ガールズちゃんねる

転職回数多い人、転職うまくいきますか?

134コメント2019/03/02(土) 01:07

  • 1. 匿名 2019/02/20(水) 22:25:21 

    主は、今の会社が3社目のアラサーです。

    正社員を目指して転職したいですが、
    転職回数が多く、敬遠されがちです。

    転職回数多めの方は、転職うまくいってますか?

    +102

    -3

  • 2. 匿名 2019/02/20(水) 22:25:46 

    現在、活動中ですが
    うまくいっていません。

    +115

    -1

  • 3. 匿名 2019/02/20(水) 22:26:46 

    転職回数多い人、転職うまくいきますか?

    +56

    -1

  • 4. 匿名 2019/02/20(水) 22:26:48 

    アラサー6社、正社員で転職してるよ。2社潰れた!

    +155

    -3

  • 5. 匿名 2019/02/20(水) 22:27:19 

    3社目って多いの?

    +237

    -2

  • 6. 匿名 2019/02/20(水) 22:28:10 

    日本だと転職回数が多いとあかん奴って思われるけど海外だとそんなに色々経験があるなんて即戦力!ってなるらしく周りの転職回数多い人結構海外行った。

    +230

    -7

  • 7. 匿名 2019/02/20(水) 22:28:31 

    3社は多くない

    +230

    -6

  • 8. 匿名 2019/02/20(水) 22:29:05 

    3回転職しですが
    全て正社員で採用されました。
    転職回数…面接で突っ込まれますが
    全て他業種なので、、、
    スキルアップにーと言って乗り切ってます。

    +176

    -4

  • 9. 匿名 2019/02/20(水) 22:29:30 

    1年前、現在の会社に勤めました。
    8社目でした。

    やっと、やーっと
    ずっと働きたいと思える会社に巡り会えました。
    主様と同じアラサーです!

    +186

    -5

  • 10. 匿名 2019/02/20(水) 22:29:43 

    >>6
    そっか!
    じゃあ私も海外行こ(^O^)

    ってなるかいっ!

    +126

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/20(水) 22:29:51 

    新卒で入った会社を3カ月で辞めて
    次が10カ月
    転職回数数知れず
    見た目が普通なのか高望みしてないのもありすぐ採用にはなる
    でも続かない
    まず基本的なことが覚えれずミスばかり
    人間関係も最初は良くても一言多かったりで結局嫌われる
    結婚して息子の発達障害がわかり私の発達障害も発覚
    仕事が続かないのも合点しました

    +156

    -19

  • 12. 匿名 2019/02/20(水) 22:29:53 

    3ヶ月以内に辞めた会社が3社もあるんだけど、履歴書から抹消してる。。

    +274

    -9

  • 13. 匿名 2019/02/20(水) 22:29:59 

    若い頃は上手くいかなかった。
    と、言うのも若い頃はスルースキルとかが全くなくて更にツンツンしてて愛嬌もなかったから…
    ある程度の年齢になったらスルースキルがついて、愛想笑いも上手くなったから人間関係ではあまり困らなくなった。

    +82

    -0

  • 14. 匿名 2019/02/20(水) 22:30:30 

    会社による!
    新卒より積極的に採用するところもある!

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/20(水) 22:31:53 

    アラサー多いな。
    私もアラサー。
    大体3年ちょっとで辞めてる。
    今3社目の3年目。
    もう辞めたくなってきてる(笑)

    +152

    -2

  • 16. 匿名 2019/02/20(水) 22:32:03 

    転職回数2桁のアラフォーです。
    30歳まで好きな事をやると決めて、30手前で経験の付きそうな勉強をしたおかげで業界内を転職しまくりですが、最近は何故か正社員に起用されますが飽き性なので続きません。でも経験値が問われる職種なので、辞めてもすぐに決まるから、勉強しといて良かったと本当に思っています。
    今は非正規ですが、大手で頑張れば社員になれるし、社会保険もついているし残業もないので楽に働いています。正社員目指すのもいいけど、やっぱり経験や資格が問われる仕事は強い。
    履歴書はごまかしてます。

    +73

    -18

  • 17. 匿名 2019/02/20(水) 22:32:06 

    よほどの人手不足かよほどの高学歴で即戦力じゃなければ採用はしないだろうね
    それだけ転職する人って扱いにくいのは当然だからマトモじゃないでしょう
    トラブルメーカーは敬遠したいですので

    +26

    -23

  • 18. 匿名 2019/02/20(水) 22:32:32 

    >>12 職歴の詐称は違法では無いからね、学歴はダメだけど。最悪直近のところ以外抹消しても大丈夫らしいよ。

    +161

    -1

  • 19. 匿名 2019/02/20(水) 22:33:16 

    >>12
    年金手帳提出するときにバレるんじゃね?
    まあ、人事の採用担当と、事務担当が分かれてたらバレないか。

    +46

    -9

  • 20. 匿名 2019/02/20(水) 22:33:23 

    引け目に捉えないで経験!と笑える強さがあったら良かったと自分を振り返って思うよ。
    あとは会社の方針による!

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2019/02/20(水) 22:34:05 

    短期間で2社辞めてしまったので転職活動中ですがなかなかうまくいきません…それだけが理由じゃないかもしれませんが…書類選考からして通過しません…

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/20(水) 22:35:20 

    転がる石には苔はつかない が、輝きが生じる
    転職回数多い人、転職うまくいきますか?

    +63

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/20(水) 22:38:19 

    前職辞めた理由はどう答えてますか?

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2019/02/20(水) 22:38:29 

    >>21
    あまりに短期間で辞めたやつは書かなくて大丈夫だよ。
    試用期間で辞めた会社書いてないし雇用保険入ってたけど入社後突っ込まれた事ない。

    +136

    -2

  • 25. 匿名 2019/02/20(水) 22:41:20 

    辞めた理由がしっかりしてれば大丈夫じゃない?

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/20(水) 22:46:14 

    >>23
    これね、直近が私一週間でやめたが雇用保険加入していたから、履歴書類かくが、面接は、適当にうそいう

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2019/02/20(水) 22:46:36 

    主です
    皆様コメントありがとうございます。
    同じ年代の方も多くてなんだか親近感がわきました!
    主も、短期離職があるのでよけい敬遠されてしまいます・・・
    転職多いのは経験も豊富だけど、日本ではやはり敬遠されがちですよね・・・

    +47

    -2

  • 28. 匿名 2019/02/20(水) 22:48:12 

    転職で困った事無いけど
    正直無理そうな所も狙わない
    楽だけど給料安いか
    給料それなりに貰えるけど大変かって感じ
    理想高くしてたらどこにも受からないと思う
    今の会社が5社目

    +45

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/20(水) 22:50:05 

    就職氷河期で入社した会社は超絶ブラック。
    転職してもブラック。

    ホワイト企業って本当にあるの?

    +106

    -4

  • 30. 匿名 2019/02/20(水) 22:51:13 

    転職多い人って、その職場から脱出するために転職するから、あまり考えずに決まったところに転職する。

    だからまた失敗する。

    行動力あるし、働くこと自体はそこまで嫌いじゃないから

    +82

    -5

  • 31. 匿名 2019/02/20(水) 22:51:29 

    どこ行っても辞めたい

    +93

    -2

  • 32. 匿名 2019/02/20(水) 22:53:47 

    転職が多くてナニが悪いんだよ

    +167

    -5

  • 33. 匿名 2019/02/20(水) 22:55:06 

    頑張って4年しか続かない

    +30

    -3

  • 34. 匿名 2019/02/20(水) 22:58:26 

    面接の時に、ここはなんで辞めたの?って聞かれてばかりだったけど、

    一度、「いろいろな経験をお持ちですけど、当社では~」って言い方で質問してくれた人がいた。

    面接官からしたら普通かもしれないけど、
    転職回数が多いのを、ポジティブな言い方で言ってくれる人いなかったから嬉しかったな。

    +123

    -4

  • 35. 匿名 2019/02/20(水) 23:01:51 

    コミュニケーション力というよりトーク力磨けば面接はだいたい上手くいく気がする
    その後はコミュニケーションだけど
    転職回数が理由で落とされてんじゃなくて、他に理由があるんじゃないかな

    +66

    -3

  • 36. 匿名 2019/02/20(水) 23:03:50 

    転職回数多いのって悪いことなのかね。

    +20

    -8

  • 37. 匿名 2019/02/20(水) 23:08:30 

    私もアラサーで12年働いた会社辞めて転職活動してるけど「12年もいたのに何で?」て聞かれる。新しいことにチャレンジしたい的なこと言っても首傾げられる
    周りには1つの会社で長いとアピールになるよ!て言われててけど、12年もいるのに突然辞めたとなると変に構えられるのかな

    +111

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/20(水) 23:09:36 

    私、2年周期で辞めてるから半端ない数で履歴書足りないくらい
    もちろん落ちます

    +78

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/20(水) 23:09:56 

    会社側は長く勤めて欲しいと思うから、やっぱり転職回数多いとすぐ辞めるって思われてしまうよね。こっちも長く勤めたいと思って面接行くんだけど、自業自得だから仕方ない。

    +83

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/20(水) 23:10:15 

    転職多いのかな。履歴書に3社書いてて、今4社目を探してる
    面接で「ここの会社は何故働いてた(応募された)んですか?」て聞かれることがたまにあるけど、あれ何で聞くの?

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/20(水) 23:11:42 

    アラフォー6社目かな、正社員です。
    今3年目、一応続いてるけど定期的に辞めたい波はくるよね。

    面接の時は、色々あった理由を正直に述べて、御社を最後の職場にしたいと熱弁したよ。

    どうせ受からないだろうとやけくそだったけど、あっさり受かった。わからんもんだ。
    こればかりはご縁でしょうな。

    +77

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/20(水) 23:11:47 

    今は昔に比べて転職回数で足切りすることはだいぶ減ったってよ。上手く行かないのはたぶん転職回数じゃなくて単純にスキル不足とかの問題だと思う。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/20(水) 23:12:03 

    5回転職してるけど、何で退職したかを聞かれたらもっともらしい理由つけて話してる。
    そのせいか分からないけど面接は大抵受かるよ。

    +54

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/20(水) 23:13:59 

    >>19
    年金手帳って番号見るだけで中には何も記載されてないから気づかれたりした事ない
    何故そこからバレるの?

    +30

    -3

  • 45. 匿名 2019/02/20(水) 23:16:02 

    >>12
    私も3ヶ月くらいでやめた会社があるんですが、新卒で入った会社なんです。
    計算が合わないと思われそうじゃないですか?

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/20(水) 23:19:11 

    >>44
    今手元にないからわからないけど、年金手帳に会社の印鑑押してたような気がして‥
    転職回数ばれるんじゃないかなと。
    勘違いだったらごめんなさい。

    +2

    -11

  • 47. 匿名 2019/02/20(水) 23:19:53 

    >>45
    それは諦めて書くしかないかもなあ。若気の至りでしたって言っておけばいいよ。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/20(水) 23:21:07 

    >>23
    公務員になりかたったけど落ちてしまったので関東のスーパーに就職。
    やはり諦められず地元に帰って勉強するために地元のスーパーに。
    公務員受かったので公務員。
    結婚したので退職。
    興味があった保育の仕事に転職。
    出産のため退職。今は主婦。

    面接では堂々と言いますよ。
    向上心がありがんばり屋だと思われるみたいです。
    全部プラスになるように伝えます。

    +15

    -3

  • 49. 匿名 2019/02/20(水) 23:24:59 

    4社目。アラフォーですが意外と1社目の面接で決まり 転職できました。

    要免許の技術職で独身だからってのもある気がする。

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/20(水) 23:25:13 

    短い職歴を書かないのってありなの?

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/20(水) 23:25:41 

    私、1年に4回転職した(笑)!
    その次に受けた会社に4年くらいいます。

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2019/02/20(水) 23:30:30 

    期間雇用バイトとかすぐ辞めたの含めると15ヶ所ぐらい転職してるよ…。
    履歴書に書けるのは4つ。それも2〜3年しか続いてない。空白期間ありまくり。
    何も身についてない。仕事向いてない…。
    そして現在30代独身無職。

    +60

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/20(水) 23:30:48 

    転職回数が多すぎて正社員で雇ってもらえないので派遣で働いてます。

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/20(水) 23:36:20 

    今は正社員だけど、派遣社員の期間が長かったから、短期契約もあり10社以上転職してるよ。
    特に関東だと派遣社員は仕事選べるから転職回数多いの珍しくないんじゃないかな?

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/20(水) 23:39:13 

    エージェントで働いてるけど、
    20代は3社まで、30代は4社まで、それ以上は多いというのが企業側の見解。
    あと、1社でも1年未満に辞めてる人ってなんか問題ありそうだなと思われる。

    人材不足すぎるシステムエンジニアと販売職は例外的に転職回数多くても受け入れokなとこ多いけど。

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/20(水) 23:43:22 

    社会人もうすぐ8年目だけど今5社目www

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/20(水) 23:44:13 

    人事やってた時、
    業界や職種によるけど、アラサーなら複数社経験ある人を採用してたよ。
    同じ業界や職種で転職でキャリアアップしてる人は重宝してた。
    一貫性ない人は疑っちゃうけど。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/20(水) 23:45:56 

    物は言いようだよ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/20(水) 23:48:12 

    転職多いのは、それだけ嫌な人がいたってこと

    +26

    -2

  • 60. 匿名 2019/02/20(水) 23:52:06 

    パワハラされてまで続けようとは思わない。

    +46

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/20(水) 23:55:03 

    どうしても我慢できない人がいると、
    転職!

    +41

    -1

  • 62. 匿名 2019/02/20(水) 23:57:49 

    回を追うごとにブラック企業に就職して負の連鎖

    +32

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/20(水) 23:59:11 

    友達のだんなさんが、転職5~6回してる
    それも全部大手企業
    同じところにずっといるのがいやなんだとか

    人事をずっとやっていて、人事は転職が決まりやすいとか言ってた
    経理ならわかるけど、人事は会社が変わっても通用するものなのだろうか?

    転職が多かったせいで、銀行の住宅ローンの審査が通らないと嘆いていた

    +50

    -1

  • 64. 匿名 2019/02/21(木) 00:01:05 

    続かなかったけど、今は、4年目そろそろ
    転職したい!

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/21(木) 00:11:19 

    26歳、今度2回目の転職します!売り手市場なのか、ありがたいことに、すぐいい条件のところからオファー来ましたが、まだ様子見です。
    (蓋開けてみたらブラックとかだったら嫌なので)

    ちなみに夫は29で4回転職してます。全部外資のITなので、キャリアを積み重ねているならすぐ行けるそうです。特にIT。

    私はそうでもないので今度がラストチャンス…
    もうしばらく転職したくない…

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/21(木) 00:11:56 

    27歳。正社員派遣バイト問わず数日で辞めたところも合わせれば7〜8回?くらい転職してるクズです。

    その上ここ2年半ニート。最近、もうこのままじゃダメだと思って久々に転職活動してます。
    面接では、ニート期間は友人のお店の手伝いをしていたということにしてる。

    だが、もし仮に就職決まって源泉徴収票出して!と言われたらどうしよう悩んでます。

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/21(木) 00:13:28 

    うまくいきません

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/21(木) 00:14:29 

    >>59
    キャリアアップやチェンジとか、収入アップとか前向きな理由もあるよ。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2019/02/21(木) 00:24:27 

    >>38
    既製の履歴書じゃダメですよね
    手作りの履歴書と職務経歴書が必須ですわ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/21(木) 00:31:19 

    適当に大手の事務正社員に応募したら受かりました。(大量募集があった)

    転職三社目でしたが、うまく行った方だと思います。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/21(木) 00:42:44 

    2週間で辞めた会社、
    バカ正直に書いてましたが
    書かなくても
    問題ないもんなんですかね!?😔

    +42

    -1

  • 72. 匿名 2019/02/21(木) 01:13:16 

    >>46
    何も書かれてないです。印鑑もないです
    転職10回近くしてますが、全てにおいて中味は白紙です

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/21(木) 01:19:59 

    タイムリーなトピ!今30で2回目の転職しようか迷っています…未経験な職種ですがどうしてもやってみたくて…でも今の職場入ったばっかなんですよね…面接で不利になるかなぁ…

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/21(木) 01:34:15 

    契約満了(4年)→給料安すぎて辞める(一年ちょい)→ブラック→ブラック…
    大学卒業してから29歳の間に三回転職しました。
    またブラックに当たるのが怖くて、そこそこの会社で派遣として入ったら一年ほどで正社員になれました。働いてる人はブラックだと言うけど、過去の会社に比べたら天国です。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/21(木) 01:45:40 

    >>6
    でも海外はデブは採用しないんだって。
    デブは自己管理ができないからだって。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/21(木) 01:48:13 

    え?なにー?
    アラサーで転職10回だけど
    それがどうかしたー?

    +35

    -4

  • 77. 匿名 2019/02/21(木) 02:10:06 

    私も数えたらアラサーで7回
    もう次はないかなと思うけどありがたいことにいつも運よく次が決まる
    本当はいい加減落ち着きたいのに

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/21(木) 02:11:57 

    >>75
    それはかなり昔の話だね
    しかもアメリカとかの日本にいないようなくらいのレベルだと思うよ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/21(木) 02:57:22 

    3回で転職回数が多いって定義がまず間違ってる。

    +60

    -1

  • 80. 匿名 2019/02/21(木) 05:04:27 

    アラフォー5社以上です。低スペックでも何とかいけます!やる気アピール!

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/21(木) 05:07:35 

    >>12
    短期ばかりなら、
    直前、その前ぐらいまでのを
    年金番号から年金事務所に照会して調べるかも。
    だから手帳の中身じゃなく番号を確認してる。

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2019/02/21(木) 06:10:05 

    アラフォー、今の会社は6社目です。定年まで今の会社に勤めるつもり。
    コツコツ勉強して色々な国家資格取って、転職ごとに条件の良い所に入れた。
    今の会社は、自分のスキルが全て活かせて、給料も良いし満足してる。若い頃勉強をしておいてよかったと思う。お若い皆さま、頑張ってくださいませ。

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/21(木) 07:49:18 

    一般人はだいたいスキルアップと言うよりは、ハロワでブラック交換みたな転職の方が多いと思ってる。
    転職歴を問わないのは求人出しても人がなかなか来ない様な所だよね〰️!
    ハロワはしばらく見てると、この求人ずっとあるなとか、またすぐ辞めたのかまた求人出てるとかわかってくる。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/21(木) 07:51:23 

    今はないけど、前は前職場にどう言う人でしたか?って電話着てたよね~!

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/21(木) 07:51:25 

    介護系は資格あれば何度でも受かる。介護士の友達が5回転職してる。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/21(木) 07:54:18 

    運転手とかも転々としてるよね!
    友達の旦那ひくほど転職してるけど、必ず次が見付かる。
    それほどキツイ仕事だとウロウロしてる人が多いし求人も常に出てる免許あれば出来るんだろうしね。
    コンビニとかも常に求人出てるもんね…。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/21(木) 07:59:38 

    子どもと一緒にいたいからとか
    ほかの仕事をしてみたいとか
    しばらく家にいたいとか
    もう一つ資格を取ったからそっちを試しにやってみようとかいう理由で
    履歴書に書ききれないほど職場を変わっていますが
    看護師なのでアラフィフですがすぐ採用されます

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/21(木) 08:04:16 

    最初が超絶ブラックだったからどこ行ってもホワイトに感じる→
    あれ?ここもブラックかも辞めたい→
    前職と比べてホワイトじゃん→あれ?ここも…に戻りループ

    ホワイト度最初がマイナス100だとすると転職するたびに0に少しずつ近づくという転職しか経験ない
    いつかホワイト度1以上の会社に入れたら長く勤めたい

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/21(木) 08:06:12 

    履歴書に書ききれないって転職回数どれくらい?
    私も直近以外短いのは消してる

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2019/02/21(木) 08:14:45 

    アラサーで多分10回くらいしてます。そのうちいくつかは1日~数週間で辞めたのもある。入ってみて、「あ、これ無理だ」って見切りつけたブラックいくつかあるので。なので履歴書は大分はしょってます。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/21(木) 08:24:05 

    人を採用するのにも結構コストかかるから、なるべく転職回数は少ないほうがいいらしい。人事の友達が言ってた。せっかく採用してもまたすぐに辞められると本当に会社にとってはマイナスらしいので。ただ、転職する理由がちゃんと言える人で、転職理由が理解できるような人ならまだいい、とこのことでした。

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2019/02/21(木) 08:28:12 

    アラカンの人はどうしてる?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/21(木) 08:51:46 

    >>56
    いいと思う❗️

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2019/02/21(木) 09:28:59 

    >>82
    アラフォーで6社だけど、頭良くて羨ましい!

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/21(木) 09:29:51 

    >>84
    「えっもう居ませんけど?!」

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/21(木) 09:31:41 

    ブラックでパワハラ三昧で10年以上来て、やっと今回ホワイトっぽいところに内定貰ったのに、不運続きすぎたから疑り深くなっててなかなか素直に喜べない。こんなになるまで消耗してたなんて我ながら...。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/21(木) 09:33:26 

    >>90
    薄々気づいても我慢して体壊すよりずっといい!

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2019/02/21(木) 09:37:17 

    多いよ~。
    でも私は子ども3人居るから(未就学児込)それでも雇ってくれる環境で条件合うから末っ子の成長次第ではまた変わるかも。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/21(木) 09:38:15 

    国家資格あるので雇ってはもらえます、、

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/21(木) 10:26:03 

    35歳。今で6社目。でも入って1年になるけど、更新せず辞めるつもりです。
    7社すべて派遣か契約社員。契約満了だったり、更新があって継続もできたけど、人間関係が最悪だったから更新しなかったりと色々です。
    転職が多くても「契約満了」が理由だと面接で深く聞かれたりはしなかったです。
    不採用になるのは転職回数より、もはや運だと思ってる・・。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/21(木) 10:32:38 

    >>84
    今は個人情報にひっかかるからやらないらしいよ。小さい企業とかだったら、やってるかもしんないけど。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/21(木) 10:45:57 

    超短期でやめたの書かないでいいってハロワとかでも言ってるらしいけど、何回も繰り返してる人は会社からしたら書いてほしい‥。
    一箇所くらいは運悪くブラック、事情あって等はまあ書かなくてもと思うけど、数カ所でやらかしてる人はその人に問題あるって事前にわかるから
    (隠して入ってきた人、何回も短期で転職繰り返した人と一緒に仕事した経験より)

    +7

    -14

  • 103. 匿名 2019/02/21(木) 11:19:44 

    >>52
    私の事かと思うほど同じだわ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/21(木) 12:34:28 

    >>92
    アラカンで転職回数多い人なんてよっぽどのことがない限り(おそらく介護以外は)正社員無理だと思う。誰もそんな地雷みたいな人採用しない。

    +1

    -8

  • 105. 匿名 2019/02/21(木) 12:35:28 

    >>85
    介護系は資格がなくてもどこでも受かる。なりたい人がいなさすぎる~。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/21(木) 12:37:22 

    >>59
    どこにだって嫌な人ぐらいいるよ。
    そんなことですぐに辞めるような人は会社は欲しくない。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2019/02/21(木) 12:39:44 

    >>32
    人を採用するのにも会社側にはコストがかかる。そのコストを回収するには最低2年かかる。

    雇う側の視点から見たらすぐにわかと思うけど。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/21(木) 13:14:01 

    >>107
    最低2年は世間的に言われている数字だね。

    大手でリクナビやらエージェントに登録するところと、零細でハロワに無料で求人募集するところじゃ全然違うと思うし、育成についてもピンきりだと思う。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/21(木) 13:17:43 

    正社員と非正規で同一賃金にしろと言うけど
    責任やら選考がまず違うのに
    だったら非正規の面接みたいに正社員も適当な選考にしてよ

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/21(木) 14:23:17 

    >>103
    記憶に蓋してるけど、私なんて更に五ヶ所追加できる。
    数日でもん。10年同じとこで働いたあと
    転職せたら、タガが外れてしまった。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/21(木) 14:44:38 

    履歴書に、2ヶ月の短期だけど社保完備の所書かずに、掛け持ちしてたバイトだけ書いたんだけど、源泉徴収票で思いっきり分かるよね
    正直に言うしかないよね

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2019/02/21(木) 14:50:04 

    >>110
    10年働けるんだから環境が良ければまた続くよ。>>52の私とは違うわ。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/21(木) 14:53:17 

    同じ30代、40代でも男が同じように転職繰り返してたらもっと言われるよね

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/21(木) 15:10:04 

    バイトしかしたことないけど30社ぐらいだよ。
    面接でうざいこと聞かれるとカチンとくるので詐称してる。落とされるのも腹立つけど。
    あとでバレるけど何も言われないよ。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2019/02/21(木) 15:40:30 

    転職嘘つこうが、転職する傾向の人ってどうやっても転職するから。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/21(木) 16:13:01 

    >>115
    そうだと思う。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/21(木) 17:35:56 

    短期離職の書かなかったら、1年近く空白期間ができる。
    うまく転職できなかったから。
    前の職歴延ばしたらバレますよね?

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/21(木) 19:06:56 

    ハロワは基本無料掲載、掲載の抽選!とかも裏でやってるみたい。ピンキリだよね。大手サイトで募集かかってる求人がハロワにも載せてることも意外と多い。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/21(木) 19:15:00 

    >>106
    度合いによるよ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/21(木) 19:23:06 

    >>111
    H30.1~12月に入ってればバレるかと

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/21(木) 19:26:42 

    虚偽の申告で採用取り消すという確約書を眺めてたら怖くなって全部ちゃんと直した。少しでも嘘ついてるの怖かったから。開き直る手もあります。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/21(木) 19:41:24 

    アラサーで30社近く転職してるけど、全て同業種だったからか、今の職場では面接で「けっこういろいろな経験されてるんですね」とプラスに受け取ってくれて、経験者として採用してもらえた。
    ベンチャー系だと、勤続年数の長短より、即戦力を求める傾向が高いと思う。
    職務経歴書にはこだわって、自分ができる技能や資格はわかりやすくまとめたよ。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/21(木) 21:22:43 

    正社員で六社。
    人手不足の業界ってのもあるけど勿論、それ相応のキャリアもあるから採ってもらえたよ!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/21(木) 22:09:55 

    アラフォー 7社 転職できてるヨ…

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/21(木) 22:14:55 

    振り返ると、昔いた会社の方が今よりマシ。こういう人自分も含めて身近に結構いる。転職エージェントとか派遣会社が転職を煽るけど、冷静に考えて情報収集しないと、人生失敗する。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/21(木) 23:26:03 

    若い頃、変に正義感が強くて
    白黒つけたい、スルーできない
    っていうプライドが高いせいで
    セクハラやら色々問題があるたびに辞め
    今は専業主婦だけどいつか就職するとき
    どうしようかなと悩んでる

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/23(土) 09:57:28 

    アラサー
    独身時代に正社員2年と3年
    結婚後は扶養内のパート半年、1年、2ヶ月、今はフルタイム派遣だけど雰囲気悪すぎて初回更新で辞める予定。
    パートで1年のところは人間関係も仕事も良かったのに遠方に引越すことになり辞めた。
    引越してきてからの職場が連続で人間関係悪くて職歴も汚れたし自分の自信もなくなってきたし次働くのももう怖い…。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/24(日) 08:34:52 

    半年の短期は空白にする?
    そうすると、無職の期間入れたら、一年空白になるんだよね。。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/24(日) 18:32:13 

    今まで働いていて2年以上仕事が続いたことなく、社会保険入らない働き方している所含めて既に4社辞めてる。
    今は非正規で働いていて、副業の職場に出した履歴書には正社員だけど1年以内で辞めた会社は書いていないから過去一年以上空白期間あるけど今は働いてるからツッコまれなかった。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/24(日) 18:38:49 

    空白期間が半年以上あってもそれ以降や今働いてたら突っ込まれないと思う。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/25(月) 09:17:24 

    >>101
    去年それやられた。前職場の人が連絡あったと教えてくれた。
    ムカついたから、前職場に私の事聞きましたよね?て言ってやった。そういうところってやっぱりろくな事ない。色々酷すぎてすぐ辞めた。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/27(水) 23:40:10 

    今4社目だけど今が一番いいとこだな
    卒業時が就職氷河期で最初入ったところがクソすぎたのもあって、まともな会社行きたくてその為に手に職つけようと勉強したおかげか待遇も年収もどんどん良くなってった。

    目的とか動機とか夢とかなーんも何もなかったけど、ダメ人間過ぎて年間休日120以下の所じゃ働けない!お給料もそれなりになきゃ嫌だ!
    という気持ちが高じて積極的に勉強できたから、ダメな部分も人生に役に立つことがあるんだなと思った。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/02(土) 01:04:13 

    >>16
    どんな仕事ですか?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/02(土) 01:07:01 

    >>122
    何系の職種ですか?
    事務じゃなさそう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード