ガールズちゃんねる

高い服、安い服、両方買う人

217コメント2021/02/06(土) 02:33

  • 1. 匿名 2021/01/28(木) 22:22:43 

    主はハイブランド好きでワンピースに20万とか使っちゃうのですが、ユニクロの期間限定価格も愛しています。値下げ品もよく見ます。どちらも同じくらい吟味して買うので、結構ながく(数年〜10数年)着ます。同じーって方いますか?

    +360

    -8

  • 2. 匿名 2021/01/28(木) 22:23:41 

    センスがいい人のイメージ

    +254

    -8

  • 3. 匿名 2021/01/28(木) 22:23:50 

    アウターは高いもの買う

    +360

    -2

  • 4. 匿名 2021/01/28(木) 22:23:56 

    まぁアウターは高いの買うしニットは安いのとか買ったりするよ。

    +252

    -6

  • 5. 匿名 2021/01/28(木) 22:24:07 

    アウターとかは高いの買って長く着る
    Tシャツとかは安いのかってワンシーズンで捨てる

    +150

    -4

  • 6. 匿名 2021/01/28(木) 22:24:22 

    高い服、安い服、両方買う人

    +227

    -7

  • 7. 匿名 2021/01/28(木) 22:24:27 

    コートは10万くらいのも平気で買うけど、普段は安い服ばっかり!

    +183

    -1

  • 8. 匿名 2021/01/28(木) 22:24:27 

    トッカやグレースコンチネンタルも買うし、ナチュラルビューティーベーシックとか安物も買う

    +80

    -31

  • 9. 匿名 2021/01/28(木) 22:24:34 

    雑誌でもそういう組み合わせでコーデしてたりするよね。
    まぁ私は全身ユニクロだけどww

    +110

    -0

  • 10. 匿名 2021/01/28(木) 22:25:14 

    >>1
    20万円のワンピースってすごい(*´ェ`*)
    高級クラブのホステスさんとかかな

    +58

    -84

  • 11. 匿名 2021/01/28(木) 22:25:18 

    インナーユニクロでジャケットやコートは好きなブランド
    もちろんユニクロが悪いとかじゃなくてコスパ凄くいいから本当助かっている

    +93

    -4

  • 12. 匿名 2021/01/28(木) 22:25:50 

    >>1
    流石に服の形とか今に合わないと思う。
    シンプルな服来てるのかな…?
    色も若干色褪せたりしてない?

    +19

    -23

  • 13. 匿名 2021/01/28(木) 22:26:11 

    何故かプチプラにハイブランドが許せない人が一定数いるよね
    アパレル関係者か知らんけど人のファッションに口出さないで欲しい
    自分の服だけ見てろ

    +259

    -10

  • 14. 匿名 2021/01/28(木) 22:26:57 

    仕事が汚れる作業なので、その時は本当にどうでもいい服。その反動か、スーパーの買い物でもちゃんとした服じゃないと行きたくない。

    +68

    -1

  • 15. 匿名 2021/01/28(木) 22:26:58 

    私もそうです。
    特に上着や靴、バッグはいいものにして長く使いたい。
    でも安いお店も大好き。気に入ったら買います。
    逆に安いからといって気に入らないものは100円も出したくない!

    +205

    -2

  • 16. 匿名 2021/01/28(木) 22:27:00 

    >>1
    価格にとらわれず、品質と価格が見合うか重視してる。
    いいものは20万出しても買うし、悪いものは3000円でも買わない。

    +156

    -3

  • 17. 匿名 2021/01/28(木) 22:27:42 

    どっちも買いますーって言いたいけど、ワンピに20万はレベルが違った。コートは別にして、精々1着5万が最高額だわ。

    +265

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/28(木) 22:28:22 

    20万のワンピースなんてどこに着ていくんだろう!!
    気になる!

    埼玉の田舎もんには理解不能…

    +178

    -2

  • 19. 匿名 2021/01/28(木) 22:29:00 

    アウターと靴だけは良いのにすると他はプチプラでもそこまで貧乏臭く見えない

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2021/01/28(木) 22:29:50 

    今年の冬、エルメスのコートを買った
    下に安い服を着てもコートの生地の風合いでプチプラ臭がかき消される!
    コートは良いものを買いなさい、って本当なんだね

    +140

    -7

  • 21. 匿名 2021/01/28(木) 22:30:14 

    普段着はユニクロ無印スニーカー
    仕事で会議場やホテルの壇上で喋る時は高めの服とパンプスをスタイリストさんに選んでもらう
    両極端だよ

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2021/01/28(木) 22:30:21 

    ダウンはモンクレール
    ニットはしまむら
    気に入った物を買い好きな物を着る

    +46

    -18

  • 23. 匿名 2021/01/28(木) 22:30:36 

    靴とコートだけはいいやつを着てる

    +35

    -4

  • 24. 匿名 2021/01/28(木) 22:31:38 

    何十万なんて数年に1度くらいしか買わない、いや、買えない!普段はtheoryが好きで手持ちアイテムも多いけど、ユニクロ、GAPも買いますよ!アパートバイローリーズ?とかも意外とかわいいのがあることを最近知りました!しまむら、GUは近くにないから買ったことないけど…

    +25

    -2

  • 25. 匿名 2021/01/28(木) 22:32:42 

    コートとかのアウター、アクセサリーや手袋、マフラーも気に入ったデザインの高いもの

    あとのベーシック品は安いものをガンガン使って洗ってみっともなくなる前に捨てます

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2021/01/28(木) 22:33:30 

    >>10
    視野狭...
    そんな風にしか考えられないなんて、普通に稼いでる女性が周りにいない環境なんだろうな...
    とりあえず恥晒しなんであんまり人前で言わないほうがいい。

    +45

    -60

  • 27. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:08 

    主さん偉い。私は一度高い服を着たら戻れなくなってしまった…。無邪気だった頃に戻りたい…。

    +69

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:12 

    >>7

    コートの10万は安くない?
    私は20万か30万ぐらいのを買うよ。

    +17

    -67

  • 29. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:32 

    >>26
    恥晒しは流石に言い過ぎでは

    +69

    -15

  • 30. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:37 

    >>13
    私はプチプラもTシャツ1枚買うのにも試着してから買うようにしてる
    そうしてるからかプチプラも服とお値段高い服合わせても変にはならないと思うし。
    私の持論は服が変に見えるのはお値段じゃなく体型で決まると思うからそういう人は無視ですね

    +44

    -5

  • 31. 匿名 2021/01/28(木) 22:35:11 

    仕事用は安くても良い。
    プライベート用は高くても良い。

    +13

    -2

  • 32. 匿名 2021/01/28(木) 22:35:22 

    コートってもろに値段出るから安物は恥ずかしい

    +68

    -5

  • 33. 匿名 2021/01/28(木) 22:35:24 

    >>13
    逆にアパレル関係者はそう言うこと言わないと思う。
    昔から古着やプチプラ合わせるのなんて普通だし。

    うるさいのはマナーがーって喚いてるタイプの人たちと、本当のお金持ちは...と語り出す底辺。

    +89

    -2

  • 34. 匿名 2021/01/28(木) 22:35:38 

    >>20
    エルメスのコートって100万~200万するよね?!
    すごいな~
    バーキンやボリードは好きで良く買ってるけど、コートには
    全く手が出ない!
    私には着こなせる自信が無さすぎて買おうと考えたことも無かったよ…

    +13

    -33

  • 35. 匿名 2021/01/28(木) 22:35:43 

    コートはちょっといいやつ買う。それでも3万までとかだけど。
    普段の服はネットで2000円もしないニットやスカートばかり。

    +18

    -21

  • 36. 匿名 2021/01/28(木) 22:36:03 

    >>1
    20万もバンと出せるのがすごいし羨ましい...
    2万円のブーツで高い買い物したー!ってなる〜
    安い服だとGUとか業務スーパーでたまたま見つけた無地Tとかw
    意外と良い物がある

    +105

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/28(木) 22:37:25 

    洋服が好きなので、900円のも9万円のもいいと思ったら買います!!
    とか言っても9万は買う前も買った後もビクビクしてますがw
    全てTPOやその日の用事や気分に合わせて、大事に着ます!

    +66

    -3

  • 38. 匿名 2021/01/28(木) 22:37:29 

    モンクレのダウンの中は
    しまむらで買った1500円のニットだよ(笑)
    しかもその服めちゃくちゃ気に入ってる

    +23

    -4

  • 39. 匿名 2021/01/28(木) 22:38:17 

    20万円、羨ましい…。

    私、ガタイのいい高身長なので今の時期だとトップスはユニクロのメンズのニット。
    ボトムスはtheoryの3、4万円するパンツが多い。
    theoryは股下が長いので助かるけど私にしてみたらお高めだし家で洗濯できないのでその2つが難点。
    腕時計はその日の服装で色々変えて楽しんでいるけど
    グランドセイコーの時もあれば3千円くらいで買った腕時計の時もある。

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/28(木) 22:38:34 

    好きなお洋服のブランドが大体3万〜10万ぐらいの間のもので、プチプラだとZARAなんかは良く買います!あとリネンのシャツやカシミヤのセーターはUNIQLOが安くて最高ですね!私自身、すごくガサツな人間なので良い物を長年大切に使う事があまり出来ないので長年状態良く保たれている方尊敬します。白いコートなんて1年ですぐに汚しちゃう

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2021/01/28(木) 22:38:36 

    >>28
    出ました
    あんたはこのトピには必要ないよ、去りな

    +72

    -9

  • 42. 匿名 2021/01/28(木) 22:39:06 

    >>1
    マウント取るわけじゃないけど
    いくらだろうが長くは着ないかな
    流行もあるし、なにより新作であることに価値があるから

    って、言ってみたかった

    +45

    -9

  • 43. 匿名 2021/01/28(木) 22:40:19 

    今、セットアップで全部で65000円を購入するかで悩んでいた私はこのトピ今の私の気持ちにピッタリ!と思って開いたら主さんが20万円のワンピースを買うなんてレベルが違い過ぎた。
    でも、悩んでいるセットアップは本当に私のタイプだから買っちゃいそう。

    +59

    -1

  • 44. 匿名 2021/01/28(木) 22:40:39 

    布だぜ?布

    +60

    -5

  • 45. 匿名 2021/01/28(木) 22:40:51 

    私本当に洋服が好きなんだけど、だからこそ“高見え”とか“高いのに安っぽく見える”とか、そういうのはない。
    別に高く見えなくていいんだよね、ファッション的にズレてたりトンチンカンな方がやばいのであって。
    私安いのも可愛いと思って着てる。
    高いのも、年収300万で全くお金持ちじゃないけど、服が好きなので買う。

    +53

    -6

  • 46. 匿名 2021/01/28(木) 22:41:11 

    >>18
    クリーニング代も凄く高そうだよね…

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/28(木) 22:42:15 

    いつもユニクロでしたが、先日福袋に入ってた定価10,000円のニットが薄手なのにユニクロの厚手のニットよりも暖かくて、ある程度は服も値段に比例するんだな、と感動してるところです。
    ハイブランドは手が出せないけど、だせる範囲で高いものを選ぼうと思いました。

    +57

    -1

  • 48. 匿名 2021/01/28(木) 22:43:13 

    >>36
    業務スーパーでTシャツ売ってるなんて気になる!

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/28(木) 22:43:46 

    ユニクロやギャップにヨージあわせてたりする
    使えるお金は限りがあるからね

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2021/01/28(木) 22:48:58 

    >>36
    業務スーパーって、衣料品売ってたっけ?

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2021/01/28(木) 22:52:51 

    下半身がズレてるように見える
    高い服、安い服、両方買う人

    +35

    -3

  • 52. 匿名 2021/01/28(木) 22:53:50 

    >>50
    >>48
    すいません、業務スーパーではなかったです...。
    ドラッグストアとかディスカウントスーパー?ストア?です!
    スーパーマーケットの違い知らず全部一緒かと思ってました笑!🥲

    +10

    -4

  • 53. 匿名 2021/01/28(木) 22:54:07 

    >>4
    私はタートルネックだけはユニクロか無印って決めてて、大体2年くらいで捨てる
    良いニット買っても毛玉だらけになったらみっともない

    +36

    -3

  • 54. 匿名 2021/01/28(木) 22:56:05 

    3万円台のスカーフ買った後に寄ったユニクロで、値下げ2000円台の薄手ダウン見つけて幸せ。
    子どもと接する仕事だから、アウターとか安くて自宅で洗えるのが一番。

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2021/01/28(木) 22:56:41 

    靴、バッグ、アウターは長く使える高くてもいい物購入するけど
    他はファストファッションで流行取り入れる

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/28(木) 22:57:02 

    さすがに20万は出せないけど、そこそこのカットソーやニットは買ってる
    だけど、結局3年目ぐらいでダメになっちゃう。もう諦めて3900円のカットソー買いまくった

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/28(木) 22:57:17 

    三万弱の服を買うか悩んでる私っていったい‥
    みんなすごいですね

    +63

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/28(木) 22:58:07 

    >>53
    サンローランのカシミヤニットでさえ毛玉気になり出したからニットにお金かけるべきじゃないと思うわ

    +44

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/28(木) 22:59:16 

    >>3
    めっちゃわかる。
    私もトップスはユニクロのセール品、コートはZOZOとかで買ったナン万円のいいやつとかです。
    ストッキングはトップバリュ。消耗品扱い。

    +7

    -9

  • 60. 匿名 2021/01/28(木) 23:02:09 

    25000円のカーディガンは辞めておいた方がいいかな?毛玉になるかな

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2021/01/28(木) 23:04:03 

    どっちも買うけどニットは意外に高い方が洗ったらすぐダメになっちゃったり高いのにペラペラだったろするのもある。
    コートとかは明らかに高い方がいいけど。

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/28(木) 23:04:25 

    安いのとそこそこのは買うけどハイブランドは買わないなー
    ハイブランドのって普段着にしない前提で洗濯を想定してないのも多いから
    アウターは性能が良過ぎて東京では暑いし

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2021/01/28(木) 23:04:47 

    高いのはオーダーで作ったコート200万弱くらいのに、楽天で50%クーポンが出てた時に買った1120円のタートルネックのセーター合わせて着てる
    どっちもこの冬に買った

    ブランドとか値段より、実際に着てみて自分が気に入ればどれも嬉しい

    +13

    -8

  • 64. 匿名 2021/01/28(木) 23:05:33 

    >>20
    私も今期のエルメスのコートが欲しくて悩んでます。
    やっぱり素敵なんだろうなぁ..
    コートを買ったらバッグも靴もとなりそうで自分でブレーキかけてます笑

    +18

    -3

  • 65. 匿名 2021/01/28(木) 23:06:55 

    コート、靴、カバンは高いの買うけどトップスとかパンツとかはほぼZARAかバナリパあたり。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/28(木) 23:07:27 

    みなさんと仰ってるけどコートは30万くらいでも買う。
    見た目もいいし暖かいから。
    ジャケットやワンピースも良いものを買う。
    それ以外は家で洗えるかどうかを重視したら自然とプチプラになる。
    ハイブランドはドライマークのものばかりだよね。

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2021/01/28(木) 23:07:31 

    ノースフェイスのダウンが3年ぐらい欲しいんだけどなかなか手が出ない...

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2021/01/28(木) 23:07:59 

    ワンピース15万くらいまでなら頑張ってたけど、TOKYO BASEと出会ってからそこばっかり
    だから、今は高いものとお手頃の両方がクローゼットに入ってる

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2021/01/28(木) 23:08:10 

    >>61
    ニットは高級な毛を使ってる場合は柔らかいとか肌触りが良い代わりに弱いよ
    毛は細くて弱いので柔らかいし貴重になってるから

    高級な服は基本的にはインドア向けなんだよね
    そういう服を日常的に使うお金持ちは
    ドアtoドアだったりお手伝いさんがいたりで自分であんまり活動しないので
    耐久性がなくても良いんだよ

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/28(木) 23:08:15 

    コートはいくらくらいのを着ていますか?
    私は10000円〜30000円くらいのだけど、もう少し良いのを買った方がいいか迷っています。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/28(木) 23:11:58 

    >>70
    コートは自分の行動範囲によって買うのを決めた方がいいよ
    都心部だと屋内が多いから高いの買っても暑くて着てられないし
    アウトドア趣味ならアウトドア仕様の方が良い
    海外とか山とかスキーとか色々あるでしょう?

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/28(木) 23:12:25 

    好きなブランドの冬のアウターで最高額8万のを持ってるかな
    好きな服を着ると自分のテンションが上がるから遊びに行く時はブランドの服で行きたい
    普段スーパーとかに行くのはしまむらの服だわ
    でも遊びに行けなくなった今、好きな服を着る機会が無くなった
    つまらない
    だからと言ってコンビニ行くのにお洒落しようとも思えなくて、早くコロナが収まってほしい

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/28(木) 23:12:30 

    両方買う。

    それこそTシャツの布だぜにウン万とか出す。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/28(木) 23:12:45 

    >>70
    15万のtheoryと3万のコートと3千円のボアアウターを持ってて3千円のが一番良く着ました。
    リモート出勤なので良い洋服持ってても着る場所がなくて。
    汚れても匂いの強い焼肉食べに行っても何しても気にならないって最強。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/28(木) 23:15:13 

    靴は高いの買うけど
    小銭入れは100均

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/28(木) 23:17:58 

    >>70
    コートは見た目で決めてピンキリだけど、ダウンは10万以上はかけてます。暖かいので。。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2021/01/28(木) 23:19:56 

    >>58
    ニットはお金のかけ方が2パターンあると思います。
    サンローランみたいに耐久性より肌触りとかデザインに重きを置いてるものと、デザインは有名デザイナーのものではないけど耐久性とか素材重視なもの。
    お金かければ必ず丈夫って訳ではないから難しいですよね。

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/28(木) 23:22:45 

    数十万は出せないけど
    この前のコーデ、GUのニット1990円にデニムが35000円だった

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/01/28(木) 23:25:06 

    >>12
    >>1が長く着る物(の一部)は、もしかしたら洋服じゃなくて和服なのかもね?
    それなら、数年〜10数年ぐらいは十分に着られるよ。
    形はシンプルだし、色褪せたら染め替えも出来るし。

    +6

    -7

  • 80. 匿名 2021/01/28(木) 23:29:25 

    >>30
    安かったら安く見える、
    高かったら高く見えるって思ってたけど、

    体型によって同じ服でも高く見えたり安く見えたりするって事が最近分かってきた。

    と言うのもコロナと加齢で激太りしてシルエットのゆるい服ばかり着てたら、体重よりも何倍もあるような体型に見えてしまって。

    仕事で着るタイトスカートのスーツとかピッタリめのニット着ると体重より痩せて見えて、
    骨格診断とかそんなの太ってるから何着ても似合わないわーって諦めてたけど値段よりも体型に合った服を着ることにした。

    それよりももう少し痩せないといけないんだけどね。

    +15

    -2

  • 81. 匿名 2021/01/28(木) 23:29:43 

    洋服の殆どがラルフローレン とUNIQLOです。
    アウターは気に入れば10万以上するものも買います。
    UNIQLOは行くたびに何か買ってしまう!

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/28(木) 23:30:03 

    >>29
    昼職で高収入の女性が高い服着てるの見て
    「高級クラブのホステスさんかな」なんて言ったら
    間違いなく恥晒しだと思うけど。

    まともな人周りにいないんだなって自己紹介してるようなもん。

    +48

    -9

  • 83. 匿名 2021/01/28(木) 23:30:19 

    +Jのコートはよい
    ダウン

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2021/01/28(木) 23:31:28 

    服はプチプラですが
    カバンや小物はいつもハイブランドです。

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2021/01/28(木) 23:34:27 

    >>80
    でもさ、体重より太って見えるとか痩せて見えるとかって、別に高く見える/安く見えるとは関係なくない?
    高いゆるい服着たら、高い服着て太って見える、
    安いぴったり目の服着たら、安い服着て痩せて見える、それだけ。

    安くて痩せて見えるからコスパ良い、ならわかるけど、
    痩せて見えるから高く見える、ってことではないかと。
    安物は安物。

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2021/01/28(木) 23:35:28 

    コート、靴、バッグ、小物はいいものをかってあとは安いやつをゾゾタウンで買う。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/28(木) 23:37:57 

    >>22
    ださそう

    +18

    -3

  • 88. 匿名 2021/01/28(木) 23:40:21 

    >>82
    横だけど、まともってどんな人のこと?公務員とかまともな仕事してる友達もワンピースに20万で買ってないと思うんだけど。

    +11

    -23

  • 89. 匿名 2021/01/28(木) 23:44:34 

    >>57
    私なんて1万5千円くらいのが半額になるのを待ってるよ〜

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/28(木) 23:45:02 

    下着も服に入るなら、2万のセーターの下は3セットで2200円のブラジャー。
    セーター2000円でブラジャー15000円の時期もあった。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/28(木) 23:46:22 

    こないだユニクロ行ってワンピース買ってその足でヨーコチャン行ってジャケットとワンピース、別の店でブラックミーンズのライダース買った
    そのあとファビオルスコーニでブーツ買ってABCマートでスニーカー買った
    そのときの服装はユニクロのタートルネックにアウトレットで買った昔流行った黄色い宇宙柄のキャミワンピにMA1とマーチンだった
    我ながらめちゃくちゃだと思う、でも気に入ったら色々な価格帯のもの買うよ

    +7

    -7

  • 92. 匿名 2021/01/28(木) 23:50:45 

    >>13
    共感です。
    東京の人は気合入れたファッションなんてしないし、ハイブランドとか着てるのって田舎者〜とハイブランドを身につけてるときに豪語してくる地方出身者。私は東京出身ですけどね。

    +10

    -4

  • 93. 匿名 2021/01/28(木) 23:51:05 

    コートと靴は高いやつでも買ってしまうけど、ユニクロ行ったらワゴンか値下げ商品しか買いません
    ユニクロニット愛用しております

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2021/01/28(木) 23:51:38 

    >>44
    まぁ、気に入るかどうかの判断次第って事で🙂

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2021/01/28(木) 23:54:15 

    >>85
    横失礼
    身体のラインを拾うデザインの場合
    似たような服でも圧倒的に高い方が痩せて見える
    高い服と安い服の最大の違いはパターンだと私は思ってる
    次に素材
    綺麗なパターンで良い素材を使った服は着心地もいいしシルエットも綺麗
    そういう意味では痩せて見えるから高く見えるってことはあると思う

    +36

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/28(木) 23:56:58 

    >>44
    光一で再生された

    彼は嫌味がないから良いね

    +15

    -3

  • 97. 匿名 2021/01/29(金) 00:01:13 

    >>88
    それこそ横だけど、お嬢様とか投資家とか外資勤務とか旦那さんがお金持ちとか色々あるじゃん

    +26

    -2

  • 98. 匿名 2021/01/29(金) 00:10:05 

    >>88
    それはあなたの周りかと

    服にお金かける人もいれば食べ物や車にお金かける人もいるのだから一概に言うのもどうかと

    +20

    -2

  • 99. 匿名 2021/01/29(金) 00:13:39 

    >>13
    確かに。
    好きな服着ればいいのになと思う。

    高いか安いかなんてロゴが入ってたり特徴的なものがない限りわからないよ…。
    似たようなのたくさんあるし

    +8

    -6

  • 100. 匿名 2021/01/29(金) 00:28:06 

    トレンドものは安く
    定番とかベーシックとされるものは老舗ブランドで

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/29(金) 00:30:08 

    >>88
    うん、でも普通に会社員や公務員してたら
    昼職の高収入女性が世の中にいることはわかるし、
    そういう人の中に服にお金かける人がいたって不思議ではないことくらい、知る機会があるはず。

    そんな機会もないまま、「高級クラブのホステスさん」しか思い浮かばないようでは、まともな人が周囲にいないと思われても仕方ないのでは。

    +41

    -7

  • 102. 匿名 2021/01/29(金) 00:32:24 

    安い服の方が多いけど、美しいレースに目がないからカットソーやストールなど惚れたら買ってしまう。ポーチやハンカチ類、ランジェリーなども。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/29(金) 00:33:06 

    >>46
    店舗によってはクリーニング出せないよ
    リスク回避で断られる

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/29(金) 00:34:12 

    >>44
    光一は実際は爆高い布着てるだろうな

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2021/01/29(金) 00:35:10 

    >>38
    しかもガンガン洗濯してもヨレないし伸縮しないとか当たり服だったりするよねw

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2021/01/29(金) 00:35:56 

    >>85
    そういう意味ならすごく納得。
    痩せて見えるというか、スタイルがよく見える。
    パンツにしても、膝の位置を高くとってるから足長に見えたり。素材がいいと落ち感も違うしね。


    ...ただ、元コメは明らかにそういう話ではないかと。。

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2021/01/29(金) 00:38:34 

    >>18
    東京から埼玉行きの電車は赤羽大宮あたりから着ている服がだんだん普段着に近付いてくると感じている

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/29(金) 00:38:42 

    >>53
    私も冬の部屋着はユニクロのカシミヤセーターと決めていて着回し用に数着購入する
    どんどん洗うし2年か3年で買い直す

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/29(金) 00:39:06 

    入学卒業などで着るフォーマルな服はちょっといいやつ買う。着る機会少ないかもしれないけど、安物はちょっと恥ずかしい。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/29(金) 00:41:24 

    >>104
    某アパレルやってた時お買い物来てましたよ。
    爆高い服、買ってました笑

    おそらく、すごく若い時からあの業界で人気があって、1人で買い物したりする機会もなかったから一般的な物価がわからない...からのあの発言かと思います。

    なんか浮世離れしてる感じだったので。

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/29(金) 00:41:43 

    >>28
    いくらが高いかは人によるからね。年齢もあるし。
    一昨年はセリーヌで買ったけど、去年はプラージュの5、6万くらいのやつ買った。けっこう質良いし侮れないよ。

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/29(金) 00:42:30 

    その時々の流行に乗っているわけじゃないし定番物ばかりだけれど、飽きっぽい私はアウターとか着ても3年くらいかな
    どんなに似合っていても目が飽きちゃう
    だからそこそこのお値段を購入して着倒す感じ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/29(金) 00:42:31 

    >>108
    ユニクロであろうと、カシミヤが部屋着だなんてラグジュアリーだね!すてき。

    +12

    -2

  • 114. 匿名 2021/01/29(金) 00:45:17 

    >>113
    肌が痒くなりやすいのと寒がりだけれど熱が籠り過ぎるのが嫌とかうるさい私なので冬の間はずっとこれ
    おしゃれっぽく着れていないけどね

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2021/01/29(金) 00:49:59 

    >>114
    私も肌弱いけどコットンに逃げてしまっているよ。
    本当はカシミヤの方がふわふわであったかいよね...マネしたい!

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2021/01/29(金) 00:55:04 

    大半そうでしょ。
    お金が半無限になる人なんてごくごく一部だし。
    どうしても強弱付けるようになる。
    まあ女性はまだマシだよ。
    男性は一点豪華主義的消費傾向だから、
    時計はパテックフィリップ、オーデマピゲとかで服は皺だらけ。
    靴はジョンロブ、エドワードグリーンとかでスーツは皺だらけとかザラ。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/29(金) 00:55:38 

    服には10万までと決めてます。
    しまむらとかユニクロも買うし、古着も買う。何なら古着で10万とかもある。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2021/01/29(金) 01:03:24 

    >>115
    マネしてして!後悔はしないと思うよ
    冬の着ている間や時間を考えて日割り計算するとお得だよ
    特価の時に数着買うのもいいし(私は洗濯機でどんどん洗うからワンサイズ上もおすすめ)
    暖かいな、気持ちいいなと思うものを着て日常の幸せを積み重ねる日々を過ごしてみてね

    +20

    -3

  • 119. 匿名 2021/01/29(金) 01:07:00 

    >>116
    そういった時計や靴を持つよりも、安くても皺のない清潔な服を着ている姿勢の正しい男性のが好き

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/29(金) 01:10:03 

    安いお手頃パンプスだと幅がEEEとかで広いから、パンプスはデパートで買ってる。
    外国産のパンプスは幅狭いのが多い。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/29(金) 01:13:06 

    高額のは夏はシルク、冬はカシミヤです。ブランドより素材重視です。カシミアは叔母から5万程のセーターをお下がりで貰ってからはまりました。夏のシルクはパジャマや下着に一万2万前後のシルク製品を使ってます。どんなに暑くても不快感がなくて良く眠れます。肌が汗で痒くなるので皮膚科の先生に薦められてからです。カシミアは軽くて暖かいので肩凝りが楽になります。喪服はピエールカルダン、真珠.念珠は60万前後の高額のを揃えました。
    反面、低額は部屋着はユニクロ、靴下は三足千円とか、ショーツは綿が入ってたら3枚千円。冬のコート?はユニクロのメンズのを5年以上着てます。中のセーターは5万もするカシミアなのに上着はユニクロ。靴は革製の6万ちょっとするローファーなのにボトムはユニクロの2千円の黒のレギンスパンツの組み合わせとか。高低差がかなりあります。長い物は20年以上使えてます。高額のばかりは気がはるしあとの始末が大変だから低額のも必要でバランスとれてるから満足です。たくさん持たないけど持ち物を把握できてるから安心感はあります。

    +7

    -7

  • 122. 匿名 2021/01/29(金) 01:21:53 

    >>121
    絹いいよね
    私も靴下や肌着や着る物、寝具など身の回りは絹が多いわ
    中国産など使わずに国産で統一しているから万単位だけれど満足度は高い

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/29(金) 01:32:33 

    主です。20年以上着ている服や小物もありますが、いまだに新しく出会う人に褒められますし、自分でもずっと素敵だと感じるので流行遅れとか古臭いとかはナイですね。もし他人にそう思われてたとしても自分が好きで着ているので気にしないかな〜!

    4年前にユニクロで500円だったウールのスカートもまだまだ着ます。10年着ている16万のスカートもあります。スニーカーもセールで3千円のを履いた次の日に7万のも履きます。

    考えてみると、中途半端な価格のものに魅力を感じないのかもしれませんね

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/29(金) 01:34:18 

    >>34
    バーキンなど購入する余裕があるのならコートに挑戦しちゃえばいいのにーと思いました
    私も初めてバッグ以外のアパレルを買ったんだけど、コート着て下はニットにデニムとかで靴はバレエシューズとかドライビングシューズでカジュアルに着ています
    バッグはミニのボリードとか合わせます
    私でさえ何とか着こなしてる(多分)だから大丈夫だと思います!

    +20

    -2

  • 125. 匿名 2021/01/29(金) 01:42:02 

    >>26
    ほんとにホステスさんの場合もあるだろうに

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/29(金) 01:45:13 

    >>64
    エルメスのコート着たからってバッグやシューズまで張り切らなくてもいいんじゃないかな
    昔モナコでマダムが公園のベンチに座ってる時にコートをブランケット代わりにしたり肩からかけて無造作に着ていてそれがかっこよかったから人それぞれの着こなしで良いと思います!

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2021/01/29(金) 02:46:39 

    >>88
    まともな仕事って言われて公務員しか浮かばないって、申し訳ないけど自分が水商売やってるような底辺の方かど田舎から出たことないような方だよね…仕事でど田舎行くとこういう失礼なこと言うおばさんによく遭遇するもん
    この人は外資金融なんて言葉も知らなそうだし、1000万円以上の年収がある女性が働く世界を説明しても仕方ないと思う
    とりあえず、それもわかってなさそうだけど、高級の人に向かって「ホステスさんですか?」とか言うのって失礼だからやめた方がいいよ

    +33

    -4

  • 128. 匿名 2021/01/29(金) 03:11:48 

    はー
    90%OFF 2500円のワンピを買おうか迷ってる
    このトピ開くんじゃなかった
    みんなお金あるんだねー

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/29(金) 03:22:45 

    ハイブランド好きの人がよくユニクロも着るんですって言うけど、イラっとする。
    もっと名前も知らないような安い服も取り入れてるならわかるけどユニクロなんて普通じゃん。あえて言うほどじゃない。

    +10

    -7

  • 130. 匿名 2021/01/29(金) 03:26:04 

    >>101
    普通の公務員や会社員は昼職という言葉は使わない。

    +20

    -3

  • 131. 匿名 2021/01/29(金) 03:31:51 

    >>3
    アウター・靴・鞄は高い物買いますね!
    服はGUも大好きです!

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2021/01/29(金) 03:51:00 

    高いのに安いの合わせるの楽しいかも。組み合わせ方とかセンスの問題かと。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/29(金) 03:56:27 

    この前しまむらに初めて行って感動した。流行りもののデザインならしまむらでワンシーズン着て終わりでいいじゃんって思った。通ってしまいそう。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2021/01/29(金) 04:00:25 

    >>127
    横だけど、たかが個人の感想になんでそこまで熱く怒れるのか不思議。すごい熱量で生きてるんだね。

    +14

    -7

  • 135. 匿名 2021/01/29(金) 04:01:20 

    >>128
    半分聞いとけ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/29(金) 04:04:13 

    >>34
    バーキンは好きで良く買える経済力があるのに、100~200万コートに手が出ない?

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/29(金) 06:09:54 

    >>79
    いや…ハイブランドのワンピースって書いとるがな…

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/29(金) 06:23:33 

    気に入った物であれば金額関係ないかな??
    ただ消耗品みたいな物は安物が多い

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/29(金) 06:27:08 

    靴とコートだけは良い物を買う

    こういうスレでとても多い意見なんだけど、街中や電車で良いコートと靴だなぁって思うことがそんなに多くないのはなんでなんだろう。

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2021/01/29(金) 07:40:43 

    >>13
    私は逆に全身ハイブランドでまとめたらディスられました。都心のお洒落な人はバッグと靴はハイブランドで服はユニクロ類いが粋だそうです

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2021/01/29(金) 07:55:15 

    >>139そりゃ少ないよ。どこにでもあるお店に大量に売ってるものってパッとしない色、形、素材感。そういうところで買う人はそもそも目立ちたくないだろうし、風景になれる服を安価で購入することが大事で、ファッション自体興味薄いと思う。

    +0

    -4

  • 142. 匿名 2021/01/29(金) 08:04:48 

    >>141
    んんん?沢山居る筈の靴とコートこだわり派を実生活では体感出来ないって話でしょ。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/29(金) 08:19:06 

    そうやってどんどん経済を回してください。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/29(金) 08:48:21 

    >>64
    お金あるなら買えばいいんじゃないの?

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/29(金) 08:55:56 

    >>126
    確かにそうですね。
    私にとっては高い買い物なのでもう少し考えてみます。
    ありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/29(金) 08:57:39 

    >>144
    バッグやシューズは何点か持っていますが
    お洋服は今まで購入した事がないので躊躇しています。
    お金もそんなにたくさんある訳ではないので💦
    もう少し考えてみます。ありがとうございます😊

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2021/01/29(金) 09:01:17 

    >>1
    スーツやワンピースは、たまに20〜30万の物も買いますよ。コートも高いのは50〜80万位。
    でも1万円位のワンピースやニットも気に入れば買います。
    ニットは一番安いと2000円位。

    基本的に自分にとって完璧!と思える服しか買わないので量は多くないです。
    子供が小さくて公園に行ってた頃は、洗えるカジュアル服とたくさん買ったけどけど、今はその辺りはほとんど処分して、綺麗目に戻りました。

    お手頃ニットは私の場合あんまり保たないですね。数年でくたびれた感じになってくる。
    コートも十年経つと古い感じがしちゃうかな。
    意外とワンピースは長く着られますね。

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2021/01/29(金) 09:04:13 

    >>139
    いいコートと靴の時はタクシーです。
    ピンヒールだと長時間は歩きにくいし、電車移動とかで外を歩くと、ヒールが傷つきやすいからね。
    私はマノロのヒールはデパートで買い物、食事、観劇など、基本的に整備された床の上に短い距離歩く時用です。お店の方も「電車に乗って歩き回る用ではない」と言ってました。

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2021/01/29(金) 09:26:52 

    >>22
    こういう人よく見かけるw主婦層ね。
    ダサいとかは思わないけどある意味、量産型主婦。

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/29(金) 09:42:40 

    >>148
    読んでてニヤニヤしちゃう笑

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2021/01/29(金) 10:11:32 

    >>93
    わかるw
    ユニクロにこれ以上出したくないな、と思ってケチケチしちゃう。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/29(金) 10:14:20 

    >>123
    ハイブランドと合わせても大丈夫なプチプラのオススメありますか?
    ニットとかスウェットとか。
    やっぱりユニクロが無難?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/29(金) 10:16:27 

    >>149
    今ではたくさん市場に出回ってる有名ブランドのダウンに
    中は無難すぎるトップスとボトムス。
    ま〜、ダサいんじゃない?

    +8

    -4

  • 154. 匿名 2021/01/29(金) 10:42:00 

    今度ダウンはいいの買おうと思ってます。
    ブランドバッグも好きだよ。

    でもUNIQLOもハニーズもしまむらも利用します!使えそうなものは使う。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/29(金) 10:49:22 

    >>89
    私も普段一万円でも高くて買わないし同じくセールになるのを待つんだけど今回初めて悩んでる
    でも三万はやっぱり自分には高すぎる

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/29(金) 10:50:10 

    ダウンはマジでお金かけたほうがいい。
    すごく高いものじゃなくても登山とかのブランドとか。
    暖かさが違うから。
    若い頃はダウンなんてなくても平気だけど、アラサーになってから寒さに弱くなった。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/29(金) 11:05:19 

    コートは20年くらい前にマックスマーラでカシミア 100%(30万)のとカシミア&ウール(15万)のものを2着買って大切に着てる。ダウンもモンクレール1着を大切にしてる。それ以外は流行ものを着たいから、1万から3万くらいのものを3年に1回くらいで買い替えてる。
    トップスやボトムスや靴は数年に1度流行りが変わるので、5000円前後のものを流行りに合わせて使い捨ててる感じかな。ユニクロ・GU、駅ビルやららぽーととかに入ってるお手頃ブランドにはお世話になってる。
    バッグはバーキンを2つ大事にしていて、数万円くらいのものでどうしても欲しいのは買い足すけど、スーパーや子供と出かけるときに使うものはルートートとかキャンパス地のカジュアルなものを数年で買い替える。
    高級品を軸にして流行りものを安く済ませる私みたいな人が大半だと思ってたけど、ここ見てると普段着にもそれなりのお金かけてて羨ましい。

    +10

    -3

  • 158. 匿名 2021/01/29(金) 11:25:35 

    >>82
    横だけど夜のお仕事してない人って「昼職」って言葉あまり使わないよね
    顔真っ赤だけど馬脚現してしまったのかしら。

    +20

    -5

  • 159. 匿名 2021/01/29(金) 11:28:54 

    >>116
    そういう男の人ってだらしなくてどっか病んでる気がする。バランス悪い。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/29(金) 12:08:42 

    >>95
    ちょっとズレてたらごめんなさい
    ベビー服なんですが、この間病院で明らかにキレイなズボンを履いてる子がいて、ファミリアでした。
    デザインは正直好みではなかったですが素人の私が見ても明らかにキレイでした。
    ベビー服でもそれだけ違いが出るのかと改めて驚きました!
    やはり生地とパターンなんでしょうかね

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2021/01/29(金) 12:35:34 

    わかる
    カバンと肩は高め
    めちゃめちゃ気に入ったら服も高いものを買う
    あとはプチプラ
    ユニクロ全身しててもカバンいいものを持つと、着てるものも高く見えるからいいなと思った
    でもそれ気づいたのは35歳すぎてから
    そこからいろいろ吟味して買うようになった
    もう少し早めに知りたかったー

    +0

    -10

  • 162. 匿名 2021/01/29(金) 13:42:02 

    >>26
    女が普通にそれだけ稼げないから
    旦那の金かみずがふつー

    +1

    -14

  • 163. 匿名 2021/01/29(金) 13:43:10 

    >>18
    飯とかデートでしょ
    それなりの店いったらそんなもん

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2021/01/29(金) 13:44:16 

    >>34
    バックだけ高いって貧相
    バーキンならハイブランド着れるでしょ

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2021/01/29(金) 13:44:47 

    >>28
    やすいね
    大したもん着てない私でもそう思う

    +0

    -9

  • 166. 匿名 2021/01/29(金) 14:09:01 

    >>13
    見たことないし口出されたこともない
    ネットの書き込み見て口出すなって言ってない?
    ネットの書き込み気にしなきゃいいのに

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/29(金) 14:09:52 

    >>161
    いや、鞄だけ高くてあとはプチプラって見ればわかるよ

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/29(金) 14:22:04 

    私の中では高い服って言っても数万円のもの
    10万超える服は買ったことないし買う気もない
    高くても5万円まで(セールやメルカリで定価5万円以上のものを5万以下で買うことはある)
    それと安い服を組み合わせる感じだな〜

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/29(金) 14:34:47 

    このスレ読んでると高級嗜好の人ってなんか攻撃的っていうか…性格キツそうな人が多い気がしてきちゃう

    +7

    -8

  • 170. 匿名 2021/01/29(金) 14:52:03 

    >>169
    バブル世代の人じゃない?
    今時服に何十万も使う時代じゃないし

    +8

    -5

  • 171. 匿名 2021/01/29(金) 14:54:19 

    >>127
    うちの母親なんて本当に田舎出身だから
    女性が稼ぐ職業が未だに看護師か教師だと言ってる
    それ以外の想像できないみたいです

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/29(金) 15:36:23 

    ジュエリートピでユニクロ着てヴァンクリつけてる人いたな。
    ユニバレした時、ヴァンクリが偽物と思われないだろうか…

    +11

    -4

  • 173. 匿名 2021/01/29(金) 16:18:58 

    >>160
    それでも昔に比べたら質落ちたよ・。

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2021/01/29(金) 17:00:13 

    >>134
    呆れてる感じじゃない?別に熱く怒ってないと思うけどな…
    痛いことつかたら、ディスられたとか怒ってるとか感じる人?
    あ、私も横ですが

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/29(金) 17:01:37 

    >>134
    そもそも人に「高級クラブのホステスさんですか?」って質問するのは個人の感想超えてないか?

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2021/01/29(金) 17:02:55 

    >>169
    私は高級思考じゃないけど、こういうこと言う人は僻みにしか聞こえない😂

    +7

    -4

  • 177. 匿名 2021/01/29(金) 17:15:48 

    >>169
    てことは自分は高い服買わないんだよね?全然関係ないトピにわざわざ来て文句言ってるあなたの方がよっぽど歪んでるし性格悪いと思っちゃうよ。

    +5

    -3

  • 178. 匿名 2021/01/29(金) 17:23:50 

    >>162
    決めつけが半端なくでちょっとビックリしてるわ笑

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2021/01/29(金) 17:28:27 

    >>88

    私は給料の割合がほぼ服だよ!
    家は雨風が凌げて寒くなければって感じだし、食事は空腹じゃなければなんでもいいってタイプだからマックでも吉野家でもいい。
    家具とかも興味がない。
    好きな服を着たい!って欲求を満たしたいから給料は服だけにお金をかけてる感じかな。

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/29(金) 17:50:32 

    >>88
    まぁまともな人で20万のワンピース買う人はほぼいないね

    +2

    -7

  • 181. 匿名 2021/01/29(金) 17:52:28 

    >>136
    出ない出ない!だから着こなせる自信が全くないって言ってるでしょ?
    似合わないのが分かりきってるものに200万は出せませーん

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2021/01/29(金) 17:57:37 

    今年はハイブランドはマックスマーラのコートとエルメスのブーツ買いました
    あとしまむらのパーカーが安くて可愛くて軽いのでめっちゃ買いました

    +4

    -4

  • 183. 匿名 2021/01/29(金) 18:40:59 

    >>175
    ネットの掲示板ってそんなもんでしょ。
    リアル社会とは別

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/29(金) 19:03:14 

    高いものも安いものも着こなすのが本当のオシャレだよね。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/29(金) 19:11:40 

    >>101
    昼職ってなんですか??

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2021/01/29(金) 19:38:21 

    >>176
    >>177
    ごめんなさい、確かに私はファッションに何十万とお金をかけられる身分にないけど、おしゃれは好きなのでファッションスレはよく読ませてもらってます。
    なんか殺伐としたレスが散見されたので、つい。

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2021/01/29(金) 20:12:53 

    >>1

    中堅ブランドだと品質がイマイチで
    ハイブランドの服を見てみたいけど
    敷居が高くて入りにくい

    お高くて買えないだろうな
    良いコートが欲しいんだけど100 万くらいするのかな?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/29(金) 20:17:11 

    私も冬はバーバリーのダウン20万かマックスマーラのコートにルイビィトンのマフラーとバックですが、中はUNIQLO。
    外見と中身で全然違う!今年は特にコートを脱ぐ機会も少なかったし。

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2021/01/29(金) 20:19:53 

    >>13
    服はプチプラで鞄や靴だけハイブランド(ロゴ入りとか一目でわかるやつ)という組み合わせが貧乏臭いのは確かだけど、やりたい人はやればいいと思うよ。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/29(金) 21:02:00 

    >>58
    今、山形のバトナーってブランドのニットが欲しいんだけど3万円くらいする。
    何年も着れる長持ちする安っぽくないニットが欲しいんだけどニットに何マンも出すのはおかしいのかな〜

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/29(金) 21:21:29 

    >>186
    つい、と思うなら書き込むのやめた方がいいよ。一石投じたつもりなのかもだけどあなたのコメントも単なる荒らしだもん。買えないならなおさらね。

    +0

    -5

  • 192. 匿名 2021/01/29(金) 21:23:41 

    >>18
    ちょっとしたパーティだよ

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2021/01/29(金) 22:12:25 

    >>1
    ハイブランドは長く使いたいもの、コートやニットなど。特にウールは着心地が全く違うので品質重視にしています。

    あと、デザイン。流行りのものはZARAなどでシーズン毎に数点買って、仕舞い込まずにすぐにメルカリへ。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/29(金) 22:36:50 

    アウター、靴、鞄は気に入ったものを3〜4年程使って、飽きたら売って新しいものを購入するサイクルにしています。

    服はUNIQLOや無印が多いですが、セーターは最も好きなアイテムなので、上限は設けず好きなものを買う。そして、手入れして長く使っています。
    今年はロエベのニットを買いました。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/29(金) 22:37:15 

    theoryのジャケット4万とユニクロのパンツを合わせてます

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/29(金) 22:50:39 

    >>6
    左のニット、ちょっと屈んだり動いたらバストトップまで見えちゃわないの…?

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2021/01/29(金) 23:44:57 

    >>3
    アウターはウィムガゼットとかシンゾーンの買ってるけど、ユニクロの+J、Uは良かった!

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/29(金) 23:58:47 

    >>187
    おしゃれかどうかは別だよ
    ここではやたらハイブランド目につくけどハイブランドこそ着こなすのが難しい。まずは体型。ガルちゃんにそこまでの人いないと思うから参考にしなくていいよ。アウターなら6万くらい出せば良いの買えるよ。2、3年で買い替えて楽しみたいし。

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2021/01/30(土) 00:28:56 

    主です。まともじゃない扱いされてて笑いました。ファッションに投資する、吟味することは私にとっては価値のあることですが、人それぞれですもんね
    今日は某サイトで冬物のカラーパンツを
    驚異の93%オフで買えたのでラッキーでした

    高いものを爆安で手に入れる快感もありますよねー!

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/30(土) 08:25:08 

    若い時だったら、スーツならどこのブランドで〜、ってカッコよく着こなしてた(はず)けど、出産と加齢で背中に肉が付いてくるとそういうスーツは選べなくなってくるんだよね。(出産前のスーツは軒並み入らなくなった。)
    スーツも青山とか、紳士服のレディスコーナー、しかも年齢上のコーナーじゃないとパターンがしっくりこない笑
    高いけど仕立ては良いから長く着れる。生地感も恥ずかしくない。
    でも営業職だからその日の予定に合わせてユニクロのアンクルパンツとかも組み合わせてます。
    休日は楽〜になりたいからユニクロ、最近しまむら。
    自分の懐具合とライフスタイルで決まるのかと。


    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/30(土) 10:10:40 

    >>140
    それの方がダサいじゃんねーw

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/30(土) 10:15:03 

    >>162
    その考えが視野狭いって言ってるのでは。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/30(土) 10:21:02 

    >>171
    うちの70代母親もそう。
    女性の仕事なんて公務員(教師かお役所)と美容師と看護師と売り子と事務、あとは水商売くらいしかしか存在しないと思っていて、その中で稼げるのは看護師と教師とお水という認識の人。

    40代の私でさえそんな考えは昔のものと思ってるけど、私の仕事(外資のマーケティング系)を説明しても母には通じないので、ここの人やっぱうちの母親レベルで年齢層高そうだなと思った。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/30(土) 10:23:55 

    >>186
    オシャレが好きな人がガルのファッションスレ???w

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2021/01/30(土) 10:31:00 

    20万のワンピは、まともじゃない特殊な人が着るかのように言ってる人が多いけど、
    ボーナス出たら普通に買える額じゃん。

    みんな旅行やバッグや家具など、自分が好きなジャンルにはお金使うでしょ。
    それと同じなのに、なんで福だと異常者扱い?

    どこに着ていくの?って人もいるけど、高い=フォーマルではないよ。
    私個人的にはは、日常的に着れるものしか高額は出さないです。せっかくの高い買い物なんだから着倒したいので、多くの着る機会を想定できるものしか買わない。
    なので、仕事や週末にちょっと出かけるような時に普通に着てます。



    +8

    -1

  • 206. 匿名 2021/01/30(土) 15:30:05 

    >>120
    横ですがどこのメーカーがお好きですか?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/30(土) 19:22:49 

    昔は高い服ばかり着てて、ここしばらくは安い服ばかり着てたがまたつい最初から高い服に戻った。周期があるのかな?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/30(土) 23:47:37 

    >>150
    どういう意味?普通にピンヒールで歩き回ると傷つかない?私1回で傷つけやう時あるよ。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/30(土) 23:52:42 

    >>203
    年齢高い人もいるかもしれないけど、多分周りに高学歴高収入の人が多い環境じゃないと、そういうの分からないと思うよ。

    少し前に別のトピで「いい会社でいい給料もらうには、勉強頑張っていい大学出てないとダメなんだって大人になって知りました。皆さんはいつから知ってたの?」ってコメントあって切なくなった。
    知ってる人は小学校入学前から言い聞かせられてるよね。それがいいかどうかは置いといて。

    地方で高給の外資系企業の求人がないような件の人も、よく知らないかもね。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2021/01/30(土) 23:56:16 

    >>205
    例えばお受験スーツで人気のアシダさんやフォクシーも、ワンピース&ジャケットで20万前後だよ、たしか。だからお受験する人の何人かはこの価格帯のワンピース買える層だと思うな。
    だって毎回お受験トピが立つと白熱するけど、全員がお受験しない人とは思えないし。

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2021/01/31(日) 01:01:19 

    >>158
    万が一>>82が夜の仕事の方だとしても、他人に対して「ホステスですか?」って聞かない時点であなたよりまともな方かと。

    話題すり替えてるけど、本当にホステスやってることと、高価な服着てますって人に対して「ホステスですか?」って聞くのは全く別のこと
    >>82が咎めてるのは後者だからね

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/31(日) 01:10:47 

    >>205私もそうだなーめっちゃ普段着だわ。ハイブラといってもカジュアルな見た目だし。お金のかけどころにケチ付ける感覚がわからん。自分のお金盗られたわけじゃないっしょ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/31(日) 08:52:14 

    >>211
    確かに笑
    例えば高い服着てる時に、人から「高そうな服ですね!ホステスさんですか?」なんて聞かれたら
    いくらその人に蔑む気がなくても喧嘩売ってんのか?と思うよね笑笑

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2021/01/31(日) 08:55:55 

    >>172

    他人にどう思われてもよくない?
    それをわざわざ聞いてくる人には、価値がきちんと分からない人か見る目がない人認定すればいいだけ。(自分の中で)

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/31(日) 08:57:49 

    >>101

    ググれカス

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2021/01/31(日) 12:54:31 

    >>209
    性格悪いね〜w

    +1

    -3

  • 217. 匿名 2021/02/06(土) 02:33:16 

    >>10
    こういう意見を口にすることが性差別の本質なんだよな。
    じゃあ人は、20万のスーツ、ジャケットとかでも良いけど、着てる男がいたら、あいつはホストかな、なんて思うのかって話よ。思わないだろ。

    だって現状男は20万の服持ってても不思議じゃないじゃん、現実的に稼げるんだし。
    て意見は、じゃあその現状がおかしいって認識に改めろって思う。
    水商売抜きにして、女と男が同程度の額の服買うことになんの違和感も感じない世じゃないことがおかしいんだよ

    そして最近の都市では男女関係なく稼げる会社多いから、そういう点で視野が狭い無知者。

    まあ一方で不況でもあるから、20万の服着てたら男女関係なくすごいなっていう感想に私はなるけど。
    役職者とかじゃない限り

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード