にも学科あるよね
    私立にしか行けなかったんだし親を恨んでもしょうがないよ

    +33

    -7

  • 99. 匿名 2018/04/15(日) 16:51:42 

    私は中学から大学まで共立女子ですが、何か質問はありますか?

    +3

    -20

  • 100. 匿名 2018/04/15(日) 16:51:42 

    事務やってるけどほんと薄給で嫌になる

    +33

    -1

  • 101. 匿名 2018/04/15(日) 16:52:09 

    >>96
    そうやって煽るから…

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2018/04/15(日) 16:52:27 

    高卒が必死すぎてドン引きwww
    ますます高卒が大嫌いになったわwww

    +16

    -37

  • 103. 匿名 2018/04/15(日) 16:52:34 

    社会に貢献するためには大学等で専門知識身につけないといけないから大学に行く。
    でもそのためには学費がいる。
    だから、経済的に苦しい人も平等に学べるように奨学金制度があるんじゃないの?
    ちゃんと返済するなら、借りること事態は何も悪いことじゃないと思うけど。
    なぜそんなに悪い風に言われるのかわからない。

    +130

    -6

  • 104. 匿名 2018/04/15(日) 16:53:20 

    >>81
    そりゃいるでしょ
    2人とも大学まで出せてやれるんならいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2018/04/15(日) 16:53:33 

    >>63
    これ本当?そんな旦那のために風俗で働くとは…妻の事を何だと思ってるんだろ

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/15(日) 16:54:05 

    >>71
    そっか…そういうことか。ありがとう!
    あなた絶対いい人。完済がんばろう!

    +5

    -4

  • 107. 匿名 2018/04/15(日) 16:55:01 

    大卒の人 +
    高卒の人 -

    +98

    -72

  • 108. 匿名 2018/04/15(日) 16:56:34 

    奨学金のお陰で大学出れたし、世間から恥ずかしい思いもしなくて済んでるんだから、全く後悔はない。高卒何て死んでも嫌だからね。

    +12

    -34

  • 109. 匿名 2018/04/15(日) 16:57:16 

    主人が奨学金を返済し終わったのが30代後半でした!大学の費用は親に出してもらったのですが、大学院の時に、(当時育英会一種!⁉)借りて返しました。正直結婚したあと、知ったのでなんかは損⁉した気分でした。大学も院も国立大学で、昔ながらの下宿に住み、勉強の為、アルバイトもあまりしてなかったので贅沢はしてなかったようですが。他の兄弟も国立大学ですが、院に通った主人だけ奨学金を受けました。子供は、奨学金なしで大学にいかせています。学資保険(選ばないといけない!)をかけてきたので何とかなりました。返済大変ですが頑張って下さい!もう少し給付型の奨学金が増えて、成績による授業料免除が受けれれば良いのにと思います。

    +34

    -7

  • 110. 匿名 2018/04/15(日) 16:58:08 

    平均年収に子供二人は破綻だからね。子供たちは、将来親の無計画のつけを払わされる。

    +61

    -4

  • 111. 匿名 2018/04/15(日) 16:58:09 

    >>103
    高卒って奨学金の話題が好きだからw
    必死で奨学金借りてるor借りてた人にマウンティングするのw
    借金するくらいなら高卒で就職すればよかったのに!ってどや顔でねw

    +18

    -12

  • 112. 匿名 2018/04/15(日) 16:59:13 

    奨学金の返済がまだ残ってる人

    +5

    -10

  • 113. 匿名 2018/04/15(日) 16:59:22 

    大学に通った時代にもよらない?
    うちの親は高卒でもそれなりに稼げた時代の人だから余裕でお金出せた
    退職金もガッツリ貰えた世代
    今の子育て世代は子供の学費出すのも大変だよ

    +116

    -2

  • 114. 匿名 2018/04/15(日) 16:59:33 

    まだ独身だけど
    子供が出来ても私の給料じゃ
    大学の授業料なんて出せないw

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2018/04/15(日) 17:02:42 

    >>108
    そうそう、高卒じゃ安くこき使われるだけ。
    奨学金の返済がまだ残ってる人

    +37

    -1

  • 116. 匿名 2018/04/15(日) 17:03:00 

    >>111
    私は高卒だからゲスパーすると、たぶん大学に行けたことが羨ましいんじゃないかと思う。私はこれだから高卒は!とか言われるのが辛いから黙ってるけどね。ここの大卒さんは口調がきついから。

    +64

    -3

  • 117. 匿名 2018/04/15(日) 17:03:05 

    >>18
    そりゃ結婚相手見つけるためでしょ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2018/04/15(日) 17:03:07 

    やっと一年前に返済終わった
    結局親にまとめて払って貰った

    +4

    -10

  • 119. 匿名 2018/04/15(日) 17:03:41 

    貧乏人は大変だね
    私は全部出してくれて悠々自適だったわ
    バイトもしたことない

    +0

    -28

  • 120. 匿名 2018/04/15(日) 17:06:31 

    夫800万を4年で返した。
    おかげで貯金がない。
    平均年収より上だとは思うけど子ども1人です。
    絶対子どもに借金を負わせない。

    +59

    -4

  • 121. 匿名 2018/04/15(日) 17:06:37 

    私高卒なんだけどね。
    新入社員が入ってきて大学名聞くとそこそこ良い大学なんだよね~ 
    で、その新入社員も奨学金借りてるって話聞いてるんだけど奨学金借りて大学出てなんでスーパーで働いてるのか本当に不思議。スーパーこそ高卒の人でよくない?(笑) 
    親も必死に働いて大学まで行かせた息子がスーパーって(笑)

    +133

    -25

  • 122. 匿名 2018/04/15(日) 17:06:50 

    私のイメージなんだけど、進学校の高校なら進学率上げるために卒業後の奨学金の大変さをちゃんと説明しないでいい所しか言ってないイメージある。辞める人多い専門学校や離職率高い仕事の実情言わないで勧める人のごとく。でなきゃ今頃言われないよね。

    +5

    -9

  • 123. 匿名 2018/04/15(日) 17:07:01 

    うちの職場は国立理系院卒でも、専攻と違う仕事とか、全く院卒である意味がない人間関係の調整やつまんないミーティングばっかりで活かせるところなんてほとんどない。

    大学なんて趣味みたいなもんだよね。
    だったら早く働いた方がいいと思う。

    +9

    -7

  • 124. 匿名 2018/04/15(日) 17:07:39 

    まぁ大卒と結婚したければ大学は出るべし
    変わるよ女は結婚相手で

    +71

    -4

  • 125. 匿名 2018/04/15(日) 17:08:13 

    頑張って返済しているんだったら文句言うことないじゃん?借金だけども、ガルちゃんは借金に煩い。

    +29

    -1

  • 126. 匿名 2018/04/15(日) 17:08:15 

    ぶっちゃけ奨学金あると分かってる人と結婚した人も結婚した人。結婚願望強くて何とかなるとしか思ってない人だわ。特に女側が奨学金背負ったまま結婚したなら旦那にいずれ払って貰おうという企みだろうな。

    +30

    -2

  • 127. 匿名 2018/04/15(日) 17:08:59 

    >>83
    いやだからさ。地方なんて20代なら手取り20万ももらえないから。30でもない人いる。じゃあ計画的に子供作りましょってなったら、30後半にならないと無理。


    そうではなくて、20代の時点で手取り20万もない男性なら、30代になって昇給したとしても、そこまで年収を期待できないでしょって話。だから、子供二人はどっちにしろ無謀。

    +10

    -6

  • 128. 匿名 2018/04/15(日) 17:12:00 

    >>84
    教養ないのは正解かな。ないと言うより向上心がない。家族がいるからか旦那を当てにしてるかわからんけど依存心も結婚願望も強い。

    +3

    -5

  • 129. 匿名 2018/04/15(日) 17:13:09 

    私は最低額の借り入れだったので、残額60万くらいで後2年で完済予定です。

    +15

    -1

  • 130. 匿名 2018/04/15(日) 17:14:05 

    >>23
    全部子供に払わせないで親が半分でも払っていけばいいんじゃない?
    お子さんが小さくて働けないのなら小学生になってから働けばいいし
    私に持病があり働けないので子供は一人です
    旦那の年収は1400ありますが娘が6年の大学に進学予定です
    国立がダメだった場合は私立になります
    自宅から新幹線通学になるか一人暮らしさせるかはまだわかりませんが私立だと貯金だけじゃ厳しいので奨学金を借ります
    親が払っていくつもりでいます

    +18

    -5

  • 131. 匿名 2018/04/15(日) 17:14:11 

    >>127

    30歳時点で年収380万なら、40歳になっても480万前後でしょ。何歳になるまで待つとか言う話ではない。給料に伸びしろがある男性なら、30歳時点でもっと稼いでるし、そういう層とは違うよね。

    +6

    -3

  • 132. 匿名 2018/04/15(日) 17:14:11 

    >>35
    大学時代は皆バイトして奨学金在学中に返してたよ。
    私は1人暮らししないで遠くの大学に通ってましたが、
    春と夏に引越のバイトと普段は空いた時間でコンビニ
    で働いてました。
    昔は洋服とかもお金をかけなかったので、卒業までに
    結構返済出来たと思う。
    今は洋服とか携帯とか身の丈に合ってない人多すぎ。
    理系ならしょうがないけど文系の子バイトしてないのかな?

    +47

    -2

  • 133. 匿名 2018/04/15(日) 17:16:10 

    >>119
    心が貧しいのは貧乏より嫌だな

    +27

    -2

  • 134. 匿名 2018/04/15(日) 17:16:42 

    合計300万円ほど借りて、29歳の時に一括返済をしました。

    アルバイトしながらで学生時代は大変だったけど、
    いい会社に入れて、いい夫にも会えて後悔なしです!

    借りるときに、返済のこととか色々話があったのに自覚ない人が多くてびっくりします。

    借りたお金はきちんと返す。
    自分が借す側だったらそう言うでしょって思っちゃいます。

    返済残っている人頑張ってくださいね!

    +71

    -3

  • 135. 匿名 2018/04/15(日) 17:16:48 

    数日前、経済DVのトピで

    「夫年収600(手取り30万くらい?)で、子供2人もつくるのは無計画だ」と言われていたの見た人いる?

    それに多くの人が+してた。

    +22

    -4

  • 136. 匿名 2018/04/15(日) 17:18:34 

    この奨学金の返済がきっかけで
    自己破産する若者が増えてるらしいね
    でも、仕方ないね
    自分のために借りたものだからね

    +57

    -2

  • 137. 匿名 2018/04/15(日) 17:20:49 

    >>121
    でもやっぱり大東亜帝国より上なら大学は出ておいた方がいいよ。
    高卒さん怒るかもしれないけど、大卒のスーパー勤務は高卒と給料が遥かに違うから。あといい大学なら幹部候補だから。そもそも大卒の人も他に落ちてスーパーに来てると思うし、スーパーしかいき先が無かった高卒さんとはレベルが違う。勘違いしちゃいけないと思う。大学時代バイトしてたけど、高卒のスーパーの正社員はロクなのがいなくて、大卒の方はちゃんとしていて、お給料で高卒から言いがかり付けられてるのを何度か見て可哀想になったことがある。
    そもそもなんでここのトピックスに来たのか不明。

    +28

    -15

  • 138. 匿名 2018/04/15(日) 17:23:09 

    >>121
    私が働いてるスーパーも男子は大卒ばっかりだよ。しかも大手ではなく数店舗しかないようなスーパー。今年入社して同じ職場になった子なんて一部奨学金で英文科卒と法学部卒。ちなみに職場は鮮魚売場。よりによって何でスーパーに就職したのか闇がありそうできけないけど親は複雑だろうね。

    +23

    -17

  • 139. 匿名 2018/04/15(日) 17:23:52 

    >>117
    大学で結婚相手はみつけたけど専業主婦はさせてもらえない… w

    +5

    -4

  • 140. 匿名 2018/04/15(日) 17:25:09 

    >>80
    >>67
    今の、学生は何かしらの就学金を受けている人が半分だと、聞きました。給付型もいろいろあります。学費減額、免除も国立大学でも増えています。大学に行けたからこそ、勤められる会社、資格もあるので、進学する意味は多いですから

    +47

    -1

  • 141. 匿名 2018/04/15(日) 17:26:40 

    >>130
    いやいや、おたく旦那の年収が1400万でしょ
    例え6年でも一人くらい余裕ですよ
    むしろ払えない方がおかしいよ
    当たり前の事を一大決意したみたいに書かなくても

    +55

    -2

  • 142. 匿名 2018/04/15(日) 17:26:41 

    高卒の人が憂さ晴らしに来てるのは話が違うと思う。

    +21

    -1

  • 143. 匿名 2018/04/15(日) 17:27:15 

    夫が400万くらい借りて返してます。地味に家計に響く…
    義父は公務員だし、義母も働いてるし、こんなに借りなくてもよかったんじゃと思ってます(´-`)

    +67

    -3

  • 144. 匿名 2018/04/15(日) 17:27:31 

    >>121
    121は完全に妬み

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2018/04/15(日) 17:29:42 

    結婚前に相手の奨学金の有無は調べよう!

    +15

    -1

  • 146. 匿名 2018/04/15(日) 17:29:56 

    高卒だから分かんないんだけど短大卒は大卒カテゴリに入れて良いの?

    +6

    -12

  • 147. 匿名 2018/04/15(日) 17:31:11 

    >>138
    今年入社したばかりの子、しかも、まだ2週間しかたってないけど、
    奨学金もらってるかなんて話は普通しないけどね。
    話作ってない?

    +28

    -5

  • 148. 匿名 2018/04/15(日) 17:31:19 

    旦那の奨学金がまだ残ってます。子どもには奨学金使わずに大学行かせてあげたいです。

    +28

    -2

  • 149. 匿名 2018/04/15(日) 17:32:50 

    >>64
    偏差値60以下の大学は奨学金禁止にしたらいい
    Fラン大学どんどん潰れて下さい

    +44

    -9

  • 150. 匿名 2018/04/15(日) 17:33:06 

    お金の話はしっかりしてほしかった
    脳みそが子供だから、大人になっても7万くらいあれば生きていけるだろうと思ってた

    私もまだ返済8年くらい残ってる

    +5

    -9

  • 151. 匿名 2018/04/15(日) 17:35:00 

    >>146
    さっきからいっぱい書いてるスーパー勤務の高卒の人?
    今度は短大になにか文句??
    頭が良くて高卒の人なら気持ちよく仕事出来るけど
    あなたみたいに頭が悪い高卒とは一緒に仕事して酷い目
    にあったことがあるから二度一緒に働きたくない。

    +8

    -14

  • 152. 匿名 2018/04/15(日) 17:35:35 

    >>41就活失敗したのは親のせいではないと思いますけど

    +21

    -3

  • 153. 匿名 2018/04/15(日) 17:35:58 

    >>138
    お勉強は出来るけどメンタル弱いとか就活スキルがめちゃくちゃ低かったとか?
    売り手市場なのに大卒でスーパーは相当の落ちこぼれだよ

    +11

    -7

  • 154. 匿名 2018/04/15(日) 17:38:13 

    >>150
    こんな人が大学行っちゃだめでしょ

    +11

    -3

  • 155. 匿名 2018/04/15(日) 17:39:17 

    >>153
    高卒で就活について知らない馬鹿がいる。
    そんなに高卒なのがコンプレックスなんだね。

    +6

    -7

  • 156. 匿名 2018/04/15(日) 17:39:46 

    貸し手説明すべきって言ってる人いるけど、普通に申し込んだときに返済の話あったよ。奨学金を借金と思わなかった人とか知能の問題があるんじゃない?

    +52

    -4

  • 157. 匿名 2018/04/15(日) 17:40:36 

    >>41
    管理栄養士って正規と非正規の格差が他の仕事より大きいらしいね。
    今は本当に人手不足だから転職活動頑張って!

    +22

    -2

  • 158. 匿名 2018/04/15(日) 17:41:29 

    >>151
    そんな急に噛みつかなくても

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2018/04/15(日) 17:41:52 

    前は踏み倒せたから、踏み倒せると思ったのかな。
    昔は借りる人少なかったから。それでも昔踏み倒した人からも今から遡って返還させた方がいいと思う。

    +28

    -1

  • 160. 匿名 2018/04/15(日) 17:42:45 

    旦那、世間知らず?アホなのか?奨学金のこと知ってたくせに返済のことが頭になかったみたいで、結婚するまで親に払って貰ってた。

    結婚の挨拶に行った時に、姑から私に「コレ…引き継いで貰って良いわね」って引落の通帳と借用の書類一式頂いた。
    総額480万円、また数十万しか返済されてなかった…泣

    とんだ結婚祝いだった!

    +80

    -1

  • 161. 匿名 2018/04/15(日) 17:44:48 

    スーパーの話だけと
    高卒はずっと現場仕事で使われる側、
    大卒で優秀な人はすぐ使う側になる。
    ずっと同じ所にはいない。


    +90

    -2

  • 162. 匿名 2018/04/15(日) 17:45:51 

    >>122
    逆だよ。
    進学校は親も教養あるから計画的。
    商業・工業高校は地元企業とのパイプあるから就職指導できる。
    偏差値低くて普通科しかないような高校の教員が就職指導出来ず、大学に問題先送りしてんの。

    +29

    -1

  • 163. 匿名 2018/04/15(日) 17:46:26 

    >>160
    恐ろしい…それって男女逆でもあり得る事だね

    +36

    -1

  • 164. 匿名 2018/04/15(日) 17:46:48 

    >>135

    夫年収600なら、奥さんもパートしたら年収750はいくよね?これで子供2人が無理なら、世帯500~600で子供2人いる家庭は、貧困層だね。

    +12

    -2

  • 165. 匿名 2018/04/15(日) 17:47:44 

    >>156
    借りパクできるならしたいって考えの奴がいるだけで、
    借金ってことは分かってると思うよ。
    確信犯。

    +21

    -1

  • 166. 匿名 2018/04/15(日) 17:48:03 

    >>122
    どちらかというと、進学校に通っている子供の親の方が高学歴なのでなにも考えず、奨学金を受けたとは思いません。社会情勢、景気変動など、思わぬことがあり、親もリストラ、子供は就職難など想定外の目にあい、返済が大変になっているのだと思います。奨学金を受けている場合は、親も半分は持ってあげて欲しいです。

    +24

    -1

  • 167. 匿名 2018/04/15(日) 17:50:11 

    >>164

    横だけど、貧困層手前の部類だと思うよ。世帯年収500~600で、子供2人いたら学費どころか、食べさせて高校出すだけでもギリギリと言われている。子育て世帯の世帯年収平均が710万だからね。700万以下の世帯は、周りより貧乏だと認識したほうがいい。一人っ子なら、問題ないと思うが。

    +16

    -21

  • 168. 匿名 2018/04/15(日) 17:50:40 

    私の友人は奨学金借りてたけど卒業後すぐに本人が知らぬ間に親が一括返済したみたい。
    こういう家庭もあるよね。

    +45

    -1

  • 169. 匿名 2018/04/15(日) 17:53:38 

    このトピ、マウンティングすごいな
    こんなところで必死で裕福さや自分の学歴勝ち誇ってる女ってブスなんだろうな

    +56

    -1

  • 170. 匿名 2018/04/15(日) 17:54:48 

    旦那が奨学金色んなとこから借りまくって、しかも延滞して膨らみまくり。
    結婚して判明。二人でこの5年で500万以上返してる。あとまだ7年残ってる。

    月に10万近く返さないといけないから貯金もできない。子供一人産んだけど、旦那一人の稼ぎじゃ返せないから3歳まで育休とれるのに、早々に復帰しないといけなかった。

    私も旦那も平均より高い給料もらってるし、それも奨学金のおかげとは思ってるけど、国公立大学の学費どころか高校の学費すら出せなかった旦那の実家を恨んでしまう。

    娘には絶対奨学金借りさせないし、結婚相手の奨学金も徹底的に調べさせる。
    貧困の連鎖は絶対させない。

    +54

    -5

  • 171. 匿名 2018/04/15(日) 17:58:15 

    >>167
    私も横だけど、周りと比較するのに参考にするなら平均値より中央値じゃない?

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2018/04/15(日) 17:59:16 

    奨学金借りて専門学校出て国家資格取得して専門職に就いたけど、今は違う仕事してる。今25だけど繰り上げ返済しなければ払い終るの40歳くらいになる。ちなみに月3万返済してる。高校の時に親とちゃんと奨学金について話し合って、医療系の資格取って働いたらそんなに苦しまずに返済していけると思ったから自分で選んだ道だったけど、高卒で働けば良かったと後悔してる。

    +28

    -2

  • 173. 匿名 2018/04/15(日) 18:01:36 

    >>141
    横だけど、6年なら医者か薬剤師か獣医じゃない?
    私立なら学費年間400万~(医者ならもっと)だから、そんなに余裕余裕でも無いかと…
    ちゃんと返すって言ってんだしいいじゃん

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2018/04/15(日) 18:06:34 

    >>167

    子育て世帯の平均年収710万もあるんだ?!

    ということは、うち(旦那480、私120)は、貧しい部類だわ、ショック。。。平均くらいだと思ってたわ。

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2018/04/15(日) 18:06:41 

    私なんて高校の時から借りてるから総額500万の借金だった。
    一応MARCH卒だけど、氷河期なのもあり、はじめの会社がブラック過ぎて辞めてしまった。
    今はパート主婦。
    子供にはしっかり学資保険をしています。
    節約して連鎖は止めたい。

    +55

    -0

  • 176. 匿名 2018/04/15(日) 18:07:41 

    奨学金借りて短大で栄養士の資格取ったけど残り200万以上ある。
    栄養士の給料安すぎて奨学金返済したらカツカツ。
    正直奨学金借りてまでなる必要なかった。
    高校の時にもっとよく考えるべきだった。

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2018/04/15(日) 18:08:36 

    大卒でスーパー勤務の何が悪いのか分からない!名門国立大学を卒業した女性が、当時全国にある大手スーパーに勤務すると言って父親が怒った話は三十年前に聞いたが。その女性は、親がスーパーの仕事を理解していないと話していた。現場でなく、企画、管理が主な仕事で、いずれスーパーを運営していく側になる。想像力がないのか?

    +75

    -3

  • 178. 匿名 2018/04/15(日) 18:09:55 

    借りて行った身です。
    私は希望の職種に行けたけど行けなかった人達は職種違うし大変な目にあってる人もいる。私はあと50万くらいだからボーナスと貯金で一括で支払おうと思ってる。でも、借りた金額にもよると思う。最高額月12万までだっけ?×4年と利子がある人はかなり大変かも。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/04/15(日) 18:10:23 

    >>160
    借金隠されてたって事で、離婚できるパターンだよそれ…

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2018/04/15(日) 18:14:26 

    私は借りなかったけど旦那が結構ある。
    私の貯金で一括返金したいけどプライドもあるみたいだし、頑張って返してもらうしかない!
    子供は一人の予定です。

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2018/04/15(日) 18:15:08 

    >>177
    そーだよね。
    大卒でスーパー?(笑)って笑ってる人、無知だし恥ずかしい。

    +67

    -2

  • 182. 匿名 2018/04/15(日) 18:18:23 

    >>146
    アラフィフくらいまでは短大卒は就職もよかったし大卒と同じくらいの周りの評価だったよ
    今は誰でも入れる

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2018/04/15(日) 18:19:22 

    >>174
    どこ住みに寄ると思うけどね
    うちの田舎は世帯収入700万あれば高額所得世帯とみなされて、町からの子供の医療費助成(病院受診時の保険負担2割分)が認められない

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2018/04/15(日) 18:20:52 

    マイナスかもしれませんが奨学金あるまま結婚しました。旦那も知ってます。
    しかも残ってるのに子供もいるしマイホームも買いました。順序が違うかな。
    でも私の為に旦那に色々我慢させるのは申し訳ないし。
    でも資格取れたし後悔してません。
    私も働くし地道に返しています。

    +40

    -2

  • 185. 匿名 2018/04/15(日) 18:24:16 

    うちは大学一年の時に父親が亡くなったから遺産で多少の繰り上げ返済と毎月3万、ボーナス10万ずつ返して結婚した年、28歳で返済したよ。
    返済のに一番就職に強い厳しいゼミに入って大手に就職したし、残業多くて通勤つらかったけど実家から通って返済しつつ貯金も貯めた。
    返済は在学中から始まってるんだよ。

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2018/04/15(日) 18:24:29 

    30歳だけど、あといくら残ってるかも自覚ない。

    毎月、自動的に引かれていくから返済してる意識もないし。1~2万ならそれくらいの感覚じゃない?

    +6

    -3

  • 187. 匿名 2018/04/15(日) 18:25:44 

    >>178
    私立4年行った人は400万+利子で、30歳になっても「まだ元本すら手がついてない」と言っていた…月の返済額も少ないんだろうけど

    でも子供二人作ってたなー
    旦那も手取り17万なので、出産後すぐ仕事探してたよ

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2018/04/15(日) 18:26:54 

    >>186
    子供出来ると、その2万が地味に痛いよ。
    高収入なら問題無いと思うけどね。

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2018/04/15(日) 18:27:08 

    大学を卒業しなければ入らないような企業に入れたから後悔はない。

    弟も同じ。
    弟は30歳前で年収800万くらいある。
    大卒じゃないと無理だった。

    +17

    -2

  • 190. 匿名 2018/04/15(日) 18:29:00 

    奨学金ある者同士で結婚するとなったら、収入が人並みにあってもいきなり苦しいって事だよね(・・;)

    +23

    -1

  • 191. 匿名 2018/04/15(日) 18:30:07 

    結婚する前に完済した方が良いかも。
    結婚後も自分の稼ぎから払えば問題はないけどね。
    大卒を買えたと思って、頑張って完済してね!

    +27

    -1

  • 192. 匿名 2018/04/15(日) 18:31:28 

    >>176
    せめて管理とれば良かったのに

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2018/04/15(日) 18:31:39 

    マイナスくらうだろうけど、
    在学中も、卒業してからも、
    風俗してたからその貯金で返してます。

    とても給料10万円代では…
    返せないよーーーーーーーー( ´:ω:` )

    +9

    -5

  • 194. 匿名 2018/04/15(日) 18:32:10 

    昨年9月で完済しました。返済期間12年。
    私は無利子で借りて大学3年の秋に借り入れストップしたから月々11000円の返済でした。
    就職後に奨学金借りた子に返済の話を聞いたら親に払ってもらってる子が多くて、何でウチだけと思い苦しかったけど、今は肩の荷がおりました。

    +27

    -0

  • 195. 匿名 2018/04/15(日) 18:32:50 

    38歳です。
    来月で最終回!!
    この16年間、長かった~。

    +69

    -0

  • 196. 匿名 2018/04/15(日) 18:33:23 

    >>186
    残高のお知らせ葉書かなんか来るよね?

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2018/04/15(日) 18:33:42 

    返済途中失業中で親が借金して貸したら返してくれなくてやろうと思ったことが全部出来なくなった。高校大学奨学金。今日は夫婦揃って皐月賞負けてたよ笑 結婚できないのもお前のせい、借金返せないのもお前のせいだと♡ 奨学金は親が借金返済に充てたりしてたよ。高校生じゃお金の管理親だからね分かんないよ。兄に子供ができたら向こうにすり寄って行きましたわ。親に騙されたのは自業自得だから来世に期待だな。

    +4

    -3

  • 198. 匿名 2018/04/15(日) 18:34:16 

    基本的な質問で申し訳ないんですが
    10年毎月払い続けて残り200万残ってます。
    一括で払おうと思えば払えます。
    ちなみに有利子です。一括返済のメリットありますか?

    +9

    -2

  • 199. 匿名 2018/04/15(日) 18:34:33 

    奨学金は無利子のやつじゃないと普通の借金と変わらない。

    実家が自営で私の進学時期に業績が悪くて、無利子で借りられた。実家の仕事はすぐ持ち直したけど、1回無利子の枠が取れるとずっと無利子だから、ある意味ラッキーだった。

    +26

    -0

  • 200. 匿名 2018/04/15(日) 18:39:30 

    マイナスだろうけど1400万も借りてしまった
    母子家庭で大学の学費は離婚した父親から出してもらって
    母親は無職で高校生の弟と働かない兄と私で奨学金+私のバイト代で暮らしてた

    +5

    -8

  • 201. 匿名 2018/04/15(日) 18:39:57 

    旦那の奨学金がまだ残っています。地味に毎月家計圧迫してる…

    +20

    -3

  • 202. 匿名 2018/04/15(日) 18:41:48 

    >>198
    利子の意味わかってますか?
    利子分の支払いを減らすために一括返済するんですよ

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2018/04/15(日) 18:47:32 

    >>41
    私も栄養学部で管理栄養士とった!
    奨学金も500万借りました(笑)
    大学すごい忙しかったよね
    社会人10年目でなんとか完済予定だよ
    地道に返せばなんとかなるよ
    身体だけ崩さないように気をつけてね

    >>98
    あなた高卒?
    知らないかもしれないけど大学って大学毎にかなり特色があるから一概に国公立だから良いところ!とは限らないんだよ
    勉強への意気込みや力を入れてる研究内容、実習の充実度とか就職先などなど大学によってだいぶ違うから、何を勉強したいかどこに就職したいかを考えて最良の大学を選ぶの
    特に理系はそうかも
    仮に国公立大学と私立大学の両方に受かったとして、やりたい研究内容が私立大学の方が先端を行ってたら国公立大学蹴って私立大学に通う人とか結構いるよ

    +8

    -11

  • 204. 匿名 2018/04/15(日) 18:54:21 

    皆、旦那の奨学金まで返してエラい!私なんて、主人の奨学金が残っててちょっとショック受けたのが恥ずかしい。年間十五万円だったし、金利が付かなかつたので繰り上げ返済もしなかったからましです。友人知人でも奨学金を受けていた女の子は、結婚したら両親が返していましたね。アラフィフ世代だと、何とかなっていた人が多かったですね。
    せっかく、資格をとったのに、生かせてない人は残念ですね。今の学生や若い世代の人は大変です。条件の良い職場に行けますように。

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2018/04/15(日) 18:54:47 

    私はあと13年で230万円…
    でも後悔はしてない。

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2018/04/15(日) 18:58:45 

    >>173
    ちょっとちょっとお茶吹いたwwww
    私立の薬剤大だって年200万くらいよ
    何だ年400万~って
    学費2400万じゃパート薬剤師が爆死しちゃうじゃない
    しかも医療関係って医者、獣医、薬剤師だけじゃないし
    上記の人はまずぼかさないで書くからわかるよ

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2018/04/15(日) 18:59:08 

    奨学金返し始めて5年だけどまだ15年残ってる
    高校、大学と一切学費払ってもらえなかったから自分の子供には絶対学費出してあげようと思ってる
    結婚式の時もご祝儀持たずに堂々と出席した毒親のもとに生まれ落ちた自分が憎い

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2018/04/15(日) 19:00:34 

    >>167
    お金の使い方が下手なのかな?

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2018/04/15(日) 19:02:21 

    >>22
    そんな男と結婚した貴女が悪いです。嫌だったら結婚しなきゃ良かったじゃない?貴女もその程度の男しか手に入れる実力しかなかったんだから、自業自得でしょう?水でも被って反省しなさい!
    奨学金の返済がまだ残ってる人

    +3

    -3

  • 210. 匿名 2018/04/15(日) 19:07:21 

    >>203
    98だけど、4大でた元管理栄養士だよ
    そもそも金銭的に厳しいのはわかってるんだからそんなに選んでいる余裕もなく国公立が第一希望になるのは当たり前でしょ
    行きたいところが私大でも優秀ならば給付型奨学金もらったりできる
    私は奨学金借りてもう返し終わったけど、親を恨む気持ちなんてないよ

    +14

    -1

  • 211. 匿名 2018/04/15(日) 19:21:50 

    >>210
    そうだったか、ごめんね
    私もお金なかったけどどうしてもここの大学で勉強したい!って思ったのが私立大学だったんだ
    結果として500万の奨学金借りてでも行って良かったと思ってるよ
    だから>>41の人も同じようにどうしてもその大学がいいって気持ちがあったのかなって思って
    あなたは将来金銭的なリスクを負わない堅実な選択をして国公立大学を選んで努力できたんだね
    とてもすごいことだと思うよ
    でも人によってはお金より優先したいものがあるってことだけは知っておいてほしいな
    給付型も優秀だったら全員にあげられるわけでもないしね
    (こんなこと言ってるけど国公立大学は私の能力じゃ入れなかったとは思う(悲)ある意味私立大学でラッキーだったわ)

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2018/04/15(日) 19:24:33 

    あと80万。
    職歴無しスキル無しの30代が医療資格取れて、職に困らなくなったから全く後悔なし。生き金だと思ってる。

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2018/04/15(日) 19:37:50 

    >>54
    ダンナ大卒だけど私高卒。
    珍しいのかな?

    +5

    -6

  • 214. 匿名 2018/04/15(日) 19:37:55 

    家族で私と父だけ奨学金借りて大学出て、自分で返済もした。
    兄や母や叔父や祖父は、みんな全部お金だしてもらって大学行った。
    因みに父は婿養子。
    私だけ、奨学金借りられる学力が高校のときにあって、丁度(兄が医療系私立大で莫大な金がかかるから)家計が苦しかったから、だって。
    どうしても、私だけ、って思ってしまい、家族と距離ができ、飛行機の距離に就職して結婚して、冠婚葬祭でもないと帰らなくなった。
    どうせ家を出る子供だと思われてたんだろうな。
    その通りにしたよ。

    あ、返済は昨年の夏に終わりました。360万円。15年かかった。
    自分の学費を自分で借りて払うのなんか、惨めさ以外になにもなかった。

    +30

    -4

  • 215. 匿名 2018/04/15(日) 19:44:24 

    正直働いたらもっと稼げると思ってたけど、
    全然稼げない…
    もっと稼げたら返済が楽なのに。

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2018/04/15(日) 19:45:39 

    旦那の奨学金が400万。返済20年。
    就職と同時に結婚して最初からずっと一緒に頑張ってやっと11年返して、後9年!
    長すぎて家計を圧迫し過ぎて死ぬ。

    +24

    -2

  • 217. 匿名 2018/04/15(日) 19:46:13 

    専門職なら良いんだけど、私立文系で安易に奨学金借りるとキツイよね。
    私の事だけどね…

    +52

    -0

  • 218. 匿名 2018/04/15(日) 19:46:41 

    奨学金さえ無ければなあ、と思わずにいられません。でも、自分で選んだから仕方がないです。兄は奨学金とかを自己破産しました。それで今は借金もなく、結婚もしてブランド品とかも買って悠々自適に暮らしてて本当憎らしいって思ってしまいます。
    社会人1年目になった時頑張って貯めた24万は親の借金返済の為貸してと泣かれ未だに返してもらえません。
    大学4年の時後期の授業料払った後は奨学金いらないと思ったのに、親が後で返すから借りておいて!と言われ結果残りのお金は全部親が使いました。
    社会人になってからは実家にいて、5万入れたらそれを貯めて奨学金にあててあげる!と言われ信じて家にいたら、兄の結婚式とかに払ったと言われ、私のおかげで助かったと感謝されました。結局奨学金払う話はうやむやでした。家を出ましたが、いまだに少し搾取されています。親を憎めば良いのですが、お金にだらしないだけで、本当に優しい親なので縁は切れません。彼氏には借金あんのかー…って言われるし、本当辛いです。もうすぐ貯まる100万は奨学金に使うべきか貯金に使うべきか悩んでます。長くてすみません。

    +4

    -4

  • 219. 匿名 2018/04/15(日) 19:50:23 

    無利子だし月一万ちょいふつうに返してるよ。なんか大げさな人多いよね。
    借りたことに後悔ないし、親にも大学まで出してくれて感謝しかありません。

    +18

    -6

  • 220. 匿名 2018/04/15(日) 19:54:17 

    国立だったからか自分の周りでは居なかったなぁ
    やっぱり文系私立とかに多いのかな

    しかし子供の学費くらい稼げない親って何なんだろうね

    +9

    -13

  • 221. 匿名 2018/04/15(日) 19:57:17 

    はーい
    一応予定としては40ぐらいで払い終わる。あと10年…
    奨学金借りて資格とったけど、返済するために働いてるようなもん。

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2018/04/15(日) 19:58:24 

    >>147
    それがお昼食べながらしたんですよねー。
    奨学金はもらってなくて借りてるそうですよ。

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2018/04/15(日) 20:00:54 

    >>220

    >しかし子供の学費くらい稼げない親って何なんだろうね

    子供の進学先とか人数によって難易度変わってくる
    かなり極端な話、一人っ子が国立文系大学にいくのと
    双子が揃って私立薬学部いくのとでは天と地の差
    奨学金=貧乏ではない

    +6

    -10

  • 224. 匿名 2018/04/15(日) 20:02:12 

    今更だけど奨学金返すにあたって将来どんな職に就くかって重要なんだとわかった
    私は資格はあるけど安月給だから200万の奨学金返済でヒーヒー言ってるけど、看護大学でて大きな病院勤務の友達は700万の奨学金返済しつつもそこそこいい暮らししてる

    +29

    -0

  • 225. 匿名 2018/04/15(日) 20:07:47 

    現役大学生です。卒業後は700万の奨学金返済がのしかかってきます。貧乏なのになんで大学来たんだろうとか、高卒で働いた方が良かったのかなとか思いますが、もう3年生まで来たので頑張るしかないなと思っています。でも、かなり不安でしかないです。結婚もできないだろうなと思ってます。

    +41

    -0

  • 226. 匿名 2018/04/15(日) 20:12:28 

    >>103
    みんながみんな貴女みたいに社会に貢献とかきちんと将来自立する為に借りてる訳じゃないよ。
    何となく借りてFラン行って就職失敗してフリーターまたはニートなのに奨学金はウン百万残って破綻とかあるからね…

    ちなみにうちも旦那が卒業時に400万弱あって残りは100万切りました!今年の夏冬のボーナスで繰り上げ返済して早くスッキリしたいです。

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2018/04/15(日) 20:14:19 

    実家暮らしで贅沢しなければ
    コツコツ返していけそう。
    私は奨学金は借りなかったけど
    就職してから毎月5万親に渡してたから、、
    返そうと思えば返せるとおもう。
    一人暮らしなら難しいのかな?
    奨学金何百万も残ってて結婚して子供いるとか
    計画性なさすぎてびっくりする。

    +25

    -0

  • 228. 匿名 2018/04/15(日) 20:17:25 

    女の子は奨学金借りてまで大学にいく意味はないと思う 
    結局、高卒と一緒に派遣やってませんか?
    かなりの確率で行き遅れてるし

    +7

    -13

  • 229. 匿名 2018/04/15(日) 20:21:00 

    家計を逼迫するほどの返金額って月どれくらい返してるの?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2018/04/15(日) 20:22:04 

    >>220
    国立大学の学生も奨学金制度を利用している人は多いです。私の主人は旧帝大の理工系を卒業していますが、奨学金がないと通えなかった友達も結構いたそうです。私の友人も国立大学に何人も通っていましたが奨学金をもらっている人多かったです。当時は教師になると、返済免除されていたので、教師を目指す人もいました。現在、長女も国立大学に通っていますが、周りは、奨学金を受けている人が多く、奨学金を利用しないで通えることに、ありがたいと言っています。授業料免除も受ける人が多いです。

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2018/04/15(日) 20:27:46 

    ちょっとトピずれですが、4月から年少の幼稚園に入園した子供のクラス23人中、一人っ子はうちだけでした。(二人目妊娠中の方も含む)少数派だろうとは思ってたけど2、3人はいると思ってたから正直びっくり。3人目の方も3割くらいいました。
    ちなみに神奈川県です。
    ここの話でいくとほとんどの人たちが破綻家計なのか、みんなお金持ちなのか。わからない…。

    +11

    -3

  • 232. 匿名 2018/04/15(日) 20:32:30 

    彼の親に挨拶にいったら結婚は完済してからにしてといわれた

    +26

    -1

  • 233. 匿名 2018/04/15(日) 20:35:50 

    >>226
    正直、計画性なく奨学金を利用するのは、将来自分の首を締めかねないですね。奨学金制度は有利子なら、学生
    ローンと一緒です。借金だと認識して利用しないと。よくここにでてくるFランクと皆バカにするけど大学で、何か資格取れば生かせるけど、漠然と深く考えず私立文系はキツイかな?

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2018/04/15(日) 20:37:18 

    >>203
    横だけど高卒バカにしてるみたいな言い方だね。自覚ないなら書き方気を付けた方がいいよ。
    大学選びの知識を長々書いてるけど、誰でも知ってる事だし。

    +19

    -2

  • 235. 匿名 2018/04/15(日) 20:45:36 

    友人は奨学金で短大行って、仕事2年してサッサと寿退社。
    「私働くの嫌なんでー」って言いながら、旦那の稼ぎで奨学金返してる。

    うちの息子ら、奨学金なしで大学まで行かせる計画しているけど、こんな嫁掴んだらマジ嫌だな…奨学金理由に反対したらクソババアなんかな。

    +38

    -1

  • 236. 匿名 2018/04/15(日) 20:49:34 

    説明すべきって意見があるけど、そもそも説明を受けないと借りれないので説明受けているはずです。聞いてないって人は真面目に聞いてないだけ。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2018/04/15(日) 20:51:22 

    みんなの親って20歳から働いてるとして、子供が18歳になるまで何年あった?
    私は28年間あった。

    学費って400万くらいだよね?
    28年もあったのに、たった400万の貯金もできない親が、老後費用何千万も貯金してると思う?

    奨学金を借りさせられた人達は親の老後は覚悟したほうがいいよ。
    介護施設は3ヶ月で100万くらいあっという間になくなるよ。

    +18

    -9

  • 238. 匿名 2018/04/15(日) 20:52:18 

    旦那が結婚してからもしばらく奨学金返してた
    それなのに「大学までだしてやった」みたいなこと言う義実家、ありえない

    +21

    -0

  • 239. 匿名 2018/04/15(日) 20:54:07 

    >>231
    自分以外の22人の家庭が破綻するなんてどうでもよくない?
    自分達が幸せならそれでいいんだよ。
    一人っ子って恵まれてるよ。

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2018/04/15(日) 20:58:05 

    >>234
    ごめんね
    指摘してくれてありがとう

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2018/04/15(日) 20:58:57 

    これから進学を考えてる人は奨学金を借りてまで行く価値のある学校なのかを良く考えた方がいい。

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2018/04/15(日) 21:02:16 

    ところで奨学金って月々いくら位返済してるの?
    月に一、二万程度ならそこまで負担にならなく無い?

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2018/04/15(日) 21:03:21 

    324万、2年半で返済。
    旅行とか行けなかったけど、奨学金とはいえ借金だし、もし結婚相手が奨学金返済していなかったら嫌だから早く返したかった。
    そして返済し約5年経ちましたが、未だ独身です。

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2018/04/15(日) 21:03:58 

    旦那も私も高卒だけど、コツコツ25年働き、旦那は勤務先の最高責任者、私もそれなりの位置について、4大卒の同い年に仕事教えてる。子供2人もバレエやピアノなど習わせてそれなりに裕福だし、県立の高偏差値のしかも家から近い高校に行ってくれた。お陰で音大に通わせる位の貯金は出来ているよ。高卒でも頑張り次第だけど、ここみたく高卒をバカにする人が多い社会だから、せめて子供は大学も気兼ねなく行かせてあげたい。女の子なんて学歴よりもコミュニケーション能力で世を渡って行くと思っているけどね。

    +12

    -10

  • 245. 匿名 2018/04/15(日) 21:04:29 

    高校から奨学金借りてる
    その後も奨学金で専門学校に行きました
    まだ返済中ですが、キッチリ毎月払っています

    今は専門職で働けてるから後悔はないんだけど、正直、学生の時に社会人になってからの家計とかあまり想像できてなかったから
    奨学金は借金でしょ!分かるでしょ!みたいに常識ないみたいに言われるのは釈然としない…
    そりゃ今なら分かるよ、学生の時にそこまでキッチリ計画立てて借りてる人ってどれくらいいるんだろ

    +14

    -3

  • 246. 匿名 2018/04/15(日) 21:05:03 

    >>237
    まさに最近奨学金借りさせられた挙句老後の貯金ないって言われて絶望した

    そもそもうちの親は奨学金借りるの当たり前って思ってたらしいんだけど…
    行かせてくれたのは感謝してるけど正直今まで貯金もせずなにしてたの?って気持ちの方が強い
    自分に子供できたら何が何でも大学行かせてあげられる位の貯金はしとこうと思った

    +29

    -1

  • 247. 匿名 2018/04/15(日) 21:06:43 

    貧乏なのに院まで行ったからここでも言いづらいくらいかなりの額借りてる
    夫にほとんど生活費払ってもらって、私の給料貯めてるけどまだまだ完済の目処がたたない…
    運良く結婚に滑り込めたから良かったものの独身だったら生活がかなりきつかったと思う。しかも子供まだ作れない。
    後悔はしてないけど借りてる時は考えが甘かったな〜

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2018/04/15(日) 21:12:22 

    >>247
    いくらなのか気になる

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2018/04/15(日) 21:19:10 

    高卒と大卒で叩きあう 叩きあっても高卒生涯賃金低いのも変わらないし
    大学でてもろくな仕事につけるもんでもない現状も変わらないのに

    と 中卒の私が言ってみるテスト^ ^

    +9

    -2

  • 250. 匿名 2018/04/15(日) 21:22:08 

    >>244
    私は大卒だから分からないんだけど、高卒って言われたらバカにされたって感じるの?
    私は院卒の人に大卒って言われても何とも思わないなぁ。
    少し気にしすぎなところがあるんじゃない?
    高卒って言われて直接いろんな人にバカにされたってんならごめん。
    でも働き出したら実力勝負!
    文章読む限りだとあなたたちは学歴関係なく認められてるんだから胸張っていいんじゃないかな。

    +11

    -2

  • 251. 匿名 2018/04/15(日) 21:32:48 

    >>231
    親からの援助とかがあるのかもね。
    うちは横浜ですが、下が双子だったので3人です。
    上は高校下2人は中学生ですがら本当にお金が足りない。
    公立高校落ちて、私立に行ったので余計なのですが
    世帯年収780万で恥ずかしながら高校の分も少し借りています。
    大学は3人とも奨学金だと思う。
    部活に必要なものや塾代でかなり飛んでいきます。

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2018/04/15(日) 21:33:02 

    大卒女子、拗らせてるのが多い
    素直さがないというか
    そりゃあ婚期のがすわ

    +7

    -10

  • 253. 匿名 2018/04/15(日) 21:33:22 

    >>96
    …ということは、そーゆー事を言うあなたは…
    イヤ、待てよ⁇

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2018/04/15(日) 21:33:59 

    夫の奨学金800万。あと10年くらいかかる。
    だいたい仕送りもあってバイトもしてたのにそんなに借りる必要なかったと思う。
    馬鹿な夫と無責任な義親め!

    +34

    -0

  • 255. 匿名 2018/04/15(日) 21:35:41 

    奨学金250万借りてました。
    新卒で働き始めて1年半で全額返済しました。

    早く返済したかったから色々我慢することも多かったけど、これからは自由の身になったので楽しみます(^O^)/

    +35

    -0

  • 256. 匿名 2018/04/15(日) 21:37:50 

    今の平均的な大卒(日東駒専レベル)だと学費の上昇と給与の低下で
    将来子供できてもその子供を大卒にするだけの給料稼げないらしいですね
    段々格差が開いてく厳しい世の中です

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2018/04/15(日) 21:41:08 

    利子があるかどうかも大きいよね。
    必死に勉強して利子無しの奨学金手に入れたよ。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2018/04/15(日) 21:41:30 

    >>256
    世代によるんじゃない?
    去年や今年就活のニッコマなんて結構良いところに決まってるよ。

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2018/04/15(日) 21:43:39 

    奨学金を借りていると、マイナスからのスタートって感じはあるよね。
    去年やっと返し終わって貯金が出来るようになった。
    今まで繰り上げ返済してたので貯金出来なかったので、これから貯めたい!

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2018/04/15(日) 21:48:32 

    >>146
    大学と短大の間には深くて暗い川があるのだよ。
    Fラン大学より偏差値高い短大でも、所詮短大…
    世の中 そんなもんさ…

    +7

    -7

  • 261. 匿名 2018/04/15(日) 21:50:55 

    弟が私立下宿だったため、大学院に行くのに奨学金借りて700万ほどになりました。
    でも博士号取って専門職についてやりがいあって幸せな日々です。
    貯金より先ず返済と年に250万ずつ返して、3年で繰り上げ返済できました。
    他人に言ったらドン引きされる額でしたが、私は奨学金借りて良かったです。

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2018/04/15(日) 21:52:29 

    親が大学の学費だしてくれないのはおかしいとか言う子供には育ってほしくない
    学費を払ってあげる為に親は欲しいものも買わずにお金ためてるんだよ
    それでも家のローンがあったり子供が何人もいたりしたら、だしてあげたいけど全額だしてあげられなかったりするし、簡単に言うけど本当にめちゃくちゃ高いんだよ

    +60

    -9

  • 263. 匿名 2018/04/15(日) 21:56:24 

    奨学金250万借りてました。
    新卒で働き始めて1年半で全額返済しました。

    早く返済したかったから色々我慢することも多かったけど、これからは自由の身になったので楽しみます(^O^)/

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2018/04/15(日) 22:05:07 

    >>220
    あなたは自分の子供全てに大学費用を全額負担してあげればいいんじゃないかな。

    それが例え私立医学部でも

    子供二人で1億超えるけどね。

    +19

    -1

  • 265. 匿名 2018/04/15(日) 22:08:21 

    旦那が32歳なんだけどあと半年でやっと終わる
    旦那は3人兄弟なんだけどみんな奨学金借りてる
    正直学費払えないなら3人も子どもつくるなよって内心思ってる

    +27

    -5

  • 266. 匿名 2018/04/15(日) 22:11:06 

    >>203
    頑張って勉強して管理栄養士になり、奨学金も返済して努力してきたのですね。立派だと思います。ただ、ちょっと他人に攻撃的に感じます。読んでいて、人を不快にさせ、残念です。
    あと、国立大学、私立大学のことですか、(家政科、生活化学科は知りませんが)少なくとも理工系、医療系で同じ学科に合格すれば国立大学に行く人の方が圧倒的に多いです。むしろ、文系の方が、地方国立大学より早慶が良いなど私立に行く人は聞きます。理工系の場合、日東駒専、近産甲龍なら地方国立大学に行かせた方が、就職が良いと、予備校の先生に言われました。march、関関同立も学部により国立大学の方がよく、授業料と生活費を足しても出費は同じくらいになると言われました。国立大学の学費は全学部50万円です。4年で200万、私立理系の三分の一です。選べる余裕があればあれこれ言えますが、金銭的に余裕がなければ、国立大学を目指したら、奨学金も減らせると思います。

    +5

    -9

  • 267. 匿名 2018/04/15(日) 22:11:07 

    >>2
    説明会に参加しなかったんですか!?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2018/04/15(日) 22:11:54 

    >>250
    コメントありがとうございます。
    高卒ってバカにされた事ないですよ。このトピや、学歴系トピは子供の進学の参考のために見ていますが、ガルちゃん見て初めて高卒ってこんなにバカにされるんだと思いました^_^
    ただ、自分はバブル末期の高卒でも一流企業や金融機関に就職出来た時代です。もっとさか上ると母の時代は中卒も沢山いたそう。そして今の時代は大学進学が当たり前なんでしょうね。だから娘達には大学に行くという選択肢も与えてあげたいです。
    奨学金制度がどんな家庭に育った子供達にも、平等に将来を明るくしてくれるものであることを願いたいです。

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2018/04/15(日) 22:13:07 

    大学で4年も好きなことできたしいい経験たくさんしたから後悔してないよ!
    結婚する相手がどう言っても、自分で働いて返したらいいし。

    +12

    -1

  • 270. 匿名 2018/04/15(日) 22:15:54 

    >>5
    運悪いと思ってがんばって返してください!それか、結婚相手から少し足しにしてもらっては!?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2018/04/15(日) 22:16:12 

    前にも書いてた人と同じで、うちの旦那も大学を奨学金借りて、下宿してバイトもせずに大学生活漫喫してたみたい。
    夏休みも遊びまくってたみたい。大学って休み多いよね。

    私はバイトいっぱいしながら学費稼いで、夜間に学校行って資格の勉強もしつつ、スポーツもしてたし、友達とも遊んでたよ。

    何が言いたいって、20代前半ってすごく体力もパワーもあるから、睡眠時間少々削ってでも勉強遊び、バイト、全部できるんだよ!若いんだから。
    だから奨学金少しでも減らすように、バイトしたら良いんだよ。
    私は子供には奨学金借りないつもりで頑張ってるけど、下宿するなら生活費の一部をバイトくらいさそうと思ってる。
    通いなら定期代とか。

    旦那はそういう良い意味の苦労せず、奨学金を結婚後に持ち越してくれてるので、反面教師にしたい。


    +5

    -1

  • 272. 匿名 2018/04/15(日) 22:20:05 

    子供の学費も出せない家って

    +5

    -10

  • 273. 匿名 2018/04/15(日) 22:21:37 

    >>22
    かわいそう

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2018/04/15(日) 22:22:24 

    >>197
    ごめんね。何度か読んだけど、
    あなたの文章では、どういう状況なのか想像力駆使しても
    全く分からない。

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2018/04/15(日) 22:24:03 

    何でみんな国立行かないの?
    親の所得に応じて半額免除、全額免除あるのに!?

    +3

    -8

  • 276. 匿名 2018/04/15(日) 22:26:30 

    >>268
    なら、良かったです。
    私の会社の先輩も高卒なんですが仕事できるし尊敬しているので学歴なんか気にしないで欲しいなって思います。
    特にインターネットの書き込みは本気にしない方がいいです。
    リアルの方が大切ですから。
    お子さんの行きたい道を選べるようにという心掛け素敵です。
    頑張って下さい。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2018/04/15(日) 22:26:31 

    第一種あと150万くらい。
    利子ないしマイペースに毎月返してるけど、結婚するなら一括返済したほうがいい?
    結婚した方はどうされてますか??

    ちなみにFラン美大でした。行ったこと事態に後悔はしてないよ。

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2018/04/15(日) 22:27:30 

    >>272
    自分の庭で喋るのはよくないかと飲食業や建築業でやってるいる親もいるので…自営で職人は仮に(一応、関東一)大手に所属していても…いかせることができるのはそう多くないかと…

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2018/04/15(日) 22:28:40 

    私も結婚して、子供もいるけどあと200万くらい残ってます!ずーと自分で返済していて、去年1年間は無職だったので、自分の貯金から返済していました。今年またパートで働き出してコツコツ返済しています!
    なんだかんだ奨学金があったから国家資格取得できたし、仕事をする原動力にもなってるので夫に頼らず、頑張って返済していきます!
    みなさんも頑張りましょうね!

    +25

    -0

  • 280. 匿名 2018/04/15(日) 22:29:01 

    私の会社は、高卒でも入れるけど、大卒の方が多い。たまに有名大卒の人もいる。
    高卒と大卒では初任給が違います。ですが、出世するにはとにかく営業成績を出すこと。出世にはもう学歴は関係ないです。
    有名大卒の人が、高卒の上司に怒鳴られてます

    +3

    -2

  • 281. 匿名 2018/04/15(日) 22:30:41 

    奨学金破産、過去5年で延べ1万5千人 親子連鎖広がる
    奨学金破産、過去5年で延べ1万5千人 親子連鎖広がる:朝日新聞デジタル
    奨学金破産、過去5年で延べ1万5千人 親子連鎖広がる:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    ■奨学金破産 国の奨学金を返せず自己破産するケースが、借りた本人だけでなく親族にも広がっている。過去5年間の自己破産は延べ1万5千人で、半分近くが親や親戚ら保証人だった。奨学金制度を担う日本学生支援機…

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2018/04/15(日) 22:34:39 

    学費が高すぎる。
    入学金も。

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2018/04/15(日) 22:34:47 

    >>49
    当然のことなんですが…えらいですね!そうそう実現するのは容易くはないので…(*´ー`*)

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2018/04/15(日) 22:35:55 

    去年の秋、32歳で完済しました。返済は何とかなるものですね。我が子には、奨学金を借りなくて済む様にお仕事を頑張ります!

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2018/04/15(日) 22:37:06 

    >>281
    親戚はともかく保証人は自業自得な気がする!払えなかったら…払ってねって確約されてるのだから…

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2018/04/15(日) 22:38:12 

    みんな借りると親から言われ、子供だったのでよく理解しないまま借りて、返してます。
    意外にも借りていない人が多くて驚いてる。
    確かになかったら楽だけど返さなくていいとか思わないし借りた親に対する恨みは全くないなあ…

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2018/04/15(日) 22:41:38 

    >>67
    うちの時代もみんなしてたし…きにするな

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2018/04/15(日) 22:42:45 

    奨学金のお陰で、親に気を使うことなく大学生活楽しめたから、すごくありがたかった。
    親には学費だけ出してもらって、生活費は奨学金とバイトで賄って、お金貯めて一年間留学もした。
    私はトータルで250万位かな。ゆっくり返済できるんだしきちんと就職していれば返済に苦労なんてしないはず。

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2018/04/15(日) 22:45:29 

    こないだ主人と奨学金完済してないうちは結婚は認めないと話したとこだから子ども達には奨学金利用しない方向で努めたいな親として。

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2018/04/15(日) 22:47:28 

    >>266
    あなたは学費を軽減するために国立を目指していましたか?
    随分簡単に言っているように思います。
    私はとある国立の理工学を目指し勉強してきました。
    学費を軽くするためですから、通えない地方国立は問題外
    家から通える国立はそれなりに難関でした
    私立と違って国立は一校しか選べず
    落ちて今はmarchの理工学に通っています
    ランクを落として都立を選択すれば良かったのか
    後悔の日々です
    そんな中、あなたの言葉はとても心に突き刺さりました
    国立を目指すというのは受験科目を増やし
    受かる私立への合格率を下げることです
    簡単にお金がないなら、国立にすれば良いのじゃない?と言われると
    とても悲しく思います。

    +30

    -4

  • 291. 匿名 2018/04/15(日) 22:55:40 

    今0歳を育てていますが、子供が大学行くと言ったら奨学金借りてもらおうと思う。自分が奨学金借りて大学行ったから。もちろん最低限(授業料や家賃位)は支援しますが。
    生活費、服飾費、遊興費、海外旅行、全て親が出すなんてあり得ない。
    自分で借金してまでも今使うべきお金なのか、自分でしっかり考えた上でお金を使ってほしい。

    +23

    -5

  • 292. 匿名 2018/04/15(日) 22:58:34 

    >>268
    良かったです。最初の文章読んで、攻撃的で怖い人かと思いました。私は地方の公立進学校卒で、99%の人が大学に進学し、田舎なので国公立大学に7割の人が進みました。私は私学なのでコンプレックスがあります。主人は名門の国立大学院卒で、馬鹿にする気は無いのでしょうが、私のように大学卒の人を、学部卒と言います。
    正直周りにあまり高卒で就職した人はいなかったのでこんなに、ガルちゃんで攻撃されるのは驚いています。 あとfランクと言ってすぐバカにする人の多いこと!面と向かって言えるのかな?!ガルちゃんは落ち込んでいる時とか、励まされますが、アラシや攻撃的、キズつけたりする人もいるし、偏ってるなと思う事も多いので、あんまり参考にならないかも?
    お子さんの希望するよう手助けしてあげられるなんて羨ましいです。ここでは、奨学金返済で苦労している人沢山いますから

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2018/04/15(日) 23:00:19 

    >>276
    私の周りの大卒者は、人を見下したり天狗になったりせず、貴方のように赤の他人にエールを送ってあげられるような素敵な方ばかりですよ。

    ただ、話を元にもどすと、奨学金の返済で苦労している友人は30歳位までは結構いました。ダブルワークしている人もいたし。でも進学したことを悔やんでいる話は聞いた事がないなぁ。
    やはり、勉強したことは90年の人生プラスになる事が多いみたいだよ。

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2018/04/15(日) 23:02:00 

    しょうがないんじゃない?
    借りたくないなら高卒で就職すれば良かっただけ
    それぞれ家庭の事情があるんだから

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2018/04/15(日) 23:02:23 

    氷河期世代だけど高卒で就職決める能力も勇気もなく無理言って大学(しかもFラン)に行かせてもらったので完全に自分が悪い
    大卒以上の職場内結婚だからこの家庭も奨学金のおかげと言える
    ギリの額借りてバイトで大部分賄えたのは大きかった
    速やかに返済出来たし感謝しかない
    多めに借りるのはおすすめしない
    可能なら大学は勉強のみで残りの時間はバイトした方がいいと思う


    +2

    -0

  • 296. 匿名 2018/04/15(日) 23:03:33 

    >>266
    言い方はごめんなさい
    読み返してみて攻撃的だと思ったわ

    大学選びに関してはみんないろんな要素の中から自分が一番重要視することを基準に選ぶから、お金で決めるだけじゃないってことを伝えたかった
    多分、あなたの基準は漠然と勉強したい学部や分野をなるべくお金を掛けない大学で学びたいってことなんだと思う
    そうじゃなくて、この分野のこの部分をもっと研究したい、こだわりあるコアな勉強をしたいって理由で大学を選ぶ人もいる
    その時にその研究を国立大でやってなかったら私立行くしかないよね
    そのときにお金足りなくても奨学金借りてでも勉強したいって人が世の中にはいる

    就職に関しては企業と共同研究をやっている研究室というものあって
    行きたい企業がもともとあるなら、その企業の中での知名率や信頼性においては遠く離れた国立大<共同研究やってる私立大学の場合がある
    だからどうしても入りたい企業がある人はコネクション等をよく調べた上で大学を決める人もいる
    ただ、大学卒業後何をしたいか決まってない人なら知名度や金銭面を重視して国立大を目指すことをお勧めするよ

    ながながとごめんなさい
    こんなにレス貰えると思ってなかったらウキウキで書き込んでしまったわ
    もう返信しません
    予備校の先生とお話されるということは高校生かその親御さんかな?
    満足のいく大学に受かることを願ってます

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2018/04/15(日) 23:08:09 

    昔からの伝統産業の自営業で、高校生の頃に家業崩壊→実家暮らしで通ってるのに奨学金400万。私が子どもの頃はお金があった方みたいで親のプライドも変に高い。でも大学の学費全くなかった。
    親にムカついたことはかなりあったけど、今は親元をあえて離れて一人暮らししながら、コツコツ返済しています。それしかない。
    彼氏できたけど、結婚とかの話になったらどうしよう、子どもは諦めるかもしれないって思ってる30すぎ独身、明日からもお仕事頑張ります。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2018/04/15(日) 23:11:24 

    >>276
    私の周りの大卒者は、人を見下したり天狗になったりせず、貴方のように赤の他人にエールを送ってあげられるような素敵な方ばかりですよ。

    ただ、話を元にもどすと、奨学金の返済で苦労している友人は30歳位までは結構いました。ダブルワークしている人もいたし。でも進学したことを悔やんでいる話は聞いた事がないなぁ。
    やはり、勉強したことは90年の人生プラスになる事が多いみたいだよ。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2018/04/15(日) 23:12:35 

    親が金があるのに大学の費用は払わないので利子ありでしか借りれなかった
    なぜか弟の学費は全部出してたのでもやっとしている、というかあんまり関わってない

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2018/04/15(日) 23:15:36 

    >>298
    二重投稿ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2018/04/15(日) 23:16:48 

    >>300
    いいよ

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2018/04/15(日) 23:17:00 

    今大学生だけど、奨学金は40過ぎても払い続ける予定
    やっくがっくぶ〜!(*」゚∀゚)」HEY!

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2018/04/15(日) 23:17:03 

    >>271
    睡眠時間削って勉強したり、必要なものを買うためにバイトするのは分かるけれど、20代前半だからって体力が無尽蔵ではないですね。
    稼いだバイト代を奨学金の返済に充てるなんてことできますか?例えば、バイトで稼いだお金が一万円余ったから、それを機構に連絡して返済に充ててくださいとお願いするとか?できるんですか?

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2018/04/15(日) 23:28:08 

    私も現在奨学金2つ借りてます…

    返す時は月々3万くらい返済しなきゃいけません(泣)

    だけどクソ貧乏なのに奨学金のおかげで大学入れて学びたいこと学べたのでちゃんとした仕事に就いて次世代のためにせっさと返済頑張ります!

    +18

    -0

  • 305. 匿名 2018/04/15(日) 23:29:01 

    まあ高卒でも美貌とかしこさがあれば大卒と結婚できるけどね。
    モテない地味なガリ勉生活を送って咲もしなかった人が必死に高卒を叩いてるんでしょ
    勉強では頭は良いのに視野が狭いんだよなー

    +2

    -6

  • 306. 匿名 2018/04/15(日) 23:37:10 

    >>290
    ごめんなさい。傷つけてしまいました。関西に住んでいます。予備校の保護者説明会の内容を書きました。
    ここでは数百万もの奨学金を受けている人が多いので返済が大変なので、地方なら生活費も安く、国立大学なら寮も月一万円くらいで、借りれる、色々な選択肢があると言うつもりで書きました。保護者説明会なので、学費のことをきちんと子供と話して欲しいと言われました。(実際払えないのに私立で良いと言われ、途中で払えなくなり退学する学生もいたそうです)
    我が子は前期はだめで、後期合格しました。私立は関関同立を受けました。(センターのみも)本人が国立大学希望でかなり勉強していました。第一志望ではないのですが、関関同立ではなく後期合格した国立大学に進みました。浪人したく無いので落ちたら私立に行くと言ってました。本人の希望に従いました。元気に学生生活を送っているようです。
    貴女もいろいろ考えて決めたと思います。辛かったと感じました。子供くらいの歳の貴女を傷つけてごめんなさい。

    +4

    -11

  • 307. 匿名 2018/04/15(日) 23:40:04 

    27歳、既婚

    育休中でお金がないですが、ちまちま月に2万ほど返しています。地味にきつい。。残り40万ほど。もう一気に一括返済してしまいたいけど、貯金減るのも嫌だからちまちま返していくかな。涙

    +7

    -2

  • 308. 匿名 2018/04/15(日) 23:45:32 

    大学行ったおかげで就職して夫と結婚できたから大学行ったことは後悔していない。
    ただ奨学金に対して考えは甘かったとは思っている。今は夫が代わりに払ってくれている。全く関係ない夫が私の学費を払っていると思うと申し訳ない。

    +15

    -7

  • 309. 匿名 2018/04/15(日) 23:45:52 

    母子家庭で高校(私立)と大学分550万程借りてます。20代前半は給料を母に丸々渡していたので、払っていてくれてると思ったら延滞していた・・・。
    今は延滞分もなんとか返して、普通の返済になったけど、まだ200万程残ってます。
    結婚の際には旦那に(かなり辛かったし、恥ずかしかったけど)話して、旦那も婚約解消はしないよと言ってくれたので、今は月10万ほどで返済してます。

    生活費はほぼ旦那が払ってくれてますが、私は薄給だし、正直返済し終わるまで子供は作れないのかなと思ってます・・・。

    +11

    -3

  • 310. 匿名 2018/04/15(日) 23:54:24  ID:GAU4OCXu4Y 

    200万借りて24歳で完済した。
    最後は50万くらい一括で返した。
    学費とはいえローンだからね、はやくスッキリ出来て良かった。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2018/04/15(日) 23:58:39  ID:WjDwRShjbi 

    毎月25000円返済してます。
    現在26歳。あと17年も残っています。
    正直奨学金無しで大学を出た人が羨ましい。
    友達なんて普通の四年制女子大なのに
    何故か2年も留年し、学費は全て親、祖父母持ち…

    大学へ奨学金を借りてでも行くと決めたのは
    自分なので仕方の無いことですが…
    早く返済を終えたいです!

    +20

    -0

  • 312. 匿名 2018/04/16(月) 00:04:20 

    >>306
    さっきからレス見てるとなんか他人の価値に依存して生きてない?
    娘さんが国立大で鼻が高くなって嬉しいのは分かるけど、それは娘さんの価値であって貴方の価値ではないよ?
    娘さんが私立大学行ってたら「国立入ればいいじゃない」みたいな軽い口叩いてなかったと思う
    国立にいくか私立に行くかって話でも予備校の先生が~で、貴方の意見じゃなかったよね
    こういう人は自分自身に価値あるものを何も身に付けてない
    上から目線な感じが凄く伝わって来る
    自分の意見というものを持ってみたら?
    依存相手がいなくなったら貴方が困るよ?

    +9

    -3

  • 313. 匿名 2018/04/16(月) 00:05:35 

    私は高校生の時に借金ってわかってたから、進学あきらめた
    でも、それでよかったと思う
    借金なんて嫌だもん
    働いてなくても、分割で毎月そのお金を返さないといけないなんて、何のために働くのかわからなくなる気がする

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2018/04/16(月) 00:06:09 

    >>262
    気持ちはわかるけど、私は大学の学費も出してあげられないような親は教育的DVだと思っている。

    親は学費出して当然と思うような思考を子どもが持ってはいけないけれど、学ぶ環境を整備された子どもとそうでない子どもに差が出るのは事実。
    子どもを産んだのは、たとえ自己犠牲を孕んでもその子どもを何が何でも幸せにする、っていう覚悟があるからなんじゃないの?そうでないなら、まず学費云々以前にそんな親の元に産まれた子どもが気の毒だわ。
    まぁ、子ども大学に出して老後は生保受給者ってのも恥ずかしいけど。

    親に学費を負担する甲斐性がなかった子どもは不幸だけど、個人的に大学は行った方が良いと思うよ。
    専門卒で大卒より専門分野に長けていても基本給が違うの、地味に響くもの。そもそもスタート地点が違うのは悔しい。それも、お金さえあればどうとでもなりことならなおさらね。

    +14

    -11

  • 315. 匿名 2018/04/16(月) 00:07:40 

    ちょっと、旦那に払ってもらっている人が多い!姑は何も言わないの?びっくり❕

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2018/04/16(月) 00:08:39 

    >>255
    素晴らしい!
    あなたみたいな方は借りて良い人だと思う

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2018/04/16(月) 00:11:34 

    借金って分かるでしょ
    言わなきゃ分かんないって、説明の書類でもちゃんと見ろよ
    ほんとなら大学に行けてないのに、お金を借りれたおかげで行けたんだろ
    そんなにビービー言うなら無理して行くな
    奨学金なんて無くなれば良いよ
    行ける人だけ行けば良い

    +17

    -1

  • 318. 匿名 2018/04/16(月) 00:11:36 

    30代ですがバリバリ残ってます。でも大学できちんと丁寧に説明があったので不満はありません。
    無利子で貸してくれていることに感謝しています。
    逆に返せない人はなぜ返せないのと疑問に思う。
    月に1〜2万くらいなはずなのに。次の世代が借りられなくなるので絶対に返して欲しい。

    親にも不満はありません。家庭の所得はどうしても違ってしまうし、こういう制度をうまく利用して乗り切るしかないと思う。

    +17

    -0

  • 319. 匿名 2018/04/16(月) 00:17:23 

    27歳 あと10年!今育休中だけど止めず、払ってます!20歳の時はあと17年とか思ってたけど気がつけば7年経ってました。

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2018/04/16(月) 00:18:32 

    >>121
    大手小売なら出世して役職ついたら大卒は本部に行くんじゃないの?

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2018/04/16(月) 00:21:02 

    奨学金借りてまで入った学校だったのに、クラブの先輩のパワハラがすごくて鬱になって学校辞めたわ…
    学費・寮費その他諸費用の返済に20年近くかかるらしい。
    学校に通ってたことが完全に無駄になったわけではないけど、奨学金のことを考えるとあの2年がなければ…とも思ってしまう。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2018/04/16(月) 00:23:50 

    給与低下してるのに学費が年々上がっておかしい世の中。ICT化で学費抑えられないのかな。

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2018/04/16(月) 00:24:52 

    奨学金借りて大学行ってよかったので、その選択をしてくれた親には感謝しています!もちろん奨学金の返済が無ければ、このお金は貯金出来たのにって思うことはありますが、今そこそこの会社でお給料をもらえているのは、大学で色々学んだおかげです。
    残り130万くらいありますが、結婚する時に一括返済する予定です。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2018/04/16(月) 00:24:52 

    >>312
    自慢しているつもりはないです。奨学金返済が大変な人が多いので、こんな方法もあると書きました。
    一生懸命勉強したのか?とか、上から目線の上に、人格攻撃までしないで下さい!八つ当たりは辞めて下さい!貴方の人生はあなたのものです。あなたが国立大学に行けなかったのもあなた自身の問題ですから。親と話しましたか?大切な自分のことですょ!こんなところで人にあたる暇が有るなら勉強でもしたらいいのでは!もうでます。あなたが子供でなくて良かった!

    +2

    -13

  • 325. 匿名 2018/04/16(月) 00:26:51 

    旦那が払ってくれてる。ありがたい。

    +3

    -9

  • 326. 匿名 2018/04/16(月) 00:27:02 

    去年の秋に全額返済できました!専門学校2年で240万!親から自分名義の生命保険引き継いでいたので、保険の見直しついでに解約して100万くらい積立あったから奨学金返済に充てたかったのに、全部持っていかれそうになったw自分の親なのに悲しくなった、、高い保険に小さい子どものうちから入るくらいなら、その分学費として貯めとけばよかったのに。自分の子供にはちゃんと学費払ってあげたいな。

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2018/04/16(月) 00:30:12 

    分割で返済していましたが、数ヵ月前にどーんと100万ほど返済しました。機構からお手紙が来て全額終わりましたって文字見て気分軽くなりました。利子ある人もない人も貯金あるならまず貯めるより返した方が精神的にもいいですよー

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2018/04/16(月) 00:30:27 

    40才位で返し終わる設定の人が多いみたいだね。
    返し終わってから出産考え始めるとなると既に遅いってとこも難しい。

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2018/04/16(月) 00:31:50 

    私はあと25万ぐらいかな、、
    卒業後アルバイトで貯めた貯金で半分
    返して良かった( -.-)=3

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2018/04/16(月) 00:35:46 

    大学によって学費は天と地の差があるので、なんで親は全額出してあげなかったんだ! と言われても…。4年で200万ちょいで足りる国立もあるし、1000万超える私立もあるから。学びたい分野は国立にあるとは限らない。学部名が一緒でも中身は大学によって全然違いますしね。

    私は社会人2年目で200万ちょいです。手元に現金がないのはまずいので去年は貯めて、今年からはボーナス突っ込もうかなと思っています。

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2018/04/16(月) 00:42:04 

    旦那のがまだまだ残ってる。
    つい最近ようやく家買って
    義両親が援助してあげる〜とかドヤってきたけど
    その金で返済に充てたい!
    かと言ってそれで全済できる額じゃないし、家の事口出ししてきたりして余計腹立つ。
    無理した援助なんか要らんから自分らの始末金に取っとけと思うわ。

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2018/04/16(月) 00:42:18 

    旦那の奨学金月々3万5千円…
    あと5年はかかる
    しかも大学中退…
    もっと考えて結婚するんだった

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2018/04/16(月) 00:44:11 

    >>324
    自慢するつもりないわけないじゃん
    ここは奨学金の返済が残ってる人のスレだよ?
    どういうつもりで奨学金借りてる人達のテリトリーで「うちの娘は国立!国立お金なくても奨学金借りずに大学行かせられる!さあ、みんなも!」なんて言ってるの?スレチにも程がある
    私達はもう既に大学卒業して社会人やってんだから奨学金借りないためにはを語ったって何の役にも立たないし自己満足でしかないから
    そんなん語るくらいなら早く奨学金返す方法でも語ってくれや
    それができないならお引き取りください

    ちなみにご本人?
    文章の書き方違ってるからなりすましだったらごめん

    +12

    -1

  • 334. 匿名 2018/04/16(月) 01:05:19 

    35歳、あと20万ちょいです!
    子供がいるので、万が一を考えて手元にあるお金は一円でも多い方がいいと思うので一括返済はせず、コツコツ返してきました。

    でも、独身の時は結構余裕あったから、一気に返しちゃえばよかったかな〜とも思うけど(*´∀`)

    みなさん頑張りましょうね☆

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2018/04/16(月) 01:09:12 

    今年の9月に終わる
    あと5ヶ月か

    +7

    -1

  • 336. 匿名 2018/04/16(月) 01:12:19 

    >>335
    頑張れ~!

    +8

    -1

  • 337. 匿名 2018/04/16(月) 01:18:49 

    >>320
    そうだよね。最初はどさ回り。そのうち地方や郊外の店長を何店か経験したあと、大阪支部や東京支部なんかの統括マネージャーとかになり、本社に戻っていくよ。

    高卒は地方の店長止まりでないかい?優秀なら出世していけるのかな?

    大学でて小売の仕事してる人なんて腐るほどいるわ。別におかしくない。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2018/04/16(月) 01:21:29 

    >>76
    その出どころ、祖父母だったりするよ
    親が全部学費を出したならばすごいと思うけどね
    ドヤるのもよく状況知ってからの方がいいよ

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2018/04/16(月) 01:39:28 

    旦那の奨学金月々3万5千円…
    あと5年はかかる
    しかも大学中退…
    もっと考えて結婚するんだった

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2018/04/16(月) 01:44:06 

    奨学金いっしょに返すから誰か私と結婚してほしいい。
    (ただしイケメンに限る)

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2018/04/16(月) 01:59:54 

    新築一戸建てだの賃貸アパートだのでマウンティングしあってるママさん達に、ここのコメントを全て見せてあげたい。

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2018/04/16(月) 02:04:13 

    旦那の親が奨学金返済をするから
    という理由で旦那名義でプ●ミス ア●ム レ●クで
    借金あった。

    返済は終わってるけど
    お陰で家のローン通らなかった。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2018/04/16(月) 02:04:52 

    25歳。19歳でデキ婚。学校は辞めたけど専門通ってた分の学費を払える月は多めに払えない月は電話をして減額をお願いして毎月毎月払っていってやっと残り11万。家族のために使えないのを悔しく思うときもありましたがすべて自己責任。パートのお金はほぼ奨学金返済で消えます。奨学金返済終わったら家族のためにその分が使えるのを楽しみに毎月払ってきました。あと少し!頑張ります!

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2018/04/16(月) 02:16:18 

    高卒で就職って勇気いるよね。
    でも働いたら月収18万×12ヶ月×4年=864万円だよ。
    奨学金で大学行ったら借金400万だよ。
    同じ22歳で差が1200万あるんだよ。

    +15

    -3

  • 345. 匿名 2018/04/16(月) 02:18:27 

    奨学金ちまちま払いながら車のローン組んだり趣味にお金使ったりする人いるよね
    借金の自覚ないんだろうなぁ

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2018/04/16(月) 02:21:58 

    >>341
    なんで?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2018/04/16(月) 02:28:25 

    >>345
    奨学金払ってるのに都内に一戸建て買ったママ友いる。
    笑顔いっぱいで息子二人抱えてマイホームに遊びに来てね!ってハガキ貰ったわ。
    ローン中のエルグランドも写ってた。
    家は頭金0らしい。

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2018/04/16(月) 02:34:17 

    片親なのですが、奨学金についてあまり説明されなかったな…29歳まだまだ返済中です。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2018/04/16(月) 02:43:00 

    >>61
    そう、やるしかない!
    助産師になって、しっかり働けば、月々コツコツ返済して完済できるから!!
    そうしてる人のほうが多いから!!

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2018/04/16(月) 03:21:07 

    教育ローンと奨学金で月々9万返済してる(´>ω∂`)

    +0

    -2

  • 351. 匿名 2018/04/16(月) 03:21:12 

    いま妊娠中
    残り50万ですが、産休育休中収入が無くなるので返済どうするか考えてます
    返済猶予の手続きするか、旦那に借りて出産前に一括返済するか…

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2018/04/16(月) 04:48:32 

    無知でごめんけど…奨学金って本人が払ってる人がほとんどなんだね

    うちの子も奨学金迷ってるけど私たちが払う気だったから。

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2018/04/16(月) 05:04:47 

    日本人への奨学金は学生ローンのシステム。
    海外からの学生は住むところも生活費もすべて日本が持つ。
    非常におかしいシステム。自国の学生がないがしろにされている。

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2018/04/16(月) 05:08:24 

    あしなが基金も奨学金もなんだろう。これも在日特権なの?

    日本に来るな、朝鮮劣等生たち - BBの覚醒記録 
    日本に来るな、朝鮮劣等生たち - BBの覚醒記録 blog.goo.ne.jp

    忘れないうちに、コメ欄に頂いた記事を転載しておきます。・・・・・以下日本人の税金で留学して、家族も呼び寄せる学生たち(えりこ)2018-04-0814:34:18子供が院生の時に、ゼミ教師から留学生の世話を頼まれました。留学生は、大学の寮に入って日本語研修が義務付け...

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2018/04/16(月) 05:12:28 

    夫婦で返済中です!上の子が小1になったら2人とも完済予定。あと4年…夫婦共々2つづつ借りてて、私のは1つがあと10万くらいなので夫に内緒で今月完済予定。1つでも終わると気が楽になる!

    +6

    -3

  • 356. 匿名 2018/04/16(月) 05:15:55 

    >>352
    私は猶予にしてもらいました!同じく妊娠中でこの先現金も必要になるので。でも復帰も予定していて、ある程度貯金があるなら旦那さんから借りて返済してもいいのかなって思います。

    +0

    -3

  • 357. 匿名 2018/04/16(月) 05:21:48 

    >>29

    100人もいるんかい!
    Fランクラスが後悔してそうだね

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2018/04/16(月) 05:23:05 

    >>347

    全てが無計画でこわい

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2018/04/16(月) 05:24:18 

    >>344

    それ考えるとゾッとする

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2018/04/16(月) 05:26:29 

    >>338

    祖父母が全額払えないよ
    一部助けたとしても。それはそれでいいじゃん
    他人が詮索しなくて良いよ
    借金無いだけでも雲泥の差

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2018/04/16(月) 06:13:15 

    親戚の子は医学部卒業して10年以上たつけど1000万近く残ってるよ。勤務医だから年収もそんな高くないし。
    医師免許取得できたからよかったものの落ちてたら首くくるしかないよね。

    +10

    -2

  • 362. 匿名 2018/04/16(月) 06:26:13 

    借金がないとちょっとまずい職場に当たったらフットワーク軽めで転職出来る。
    大企業の高卒枠だったら中小企業の大卒枠よりも給料も保証もきっちりしているよ?
    野心がある人は絶対に大学行った方がいい。
    ゆるゆる生きたい人は高卒のが余計なプレッシャーなくて楽、皆に下だと思われてる方が余計な敵も作らなくて楽。

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2018/04/16(月) 07:26:02 

    今子供が大学生なんだけど、周りに奨学金を借りている子が本当に多い。
    小さい頃から見ているけど、普通に家を買い親はランチに服も買って
    家族でレジャーもよくしていた家ばかり。
    家から通える文系でどうして奨学金なのかが分からない。
    それならランチやネイル代を貯めておけば良かったのでは?と思う。
    子供は総額480万程借りてるのに、親は今もマツエクしてる。

    +27

    -2

  • 364. 匿名 2018/04/16(月) 07:32:30 

    自分は大学と大学院行った
    ちなみに大学院は博士課程も行った

    親は学費をびた一文だしてない
    だけど、奨学金なしで全て自分で払ったよ
    上京して一人で生計を立て、学費も払い、勉強もしたよ

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2018/04/16(月) 07:33:00 

    絶対奨学金なんて借りたくない
    皆の家、そんなに貯金無いんだ…
    しかも旦那に払わせてるとかどんなハズレよ
    親が甲斐性なしなんだね

    +17

    -1

  • 366. 匿名 2018/04/16(月) 07:33:27 

    >>324
    うわっ性格キッツー

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2018/04/16(月) 07:36:35 

    >>365
    まあ病気とか事情があるかもしれんし。5chで結婚予定の彼氏に返済させようとして揉めて破談になった人居るから単に奨学金借りたのに働く気無くてってのは酷い話。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2018/04/16(月) 07:37:35 

    一人暮らしじゃなければ年間100万くらい貯金できるだろうし500万以下なら余裕で返せそうな気がするんだけど..一人暮らしや早くに結婚出産するときついかもね。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2018/04/16(月) 07:41:28 

    >>362
    >大企業の高卒枠だったら中小企業の大卒枠よりも給料も保証もきっちりしているよ?

    うーん。高卒大手の事情知ってるけど、
    20年勤めてやっと400万とかみたいよ。
    大卒中小なら400万くらいなら5年〜7年で超えるよ。30には500万とか。優良寄りのだけど。

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2018/04/16(月) 07:43:39 

    私自身奨学金借りたけどもし自分に子供ができたら絶対奨学金なんて借りさせない
    だから子供も1人でいいと思ってる

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2018/04/16(月) 07:46:38 

    育英会も回収に困っているのか1/3返還始めたよ。(猶予申請の更新で来た書類に入っていた)
    有利子で借りているけれども、借入終わった段階で利子も含めた返還額決まっているよね?よくデモとか起こしているような人って、猶予の申請とか減額の書類も出さずに延滞しているからじゃないの?と思っている。
    実際きちんと書類出している私は膨れていないから。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2018/04/16(月) 07:47:17 

    >>370
    私も。子供は1人と決めてる。
    奨学金あって、兄弟ともそれほど仲良くないし。

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2018/04/16(月) 07:51:02 

    前の方に子供が何人もいたりしたら出してあげたいけど出してあげられないってコメに沢山プラスついてるけど子供作る時に大学進学のお金とか考えて子供作らなかったのかなって思う

    +11

    -1

  • 374. 匿名 2018/04/16(月) 07:51:33 

    私も借金という意識なく、またお金を稼ぐのがこんなに大変というのも分かってなくて、奨学金で大学、大学院と進みました。総額600万ぐらいです。大学はまだしもなんで院に行ったんだろうと後悔してます。人生いろいろあってニートで返せない時期もあったし、今も減額返済してるので一向に減らない…。

    +4

    -4

  • 375. 匿名 2018/04/16(月) 07:52:22 

    高卒の私には関係ないみたいwでもここ見てると大学行かなくて良かったなーとか思ってしまった。奨学金の分貯金できてたと思うとゾッとするよねw

    +5

    -8

  • 376. 匿名 2018/04/16(月) 07:56:57 

    来年で払い終わる!

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2018/04/16(月) 08:09:21 

    >>246
    私は親の立場だけど
    奨学金借りさせるくらいなら
    自分が教育ローン組もうと思って
    借金しましたよ。
    今の親世代ってそういう発想の人少ないんだね。

    +19

    -1

  • 378. 匿名 2018/04/16(月) 08:12:41 

    高校大学1種の奨学金利用しました。
    金融業界で働いてましたが営業が合わず退職。
    返済滞ってブラックリスト入りました。
    そこから返済を待ってもらう手続きをしましたが
    約7年たちますがまだリスト入りしていると思います。
    解除に10年かかるとネットに書いてありました。

    退職してすぐ結婚しましたが、夫に対して対等でないような気持ちが強かったです。
    パート3年分に、父が亡くなり生命保険を受け取ったお金で繰上げ返済しました。
    肩からすっと重荷が降りたような気持ちがしました。
    今子供いますが、何不自由なく周りの子と同水準で育て上げたい、老後も迷惑掛けたり困りたくないので出来るだけ贅沢しないようにしています。
    子供の就職、結婚の足枷にはしたくないなと強く思います。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2018/04/16(月) 08:22:59 

    >>324
    ちょっとキツイ!何、人にあたってんの?読んでて気分悪くなる!家族、職場でも嫌われ者だね!!

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2018/04/16(月) 08:26:19 

    結婚前に自分で奨学金返済した人は立派だよ。

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2018/04/16(月) 08:27:55 

    >>363
    こういう親多いですよね。
    アラフィフで、自分達は奨学金借りてないから軽く考えているのかも。

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2018/04/16(月) 08:39:48 

    子供二人、耳が痛いコメントが多いです...。家から通える大学ならなんとか出せそうだけど、一人暮らしや芸大や薬科大になると奨学金じゃないときついかも。

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2018/04/16(月) 08:43:36 

    >>375
    大卒と高卒だったら生涯年収がかなり違ってくるはず。大学院と高卒ならなおさら。

    でも、文系でもTOEIC600も取れなかったり、大学で何勉強してたの??って人は、大抵いい会社には就職できないから高卒と変わらない。
    奨学金借りた分もったいないよね。もっと努力すればいいのにと思います。

    ちなみに私も奨学金を返しているところだけど、自分が行きたかった大学で好きに勉強させてもらったから、返済は全く苦じゃない。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2018/04/16(月) 08:45:43 

    >>85
    高卒大卒は 美人には何の問題も無い。

    +2

    -4

  • 385. 匿名 2018/04/16(月) 08:46:06 

    借金抱えたまま結婚して、あまつさえそれを結婚相手に払わせる人の神経を疑うわ。

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2018/04/16(月) 08:49:52 

    旦那が奨学金複数合わせて800万借りてます。
    去年から毎月5万ずつ返し始めました。
    資格を取る為に頑張ったことは本当にすごいと思いますが、生活がキツくて辛いです。

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2018/04/16(月) 08:55:54 

    >>69でも日本くらい大学進学フェアなとこないよ。お金はかかるけど、勉強さえ出来たら貧乏でも奨学金やら推薦やらでいい大学行ける。
    アメリカだとハーバード大学とか勉強だけできても金持ちじゃなきゃ入れない。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2018/04/16(月) 08:56:07 

    >>384
    ヨコからだけど、それは一昔前の考えだと思うよ。
    大企業の殆どが高卒採用はしていない。
    スペックの高い人は大学時代や同じ会社同士でくっつくからね。

    昨日のヤフーニュース にもそういう記事が載ってたよ。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2018/04/16(月) 08:58:07 

    うちも旦那のがまだ残ってるな~。
    うちの場合は子供に借金させないためにも1人っ子にしたのはよかったかもしれない。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2018/04/16(月) 09:03:34 

    >>364
    すごいですね!上京し、自分だけで学費生活費賄うなんて!どんなふうにしたら良いのか、知りたいです!

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2018/04/16(月) 09:06:00 

    いつのまにかお金持ち自慢スレに。。

    +1

    -2

  • 392. 匿名 2018/04/16(月) 09:13:04 

    >>355
    うちは夫婦で奨学金なしで上の子が小1ですが
    貯金1500万ありますよ。

    みなさん子供には奨学金借りさせたくない老後も面倒かけたくないと言っていますが、現実は厳しいかもしれません。

    +2

    -5

  • 393. 匿名 2018/04/16(月) 09:14:31 

    >>386
    二人で返済した方が早いと考えて結婚したの?800万ってかなりの額だね。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2018/04/16(月) 09:14:43 

    卒業して13年
    あと2年で返し終わる!

    借りたんだから
    少しずつでも何年掛かってでも
    きちんと返すべき

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2018/04/16(月) 09:21:46 

    >>392
    まぁ年齢や持ち家かとかにもよるからね。老後資金も50代前半で子供が一人立ちするなら大丈夫じゃないかな?

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2018/04/16(月) 09:23:39 

    皆思った以上に、奨学金の金額が多いのでびっくりしました。有利子の人が圧倒的に多いみたいだし。奨学金でなく、学生ローンで借金だと認識して借りないといけないね。
    私はアラフォーで、周りに借りている人も多かったけど、有利子の人はあまりいなかったし、卒業して結婚する前に親が払ってくれた人がほとんどでした。子供が学生の時に、貯めてくれている。親も身の丈にあった生活をしている人が多かったので、贅沢してなかったですね。女の子て奨学金返済しないまま結婚するとか、ましてや、旦那に払って貰うとか、聞いたことないですね。若い世代は大変ですね。もっと無利子奨学金、給付型奨学金があれば良いのですが。読んでると、まさに毒親もいて気の毒です。ひどい親もいますね。頑張っていてすごいと思います。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2018/04/16(月) 09:31:19 

    親からしっかり仕送りは受けてましたが、ダブルスクールの費用に奨学金を充てました。未来の自分からの借金と思ってましたし、バイトせずにしっかり勉強したおかげで、今の職場で有利な立ち位置にいるのできちんと返済できてます。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2018/04/16(月) 09:36:23 

    だって高卒で働くの嫌じゃない?
    底辺の仕事して、時間もお金もなくて、チヤホヤされなくて、ヘトヘトになって生きていくんだよ。

    お金さえ払えば女子大生として4年も楽しく暮らせるんだよ?
    海外留学やバイトや合コンやサークル。
    そのあとは新卒でいい会社で高い給料で可愛がってもらえる。

    私は大学行って良かったよ。

    +4

    -9

  • 399. 匿名 2018/04/16(月) 09:40:59 

    最近、高校生に何のためにアルバイトをしていますか?みたいなアンケートを見たんだけど、進学費用や通学にかかる交通費の為って書いてる高校生が結構いてショックを受けた。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2018/04/16(月) 09:49:20 

    うちは親が払ってくれてるよ。
    学費は親が出すのが当然だけど、当時起業したてでお金が無かったから借りたけど、親の都合で借金背負わせたんだから返すのも親の役目だって。

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2018/04/16(月) 09:59:17 

    >>355
    なんで内緒にするの?家計の事なのに

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2018/04/16(月) 10:11:14 

    >>5

    先に妊娠出産で良かったんじゃないかと思う

    私、繰り上げ返済して完済後に妊活始めたけど、苦戦してる

    借金だって認識して借りたし、大学時代は本当に有意義だったけど、奨学金は卒業後の人生の足枷になったな…って思う

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2018/04/16(月) 10:15:38 

    学費高いとか思うなら
    大学なんて行かなきゃ良い話です
    大学も行かず高卒で働いた私は思う

    +15

    -1

  • 404. 匿名 2018/04/16(月) 10:15:56 

    >>61
    助産師になれたら、給料高いから自力で返済していけると思うよ!頑張れ!
    同じ大学でも、給料の安い国家資格が取れる大学や就職が厳しいFランク大なら進学せずに高卒の方がマシだと思う。

    +6

    -2

  • 405. 匿名 2018/04/16(月) 10:19:55 

    貯金あるけど、奨学金借りるくらいなら土地一つ売ろう
    土地ってほんと大事だわ

    +1

    -6

  • 406. 匿名 2018/04/16(月) 10:23:42 

    >>23
    年収550万あったら貯金できそうだけど…。
    子どもはともかく夫婦の服は古着の安物で、
    化粧品はダイソーで、
    とか、自分と夫に関することは削れるところ極限まで削れば?
    学費ないので奨学金、老後の貯金もできないだったら
    子どもが可哀想すぎる…。

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2018/04/16(月) 10:24:46 

    親だって子供の望む通りにいくらでもお金出せるわけじゃないだろうからね。
    上の大学上の大学とうるさく言うだけじゃなく、院は自力でとか、いくらまでなら出せるからそれを考えて進学先を考えなさいとか、高校入った時点で家計の事も話した方がいいと思う。

    +13

    -1

  • 408. 匿名 2018/04/16(月) 10:25:24 

    私は私立薬学部なので、半分奨学金だった。
    500万くらいかな。
    妹もいるし、親が600万出してくれたから何の不満もない。

    文系で全て奨学金の友達は不満言ってる子も多いかな。
    本当に親が大変なら仕方ないんだけど、友達と旅行行ったりブランド物買ってる親も多いみたい。

    同じ奨学金でも環境や親の考えで全然意味が違うよね。

    +12

    -1

  • 409. 匿名 2018/04/16(月) 10:31:57 

    甥っ子が二ヶ所から奨学金借りるらしい。
    大丈夫なのかな?

    +1

    -3

  • 410. 匿名 2018/04/16(月) 10:36:58 

    親が学費払ってくれたもんだと思ってたら、卒業してから奨学金だったことを知った。

    +9

    -2

  • 411. 匿名 2018/04/16(月) 10:43:59 

    旦那の奨学金全部義親の娯楽に使われてました。
    旦那は親を信じていたからバイトして毎月渡してたけどそれも使われてました。
    でも支払い追い付かず中退。
    それでも卒業したいからと自分で支払うからと大学通うつもりでしたが義親が勝手に中退させてました。
    結婚してから督促状が届き発覚。
    ブラックリストに載り社会からは信用なくし
    義親は悪びれもなく逆に開き直りされ、
    夢にまで見たマイホームはほぼ無くなりました。
    旦那は私に申し訳ないと謝ってきましたが。

    私は孫にも会わせてません、老後も世話しません。
    奨学金て良し悪しです。
    ほんとに悔しいです。

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2018/04/16(月) 10:50:06 

    うちは高収入ではないので、私立文系くらいのお金くらいしか貯められない。
    理系や院は足らない分は、奨学金を借りてと話をしてるよ。
    全部出すと老後の費用も貯まらないので、何処かで区切りはつけないとね。
    子供2人に450万ずつの学資保険は死守してます。
    節約もしてるけど、これが精一杯なんだよね…

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2018/04/16(月) 11:01:51 

    後悔するのはおかしいよねー、学校行っといてさ

    +8

    -3

  • 414. 匿名 2018/04/16(月) 11:07:16 

    大学生です。私は借りていませんが、半分以上の人が奨学金借りてますよ。大学に入ってから奨学金が原因で自己破産している人たちがいることを知りました。高校生の時にそういうことを大人は言ってくれませんでした。もう少し早い段階で説明してくれるといいのに。

    +15

    -1

  • 415. 匿名 2018/04/16(月) 11:25:38 

    1千万近くとかなら自己破産も分からなくもないけど数百万の借金も返せないってどういう生活してんのって思うわ。

    +6

    -4

  • 416. 匿名 2018/04/16(月) 11:35:17 

    芸大の学費は奨学金借りてなかったし、卒業後に違う分野の私立大学にも通って借りた奨学金は親が全部返済してくれました。
    だからこのトピ見て唖然としてる。
    でも全然普通の家庭育ちだよ?
    私って恵まれてるんだなぁ。

    +10

    -2

  • 417. 匿名 2018/04/16(月) 11:36:47 

    お金ないのに大学通わせてる親が多いとか、ほんと恐怖。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2018/04/16(月) 11:40:54 

    >>416
    このトピで知ったん?私も美大だったけど世間知らずなお嬢さんいっぱいいたもんなぁ。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2018/04/16(月) 11:42:14 

    奨学金残ってる旦那とか…絶対結婚できない。嫁もだけど。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2018/04/16(月) 11:44:06 

    はい!主と同じ28歳であと4年で返し終わります。
    残り70万程で一括返済できるのですが、やり方がよくわからなくて地味に利子をつけながら返済…
    払い終わるまでは共働き確定。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2018/04/16(月) 11:44:46 

    >>417
    勉強をしろとか大学行けと言っておきながら費用は出せないとか本当毒親だよね。それならお金ないから働いてほしいって言う親の方が金銭感覚はマトモなのかもしれない。

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2018/04/16(月) 11:45:53 

    >>418
    お恥ずかしいですが、このトピで知りました。親は現金がないなら物を買わないっていう考えなので。(クレジットカードも持たない)親はすごく節約家です。私は世間知らずで育ってるのかもしれないけど親はお金の使い方がとても上手いし、貯めるのがとても上手い。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2018/04/16(月) 11:46:03 

    借りたもの返すの当たり前!
    うちは兄弟がいるので、奨学金借りれて良かった。
    何も考えずに中途半端な考えや大学に進んで借りた人は就職後に後悔するのかな。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2018/04/16(月) 12:03:04 

    借りたもの返すの当たり前だけど、親が用意してくれなかった以上、進学したいのなら仕方ないよね。うちは子供になんとか用意してやろうと学資保険コツコツ3本かけてるけど、今後所得の伸びが期待できない上に授業料の上昇幅が大きすぎる。今の500万は子が進学する数年後の授業料にあてると(私立国立学部別に違いはあろうと)足りない可能性があるわ。

    願わくば 自宅から通える国立にしてほしいけど、そうはいかないし、私立で下宿かもと思うと、いくらお金を用意すればいいんだか。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2018/04/16(月) 12:15:39 

    奨学金、あと夫婦で56万。
    今繰り上げ返済しようかなと思ってる。
    ずっと共働きだったから返済苦でもなかったし、親に対してもむしろ大学行かせてくれてありがとうと思うから、借金背負わされた!とか全く思ってない。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2018/04/16(月) 12:20:04 

    >>130
    4人家族で年収1400万なら年収制限で引っ掛かって奨学金は借りれない。
    旦那の年収自体があやしいけどね。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2018/04/16(月) 12:48:29 

    歴史ある大きな大学だと学内で返済不要の奨学金制度がかなり多くあるよ
    OBやらが設立した基金みたいなの
    人数も条件もかなり厳しいけど

    奨学金って能力あるけどお金だけが足りない人を助ける制度なんじゃないかな

    少なくとも多額のお金借りて底辺私大でしかも文系に行くために借りるのは必ず後悔する

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2018/04/16(月) 12:52:15 

    >>406
    たぶん、全額は無理ってことなんじゃないかな。
    うちも全額用意は無理かも。400万は用意したが県外出られるとヤバイ。
    さらに理系だと1年の頃は教養だから子どもがバイトできても実験入ってくると足りないと思う。実験の条件にあう物とかオーダーだし。
    友達の理系の女の子が水槽オーダーして60万って言ってた。シフトの自由が土方はかなり効いたみたいで土方のバイトしてたよ。
    夜中もデーター取るとかで中々バイト探すのが難しそうだった。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2018/04/16(月) 12:52:43 

    友人が30歳半ばでまだ残ってて、借金隠して結婚。ばれて相手が一括返済。奨学金とは言え借金。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2018/04/16(月) 13:06:43 

    残りが60万になった時に一括返済しました!
    返済できないって言ってる人いますけど、月に13000円くらいでしょ?
    飲み会行かない、格安スマホ使うとか節約すれば返せると思うんだよね。
    返すお金がないんじゃなくて返したくないだけでしょ。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2018/04/16(月) 13:08:09 

    返済が二回以上遅れたら将来クレカも無理だし家のローンは不可能だし人生終わるから気をつけてね。特に社員証にクレカとかなら返済が遅れると社員証返却とかにもなるから。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2018/04/16(月) 13:31:00 

    奨学金は借りたけど、「進学しろ!都会へ行け!」と閉鎖的など田舎から送り出してくれた親には感謝してるよ…

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2018/04/16(月) 13:39:17 

    >>411
    ブラックリストのっても5年経てばローン通るよ。

    もしくは、過去5年中にブラックリスト載ってるという事実と理由をきちんとローン通す前に話していれば、通してくれる。

    1度信用情報取ってみるといいですよ。

    うちはそれで中古の1500万の家を購入しました。

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2018/04/16(月) 13:40:11 

    当時付き合ってた彼氏が奨学金の月々借りる額をあげてて、月10万?くらいの額を借りていた。
    年間120万って、すごい額だよね。
    私も借りていたけど、結婚前になんとか返せた。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2018/04/16(月) 13:40:34 

    奨学金があるという理由そのもので結婚とか渋るのはちょっと違うと思うなあ。
    早慶でも奨学金もらってる人沢山いるよ。
    でも、そこで勉強したお陰で一部上場企業の出世コースに乗って
    余裕で返せるんだったら全然問題ないよ。
    返済の目途が立つんだったら全然問題ないと思う。
    困るのは、返済の目途が立たない人。



    +6

    -0

  • 436. 匿名 2018/04/16(月) 13:42:53 

    ただ一時期奨学金を借りたという目の前だけの問題ではなくて、
    それを差し引いても、長い人生でプラスになる収入を得られるんだったら借りればよい。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2018/04/16(月) 13:43:51 

    3.400万とか返すのがきついとかは甘えだって言われてもしょうがなくない?車1台の金額だよ。

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2018/04/16(月) 13:44:15 

    10年以上前の話だけど、
    無利子にできるかどうかの面接?みたいなのがあって、
    どれだけ貧乏かみたいなのを話さないといけない場があったような。分かる人いますか?

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2018/04/16(月) 13:48:13 

    夫婦で大学院まで出たので、毎月合計6万円近くの育英会無利子奨学金を返してますよ。
    でもその分勉強を頑張って、大学院卒でないと就けないところに就職できたし、
    特に返済に困ったことはないので借りて良かったと思います。

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2018/04/16(月) 13:52:42 

    >>435
    でも全額だと実家の親が面倒そうとも思うかも。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2018/04/16(月) 13:53:47 

    借金する=貯金がない

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2018/04/16(月) 14:02:37 

    就職先の事まで考えてから借りないといけないよね
    文系で500万以上の奨学金借りた場合、実家住みじゃないとほとんどの人が返済厳しくなるよね
    高額借りるならそれなりの職に就くか副収入ないとね
    返せず破産した人知ってるけど、私立文系で就職失敗した人や将来栄養士なのに高額借りすぎた人だよ
    うちはあと1年ちょいで完済
    奨学金には感謝
    親に半額使い込まれたのは許せない

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2018/04/16(月) 14:14:53 

    借りた物は金だろうが物だろうが返すのが当たり前。
    きっちりと全額返済してください。

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2018/04/16(月) 14:17:53 

    世間知らずの子供の時に借りて親からろくに説明がなかったのは悔やまれるけど、だからといって親を恨むなんてできないですよ。
    育ててくれた恩がある。家計が厳しい時は減額申請したり先延ばしの申請をしたりしてやってきたし、親のためにも返すしかないです。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2018/04/16(月) 14:32:41 

    >>2みたいな馬鹿が多そう。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2018/04/16(月) 14:34:38 

    奨学金って就職できたら返済は性格だと思う。
    ボーナス出るたびに全額返済に当ててる人ってたいてい2~4年で返し終わってる。そういう人って在学中からバイト代貯金してたみたいだし。

    あとは利子が少ないからずっと少額返済し続けるつもりの人とか。
    女性の場合は結婚を期に全額返済する人もいればそのままの人もいるけど。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2018/04/16(月) 14:39:29 

    >>54
    これが正解かな
    大学行くと知り合う男のレベルが多少でも上がる

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2018/04/16(月) 14:42:45 

    >>399
    私も。定期代って親が出すもんと思ってた…
    高校生、遊ぶ金だけじゃなくて定期代か…と思った。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2018/04/16(月) 14:44:01 

    >>67
    子供に奨学金の負担をさせないように大学まで面倒見てやるのが普通の親。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2018/04/16(月) 14:46:47 

    私も危うく奨学金だった。親に書類書かされた。
    母が言ったことは「私ちゃんの為だから。自分のお金で大学に行くも身の入れかたが違う」「お母さん、これ借金じゃないの?」「借金じゃないのよ。奨学金」「絶対に○ちゃんのためになる!!」

    書類かいて提出した。父の収入で申請とおらなかった。

    親にごり押しされて断るのって中々難しいと思う。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2018/04/16(月) 14:50:46 

    看護大学の子供の学費や学校で掛かるもの全額出してます
    節約しながら赤ちゃんの時からコツコツ貯めたお金です。
    ふと 子供がいづれ結婚する相手に多額な奨学金があったらどうしょうと思ってしまった
    私は子供には借金付にならないようにやってきたのに 
    結婚して家計が一緒になれば相手の奨学金返済で生活圧迫し共働きしながら圧迫した部分をうちの子も穴埋めしなきゃならないのかな?とか まぁ勝手な妄想ですが…

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2018/04/16(月) 14:52:30 

    >>377
    私なら奨学金で子供じゃなくて私(親)が返済って形とるな。
    教育ローンの方が利子が高いじゃん。

    +6

    -2

  • 453. 匿名 2018/04/16(月) 14:58:13 

    >>14
    どこでも資格取れるんだから、安い専門でよかったんじゃない?まあ、ナースなら3年もあれば返せるよ。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2018/04/16(月) 15:11:15 

    >>422
    どう育ったかじゃなくニュースも見ないんだろうか?

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2018/04/16(月) 15:11:22 

    >>23
    まだ子供小さいなら間に合うよ。東京なら無理かもだけど、地方なら地元国立で通えるなら年間授業料55万円+α。下宿なら安い寮入ればバイトと少しの仕送りで間に合う。
    今は先取りして貯金すること。無駄な幼児教育とかで散財しないこと。とりあえず2人×60万×4年で500万を目指して貯めよう。因みに中3から塾で家計圧迫するので、それまでになんとか頑張って!

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2018/04/16(月) 15:19:30 

    てかさ生まれてから月2万~月3万を18年位なんで貯めれないのかな?と思うよ
    最低400万500万は貯まるでしょ
    たまに大学入学金も準備出来ないとかいう家庭あるけど 
    子供が生まれたら一応の学費想定しないの?

    +13

    -3

  • 457. 匿名 2018/04/16(月) 15:30:37 

    37歳だけどあと10年くらい残ってる!
    利子がないのはありがたいけど
    結構キツイよね~
    自分にも子供がいるけど
    子供には奨学金借りずに大学まで行かせたい
    万が一借りることになっても
    親である私と夫で返済したい

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2018/04/16(月) 15:32:11 

    大学卒業してから就職がうまくいかず、専門学校入学(それは完済)
    資格を使って働いていますが、まじ意味なかったなぁと
    その時のベストが大学へ行くことだったんだよね。。
    まさか自分が会社とか不向きとかその当時はわからないんだし

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2018/04/16(月) 15:32:25 

    480万借りて、30才くらいの時に残り300万繰り上げ返済した。
    その時に意外と利息取られてるんだぁと思ったから、貯金があるなら繰り上げ返済をオススメします。
    利息分は月数千円だったけど、毎月数千円、1年で数万円捨ててると思うと勿体ないと思ったので。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2018/04/16(月) 15:43:36 

    >>428
    でもこの人、子どもに将来奨学金背負わすことになる、
    せめて老後の資金くらい貯めたいけど、それもムリみたいに書いてるよ?
    年収550万でそんなこと言ってたら、それ以下の人どうなるの…?

    +1

    -2

  • 461. 匿名 2018/04/16(月) 15:46:37 

    >>235
    わたしの弟も奥さんの高校時代の奨学金残ったまま結婚してます。高卒→フリーター→デキ婚→今専業主婦(こども3人)マイホーム・学資保険と1千万円近く親は援助してるみたいだけどどう思ってるんだろう・・。わたしも息子いるけど、そのお相手に奨学金残ってて自分で返す気なさそうならモヤモヤするわ。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2018/04/16(月) 15:48:07 

    今だから奨学金は借金って知ってる子も多いけど、

    10年とか前はきちんと理解してる学生なんて、ほぼいなかったんじゃないかな。
    教えても貰えなかったし。

    だからこそニュースとかになって今は知れ渡ってる

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2018/04/16(月) 15:54:17 

    >>23 年収550で貯金も出来ないって釣りなの?
    じゃなかったら、ヤバいって自覚した方がいいよ。

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2018/04/16(月) 15:57:11 

    奨学金使う人は高校生の時点で奨学金は借金だからよく考えるように指導されるから
    借金の自覚はあるはず

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2018/04/16(月) 15:58:18 

    >>462
    40才で私の頃は奨学金借りてる人は少数派。でも借りてる子は理解してバイト代貯めてたよ。飲み会も家飲みなら参加するよ!とか。ゼミの教授もくる飲み会には参加してたけど。
    サークルにも入ってなかったし。
    ✳サークルは先輩が後輩の飲み代を毎回全額負担する伝統があるところが多い。

    ネットでよく返済するって知らなかった!って人多いけど、私より下の世代なのかな。少なくとも私の世代の子達は理解してたよ。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2018/04/16(月) 16:07:55 

    >>433
    その時の属性にもよる
    そもそも中古の1500万程度の底辺審査状況で何言ってるの?
    5年で確実とか嘘ばっかり言わないように

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2018/04/16(月) 16:10:21 

    >>66当たり前でしょ?女だけ男に求めまくりなことがおかしい。こっちは国立理系なので最低限国立文系か上位私大理系は求めるのが当然ですしもちろん容姿も重要。女も年々理想高くなってるんだからこちらも当然高いレベルは要求します

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2018/04/16(月) 16:11:02 

    奨学金のイメージもかわったよね。
    娘が11才だけど当時、私、かなりケチケチ貯めてた。夫に理由聞かれて大学費用!って言ったら奨学金あるじゃん!って。
    (私と夫は奨学金なし)

    びっくりして未成年に400万の大金を借金させるの?マイナスからスタートだよ!と。そしたら奨学金を借金っていう心無い偏見に満ちた人扱い。「○が奨学金を貰って人を見下してると思わなかった。俺は立派だと思う」と。話が噛み合わない。

    ショックで実母に愚痴ったらまさかの実母も「奨学金は立派。○ちゃんより立派なのよ。奨学金良いと思う」と。

    本当に驚いたのに最近、テレビで奨学金=借金って言い出したから夫も「うちは学資も積立もしてるし、子ども手当も全額貯めてるもんね」
    「やっぱり借金はないほうが良いね!」と。

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2018/04/16(月) 16:11:28 

    主人と結婚し5年目で子供が生まれた。子供が生まれたのに、主人の奨学金を払い続けるのもなと思い、一括返済した。400万。勿論私が働いた貯金だって含まれる。主人は、奨学金のお陰で今の年収があると言うが、私は心の底は釈然としない。

    子供には奨学金を借りないようボロボロ社宅で暮らしているが、義両親の一軒家を持って一人前という古い古い価値観を押し付けないで頂きたい。

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2018/04/16(月) 16:18:33 

    >>22
    知ってて結婚したのなら仕方ないよ

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2018/04/16(月) 16:22:31 

    高校在籍時に毎月の借入額を聞いている。
    そして卒業後の返済方法も聞いている。

    今更約束を反故にするのは信義則に反する。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2018/04/16(月) 16:35:07 

    大学入学してから、親に奨学金を借りろっていわれました。
    奨学金は返したけど、その他に親から一千万請求されました。

    それは、さすがに逃げました。

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2018/04/16(月) 16:37:45 

    >>460
    年収550万は手取り440万だよ。
    人数で割ると
    夫婦で一人220万
    夫婦と高校生2人だったら一人110万で暮らすんだよ。
    各自のスマホや小遣いや食費や交通費、教育費、色々かかるから貯金は出来ないと思うよ。

    +3

    -2

  • 474. 匿名 2018/04/16(月) 16:40:18 

    奨学金を借りるということが最低な親だという認識だけはやめてほしい

    私は奨学金をかりて国立文系の大学へ進学して一人暮らしも経験した
    その四年間生活費という名目での仕送りはなかったけど
    学費、家賃、光熱費は払ってもらってた
    これだけで総額500万以上はかかってるよ

    父は零細企業に勤めるサラリーマンだし
    同時期に兄も県外の大学に進学していたことも思えば
    両親には感謝してるし奨学金借りたことも後悔してない

    +9

    -2

  • 475. 匿名 2018/04/16(月) 16:40:53 

    >>456
    それだけなら貯金していけるだろうけど、住宅購入費と老後費用とを平行して貯めようと思うとなかなか難しいんじゃない?

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2018/04/16(月) 16:41:45 

    月○万貯めれば18歳で400万くらい貯まるでしょーって人!
    子供って中学から月5万くらい消費するようになるから
    18歳じゃなく12歳までに貯めなきゃ駄目だよ!
    それから現実は400万程度じゃ済まない
    高校三年、予備校や受験関係費用だけで200万近く
    大学に入ればスーツ一式や定期券にノーパソ、電子辞書で50万
    場合によっては教習所も。学費とは別に払うんだよ
    ちなみに400万って私立文系の場合だよ
    私立理系なら700万いくところもザラです

    +1

    -2

  • 477. 匿名 2018/04/16(月) 16:54:02 

    >>460
    50歳過ぎても年収が550万円に満たない家庭が子供育てられないでしょ。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2018/04/16(月) 16:56:04 

    >>475
    400万も貯められないから奨学金借りてるんだよ。
    つまり老後もローンの残りもよろしくってこと。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2018/04/16(月) 16:57:11 

    >>374
    それでよく大学院まで行けたね
    世間知らずにも程がある

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2018/04/16(月) 17:07:19 

    子供もさ、おもちゃとかゲームとか洋服とかスマホとか好き放題ねだって買ってもらってたんでしょ?
    一戸建てのマイホームでいい思い出もあったんでしょ?
    たくさん兄弟で遊んだんでしょ?

    そりゃ貯金なくてもしょうがないよ。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2018/04/16(月) 17:08:03 

    ガルちゃんに奨学金の学校別一覧みたいなの貼られてたけど借りてる割合が30%から60%もいたよ
    早稲田や慶応でも借りて尚且つ返済しない子がいてびっくりした

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2018/04/16(月) 17:11:31 

    >>476
    奨学金を否定はしない。でも無理無理言わずに借り入れ額を最小限に抑える努力をしないとダメだと思う。
    正直中学の5万円って何?食費も含まれてるの?スマホはシムでいいし、塾だって中1から行く必要ない。
    大学入学時もスーツは吊るしで2万で靴もブラウスも揃うし、パソコンも学校推奨じゃない安いの買える。私は持っていたので間に合った。電子辞書は般教で使うだけだから中古で買った。免許はバイトしてとった。
    なんでも周りに合わせて人並み揃えようとするから全然足りなくなる。私は親がケチだと思ったけど、おかげで奨学金は少額で済んだからすぐ返済できた。今は親に感謝してる。
    子供が大きくなるまで生活にミエをはらず貯金したい。みんな頑張ろう!

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2018/04/16(月) 17:11:59 

    >>324
    家族、職場、知人、気に入らないことがあるとだれかれ構わず周りの人に噛み付いて、嫌な気持ちにさせ、結果嫌われる典型。プライドが高い割に、能力はさほどでないが認めたくない。幸せそうに見える人、また、自分の方が優位だと分かると、相手を攻撃しだす。自分より恵まれている人は目障り。あなたの周りにいる人は気の毒だ。意地悪なオーラがでている。自分の顔をよく見たら?美醜ではない。そんな人は、奨学金をかわりに払ってくれる旦那も見つからない。幸せを自分自身が逃している。周りに噛み付いて憂さをはらせているのか?気の毒で可愛そうな人。サヨナラ

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2018/04/16(月) 17:27:59 

    返せるめどがある、頑張れるなら絶対に借りても行くべきです。
    私は専門学校で、その職種では何年かは頑張らないといけないと思ったけど結果的に結婚するまでの間その職種で一番長く頑張れたし、まだ3分の1くらい残っているけどもう借りた分は十分返すだけ意味があったと思っています。
    勉強したいけどどうしても家庭にお金がなくて困っている苦学生のような人が借りるのが奨学金で、本来は良いものなはずだと思います。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2018/04/16(月) 17:32:21 

    >>453ナースになれさえすれば良い人だったら、短大や専門でも良いのよ。ただ、医療業界には、大卒でないと採用されにくい人気病院がありましてね。そういう病院ほど給料も高いし待遇も良いのよ。あと、将来大卒の方が効率よく取りやすい看護系の資格いうものがありましてね。

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2018/04/16(月) 17:37:31 

    >>474うちもです。父親は地方高校の教師で、母は栄養士パート。貯金してくれてはいましたが、弟と私、両方ほぼ同時期に早慶の理系に進学して一人暮らしだったので、学費と生活費で毎年500万円くらいかかっていたはずです。自分で希望して私立に行ったので、自ら奨学金借りましたし自分で計画的に返済しています。でも、その大学に行ったからこそ今の勤め先に就職できたし、大学で主人と出会っているので、行ったこと後悔してませんし、ダメな親だとは全く思いません。それで結婚断るような相手とは結婚したくはないと思います。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2018/04/16(月) 17:40:16 

    法律か警察関係に就職したかった旦那。
    大学を奨学金で通ってましたが弟が捕まり身内に前科がいるとなれない職業でした。
    中退しました。
    奨学金無駄金でした。

    +3

    -2

  • 488. 匿名 2018/04/16(月) 17:57:20 

    私も奨学金を使わせる親を最低なんて、ましてや教育DVなんて思わないでほしい。

    私は高校までは親に甘えてもいいけど、そのあとの選択は自分でお金を出すべきだと思ってた。だから大学へ行くのが当たり前じゃなくて、「行かせてもらう」という感覚。バイトして学費を稼ぐより勉強することを大切にしたかったので、足りない分は奨学金を借りて当たり前と思ってた。下の兄弟二人が訳あってどうしても私立高校に行きたいということも知っていたし。

    250万ぐらい、数年で返済終わりました。このぐらいの額だったからですかね。苦ではありませんでした。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2018/04/16(月) 18:11:25 

    奨学金借りてまで行くべきなのかちゃんと考えないとね。
    なんとなく進学したいってだけの気持ちで抱える借金の額を考えた方がいい。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2018/04/16(月) 18:33:07 

    奨学金借りて、卒業後返す気満々でいたら親がいつの間にか一括返済してたって人も結構いる。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2018/04/16(月) 18:40:18 

    >>490
    まあトピズレですよね・・・

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2018/04/16(月) 18:57:42 

    >>486
    お母さんパートじゃなく正社員で働かなかったの?
    知り合いの親は、子どもに奨学金させたくなくて、
    ダブルワークして死に物狂いで働いてたよ。

    +1

    -3

  • 493. 匿名 2018/04/16(月) 19:24:24 

    うちも親は専業主婦で奨学金だけど、母親を責めれないですよ。
    大切な親だもの。

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2018/04/16(月) 19:32:56 

    18歳で成人と同じ扱いなんでしょ?用意するのは素晴らしいと思うけど、それが当たり前、出来なきゃ親失格、とは思わないわ。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2018/04/16(月) 19:41:10 

    >>492祖母の介護などがあったので、正社員では働けませんでした。ヘルパーさんや訪問看護などに頼んでも週に2.3回、1時間などですので。それに、専門職とは言え、地域によっては求人も少なく、空くとしても給料が安くて済む若い人を採るのでそれは難しかったと思います。色々な家庭・地域の事情があります。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2018/04/16(月) 19:46:32 

    奨学金ってなんとなく普通の大学行くために借りるべきではないよね…肩書きを手に入れられてもいいところに就職できてお給料高くなきゃ逆に自分の首絞める
    借りたんだから苦しくても返さなきゃ

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2018/04/16(月) 19:49:50 

    >>492最近やっと保育園や介護サービスが問題になってきましたが、それでもましです。
    今の50代・60代が働き盛りの頃は、今よりもずっと子育てと仕事を両立しにくい社会でした。
    近所に面倒見てくれる人や親が同居ならばいいですが、
    誰にも頼れずに仕事を辞める人が沢山いた時代です。まして介護があると尚更。
    運よく子供が小さい頃を乗り越えられても、
    ご主人が転勤したり引っ越したりで一度離職したら、まず転職は難しい時代です。
    知人だけでも、お茶の水女子大や日本女子大を出て就職したけど
    子育てで誰も頼れず、結局アルバイトに落ち着いた人たちなどいますし、そういう環境でした。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2018/04/16(月) 20:29:09 

    >>495
    祖母の介護のせいでマトモに働けなかったのなら、
    祖母の貯金や年金から学費を出してもらうことは不可能なの?
    知人も同じ状況だったけど大学費用、祖母が出してくれたらしいから。
    祖母も貧乏でお金ないとか?

    +0

    -1

  • 499. 匿名 2018/04/16(月) 20:39:45 

    >>498「祖母も貧乏でお金ない」…顔が見えないからって失礼な表現をされる方ですね(^^;)!

    生憎田舎出身なので、父方も母方も、長男一家が全て財産を持っていく風習が蔓延っているところです。今の時代に信じられないかもしれませんが、法律では通用しないとか関係なく、それが普通の環境です。残念ながら。そして、長男の嫁は身体が弱いので、長女の母に全てのしかかってきました。言うならば、祖母だけではなくて曾祖母の世話も、祖父の世話も。他の方も書いていましたが、保育園の環境も整ってない時代なので、子供を面倒見てくれる人がいなかったし、女性は若い人を使い捨ての時代だったのものあって、結局離職した後はパートしかなかったです。

    世の中には、働きたくても働けない人って、結構います。母のような人達いたから、今の45歳くらいの人の時には男女雇用機会均等法ができて、その後介護や保育などの社会保障が整備されていったという経緯だと聞いています。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2018/04/16(月) 20:53:01 

    >>499
    煽りに相手しなきゃ良いのに。
    どうでもいい自分語りの長文うざいよ。
    馬鹿丸出し。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード