ガールズちゃんねる

あー、痛恨のミス!30代転職組に聞いた「転職で失敗したこと」ランキング

158コメント2021/02/19(金) 13:06

  • 1. 匿名 2021/02/12(金) 01:00:28 

    あー、痛恨のミス!30代転職組に聞いた「転職で失敗したこと」ランキング(CanCam.jp) - Yahoo!ニュース
    あー、痛恨のミス!30代転職組に聞いた「転職で失敗したこと」ランキング(CanCam.jp) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    株式会社ビズヒッツの調査を基に、30代で転職を経験した203人に聞いた「転職で失敗したこと」をランキング形式でご紹介していきます!


    5位 資格取得・スキルアップをしておけばよかった
    4位 面接対策・自己分析をしなかった
    3位 20代のうちに転職すればよかった
    2位 転職先のリサーチ不足


    1位 ほかの会社と比較検討すればよかった

    「安易に決まったところに就職するのではなく、長期的な視点で転職先を決めるべきだった」(30歳・男性)
    「事務職にこだわって、再就職の範囲を狭くしてしまった」(38歳・女性)

    +27

    -17

  • 2. 匿名 2021/02/12(金) 01:01:23 

    いい男は皆んな結婚してた。
    くそ!

    +31

    -105

  • 3. 匿名 2021/02/12(金) 01:02:29 

    >>2
    転職の話なんだけど

    +151

    -4

  • 4. 匿名 2021/02/12(金) 01:03:24 

    でも結局縁なとこある。職場なんて。
    どんなに対策しててもダメな時はダメだし
    良い時はポンと決まって長く働ける。

    +494

    -1

  • 5. 匿名 2021/02/12(金) 01:04:00 

    転職して初月で社長が鬱になり音信不通(グループ会社だったから会長にだいぶ詰められてた模様)。
    普通の口コミに加えて転職先の親会社や役員の名前でググるの大事だなと思った。

    +110

    -2

  • 6. 匿名 2021/02/12(金) 01:04:01 

    新人でも、その歳なら色々経験してるだろうから大体分かるよね?みたいな態度で来られる

    +221

    -4

  • 7. 匿名 2021/02/12(金) 01:04:30 

    内定後の条件交渉で押し切らなかったことが一番後悔。

    +88

    -3

  • 8. 匿名 2021/02/12(金) 01:05:02 

    >>2
    面接官の「最後に質問はありますか?」ではイケメン独身の有無は聞けないもんね

    +146

    -4

  • 9. 匿名 2021/02/12(金) 01:05:23 

    でも何かの縁だとも思う

    +30

    -4

  • 10. 匿名 2021/02/12(金) 01:08:11 

    転職ってすごい勇気いると思う。
    私は新卒で勤めたとこから辞めたいと思っても辞める勇気がない。

    +199

    -4

  • 11. 匿名 2021/02/12(金) 01:09:44 


    5位 資格取得・スキルアップをしておけばよかった
    4位 面接対策・自己分析をしなかった
    3位 20代のうちに転職すればよかった
    2位 転職先のリサーチ不足
    1位 ほかの会社と比較検討すればよかった

    30代でこれって、相当ヤバくない?
    バカなん?

    +18

    -89

  • 12. 匿名 2021/02/12(金) 01:11:36 

    >>11
    20代でやっとれよってことばっかだね笑

    +14

    -33

  • 13. 匿名 2021/02/12(金) 01:14:56 

    早速既存組と不和が生じる

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2021/02/12(金) 01:16:01 

    まー人生、色々ですわ

    +73

    -0

  • 15. 匿名 2021/02/12(金) 01:16:24 

    >>1
    1位 ほかの会社と比較検討すればよかった

    これ、新卒で就活して就職して…ってしてたらそこで気付くもんじゃないの?

    +75

    -5

  • 16. 匿名 2021/02/12(金) 01:16:29 

    就職氷河期世代だけど、最初入ったところもブラック、転職先も全部ブラックだったよ。
    ブラックは人の入れ替え多いから求人出てるけど、ホワイトは辞める人がいなそうだし、求人出る事自体が少なそう。

    +203

    -3

  • 17. 匿名 2021/02/12(金) 01:17:18 

    >>14
    そうだよね、次々!
    過去は振り返らない。

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2021/02/12(金) 01:17:54 

    >>2
    いい女も結婚してる。
    つまり余ってる男女はそういうこと。

    +49

    -31

  • 19. 匿名 2021/02/12(金) 01:20:34 

    >>10
    それはわりかし良いところに勤められてるからだと思うよ。

    私は新卒で入ったところがブラックすぎて
    ここより魅力的な会社いっぱいあるわって自信に満ち溢れて辞めた。笑
    今はホワイトだから、このまま定年まで勤めたいと思ってる。
    転職活動しても、ここより条件良い会社に巡り会える気がしない。

    +175

    -2

  • 20. 匿名 2021/02/12(金) 01:21:54 

    >>8

    いたからってなぜ自分がその人を落とせると思うのか…。

    +40

    -3

  • 21. 匿名 2021/02/12(金) 01:23:21 

    看護師の資格を取っておけば良かった
    お給料も出来ることも全然違う、、

    +57

    -7

  • 22. 匿名 2021/02/12(金) 01:24:24 

    >>11
    40代ならあれだけど30代なら別に

    +7

    -11

  • 23. 匿名 2021/02/12(金) 01:24:46 

    保険会社に勤める時には、色々な保険会社の面接をしっかりと受ければ良かったと後悔
    福利厚生や待遇、歩合制とか全然違う

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2021/02/12(金) 01:27:01 

    30代になってからの転職で「20代のうちに転職すればよかった」なんて、そんな今更どうしようもないことを嘆くのはナンセンス

    +120

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/12(金) 01:27:14 

    新卒最初にいた会社が閉鎖されることになり、その時それを聞いて誘ってくれた人の会社に何も考えず入社したが、超絶ブラックだった。
    誘ってくれた人の人間性も外側から見てるのとは違い完全に失敗しました。

    結局3年ほど働いて辞めましたが、未だに言われて嫌だったことや受けた仕打ちは思い出すととても苦しくなります。
    転職や転機になる時は、自分の意思で考えて行動しないといけないと実感しました。

    +112

    -2

  • 26. 匿名 2021/02/12(金) 01:31:37 

    >>10
    私も新卒で入信(入社)して洗脳が解けたら糸が切れた様に辞めたよ

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2021/02/12(金) 01:31:58 

    >>15
    新卒だと4月から働く前提で就活するし、なんかか内定出ても選べるから比較できるけど、再就職だと今出てる求人の中で選ぶから「もう少し待てばもっといい求人出るかも」「でもその間にこっちの求人なくなっちゃうかも」っていう焦りで検討しにくいんだと思う。

    +116

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/12(金) 01:32:25 

    いつも人間関係で失敗したと思ってしまうけど、こればかりは働いてみないと分からないから難しい

    +68

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/12(金) 01:33:52 

    今年30歳で介護職から事務系の転職考えてたけど、簿記の知識もなければエクセルワードの知識もないので未経験でも採用されやすい20代前半のうちにさっさと転職してればよかった…っていう後悔はある。
    そしてまさかのこんなご時世になっちゃうし、諦めて介護続けようと思う。

    +102

    -3

  • 30. 匿名 2021/02/12(金) 01:34:11 

    人間関係で転職を決意

    年収と福利厚生に拘って就職
    競争率高い会社の人間は能力高めで人柄も良い傾向
    結果的に人間関係に悩まなくなった

    魅力があって選考が厳しい会社に限る
    ヤバい人は落とされるし、同僚との会話にイライラすることもない

    +49

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/12(金) 01:39:31 

    >>18
    私は結婚してないです。
    私ってそういうことなんですか。
    傷つきました。

    +23

    -16

  • 32. 匿名 2021/02/12(金) 01:42:19 

    今のところが給料そんなに良くないし、ちょっと家から遠いから転職したいけど、一緒に働いてる人たちがいい人達だから中々やめられない。

    +60

    -3

  • 33. 匿名 2021/02/12(金) 02:00:59 

    >>1
    リサーチは大事

    家族経営なのかどうかは絶対聞いた方がいい
    普通の会社のフリして、家族の為の奴隷になってくれる人探してる所多いから気を付けてね
    老舗だろうが有名だろうが絶対確認する事

    +95

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/12(金) 02:07:22 

    病気になって働いてない

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2021/02/12(金) 02:12:08 

    どんなに対策とって比較対照してみても入ってからでないとわからない部分もあるよね。
    人間関係とか

    +23

    -2

  • 36. 匿名 2021/02/12(金) 02:18:25 

    >>18
    おばあちゃん、今は令和よ
    明治時代ではないわよ

    +22

    -18

  • 37. 匿名 2021/02/12(金) 02:18:34 

    >>24
    そうは言っても、アンケートなんてナンセンスなことしか聞けなくない?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/12(金) 02:19:03 

    >>31
    私も独身ですが以前会社のジジイに、一回も結婚したことない人は信用が低いって言われたことありますよ

    +58

    -2

  • 39. 匿名 2021/02/12(金) 02:30:29 

    今転職活動中で、事務職の一次面接通ったんだけどそこの会社大手だからかわからないけど選考がめちゃくちゃ遅くて書類選考したの1月の初めなんだよね。
    それでこれから二次面接とか言われてどんだけ時間取る気!?って思ってて受かったとしても行くかどうか悩んでる。いい加減な会社としか思えなくて。
    転職なのに選考に2ヶ月近くかかるとか普通なのかな?
    後悔しそうな気がしてとりあえず他のところも受けてみてから考えようと思ってる。
    もうこれが最後の転職にしたいから後悔したくなくて慎重になりすぎてしまう。

    +12

    -10

  • 40. 匿名 2021/02/12(金) 02:36:19 

    >>38
    それは酷いね!本当、頭のおかしい失礼な奴は
    どこにでもいるね。男女関係なく(泣)

    +27

    -11

  • 41. 匿名 2021/02/12(金) 02:39:03 

    >>36
    森氏かよって思うね

    +18

    -12

  • 42. 匿名 2021/02/12(金) 03:10:07 

    今思えば前の会社がホワイトだったのに辞めてしまった

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/12(金) 03:15:19 

    >>4
    本当にそれ!

    +39

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/12(金) 03:18:15 

    人間関係は悪くないけど仕事内容がしんどすぎて辞めました。4月から新しい転職先で働くけど、人間関係、こればっかりは運なのでドキドキです…

    +48

    -1

  • 45. 匿名 2021/02/12(金) 03:30:08 

    私は人間関係かな〜
    表ではみんな優しそうで明るくていい職場だと思ってたら裏はドロドロだった

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/12(金) 03:32:29 

    友達が30代半ばなんだけど未経験でシステムエンジニアの求人応募して採用された。
    心の中ではかなり心配してる。

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/12(金) 04:29:32 

    >>1
    逆に30代にもなってしてなかったの?
    そりゃなるべくしてなった結末だわ

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2021/02/12(金) 04:30:28 

    >>39
    今は事務の応募がすごいから選考に時間がかかるのはしょうがないのかも。
    友達に聞いた話なんだけど、この就職難で男性からの応募も増えたみたいでそれこそ面接で「生活に困ってる」「このままでは家族が露頭に迷う」系の話をしたり、雑用でもいいからって頼み込む人がいたりだとか色々あるらしい。
    だから同時進行で数社応募しながらって感じでいいと思うよー!お互い頑張ろう!

    +50

    -1

  • 49. 匿名 2021/02/12(金) 04:30:41 

    >>21
    私は看護師の資格あってもなかなか仕事見つからないよ
    いま50才で20年以上のブランクがあるし精神科しか勤務経験ないし短期転職繰り返してるから
    とにかく面接で印象が悪い
    精神科とかだと看護師ヒエラルキーでも一番下だから
    見下されるし少し働いていただけだからなかなか内定がないしいい所には就職できない
    看護師は一度落ちると上には上がれない

    だから次は老健とか特養とか介護施設を目指そうかなあと思う

    +22

    -13

  • 50. 匿名 2021/02/12(金) 04:57:42 

    年下の先輩ばかりになるのが嫌で転職悩んでいる人っていますか?
    29歳、今まで1度だけ転職してるんですが
    今までの職場は自分より年上しかいなくて、
    転職経験豊富な友達に聞くと
    年下の先輩に気を使ったり敬語で話すって聞いて渋ってる。
    そんなに気にすること?って言う人もいるけど
    パートでもないのに20歳ぐらいの子に教えてもらうと思うとなかなか動けない。
    高卒だから転職先も自ずと高卒が多い職場になるだろうから
    最悪18歳の子と同期になるのかぁと考えると悩む。

    +2

    -28

  • 51. 匿名 2021/02/12(金) 05:09:50 

    「転職先のリサーチ不足」
    これ一番大事かも知れない。
    職場をきちんと見ておいたら良かったと思う。
    休憩室はどんな感じか、ちゃんと休めるか、トイレはキレイか、共用とかじゃないか、社風はどうか、社員の目が死んでないか、後悔した経験者からすれば色々疑ってかかったら良かったと思う。

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/12(金) 05:18:56 

    転職先の人間がクソ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/12(金) 05:21:47 

    >>31
    そういう風に見ている人がいる、という事を知らなかったのであれば、今回わかって良かったと思いますよ。
    私は既婚でいわゆる選択的子無しです。子供が居なくてかわいそう、変わっている、何かの病気等々、思う人達がいる事は理解しています。

    +31

    -2

  • 54. 匿名 2021/02/12(金) 05:24:28 

    解ってるならその反省を活かしてまた転職すればいいじゃん

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/12(金) 05:55:31 

    >>50
    気にしてるうちは顔や態度に出るから転職しない方がいいかもしれませんね。
    私はどっちも経験したことがあるのですが、一番ダメだったのが、年上や同学年の後輩からタメ口で返されることでした。
    こっちは敬語使って仕事教えてるのにまるで立場が逆転したようで気分悪かったです。
    年下の先輩からタメ口きかれるのは全然平気なんですけどね…

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/12(金) 06:04:04 

    実際リサーチって言っても、職場環境や人間関係は外からじゃ分からないよね。

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2021/02/12(金) 06:12:33 

    正社員にこだわることは大事だが
    ブラック企業に入ってしまったこと。

    一番は普通の正社員だけど
    ブラックしか受からなければ
    非正規の方がいいと思ってしまう。

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/12(金) 06:19:00 

    >>4
    無職の期間長くなるの嫌だったから適度に選んだ仕事で多分長く働かないだろうなって思ってたけど気がついたら10年働いてるわ。

    +64

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/12(金) 06:19:40 

    >>51
    私も社員さんの目というか職場の雰囲気見るの大事だなって感じた。
    本来は業務中だからお喋りしちゃいけないんだろうけど、電話してる人以外喋ってる人がいないようなところはブラック率高かった。
    たまに音がしても誰かがガサツに受話器置く音とかだったりとにかくピリピリしてる。
    そこは入社したら隣席の人すら話しかけてくれず、お昼のときもみんな自分のことに精一杯って感じでこっちから話しかけることもできないくらい空気が張り詰めてた。
    逆に廊下でおじさん同士が冗談言い合って笑ってたり、仕事の合間に誰かの席までお喋りしにきてる人がいるような職場は、入社してからも面倒見がいい人ばかりで納期もゆとりがあったりして長く働けた。

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/12(金) 06:35:43 

    >>4
    めちゃくちゃ分かります。
    求人票の内容は悪くないのにいざ採用されるとブラックで長続きせず、ふと誰も応募してない求人に応募したらまさかのホワイトだったことがありました。

    +57

    -3

  • 61. 匿名 2021/02/12(金) 06:51:50 

    >>53
    知ってたけどわざとだよ(笑)

    +0

    -6

  • 62. 匿名 2021/02/12(金) 06:58:27 

    >>1

    今の自分の事かと思った!

    前職で残業が多く長く勤められないなと感じ体調も悪かったため、たとえ薄給でも家から近い&定時帰りを最も優先した。
    バリバリ働くならエージェントだけど、緩く派遣会社の紹介予定派遣で探してある金融関係会社の本社事務へ転職。


    ・一般事務採用なのに営業事務。
    →前任者が1ヶ月で辞めてた。騙された。
    ・セクハラを入社2日目でされる。その後も代わる代わるセクハラを毎年される。
    →結局覚えてないの一点張り&派遣会社の担当へは平謝りしてたそう。
    (後で知ったが内部通報件数が全業界でトップ3...)
    ・半年後の直接雇用切り替え寸前で、本社から営業部が追い出され大学生の街へ。
    ・その後毎年の様に事務処理が変わる。
    →本社会計が支社会計か本部も手探り状態。
    ・他の営業部と合併し何時に帰宅できるかも分からなくなる。→手取り20万程度でやってられるか!
    ・感染者がいても業務優先でPCR検査させて貰えない。→上司に伝えたらできることになったけど、あり得ない。。

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2021/02/12(金) 07:16:38 

    ワーママの有無も聞いとけば良かった。

    +2

    -5

  • 64. 匿名 2021/02/12(金) 07:16:52 

    そんなに大した内容じゃなくて安心した

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2021/02/12(金) 07:18:09 

    大企業の新設の子会社だから
    待遇が良いと思ってたら
    親会社の奴隷なだけで
    待遇は天と地ほどの差だった。
    トップは親会社から来る
    不要人材ばかりだから
    やる気もないのにプライドだけ高い。

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/12(金) 07:22:08 

    既婚者から結婚相手見つけに来たの?みたいなマウントとられがち。は?って思う。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/12(金) 07:22:30 

    1番大事な人間関係なんて努力じゃどうにもなんないし、入社してみないと分からない。

    結局運や縁。

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/12(金) 07:24:29 

    >>6
    流石に20代の新人とは同じようには扱われないよね

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/12(金) 07:25:42 

    実際、転職してきた人は、仕事できることを期待しちゃう。仕事できない人だったら、ガッカリする。

    +10

    -9

  • 70. 匿名 2021/02/12(金) 07:36:59 

    >>66


    そうそう何度もある。
    そんな潔いことするなら派遣社員で商社行きますよ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/12(金) 07:38:26 

    >>36

    良い男はみんな結婚してると独身トピでよく嘆かれていない?

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/12(金) 07:46:41 

    >>65

    全く同じことがあった
    前職のベンチャーITが激務で転職したら、面接と全く話が違った。
    土日休み→連休なら平日は休みたきゃ年休でねと...
    〜菱〜所の商業施設管理の会社だったけど、ベンチャーITより何もインフラ整っていなくて3,4月なんて終電まで帰れなかった。会社の規約(職務規定も含め)がそもそも見当たらなかった。

    設立30年は経っているだろうし、そもそもあんな歴史ある大きい会社の規約という大まかな骨組みがあるのなら、設立時に人事が作らなかったのか不思議でならない。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/12(金) 07:49:02 

    コロナ化で検査させないとかブラック中のブラックだわ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/12(金) 07:53:20 


    リサーチなんて言っても、求人出す企業側が嘘言ってたら分からない。
    62、72書いたけど。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/12(金) 07:56:08 

    婚活してるけど女性の職業、事務職の多いこと多いこと…
    どうして女性はみんな事務をやりたがるんだろう

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2021/02/12(金) 07:56:22 

    >>53
    そういう人たちを増長させる事もないと思う。
    こっちが理解して受け入れて見逃してあげていても、
    ますます無知な自分たちを肯定し、視野狭く慢心するだけだもの。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/12(金) 07:58:40 

    >>36

    こうやってマイノリティって自分の存在が特異では無いとアピールする時に時代を持ち出すよね。
    時代に関係なく種を残すのは本能でしょ。
    それが出来てないのは遺伝的に欠陥があるか、底辺なんだよ。

    +2

    -8

  • 78. 匿名 2021/02/12(金) 08:01:05 

    >>11
    1位、2位、4位に関しては新卒時の就活どうしてたのかなと思う

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/12(金) 08:02:19 

    >>36
    いやいや、よくいい男はみんな結婚してる。独身なのは訳ありってみんな言ってるじゃん。
    男性について言うのは良くて女性だとダメとか何それw

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/12(金) 08:02:36 

    >>38
    それ昭和の価値観だよね。男女問わず言われたらしい。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/12(金) 08:03:49 

    >>75
    手軽に見えるのかな。
    専業主婦のママ友もみんな仕事復帰目指す時事務職狙いだよ。
    医療事務や薬局事務の資格を取り始める。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/12(金) 08:05:18 

    >>18
    いい男は結婚してる事多いけど、
    女性はそうでもなくない?
    意外と気の強いブスや図々しい元いじめっ子が押して、それなりにいい男と結婚してたりする。

    +28

    -6

  • 83. 匿名 2021/02/12(金) 08:06:10 

    >>1
    職も出会いも結婚も
    全部タイミングなんだよね
    どんなに対策しててもダメな時はダメ
    何もしてなくてもいけるときはいける
    ただ、チャンスは自分で掴みに行かなきゃ
    タイミングは取れない

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/12(金) 08:09:31 

    ババちゃんから。40代で勉強していわゆる国家資格とりました。仕事の役に立つかなと思ってとったけど、なんと次の転職の時に評価されたので、資格とかなら遅すぎることはないと思う。

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/12(金) 08:10:22 

    >>77
    男女平等が大きな影響をあたえてるんだろうけど
    昭和と平成ではかなりの違いがあるから仕方ない

    平成生まれは7割以上が未婚だし

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/12(金) 08:10:41 

    リサーチして、良いと思った企業が不採用になるから……

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2021/02/12(金) 08:10:45 

    >>6
    分かる~!
    で、経験を生かそうとすると新人のくせにでしゃばるなと言われる。

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/12(金) 08:10:59 

    >>32
    人間関係凄く大事。私は派遣で色々な会社に行ったけど どこの会社も1人は必ず癖の強い人がいた。耐えられずに辞めていく社員さんが気の毒だった。

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/12(金) 08:12:19 

    >>84
    何の資格ですか?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/12(金) 08:12:54 

    >>75
    土日祝休みだからじゃないかな?

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/12(金) 08:13:25 

    >>4

    転職もギャンブルだよね。
    入ってみてしばらくたたないとわからない

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/12(金) 08:17:13 

    >>21
    私も。
    大学病院や公立病院で働いてるなら、
    そこいらのリーマンより全然貰えるんでしょうけど、
    私も近くのクリニックに40代で転職。
    もう院長からは罵声に女中扱い。あげくに、
    小さいから国民保険に国民年金。
     転職したけど、もう夜勤もできないから、
    みんな似たり寄ったり。
    週6でボーナス一律10万、退職金なし。

    そして、普通にコロナ陽性の方も来ちゃうし、
    これが看護師の底辺よ。

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/12(金) 08:18:35 

    >>89
    情報処理の資格なので、難関の士業とは格段に違います。すみません。
    だから仕事に役立てば程度で勉強したんですけど、転職時に、パソコン系は問題ないとかで評価してもらえました。採用条件にパソコン使えることが入ってて、自己申告だと弱いかなと思い証明書を出しました。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/12(金) 08:25:01 

    >>20
    すぐそうやって意地悪言う…
    希望を抱くくらい誰でもするじゃん。
    いやなやつ。

    +11

    -3

  • 95. 匿名 2021/02/12(金) 08:27:08 

    >>69
    仕事バリバリですか?
    誰よりも先に考えて動けますか?
    あなたは戦力になってますか?

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2021/02/12(金) 08:30:26 

    1位のはちょっと驚き
    比較検討しなかったの?!
    余裕が無くて?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/12(金) 08:30:42 

    新卒で入社したメーカーが東証一部上場の創業も長い堅実な会社だったけど、平均年齢高めの地味な会社で「想像していたOL生活じゃない!」と、お花畑な発想で華やかそうな商社に転職。
    給料上がったし、男女とも若くて華やかで喜んだのも束の間、同僚同士ライバル心強くて、人間関係ギスギスしてて心底疲れた。
    会社に華やかを求めたらアカン事を学んだ。笑
    あの頃は我ながらアホだったと思う。
    今は新卒で入社した会社に似たような雰囲気の会社で働いてる。みんなおっとりしてて無個性で人間関係ラクってすごく大事。
    商社より年収下がったけど、夫が稼ぎ良いし、自分も38歳650万貰えてるからまあ許容範囲内。
    ウチのように↓のような会社は長く勤めやすいんじゃないかな?

    ・東証一部上場
    ・創業が長い
    ・平均年齢高い

    ただ、皆長居するから滅多に転職者を募集しないから難しいかもね。
    あと転職の目的を明確にすることね。
    長く勤めれる会社が良いのか、稼ぎたいのか、とか。

    +5

    -10

  • 98. 匿名 2021/02/12(金) 08:31:23 

    比較するほど転職者に選べる余地ないよ、今。
    受かったところが実際どうかわからないけど「仕事にありつけるー!」ってめっちゃ喜んで行く感じ。
    実際少し前に転職したけど、実際働いたら聞いてた話とちがう!とはなったものの辞められないから順応しようとしてる

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2021/02/12(金) 08:31:52 

    >>8
    私が一番聞きたいのは「お昼休みは一人でとれますか?または外出できますか?」
    聞いたら落とされそうだし聞けないけどさ…

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/12(金) 08:36:03 

    >>84
    何歳からでも
    国家資格はやっぱり強いですよね
    検定なんて趣味の域だし
    1級じゃないと目を惹かない

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/12(金) 08:36:26 

    >>7
    無知でごめんなさい。条件交渉って内定の後何ですか?面接の時かと思ってた。例えばお給料とか?よければどんなものがあるのか教えていただけませんか?

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/12(金) 08:36:38 

    >>18
    私の友達は何でこの人が?って言うくらい優しくて家庭的な人ばっかり独身だよ。
    結婚してる友達もいい人ばっかりだけど。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2021/02/12(金) 08:37:38 

    >>32
    人間関係は、超絶大事!50にそろそろなるけど派遣で色んな会社いったけど、時給高い安い関係なく、人間関係いいところは絶対楽しい

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/12(金) 08:38:34 

    >>4
    あるあるだよね。能力だけじゃなくて人間関係が大きい。
    私も1つの職場でダメ出しばかりして萎縮しちゃって、自分は無能な人間でこうやって怒鳴られながらも耐えて淡々と仕事こなしていかなきゃいけないんだ。どこで働いても同じなんだから我慢しよう。って思っていた。
    耐えきれず転職したんだけど、よく調べもせず渡りに船的に逃げた感じ。
    上司も同僚も優しくて、客先の評判もよく、いきなり仕事できる優秀な人。扱いになり自信もついたから楽しく仕事ができるようになった。
    業務内容もやっている事もほぼ同じだったのにね。

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/12(金) 08:41:08 

    >>2
    マイナスついてるけどさ
    これ案外重要だと思うよ
    会社に何しに来たんだっ!って批判はあろうが現実的に出会いの場でもあるからね
    事実、32で転職してきた人はさっさと社内結婚したし、周りでもフツーに社内結婚あるものね

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/12(金) 08:42:59 

    >>104
    ダメ出しする上司ってなかなか出世しない
    本人も責任負いたくないからだけど

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/12(金) 08:44:21 

    >>32
    辞めなくてよし!と思ったよ
    32さんがお金がどうしても必要でちょっとでも高いところに勤め稼がなくてはいけないの
    だったら仕方ないが
    周りが良い人達なんて中々ないよ…ほんと

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/12(金) 08:48:51 

    >>29
    それは20代だったとしてもなかなか厳しいと思う…事務職わりと人気だし

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2021/02/12(金) 08:49:10 

    >>75
    ガル男帰れ
    民間企業勤めたら営業か事務員でみんながみんな営業する?内勤をすべて事務と思ってそう。
    まともな仕事してる?
    婚活してる分際でそんな事言ってるから更にだめそう。

    +0

    -5

  • 110. 匿名 2021/02/12(金) 08:49:24 

    >>95

    新入社員より期待されるのは当たり前。

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2021/02/12(金) 08:53:45 

    実際に勤めてみて初めて分かる事も多いから
    転職前の他社との比較検討も限界があるよね
    特に人間関係なんて勤める前は分からないよ

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/12(金) 08:58:51 

    >>49
    健診機関はまともに仕事出来る人ほど辞めていく人多くて、残ってる人は子育て優先で優秀か、技術不足かって感じだけど、何歳でも採用してる感じだったよ。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2021/02/12(金) 09:00:32 

    >>77
    私達の本能は繁栄ではなく進化なのだ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/12(金) 09:03:04 

    人間関係いいけど、プライベートに干渉されなくて、お昼は世間話しなくて良くて、飲み会参加しなくても文句言われないし、集金もされない所がいい。
    仕事は円滑にできる範囲の必要最低限のコミュニケーションだけがいい。

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/12(金) 09:26:24 

    既婚で手のかかる子供がいると転職は絶望的

    +2

    -4

  • 116. 匿名 2021/02/12(金) 09:47:41 

    >>18
    私結婚してるけどいい女じゃないです

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/12(金) 09:56:03 

    >>114
    技術系がオススメ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/12(金) 09:59:43 

    >>105
    モチベーションに関係する人もいるからね
    意気揚々と出社できたり仕事に取り組めたりするし声には出しにくいけど重要だと思う

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/12(金) 10:07:41 

    一昨年働いていた所がホワイトで今まで1番務めやすかったから契約さえ切られなければ…だった
    まぁ、理由が「人足りてるからいらない」「経営が苦しい」
    部長に呼び出されて言われた
    人大量に入れといてそれはないわって会社訴えた
    しばらくして潰されてたw

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/12(金) 10:08:19 

    毎日顔合わせてるとイケメンだろうとなんだろうとどうでもよくなるわ

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/12(金) 10:12:25 

    >>85
    あー、痛恨のミス!30代転職組に聞いた「転職で失敗したこと」ランキング

    +3

    -5

  • 122. 匿名 2021/02/12(金) 10:17:27 

    >>29
    今からでもマイクロソフトや経理のスキルを身につければ可能なんじゃない?大変だけど
    うちの会社、40くらいで転職してきた事務の女性いるけど前職は事務ではないのにすごい出来るから有難い、彼女は理系出身だから数字に強いみたいだけど

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2021/02/12(金) 10:22:29 

    >>48
    うちも男性からの問い合わせが増えた、と同時に何か変な問い合わせも増えた。
    詳細は書けないけど今まで女性の応募者からはなかったような答えづらい質問(自分みたいな人間が来たら働きにくいですか?みたいなやつ)とか。
    あとは本当に大変なんだろうけど自分がどれだけ困ってるか電話口で語り出す泣き落としっぽいやつとか。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/12(金) 10:34:40 

    >>29
    20代前半未経験でもOKてとこでもエクセル・ワードの最低限の知識はある前提のとこが多いかと
    事務職目指すなら今からでも勉強すれば良いと思うよ

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/12(金) 10:39:56 

    >>99
    私もこれ聞きたい!!
    お昼休みは休憩室で女性社員集まって家族の愚痴とか仕事の愚痴を延々聞かされる職場とかあるよね。
    あれが本当に疲れる。
    本当に気の合う人がいたら一緒にお昼食べたいって思うけど、ただ同じ場所で食べてるから喋らないといけない状況になるのが嫌だ。

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2021/02/12(金) 10:48:42 

    39歳、パートを12年しています。
    簿記3級とパソコンの資格は高校の時に取りました。
    今から正社員になりたいんですけど無謀ですか?
    結婚もしていなくてこれからしっかり一人で生きていこうと思ったらやっぱり正社員になりたいと思い始めました
    年齢が年齢だしコロナ禍だけど、見つかるかな

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/12(金) 10:54:59 

    >>126
    希望職種はなんですか?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/12(金) 10:55:38 

    >>127
    事務です

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/12(金) 11:21:36 

    >>75
    座り仕事だから体への負担が軽い、土日祝休みの所が多い。私は腰痛になりましたが。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2021/02/12(金) 11:28:23 

    >>82
    その性格の悪い女でも、男から見たいい女なんじゃない?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/12(金) 11:52:22 

    >>125
    すごいわかります。
    うちの職場はコロナ対策で食事中の会話禁止になったから、すごくありがたい。
    休憩なのに気を使って話しかけたり話合わせるのが大変だった。仲良くてもね。
    1人でスマホいじったりボケッとしたかったから。

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/12(金) 11:59:29 

    >>69
    全く違う職種なら無理じゃない?
    何にも知らない人と一緒だよ。前職での常識が通用するかどうかも分からないし。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/12(金) 12:02:19 

    >>129
    座り仕事めっちゃ不健康だけどね

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2021/02/12(金) 12:23:42 

    >>50
    私も転職先で年下の人に仕事教わってましたけど、年上って分かるからか敬語はみんな使ってくれてましたよ。仲良くなればこっちは敬語なしになったりもありました。敬語どうこうじゃなくて、そもそも年下から教わることがちょっと…ってことであれば難しいかもしれませんね…。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2021/02/12(金) 12:25:36 

    1月から5月に退職~転職すると住民税がエグい。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/12(金) 12:40:25 

    某ガス会社への転職試験が4次試験まであって、当時仕事をしていたために休みを取れずに(ブラックだったので)最終面接に行けなかった。
    以降、土日しか試験がない公務員試験一本に絞った。民間は働きながら試験受けるのは厳しいね。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/12(金) 13:34:56 

    >>61
    気持ち悪

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2021/02/12(金) 13:35:50 

    >>29

    とりあえずmos取れば大丈夫。
    簡単だし基礎的な事覚えられるよ。
    あとはエクセルでいくつか数式を使えるようにしとく。ワード、パワポも簡単な資料作成練習。
    1ヶ月もいらないと思う。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/12(金) 13:37:10 

    >>21
    責任が重いよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/12(金) 14:13:59 

    >>133
    そうだよね、事務やりながら兼業で接客やった時思ってた。座りっぱなしって地味につらい。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/12(金) 15:00:27 

    >>10
    初転職ってまじで勇気いる。
    その一歩を今年踏み出したんだけど、全く後悔はない!!
    転職最高!!

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/12(金) 17:07:49 

    まさに転職したとこがブラックだった。
    パートだし嫌になったらいつでも辞めればいいやって気持ちでやってるけど、正社員だとそうはいかないよね…
    面接だけじゃ社内の雰囲気とか人間関係とかわかんないんだよな〜

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/12(金) 17:34:55 

    >>53
    わかるわー
    私も旦那のソチンが役立たずだから子供できないんだけど、周りはどうせ私のせいだと思ってるんだろうな。
    めんどくせ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/12(金) 18:33:22 

    >>111
    もう、コレばかりは賭けだよね
    わかんないもん
    入ってみなきゃ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/12(金) 19:21:26 

    タイムリーすぎる。
    土日休みって記載されてたのに隔週だった。
    祝日は休みじゃないから出勤。
    祝日出勤でも土日休みならいいやって応募したのに入社説明で初めて隔週って知った。
    月の半分は死にたいって泣いてる。
    これでキツく注意でもされたら即帰宅して退職するつもりでいるのにみんな優しくて続いてて草。

    あー死にてぇ

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2021/02/12(金) 19:38:31 

    >>20
    そりゃまあ、そうだけどさ…

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2021/02/12(金) 20:05:18 

    >>145
    求人票に完全週休じゃなくて週休って書いてるパターンのやつかな。
    年間休日105日はありそう?
    友達がそういうところで働いててずっと求人出してるけどコロナ禍でも応募が来ないから給料上げたって言ってたわ。
    逆に薄給でも休み多いところは人気みたい。
    それくらいお休みを重視してる人って今は多いからあなたの感覚は間違ってないよ。
    泣くくらいきついなら転職考えていいと思うわ。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/12(金) 21:27:46 

    >>21
    総合病院から転職したけど、転職先はいくらでもあったし面接も全部内定もらえたよ
    クリニック、訪問看護、保育園看護師、施設
    本当免許あってよかったと思った

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2021/02/12(金) 21:37:50 

    >>138
    >>124
    >>122

    こうやって諦めてばかりいるからダメなんだなって思いました。あなたたちの言葉で、勉強して転職活動がんばろうという気持ちになれたよ。ありがとう。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/12(金) 22:12:03 

    人間関係大事。
    転職先の人が気分が態度にすごく出る人で毎日憂鬱。
    機嫌がいい日はニコニコ話しかけてきて、機嫌が悪い日は不機嫌オーラ全開。
    辞めたい。
    でも今のこのコロナ禍で独身アラフォーが正社員でまた転職出来るか不安で日々耐えてる。
    胃が痛い。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/12(金) 22:33:10 

    面接の時点で求人票の内容と色々相違があったので嫌だったが、その場で内定が貰えたので行った。初日に前任者からの引き継ぎがない事(面接ではまだ在籍してると言われた)等その他色々発覚した。面接時点で色々違う会社は止めておこうと思いました。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/12(金) 22:33:20 

    >>145
    完全週休二日制じゃなかったってことですね。
    月に6日位しか休めないのか。。。
    それは、辛いですねー。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/12(金) 22:41:23 

    私転職4回してるけど、今の自分のライフスタイルと仕事がマッチングするようにしてる(今は稼ぎたいとか、今はやりがいとか、今はプライベート充実させたいとか)
    だから後悔したことはないかなぁ。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/13(土) 12:36:56 

    >>27
    プラス10位押したい😆求人出ていて仕事内容ばっちりだけど、建物古そうとか職場環境で悩んだり、もう少ししたら色々求人増えそうだから飛び付く程でもないか等々考えてしまいます。志望動機もある程度年齢を重ねてからの転職だとしたい仕事と言うよりは出来そうな仕事で勤務地も無理無く通えるから選んだのであって、数社から選んで応募するとは限らないので『なぜこの会社なのか』が書けない。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/13(土) 21:12:54 

    >>29
    その昔、事務職を目指すにあたってパソコン習いに行ったけど、2社共代々引き継いだ物を使用したので1からエクセルで何か作ったりは無かった💦パソコン自体に不具合が有ったら専門部署の方に🆘出すと見てくれるし基本操作出来たら問題ないと思う。事務職は身体への負担は少ないと思いますが、締め日前後の忙しさや同じ部屋で決まったメンバーとべったり過ごす事に耐えられるかだなぁ。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/14(日) 14:01:46 

    >>75
    これだけ事務に集中する女性がいる日本社会に対して、女性の40%起用目指せってめちゃくちゃだよね。
    そもそも女性社会進出が発展途上じゃなくて、女性の能力自体が発展途上なんじゃないの?

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2021/02/15(月) 16:31:23 

    >>11
    誰も彼もが学生のうちに十分な情報を得られる訳ではないからね、ネットやエージェントも有益な情報もあれば経験や学歴ありきの無益な情報もある。そういうのを選別しきった時には30代の人も結構いると思うよ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/19(金) 13:06:25 

    >>39
    大手で事務となると応募者多くて他の人と天秤かけてるんじゃないかと思います。
    私も管理系の職種で転職活動中ですが、エージェント経由で1月初旬に応募→書類選考→1月下旬に一次面接→今週役員面接でした。
    合否の結果通達は2週間ほどかかるということでなかなか時間かかってます。
    エージェントの企業担当が交渉したり調整したりというのもあるのかなとは思いますが過去の転職より時間かかってる気がします。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。