ガールズちゃんねる

京都の高校生、大学進学率全国1位に 過去最高の67.8%、その理由は「数」

356コメント2021/01/18(月) 11:45

  • 1. 匿名 2021/01/06(水) 12:06:29 

    京都の高校生、大学進学率全国1位に 過去最高の67・8%、その理由は「数」|社会|地域のニュース|京都新聞
    京都の高校生、大学進学率全国1位に 過去最高の67・8%、その理由は「数」|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    昨年3月に卒業した京都府内の高校生(国立、公立、私立)の大学進学率は67・8%(前年度比1・9ポイント増)と過去最高となり、5年連続で全国1位だったことが5日までに分かった。



    京都府の大学進学率について府教委は「京都や大阪など近隣に大学が多く実家から通いやすい環境にあることや生徒の頑張り、高校の指導が要因にあるのではないか」と分析する。

    +160

    -4

  • 2. 匿名 2021/01/06(水) 12:07:10 

    全員京大って本当に凄い

    +6

    -119

  • 3. 匿名 2021/01/06(水) 12:07:20 

    頑張り屋さんが多い。それでええやん

    +148

    -22

  • 4. 匿名 2021/01/06(水) 12:08:58 

    たしかに実家から通える範囲に中堅~難関大学までたくさんあるよね

    +460

    -2

  • 5. 匿名 2021/01/06(水) 12:09:23 

    大学行かないと、嫌味言われそう

    +146

    -20

  • 6. 匿名 2021/01/06(水) 12:09:30 

    私も京都に住んでるけど他県から来た大学生バイト多いから環境的に大学は行かなきゃってなるんだろな

    +116

    -0

  • 7. 匿名 2021/01/06(水) 12:10:04 

    たしかに京都は学校がおおいね
    公立校でも立派な校舎が多くてうらやましい
    小学校でさえも

    +233

    -1

  • 8. 匿名 2021/01/06(水) 12:10:37 

    京都在住だけど、京大生の知り合いが何人もいる。小中学受験を考える人も多いし、高校受験は難関狙いをする人も少なくない。受験をする人が多い地域は刺激を受けて連鎖していく感じ。

    +129

    -3

  • 9. 匿名 2021/01/06(水) 12:10:53 

    >>2
    冷静に考えてw

    +48

    -0

  • 10. 匿名 2021/01/06(水) 12:11:10 

    京都に住んでる子は有名国立から底辺私大まで揃ってるから下宿代かからなくていいね

    +238

    -1

  • 11. 匿名 2021/01/06(水) 12:11:27 

    >>1
    最高偏差値でも京大は東大抜いてるからね!

    +18

    -13

  • 12. 匿名 2021/01/06(水) 12:12:51 

    >>11
    京大にも闇がある…以下略

    +15

    -4

  • 13. 匿名 2021/01/06(水) 12:13:00 

    >>7
    関西だと
    大阪>兵庫>京都>奈良、滋賀>和歌山
    の順に多い。病院の数や企業の数も同じく

    +36

    -4

  • 14. 匿名 2021/01/06(水) 12:13:08 

    >>3
    やん

    +2

    -10

  • 15. 匿名 2021/01/06(水) 12:13:14 

    実家から通えるっと本当にありがたいよね
    学費より生活費の方がかかるから。

    +165

    -0

  • 16. 匿名 2021/01/06(水) 12:14:27 

    7割弱が大学進学するのかー親御さんも大変だね

    +11

    -5

  • 17. 匿名 2021/01/06(水) 12:15:41 

    >>13
    でも京都はイジメ認知件数が全国一多い

    【47都道府県:いじめ認知件数】
    1、京都府=28,118
    2、千葉県=20,446
    3、宮城県=17,567
    4、鹿児島県=14,240
    5、愛知県=11.220
    6、東京都=10,073
    7、宮崎県=9,452
    8、神奈川県=7.297
    9、大阪府=5.021
    10、茨城県=4,706

    +51

    -12

  • 18. 匿名 2021/01/06(水) 12:17:20 

    大学生のバイトも多いよね
    ただ今コロナだしバイト先が足りない気がする

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2021/01/06(水) 12:18:29 

    >>11
    京大生の出身地は奈良県が多い

    +39

    -4

  • 20. 匿名 2021/01/06(水) 12:19:24 

    これを「流川理論」と言います。

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/06(水) 12:19:34 

    京都は在日多いから
    京都人も性格悪くなるんだよ
    狂散党員も多いし

    +34

    -34

  • 22. 匿名 2021/01/06(水) 12:19:52 

    京大、同志社、立命館、龍谷、京都外大、京産大、京都工業繊維
    こんくらい?

    +9

    -21

  • 23. 匿名 2021/01/06(水) 12:20:28 

    えっ!???
    それなら東京都の方がそもそも都内に大学沢山あるじゃない?
    全て自宅から電車通学可能、何故京都の方が?

    +7

    -16

  • 24. 匿名 2021/01/06(水) 12:21:49 

    京都は大学多いからF欄大は学生の数確保するために相当偏差値が低い高校にまで指定校の枠を出してるんじゃない
    勉強もせずに他県なら大学進学なんてかんがえられない層まで進学してたら進学率は上がるけど、ちゃんと卒業できてるのかな

    そんな学生に学費の補助とか、給付型の奨学金とかほんとにやめてほしい

    +64

    -8

  • 25. 匿名 2021/01/06(水) 12:23:28 

    高校を無償で行ける人も多いんだっけ?

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2021/01/06(水) 12:24:32 

    >>25
    それって親の所得が少ないってこと?

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/06(水) 12:27:10 

    うちは春から私立大だけど、

    高額な大学費用を「もったいない、就職すれば収入があるのに」
    一人っ子だからねー(一人っ子は贅沢できる?)

    田舎だとこんな感じです。

    +10

    -10

  • 28. 匿名 2021/01/06(水) 12:27:44 

    >>17
    このデータを
    いじめが多いと捉える人 +
    きちんと報告していると捉える人 -

    +13

    -74

  • 29. 匿名 2021/01/06(水) 12:30:00 

    >>10
    だから外の大学は希望しにくかった。地元の大学出ました。

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/06(水) 12:30:01 

    >>5
    ガル山さんのお嬢様は元気がよろしおすな(多動だから集中して勉強出来なかったんだな)

    +44

    -8

  • 31. 匿名 2021/01/06(水) 12:30:06 

    京都は地元にいい大学あるし 他府県にも私鉄阪急近鉄京阪とJRと複数あり通学しやすい 有利ですよね

    +65

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/06(水) 12:31:09 

    実家から通えれば下宿代かからないもんね
    そりゃハードル下がるよ

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/06(水) 12:31:31 

    >>17

    そうなんだ。
    私は京都府のマンモス公立校に子供二人通わせてますが、いじめに無縁でしたよ。先生もいい方ばかりで。場所によるのかしら。
    私の偏見ですが、滋賀が悪質ないじめ多い印象です。昔の会社、滋賀県の人が多かったんですが滋賀県民キツいし陰湿な人が多かったわ…

    +20

    -40

  • 34. 匿名 2021/01/06(水) 12:32:58 

    素敵な大学が多いし、偏差値ピンキリでも公私立共にそこそこ有名だったりするし、何かと進学に魅力を感じやすいのかもね。

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2021/01/06(水) 12:34:02 

    >>13
    大阪市内なんてほとんど大学ないじゃん
    大阪市内でまともな大学は市大だけ

    +5

    -13

  • 36. 匿名 2021/01/06(水) 12:34:21 

    >>33
    京都と滋賀は仲悪いって本当なんだ
    わざわざ滋賀のこと話題にしてディスらなくてもいいのに

    +27

    -11

  • 37. 匿名 2021/01/06(水) 12:34:23 

    >>31

    でも大阪や滋賀にキャンパスある学校も多いよね。私は同志社卒業生ですが、田辺キャンパスはど田舎の山の上だもの…古都の学生生活に憧れてたから最初は衝撃でしたね(笑)

    +53

    -1

  • 38. 匿名 2021/01/06(水) 12:34:29 

    京都女子大とか同志社女子とか今もある?女子大もなかなか充実してるよね。

    +61

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/06(水) 12:35:37 

    >>23
    貴方は「進学率」と「進学数」の違いも理解できないアホですか?

    +21

    -2

  • 40. 匿名 2021/01/06(水) 12:35:43 

    首都圏に比べて公立優位なのも大きいと思うよ。大学進学に余力が生まれる。

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2021/01/06(水) 12:37:46 

    京都は明治になり都が東京に移転して危機感持って産業の育成と教育の必要性を考え大学その他高等教育に力を入れたから大学が多い。創立100年超えが多数
    企業でも任天堂 京セラ ワコール ロームなど多数の代表的企業がある 王将も京都だった

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/06(水) 12:38:29 

    >>36

    だから、私の経験による偏見ですってば。滋賀県民の友達もいますし。でも大津でひどいいじめはありましたし、公立が荒れているという話もよく聞きますよ。京都はほんとに学力や治安は場所によりますね。京都市内でもピンキリですから。

    +2

    -15

  • 43. 匿名 2021/01/06(水) 12:39:04 

    教育にお金をかけてる県ってこと?
    たしかに関西じゃないからあんまり詳しくないけど、京都?奈良?このあたりには高校も進学校多そうなイメージ(あくまでイメージ)

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/06(水) 12:39:12 

    >>19
    東大寺とか西大和があるからかな

    +47

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/06(水) 12:41:21 

    京都は自宅から通える大学数が多い
    学力指導ではないと断言します
    田舎では兄が東京の大学進学すると妹は高卒就職が当たり前

    何しろサラリーマン家庭の家計三分一は確実にふっとぶ
    都道府県ではなく市町村別の大学進学率が出ているから参照して下さい
    モノの見事に大都会と鉄道沿線に沿ったところになっているから

    +4

    -6

  • 46. 匿名 2021/01/06(水) 12:42:17 

    >>12
    あるある。行方不明率高し。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2021/01/06(水) 12:45:47 

    京都の上位私立校って大阪からも結構通ってるよね
    北野落ちたら府内の私立じゃなくて洛南とか立命館に行くみたい

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/06(水) 12:45:59 

    >>22
    まだまだ。京都府立、仏大、京女、京都文教、同志社女子、京都橘、精華、ダム女、京都薬科、光華、京都芸大、京都市立芸術、大谷…もっとあるけどパっと思いつかない。

    更に大阪や神戸も余裕で通学圏。

    +64

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/06(水) 12:46:37 

    >>48
    府立医大

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/06(水) 12:48:23 

    >>46
    え。そうなんだ。
    留年率が高いってのは聞いたことあります。文系学部でもかなり多いとか。自由でユルイ学校に見えるけど、単位認定厳しいって。

    +3

    -6

  • 51. 匿名 2021/01/06(水) 12:50:33 

    >>38
    ありますよ

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/06(水) 12:54:44 

    >>41
    大企業は圧倒的に大阪が多いよ
    でも全部本社が東京に移転しただけ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/06(水) 12:56:13 

    >>35
    大阪人だけど大阪は大学に関しては魅力は少ない。あるにはあるんだけど本当に府内にバラバラだし有名どころは少ない

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/06(水) 12:57:01 

    >>48
    京都橘レベルでも凄い倍率らしい。
    高卒じゃ就職ないしとりあえず受けまくってるんだろうなあ。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/06(水) 12:57:03 

    >>50
    昔と今はかなり違う。私たちの頃はゆるゆるだった。特に文系。理系はそれなりに厳しかったけど。
    今は文系理系とも厳しいみたいだね。

    行方不明の話は、ある日突然子どもと連絡取れなくなり、大学へも出席していない、下宿ももぬけの空、というもの。
    学生運動とか、新興宗教とか、放浪癖が原因とか言われている。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/06(水) 12:57:12 

    >>22
    京都教育大学・・・
    京都先端技術大学・・・

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/06(水) 12:57:56 

    >>48
    お寺が母体の大学が多いのも京都の特徴だよね。
    偏差値は高くないしむしろ…だけど、お金があるから立派な校舎だしね。

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/06(水) 12:58:04 

    >>37
    市内にまとまった土地が無いから 新設の府立京都スタジアムも亀岡市でしょう 仕方がない
    京都の高校生、大学進学率全国1位に 過去最高の67.8%、その理由は「数」

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/06(水) 12:58:46 

    >>29
    関東に出ようにも関関同立以上のレベルの大学に行か無いといけない空気があるので少なくとも早慶以上の学力がないと関東に出してもらえないよね。
    マーチなら関関同立行けって言われるしね。

    +51

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/06(水) 12:59:03 

    >>52
    下宿組で京都の大学だったけれど、今友達の7割くらい東京にいるわ
    地元で就職した子とか、自分で起業した子以外

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/06(水) 12:59:13 

    >>37
    立命なんて大阪に移しにかかってる

    +27

    -1

  • 62. 匿名 2021/01/06(水) 13:00:26 

    >>17
    京都だけどみんな大卒だし高収入だからいじめとかないけどね。滋賀のほうが頭おかしい人多いよ。

    +7

    -27

  • 63. 匿名 2021/01/06(水) 13:02:13 

    >>33
    こうやって最後に他県出すあたりがなんとも

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/06(水) 13:02:23 

    >>33
    偏見書かなきゃ+もらえたかもしれないのに
    なんで滋賀県民を悪く言うのかしらね?

    京都人て謎…

    +19

    -5

  • 65. 匿名 2021/01/06(水) 13:02:53 

    >>33
    被害者ぶって、実はいじめしてそう…

    +18

    -2

  • 66. 匿名 2021/01/06(水) 13:03:46 

    >>56
    どこが最先端やねん…の最先端大学やね…笑

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2021/01/06(水) 13:04:14 

    >>8
    もちろん皆が難関大を目指すわけではないけど、とりあえず大学には行くものだという意識はあるかもね。身近に多種多様揃ってるから。

    あと、ほかの地方都市と違って学力面では中高は私立優勢。だから中学受験が盛んだし、あと人口のわりに私立小学校も多いほうかも。
    平均収入は決して高くないはずなのに、中流層以上は教育にすごくお金をかける。

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/06(水) 13:04:43 

    >>33
    陰湿な方ね〜

    +14

    -2

  • 69. 匿名 2021/01/06(水) 13:04:44 

    >>33
    これ逆に京都叩きさせるための荒らすためかもね。本当ならいかにもだけど

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2021/01/06(水) 13:04:55 

    >>41
    オムロンをお忘れですよ
    元祖ベンチャー
    きれいな新社屋に勤めたいな

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/06(水) 13:05:54 

    >>67
    それでも公立がダメというわけではなくて、選択肢は広くていいなと思うね

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/06(水) 13:06:32 

    >>37
    広くて綺麗で駅前なだけマシ。
    立命館生だったけど、立命館の土地選び安さが基準すぎてアクセス悪すぎダサいから同志社のオサレ感羨ましい。どんどんダサくなる母校集団悲しい…。

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2021/01/06(水) 13:07:08 

    >>17
    認知数が多いってことは揉み消されずに、ちゃんと報告されてるんじゃない?
    私は隣の大阪だけど、大阪が9位とかありえないわ。絶対にもっと多いと思う。

    +77

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/06(水) 13:07:18 

    >>17
    何処も色々あると思うけど、京都が素晴らしいなら他を下げる必要無いよ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/06(水) 13:08:38 

    >>41
    村田清機、村田製作所、島津、堀場製作所とかもあるよね。

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/06(水) 13:10:47 

    アラフィフだけど、昔は京都は進学率低かったよ
    共産党が「15の春を泣かせるな」ってスローガン掲げて
    公立高校の偏差値差をなくしてしまって
    住んでる家の住所で進学する高校が決まってしまったから
    公立高校の学力がものすごーく下がった
    京都出身の京大生も少なかった
    なので教育熱心な家庭は私立中学へ進学させちゃってた
    それでテコ入れしたんだよね

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/06(水) 13:10:57 

    >>35
    出鱈目言うなボンクラ京都人

    私立大の偏差値だと関西大学>早稲田>慶応>同志社>立命館。

    高校になると偏差値70以上の高校が関西全体で大阪かベスト20の中に12校もランクインしている。京都はほんの数高のみ。
    京都が大阪に勝ってるのは煌びやかな歴史的建造物だけ。歴史の古さでさえ大阪のほうが古い。

    +2

    -28

  • 78. 匿名 2021/01/06(水) 13:12:57 

    >>43
    どうだろう?教育費は東京とかとは比べ物にならないほど安いと思う。どちらかと言うと、中学高校の段階から沢山ある大学付きエスカレーター式私立に通ってる子が多いのと、地元だから推薦枠で関関同立あたりに滑り込んでるからかなぁと思う。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/06(水) 13:16:04 

    早稲田>慶応>同志社>立命館

    名前がおしゃれ

    大阪はあかん
    関西大学とかそのままやん
    ネーミング適当すぎるやろ

    あ、私、大阪です

    +5

    -8

  • 80. 匿名 2021/01/06(水) 13:16:39 

    >>76
    2類とか懐かしい

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/06(水) 13:16:50 

    >>59
    国立狙いで落ちた又は浪人して関関同立だと恥ずかしいから関東出る人たまに居るな。洛南とか京女あたりの子。なんであえての下宿!?って感じするけど。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/06(水) 13:17:25 

    >>17
    感覚的には愛知と北海道が割合は高そうだけど。

    +2

    -4

  • 83. 匿名 2021/01/06(水) 13:19:14 

    >>17
    京都人の性格の悪さは全国的に有名じゃん

    +19

    -24

  • 84. 匿名 2021/01/06(水) 13:19:21 

    >>81
    東京いけるからいいんじゃない?

    +6

    -4

  • 85. 匿名 2021/01/06(水) 13:19:46 

    京都の公立高校ってバカなとこばっかりだよ。めちゃくちゃレベル低い。
    だから進学率高いの不思議。
    まあ賢い大学に行ってるとは限らないけど。

    +5

    -15

  • 86. 匿名 2021/01/06(水) 13:20:18 

    >>78
    飛び抜けて高い感覚ないよね。進学校もあるけどほどほどの高校からほどほどの大学が多い気がする。京都では知られているけど全国からは狙わないかなという大学も多いし。がち付属でなくても姉妹提携校もあるから先にそこはいってしまおうといえのもあるね

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/06(水) 13:20:43 

    >>79
    京都人の成り済まし乙😆

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2021/01/06(水) 13:21:10 

    >>53
    阪大、府大、市大、関学くらいしかまともなのなさそう

    阪大は変人多いけど

    +0

    -9

  • 89. 匿名 2021/01/06(水) 13:23:27 

    >>84
    京都人は東京大好きでみんな憧れてます💓😍💓

    +8

    -9

  • 90. 匿名 2021/01/06(水) 13:24:45 

    >>76
    15の春は泣かせるな

    18の春に泣かされる

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2021/01/06(水) 13:25:13 

    >>88
    まともというか私立は歴史があってという貫禄のある大学がない。国公立はいいんだけどね。京大にはおよばないとしても

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/06(水) 13:25:22 

    >>86
    高校は進学校寄りでも大学はレベル低い受け皿系の私立が結構あるよね。中高で予備校代だすなら…って感じでエスカレーター私立高入学するんだよね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/06(水) 13:25:38 

    >>76
    共産党マジでろくなことしないな
    廃党すればいいのに

    +22

    -2

  • 94. 匿名 2021/01/06(水) 13:26:54 

    >>77
    関大その位置なの?

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/06(水) 13:27:43 

    >>72
    田辺の近鉄組として、あれは駅前じゃないと言っておきたい

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/06(水) 13:27:56 

    >>87
    別になりすましてないよ
    何処でなりすましたか言ってみろ糞京都ジン

    +2

    -4

  • 97. 匿名 2021/01/06(水) 13:29:02 

    >>85
    朱雀高校って立派な校舎だけど、あそこもバカだよね
    びっくりした

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/06(水) 13:29:43 

    >>85
    最近のことは分からないけど公立国立は堀川と教育大附属と嵯峨野や紫野の特進あたりだけかな?
    私立に比べると凄く少ないよね

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/06(水) 13:30:17 

    >>89
    そうだよね
    東京好きな人実は多い  

    +5

    -6

  • 100. 匿名 2021/01/06(水) 13:31:14 

    >>85
    今変わったんじゃない?
    もう一類二類とかじゃないと思うし、昔は公立中のめちゃめちゃ荒れてた学校も今では立派なおとなしい中学になってる所がいっぱい

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/06(水) 13:31:16 

    >>82
    現役東大合格率だと奈良>京都>東京>兵庫>大阪>滋賀>神奈川で、愛知は全国10位で北海道は35位だよ

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2021/01/06(水) 13:31:41 

    これ大学進学率だからどこの大学かは関係ない。でもそれだけ大学が身近なのは確か。市内でなくとも大学に一人暮らししてでも行くという感覚強い

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/06(水) 13:32:03 

    >>94
    横ですが、立命館の前くらい
    同志社が関西私大では一番の雄

    +10

    -5

  • 104. 匿名 2021/01/06(水) 13:32:06 

    地元は国立、県立(学部少ない)、工科大しか大学無くて一人暮らしさせてくれない子の家は諦める子多かった。京都いいね

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/06(水) 13:32:13 

    京都人のなりすましアンチやめて下さーい。大阪から京都通う子も居るし、逆もありますー。関西圏は割と教育レベルに府県差がない地域と認識してます。

    +10

    -4

  • 106. 匿名 2021/01/06(水) 13:32:44 

    >>101
    違うよ、いじめの割合。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/06(水) 13:33:55 

    >>103
    そうだよね、今年子供も受験生だしあれ?と思って

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/06(水) 13:34:29 

    >>105
    なりすましとが被害妄想
    病んでるな、京都人は

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2021/01/06(水) 13:35:24 

    >>89
    荒らしかもしれないけど普通にみんな都会好きだよ。
    でも就活して就職したらどうせ関東に行くから大学は親元で…と女子はなりがちだね。

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2021/01/06(水) 13:35:30 

    >>105
    関西圏は私立公立とも共存してるしそんな府県で大差はなく、まんべんなくレベルもあると思う

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/06(水) 13:35:36 

    >>30
    そんなふうに、言いそうだもんね

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2021/01/06(水) 13:35:50 

    >>107
    同志社大学は駅のそばだからめちゃ便利 

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2021/01/06(水) 13:36:05 

    >>2
    文章読んでる?

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/06(水) 13:37:09 

    >>105
    奈良に負けてるでw

    奈良県は本当に少数精鋭だよね

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2021/01/06(水) 13:38:33 

    北海道の札幌から離れた田舎出身だけど大学行ったのなんて周りで数えるくらいだった
    一応平成生まれです

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/06(水) 13:39:13 

    >>72
    茨木以外は何かしらバス乗らなあかんとか理解に苦しむよな…どんどん僻地に移動していくし…

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/06(水) 13:41:25 

    >>116
    4年後かな?に草津と衣笠から茨木にいくつか学科戻すよ。この先どうしたいんだろうか

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/06(水) 13:42:57 

    年商1兆円以上の企業
    東京33
    大阪23
    愛知6
    兵庫2
    京都1

    年商1千億以上の企業
    東京148
    大阪42
    神奈川13
    愛知10
    福岡5
    兵庫5
    京都4

    ハッキリ言って東京大阪以外は雑魚

    +2

    -5

  • 119. 匿名 2021/01/06(水) 13:43:23 

    >>114
    奈良は公立が強いの?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/06(水) 13:43:31 

    >>118
    巣にお帰りになってください

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/06(水) 13:44:44 

    >>117
    20年前の南草津は街全体が閑散としてて、華やかなキャンパスライフに憧れたなぁ‥‥
    衣笠は観光シーズン通学つらそうだったけど。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/06(水) 13:45:33 

    >>68
    思った
    すごいブーメランだなって
    これに怒らない滋賀県民えらいと思ったよ

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2021/01/06(水) 13:46:02 

    >>73
    私も大阪 報告しても揉み消されて数から消されてそうとさえ思う

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2021/01/06(水) 13:46:24 

    >>72
    めっちゃわかる。今出川キャンパスに資格試験とかで行ったら、羨ましすぎたわ。。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/06(水) 13:46:24 

    >>117
    もう京都キャンパスもキツキツでなんか貧乏臭いし、同志社との差が…!!!(と相手にされていない同志社をついライバル視してしまう元立命館生のサガ)
    佐藤可士和デザインも正直おしゃれとも思えぬ!!

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/06(水) 13:46:33 

    ってか茨木に立命館のキャンパスあることにめちゃめちゃ驚いている
    場所見たらイオンの向かいやん
    温泉もあったスポーツクラブなくなったんかな
    もう15年以上離れてるからびっくりしすぎてるわ

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/06(水) 13:47:54 

    >>7
    関西の理想の生活やつで
    住むなら神戸 働くなら大阪 学ぶなら京都言われてる

    +11

    -4

  • 128. 匿名 2021/01/06(水) 13:47:56 

    南九州(宮崎、鹿児島)の4年大学進学率は全国最低だよね。
    転勤で住んだことあるけど、ホントに実感する。
    鹿児島は市内はラサールや鶴丸などの進学校があるけど、奄美などの離島があるから、その辺りの率が加算されるので低くなる。
    宮崎は全体的にのんびりしてる。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/06(水) 13:48:15 

    >>124
    私ら2年田辺やってんけど
    しかも今出は駅直結じゃなかったし、あんなテラスみたいなんもなかった

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/06(水) 13:49:47 

    さっきから仲間が大量発生してて楽しい立命館大学卒業生ですが、
    就活で大阪に通うのは大変だったな。。

    やっぱり大学も大阪や東京の方が楽かも。今はオンライン化してるから、違うのかな?

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/06(水) 13:50:24 

    >>118
    だって京都のGNPって広島より下なんだよ😭

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2021/01/06(水) 13:51:05 

    >>37
    良いじゃあないか
    龍谷なんて深草ですら京都らしくない
    京阪沿線だったから便利だったけど(ただし各駅停車だからそこは不満)それ以外だと不便だ

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/06(水) 13:51:28 

    >>121
    せっかく綺麗で大きいキャンパスでも電車から全く見えへんわ市街地から遠すぎるわで、さぞ研究に打ち込めたでしょう…

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/06(水) 13:51:52 

    >>130
    とはいっても京都から大阪北や北西部は便利じゃない?へたすると大阪南部からより便利w

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/06(水) 13:52:18 

    >>88
    関大が大阪
    関学は兵庫ちゃう?

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/06(水) 13:53:40 

    都市の規模からすると大学たくさんあるね。自転車でうろうろするだけでも大学いくつも通る

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/06(水) 13:54:30 

    いわゆるFラン大も、地下鉄に山ほど広告出してる。お嬢様枠みたいな感じで、需要あるんだろうか。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/06(水) 13:56:00 

    >>126
    ビール工場だったよね
    サッポロ★ビール

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/06(水) 13:56:19 

    >>132
    同志社も当時は田辺と今出川の行ったりきたりがあって、丹波橋、桃御に下宿してる子いっぱいいたよ
    深草に住んでる先輩もいたな

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/06(水) 13:56:56 

    >>103
    関大は私の時代は関関同立の中で一番低かったけど上がったんやな

    +8

    -3

  • 141. 匿名 2021/01/06(水) 13:57:09 

    >>129
    三十路ギリ昭和世代かな?卒業後めちゃくちゃ開発されたよね。駅前から同女同志社とどかーんと洋風建築が拡がって…同志社オシャレですわ…。
    小中高も僻地とはいえ立派な駅前、憧れますわ…。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/06(水) 13:58:58 

    >>137
    京都は男子校女子校たしかに多いね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/06(水) 13:59:20 

    >>95
    山登りするよね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/06(水) 14:03:26 

    >>135
    大阪の魅力的な大学は国公立だけってことか
    まあ京都があるからちゃんと勉強したい子はそっちに通うのかな

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2021/01/06(水) 14:04:12 

    >>118
    大阪が不運なところは隣県の経済力が関東に比べてあまりにヘボい事で、こいつらが足引っ張って関西のレベルを下げてる。人間性も京都兵庫は陰湿でロクな人間がいない。奈良と和歌山は性格いいから、京都兵庫を埼玉千葉と入れ替えたい。人間性は群馬が最高だけどね。

    +0

    -6

  • 146. 匿名 2021/01/06(水) 14:05:18 

    >>135
    ごめん
    関大だった

    関学は関西学院大学だね、失敬 

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/06(水) 14:05:52 

    >>145
    なに言ってんの??

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/06(水) 14:05:59 

    >>143
    だからって新田辺からバスに乗ったりはしないねんよなー
    もったいないし 若かったなぁと思う
    時間的にやばい時は乗り合いでタク乗ったりしたけど

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/06(水) 14:07:33 

    >>128
    九州のど田舎のトピちゃうやろ

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2021/01/06(水) 14:07:56 

    大阪と京都を無駄に戦わせるのなんなんだ。関西は通勤通学で入り乱れてるからケンカとか無いのに。滋賀から京都大阪もあるし、京都のサラリーマンは大阪に行っている。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/06(水) 14:08:10 

    >>144
    大阪は高校でも上位は北野、茨木、天王寺と公立が占めてる
    他の地域は灘、東大寺、洛南とトップは私立
    地域的にそういう傾向なんのかな?

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/06(水) 14:08:50 

    >>145

    >人間性も京都兵庫は陰湿でロクな人間がいない

    はっきり言って正解!

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2021/01/06(水) 14:09:20 

    あー確かに甲子園大学とか通えるみたいだしね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/06(水) 14:11:01 

    >>151
    大阪はどうしても公立校至上主義的なとこあるよね
    私立はなぜか地味

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/06(水) 14:12:34 

    >>150
    新快速があるもんね
    京都行った帰りに乗ったけど、停車駅少なくてサクサク走る

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/06(水) 14:13:13 

    両洋高校という全国でも屈指のバカ高校って京都だよね。
    あそこの生徒はほんとに民度低い

    +1

    -4

  • 157. 匿名 2021/01/06(水) 14:16:55 

    >>155
    学生は京阪阪急の利用率が高いかも
    泉大津から田辺、今出川通ってる子はほんまに大変そうやった
    もう旅行やんとか言われてたもん

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/06(水) 14:17:28 

    >>140
    立命のほうが全然やろ
    いつの時代ですのん?

    +4

    -3

  • 159. 匿名 2021/01/06(水) 14:17:40 

    立命館は本校を深草から長岡京市に移転したあたりからおかしくなったんや…

    +3

    -6

  • 160. 匿名 2021/01/06(水) 14:17:42 

    >>45
    田舎では兄が大学だと妹は進学出来ないの?
    昭和の話じゃなくて?

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2021/01/06(水) 14:18:28 

    私の時代から勉強のべの字も無かったような子でも大学行っててビックリしたな
    当然それ相応のレベルのところなんだけど金払うのが親なら大変だなと思った

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/06(水) 14:19:19 

    >>157
    泉大津って
    南海圏やんかw

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/06(水) 14:21:07 

    >>5
    嫌味っていうか、大学進学が普通すぎて純粋に「えっなんで?」ってなってた
    私の行ってた普通の公立高校でも進路は当時(20年前)で90%超が大学進学
    進学先は京都大学から京都◯◯大学までピンキリだけど
    10%弱は浪人か専門で就職は1学年300人で1人(当時の高卒の就職内定率が悪すぎたのもある)
    大学進学率50%ないっていう世間のデータが身の回りと剥離し過ぎてて「???」だった

    +8

    -7

  • 164. 匿名 2021/01/06(水) 14:21:21 

    >>157
    京阪なら京都寄り住んでたら大阪市内行くより京都市の方が近い
    枚方なんて場所によっては川渡れば京都

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2021/01/06(水) 14:22:19 

    >>156
    なんの、京都南もあるで
    なんきん…

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/06(水) 14:24:02 

    >>21
    韓国人は学歴社会、大学行くのがデフォでしょ
    京都にも在日の圧力があって学校数が増えたのかな

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/06(水) 14:37:56 

    同じ学部でも京大の授業は難しいんだろうなぁ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/06(水) 14:38:25 

    >>154
    大阪は頭が良い子は公立の進学校
    頭は良いが公立進学校行けるほどではない私立の特進
    大学行きたいが頭はあまり私立
    大学行かない普通の公立校
    こんな感じだね

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/06(水) 14:40:39 

    今は学部増えて同じ大学かと思えないぐらい違うから大学名より学部が重要

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/06(水) 14:43:59 

    >>158
    関大出身だけど流石に関関同立最下位は自覚してる。
    関西以外の知名度もないしね…。

    +10

    -2

  • 171. 匿名 2021/01/06(水) 14:46:25 

    >>88
    関学は兵庫県西宮だよ
    千里山の関大と間違えておられる?

    ブランド力も経営もピカイチでうなぎ上り中の近大を忘れてませんか?

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/06(水) 14:47:29 

    >>77
    はぁっ?関大を何か他の大学と間違えてない?

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/06(水) 14:49:29 

    >>160
    横からだけど、下宿代必須だから学費と合わせて年200〜300万↑が兄弟同時には出せないんじゃないかな

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/06(水) 14:52:23 

    >>157
    JRより安いから京阪急ユーザ多かったね。2時間かけて神戸から京都の私大来てる子いたなぁ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/06(水) 14:54:03 

    >>140
    上がってない

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/06(水) 14:55:13 

    >>171
    でも近大はそれ以上にはならない感じだよね

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/06(水) 15:03:25 

    >>2
    それなら京大がFランクやんけ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/06(水) 15:04:00 

    >>176
    人気あるし知名度上がってるけどそれまで止まりなんよな
    あそこ高校は内部進学でほぼ100%行くからその辺がユルいかな

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/06(水) 15:06:09 

    >>7
    中心部の偏差値高い公立はね、、
    気合の入れ方が違うよね
    小学校中学校も街中は綺麗よ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/06(水) 15:07:24 

    >>27
    今の時代にそんな考えとは、どこの田舎なんですか⁈

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/06(水) 15:19:52 

    >>50
    京大は単位が空から降ってくるとか言われてますよね?阪大は厳しく、掘り出せ阪大みたいな。
    今は違うのかな?

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2021/01/06(水) 15:20:09 

    >>171
    マグロ

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/06(水) 15:21:33 

    >>58
    亀岡にそんなの出来たんだ。
    亀岡結構広いよね。亀岡駅は古くて小さかったのに10数年前に大きくなったよね。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/06(水) 15:24:47 

    >>145
    47都道府県での浮気率
    京都=全国2位
    和歌山=全国3位
    兵庫=全国16位
    大阪=全国30位
    奈良=全国31位
    滋賀=全国34位

    因みに全国1位は埼玉県で最下位は鳥取県

    +0

    -4

  • 185. 匿名 2021/01/06(水) 15:28:54 

    >>168
    なるほどー!地元ではない大阪で子育て中なので参考になります

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/06(水) 15:31:48 

    >>3
    他県から京都に住んでたけど、京都市内(碁盤の目)の人は見栄っ張りなだけだと思う。
    あと街が狭いのに住む人は年々増えてるから、競争社会やマウント合戦になりやすい。 
    普通の家庭でも無理して小学校・中学受験しちゃう。

    +4

    -12

  • 187. 匿名 2021/01/06(水) 15:44:52 

    息子が京都の大学受かって通えると思ったら学舎は滋賀で下宿してるわ
    いい所だけど

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/06(水) 15:45:17 

    子供が福岡から、京都の大学に行ってるけれど
    同級生は京都か大阪の子が多いって言ってた

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/06(水) 15:48:16 

    >>185
    大阪は高卒で就職は少ないよ
    大学行かなくてもほぼほぼ専門学校にいくよ
    色んな学校があるから、オープンスクールもあっちこっち行って、興味のある所を選べるよ

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/06(水) 15:50:39 

    >>39
    数の問題でなく、進学率から言っても東京の高校生の方が断然大学に進み易いと思ったんだけど、、
    周りも普通に大学行くだろうし、、地方より。
    東京都の高校生の方が大学進学率少ないのですね。
    何か意外。

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2021/01/06(水) 15:51:19 

    >>185
    オール国公立も可能。高校受験のときに塾ありきにはなるけど。大学受験をどうしたいかから遡って考えたほうがわかりやすいかもです

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/06(水) 15:52:22 

    >>187
    リッツですね

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/06(水) 15:54:31 

    >>33
    京都と滋賀の比較はわからないけど、
    小中は京都市の隣の市(人口は多いけど田舎)、高校は京都市内に通った経験から言うと、
    京都市内の人の方がさっぱりして優しくて付き合いやすい子が多かった。
    住んでる地域をいじられることはあっても笑える範囲で、ねちねち陰でいじめるみたいなことは地元の方が圧倒的に多かったと思う。
    田舎の人間の方が劣等感が強い&すぐグループに固まる感が強くて、高校から市内にでて人間関係が楽になった。

    そういう意味では、京都市内より滋賀の方がいじめがあるっていうのはまぁ納得できる。

    +6

    -6

  • 194. 匿名 2021/01/06(水) 15:56:12 

    >>163
    中高一貫の私立女子校だったので、進学率はほぼ100%だったな。関関同立がボリュームゾーンだけど、上は京大東大、下は短大まで色々。

    地方国立以外は、ほぼ関西圏に進学。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/06(水) 16:02:30 

    京都って大学と町の融合がなんか良い場所だよね
    府立医大とか、ロケーションも雰囲気もよくて、旅行で行くたびにこんなとこで学生生活送れるなんていいなーって思う

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/06(水) 16:07:08 

    >>187
    京都と滋賀って誤差くらいじゃ無い?
    京都と大阪よりも身近なイメージだわ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/06(水) 16:11:39 

    関西地方内なら近くに大学が沢山あるのは共通してるのに京都だけ高いのは何故?生徒の頑張りや高校の指導だって大差ないと思う。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/06(水) 16:11:42 

    >>24
    ずっと京都ですが、その傾向は昔からたぶん他より見られると思います。
    真面目にして指定校狙うみたいな方法をしたがる層はわりとあります。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/06(水) 16:11:44 

    >>193
    ガル子さんと地元が一緒だわ!さては田んぼと霧の国の住人ね!

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/06(水) 16:16:28 

    学生のうちに京大生の彼ゲットしよう。

    90%独身。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2021/01/06(水) 16:16:37 

    >>199
    新しいサッカー場出来ましたね!

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/06(水) 16:17:21 

    >>24
    関関同立あたりでも公立学校で学年上から10番以内なら何かしら指定枠がある。高校も学年によって一人だけ早稲田とか上智とか謎の関東の大学推薦もあるもんなぁ。本当運に近い謎枠。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/06(水) 16:19:12 

    >>197
    大阪住みだけど京都は本当にすぐそこに大学がいくつもある。大阪はすぐそこにいくつもないし、大阪市に固まっているわけでもない。本当に京都市は大学の街。あと大阪は大学いく人も実は多いけど、大学行かない人もかなり多い。本当にいろんな人がいる。本当に

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/06(水) 16:20:19 

    >>201
    正直昔の霧の国、荒れすぎてたよねw ヤンキー文化がまだ生きていたわよ…。私も高校出て行って本当にビックリした。駅前は綺麗になったけどドトールもタリーズも出来てないみたいで発展してなくてガッカリしたわよ。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2021/01/06(水) 16:21:43 

    まぁ同志社も立命館もかなり簡単になってきてるからね
    私の知ってる京都の子達もその二校ばっかりだわ

    +3

    -9

  • 206. 匿名 2021/01/06(水) 16:24:50 

    >>165
    名前変わったんじゃなかった?
    ボクサーの村田さんが有名。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/06(水) 16:28:57 

    >>205
    簡単とは一般が?高校が提携校だ提携コースだかな?後者ならわかる

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/06(水) 16:35:16 

    68%で、日本一なんだね
    全国平均は、何%なんたろ

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/06(水) 16:37:30 

    >>13
    大きな市がたくさんある大阪兵庫と違って京都はほぼ狭い京都市内だけに集中してるから、密度が両者に比べて濃い

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/06(水) 16:44:27 

    いいねー。
    土田舎在住だと家から通える範囲に大学なんてないから大学行くのも目ん玉飛び出るほどのお金がかかるのよ。
    都会の人はバカでも親の金で大学通えていいわねー。

    +3

    -3

  • 211. 匿名 2021/01/06(水) 16:50:48 

    >>210
    田舎と違って教育に関する考え方が根本的に違うのよ
    100歳の祖父母でも大卒だから、それより下世代が高卒なんて想定外

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/06(水) 16:57:38 

    >>17
    陰湿で有名な東北勢が上位にないねw
    なんでかなw
    認知されてないのかなw

    +1

    -5

  • 213. 匿名 2021/01/06(水) 17:02:44 

    >>210
    どど田舎だけど親が行かせてくれたよ

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/06(水) 17:11:58 

    >>205
    少子化だから帝国以外は入りやすくなるのは当たり前だろうねー大学も人数確保に必死だから

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/06(水) 17:14:11 

    >>210
    可哀想だけどその分大きい家とかに住んだりいい事もあるんでしょー。そんな人のことバカとか言わないで自分の幸せを数えてよ。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/06(水) 17:21:20 

    >>207
    一般も簡単になってるでしょ
    進学校からじゃなくても数十人単位で合格するようになってる

    +1

    -5

  • 217. 匿名 2021/01/06(水) 17:46:24 

    >>19
    滋賀県も多い🏫☀️殆どが膳所高生😂

    +9

    -2

  • 218. 匿名 2021/01/06(水) 17:47:26 

    >>11
    医学部はね🏫☀️

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2021/01/06(水) 17:49:05 

    >>59
    関東は家賃が高い😂

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2021/01/06(水) 17:55:05 

    >>76
    京都のバス停方式、大阪の地元集中、兵庫の総合選抜、日教組が高校入試に口出しすると戦前からの伝統校が地に落ち公立全体のレベルが下がりまくり私立優位になる。京都のテコ入れは成功した。兵庫はこれからやね。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/06(水) 18:00:34 

    >>193
    亀岡市ですかね⁉️

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/06(水) 18:08:40 

    >>76
    今は堀川高校とか洛北高校とか西京高校😂

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/06(水) 18:17:19 

    >>119
    横だけど公立が強いも何も私立が全然ない(笑)
    滑り止め受けに京都や大阪へ出るレベル。
    基本皆公立だよ。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2021/01/06(水) 18:28:07 

    >>17
    エグいイジメで自殺者を多数出してる滋賀県が入ってないじゃん。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/06(水) 18:35:20 

    >>223
    東大寺と西大和は😂後、国立の奈良女子大附属も🏫☀️

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2021/01/06(水) 18:36:52 

    >>151
    洛星は中学しか募集してないですね‼️後、甲陽学院も🏫☀️

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/06(水) 18:45:00 

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/06(水) 18:47:26 

    >>210
    仮にお金あったとて、ド田舎の人って教育に重きを置いてないでしょ
    老いも若きも車に投入してるじゃん

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/06(水) 18:50:43 

    >>193
    その市の子たちがJRで通ってきてた公立高出身の者だけど、こっちはなんにも思ってないのに自ら「ウチらカ◯人やから」って卑下しててめんどくさかった
    地元じゃいろいろあるのかなと思ってたよ

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/06(水) 18:51:54 

    京都…

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/06(水) 18:54:49 

    >>76
    御所の横の公立高校、今70才前の親の頃は京大合格者数日本一だったらしいよ
    近衛中学の子たちが「家から近いので京大にしました」って嫌味かましてたって言ってた
    今はその高校も歴史と伝統以外は…になってるよね

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/06(水) 18:55:14 

    >>10
    京都市出身ですが、母に「阪大や神戸大ぐらいじゃ下宿はさせないからね!」と言われて京大に進みました。

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/06(水) 18:55:49 

    >>19
    愛知県・岐阜県も多いですよ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/06(水) 19:12:36 

    >>59
    うちは東大か北大か東京藝大以外はダメだと言われた
    北大でも学部によっては京大か工繊いっとけ言われた
    いっとけで行けるわけないじゃん…
    結局市内の無難な中堅どころへ進学しました

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/06(水) 19:13:26 

    >>175
    立命館は今は関学より上だけど、関大は残念ながら最下位が定位置。

    東の法政、西の関大は固定されてるよね。

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2021/01/06(水) 19:14:55 

    >>232
    ヒューヒュー!やるね!

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/06(水) 19:17:54 

    >>234
    親に東京藝大なんて言われたらキレそう
    東大より無理ゲーですわ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/06(水) 19:17:59 

    マイナス喰らったけどやっぱり関西の女子は大学でわざわざ関東出るなって(言われてなくても)圧力かけられてるのは確かだね。地元トップレベル超えじゃないと出さないぞ!と言う親の圧力を感じたもんな…

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/06(水) 19:22:42 

    >>229
    卑下半分郷土愛のネタ半分って感じなんやろけど…。なんだかんだいって洛外の府民やから京都市民にネットテンプレのイケズかまされるかもしれないとビビってたんやと思う…。気まずくさせてすまないね…。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/06(水) 19:31:26 

    >>194
    外部受ける女子校…ダム女とか?聖母も意外に同立にきてたなぁ。京女2類はもうちょい賢いイメージやけど意外に関関同立にも居たんかなー。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/06(水) 19:32:12 

    >>200
    ほな京大入るかあえてダム女か京女のインカレサークルに入るかかな…

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/06(水) 19:36:44 

    関関同立、関西女子には丁度良い。レベルが低すぎもせず、高すぎもせず、親世代の受けもよく、京都内ではそう恥ずかしくなることもない、そんな感じ。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/06(水) 19:38:46 

    >>231
    すぐ下にいるで〜>>232

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/06(水) 19:42:50 

    >>37
    今出川デビューなんて言葉がありますもんね
    三回生になったら大喜びでしょう

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/06(水) 19:43:27 

    >>242
    女の子には都合いいよね。
    同志社立命落ちても同女京女という受け皿があるし、これらは市内では親受けも悪くないし、名前言えないほど恥ずかしいランクでもないし。
    男子は関関同立滑ったら次は産近甲龍まで落ちるから。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/06(水) 19:44:54 

    >>17
    兵庫はPTAより校長が権力もってる訳のわからない教育システムだし
    京都は共産党支持者が多くて反日で陰湿な体質だしね

    +4

    -3

  • 247. 匿名 2021/01/06(水) 19:49:33 

    >>234
    東大と北大を同列に語ってる時点でアホww

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2021/01/06(水) 19:51:20 

    >>244
    今は完全に文理で分離されたらしい

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/06(水) 19:52:52 

    >>247
    北大にしかない学部あるじゃん
    近大マグロ学部的な

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/06(水) 19:54:17 

    >>223
    選ばれし公立にいけたらそのまま阪神京あたりの国公立大に進学する感じ?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/06(水) 19:57:25 

    >>1
    全国大学数ランキング
    1位:東京都=139
    2位:大阪府=57
    3位:愛知県=51
    4位:兵庫県=39
    5位:北海道=37
    6位:京都府、福岡県=34
    7位:神奈川県=29
    8位:埼玉県=29
    9位:千葉県:27
    10位:広島県=20

    http://grading.jpn.org/SRE6102.html#:~:text=47%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%82%92%E5%AF%BE%E8%B1%A1,%E7%9C%8C%E3%81%AE2%E6%A0%A1%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/06(水) 20:00:38 

    >>247
    絶対娘を手元から離したくない頑固な親が適当に言った荒唐無稽な理想だから適当でも理解できる。絶対外に出さないというイケズ。

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2021/01/06(水) 20:01:25 

    >>251
    えー!意外に大阪とか愛知の方が多いんや!

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/06(水) 20:02:00 

    >>231
    市立堀川

    +0

    -2

  • 255. 匿名 2021/01/06(水) 20:07:55 

    >>251
    関西偏差値ランキング

    京都府
    京都大学:72.5
    京都府立医科大学:67.5
    同志社大学:65.0
    立命館大学:65.0
    京都府立大学:62.5
    京都工芸繊維大学:57.5
    京都女子大学:55.0

    大阪府
    大阪大学:70
    関西大学:70
    大阪市立大学:67.5
    大阪以下薬科大学:67.5
    近畿大学:65
    大阪府立大学:62.5

    兵庫県
    関西学院大学:70
    神戸大学:67.5
    兵庫医科大学:65.0
    神戸市外国語大学:62.5
    兵庫県立大学:57.5

    全体的な偏差値レベルは大阪が一番高い


    +0

    -9

  • 256. 匿名 2021/01/06(水) 20:09:04 

    >>244
    でも新歓とかは土下座集合(懐かしー)とかだし、田辺組も遊ぶのは四条とかが多くて、校舎変わってデビューみたいのもなかったよ もう友達確立されちゃってるし
    引っ越しはみんな当時してたかも
    三山木から北山方面とか それがデビューかw

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/06(水) 20:09:09 

    >>253
    当たり前やろ
    京都って京大だけやんww

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/06(水) 20:09:37 

    >>251
    神奈川すくな!

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/06(水) 20:14:52 

    >>249
    九州大学の偏差値は52.5~67.5

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/06(水) 20:20:50 

    >>1
    母校

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/06(水) 20:22:07 

    >>26
    所得少ないからって特待狙う子いるよ

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/06(水) 20:38:12 

    私の高校偏差値40前半ですが推薦枠結構ありました。京都府立大学もありました。(一名 成績優秀者)

    ああ大学行きたい。大学のFランの基準を教えていただきたいです。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/06(水) 21:19:52 

    >>254
    半世紀前の京大合格者数なら鴨沂でしょ
    堀川は御所の横じゃないよ

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/06(水) 21:23:01 

    >>262
    市立とかセンターとかじゃ無いの?でも推薦あるなら良いね、頑張って!

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/06(水) 21:26:51 

    >>77
    その順位はないわ〜。その並びだったら早稲田がトップで、同志社は関大より上でしょ。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/06(水) 21:28:36 

    >>56
    京都先端科学大学かな
    名前最近変わったんだよね確か

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/06(水) 21:29:25 

    >>171
    近大、学生の質はあまりよくないけど、大学自体はがんばってるよね。
    こないだ、近大農学部が育てたミカンをもらったよ。すんごく甘くて美味しかった!

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/06(水) 21:31:41 

    >>163
    私立の小学校もいい所沢山あるから小学校受験も多いよね!

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/06(水) 21:33:07 

    >>245
    産近甲龍よりは同女京女が下じゃないの?

    +4

    -9

  • 270. 匿名 2021/01/06(水) 21:35:01 

    京都って学生の町だから若々しいのは良いんだけどバイトが溢れるから時給が上がらないのが難点よね

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/06(水) 21:36:00 

    >>203
    そういや実家から自転車圏内でいくつも大学あるわ
    1番近くで徒歩1分
    その大学の下宿や寮住まいの子より近いかも
    当たり前すぎて、結婚して大阪きていざ子どもの教育環境をと思ったら大阪、大学少な!遠!って思った

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/06(水) 21:36:35 

    >>268
    ノートルダム、同志社、立命館、くらいしか知らないなぁー。ノートルダムは金持ちのボンボンが行くイメージ。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/06(水) 21:38:59 

    >>269
    イメージだよ
    産大龍大より同女京女のほうが親受けいいし、産大に至っては親や祖父母世代は「戦後の新設校でしょw」っていう古くてナンボ思想に囚われてる

    +2

    -7

  • 274. 匿名 2021/01/06(水) 21:39:46 

    >>256
    土下座が懐かしすぎてワロた!

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/06(水) 22:10:02 

    \\//*5&3#

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/06(水) 22:11:27 

    >>272
    ダム女っていつから共学になったん?って調べてもたやん
    今も女子大やんけ笑

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2021/01/06(水) 22:16:01 

    >>253
    愛知は知名度の低い私大が多いよね。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/06(水) 22:20:05 

    >>276
    アホか小学校共学なん知らんのかモグリ

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/06(水) 22:21:36 

    >>75
    京都そうですよね 古い街なのに 先端産業が集積してるそれもやはり京都に大学があるから優秀な技術者がそのまま起業したり京都の企業に就職する。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/06(水) 22:26:16 

    >>255
    関学と関大はセンター利用の偏差値でしょ
    阪大=関大
    関学>神大
    関大、関学>同志社
    なんてあり得ない

    +14

    -1

  • 281. 匿名 2021/01/06(水) 22:45:05 

    >>19
    奈良県は、ほんと遊ぶところないから勉強するしかない。

    +1

    -6

  • 282. 匿名 2021/01/06(水) 23:01:28 

    >>30
    それだと「うるさいから静かにして」って意味だわ

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/07(木) 00:08:24 

    >>216
    えーとね。
    それは一人が何個も受かってるだけだよ。

    実際の「進学者数」を見るとかなり厳しい。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/07(木) 00:29:07 

    >>1
    その分析なら東京や神奈川が一番になるはずじゃん。

    人口に対してそこそこ経済力知的レベルの高い家庭が多いのと、
    いわゆる底辺層が少いんじゃないかな。
    やっぱ気質が保守的だから、
    大学ぐらいは行っとこて考える人多そう。

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2021/01/07(木) 00:47:02 

    >>199
    >>223

    そうです!

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/07(木) 00:48:20 

    >>199
    >>221

    そうです!
    (返信まちがえました)

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/07(木) 01:03:57 

    >>272
    洛南小も難しいみたいだね!

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/07(木) 01:15:17 

    >>1
    実家から通いやすい環境、まさにそれ。
    大学も仕事も実家から通う人が大半だったよ。
    難関大学から一流企業で本社構えてるところがたくさんあるから、関西で十分事足りるというか。
    それが当たり前だったから、結婚して地方に来たら一人暮らし経験者が多くてびっくりした。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/07(木) 01:26:01 

    >>178
    地方にもいっぱい附属校があるね
    猛勉強しなくても比較的中学受験で入りやすい
    大学に置いてあるマグロクッションが衝撃的w

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/07(木) 01:26:16 

    >>10
    それに、家から自転車で通える地元生も多いから安上がり

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/07(木) 01:29:55 

    >>10
    ひとつ問題があって、京都というか関西には早慶レベルの私大がなくて
    だから例えば理系が苦手だけど文系科目はよくできるって子には関東だと早慶上智があるのですが
    こっちだと選択肢がないです、まあ同志社くらい

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/07(木) 01:43:57 

    北山でパンを買って、植物園でデートして、加茂川の河川敷をサイクリングして、出町柳で豆大福を買って河原のベンチに座って食べて、大学時代はパラダイスだったわ

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/07(木) 02:04:50 

    >>4
    早慶レベル以外は揃ってる
    ただ、国立の京阪神はレベルが高すぎ
    と言った感じ。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/07(木) 02:09:39 

    >>54
    産近甲龍の滑り止め的な存在

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/07(木) 02:11:33 

    >>254
    堀川の奇跡は、学区外から沢山受けられるから出来たこと。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/07(木) 02:14:15 

    >>33
    この人が書いてることは合ってるよw
    京都の私立高校行ってたけど、滋賀から来てる子はみんな性格悪かった。
    滋賀は私立高校の種類が少ないからね 京都に来るんだよなぁ〜

    +4

    -2

  • 297. 匿名 2021/01/07(木) 02:15:32 

    >>202
    京都の公立高校、関学が絶対2枠はあるよ

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/07(木) 02:17:33 

    >>207
    100%立命館大学に行ける高校 平安女学院ってのが存在するよね
    光華も関大コース、ダム女か聖母にもなんかあった気がする

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/07(木) 02:18:39 

    >>283
    西山高校のグロリアはそういうちょろまかししてないよ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/07(木) 02:19:55 

    >>231
    鴨沂は清明に食われたからねw
    紫野ともトラブル。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/07(木) 02:22:00 

    >>112
    今出川駅降りたら直結してるもん
    こんな便利な大学無いよ

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2021/01/07(木) 02:23:17 

    >>17
    いじめの数なんて意識する必要があるの?
    自分の学校にあるかどうかが問題でしょ?

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2021/01/07(木) 02:28:14 

    >>38
    過去問見ればわかると思うけど、同女より京女が格上。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/07(木) 02:35:15 

    >>48
    光華(炎上系BF女子大)華頂(定員割れBF女子大)平女(定員割れBF女子大)ダム女(定員割れBF女子大)文教(定員割れBF)精華(ユーミン死ね発言で大炎上)先端(京都学園から改名BF)花園(BF)橘(女子大から共学へ。教授の発言で炎上)大谷(BF)
    種智院(BF)アホ大が沢山!!!!!!

    +0

    -2

  • 305. 匿名 2021/01/07(木) 07:48:14 

    >>273
    同女は学科によって頑張ってると思うし産近甲龍よりは確かに印象いいかも。
    でも京女はそこまでかな。佛大と同じくらいのイメージ。産近甲龍の少し下くらいの。

    +4

    -5

  • 306. 匿名 2021/01/07(木) 07:50:16 

    >>234
    親に東京の大学行きたいって言ったら、京都に何でもあるやろ東大以外は行く必要ないって言われた・・・

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/07(木) 08:35:41 

    >>70
    駅近で立地も凄くいい

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2021/01/07(木) 08:51:20 

    >>28
    どんなにあっても黙殺、隠蔽してたらゼロだもんね。
    子供の人口に対する認知率が低いのもかえって心配だね。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/07(木) 08:59:53 

    >>294
    その産近甲龍は関関同立の滑り止めで受けるから更にすごい倍率だと聞いた。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2021/01/07(木) 09:07:05 

    >>262
    浪人してでも、偏差値・知名度高め大学または、本当にやりたいことがそこでしかできない大学に行った方がいいよ!

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/07(木) 09:08:34 

    京都市内出身だけど、うちの地域は大学進学率かなり低そう
    私の周りで大学行った人はかなり少ない
    大学行ってない人の方が多いし、大学進学どころか中卒も多い
    20年以上前の話だから今はまたちょっと違うかも

    +0

    -3

  • 312. 匿名 2021/01/07(木) 09:12:16 

    >>311
    どこらへんのエリア?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/07(木) 09:18:39 

    >>312
    伏見区

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/07(木) 09:25:35 

    >>287
    洛南に小学校できてるの??まじかー!めちゃくちゃ難しいんだろうな…。小学校で入れても中高進学できるんかな?途中で足切りされたら笑えないわ…。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/07(木) 09:27:52 

    >>309
    その関関同立は国立大の滑り止めですごい倍率に…

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/07(木) 09:29:33 

    >>298
    平女はそのまま上に上がるんじゃ無いの?

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/07(木) 09:37:17 

    >>305
    同女京女は大学にはなんの印象もないけど、付属校あがりなら勉強熱心な家庭のお嬢さんなんかな?と思う。大学からだと…って感じだけどわざわざ四国から入学してくる人知ってるからそう悪くないんだと思う。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/07(木) 09:38:43 

    >>304
    BFってなんなん?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/07(木) 10:30:21 

    >>293
    でも府立とか市立とかの公立も多いから、首都圏よりバランス取れてる気がする。総合大学じゃないコンパクトな国立大学もあるよね。工芸繊維とか教育大とか滋賀大とか。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/01/07(木) 10:31:51 

    >>59
    うちも国立なら下宿してもいいけど私立は自宅から通える大学と言われたよ
    関関同立受かってたから早慶は願書出してたけど受験に行かせてもらえなかった
    結局、国立大学に入って関東に行ったけど

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/07(木) 10:31:55 

    >>315
    よって関関同立は国立大に落ちた人だらけになり関関同立を目指してる人は結局受からず産近甲龍に通うことになるというのが昔からのループ。

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2021/01/07(木) 10:49:01 

    >>311
    北区や左京区の加茂川あたりの住宅地は、大学関係者の家庭が多いから、地元の公立校もレベルが高いし私学の一貫校に通う子も多い。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/01/07(木) 11:30:40 

    >>253
    京都からなら大阪、兵庫の大学にも余裕で実家から通える

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/07(木) 11:33:17 

    >>305
    同女京女はイメージがいい

    +4

    -3

  • 325. 匿名 2021/01/07(木) 11:36:50 

    確かに大学進学選ぶ人多いと思う。
    今20代後半だけど大卒多い。そしていつまでも実家暮らしも多い。わざわざ市内の高い家賃だして一人暮らしするより近場の大学と就職しても電車で通える範囲に色々あるからね、、

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/07(木) 12:07:02 

    >>2
    こんな文章読めない人が社会に紛れ込んでると思うと怖い

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/01/07(木) 13:18:44 

    >>314
    あります!
    友達の子供がお受験で考えてたみたいですが、親がつきっきりで勉強をまたてあげないと大変だったりするそうで…違うところにしてましたよ!
    とにかく親の負担がすごいみたいです!

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/07(木) 13:30:09 

    >>319
    京阪神には及ばないが同志社は受かるのわかってる、て時にチャレンジできる大学なくない?
    市立は芸大だし府立はなんか地味、工繊は特殊で難しそう、滋賀大は遠くてやっぱりちょっと地味

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2021/01/07(木) 13:51:25 

    >>318
    横ですが
    ボーダーフリーでFラン大学のことです

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/01/07(木) 14:04:12 

    >>328
    公立を地味っていう人はそのまま国立挑戦して滑り止め私立がいいと思う笑 基本的に国立も都会ほど偏差値高いから、遠さとか田舎を理由に却下な人はそもそも向いてないかな。関西はむしろ国公立は関東に比べてかなり豊富だと思う。そのぶん難関私立が少ないよね。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/01/07(木) 15:00:44 

    >>329
    知らなかった〜ありがとう!F欄→BFに変わったのね、肉かと思ったわ。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/01/07(木) 16:09:58 

    >>305
    最近の事情知らない感じ?塾講師です。京都のみで行くと 難易度は
    同志社
    立命
    京女
    龍谷 京産 同女 外大
    佛大
    だよ
    過去問見たらすぐ難易度わかると思う

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2021/01/07(木) 16:12:42 

    >>315
    倍率なんて気にするもんじゃないよ
    倍率よりも自分の偏差値だよ
    合格点を取れるかどうかなんだから、何人受けるかはなんの関係もないよ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/07(木) 16:14:57 

    >>321
    関関同立第1志望で勉強してしっかり対策していれば
    国立志望の人達に負けないよ?
    産近甲龍対策も同じ。
    真面目に勉強しよう

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2021/01/07(木) 16:17:23 

    >>324
    両校のパンフレット持ってるけど、
    同女はチャラくて派手
    京女は真面目そう 地味
    って感じ。
    同女は茶髪の美人 女子アナ系?
    京女はすごい黒髪率。地味

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/01/07(木) 16:18:37 

    >>328
    地味だよ。京都府立は少人数で勉強したい人向けなんだよ

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/01/07(木) 16:27:07 

    >>294
    摂神追桃っていうくくりのある大阪兵庫の Eラン?Fラン?あるけどね
    あえての橘か。
    まぁ京都のFランの中じゃ、橘は大谷や花園より上だからそりゃそうなるか。
    先端も良さげだよ Fランの中じゃ。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/01/07(木) 16:30:23 

    >>321
    京産の公募推薦は穴場だよ
    コロナクラスターでイメージ下がったけど。
    龍大はちょっと難しい

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/07(木) 17:56:08 

    >>332
    269ですが、そうだったのですね…。間違えておりました。勉強になります。

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2021/01/07(木) 18:09:38 

    >>337
    本当かどうか知らないけど、橘って立ち位置変わってるって聞いた
    大学のイメージが良くなって子供が志望して、昔を知ってるお母さんが驚くとか何とか

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2021/01/07(木) 19:04:19 

    >>324
    同女は、京大や府立医大とサークル交流があるから
    下心で入学する女子もいるよね

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/01/07(木) 19:33:09 

    >>341
    よくある「近所の女子大の子はウェルカム、しかしその大学の女子は入れない」サークル?

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2021/01/07(木) 20:36:31 

    >>341
    女子大行く子はみんな下心あってあざといよ
    関関同立の人よりも就職いいし
    女子大ってだけでお嬢様だと思われるし(笑)

    +1

    -5

  • 344. 匿名 2021/01/07(木) 22:12:46 

    >>332
    最近っていうか外大以外は50年くらいはそうだよね

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/01/07(木) 22:17:55 

    >>313
    だろうね。思った。それか南区の某エリア。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2021/01/08(金) 03:39:56 

    >>344
    関関同立の次に賢いのは京女なのに、産近甲龍の括りが先に出ちゃうのが嫌だわ。

    +1

    -3

  • 347. 匿名 2021/01/08(金) 09:52:04 

    >>322
    地区の格差大きいよね。
    ちょっと横に逸れるけど家建てる際、15箇所以上市内の売地見て歩いたけど、本当に価格と環境は正比例してるなと実感した。
    先入観に捉われず自分達が良いと思う場所に決めようと思ってたけど、結局は昔から良いと言われてる地区で背伸びして土地買ったわ💧それでも安心して子育てできると思うと安いもんだったかもと思ってる。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/01/08(金) 17:40:04 

    >>346
    どうしても高校のイメージが消えないからかと思う。大学部門より高校部門がハイレベルすぎると言うか。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/01/08(金) 23:40:37 

    >>348
    関西の女子校の中で上位だもんね。
    高校受験となっては、御三家の滑り止めなのに(笑)
    馬渕や成基や京進で真ん中の成績の子が行くのが京女。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/08(金) 23:43:07 

    >>343
    いつの時代の話?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/01/09(土) 00:15:11 

    >>349
    20年前は京女(高校)は賢い子がこぞって行く名門だったけど、今はどこぞの滑り止めなのか…。時代は変わったんだなぁ。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/01/09(土) 17:40:14 

    立命館小学校の学費凄く高い!
    代々お金持ちの家しか絶対いけない

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/01/10(日) 09:49:04 

    >>352
    小学校、出来て20年もたってないやん
    代々お金持ちは、違う学校に通わせてるでしょ

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2021/01/10(日) 11:30:56 

    >>352
    ホテルオータニかどっかの給食だっけ。同志社とか他の私立小にも言えるけど、学費毎年100万を小学校から大学まで途切れず続けるんだから余裕がある家庭しか行けないね。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2021/01/11(月) 16:54:39 

    >>8
    ガルで東大生の話題が出ると周りにそんないるわけないってなるよね
    京大だとならないのに

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/01/18(月) 11:45:41 

    >>223
    奈良も全体の学力は落ちてると聞いたけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。