ガールズちゃんねる

「コーヒー代500円ももったいない」貧困から抜けだせず"夜の仕事"を選ぶ女性たち 背景に"奨学金地獄"も

905コメント2019/06/23(日) 09:33

  • 1. 匿名 2019/06/01(土) 12:22:55 

    「コーヒー代500円ももったいない」貧困から抜けだせず”夜の仕事”を選ぶ女性たち 背景に”奨学金地獄”も | AbemaTIMES
    「コーヒー代500円ももったいない」貧困から抜けだせず”夜の仕事”を選ぶ女性たち 背景に”奨学金地獄”も | AbemaTIMESabematimes.com

    今、単身女性のおよそ3人に1人が貧困に苦しんでいるとも言われている。もえさん(23)も、非正規雇用で一人暮らしをする厳しさを痛感している。高校卒業後に正社員を目指したが、今も願いは叶えられていない。親が厳しく、反対を押し切って実家を出てきたため、仕送りはゼロ。平日朝9時~夕方5時30分までフルタイムの事務職の給料はおよそ12万円。「家賃が7万5000円位で、月収が12、3万なので生活はかなり厳しい。自由に使えるお金はほとんどない」。1日に使えるお金は1000円にも満たない。



    「やっぱり昼1本でやっていくってなると厳しいから、夜のお仕事、キャバクラも一緒にやってる。7万5000円を払いながら引っ越すお金を貯められないので、そのお金を貯めるためには昼の仕事一本じゃ無理だなって思った。今日もこれから出勤」。 主に週末を利用、週に3回出勤する。昼の仕事も合わせ、1週間ほぼ休みなく働き、ようやく月に15万円ほど収入が増えたという。午前2時、帰宅したもえさんは「今日は結構飲んだ。いただいたお酒のバックがあるので、諸々引かれて2、3万いかないくらい稼いだ」と話した。

    洋服は数百円で買えるネットの古着通販のみ。「友達に誘われても、楽しい気持ちで"あ~行きたい"って言えない。やっぱりお金のこと考えちゃうし、いちいち惨めで劣等感を感じた」。友達とカフェで飲むコーヒー代500円ももったいない。ご祝儀が包めないため、友達の結婚式も欠席した。

    +246

    -640

  • 2. 匿名 2019/06/01(土) 12:23:25 

    このトピ通報したい

    +90

    -534

  • 3. 匿名 2019/06/01(土) 12:24:02 

    家賃が高い

    +3816

    -36

  • 4. 匿名 2019/06/01(土) 12:24:08 

    カフェでコーヒー500円は普通に高くない?
    フラペチーノ飲めるよね?

    +3674

    -100

  • 5. 匿名 2019/06/01(土) 12:24:13 

    探偵を雇って娘を調べる親が増えてるらしいね
    キャバクラや風俗で働らいてる女子大生多いよ

    +1985

    -38

  • 6. 匿名 2019/06/01(土) 12:24:16 

    管理人のトピの採用基準がわからない

    +866

    -26

  • 7. 匿名 2019/06/01(土) 12:24:29 

    給料の割に家賃高くない?

    +3322

    -18

  • 8. 匿名 2019/06/01(土) 12:24:32 

    祝儀用意できないのはみじめな気持ちになるよね…

    +1564

    -12

  • 9. 匿名 2019/06/01(土) 12:24:42 

    また貧困シリーズか〜ヤラセかな?

    +1015

    -50

  • 10. 匿名 2019/06/01(土) 12:24:43 

    家賃と収入が見合っていない

    +2104

    -9

  • 11. 匿名 2019/06/01(土) 12:24:47 

    事務職はもう未来がないから

    +883

    -27

  • 12. 匿名 2019/06/01(土) 12:24:53 

    仕事変えたら?

    +943

    -10

  • 13. 匿名 2019/06/01(土) 12:24:56 

    ✖︎貧困に喘ぐ
    ◯贅沢がやめられない

    +2024

    -90

  • 14. 匿名 2019/06/01(土) 12:24:56 

    男が混ざってそう

    +167

    -28

  • 15. 匿名 2019/06/01(土) 12:25:08 

    奨学金地獄のくだりは?

    +1318

    -13

  • 16. 匿名 2019/06/01(土) 12:25:15 

    風俗なんかで働いたらお嫁に行けなくなるよ
    興信所に結婚調査されたらバレる

    +1438

    -91

  • 17. 匿名 2019/06/01(土) 12:25:18 

    収入と家賃のバランスが悪い

    +1118

    -15

  • 18. 匿名 2019/06/01(土) 12:25:20 

    へー、貧乏って大変
    私が大学の頃は友達と毎日カフェで1000円以上のお茶していたわ
    勿論親からの仕送りで

    +47

    -343

  • 19. 匿名 2019/06/01(土) 12:25:31 


    ヤ ラ セ


    +472

    -31

  • 20. 匿名 2019/06/01(土) 12:25:31 

    なんでそんなに高い家賃のところに住んでいるんだろ…

    +1383

    -18

  • 21. 匿名 2019/06/01(土) 12:25:45 

    平均的な給料貰ってるけど、500円もコーヒーに払いたくない

    +1834

    -19

  • 22. 匿名 2019/06/01(土) 12:25:45 

    今の10代や20代ってパパ活
    全盛期世代だしね

    +517

    -57

  • 23. 匿名 2019/06/01(土) 12:25:49 

    それならキャバクラ一本にしてガッツリ短期で稼いだ方がよくない?

    +1591

    -46

  • 24. 匿名 2019/06/01(土) 12:25:50 

    身の丈に合った生活すればいいじゃん。カフェでコーヒーなんか飲まなくても死なんわ

    +1610

    -16

  • 25. 匿名 2019/06/01(土) 12:25:54 

    私残高150万円のとこで自己破産したよ。費用が15万かかったけど、あまりに簡単すぎて払っちゃった分もったいないって思ったよ

    +28

    -296

  • 26. 匿名 2019/06/01(土) 12:26:11 

    パパ活が流行ってる

    +34

    -83

  • 27. 匿名 2019/06/01(土) 12:26:13 

    貧困を抜け出そうという努力がない

    +840

    -32

  • 28. 匿名 2019/06/01(土) 12:26:16 

    貧乏の感覚がおかしい

    +780

    -10

  • 29. 匿名 2019/06/01(土) 12:26:18 

    フルタイムで働いて給料12万なんてある?
    家賃高いし都内で仕事してんだよね?

    +1530

    -68

  • 30. 匿名 2019/06/01(土) 12:26:26 

    コーヒーならコンビニの飲んでるけど

    +644

    -10

  • 31. 匿名 2019/06/01(土) 12:26:28 

    貧困をテーマにした時に出てくるサンプルは何故揃いも揃ってこんななの?
    家賃もコーヒーも高すぎる。
    もっかい設定し直しておいで!

    +1180

    -18

  • 32. 匿名 2019/06/01(土) 12:26:40 

    どうでもいいが、家賃は手取りの30%ってのが基本
    手取り12万なら家賃3~4万のアパートが適正ってことになる
    なのに家賃7万5000円って、この人アホなの?

    +1641

    -31

  • 33. 匿名 2019/06/01(土) 12:26:56 

    家賃5万円でなかったのか?

    +546

    -11

  • 34. 匿名 2019/06/01(土) 12:27:00 


    数パーセントしかいない一部の人間を
    みんなって言うのやめてほしい

    +659

    -11

  • 35. 匿名 2019/06/01(土) 12:27:00 

    半額シールの貼ったお肉しか買えないんです!って女の画像思い出した

    +991

    -5

  • 36. 匿名 2019/06/01(土) 12:27:05 

    20歳ぐらいの子達の親世代は
    氷河期世代が多そうだから
    余裕ないんじゃない?

    +53

    -34

  • 37. 匿名 2019/06/01(土) 12:27:07 

    夜の仕事を選ばなくても、普通にバイトすればやっていけるよね。なんせ昼は5時半で終わるんでしょ…

    +809

    -31

  • 38. 匿名 2019/06/01(土) 12:27:12 

    自業自得

    +121

    -19

  • 39. 匿名 2019/06/01(土) 12:27:22 

    他の大都市ではなく何故東京を選ぶんだろう

    +561

    -17

  • 40. 匿名 2019/06/01(土) 12:27:37 

    都内で正社員フルタイムで手取り12万なら、派遣で事務職フルタイムでやればもっと稼げるよ。

    +782

    -7

  • 41. 匿名 2019/06/01(土) 12:27:50 

    何か社会のせいみたいにしないでほしい。もっと家賃低いとこに住めばいいし、非正規しながらでも正社員目指せばいいのに、結局自分で諦めて世の中のせいにしてる。同情できない

    +869

    -34

  • 42. 匿名 2019/06/01(土) 12:27:57 

    仕事を選ばなければいくらでも仕事はある

    +291

    -19

  • 43. 匿名 2019/06/01(土) 12:28:07 

    家賃が高すぎる。こういうのは貧困と言わない。身の丈にあった所に住めばいい

    +797

    -14

  • 44. 匿名 2019/06/01(土) 12:28:15 

    土日と長期休みは二つ掛け持ちして
    平日はほぼ講義やレポートなど本業優先って生活をしてすぐ返せたよ
    平日のレポート重なったときはしんどかったけど安いお洒落なんて無縁の学生寮だったし自転車あればどこでもいけたし
    奨学金ってゆうか、学生時代に遊びすぎたしっぺ返しが来てるだけでしょ

    +510

    -26

  • 45. 匿名 2019/06/01(土) 12:28:38 

    >>4
    そういう意味のコーヒーだと思うけど

    +213

    -5

  • 46. 匿名 2019/06/01(土) 12:28:48 

    実家に帰りなさい

    +355

    -11

  • 47. 匿名 2019/06/01(土) 12:28:54 

    500円もったいない、って私もそうだよ。

    正社員で医療事務してるアラサー独身だけど、手取り低いからスタバとか贅沢だと認識してるし、例えばマックとかでコーラ200円(250円?はっきり覚えてないけど)飲むなら、我慢してスーパーでペットボトルのコーラ100円で買うとか。
    人と会うときは普通にお茶とかするけど、これでこの値段かー、高いな~、って思うよ。

    +1003

    -6

  • 48. 匿名 2019/06/01(土) 12:29:00 

    東京でももっと安い部屋たくさんあるやろ

    +380

    -22

  • 49. 匿名 2019/06/01(土) 12:29:04 

    普通?の貧困の人にもスポット当てて欲しい。
    独身で誰にも頼らず一人暮らしでカツカツ、自炊か半額シールでがんばっても生活保護の方のほうが生活が上とか。
    こう言う記事になる人はたまに自業自得な人がいるから、本人は大変なんだろうけど、ブランド物持ってたり、ラジバンダリ。

    +566

    -17

  • 50. 匿名 2019/06/01(土) 12:29:14 

    コーヒーなんてゴールドブレンドで十分なんだよ

    +394

    -12

  • 51. 匿名 2019/06/01(土) 12:29:14 

    収入の家賃割合大きすぎでしょ。
    手取り金額の30%が家賃の目安って言われてるよね。
    ネットでいくらでも出てくるのに調べないのかな?

    +210

    -5

  • 52. 匿名 2019/06/01(土) 12:29:23 

    >>29
    契約だったころは手取り12万だった(9時~17時できれいに上がれるから楽だったけど)
    実家暮らししてたよ~一人暮らしはきつい
    この人「正社員を目指したが、叶っていない」だから、契約か派遣では?

    +199

    -1

  • 53. 匿名 2019/06/01(土) 12:29:33 

    年収1000万以上だけど、500円のコーヒーなんてもったいなくて飲まないよ

    +134

    -55

  • 54. 匿名 2019/06/01(土) 12:29:47 

    お金がないなら500円のコーヒーなんて飲まなければいいじゃん。自販機やスーパー行けばもっと安いのあるよね?もっと言えば家でインスタント淹れればいいのに。そうやってお金って切り詰めていくものだと思うんだけど。

    +343

    -8

  • 55. 匿名 2019/06/01(土) 12:29:48 

    貧乏かわいそー
    私の周りにはいないな〜

    +5

    -44

  • 56. 匿名 2019/06/01(土) 12:29:54 

    貧困の話題がブレる。この方がバカなだけでしょう。

    +231

    -4

  • 57. 匿名 2019/06/01(土) 12:30:09 

    親の反対を押し切ってなら
    自分で選んだ生き方でしょう

    +199

    -2

  • 58. 匿名 2019/06/01(土) 12:30:12 

    >>18
    お前の大学の頃の話なんか誰も聞いてねーよ。

    +143

    -12

  • 59. 匿名 2019/06/01(土) 12:30:15 

    まかない食べれる定食屋とか居酒屋でバイトすればよくない?

    +298

    -4

  • 60. 匿名 2019/06/01(土) 12:30:21 

    東京で7万5千円て家賃高いの?
    安いでしょ?
    大阪でさえ不便なとこ行かなきゃその値段で大したとこないよ。

    女性だしあんまりボロアパートなんか危ないから最低限の設備考えたら仕方ないんじゃない?

    +168

    -104

  • 61. 匿名 2019/06/01(土) 12:30:39 

    >>49
    ラジバンダリって古っ(笑)

    +137

    -5

  • 62. 匿名 2019/06/01(土) 12:31:03 

    フルタイムの事務職の給料はおよそ12万円

    プラスお水の収入は?週3も出てればそれなりになりそうだけど?

    +258

    -2

  • 63. 匿名 2019/06/01(土) 12:31:35 

    明らかに家賃が高い。
    貧困女子って呼ばれてる人ってこういう頭悪い人が多い気がする。
    それでホイホイ夜の仕事に就くのやめてほしい。夜の仕事やってる人口増えたら民度下がるわ

    +353

    -20

  • 64. 匿名 2019/06/01(土) 12:31:41 

    何年か前のNHKで放送された貧困女子高生を思い出した。全然貧困ちゃうやんみたいなの

    +212

    -2

  • 65. 匿名 2019/06/01(土) 12:31:53 

    >>55
    私のまわりにもいません。
    学習院大学。

    +4

    -21

  • 66. 匿名 2019/06/01(土) 12:32:15 

    コーヒー代で一食分を補えてるような…

    +182

    -6

  • 67. 匿名 2019/06/01(土) 12:32:17 

    地方にいるからこの月収かと思ったけど、それにしては家賃高いし色々おかしい

    +147

    -3

  • 68. 匿名 2019/06/01(土) 12:32:28 

    今時は600円のタピオカでしょ

    +150

    -2

  • 69. 匿名 2019/06/01(土) 12:32:30 

    この子達が納得して夜のお仕事をしているのならいいんじゃないの?
    話術も鍛えられるかもしれないよ。

    +14

    -17

  • 70. 匿名 2019/06/01(土) 12:32:32 

    業務用スーパー行けば缶コーヒー30円で買えるのに

    +159

    -2

  • 71. 匿名 2019/06/01(土) 12:32:41 

    今は水商売系も昔と違って
    男性が離れて簡単に稼げなくなってるから
    よっぽど頑張らないと無理そう

    +194

    -2

  • 72. 匿名 2019/06/01(土) 12:33:06 

    少子化で子供を大事にする親が増えた
    お年玉などの金額も1人がもらえる額が昔と全然違う

    若い世代でお金に困ってる人が、そんなにいると思えない

    +37

    -14

  • 73. 匿名 2019/06/01(土) 12:33:12 

    元記事にあったんだけど、これ↓(引用)

    「現在、コールセンターのアルバイトで得られる月10万円ほどの収入に加えて、風俗・AVの仕事をしていて、月の収入はトータルで50万円ほど。AVのスカウトを受けて出演を決めたのは、大学4年生の時だといい、企業の内定も辞退した。理由は、利子も含めた奨学金の返済。卒業と同時にのしかかる400万円という金額と、17万円ほどの初任給を前に、正規雇用であったとしても返済に不安を覚えたからだという。「無理だ、って。家賃払って、光熱費払って、交通費払って、食費払ってとかってやってたら無理だって。貯金が1銭もできないなみたいな。ただ不安になっちゃって」。


    奨学金の返済が・・・っていうけど、
    400万借りてまで行った大学で一体何したの?って思ってしまう。
    どうせ勉強もせず遊びまくってただけじゃないの?って。
    不安になったから内定辞退してAVに出たとか、頭が悪すぎるし。
    これで貧困だの奨学金返済苦だとか言われても、
    自分から貧困になるように生きてきたツケでしょって感じ。

    +545

    -4

  • 74. 匿名 2019/06/01(土) 12:33:21 

    >>32
    ね。私の友達も12~13万の給料で一人暮らししていたけど家賃3万8千円のところに住んでいた(埼玉)

    家賃と給料が見合ってないよね。

    +292

    -5

  • 75. 匿名 2019/06/01(土) 12:33:38 

    家賃高すぎ
    もっと調べれば安いところがあるよ
    ただ可愛くはないんだろうけど

    +151

    -3

  • 76. 匿名 2019/06/01(土) 12:34:01 

    夜職キャバで週3(土日+平日)で15万?
    ようやくって……そんだけ稼げるなら多い方だよ。
    土日だって1日中やってるわけじゃないし。

    +123

    -4

  • 77. 匿名 2019/06/01(土) 12:34:08 

    またキャバ嬢の話か…そんな人多くないよ
    みんな真面目に頑張ってるのに、貧困女子でーす!って出てくるのはこういう馬鹿ばっかり

    +211

    -5

  • 78. 匿名 2019/06/01(土) 12:34:46 

    事務職で収入12万ってところは別に非難はしない。会社によっては、東京でも手取り12とか13万とかの人って全然いると思う。

    問題は、それに合わせて色々調整しないところ。
    他の人も言ってるけど、家賃高いし。
    私も都内暮らしだけど、6畳の1kで4.5万の所住んでるよ。
    都心から離れたり、賃年古かったりはするけど、普通に探せばあるのに、そんな7万の所住んで贅沢出来ない、って、住んでる所が既に贅沢してるでしょ。

    +282

    -3

  • 79. 匿名 2019/06/01(土) 12:35:01 

    もう本当に困るなら、看護学校とか行けば良かったのに。
    公立の看護学校だと入学金や授業料も安いし手に職つけば一生困らない。卒業後に指定の病院で働くことが条件で、授業料など免除してくれるところもあるよね。
    このひと、行き当たりばったりで今を生活していくことしか考えてないよ。

    +197

    -10

  • 80. 匿名 2019/06/01(土) 12:35:36 

    びっくりする。
    給料いい所行けばいい。
    ステップアップするための
    努力しようと言う思考はないのかな。
    それでも限界は来るだろうけど
    手取り12万なら総支給額15-16万として
    もっと待遇のいい所あるだろう。
    仕事も増えるだろうけど
    当然のことだし。

    +129

    -3

  • 81. 匿名 2019/06/01(土) 12:35:43 


    これは印象操作です
    夜のハードルを下げようとしたって無理だよ
    ハイブランドに拘らない若者が増えた=お金に困ってない人が増えた

    +222

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/01(土) 12:35:47 

    >>9
    いつも貧困女子→夜の仕事のパターンね
    そんな人一握りだろうに

    +108

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/01(土) 12:36:01 

    家賃の安い埼玉に住んで東京で給料をもらうのがいいよね

    +191

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/01(土) 12:36:03 

    家賃が高い。
    稼ぐ能力が無い、贅沢はしたい、なら実家に帰ったら?

    +83

    -4

  • 85. 匿名 2019/06/01(土) 12:36:08 

    そうだよね、たがが500円、されど500円
    東京は家賃が高すぎるんだと思う……プラス奨学金返済だもんね
    せめて毎月3万の貯金と月イチの飲み会が出来るくらいの昼職ならいいのにね

    +109

    -2

  • 86. 匿名 2019/06/01(土) 12:36:48 

    東京で家賃7万ならかなりケチってる方なんじゃないの?(札幌民の私から見たら高いけど東京だと安い方?)

    東京の方、『家賃7万はケチってる方』だと思ったら+をお願いします。

    +15

    -63

  • 87. 匿名 2019/06/01(土) 12:36:53 

    実家暮らしだから家賃の相場がわからんのだけど
    都内って普通のアパートでも6万とか7万するのが当たり前なんですか?

    +89

    -8

  • 88. 匿名 2019/06/01(土) 12:37:17 

    この子の問題は置いといてコーヒー500円は高いよね。
    私はセブンにも行かずインスタントコーヒー作って水筒に入れて持ち歩いてるわ

    +187

    -6

  • 89. 匿名 2019/06/01(土) 12:37:24 

    >>73
    内定蹴ってAVとか単なるバカじゃんw

    +335

    -2

  • 90. 匿名 2019/06/01(土) 12:37:26 

    ボンビーガールの影響も少なからずあると思う
    何十万しか持ってないのに上京するとか私には信じられない
    自分から貧乏に飛び込んでるんだから仕方ないね

    +278

    -1

  • 91. 匿名 2019/06/01(土) 12:37:29 

    何を狙った放送なのかわからないけど、まずお金使うとこが違うのでは…
    実家帰れば家賃は浮くし、仮に家庭環境などで実家に帰れない事情があるとしても地方なら手取り同じくらいでも家賃はかなり違ってくる
    よく家賃は収入の何%が目安とかいうけど、手取りの半分以上を家賃にしておいてお金がないから夜の仕事~って言われてもなんか全然響いてこない
    同じように都会にいる人でも家賃削って他のことに充ててる人はたくさんいるし。
    自分が好きで都会の高い部屋に住むことを選ぶのなら、しょうがないのでは?

    +100

    -1

  • 92. 匿名 2019/06/01(土) 12:37:36 

    自分が悪いじゃん
    ちゃんと勉強してたら奨学金で国立入ればいいんだし
    うちも貧乏だったから、こういう努力せずに貧乏から抜け出さないやつムカつくわ

    +109

    -11

  • 93. 匿名 2019/06/01(土) 12:37:51 

    貧困ドキュメンタリーにでてくる人って貧困貧困騒ぐわりに、携帯ネイル鞄ジュースとか節約してるようには見えないんだよね。

    +219

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/01(土) 12:37:57 

    コーヒー500円てそもそも勿体無いやろ
    水かお茶を水筒に入れて持ってきゃ良いじゃん

    +97

    -6

  • 95. 匿名 2019/06/01(土) 12:37:57 

    生活に困ってないけど、500円のコーヒーは高くて飲まないな。缶コーヒーも高く感じるから、お中元にもらったコーヒーを家で作って仕事に持っていく。節約できるものは節約しないとお金なんてもんはあっという間に減る。

    +171

    -2

  • 96. 匿名 2019/06/01(土) 12:38:00 

    ちゃんと目標決めて進学したらいいのに。モラトリアムで数百万借りてる人いるよね。

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2019/06/01(土) 12:38:13 

    >>73
    大学職員だけど、奨学金の返済が不安ならまず学務(奨学金担当)の職員に聞いて下さいな、と思った
    返済プランの相談も受け付けているよ

    この子、ろくに大学の説明会聞いていないタイプの、割と救いようが無いお馬鹿さんな気がする
    まぁ内定蹴ってAV出る時点で相当アホなんだけどさ

    +277

    -1

  • 98. 匿名 2019/06/01(土) 12:38:28 

    >>73
    AVに出るとか本当の話とは思えないんだけど
    それが普通みたいな印象操作やめてほしい

    +147

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/01(土) 12:38:31 

    500円は高いよ…。
    コンビニの100円のコーヒーでさえ躊躇する。

    うちはいまもろもろ返済中で外食を自主的に禁止して
    外でコーヒー飲むのは半年~1年に1回の楽しみくらいにしてる…。

    +76

    -5

  • 100. 匿名 2019/06/01(土) 12:38:32 

    >>86
    23区外であればJR駅近でも5万あれば住める。

    +83

    -7

  • 101. 匿名 2019/06/01(土) 12:39:02 

    下町の少し形が変わってるような訳あり物件にすればもう少し安いの住めるよね?
    家賃がそのくらいだと少しだけ駅から離れてたりしたら2LDK もあるよ

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2019/06/01(土) 12:39:25 

    そもそも非正規雇用で事務働きつつキャバやってるのにこの給料おかしくね?

    +101

    -1

  • 103. 匿名 2019/06/01(土) 12:39:47 

    成績優秀なら返済不要の奨学金なんかもあるよね

    +11

    -3

  • 104. 匿名 2019/06/01(土) 12:40:40 

    なんで東京に住みたがるんだろうね

    +99

    -2

  • 105. 匿名 2019/06/01(土) 12:41:27 

    貧困ではないけどコーヒーに500円はもったいないと思っちゃうwこだわりないから家で飲むわww

    +117

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/01(土) 12:42:00 

    >>53
    そんなに稼いでないけど、コーヒー好きだから全自動のコーヒーメーカーを買って豆から引いた家で飲むから外で500円なんてあり得ない
    最初は、高いと感じても週数回500円のコーヒー飲んでるんなら一年もしないうちに一台立派なの買えるよ

    +61

    -1

  • 107. 匿名 2019/06/01(土) 12:42:18 


    >>22
    >>26

    に通報押してください。
    男による印象操作です。

    +11

    -5

  • 108. 匿名 2019/06/01(土) 12:42:25 

    贅沢病の言いわけじゃん
    もう、お腹いっぱいだよ

    +101

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/01(土) 12:43:15 

    旦那だけど独身時、住み込み非正規仕事で奨学金払いながら年間100万貯めてたよ

    +19

    -4

  • 110. 匿名 2019/06/01(土) 12:43:15 

    >>88
    私はインスタントコーヒー一択!
    職場にマイインスタントコーヒーを常備している
    夏場に麦茶かスポドリ(ドラストの一番安いやつ!)は熱中症対策で買う
    あと豆乳と低脂肪牛乳は毎日飲むから買うけど、それ以外の飲み物は買わない

    コーヒー代500円が高いと思うのがみじめ、っていう>>1はバカだと思ったよ

    一応年収350万ぐらいあるけど、コーヒー代500円は高いよ、当たり前じゃん
    ただ「インスタントコーヒーでいいのがあるじゃん!好みで豆乳ラテとか安く作れるよ!」って思うし、そういうのをみじめだと思ったことない

    +124

    -7

  • 111. 匿名 2019/06/01(土) 12:43:28 

    >>104
    東京も場所によっては神奈川、千葉、埼玉の中心地より安く住めるところあると思うんだけどね‼
    この人東京でもそこそこ良いところ住んでそう

    +44

    -2

  • 112. 匿名 2019/06/01(土) 12:43:29 

    家賃が7万5000円位で、月収が12、3万なので生活はかなり厳しい。

    家賃が高すぎ
    一般的に家賃は手取りの1/3以下にしろと言うのに、収入の半分以上が家賃って
    こんなアホな人、本当にいるのかな
    適当に記事を作っただけじゃなくて?

    +116

    -1

  • 113. 匿名 2019/06/01(土) 12:43:36 

    若さを武器にして稼げるうちに稼いで、あとはゆっくりしたかったんでしょ。
    他人がなにしようが、どうでもいいよ。奨学金を下手に踏み倒さない分、奨学金機構からしたらありがたいんだろうね。

    +29

    -1

  • 114. 匿名 2019/06/01(土) 12:43:42 

    ふつうに1人のとき500円のコーヒーとか高いから飲まないわ!友達と行くときくらいだわ!

    +97

    -1

  • 115. 匿名 2019/06/01(土) 12:43:51 

    500円のコーヒーねぇ
    おばちゃんでも悩むわー

    +64

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/01(土) 12:43:53 

    もう実家に帰りなよ…と思ってしまった。
    わたしなんて、実家から通って、財形で貯金して三年半で奨学金一括返済したよ。
    結婚して仕事やめることになったから、車のローンも合わせて借金すべてチャラにした。

    +74

    -3

  • 117. 匿名 2019/06/01(土) 12:44:00 

    家賃75000円って高いなーて思う人多いだろうけど、10年前に東京で一人暮らししたとき、埼玉とか新宿まで一時間かかるところでも、一応オートロック選んだらこれぐらいにはなるから、仕方ないかなぁて思う。
    コーヒー500円は高いよ。年収関係なく。

    +60

    -10

  • 118. 匿名 2019/06/01(土) 12:44:06 

    私、前の会社
    契約社員で
    手取り9~14万だったから、いると思う、こういうひと。

    今は、ようやく手取り19万の派遣社員になりました。

    +25

    -6

  • 119. 匿名 2019/06/01(土) 12:44:19 

    >>73
    しょうもなさすぎてドン引き…
    就職せずにAV出演って奨学金払ってまで大学行った意味は一体なんなのか?

    +150

    -1

  • 120. 匿名 2019/06/01(土) 12:45:12 

    ほんとにやる気あれば通学しながら新聞奨学生でもできるでしょ。むしろ高卒の方が就職率いいくらい。

    +27

    -1

  • 121. 匿名 2019/06/01(土) 12:45:18 

    生活保護受給者はマイクロチップ埋め込むようになればいい
    そしたらみんなもっと必死で働くし、低収入なのにコーヒーに500使うようなバカはいなくなる。

    +66

    -2

  • 122. 匿名 2019/06/01(土) 12:45:22 


    嘘くさ。
    取材でいくら貰ったのかな?
    解散!

    +78

    -1

  • 123. 匿名 2019/06/01(土) 12:45:37 

    都下や神奈川、千葉に住めば5〜6万でちゃんとしたマンションに住めるよ。
    一人暮らしで7万5千円って都心に近い家なんじゃない?
    金がないくせに贅沢なんだよ

    +125

    -2

  • 124. 匿名 2019/06/01(土) 12:45:44 

    >>114
    友達と一緒にお茶しよーって時は仕方なくカフェに入るけど
    1人の時は我慢するよね
    それは生活に余裕がなかったら普通のことだと思う
    ストレスに感じることでもないほど普通だし仕方がないこと

    +38

    -1

  • 125. 匿名 2019/06/01(土) 12:45:50 

    そんなに苦しいなら東京出たら?
    それでもダメなら文句言ってもいいけど

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/01(土) 12:46:22 

    家賃が高いのって保証会社使ってるからじゃない?違うのかな

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2019/06/01(土) 12:47:24 

    また中村淳彦か
    この人このネタしかないんだね
    しかも絶対盛ってるし

    +62

    -2

  • 128. 匿名 2019/06/01(土) 12:47:28 

    正直この「貧困女子」って「頭悪い女子」の間違いだと思ってる。
    紹介されてるのって、自業自得で貧乏になってるケースばっかりじゃん。

    +137

    -2

  • 129. 匿名 2019/06/01(土) 12:47:33 

    こういうのに限って、誰かが「家賃低い所にすれば?」とかいうと「でも、古い所はやだし~」とか「通勤ラッシュの電車に○分も乗るのとか最悪だからやだ」とか言うんだよね。
    で、挙げ句の果てには安い家賃の所住んでる子に「よくそんな所住めるよねー」とか言ったりとかさ。

    もうさ、言い方悪いけど、現実みろよ!自分の収入みろよ!やりくりってもんを勉強しろよ!って思うわ。

    +125

    -1

  • 130. 匿名 2019/06/01(土) 12:48:01 

    そこまでして東京に拘る必要ある?
    物が何でもあっても金が無いなら無意味じゃん

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/01(土) 12:48:20 

    給料低くてやってられないってよりは、給料と家賃が釣り合ってないからかつかつすぎるんだと思う。
    たしかに手取り12万は低いけど、給料の半分以上を家賃に費やすって頭がおかしいでしょ。
    もっと安い家賃のところに住まないと。
    引越し資金がないからキャバクラで働いてるみたいに書いてるけど、そもそもそんな手取り低いのになんでこんな高い家賃のところに住もうと思ったのかが謎。

    +71

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/01(土) 12:48:44 

    貧困は自業自得です!!!
    By公務員の妻

    +4

    -19

  • 133. 匿名 2019/06/01(土) 12:48:49 

    家賃高いかな?普通じゃない?

    +12

    -5

  • 134. 匿名 2019/06/01(土) 12:50:04 

    ゴミ見てるみたい…
    こんな人本当にいるの?って感じ

    +11

    -5

  • 135. 匿名 2019/06/01(土) 12:50:20 

    お給料に合わせて住むところや生活レベルを変えるのが一般的だけど
    こういう人は、贅沢したい、貧乏や切り詰めた生活は嫌ってのが最初にあって
    それに合わせて高収入を得られるAVや水商売に走るんだね
    年取ったらどうするの?って思うけど、それまでに養ってくれる旦那を捕まえるからいいって言いそう
    そう人生甘くないと悟るのは年を取ってからだろうな

    +65

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/01(土) 12:50:42 

    竹山「AVも我々と同じタレント業」

    馬鹿なの?

    +47

    -4

  • 137. 匿名 2019/06/01(土) 12:50:47 

    アホなんだなぁ
    大学行かずに働けば良かったのでは?

    +36

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/01(土) 12:50:52 

    バカ(●´∀`●)

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/01(土) 12:50:53 

    学生時代は奨学金を家賃に回してたから、仕送りとアルバイトで何とかなってたパターンなのかな?

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/01(土) 12:50:59 

    >>133
    給料に対して高いってことだと思う

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/01(土) 12:51:19  ID:WU9DNgpbQX 

    この人は貧困じゃないよ。
    給料に見合ったところに住めば良いだけ。
    ダブルワークなんて今時珍しくもない。

    +70

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/01(土) 12:51:42 

    同情できない
    実家に帰れば?

    +25

    -3

  • 143. 匿名 2019/06/01(土) 12:51:43 

    奨学金は1回の額を減らして払う回数を多くするやり方もあるし待ってくれたりもするみたい。
    借りた機関に連絡して相談すれば方法を考えてくれるから。
    借りた物は返す、当たり前の事だから返してね。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/01(土) 12:52:59 

    これ思い出した
    「コーヒー代500円ももったいない」貧困から抜けだせず

    +96

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/01(土) 12:53:03 

    田舎に帰りなさい

    +23

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/01(土) 12:53:52 

    なぜ月収が低いのに高い家賃の部屋借りる女性いるんだろうね。男を安心させて連れ込むため?

    +9

    -4

  • 147. 匿名 2019/06/01(土) 12:54:10 

    >>144
    クレラップ使うなんてブルジョアじゃん

    +58

    -2

  • 148. 匿名 2019/06/01(土) 12:54:11 

    「コーヒー代500円ももったいない」貧困から抜けだせず

    +66

    -2

  • 149. 匿名 2019/06/01(土) 12:54:32 

    コーヒーに500円も出したことない私は貧民

    +38

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/01(土) 12:54:37 

    どんなに苦しくても自分のこと「貧困」とか「貧乏」って言いたくない。そのくらいのプライドはある。

    +42

    -0

  • 151. 匿名 2019/06/01(土) 12:55:25 

    >>144
    その画像だと金額が見えにくいから貼っとく
    カツカツな一人暮らしをしてる私はこんな高級肉は半額だって買わないよ
    なまぽはぬくぬく暮らしてるんだな

    +110

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/01(土) 12:56:08 

    住み込みの仕事にしたらいいのにね

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/01(土) 12:56:13 

    23歳で
    正社員で働いてて
    親の仕送りがないとか言うのバカでしょ

    +90

    -2

  • 154. 匿名 2019/06/01(土) 12:56:16 

    学歴も住む場所もお金払えば手に入れられるけど肝心の収入が無いって惨めね

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2019/06/01(土) 12:56:48 


    ※ 普通に働いてる人が
    世の中大半です

    +49

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/01(土) 12:57:46 

    社会人になって親の仕送りとか言ってる時点で駄目すぎたわ

    +49

    -2

  • 157. 匿名 2019/06/01(土) 12:59:01 

    こんな思考の人ってすべておいて身の程知らず

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/01(土) 12:59:34 

    AV嬢の6割は軽度の知的障害があるって本当なんだろうね

    +106

    -1

  • 159. 匿名 2019/06/01(土) 13:00:06 

    お金がないって言う人って、お金使う優先順位が個性的な人が多い気がする

    +25

    -1

  • 160. 匿名 2019/06/01(土) 13:00:49 

    親が厳しいわりに高卒なんだね

    +33

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/01(土) 13:01:37 

    >>49 本当にそう思います。手取り12万とかいるの?って書いてる人いるけど税金引かれてそのくらいの月もあります。契約社員で時給なので。なのに一緒に働いてる人は偽装離婚して生活保護もらってブランドのバッグ買ったりネイルサロン行ったり贅沢してますよ。

    +10

    -3

  • 162. 匿名 2019/06/01(土) 13:01:49 

    事務は安すぎるんだよ

    +29

    -2

  • 163. 匿名 2019/06/01(土) 13:02:10 

    家賃高いような所に拘るからでしょ
    身の程を知れってことだよ

    +12

    -1

  • 164. 匿名 2019/06/01(土) 13:02:42 

    こんなのも貧困とかいうのに違和感感じるわ
    贅沢してないのに食べるのもままならないのを貧困って言うんじゃないの?

    +58

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/01(土) 13:02:51 

    >>73 400万でも地道に頑張れば返せるよ。地方住みならそうやって車買い替えて生活してくんだから。それが無理ってKKぽいねw

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/01(土) 13:02:55 

    私も一人暮らしだけど、カフェでコーヒーはもちろんだけど、自販機ですら贅沢に感じる。

    +74

    -3

  • 167. 匿名 2019/06/01(土) 13:03:09 

    結局夜の仕事に手を出したから家賃高いところに住まざるを得なくなってますます辞められない負のスパイラルじゃないの?

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/01(土) 13:03:49 

    家賃払っても残り5万あるじゃん

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/01(土) 13:04:09 

    家賃高い、コーヒー安くない。生活レベルを落とせないだけで、カツカツと言われてもね

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2019/06/01(土) 13:04:20 

    家でお家カフェにしたら100円で5パック入ったコーヒー売ってるし
    残りの400円でコンビニのロールケーキ買えるわwお金は使い方次第。

    +49

    -1

  • 171. 匿名 2019/06/01(土) 13:04:40 

    なんで必死にあら探ししてまで社会的な貧困を認めようとしないんだろう?何か不自然なものを感じる。

    +5

    -20

  • 172. 匿名 2019/06/01(土) 13:05:49 

    当たり前に携帯持ってるって贅沢だよね。
    一昔前はお金ない人は持ってない物とかあったけど今はたくさんの服、携帯、たまの旅行ってみんなが全て持ってて当たり前になっててそのせいで他に回らないから貧困ってなんかおかしいと思う。みんなが贅沢になってて。今安定してる親の世代も若い頃はお金なくてて話聞くのに今はみんな若いうちから贅沢できないと貧困貧困って言う。

    +75

    -1

  • 173. 匿名 2019/06/01(土) 13:06:09 

    家賃、都心から外れればもっと安いところあるよー。都下とか東京よりの神奈川、千葉でも。

    どうせ下北沢がいいとか23区内がいいとか田舎者独特の見栄で選んだんじゃない?
    ボンビーガールでもよく見るけど

    +60

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/01(土) 13:07:37 

    >>171
    肉の画像みた?

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2019/06/01(土) 13:08:01 

    都内の主要駅なら7.5万で十分家賃抑えてると思うけど、普段の移動を自転車にすれば電車賃も浮くし、逆に5万台のオートロック無縁やっすいボロいアパート1階で彼女が危ない目にあったらみんなでオートロックに何故住まないのか?とか叩きそう。
    若い女性はオートロックケチれないよ

    +49

    -7

  • 176. 匿名 2019/06/01(土) 13:08:01 

    でもなんでも選べる時代になって たよね。コーヒーなんてコンビニ行けば100円で飲める。前はカフェか自販機かしかなかったじゃん。本人のやり方次第だと思うよ。どこか見栄張って生きてるんだと思う。

    +32

    -1

  • 177. 匿名 2019/06/01(土) 13:08:05 

    本当に貧困で困ってるなら田舎おいでよ
    家賃安いし、仕事もあるし、
    子供産んでも待機児童問題なし!!

    +64

    -2

  • 178. 匿名 2019/06/01(土) 13:08:21 

    500円のコーヒー高すぎる
    こういうのに出てくる貧困の人は設定がおかしい

    +35

    -2

  • 179. 匿名 2019/06/01(土) 13:10:15 

    独身の友人4人中3人が500円コーヒー女子だわ。この人よりは数段稼いでるけどさ。

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2019/06/01(土) 13:10:59 

    女の一人暮らしってそもそも無理あるんだよ。家賃に食べ物に美容に洋服なんて、破産が目に見えてる。

    +82

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/01(土) 13:11:11 

    これが貧困だったら、私はどうなるんだろう。

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/01(土) 13:11:16 

    貧困っていうか、単純に頭悪いってだけだと思う

    +51

    -1

  • 183. 匿名 2019/06/01(土) 13:11:42 

    消費税の10%が本当に怖い
    普通の生活で牛乳とパン買うだけでも悩むようになるのかなぁ……
    独り暮らしなら切るところ切って……って出来るけど

    +18

    -2

  • 184. 匿名 2019/06/01(土) 13:11:50 

    都内で若ければ正社員なんてすぐ見つかるよ。今なら

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2019/06/01(土) 13:11:54 

    AV女が内定してた会社の初任給17万って普通じゃない?
    ずーっとその給料ってわけじゃないんだからコツコツ働いてれば400万くらいちゃんと返せるでしょ。
    AVなんて売れなくなったら即切られて収入0円、かつ顔が知られたら再就職も結婚もままならなくなって人生終わるよ。
    短絡的で計算も出来ない馬鹿だからAVなんかに騙されるんだね。

    +104

    -0

  • 186. 匿名 2019/06/01(土) 13:12:06 

    9時~17時半までの事務
    そりゃ給料安いに決まってる
    働く前に分からなかったの?

    +13

    -3

  • 187. 匿名 2019/06/01(土) 13:12:21 

    友達とカフェで500円って
    さすがに文字通りコーヒーに500円かけるってわけじゃなくて
    友達に会うときにかかる費用の一つの例えじゃないの?
    あと相手の金銭感覚によっては「せっかくだからケーキ食べよう」って展開にされたりするから
    金欠だと気軽に行けないのはまあ分かる

    それを差し引いても75000の家は高いわ普通に

    +53

    -0

  • 188. 匿名 2019/06/01(土) 13:12:38 

    >>173
    動画見てきたんだけど、
    映ってる部屋見た感じ、
    新築マンション(オートロック付き)で、
    トイレ・バス別っぽかったよ。
    ちなみに場所は本八幡のおそらく駅前。
    (歩いて家に戻ってく途中に本八幡にあるラーメン屋が映ってたので)

    ギリギリ東京の外だけど、何か大きく間違ってる感があった。

    +79

    -0

  • 189. 匿名 2019/06/01(土) 13:12:45 

    日本は男の子を家に置いて 女の子を追い出す傾向ある
    教育費も男の子にかけて女の子は自分で働いて返せ

    だから 男の子が家が居心地良いから引きこもりが多く
    女の子は貧困が多い

    動物はメスが親の近くにいてオスが追い出されるが

    +5

    -18

  • 190. 匿名 2019/06/01(土) 13:12:55 

    最近飲み物とか高くなったと思う
    マツコの番組でやってたタピオカドリンクも
    高いのは700円代 安くても400円代 しかも立ち飲み
    喫茶みたいにゆっくりと座れるならともかく
    スタバができて飲み物の単価が上がった
    ドリンクなのに食事並の価格の物もあるし
    紅茶にフルーツが入ったフルーツティー ボトルに入って1000円
    試しに1回くらいは飲む機会はあるけそのボトルを次回持参して
    わざわざ次にその店に行くか?
    1000円出せば結構美味しい定食が食べれると思ってしまう

    貧困問題より最近はなんでも値上げ
    また6月も食品が値上げされるし消費税をあげてまた景気が落ち込む
    その繰り返し

    +14

    -8

  • 191. 匿名 2019/06/01(土) 13:13:06 

    >>179
    コンビニ100円コーヒーの日もあると思うよ。ここにはかけてここは節約ってみんな考えてやってると思う。それを貧困で飲めないとは言わないよね普通は。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2019/06/01(土) 13:13:20 

    月収12~3万円で、なぜ7万5千円もする所に住むの
    最初から計画性無さすぎでは?

    +47

    -1

  • 193. 匿名 2019/06/01(土) 13:13:34 

    家賃7万5千円とかアホだ。手取り25万ぐらいあるリーマンが住むお部屋だ
    今不動産やマンションは値上がりしてるけど
    賃貸、特に少人数用のワンルームは余ってるので
    バブル崩壊してもなかなか下がらなかった1990年の賃貸よりやや安い
    今なら西武線の練馬区あたりの家賃4-5万のところでユニットバス付きとかあるし
    敷金礼金安いトコとかあるのに
    贅沢がやめられないか、コレ書いた人がアホで知識ないか 話がおかしい
    「女性の貧困」話ってこういう「基本設定が何かおかしい」話ばっか

    +60

    -0

  • 194. 匿名 2019/06/01(土) 13:13:41 

    >>175
    主要駅なんかに住むからダメなんだよ
    お金をかけずに駅近物件に住みたいなら電車に乗る時間を長くするしかない。

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2019/06/01(土) 13:14:12 

    自分のこと貧困って言うの恥ずかしくないの?

    +10

    -2

  • 196. 匿名 2019/06/01(土) 13:15:32 

    うち都下のワンルームで家賃高めの7万。同じ大家さんが持ってる隣の隣の物件は築10年超っていうだけで5万だよ

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2019/06/01(土) 13:15:36 

    東京で暮らすために魚河岸で男並みにバリバリ働いてた友達いたけど、どうしても東京にいたいならそれくらいしなきゃ駄目だと思う。
    事務職じゃ給料そんなもんでしょ?

    +31

    -0

  • 198. 匿名 2019/06/01(土) 13:15:41 

    3~4万のアパートなんてあんまりないし、
    それより普通に生活出来るくらい給料渡さない企業が悪いよね
    上が搾取しすぎ!

    +9

    -7

  • 199. 匿名 2019/06/01(土) 13:16:14 

    色水に砂糖と香料入れた物に500円は高すぎる

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2019/06/01(土) 13:16:19 

    都内で一人暮らししたいと出てきたのは自分だよね。
    自分で好きなように選択して、貧困なんです!っておかしいと思う。
    親の言うように実家暮らしなり、正社員に就く努力なりしてこなかった結果だよ。

    +22

    -1

  • 201. 匿名 2019/06/01(土) 13:16:37 

    >>188
    本八幡で7.5万とか高すぎる…
    2万は減らせるでしょ

    +27

    -2

  • 202. 匿名 2019/06/01(土) 13:17:03 

    月収12万円で家賃75000円w
    25000円の間違いじゃないの?
    八王子市とかいけばそれぐらいの物件いっぱいあるじゃん。
    いや草

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2019/06/01(土) 13:17:11 

    大東京貧乏生活マニュアルって漫画を是非こういう人には読んでほしい。ネット上では物議を醸す主人公ではあるけど私はとても憧れる生き方をしている。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2019/06/01(土) 13:17:28 

    外国人留学生ならお金いっぱい貰えるのにね
    日本は日本人に厳しい国

    +8

    -4

  • 205. 匿名 2019/06/01(土) 13:17:35 

    コーヒー500円は贅沢じゃない?

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2019/06/01(土) 13:17:43 

    全部自己責任
    ニュースで取り上げてどうしたいの?

    +10

    -2

  • 207. 匿名 2019/06/01(土) 13:18:02 

    >>153
    正社員じゃないよ
    パート

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2019/06/01(土) 13:18:07 

    家賃たかいね...
    何か得たければ他の何かを犠牲にしなければいけない。
    みんなそうやって生きてるよ。

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2019/06/01(土) 13:18:17 

    >>190
    タピオカなんてたまにだから高くても飲むんじゃないの?たまにだから楽しかったりするんだし。
    毎日毎日飲んでるんなら高いのわかってて買うんだから本人の自由だしそれを貧困って言われてもって感じ。 タピオカなんて買えば自分でも作れるし。

    +33

    -0

  • 210. 匿名 2019/06/01(土) 13:18:32 

    原材料費も人件費も上がって研究して設備投資もしなきゃならない。
    そりゃいろんな値段上がるよ。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/01(土) 13:19:29 

    >>190
    >スタバができて飲み物の単価が上がった

    ないないwww

    +28

    -4

  • 212. 匿名 2019/06/01(土) 13:19:49 

    >>205
    だからたまに贅沢してリフレッシュしてまたがんばろーってなるんじゃないの? 毎日毎日飲みたいは単なる贅沢だと思う。お金持ちになってから言えってなる。

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2019/06/01(土) 13:20:05 

    12万よりは高い給料貰ってるけど75000円の部屋は高級すぎて選べない
    今の23歳で高卒就職する層なら別に実家で良い暮らししてた名残でもなさそうだし
    純粋に世間知らずすぎたのか?

    +50

    -0

  • 214. 匿名 2019/06/01(土) 13:21:05 

    身の丈って大事だよね。自分は自分、よそはよそ…
    世帯年収800万あってもガラケーだし旅行も一切なし、働きづめで一切外で水分補給にお金使わなくていいようにペットボトルにお水入れて持ち歩いてるよ…。

    +37

    -4

  • 215. 匿名 2019/06/01(土) 13:21:29 

    大学入学してだまされて風俗とか
    バイトありきの大学生活も危険と隣り合わせだよ。
    昨日も教育費のトピあったけど、
    奨学金ありきの親ほどその後の子供の
    生活レベルまで気にしてないよね。

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2019/06/01(土) 13:21:54 

    同棲してるときに、当時の旦那と住んでたマンションがそのくらいだったよ
    横浜市で駅まで徒歩12分、2LDK トイレバス別で洗面所ドレッサーありの管理人つき。
    その条件でなぜやすいかって言うと、築年数が経過したリフォーム済みの物件ということと、建築当時の法律で5階建てマンションはエレベータをつける義務がなく全て階段だったこと。
    しかし、夏はちょっと暑かったくらいで悪くなかった。
    そこは今も人気でなかなか退去したあと空いてないみたい。
    この人築年数経ってるとか住めばいいのにな。
    リフォームされてたら問題ないよ。

    +20

    -1

  • 217. 匿名 2019/06/01(土) 13:22:03 

    >>5
    探偵雇うんだったら娘に仕送りしてあげてほしい。

    +13

    -5

  • 218. 匿名 2019/06/01(土) 13:22:15 

    決算も一人でこなせるエキスパートでない、ただの事務員なら
    残業ないし!長くできるし!昼職は大事だし!と割りきって続けて、
    (田舎に行けば、同じ給料で正社員あります)
    キャバのバイトするのはアリだと思います。
    お金が欲しければ、高度な仕事するか、長時間働く、とかだからねぇ。

    家賃も下げたいけど、女性はセキュリティの問題もあるから難しいのはわかる。

    +10

    -5

  • 219. 匿名 2019/06/01(土) 13:23:44 

    >>199
    いろんな人達が努力して作ってきたものだから。
    高いと思う人は買わなきゃいいだけだよね。

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2019/06/01(土) 13:24:16 

    高卒なら給料安いの見越して実家から通ってお金を貯めるか、まずは寮があるような所に就職するか、賢い子ならその辺ちゃんと考えて行動するよ
    行き当たりばったりでやたら高い家賃の所に住んだらそりゃお金足りなくなるの当たり前

    +20

    -1

  • 221. 匿名 2019/06/01(土) 13:24:31 

    奨学金って借りる際に、これだけ借りたら卒業後、
    一月いくら位の返済になるかって説明もあるよね。
    なんでその時に考えようとしないか、
    大学4年になって初めて考えるとか、それがわからない。
    でもって月収50万なら、2年もありゃ完済できるのにせず、
    ダラダラとAV続けるとか、いくらなんでも頭悪すぎると思う。

    +51

    -1

  • 222. 匿名 2019/06/01(土) 13:26:21 

    >>214
    うちもそんなだよ。子供いたら自分になんてほぼ使わないし。それでもいいやって思える精神的な何かがこの人には足りないから貧困って言って自分に言い聞かせているのかなとも思う。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2019/06/01(土) 13:27:24 

    こんなのを貧困とか言って記事にしてる奴は年収が高いんだよね
    結局頭悪いと色んな人に晒されて食い物にされるだけ

    +49

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/01(土) 13:29:06 

    小規模のシェアハウスに住んで
    交際費にお金使ったほうが幸せになれそう

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2019/06/01(土) 13:30:03 

    >>189
    なるほど!目から鱗でした!

    うちも長男は結婚して土地・改築した家もらう予定で実家継いでる。
    あとの姉妹は「頑張れよ」って感じで当たり前に独立して頑張ってる…。
    父親に至っては、娘がどの程度の年収か、どんな狭い部屋で暮らしてるかすら
    興味ないみたい。

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2019/06/01(土) 13:31:36 

    家賃高い
    そのくせ東京だったら賃金が安すぎる
    つまり大学まで行って就くような職ではない
    せめて家賃5万で探せよ狭くてもマトモなところあるから

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2019/06/01(土) 13:32:44 

    正社員だけど、給料安くて実家暮らし
    通勤1時間半ほど
    とてもじゃないけど一人暮らしする余裕は無い

    +33

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/01(土) 13:35:17 

    >>37

    夜の仕事の時給知ってる?店にもよるけど時給3千円から5千円くらいだよ。プラス指名ドリンクバック有り。
    会社の後時給950円とかでバイトすんの?

    夜働ける容姿がある人はそっちのが効率いい。
    触られたりとかはイメージでちゃんとしたお店はそんなのないから。
    お金を払って自分に会いに来てくれるお客さんに、お酒を作ってお話するだけ。

    +8

    -9

  • 229. 匿名 2019/06/01(土) 13:36:26 

    それでも東京にしがみつきたいんでしょ
    知らんがな

    +26

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/01(土) 13:37:03 

    缶コーヒーならわかるけどドリップコーヒーの味の違いはわからない味オンチだからコンビニの100円コーヒーでも満足だわ

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2019/06/01(土) 13:37:16 

    そーいやローソンのカフェラテが値上がりしてるの知らなくてレジで固まった
    しれっと値上げしてんじゃねぇw

    +27

    -2

  • 232. 匿名 2019/06/01(土) 13:37:33 

    普通に転職しろよ

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/01(土) 13:38:00 

    計画性のなさと、結局身の丈にあった暮らしをしないからでしょう。
    奨学金は在学中からすこしでも返済できるように、する。
    だいたい、奨学金は、二十年返済とはいえ二万しないよね。
    住むところは、同じ条件でも、都内近郊にして家賃を下げたり、都心部にしても条件を下げる。

    +30

    -1

  • 234. 匿名 2019/06/01(土) 13:38:11 

    家賃7.5万は東京なら安い方だけど月収12万なら絶対選んじゃダメだよ
    通勤時間長くなっても埼玉千葉神奈川に住めばいいのに
    それに奨学金なんて払うこと分かりきってたんなら、なんで大学時代に準備しておかないんだろう
    水商売だって大学時代にやればいいし、内定蹴ってAVやるくらいなら実家に住んで近くで働けばいいのに
    結局東京に住んで贅沢したいだけだよ
    それを奨学金のせいにしてる
    400万も借りて12万の会社にしか入れないんだったら借りた意味がないね
    看護師とか薬剤師みたいな資格職以外は奨学金制度なくせばいいのに

    +53

    -0

  • 235. 匿名 2019/06/01(土) 13:38:50 

    500円がツッコミどころとばかりに節約術を挙げてる人多いけど
    コーヒーが500円なんじゃなくて
    友達と会って話すのにインスタントコーヒーでは済まないとか
    会いに行くのに掛かる交通費とかを含めての「500円」ではないかと…
    変に都会だと店に入らなきゃ長々喋れる場所もないし色々選択ミスだよな

    +20

    -5

  • 236. 匿名 2019/06/01(土) 13:40:17 

    一人暮らしで家賃7万5千円??
    うちなんて家族3人で家賃55000円のアパート住んでますが。

    +23

    -2

  • 237. 匿名 2019/06/01(土) 13:40:32 

    個人事業主年収2000万円ですが、子供いてカツカツ…。でも水商売なんて考えたこともありません。

    +20

    -6

  • 238. 匿名 2019/06/01(土) 13:41:07 

    家賃高過ぎ。

    私も奨学金で大学でたけど
    家賃三万だった

    Gの出現は当たり前。
    時々ネズミとも遭遇したけど
    一流企業に入ったいまでは
    いい思い出になっている

    +41

    -2

  • 239. 匿名 2019/06/01(土) 13:42:31 

    >>232
    引越もそうだけど初期費用のこととかあるから
    まず転職を考えるよね
    手取り12万で特にスキルアップに繋がらない仕事だったらワタシは真っ先に転職する

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2019/06/01(土) 13:43:25 

    社会のせい、国のせいみたいに言いたそう

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2019/06/01(土) 13:43:51 

    知り合いが400万くらい奨学金借りてたけど、就職しても実家に住んで毎月21万の給料から18万返してたからすぐに返し終わったって言ってた
    もちろんボーナスも使って返済した
    返し終わるまでは残りの3万の中から携帯代とお昼代だけ出して節約してたよ
    服も鞄も大学時代のやつ使ってたし、ネイルやカラーリングだってやってなかった
    こういう貧乏アピールする人って甘いね

    +60

    -1

  • 242. 匿名 2019/06/01(土) 13:43:51 

    底辺の話されても…

    +3

    -5

  • 243. 匿名 2019/06/01(土) 13:45:26 

    この方の問題は個別の改善すべき課題があるとして、

    実際のところ、東京という都市が若い女性を吸い込んでいって(むしろ自ら吸い込まれてるのもあると思うけど)、多数の女性がキャリアアップもできず、金持ちにもなれず、所帯持ちにもなれず、ただただすり減っているというのも現実問題としてあると思う。

    +34

    -1

  • 244. 匿名 2019/06/01(土) 13:45:42 

    海外にもこういう人らいっぱいいるけど、狭いワンルーム4人くらいでなんとかルームシェアしてるよ
    海外の大都市部の家賃はもっと高いからね
    アメリカ先導の資本主義社会な以上、格差が広がるのは当たり前

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2019/06/01(土) 13:46:09 

    これ多分元はこの部屋で同棲してて男だけ出て行ったんじゃないの?そういう人知り合いにいる。突然家賃2倍になるから当然苦しい。でも引っ越しにはまとまったお金20〜30万円くらいは必要だからそれも払えない。結果貧困、みたいな。割といるよ。

    +26

    -0

  • 246. 匿名 2019/06/01(土) 13:47:34 

    パパ活とか気持ち悪い言葉使うな。中年男相手の売春!

    +31

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/01(土) 13:47:53 

    本当に貧困女子・男子って存在するの?
    そのへん歩いてる人達みんな貧困に見えないし謎だわ

    +16

    -1

  • 248. 匿名 2019/06/01(土) 13:48:13 

    家賃高過ぎる。埼玉に住めばいい。事務とキャバクラの仕事だったらいくらでもある。

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2019/06/01(土) 13:50:14 

    コーヒー500円が高過ぎ、節約するには~みたいなこと書いてる人多いけど的外れじゃない?

    友達とカフェで飲むコーヒー代500円ももったいないって書いてあるのに、カフェで水筒やら業務スーパーの30円の缶コーヒー出せるの?
    貧困女子だって友だちとたまには遊びたいし、途中でカフェにも入るでしょ。

    なんか、タイトルだけ見て鼻で笑いながら書いてるのかと下衆な想像をしてしまう

    +12

    -5

  • 250. 匿名 2019/06/01(土) 13:51:34 

    キャバクラやって月収27~28万くらいにはなってるんでしょ
    貧困じゃないし

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2019/06/01(土) 13:52:16 

    都内で女性が住めるようなマンションだと7.5万は妥当だと思うけど、それなら都内でフルタイムで働いているとして、手取り12.3万は都内の最低賃金大幅に下回ってるから嘘だと思う。

    +12

    -4

  • 252. 匿名 2019/06/01(土) 13:52:53 

    >>243
    とりあえず上京すればいい仕事に就けると思ってる人が多い印象はあるよね
    そういう時代もあったかもしれないけど、今は仕事の数があるというだけで格差が凄い
    それなりの学歴職歴か稼ぐスキルがなければそれ相応の職しか見つからない
    もう下克上や逆転玉の輿もほとんどあり得ないし

    +30

    -1

  • 253. 匿名 2019/06/01(土) 13:52:56 

    都会ってみんな意地と見え張り合って生活大変そうだし面倒臭そう

    +10

    -3

  • 254. 匿名 2019/06/01(土) 13:53:10 

    後先考えず奨学金という名の借金を安易にし大学出ても低収入パターン多いよね
    こういう人って大抵将来のこと考えず学生時代ろくに勉強せず遊んでた人でしょ?

    今稼いでる人は学生時代少なくともこういう人より将来考えてるし勉強してる
    たとえ家が貧乏でも勉強して成績良ければ給付型奨学金もあるし、看護や介護は人手不足だから資格とれば引く手あまたでガンガン稼げる
    こういう人はなるべくして自分で貧困状態になったんだと思う

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2019/06/01(土) 13:53:47 

    >>190
    元からタピオカ入り関係なくミルクティーや紅茶はコーヒーより割高。
    そこにタピオカだから高い。
    私は紅茶派だからお店行くとコーヒーより高くて損した気分になる。
    アメリカンより100円以上高い。
    しかもコーヒーそこそこ安い店でも美味しいけど紅茶はほとんど不味い

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2019/06/01(土) 13:53:53 

    >>249
    カフェの中でも高い方だよね

    +6

    -3

  • 257. 匿名 2019/06/01(土) 13:54:39 

    派遣社員で、大手の男性狙ってるからこっちもやめられないんじゃない?

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2019/06/01(土) 13:54:47 

    身の丈にあった生活は大切だと思う。
    見栄を張っていたらきりがない。
    この人は例え収入が上がったとしてもそれに見合わない支出で身を滅ぼしそう。
    ...だから仕方ない。と何かする前に諦めるのは現状打破できない。
    いくらでも収入を上げるためのスキルアップや資格取得はあるし、まだ若いのにここで諦めたら年取ってから悲惨だと思う。
    事務仕事は大変なことも多いかもしれないが9時台から17時の仕事、夜勤なしならそのくらいの収入でも仕方ないのではないかと思う。
    夜勤しても収入少ない人だっているんだから。
    それに、収入多くてもコーヒー500円は高いし、今流行りのタピオカだって業スーのタピオカなら安くて美味しい。

    +11

    -2

  • 259. 匿名 2019/06/01(土) 14:03:42 

    ネイルしたりいい家住んでるから金がないんだよ
    このグッチ風パンプスが本物だったら尚更ありえない



    +43

    -4

  • 260. 匿名 2019/06/01(土) 14:04:04 

    >>73
    被害者面してて笑うよね

    +16

    -1

  • 261. 匿名 2019/06/01(土) 14:04:31 

    家賃が高い

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2019/06/01(土) 14:05:08 

    >>259
    これヤラセでしょ、いつものやつ

    +31

    -0

  • 263. 匿名 2019/06/01(土) 14:05:10 

    こんな計画性のない人追跡してどうすんだよw

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2019/06/01(土) 14:05:27 

    abema…

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2019/06/01(土) 14:05:58 

    >>259
    多分これ本物。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2019/06/01(土) 14:06:07 

    >>259
    こんなんに同情する人いるの?

    +31

    -0

  • 267. 匿名 2019/06/01(土) 14:06:16 

    >>254
    ほんとにそう思う
    奨学金借りてまじめに勉強してれば最低ラインの貧困から抜け出せるような国なのに
    親が毒親なら別だけどさ
    自分が楽なことばっかりして逃げてるからだよね

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2019/06/01(土) 14:07:30 

    うちは貧乏だったから奨学金借りて看護師なったよ
    看護師なら女でもがっつり稼げるのに
    それで貧乏いうやつなんなの?
    勉強せず体売る方が手っ取り早く大金稼げるからそうしてるだけでしょ

    +26

    -1

  • 269. 匿名 2019/06/01(土) 14:07:51 

    >>261
    家賃が手取りの30%越えるのはダメってのは鉄の掟だよね。独り暮らしの時に調べたりしないのか。
    あとコーヒー500円は貧困でなくても普通に高い

    +44

    -1

  • 270. 匿名 2019/06/01(土) 14:08:54 

    夜の仕事するしかないって、勉強してこなかったツケじゃん

    +23

    -0

  • 271. 匿名 2019/06/01(土) 14:09:02 

    こんなレアものさん出して何が言いたいのか…。もっときちんと生活してる若者はいくらでもいるわ。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2019/06/01(土) 14:10:18 

    ネイルサロン行ってたら笑う
    「コーヒー代500円ももったいない」貧困から抜けだせず

    +66

    -0

  • 273. 匿名 2019/06/01(土) 14:12:18 

    >家賃が7万5000円位で

    あのさーいつも思うけど
    メディアで見るこういう人って出費の内容がおかしい事が多いんだよね
    都内に住んでいる経験から考えて
    7万5000円ってもっと郊外に出てグレード落とせば
    それだけで数万安くなると思うけど

    恐らくそんな感じでもっと節約できるでしょって部分が多い気がする
    前ホリエモンなんかも言ってたけど
    こういう人って収入足りない足りな言ってても
    携帯がガッチリキャリアの高い契約プランだったりとか
    なんかもっと節約できるでしょって人が多い気がするんだけど



    +29

    -1

  • 274. 匿名 2019/06/01(土) 14:12:32 

    >>73
    奨学金って600万借りても月の返済3万いかないはず
    なぜ内定を蹴った?

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2019/06/01(土) 14:12:41 

    ただのアホ

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2019/06/01(土) 14:13:25 

    これが仮に本当なら軽度の知的障害なんだろうね。
    バカ過ぎるもん。

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2019/06/01(土) 14:13:38 

    >>265
    マジで?
    あれ10万くらいするよね?

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2019/06/01(土) 14:14:34 

    そんなまともな仕事つかないつもりなのに何のために奨学金まで使って大学行ったの?

    +23

    -0

  • 279. 匿名 2019/06/01(土) 14:15:00 

    しかし大学出て就職してそんな手取り安いなんてあるの?。私なの地方都市だけど手取りは月々20万切るかちょっと越えるかくらいだよ。
    家賃は4万でバスと電車通勤。
    何か駅近物件の新築とか選んでない?

    +7

    -2

  • 280. 匿名 2019/06/01(土) 14:16:43 

    >>259
    あーホントだ
    しかもこれ家の広さと綺麗さ見る限り
    家もそこそこいい家住んでるよねw

    そんなにヤバけりゃもう少し狭い家にするとか全然切り詰め可能だし
    この前見たマツコの知らない世界で展望スポット紹介してる人のほうが
    余程狭い家住んでたしw

    +28

    -0

  • 281. 匿名 2019/06/01(土) 14:18:17 

    >>188
    あー納得w

    ここの画像見てても
    そんなにお金ない人が住む家じゃないなって思ってたら
    やっぱ結構いい家住んでるじゃん

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2019/06/01(土) 14:19:10 

    ボンビーガールの上京ガールとか見てると見通し甘いのが多いからあながち本当なんじゃない?
    通勤30分以内がいいとか、痴漢が怖いから絶対に会社の最寄駅に住むとか。
    頭良ければ奨学金借りてまでの大学は無駄じゃないけど、結婚出産をするつもりなら奨学金って邪魔でしかないじゃん。

    +36

    -3

  • 283. 匿名 2019/06/01(土) 14:20:18 

    時給1000円×1日7時間×月22日だとまぁ15万くらい稼いで保険料年金もろもろ差し引いたら12万くらいか。

    家賃が高すぎる。都内でも我慢すれば五万くらいならある。
    しかも、こういう情報弱者貧乏に限って未だに三代キャリアのスマホなんだよね。

    500円払って飲むコーヒーは心を豊かにするけどね。

    +26

    -0

  • 284. 匿名 2019/06/01(土) 14:22:02 

    このトピの内容は脚色っぽい気がするけど、実際、日本にくる外国人には
    返済義務なしの無償援助で入学金・学費・生活費を支援しているのに
    日本人には返済義務ありの奨学金とか訳わからない。

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2019/06/01(土) 14:23:07 

    田舎で手取り少なくても家賃安いからなんとかなってる方が楽だな。田舎の人が東京に出てくけど、とても住む気になれない家賃。その時点で私は挫ける。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2019/06/01(土) 14:23:32 

    私も貧困て程でもないけどコーヒーに500円出さないよ。
    家で飲むかコンビニので十分。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2019/06/01(土) 14:24:04 

    500円もするコーヒーがあるんか

    そのほうがビックリだわ

    +2

    -4

  • 288. 匿名 2019/06/01(土) 14:24:31 

    計画性ゼロだね
    こんな人の養護なんて出来ません

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2019/06/01(土) 14:25:16 

    こんな広いキッチンなんて相当贅沢だよね
    部屋も10畳はありそう

    +58

    -0

  • 290. 匿名 2019/06/01(土) 14:26:32 

    千葉寄りの地域だと最低限住めそうなのが6万位(それでもバストイレ一緒)
    若い女の子だからセキュリティちゃんとしたところとなると7万いくのかな?

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2019/06/01(土) 14:26:38 

    こういう人は感覚がおかしいから、お金がいくらあろうが足りない

    +33

    -0

  • 292. 匿名 2019/06/01(土) 14:26:56 

    高卒低学歴で東京来る時点で詰むわ

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2019/06/01(土) 14:27:37 

    >>285
    分不相応に都内に住まなければ大丈夫だよ
    出て来いと言ってる訳ではなく、勿論地元のままでも
    トピの人は頭が悪い上に欲が強い

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2019/06/01(土) 14:27:54 

    >>289
    どう見ても築浅だしね

    頭に障害でもあるのかな

    +14

    -2

  • 295. 匿名 2019/06/01(土) 14:29:45 

    手取り12万の子が3000円くらいのビュッフェ通いしてたら確かに引くけど

    コーヒー500円を喫茶店で飲むならたまのご褒美にいいのでは

    +45

    -0

  • 296. 匿名 2019/06/01(土) 14:30:16 

    ボーナスある正社員で働いて役職になればいい

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2019/06/01(土) 14:30:21 

    なんで取材した?

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2019/06/01(土) 14:30:36 

    世の中にはこんな無計画な人でさえも擁護する人がいるのを知ったわ。

    +7

    -2

  • 299. 匿名 2019/06/01(土) 14:30:56 

    私高卒で給料12万のときは寮に住んでた
    出てからは千葉で4万5千円のトイレバス別の新築アパート
    暮らせるよ?

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2019/06/01(土) 14:31:39 

    貧困捏造報道って本当に貧困で苦しんでる人に1番失礼だよね。
    収入に見合わない高い家賃に最新のスマホにブランドバッグに毎日カフェとか、そりゃ金足りないでしょうねとしか。
    分相応に生活しなさいよ。

    +48

    -1

  • 301. 匿名 2019/06/01(土) 14:33:03 

    まとまった引っ越し費用が捻出できないから
    ずっと高い家賃の家に住んでるって書いてるよ。
    どこか知らんけど
    7万がまだ場所代としては安い方なんじゃないの?

    +6

    -4

  • 302. 匿名 2019/06/01(土) 14:34:45 

    実際に低所得の人って、金遣い荒い人多い。
    旦那が車好きでローン組んでまで新車買い替えとか、毎年家族全員でディズニー旅行、毎週末は焼肉屋にファミレス、お酒大好き、タバコにパチンコ。
    で、財布はヴィトン。
    金ない人ほど散財するのが不思議。

    +56

    -1

  • 303. 匿名 2019/06/01(土) 14:36:47 

    >>301
    NYにでも住んでんの?
    東京ならいくらでも通勤圏内で女性が一人暮らしできる安い賃貸物件あるのに、あえて地価の高いエリアにこだわってるんだとしたら、それは贅沢で散財でしょう。
    引っ越し費用も何もそもそもそんなエリアに家を借りるのが間違ってる。

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2019/06/01(土) 14:37:40 

    大学職員だけど、各大学で「年金とは?~大学生向け講座~」「カードローン地獄に落ちないために~マネー講座~」「ブラックバイトを見抜け!」「大学生だからこそ!マネープランを考えよう」とか、学生向けにマネー講座やっている

    奨学金については、昼休みに何度も説明会をしたり、その度に返済関係で相談ごとがあればこっち(事務)に来て、ともアナウンスしている

    で、声を大にして言いたいんだけど、この手のおバカさん(内定蹴ってAV)は、大学で無料でやっている奨学金説明会やマネープラン講座に出ない

    悪いんだけど、説明会や講座を何度も開いているのに参加してくれないんだもの、自業自得よ、って思うんだよね

    +49

    -1

  • 305. 匿名 2019/06/01(土) 14:38:18 

    500円のコーヒー代は高いと思うし、
    なんならコンビニや自販機の定価のペットボトルすら高いと思う
    つい、スーパーやドラッグストアを探してしまうよ
    貧乏だから身の丈に合った生活してると思ってる

    +27

    -0

  • 306. 匿名 2019/06/01(土) 14:39:48 

    コーヒー家で飲めばいいじゃん。
    結局遊ぶ金欲しいからでしょ?
    身の丈にあった生活してないからたよ。
    何でもかんでも貧困と結びつけるけど。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2019/06/01(土) 14:40:14 

    サラリーマンのお父さんは500円ランチで頑張ってる人も多いのに、カフェ代500円に苦しんでるってステキな悩みですね。

    +44

    -0

  • 308. 匿名 2019/06/01(土) 14:40:59 

    >>301
    スーモとかで、家賃3万~4万で検索したら都内でも引っかかるよ
    駅から遠いとか、最寄りに山の手駅ないとか、そういう不便はあるけどね
    でも、手取り12万ぐらいなら、家賃7万5000円ぐらいってアホでしょ
    可能なら3万代、せめて5万切る方向で検討するのが普通かと思う

    +13

    -6

  • 309. 匿名 2019/06/01(土) 14:43:19 

    「卒業と同時にのしかかる400万円という金額と、17万円ほどの初任給を前に、正規雇用であったとしても返済に不安を覚えたからだという」

    なんで内定蹴ってAV?
    20代公務員なんて、国立だの旧帝だの出てみんなそんな給与でせっせと奨学金返しながら働いてるけど

    +40

    -0

  • 310. 匿名 2019/06/01(土) 14:45:12 

    自分奨学金2年借りたんだけど、返済額は総額で280万くらい。月17000円返済だよ。
    そら年月かかるかもしれんけど、事務職で返せない額ではないw
    奨学金ってすっっっごく利子安いのに、それすら返せないとかもう人生色々辛くないか?他の借金はもっと利子高いと思うのに…。
    奨学金が高くて返済できない!は、返してる自分からすると言い訳にしか聞こえないわ。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2019/06/01(土) 14:45:25 

    コンビニのコーヒーで満足してます

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2019/06/01(土) 14:46:00 

    ガチ貧困っていうのは高校中退まで追い込まれる貧乏でバイト先のゴミ袋から廃棄の弁当こっそりいただいて帰る私みたいな事を言うんだよ!なーにが大学だ!

    +28

    -0

  • 313. 匿名 2019/06/01(土) 14:47:06 

    >>304

    講習会なんていかずとも普通大学行った人間に「AV出る」
    なんて発想自体ないわ
    「節約しなきゃなあ」
    ってだけだわ

    大学なんて入ってしまったのがそもそも間違いのバカだったのね

    +35

    -0

  • 314. 匿名 2019/06/01(土) 14:47:20 

    >>301
    本八幡だよ
    千葉県市川市

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2019/06/01(土) 14:48:44 

    貧乏人大嫌いな金持ちJD が通りまーす!
    まあでも感謝はしてるよ
    底辺のおかげで楽な生活出来るし

    +1

    -8

  • 316. 匿名 2019/06/01(土) 14:50:21 

    >>315
    おっさん虚しくない?週末に自称人生謳歌している女子大生がガルちゃん…(笑)

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2019/06/01(土) 14:50:34 

    夜の仕事週3も入ってたら時給分だけでも、8万はいくでしょ。昼職12で合わせて15って本当は週1とかなんじゃない?本当に週3なら今すぐ店移った方がいいと思うけど。

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2019/06/01(土) 14:52:03 

    贅沢出来ませんて言ってるだけだよねw
    12万で75000円の家賃の時点で金銭感覚ガバガバ

    +43

    -0

  • 319. 匿名 2019/06/01(土) 14:54:33 

    もっと安いところに引っ越せば良いのに。東京だと無理なのかな?ボンビーガール観てても思うけど。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2019/06/01(土) 14:55:15 

    手取り15万で夜キャバ週3行ってた時期あったが
    キャバだけで20万超えてたが
    まあ2.3年前の話だけど今は知らん
    そこそこやればそこそこ稼げるもんだが

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2019/06/01(土) 14:58:18 

    知り合いに無理して新宿に住んでる子居てる
    家賃が給料圧迫してるけど
    東京に来たから都会に住まないと意味無いとか
    田舎根性丸出しで、奢ってお金無いが口癖
    見栄張りたい為に都内住んでる馬鹿はナチュラルに存在してるから、何とも言えないわ

    +39

    -1

  • 322. 匿名 2019/06/01(土) 15:01:46 

    >>235
    みんなそれも分かった上で意見してると思うよ。
    付き合いで苦しくなるなら他で節約するだけ。
    みんな当たり前にやってるし、それを貧困とは言わないって話だよね。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2019/06/01(土) 15:04:31 

    すごくいい家に住んで、靴はブランド、ネイル。

    やらせだと思うけど、もうちょっとばれないようにしてほしい。

    +38

    -0

  • 324. 匿名 2019/06/01(土) 15:06:52 

    >>289
    子供いるからお金かかるし私も昼食我慢することあるけど貧困だと思った事ない。ただの節約術だよね。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2019/06/01(土) 15:09:50 

    奨学金地獄とかちゃんと完済した人からしたら甘えでしかないよ
    大学で奨学金借りて中小企業に就職して全然高給取りじゃなかったけど
    都内独り暮らしで完済できました
    特になにかを切り詰めるとかカツカツの生活でもかなかったし
    繰り上げ返済なしで完済まで37歳、完済まで時間はかかったけどできない金額じゃないよ

    +21

    -1

  • 326. 匿名 2019/06/01(土) 15:09:51 

    この人、頭悪いのかな?っていう事例が多いよね。

    収入の半分以上が住居費ってww誰でも生活苦しくなるわ!引っ越し費用も軽トラレンタルして自力で運べば1万円弱で済むよ。勉強してパソコンのスキル上げたら派遣でもそれなりに給与もらえるし。何か工夫や努力したのかな?

    お金がないからキャバクラで働こう!っていう考えが貧乏の素!

    +28

    -0

  • 327. 匿名 2019/06/01(土) 15:10:43 

    私この本読んで、本当にかわいそうな人もいたけど、ほとんどは「えー?」って感じだった。
    夜の仕事してるのに大学でお金かかるスポーツの部活してるとか。

    これをネットで「スポーツの部活をいったんやめればいいのに」って書かれたらしく
    そりゃそうだと思ったら、「知らない人はそうやって無責任なことを言うのです。部活は彼女にとってどーのこーの」って書いてあったよ。

    いや、夜の仕事だったら部活辞めたほうがよくないか?

    ただ、ほとんどの人は親の不倫とか放置が貧困の原因だったらしく、それはやっぱりそうなんだと思った。

    +21

    -0

  • 328. 匿名 2019/06/01(土) 15:12:50 

    >>309
    ほんと、だったら高卒で働いたほうが何億倍もましだった。
    17万ってけっこう普通だし、正社員ならそれ+ボーナスや昇給もあるのにね。

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2019/06/01(土) 15:12:56 

    私大学の時都心に近くて木造アパートだけどオートロックついてる6万円台の新築住んでたよ。
    友達はオートロックなしの木造だったから6万弱だったかな?新築ではないけど私より広いところ。

    都内は高い高い言われてるけど、探せば5万後半〜6万円台で別に悪くないアパートなんて山ほどある。
    7.5万円だと鉄筋のマンションだったり、場所がいい狭い1kかな?
    それで貧困だ何もできないなんて言うのはおかしい。みんな見合った収入で生活してる。
    この人は本当の貧困ではない。

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2019/06/01(土) 15:14:13 

    こういう人に限ってなぜかiphone

    +22

    -0

  • 331. 匿名 2019/06/01(土) 15:16:44 

    こういうのがうまく結婚出来たら、今度はバックだのママ友ランチだのインスタ映えだの見栄はって意地でも働かなくて借金がとんでもないことになるパターン

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2019/06/01(土) 15:16:55 

    正社員で働いてから文句言え。
    正社員で働くしかない。
    結婚に逃げようとしているな。

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2019/06/01(土) 15:17:32 

    23歳、社会人
    仕送りなし

    当たり前だ!!

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2019/06/01(土) 15:19:28 

    仕事のために必要に迫られて一人暮らしする人と都会の一人暮らしに憧れての人で最初から差が出るからね〜。前者は仕事のためだから通勤に便利で家賃の安い所を選ぶけど、後者は理想を持っているからおしゃれな街の新しくて綺麗な物件じゃなきゃ嫌!と家賃は二の次で選ぶ。結果、収入に見合っていないと気付いて安い所へ引っ越したくても貯金がなくて住み続けるしかないという負のループ。若い子ならかわいそうだけど、若さゆえということで一度親に頭下げて引き払ってもらって実家に帰り貯金するところからやり直すしかないと思うな。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2019/06/01(土) 15:19:41 

    親が厳しく反対を押し切って一人暮らし始めたの?この人。
    理由もよくわからないし、自業自得じゃん。
    帰れる実家があるなら、帰ればいいのに。
    そうすれば少しでも貯金できるんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2019/06/01(土) 15:20:38 

    どのように生活の水準を上げ下げするかで暮らしは違うからなぁ、、、。
    私も薄給、奨学金の返済あるけど楽しくそこそこ満足して一人暮らししてるよ。赤字で困ったこととか支払い滞納したことも親に借りた事も一度もない。たまに贅沢したり旅行したりは普通に出来るし。お金があればもっと◯◯出来るのに、、、と思うことは勿論あるけど貧困に喘ぐとまでは到底無いはず。
    そりゃあブランド物で揃えようとしたり毎日500円もするコーヒーを飲もうとすれば苦しくて生活出来ないだろうけどね。まぁ人それぞれだろうけど。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2019/06/01(土) 15:22:58 

    水商売で一気に高収入得られるだけ男よりまし。
    男だと重労働、長時間労働しなければならない。

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2019/06/01(土) 15:24:36 

    そこでいきていけないなら、地方に行けばいいのに。

    東京で生きていけないなら、それは自分の身の丈に合ってないということ

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2019/06/01(土) 15:27:00 

    私は基本月収15万あるかないかくらいで、ワンルーム4.5万くらいが相場の地方住まいです。
    風呂トイレ別なのと自動車持たずに自転車生活なので職場から5km以内で(雨なら歩くので笑)なら築年数や外観気にしないし幽霊出そうなおんぼろハイツでも良いですって不動産会社に言ったら築40年近いけど3万の2DK紹介してもらえました。私世代の女性は高くても狭くてもオシャレなとこに住みたがるので珍しいと言われましたが(´・ω・`)
    おかげで固定費は抑えられるし、通勤も運動になるし、管理人のおばあちゃんに良くしてもらえて採れたて野菜もらいまくり、会社は制服だし、オシャレには無頓着なので特に切り詰めなくても毎月最低5万は貯金出来てるので結果良かったです。
    都会のキレイな女性はそんな事なかなかやれないとは思いますし、譲れない所もあるでしょうが、家で毎日パーティしたり友達出入りしたりするわけでもないので、皆さん仰る通り、毎月決まって払うものは贅沢しない方が良いと思います。私も一瞬東京住まいだったとき6畳ワンルームで8.5万と言われ絶句した記憶があります(笑)

    +36

    -1

  • 340. 匿名 2019/06/01(土) 15:28:03 

    こういう女の子は、
    金持ちブサイク男と結婚すればいいんじゃない?

    世の中うまくできてる。
    風俗嬢がいないと性犯罪増えるとからね。
    感謝。

    私は年収600万だけど、カフェ代500円なんて高くて払えません。休むなら家でいいし、飲み物はお茶持参します。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2019/06/01(土) 15:30:25 

    奨学金の返済額って月に1~2万だよね?社会で生きていける人になるために学ぶお金を借りたのに。返せないって、借金の意味…

    奨学金を貸すときに高校生相手でももっと具体的な説明した方がいいんじゃない?月○万円以上の給与がもらえる会社に就職しないと支払いが苦しいですよ!だから人一倍勉強して就活頑張らないとダメですよ!って。

    厳しいけど事実。

    +17

    -0

  • 342. 匿名 2019/06/01(土) 15:34:56 

    お金ないのに馬鹿の一つ覚えみたいに東京でてくるからでしょ
    ボンビーガール見てても4.5万で家探してたりするけど、金ないなら実家戻って金貯めてから出てこいと思うわ

    +21

    -0

  • 343. 匿名 2019/06/01(土) 15:35:49 

    家賃5万円でお昼は会社が用意してくれる250円のお弁当食べてまあまあ楽しく生活してるよ
    この人のどこが「貧困に喘ぐ」なの?
    夜の仕事すると余計に金銭感覚がおかしくなりそうだし周囲はブランド物ギラギラさせてそうだしまともな男性は近寄ってこないしデメリット多いよ
    なにを伝えたいんだかわからないわ

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2019/06/01(土) 15:36:01 

    そして店を転々としても人気が出なくなり、整形するんですね
    整形しても人気出なくなって風俗に落ちて、また人気が無くなって整形、豊胸、そして整形を繰り返すんですね
    ご苦労様です

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2019/06/01(土) 15:41:21 

    埼玉はその家賃の半額で住めるとこあるよ 若さで東京まで出勤だ。
    500円コーヒーはたまの贅沢にしておいて埼玉においでよ。

    +12

    -1

  • 346. 匿名 2019/06/01(土) 15:43:11 

    日本の低賃金と税金や物価の高さ考えたら同情できるよ

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2019/06/01(土) 15:43:28 

    若いならシェアハウスとかどうだろうか

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2019/06/01(土) 15:44:28 

    でも日本は最低賃金安すぎ。その上で労働はレベル高く要求。

    国は税金は各種徴収、企業の負担は減らして内部に貯めさせて役員報酬だけは多く

    社員にはフィールドバックされない仕組み。最悪な先進国。

    +17

    -0

  • 349. 匿名 2019/06/01(土) 15:45:02 

    いやいやその金銭感覚がまずおかしい。
    コーヒー代500円とかたっか!!!!!
    自販機100円コンビニコーヒー100円スーパー70円のどれかだ!カス!
    そりゃ水商売しないとお金がいくらあっても足りないよ。自分ならそんな一生の恥になる水商売やるくらいならコーヒー飲まないという選択をする

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2019/06/01(土) 15:46:17 

    コーヒーなんて100円のコンビニで十分
    むしろコンビニのコーヒー100円でも贅沢だからインスタントコーヒー飲んでればいいんだよ

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2019/06/01(土) 15:46:29 

    カフェの写真でインスタか?
    インスタ貧乏って言葉あるのかなってググったらあった。
    まぁ若いと仕方ないのかもしれないけど。

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2019/06/01(土) 15:52:04 

    金持ちの貧乏アピールほど腹立つものないよ

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2019/06/01(土) 15:54:40 

    貧困じゃなくてもコーヒー500円は高いから毎日は飲まないわ

    +34

    -0

  • 354. 匿名 2019/06/01(土) 15:54:54 

    収入に見合った生活すればいいだけじゃないの?
    家賃安いとこ住んで
    コーヒー飲む代わりに水道水飲めばただなんだから
    自分で贅沢してその分、水商売とか風俗とか馬鹿としか

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2019/06/01(土) 15:56:35 

    >>339
    あなたはお利口さん!

    +27

    -1

  • 356. 匿名 2019/06/01(土) 15:57:27 

    いくら貧困でも体売るのは引くわ
    身の丈にあった暮らしをして体なんか売っちゃダメ

    +24

    -1

  • 357. 匿名 2019/06/01(土) 15:59:26 

    家賃七万、500円のコーヒー、、
    この女バカなの?そもそもの金銭感覚がおかしいわ。
    地方にひっこんで、安いアパートに住めよ。
    売り手市場なんだから、そこでいい仕事見つけろ。

    +20

    -0

  • 358. 匿名 2019/06/01(土) 16:01:09 

    年収800万のオバガルだけどコーヒーなんて贅沢で、100円のコンビニコーヒーしか飲まないよ。
    普段はたくさん入ってる缶コーヒー150円。
    金も稼げない奴に限って500円のコーヒーとかいう。
    頭悪いから稼げないだけだよ

    +38

    -2

  • 359. 匿名 2019/06/01(土) 16:02:46 

    友達と会った時のお店で飲むコーヒー代すら迷うって話でしょ。なんでコンビニで飲めとか家で飲めとかの批判してるんだ?
    普段からお店で飲んでないだろ。友達と会う時にお店に入るのすら躊躇するって事でしょ。

    +42

    -4

  • 360. 匿名 2019/06/01(土) 16:03:42 

    金持ちは節約術を駆使してさらにお金が貯まる
    貧乏な人はコーヒーに500円もかけて夜の仕事に落ちる
    う〜んやっぱり頭の出来の差でしょ

    +25

    -0

  • 361. 匿名 2019/06/01(土) 16:07:16 

    AV出る人って将来結婚とか子供とか考えてないんだろうか?
    子供や夫に知られたらとか考えないのかな?

    +12

    -1

  • 362. 匿名 2019/06/01(土) 16:17:18 

    大学ってどうせFランでしょ
    馬鹿なんだなって感想しか出てこない

    +20

    -3

  • 363. 匿名 2019/06/01(土) 16:17:30 

    コーヒーは家で飲めばいいのに

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2019/06/01(土) 16:19:26 

    金持ちの特集してくれ
    港区とか話題のセレブ生活密着とか

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2019/06/01(土) 16:19:33 

    荷物減らして郊外のシェアハウスにカバン一つで引っ越して、まかない付きの副業バイトをすれば良い。

    安易に水商売なんかして、自業自得な将来が待ってるよ。

    +22

    -1

  • 366. 匿名 2019/06/01(土) 16:29:24 

    こういう貧困をテーマにした記事っていつも突っ込みどころ満載だよね
    「コーヒー代500円」なんてタイトルから突っ込まれる記事をなぜ書くのか

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2019/06/01(土) 16:38:05 

    収入に見合った暮らしをしないと。家賃高すぎ!

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2019/06/01(土) 16:39:30 

    このご時世でまともな就職できないってなによ。
    超氷河期に頑張って就職したわ。

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2019/06/01(土) 16:39:33 

    一杯500円のコーヒーを皆飲んでるとでも思ってるのかね?
    そんな散財してたらそりゃ金無くなるわ馬鹿か

    +17

    -0

  • 370. 匿名 2019/06/01(土) 16:39:54 

    貧困女子とか言ってるけど、実際男の貧困の方が多い。

    +17

    -0

  • 371. 匿名 2019/06/01(土) 16:51:27 

    正社員で交通費でるなら、少し郊外に住んだ方がいいかもね。
    それか、駅から離れたところ。
    バ駅からバスだと、家賃安いよね。

    でも交通費出ないなら、会社の近くの方がいいのかな。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2019/06/01(土) 16:54:17 

    >>371
    正社員じゃない

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2019/06/01(土) 16:54:47 

    友達とカフェで飲むコーヒー代500円とあるので、
    普段は節約してるけど、友達と会う時のコーヒー代って事だよね。

    女友達となら、少しおしゃれなカフェとかになるかもしれないし。

    それも節約したいなら、家に来てもらって、
    インスタントでも出せばどう?

    それはそれで、友達に出すコーヒーがインスタント!?って
    批判されそうだけど。

    でもお金ないんだから仕方ないよね。

    +19

    -0

  • 374. 匿名 2019/06/01(土) 16:56:39 

    >>308
    風呂なし物件しかない。
    銭湯代が別途かかってしまう。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2019/06/01(土) 16:58:25 

    友達とおしゃれなカフェに行きたい気持ちはわかるよ。若いんだし、せっかく田舎から東京に出てきたんだから行きたいよね。
    それならまず家賃削れって話。水やってるんだから半年もすれば初期費用くらい稼げるでしょ。

    +18

    -0

  • 376. 匿名 2019/06/01(土) 16:58:59 

    >>272
    この爪はセルフじゃないかな。
    爪先だけスポンジでちょんちょんやってトップコート塗るだけだから不器用でも綺麗に仕上がる。
    ラメ入りだとムラが目立ちにくいわりに綺麗に見える。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2019/06/01(土) 16:59:48 

    バブル世代のおばさんです。今の若い子は堅実に貯金してお金ある子、金遣い荒くて貯金ない子両極端だと思う。ちなみに息子は前者、娘は後者です。私の若い頃は派遣社員でも時給1700円だったこともあったし、親も富裕層まではいかなくてもお金に余裕あったから毎月お小遣いもらっていました。娘は貯金あるのか聞いてもはぐらかすけど、もう成人してるし自己責任ってところなのかな…

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2019/06/01(土) 17:00:12 

    お金ない時、友達がピクニックに付き合ってくれた。神社巡りとか。

    結局この人が見栄張って自分で自分の首絞めてるんだよね。

    +27

    -0

  • 379. 匿名 2019/06/01(土) 17:00:36 

    大阪圏も名古屋圏も東京に対して大幅な転出超過
    人口はずっとマイナス
    東京のみが人口増え続ける

    じゃあ東京にばかり仕事あって大阪圏名古屋圏に仕事ないかというと、そうじゃない
    求人率は東京より高い
    わざわざ東京いって低賃金で働く人が増えてる
    これほんとどうにかしないと

    +24

    -0

  • 380. 匿名 2019/06/01(土) 17:03:53 

    東京だろうけど、その手取りならもっと家賃安い所に引っ越すべき
    狭い部屋は嫌だ、ボロいアパートはちょっと・・・オートロックじゃないと怖いしなんて考えがあるなら、その考え捨てて引っ越す
    私は安給料の時はボロアパートの1R済んでたけど、部屋綺麗にして暮らしてたから悲壮感なかったよ
    固定費見直すとたまにカフェぐらいいけるしょ

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2019/06/01(土) 17:05:35 

    友達と飲むコーヒー代だからね。
    恥ずかしいから500円のコーヒー代がもったいないと感じるほど貧乏だと思われたくないんだと思う。
    20代前半とか背伸びしたい時期だから高めのカフェにいくよね。

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2019/06/01(土) 17:06:49 

    >>35
    ナマポで20万貰って生活ギリギリなんですぅって言ってたババァだ‼️

    +18

    -0

  • 383. 匿名 2019/06/01(土) 17:09:54 

    最低賃金のパートだけど、1日5時間半で月10万近くいくよ?

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2019/06/01(土) 17:20:32 

    知り合いが田舎から都会に出て、ガールズバーで働いてた。そこに来る金持ちのお客さんと長年付き合ってたんだけど既婚だったみたい。別れて30過ぎて田舎に戻ってきたんだけど、贅沢が染み付いてしまってる。普通の金銭感覚の人とはもう付き合えないと思うし、この先どうするんだろうか。

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2019/06/01(土) 17:22:15 

    この女性はやらせで用意された劇団員でしょ。
    手取り12万ってことは、月収16万くらいだよね。
    それだと家賃7万5千は審査通らないよ。
    7万5千の物件借りるには、最低月収22万必要。
    不動産会社も管理会社の保証人会社もこの人の収入じゃ貸さないので、物理的に無理がある設定。

    +23

    -0

  • 386. 匿名 2019/06/01(土) 17:23:08 

    同じ非正規にしても、東京じゃなくて実家から通える範囲で仕事探したら?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2019/06/01(土) 17:25:02 

    >>384
    風俗でしょう。
    水商売は加齢に合わせてよりヘビーな業種に移行するのが自然。
    水商売や愛人稼業で安易に稼いでる子は、20代のうちに結婚相手見つけないと地獄よ。

    +17

    -0

  • 388. 匿名 2019/06/01(土) 17:28:12 

    私月給18万だけど500円もするコーヒー飲まないよ。せいぜい350円。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2019/06/01(土) 17:32:03 

    金銭感覚おかしい、主婦が知り合いにいるんだけど

    昔から「絶対絶対専業主婦がいい!働くなんて嫌だ!」って言ってた割に、低収入の人と結婚して子供が出来てしまって
    引越し費用もないから、お互い実家で別居してる。

    前は「お金ないからさぁー、夜職しようと思ってるんだけど子供どうしよう?見てくれない??」って連絡来たわ(笑)
    お金ない割に、ブランド物買った自慢してるし本当にめんどくさい(ノД`)

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2019/06/01(土) 17:47:20 

    これを「貧困」のキーワードで取り上げようとしているマスコミが間違ってるね…何を刷り込みたいのか。

    そもそもサクラかもしれないしね。

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2019/06/01(土) 17:48:09 

    東京は収入も高いけど誘惑が多そうだね

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2019/06/01(土) 17:49:28 

    それ20年前でも同じだよ

    お水はしたくないから結婚前まで実家出ず家賃要らない代わりに貯金。

     
    いつもペットボトルに家の麦茶入れて持ち歩いてたけどなんの不満もなかった。


    旦那はだいぶ稼ぐようになったけど
    一人のときに一杯500円のコーヒーなんて飲まないよ。

    若いうちの苦労なんて当たり前じゃないの?

    +4

    -2

  • 393. 匿名 2019/06/01(土) 17:49:52 

    家賃7万5千円なら22万5千円は手取りないとキツいよ

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2019/06/01(土) 17:53:53 

    もっと安いところに住め。
    コーヒーなんてコンビニなら100円、自宅でドリップしたらそれ以下で済むのに、500円を当たり前だと思ってる時点で金銭感覚がおかしい。
    就職氷河期だったけど高卒&資格ナシでも20万はもらえたし、仕事選びも間違ってるわ。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2019/06/01(土) 17:56:08 

    まず給料安すぎ。
    家賃高すぎ。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2019/06/01(土) 17:58:07 

    >>337 前に男性ストリッパーの特集みたけど若いイケメンでも女の半分以下しか稼げてなかった
    厳しいね

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2019/06/01(土) 18:01:03 

    本当に余裕がない人はマニキュアしない
    邪魔になるし塗る時間すら惜しい

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2019/06/01(土) 18:01:45 

    >>387 水商売でお金ためて看護師の資格とるって人もいるらしいけど少数派なのかなあ

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2019/06/01(土) 18:02:41 

    家賃は給料1/3が身の丈。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2019/06/01(土) 18:03:01 

    男が性を売りにするなら対男のが稼げそう。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2019/06/01(土) 18:05:59 

    外でのお茶ってまさに「場所代込」なので個人的に落ち着かないスタバみたいな所は行かない。
    たまーに長居出来るマックには行くw以前隣席の子がコーヒー飲み干したあとこっそりお茶継ぎ足してた。
    で、この前はペットボトル堂々と机上に出したまま寝てる子までいた!クルーは気付いててもスルー。
    本当に金無いのかモラルの低下なのか考えつつおかわり注文した。計200円。

    +15

    -1

  • 402. 匿名 2019/06/01(土) 18:10:57 

    貧困って言葉を軽々しく使い過ぎだよね

    +30

    -0

  • 403. 匿名 2019/06/01(土) 18:11:30 

    最初はその家賃も払えるくらいの会社にいたとかではなくて?

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2019/06/01(土) 18:12:16 

    田舎へという声もあるが、田舎は車社会だよ
    維持費かかる
    しかも田舎の中小の給料はこんなものじゃなくて、、
    私なら家賃の安い埼玉に住んで、資格をとり、スキルアップ目指すかな

    +22

    -0

  • 405. 匿名 2019/06/01(土) 18:16:09 

    私は23区内で手取り28万ですが家賃は6万5000円です。家賃以外にも節約できるところがありそう。

    +40

    -0

  • 406. 匿名 2019/06/01(土) 18:16:17 

    ツッコミどころ満載のネタ貧乏人

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2019/06/01(土) 18:19:49 

    実家帰りなよ、って言う割にはガル民実家暮らし叩くよね。

    +15

    -0

  • 408. 匿名 2019/06/01(土) 18:19:56 

    はじめは都心近くの千葉で37000円のアパートだったよ。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2019/06/01(土) 18:20:04 

    >>32
    アホだからこうなったんです!
    一生治らないと思います!

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2019/06/01(土) 18:26:24 

    >>62
    だよね。
    夜キャバで週3で働いて、なんで月15万ぐらいにしかならないんだよ?
    夜8時〜12時で4時間、時給2000円としても週3で24000円だよね?
    1ヶ月4週なら96000円にはなるでしょ?
    交通費も出るよね?
    昼間のフルタイムの事務職が手取りで12万、夜キャバで9万稼げば充分暮らせるよね?

    +25

    -1

  • 411. 匿名 2019/06/01(土) 18:26:39 

    古いワンルームマンションでも家賃高いんだよね

    高い時期に入居して家賃そのまんま

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2019/06/01(土) 18:31:13 

    ローソンのカフェラテ美味しいよ、、

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2019/06/01(土) 18:31:27 

    非正規だと補助も保険もないんじゃない?
    そういう面でも大変そう

    友人と会うと高いオシャレなカフェやスタバに行きたがって
    スイーツ食べよう~買物行こう~なんて言われて辛いよね
    買物は避けられても飲まず食わずでいれないし

    嫌味なマウント女子が1人でもいたら
    「この前会った時も、その服(鞄や靴も)じゃなかった?」と
    イチイチネチネチ言ってきて女友達地獄

    +19

    -0

  • 414. 匿名 2019/06/01(土) 18:36:38 

    親に学費を頼れないとか奨学金のためとか親の借金とか理由があっての夜の仕事は無しではないけど、ホストとかブランド品のためとかで夜やってるアホな女は軽蔑するわ

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2019/06/01(土) 18:45:32 

    でも今の子はインスタとかでお金使うから仕方ないんじゃない?
    インスタは経済効果も大きいしインスタ助成みたいなのがあってもいいかもね
    貧困でも流行に着いていきたいって人も多いだろうし

    +1

    -26

  • 416. 匿名 2019/06/01(土) 18:59:19 

    フルタイムなパートで社保にしてたら手取りそれくらいになるよね。。。

    東京は家にこだわりあると安くても6万はするし
    高いんだよなぁ

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2019/06/01(土) 19:07:14 

    >>410
    指名とか同伴とかしないと罰金がある!
    ヘルプ要因でも顔のレベルが大事。
    お客呼ばないと早上がりもあるし、もはや交通費なんて出る所はない!
    帰りは電車で帰れない時間だし、送りの車かタクシー使うことになるし、ヘアメイクで1回2000円とか取られるし、衣装代もある。

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2019/06/01(土) 19:07:25 

    厚生年金が高いんだよね
    半額補助でないとかなり凄い
    職安に行ったら正社員で手取り11万くらいな所がずらりとあって
    それは最低賃金いかないのではと絶句した
    一つ面接をうけたらサービス残業あるってさ
    税金や厚生年金や保険や色々引かれるとこう
    暮らせないよそれ

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2019/06/01(土) 19:07:27 

    東京は退去費用安くした方がいい気がする


    これじゃ、引っ越したいのに引っ越せなくて
    大変だよ。
    入居でふんだくってんだから…変に死なれたり飛ばれるよりはそれくらいいいんじゃない??

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2019/06/01(土) 19:10:15 

    水道水沸かして、麦茶作ってるよ。水筒に入れて持ち歩けば、500円でいっぱい飲める。コーヒー?そんなもん飲まんでも大丈夫。

    +27

    -1

  • 421. 匿名 2019/06/01(土) 19:12:18 

    友達と遊んだ時にスタバいこう言われると

    ヒぇーーーってなる
    それでマックのコーヒーでもいい?っていうと
    同情されてスタバ奢ってくれる。。。
    みんなお金持ちなの?ってなる

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2019/06/01(土) 19:15:12 

    家賃と収入が見合わなさすぎて、夜経由で住めてるとしか思えない
    その家賃なら20前後ないと審査通りにくの知ってて発言してるのかな

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2019/06/01(土) 19:17:49 

    >>419
    退去費用じゃなく次の家の敷礼や前家賃が払えないんでしょ。
    みんなそうやってるんだからこんな底辺に合わせてどうするの

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2019/06/01(土) 19:18:52 

    ほとんどの大学生は12、3万で生活してるし
    そんな最低賃金ぐらいのスキルしかなくて、娯楽費の余裕もないなら東京にいる意味ないんだから地方に移住しなよ

    そういう考えて行動するってことをしないから、バカ発見器みたいな月給12万みたいな求人が世の中に溢れてるんだよ

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2019/06/01(土) 19:19:56 

    やっぱり夜の仕事を選ぶ人は先の事を考えないというか、楽したいって気持ちが強い人がやるんだと思う
    性を売りにして底辺キャバ嬢、風俗嬢になったら悲しいよね
    (この場合の底辺は稼げない人の事を言っています)

    +10

    -3

  • 426. 匿名 2019/06/01(土) 19:20:11 

    そんなに若くて事務系正社員なれないなんてある?
    私、子育て落ち着きつつある年代だけど、最近、普通に正社員採用された。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2019/06/01(土) 19:20:16 

    一人であんな広い家に住む必要がない。
    もっと安くてそんな汚くなくて駅近のセキュリティがちゃんとしてるワンルームマンションなんていくらでもある。
    お金があるならいいけど貧困なんでしょ?
    金銭感覚がおかしいとしか思えない

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2019/06/01(土) 19:21:11 

    頭が悪いから貧乏なのか、貧乏だから頭が悪いのか、どっちなんだろう?
    貧乏でも頭が良くて成功している人は少なからずいるから、大抵は頭が悪いから貧乏なんだろけど。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2019/06/01(土) 19:22:08 

    >>410
    キャバやったら手取り15万「増えた」って書いてあるから、事務12万とキャバ15万で月の手取りは現在27万でしょうよ

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2019/06/01(土) 19:22:41 

    ほんとの貧困ならカフェでコーヒーが
    なんて発想はない
    電気止まったり水道止まった事ないな

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2019/06/01(土) 19:24:35 

    >>426
    23歳高卒独身ロクな職歴なしじゃ採用されないよ
    それなら山ほどいる学生、それもだめなら子育て終わったおばさん取るってなる

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2019/06/01(土) 19:26:39 

    >>429
    それじゃあ、貧困じゃないじゃな〜いwww

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2019/06/01(土) 19:26:58 

    派遣なら給料高いのに。
    紹介予定派遣で今のスキル生かせばいいのに。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2019/06/01(土) 19:28:47 

    この記事の4年生大学出て、奨学金400万円返すために正社員にならずAVデビューってさすがに嘘だろうと思った。奨学金は一括で返せって言われるわけじゃないし、何のために大学に行ったか分からない。

    +29

    -0

  • 435. 匿名 2019/06/01(土) 19:35:08 

    同じ会社の男性社員だけど、手取り17万で一人暮らししながら奨学金返してた。
    最初、弟もいるから学費は出せないって親に言われたらしく、奨学金で大学行ったけど、弟が卒業して親の負担も軽くなって、残りの奨学金は親が払うって言ってくれたらしいけど、親の老後もあるし、母親は病気がちだから無理させられないって、自分で全額払ったって。
    5年で返し終わった言ってた。
    親に報告したら親に泣かれて奨学金の分贈与するって言われたけど弟の方が経済的に大変だから弟に使ってって断ったって。

    手取り17万でも地道に節約生活すれば返済は出来るって教えてもらった気がする。

    +26

    -0

  • 436. 匿名 2019/06/01(土) 19:39:02 

    >>434
    奨学金の金利って他の借金と違って安いし毎月の返済も1万とか2万とかだから、ちょっと節約すれば返せない額じゃない。
    まぁ、40年間とか長期にわたるから、返し終わるまで仕事辞められないとか、結婚する時に借金抱えながらになるってデメリットはあるけど。

    ただ、月々2万程度の節約なら、スマホを格安プランにするとか少し安い家賃の家にするとか工夫は出来そう。
    結局贅沢したいだけ。
    何のために借金して大学に行ったんだか。

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2019/06/01(土) 19:40:03 

    私は奨学金もないし収入は平均よりちょっと上だけどコーヒー代500円は高いよ。
    人と出かけたら頼むけど1人なら100円だわ

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2019/06/01(土) 19:45:34 

    >>437
    ダンナの年収1000万の主婦だけど、スタバなんか行かない。
    家で麦茶作って飲んでる。
    友達の付き合いで行くとしても年に1・2度だな。

    +8

    -4

  • 439. 匿名 2019/06/01(土) 19:46:13 

    >>366
    >>390
    この記事にも出てくるノンフィクションライターの中村淳彦って人が、このような貧困女子の括りで色々と煽った記事を書いてる。
    この人の書く記事、本当にこんな貧困女子いるのかよって思うような人しか出てこないので調べたら、AV女優は貧困が元でなった可哀想な人って括りで、いくら本人が否定してもそう書くらしく、かなり評判悪いらしい。
    けれど、貧困女子をテーマにしたら評判になるから、止まないぽい。

    +19

    -0

  • 440. 匿名 2019/06/01(土) 19:47:15 

    家賃おかしいって書いてる人いるけど、都心だと最低7万出さないと女性は住めない。

    +9

    -7

  • 441. 匿名 2019/06/01(土) 19:47:44 

    私は学生のとき仕送り12万で家賃7万5000円だったから、使えるお金としてはこの人ぐらいで、「友達のちょっとした誘い」は総断りだったけど、お金をかけるほどの価値は感じなかったし、そんなに悲しくはなかったけどね
    そのかわり服は普通に1~2万は買ってたし、貯金して時々は遊びにも行ってたよ。
    でも予定なく「ちょっとそのへんでコーヒー」は無駄だから絶対にしなかった。

    500円のコーヒーに執着するのは、それが欲しいわけではなく友達と比べるからだよね。
    手に入れたところで、たいして満足感なくお金だけが減るのに。
    この人の大事にすべき基準が間違ってるし、そんな人を相手に貧困とか取り上げるのはおかしいよ。ニュースにするなら、人と比べすぎる病についてだと思う。

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2019/06/01(土) 19:48:35 

    >>49
    ラジバンダリなつかしいwww

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2019/06/01(土) 19:51:47 

    >>413
    そういう友達は友達じゃないから切ればいいじゃない
    なぜ付き合う?

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2019/06/01(土) 19:55:49 

    >>440
    その通り!

    +3

    -2

  • 445. 匿名 2019/06/01(土) 19:55:50 

    じゅ………10ドルゥ?

    ハイ?

    コ……ッ
    コーヒー代
    イィィィィ!!??

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2019/06/01(土) 19:55:50 

    記事の人が足りないだけ
    貧乏の人の中にはたまにお金のかけどころが違うでしょ、という人がいる

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2019/06/01(土) 19:56:01 

    >>241
    家にお金入れないの?

    +2

    -3

  • 448. 匿名 2019/06/01(土) 19:56:30 

    家賃、高いでしょ?女の子だからセキュリティは必要だけど、月収から考えたらせめて五万くらいのところにしなきゃ、そりゃ生活キツいよね

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2019/06/01(土) 19:57:14 

    >>443
    結局自分もそんな友達に憧れてるから付き合ってんでしょ。
    友達辞めればいい話

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2019/06/01(土) 20:00:45 

    >>449
    バカにしてくる友達に憧れるのか
    自分に自信なさすぎだよね

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2019/06/01(土) 20:01:32 

    手取り25万円で7万5千円
    でも住宅手当が2万で不動屋さんでゴネて-5000円の5万円ですわ

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2019/06/01(土) 20:01:51 

    女性だから家賃7万5千なんだろうか…ルームシェアとか出来ないのかな。

    福岡だけど大学の時の友達の家賃が8万円で驚いた。親が心配してオートロックじゃないとダメ!って言ったらしい。当時はオートロックマンションに住んでる学生その子ぐらいだった。22年前。
    でも結局、他の友達とルームシェアして4万づつ払ってた。そして彼氏を家にあげるか?あげないか?で揉めてた。

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2019/06/01(土) 20:04:58 

    >>440
    同僚が荻窪徒歩12分くらいと、下井草徒歩7分くらいの木造アパート(綺麗目)に
    5万くらいで住んでたけどなあ。自分の状況を客観視出来ずに選びすぎてるんじゃないの?最近はシェアハウスとかもあるし…

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2019/06/01(土) 20:05:22 

    今、おしんを見てるんだけど、あの時代の貧乏な小作人は食うのに困って温泉宿に体売りに行ったり親に身売りされたり悲惨
    今の人は借金のカタに沈められた人以外、好きでそういう世界にいるイメージがあるんだよね
    本当に困ってないというか

    この記事の人もちょっとスカウトされただけで簡単にAVに行ってるし
    400万の借金を返すのは大変かもしれないけど、正社員だったらボーナスがもらえるから節約すれば年30万円ぐらい返せるでしょ

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2019/06/01(土) 20:07:10 

    風俗店やAVするなら大学入る必要ない、奨学金もいらない
    大学に入ればしっかり勉強してしっかりした会社に入るのが前提で奨学金は20年ぐらいの返済だから返せるはず
    大学で何してかも問題でしょう

    +13

    -0

  • 456. 匿名 2019/06/01(土) 20:13:26 

    自己破産で借金地獄から抜け出す予定の学生と話した事ある
    返済馬鹿らしいって言ってた
    自己破産でも一年くらいでまたカード使えるようになるって
    ずる賢いけど逃げるが勝ちだなって思ったよ
    他人には自己破産した人なんてわかんないしね

    +0

    -4

  • 457. 匿名 2019/06/01(土) 20:14:43 

    >>456だけど1年じゃなくて10年くらい
    誤字失礼

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2019/06/01(土) 20:16:55 

    自分も含め貧乏な人はだいたい頭悪いよ
    この頭が悪いというのは勉強だけじゃなくて、世渡りとか、知識とかそういう意味合いも含むと思う
    生まれつき頭が良い人なんてそうそういないから、だからみんな一生懸命に勉強して進学したり、資格を取って良い会社に入ろうと頑張る、転職したりするのに
    そもそも都内の事務職で12〜3万、夜職掛け持ちは論点ずれてる

    +25

    -1

  • 459. 匿名 2019/06/01(土) 20:19:49 

    500円のコーヒー飲むことは普段からない
    人によってお金の使い道は違うから、批判はしないけどさ!

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2019/06/01(土) 20:19:59 

    仕込みだろこんなの?
    貧乏設定がとにかくガバガバなのがテレビ
    そもそも業界で働く人間なんかガチもんの貧困設定がわからないからこんな台本になるんでしょうw

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2019/06/01(土) 20:24:08 

    週3も夜働いてたら、そこそこ稼げるでしょ。

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2019/06/01(土) 20:28:13 

    トピズレかもしれないけど

    お金がない=夜のお仕事なの?
    別にそういったお仕事をしている人を否定するわけじゃ無いけど、お金を稼ぐなら深夜のファミレスとか工場でもいいのに…


    一見キャバクラや風◯は時給が良くて手っ取り早く稼げそうだけど、指名がなければ早上がり、ドレス・ヘアメイク・罰金とかでよっぽど会話が面白いとか美人じゃないと稼げないって聞いたけど…
    ましてや風◯やA◯なら失うものの方が明らかに多くない?


    昼間はOL夜はキャバクラでチヤホヤされる私♡
    いつまでも若くて可愛い私♡
    ダブルワークで頑張る私♡感が嫌だ

    +21

    -1

  • 463. 匿名 2019/06/01(土) 20:31:45 

    貯金できるまでシェアハウスに住むとかね。家具付きだし。事務職だと給料が安いまま。20万もらっても手取り15万だしね。

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2019/06/01(土) 20:32:42 

    >>29
    鳥取などの田舎なら正社員でボーナス無し12万とか普通です。

    +1

    -12

  • 465. 匿名 2019/06/01(土) 20:33:22 

    >>462
    昼間フルでやってたら体力的にファミレスで働くくらいじゃ追いつかないと思うよ

    ファミレスじゃ生活費で収入なくなって、お金貯めるまでいかないから貧困から抜けられないんだよ

    想像できない方が幸せだから知らなくていいと思うけどね


    +2

    -5

  • 466. 匿名 2019/06/01(土) 20:34:12 

    お昼の仕事に支障をきたさないのかな。私が大学の頃って何故かキャバ嬢に忌避感がなくなった時代(1996年)でバイトでキャバする子そこそこいたし女子大だったせいか皆、あっけらかんと言っていたが…
    お酒飲まなきゃいけない世界だからたいてい1ヶ月ぐらいで辞める。
    時給よくてもお酒を飲むと次の日の講義やレポートがはかどらない。時給は安いが普通のバイトに戻る。最初は時給が高い分シフトを減らして楽になりたい!でキャバしようとするが。

    たまに続ける子もいるが例外なくマルチやネズミ講にハマった人と同じようなことを言い出し大学に来なくなる。リスペクト出来る人がいる!とか経済的な自由を~会社員ではナンチャラ~と言い出す。当時、高校の友達に久しぶりに遊ぼう!と呼ばれたらアムウェイの勧誘で…その子と似たような事を言ってたから(--;)

    +5

    -1

  • 467. 匿名 2019/06/01(土) 20:34:32 

    >>415なにを言ってるの?

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2019/06/01(土) 20:36:57 

    もともと、9時5時半の事務職なんて給料少ないし、稼ぎたいんだったらちょっと大変な職種に移るしかないよね。医療職とか。それにキャバで働けて、収入アップして月収30万なら貧困でもないじゃん。昼職は楽な仕事なんだし。

    +22

    -0

  • 469. 匿名 2019/06/01(土) 20:38:14 

    家賃たっか
    もっと安いとこあるでしょ

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2019/06/01(土) 20:40:32 

    >>398
    看護士は病院が授業料と寮費出してくれて無料で卒業出来るシステムが一般化してるのに。
    卒業したら何年以上その病院で勤務とか縛りはあるけど、水商売するよりマシじゃない?
    就活しなくていいって意味でもあるし。
    水商売は身体壊したり楽に大金稼げるから堕落しやすいから、リスクが高いと思うのよね。
    止むを得ずな事情の人はしょうがないけど。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2019/06/01(土) 20:45:06 

    勝手に必死になって生きてるだけ。
    誰もそれを求めてないのに。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2019/06/01(土) 20:47:19 

    奨学金地獄って何?
    借りた金返すの当たり前じゃないか
    借りる時は絶対返しますって都合のいいこと言っといてその金で学校行っていい思いしたのに
    いざ返す時になったら地獄ってふざけんなよ

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2019/06/01(土) 20:47:24 

    まあまずは家賃を削りなさいよ

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2019/06/01(土) 20:47:36 

    >>73
    大卒で初任給17万て
    Fラン大か就活なめてたバカだろ...
    自分も大した大学でてないけど
    大卒初任給が20万切るようなブラック企業絶対受けなかったわ
    そういう所からしか内定もらえないって時点で卒業しても何も意味の無い大学だったんだなって感じ、たしかに奨学金の無駄

    +7

    -2

  • 475. 匿名 2019/06/01(土) 20:50:51 

    コーヒーに関して言わせて貰えば、
    缶コーヒーで、あまりに安いのは危険だと思う。
    缶コーヒー自体あまり飲まなくなった。

    豆買ってきて、うちでドリップした方が、
    意外と安上がりだし心も豊かになるよ。
    一杯で2〜30円

    +3

    -2

  • 476. 匿名 2019/06/01(土) 20:50:57 

    女性は基本、男性よりも給料も安いし大変だと思う。悔しいけどなかなか男性並みに高収入なんていないから、やはり高収入なキャバとかにいっちゃう気持ちもわかる。私はデブだから地道にやってくしかないけど。

    +7

    -3

  • 477. 匿名 2019/06/01(土) 20:51:28 

    実家いても本当に親が何もしない家ってあるからね

    普通は衣食を整えて携帯与えてスーツ買って交通費出して面接行かせて就職決まったらいざ追い出すっていう流れ

    毒親の家庭は違う
    まず15歳で自分で食費や衣料費や携帯代や交通費を稼ぐところから始まる
    就活するにしても上記にプラスしてスーツ代を稼ぐところからだよ
    高校行きながらのバイト程度じゃいつまで経ってもスーツ代が貯まらず就活が始まらない

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2019/06/01(土) 20:56:29 

    >>456
    自己破産は結構怖い
    一回自己破産した人はしばらくは自己破産できない。
    しかも金融のブラックリストに詳細が載るから闇金に狙われやすい。
    自己破産するぐ人なら借金に抵抗なくだらしない人いるからターゲットに最適。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2019/06/01(土) 20:56:58 

    >>465
    逆に代わる代わる男性に媚を売って、お酒を飲んで、機転と気を利かせて場を盛り上げて楽しませる
    仕事が終わったら営業メールやお礼の連絡
    人気になれば同伴とか枕も…
    (ただ話を聞くとかそういう場合もあるらしいけど)
    それだったら深夜のコンビニとか飲食店の方が絶対に楽だと思うのは私だけなのかな

    +10

    -2

  • 480. 匿名 2019/06/01(土) 21:03:40 

    よくわかんないけどキャバクラで働くのが嫌なの?
    私は若い頃働いてて今は結婚して専業主婦だけどもし離婚したり未婚になったら夜戻るよ。
    資格も特技もない私には1番効率いい。
    女ってだけでたいした美人でなくても稼げるなんて本当にありがたく思ってる。
    この人も夜働いて生活できるならそれでいいんじゃないの?

    +4

    -10

  • 481. 匿名 2019/06/01(土) 21:04:11 

    ガチで年収800万だけどマックでしかコーヒー飲まない
    あとは家で飲む

    +14

    -0

  • 482. 匿名 2019/06/01(土) 21:06:32 

    奨学金地獄を馬鹿にしてるガル男と既婚者の人はたぶん将来が不安なんでしょ
    一流大学以外で就職したガル男なんて40を境に地獄が始まるし
    既婚者で大した仕事をしたことない人は離婚したら人生終わり

    +1

    -6

  • 483. 匿名 2019/06/01(土) 21:07:27 

    叩かないであげて欲しい。
    多分、知識がないんだと思う。
    周りも教えてくれないし分からないまま貧困から抜けられない。

    +15

    -6

  • 484. 匿名 2019/06/01(土) 21:10:09 

    練馬区や中野区でさえ、風呂トイレ別独立洗面台ありで8万くらいだよ。
    派遣の事務のがもっと貰えると思うに

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2019/06/01(土) 21:10:26 

    >>378
    定期券内でピクニックできるような場所ないだろうし、
    御朱印巡りのがカフェで500円よりも金かかるよ。

    +3

    -2

  • 486. 匿名 2019/06/01(土) 21:10:33 

    >>466
    20年前大学生の時1年近く週2でバイトして成績優秀で卒業大手に就職
    奨学金に頼ることなく現役で学費も払い終えた
    お酒飲めなかったからお姉さん達水割りはほぼ水です作ってくれたし、カクテルは黒服さんがジュースしか入れないでくれた
    数人太い客がついたから営業メールもゼロ
    お姉さんの真似して同伴しようとしても周りが頑張らなくて良いよって気にしてくれた
    女子大生は稼ぎ時だからチヤホヤされてるうちに頑張れば良いと思う
    若いは正義

    +5

    -2

  • 487. 匿名 2019/06/01(土) 21:11:54 

    >>440
    都心に住むのが悪い

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2019/06/01(土) 21:13:52 

    近所にタピオカドリンクの店できて行列できてて
    タピオカ食べたことないから興味はあるけど
    400円以上の値段に躊躇して食べずじまい

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2019/06/01(土) 21:14:53 

    キャバクラ一晩で2万稼いで週3で出勤してるのになんで昼職と合わせて15万の収入なの?

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2019/06/01(土) 21:17:02 

    このトピの1番の問題はコーヒー代が500円な事だ。
    高いよ、普通に。

    +8

    -1

  • 491. 匿名 2019/06/01(土) 21:17:27 

    >>480
    キャバクラってそんな皆が皆稼げる?
    たぶん480さんはキャバクラが向いてるのかも
    私も学生時代にやりましたが最初は若いからとか新人だからという理由で多少は売れたけど、どんどん指名は減っていったし稼げなくなっていった
    稼げてる人はやっぱり美人だったりトークが面白い、お酒が強いetcほんの一握りじゃない?
    女性は若いうちは稼げるけど、年齢重ねたらどんどん難しくなるからそれでも稼げてる480さんはすごいよ

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2019/06/01(土) 21:18:11 

    アメリカも学生ローン地獄の人が多いよね。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2019/06/01(土) 21:19:21 

    >>489
    違った次に15万程収入が増えただった。ってことは月に28万収入があるってことか。貧困、、?

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2019/06/01(土) 21:19:59 

    キャバクラで稼いでる人素直にすごいw
    一度働いたことあったけど指名もないし、フリーでもチェンジされる、全然稼げなかったw
    ブスだからかなww

    +7

    -1

  • 495. 匿名 2019/06/01(土) 21:20:29 

    このトピの下にある軽度知的の人ってトコにあてはまるんじゃない?この貧困女子。
    深く物事を考えられない軽度知的の人が水商売には多いらしいし。

    +6

    -1

  • 496. 匿名 2019/06/01(土) 21:21:34 

    家賃は手取り月収の3分の1が目安ですよ!

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2019/06/01(土) 21:25:00 


    非正規だけど、事務の仕事を続けてるのは賢いなぁと思う。
    いつか結婚する事を考えるたら、結婚相手の親には、事務をしてましたと話せばいいし、嘘ついたわけでもないし。

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2019/06/01(土) 21:25:31 

    >>488
    コンビニのタピオカドリンク300円以下で売ってる。
    タピオカは高い所と安い所でそんなに差がないと思う。
    入ってる飲み物で値段が左右してる

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2019/06/01(土) 21:29:32 

    こんな収入で、よくこの家賃の部屋契約できたな。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2019/06/01(土) 21:31:39 

    何が問題かって知識や生きていく知恵がないことだよね

    大卒 都内の事務職 手取り12〜13万
    →この条件なら某有名転職サイトで月収20万超えの求人なんていくらでもある

    家賃
    →収入の3割ほどに収める

    もっと改善できるところたくさんあると思う

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。