ガールズちゃんねる

2020年の首都圏大学のブランド力 1位は東京大学、2位は早稲田大学

490コメント2020/12/16(水) 14:25

  • 1. 匿名 2020/11/25(水) 21:50:58 


    2020年の首都圏大学のブランド力 1位は東京大学、2位は早稲田大学 - ライブドアニュース
    2020年の首都圏大学のブランド力 1位は東京大学、2位は早稲田大学 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    日経BPコンサルティングは11月25日、14年目になる「大学ブランド・イメージ調査 (2020-2021)」の結果を発表した。首都圏編では、東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県の120校を対象に、49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて大学ブランド総合力を算出している。


    首都圏の主要大学120校における「大学ブランド総合力」は、東京大学(87.3ポイント)が第1位となった。これに、早稲田大学(83.7ポイント)、慶應義塾大学(82.4ポイント)が続いているが、順位は前回と変わらない結果となった。

    +15

    -44

  • 2. 匿名 2020/11/25(水) 21:51:33 

    早慶はもう不祥事のイメージしかない

    +398

    -55

  • 3. 匿名 2020/11/25(水) 21:52:11 

    青学そんなに上?

    +388

    -7

  • 4. 匿名 2020/11/25(水) 21:52:24 

    連続レイプ魔
    渡部陽太のせいで慶應ブランド落ちた?

    +343

    -10

  • 5. 匿名 2020/11/25(水) 21:52:28 

    東工大…

    +62

    -14

  • 6. 匿名 2020/11/25(水) 21:52:32 

    これ評価基準に合わせたもん勝ちランキングじゃん。
    海外の教員たくさん雇うとかいくつかの項目あるけど、大学の評価ってそんな単純なもんじ「ないでしょ。

    +98

    -7

  • 7. 匿名 2020/11/25(水) 21:52:35 

    慶応は性犯罪ってイメージしか無いんだけど

    +296

    -16

  • 8. 匿名 2020/11/25(水) 21:53:20 

    関西には東大ブランド意外に違いはないな

    +9

    -5

  • 9. 匿名 2020/11/25(水) 21:53:24 

    さすがに明治と東工大は逆じゃないか?断然後者が勝ちでしょ。

    +308

    -13

  • 10. 匿名 2020/11/25(水) 21:53:26 

    青学に負けた一橋と東工おこ

    +270

    -3

  • 11. 匿名 2020/11/25(水) 21:53:32 

    スーフリ早稲田vs渡部陽太慶應

    レディーファイッ🔥

    +59

    -19

  • 12. 匿名 2020/11/25(水) 21:53:46 

    >>1
    広報力ランキングと言っても過言ではないね。
    一部の一流大以外は。

    +92

    -1

  • 13. 匿名 2020/11/25(水) 21:53:48 

    >>5
    何がダメなの?

    +32

    -8

  • 14. 匿名 2020/11/25(水) 21:54:33 

    私も慶応は世間知らずお坊ちゃんがレイプのイメージしかない

    +150

    -10

  • 15. 匿名 2020/11/25(水) 21:54:34 

    まあ単純に就活の時の扱いの差がそのままランキングになったって感じだね
    だから結構リアルなランキングだと思うよ

    +43

    -6

  • 16. 匿名 2020/11/25(水) 21:54:42 

    日大はもっと下でしょ。日大は暴力ってイメージ。

    +242

    -21

  • 17. 匿名 2020/11/25(水) 21:54:45 

    慶應!!!
    逮捕は6回目 性犯罪を繰り返すミスター慶応「鬼畜の所業」
    逮捕は6回目 性犯罪を繰り返すミスター慶応「鬼畜の所業」girlschannel.net

    逮捕は6回目 性犯罪を繰り返すミスター慶応「鬼畜の所業」 以来、余罪が次々と明らかになり、準強制性交、準強制わいせつ、昏睡強盗、窃盗の疑いで神奈川県警に5回逮捕されている。ところが横浜地検は19年1月、渡辺容疑者と光山容疑者、一部事件で共謀した4人...

    +78

    -7

  • 18. 匿名 2020/11/25(水) 21:55:10 

    理科大あたりがいいな

    +70

    -16

  • 19. 匿名 2020/11/25(水) 21:55:18 

    >>3
    青学って学力的に中途半端なイメージ。でチャラい

    +242

    -22

  • 20. 匿名 2020/11/25(水) 21:55:44 

    強姦魔養成機関が3位だと?

    +70

    -4

  • 21. 匿名 2020/11/25(水) 21:55:49 

    >>1
    こういうランキング何で日本人好きなんだろうなー。
    都道府県の魅力度ランキングとかもだけどさ。
    こんなことしてたらランキングの審査項目に合わせる大学ばっかりになって多様性がなくなるよ。

    +71

    -3

  • 22. 匿名 2020/11/25(水) 21:55:53 

    白百合女子大学は????

    +6

    -50

  • 23. 匿名 2020/11/25(水) 21:56:04 

    青学とか早慶は良しとしても日大ってそんな上なの?

    +141

    -5

  • 24. 匿名 2020/11/25(水) 21:56:25 

    早慶入れば女の子レイプしまくれるよ♪って感じなの??

    +14

    -17

  • 25. 匿名 2020/11/25(水) 21:56:28 

    >>10
    両方とも意外と自覚あるから大丈夫
    卒業生は単科大学だしOB少ないしで
    知名度イマイチなのは自覚あるから

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/25(水) 21:56:35 

    東京農工大学がTOP20に入っていないの見ると悲しくなる
    一応都内の国立なのにそこ何処にあるのってよく言われる…

    +108

    -8

  • 27. 匿名 2020/11/25(水) 21:56:38 

    ブランド力って学力とは違うよね?

    +71

    -2

  • 28. 匿名 2020/11/25(水) 21:56:44 

    理科大、新宿に堂々とキャンパスあるし、もう少し上でもよいのでは…

    +54

    -8

  • 29. 匿名 2020/11/25(水) 21:57:03 

    トップ10入りしてる嬉しい

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/25(水) 21:57:34 

    え!日大!?なんで!?

    +83

    -9

  • 31. 匿名 2020/11/25(水) 21:57:52 

    日大だけが納得できない

    +114

    -13

  • 32. 匿名 2020/11/25(水) 21:57:54 

    上智なんてFランじゃないの

    +13

    -80

  • 33. 匿名 2020/11/25(水) 21:57:56 

    慶応はレイプ魔とかより卒業生のプライドがもんの凄く高いってイメージある。ただの経験則だけど、私も何故か敵対視されたこと多々ある

    +25

    -5

  • 34. 匿名 2020/11/25(水) 21:58:18 

    >>26
    電通大に比べればどこもマシだよw
    一応国立っぽい名前だし

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/25(水) 21:58:19 

    これって日経BPコンサルティングが勝手に決めたイメージでしょ。
    これになんの意味があるの?

    学生が大学を選ぶ時の基準は偏差値でしょ?

    +85

    -5

  • 36. 匿名 2020/11/25(水) 21:58:22 

    >>26
    我が地元府中市と隣の小金井市ですねぃ

    外語大は載ってるんだね(^_^;)

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/25(水) 21:58:27 

    >>5
    レベルなら早慶の遥か上なのにね

    +157

    -11

  • 38. 匿名 2020/11/25(水) 21:58:28 

    >>3
    >>19

    母校だけど同意w
    駅伝でだいぶイメージ良くなったんだと思う!!

    +75

    -11

  • 39. 匿名 2020/11/25(水) 21:58:36 

    職場の高学歴みんな常識ないんだけどなんでかな

    +8

    -20

  • 40. 匿名 2020/11/25(水) 21:59:01 

    筑波大学…
    茨城は首都圏ではないと言うのか?

    +53

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/25(水) 21:59:05 

    >>1
    ブランド力とはこれまた曖昧な。
    研究力とか就職率とか偏差値なら分かりやすいけど、ブランド力(笑)
    ブランド戦略の上手い大学ということですか?
    そんなものランキング化して何の価値があんの?

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/25(水) 21:59:14 

    このランキングって誰にアンケートとったの?

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/25(水) 21:59:41 

    >>4
    下の方にトピあるよね
    6回目の逮捕だってね

    +40

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/25(水) 21:59:46 

    >>32
    マジで自分がF欄なの宣伝してるような書き込みだから止めたほうが良い

    +65

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/25(水) 21:59:55 

    旦那が東大、私はおばかだけどね
    って言うマウンティが現れる

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/25(水) 21:59:57 

    東大って言っても和田春樹みたいなキ○ガイが名誉教授だもんな〜。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/25(水) 22:00:14 

    >>32
    すぐFランとか言い出すのいかにも学力無さそうだからやめたほうがいいよ

    +73

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/25(水) 22:00:24 

    >>13
    知らないヒトが多いんちゃうの?
    スポーツで突出してないし、高校があるわけでもないし


    +5

    -14

  • 49. 匿名 2020/11/25(水) 22:00:50 

    10位あたりからホーンて感じだね

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/25(水) 22:01:11 

    慶應より早稲田なんだ、意外

    +12

    -16

  • 51. 匿名 2020/11/25(水) 22:01:42 

    >>5
    東工大はいい意味で理系変態。
    脳みそがすでに高速CPU。

    +117

    -5

  • 52. 匿名 2020/11/25(水) 22:01:44 

    >>10
    こんな物で青学が上って言われても一橋と東工大の生徒はなんとも思わないでしょ。
    大学のレベルは全く違うんだから。

    +138

    -2

  • 53. 匿名 2020/11/25(水) 22:01:53 

    5chを追い出された、東大慶應&医学部・コピペずらずらおっさんが、きっとやって来る
    物凄く鬱陶しいおっさん…

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/25(水) 22:02:30 

    早稲田出の男性とお付き合いしてるけど、生活力なさすぎて返品したい。

    +0

    -14

  • 55. 匿名 2020/11/25(水) 22:02:32 

    愛知のテドロスやハッピー米山も東大

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/25(水) 22:03:03 

    医科歯科がない!

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/25(水) 22:03:23 

    >>9
    子供が東工大の学生。
    二次試験の数学って3時間あるんだよ。
    東大より30分長い。東大には劣らない。
    ホントに知名度が一般人には低いからな。
    こうゆう順位もわかるけど、さすがにMARCHより下位はないわ。
    これって何を基準にランク付けしてるの?

    +89

    -23

  • 58. 匿名 2020/11/25(水) 22:03:54 

    都立大や横浜市大は入ってないんだね。

    マーチと都立大なら、都立大行くよね。

    +35

    -12

  • 59. 匿名 2020/11/25(水) 22:04:04 

    >>48
    附属高校あるよ。
    東工大を語弊ありまくりだけどその辺の工業大学やしまいには大学と言っているのに工業高校だと思っている人いるからねー。がるちゃんにも前いた。
    ノーベル賞受賞者もいるのに。

    +45

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/25(水) 22:04:26 

    >>32
    大学受験に縁がなかったのが丸わかりの発言ww

    +57

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/25(水) 22:04:31 

    学習院とか上智は上品な感じがするのに国際基督教大学のHPはチャラくて見る気失くした。全く正反対の学校だね。

    +32

    -3

  • 62. 匿名 2020/11/25(水) 22:04:51 

    >>13
    総合大学じゃないからOB少ないからじゃない?
    あと理系だから女性の認知度低いし

    世の中には竹中工務店を工務店ってだけで
    近所のしょぼい工務店って思ってる女性も多いくらいだからね
    そりゃ総合大学に比べると知名度低いのは仕方ないよ

    +49

    -2

  • 63. 匿名 2020/11/25(水) 22:06:16 

    >>1
    地方の人から見るとそう見えるのかな

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/25(水) 22:06:19 

    いやいやいや東大と張り合えるのなんて東工大くらいなのに、、、笑

    +43

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/25(水) 22:06:30 

    >>54
    返品って誰に?
    とっとと別れれば良いだけの話じゃない。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/25(水) 22:07:03 

    千葉大と横浜国立大はどっちがお勧めですか?

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/25(水) 22:07:21 

    >>58
    そりゃ学費の問題でしょ
    公立選ぶのは大体それ

    公立大学は正直レベルの割に知名度率い
    なんせ横浜市立大に関しては神奈川のその上の横国大でさえ
    自分たちはマイナー大だって自虐するレベルだし(卒業した芸能人も皆言ってる)

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/25(水) 22:07:22 

    あれ、法政…

    +35

    -3

  • 69. 匿名 2020/11/25(水) 22:07:40 

    慈恵がなかった…。卒業したのに。

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2020/11/25(水) 22:07:55 

    >>57
    うちの子東工大。人に聞かれたから東工大生って言ったら鼻で笑われた。義姉にも知らない初めて聞いたって。
    勉強してない人はわかりやすい明治や青学とかがキラキラするみたい。(明治。青学を下げているわけではない)

    +90

    -2

  • 71. 匿名 2020/11/25(水) 22:09:05 

    >>66
    学部によるけど、就職は横国かな。

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2020/11/25(水) 22:09:22 

    >>61
    ICUわりとイメージよかったんだけど、KKのせいで印象だだ下がり。お勉強だけできてもね、、
    HP然り、学習院の底力を感じる。

    +67

    -2

  • 73. 匿名 2020/11/25(水) 22:09:29 

    どうせなら全国入れて京大・阪大の結果も見たかった。
    だとしたら京大は3位くらいかもな。
    頭良かったら京大か上智、学習院に行きたかったな。

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2020/11/25(水) 22:09:37 

    日大のブランド中々落ちないね
    あれだけやらかしたのに

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/25(水) 22:10:04 

    >>38
    自分ムスメともここ
    はっきり言って感じ悪い人多いしチャラい
    返す言葉がありません…

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2020/11/25(水) 22:11:09 

    >>70
    東工大で笑ったヤツ連れてこい!って思うわ
    優秀だよ、ほんと

    +102

    -2

  • 77. 匿名 2020/11/25(水) 22:11:30 

    >>5
    旦那東工大。
    筋金入りの理系好きの自負あり。

    +92

    -4

  • 78. 匿名 2020/11/25(水) 22:11:56 

    >>66
    学部による大雑把に
    理系なら千葉大だし
    文系なら横国

    まっ大学選びはそれ以外にも華やかさだキャンパスライフだって
    他の要素もあるからホント個人個人で評価基準違うし

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2020/11/25(水) 22:12:29 

    法政入ってないの?

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/25(水) 22:12:49 

    東工大、理科大なんて素晴らしい大学なのにね
    医系除いて理系行くならマーチより東芝電工辺りの方が就職も良かったりするのに
    文系の人には知名度がないからね

    +42

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/25(水) 22:13:15 

    我が母校法政なし!
    ちょっと納得!笑

    +15

    -3

  • 82. 匿名 2020/11/25(水) 22:13:18 

    全然関係ない地方住みだから
    なんとなく早稲田より慶応が上なんだと思ってた

    +3

    -6

  • 83. 匿名 2020/11/25(水) 22:13:44 

    この中に出身校入ってる人+

    +90

    -3

  • 84. 匿名 2020/11/25(水) 22:13:59 

    >>75
    それ自分の娘しか知らないからだよ。感じ悪い人多いしチャラいって言ったら慶応や立教もじゃん。自分も大学行ってて他大学生とも交流してればわかるよ。

    +6

    -6

  • 85. 匿名 2020/11/25(水) 22:14:20 

    >>73
    恐らくそんな感じだと思う
    京大はなんとか3位くらい阪大は結構下な予感
    まああくまでブランド力だからねそうなるよね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/25(水) 22:14:38 

    >>66
    横国は坂の上にあって通学が大変らしい。
    子供が受験で1回行っただけで筋肉痛になったって言ってた(笑)

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/25(水) 22:14:48 

    >>74
    何せ卒業生が多いからね
    駅伝だって外国人いなけりゃもうボロボロだよ
    今年は箱根予選落ちだし

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/25(水) 22:15:21 

    >>70
    このコピペを思い出した



    伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
    俺 「覚えていますよ」
    伯父「どこの大学に行っているんだ?」
    俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
    伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
    「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
    親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
    伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
    「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

    向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
    ××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
    「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
    親父「そうか、大きくなったな」
    ××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
    俺 「東工大w」

    ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
    伯父「○○に勉強教えてやれよw」
    ××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
    伯父「?」
    動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
    以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

    久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
    帰り際、充血した目をした伯父と目があった。

    +57

    -5

  • 89. 匿名 2020/11/25(水) 22:16:47 

    >>75>>38
    ちゃんとした学生さんもいるのはわかっています。ただ、むかしよく(今も?)CanCam、JJとかの読者モデルに青学って多くて僻み半分「チャラチャラしちゃって。フン!」って思っていました。
    勉強じゃなくてテニスサークルとかのイメージ。
    アラフィフ です。

    今は違うのかもね。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/25(水) 22:17:39 

    >>82
    あくまでこの調査ではってことだからね。同じような調査を他の所がやればまた結果は変わるよ。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/25(水) 22:18:41 

    >>57
    私立が上に来るのは卒業生の多さと、自分の母校の偏差値下がるのが嫌だから持ち上げていると思う。東工が上だと思う、けど、あの子ら順位に欲ないし。

    +40

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/25(水) 22:21:01 

    ◆大学ブランド・イメージ調査(2020-2021)
    大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)TOP3
    【北海道】
    1位:北海道大学
    2位:小樽商科大学
    3位:北海学園大学
    【東北】
    1位:東北大学
    2位:国際教養大学
    3位:東北学院大学
    【北関東】
    1位:筑波大学
    2位:茨城大学
    3位:群馬大学
    【甲信越】
    1位:信州大学
    2位:新潟大学
    3位:山梨学院大学
    【首都圏】
    1位:東京大学
    2位:早稲田大学
    3位:慶應義塾大学
    【北陸】
    1位:金沢大学
    2位:金沢工業大学
    3位:福井大学
    【東海】
    1位:名古屋大学
    2位:中京大学
    3位:南山大学
    【近畿】
    1位:京都大学
    2位:大阪大学
    3位:近畿大学
    【中国】
    1位:岡山大学
    2位:広島大学
    3位:ノートルダム清心女子大学
    【四国】
    1位:愛媛大学
    2位:徳島大学
    3位:松山大学
    【九州・沖縄・山口】
    1位:九州大学
    2位:福岡大学
    3位:熊本大学


    地方のランキングです。

    +3

    -16

  • 93. 匿名 2020/11/25(水) 22:21:40 

    法政が日大以下って事はないでしょさすがに

    +42

    -3

  • 94. 匿名 2020/11/25(水) 22:22:05 

    >>34
    大学名に加えて知名度が低いせいで通信制大学と間違われる、、、

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/25(水) 22:22:09 

    >>70
    知人は明治はセンター利用で合格したけど、東工は落ちた。結局理科大行った。
    この順位誰が作ってるんだろう。

    +20

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/25(水) 22:22:14 

    >>92
    近畿大学躍進したなぁ。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/25(水) 22:22:50 

    東北は東北工業大学がイメージダウンした
    緊急事態宣言前後に学生が合コンでコロナ広めた

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/25(水) 22:23:54 

    >>92
    東北学院大学て偏差値低いFランだよ
    東京でいえば日東駒専以下レベル

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/25(水) 22:24:44 

    >>89
    青学の読モ
    2020年の首都圏大学のブランド力 1位は東京大学、2位は早稲田大学

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/25(水) 22:24:45 

    >>96
    近大マグロとかあとなんだったか忘れたけどそれこそブランド品作ったからねー。

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2020/11/25(水) 22:24:49 

    >>18
    マイナスイメージによる逆ブランドなら1番でしょ

    +2

    -13

  • 102. 匿名 2020/11/25(水) 22:25:41 

    >>16
    出身だしそう思ったけど、卒業生数日本一ってのがでかい
    就職先にかならずOB.OGいるからなんとなく結束力があるのよ。

    +38

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/25(水) 22:26:27 

    >>16
    首都圏だと下からの子らがめちゃ御曹司だったりお嬢だったりするんだよ
    ゆるやかに過ごす富裕層がいるんだわ
    おそらくそっち系のイメージ

    +12

    -8

  • 104. 匿名 2020/11/25(水) 22:26:58 

    >>92
    東海2位中京大
    近畿3位近畿大  

    ???

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/25(水) 22:27:18 

    ランキング1位の卒業生です
    今時給900円のパート主婦
    学歴なんて役立たないんだねってしみじみと子供に言われる
    反論の余地なしです!

    +11

    -5

  • 106. 匿名 2020/11/25(水) 22:28:07 

    >>96
    時代は早慶近やで

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/25(水) 22:28:11 

    東工大の優秀さは大学受験を経験した人なら誰でも知ってるよ。だから現に8位にランクインしているし。知らないのはさすがに無知。
    もっと気の毒なのは東京農工大学。国立でそこそこ偏差値高いのに私立の東京農業大学と混同されて頭悪い人扱いされる。

    +26

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/25(水) 22:29:08 

    >>95
    東工大は落ちた、って
    そりゃあ当たり前だろ

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/25(水) 22:29:29 

    >>70
    うちは東工大落ちて早稲田になったから羨ましい。
    滑り止めは早稲田と慶応だって言ってやれば良いのに。

    +34

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/25(水) 22:30:53 

    縁もゆかりもないけど
    GMARCHの中で法政だけランクインしてないんだね

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/25(水) 22:32:07 

    >>105
    学歴は役に立たなくても頭の良さは役に立つはず。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/25(水) 22:33:54 

    元ネタ見たら
    精神的にタフである…国士舘大学
    広報活動に力を入れている…創価大学
    ってww

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/25(水) 22:34:01 

    >>19
    普通に勉強頑張ってないと入らないもんね
    進学校の陽キャって感じ
    学ぶことややりたい事があるの抜いて
    ただ単に青学と立教どっちの大学行きたい?(行かせたい)って言われたら立教かな。

    +19

    -2

  • 114. 匿名 2020/11/25(水) 22:34:32 

    >>3
    青学はしょせん青学って感じ。

    +43

    -22

  • 115. 匿名 2020/11/25(水) 22:35:21 

    >>110
    あんまり売りがない感じ?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/25(水) 22:35:36 

    法政や成城、成蹊あたりより
    日大が上というのが信頼性なし。

    +33

    -3

  • 117. 匿名 2020/11/25(水) 22:35:53 

    学部によるでしょ、、、

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/25(水) 22:35:56 

    >>16
    業界で全然違う
    例えば一級建築士の世界だとOB多くて数の力で圧倒してるし

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/25(水) 22:37:18 

    >>115
    現総理の出身大学だけどね。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/25(水) 22:37:27 

    >>104
    だから知名度だって
    偏差値じゃない

    このトピにも勘違いしてる人多いけど
    これ偏差値じゃなくブランド力だから
    知名度とかのほうが評価が高いんだって

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/25(水) 22:37:35 

    >>106
    近は受験者数も凄いんだよね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/25(水) 22:37:54 

    >>2
    一橋東京工大の方が学力含め格上な印象だわ

    +56

    -4

  • 123. 匿名 2020/11/25(水) 22:38:00 

    >>103
    え?
    富裕層の子どもが日大の附属なんて行かないよ
    小学校受験して、早慶青山学習院立教

    +22

    -9

  • 124. 匿名 2020/11/25(水) 22:38:51 

    東工大って、全部粒が揃ってる感じだから
    手放しですごいって言える
    東大だと文3の人でたまーにあれ?って感じの人がいたし、京大だと看護の人が異常にアピールするから

    +13

    -2

  • 125. 匿名 2020/11/25(水) 22:39:17 

    >>113
    立教ってそんなにいいかなぁ。受験で行ったけど池袋だから治安最悪、教室も高校の教室みたいだった。青学の方が充実したキャンパスライフ送れると思う。自分は青学じゃないけどw

    +28

    -12

  • 126. 匿名 2020/11/25(水) 22:40:38 

    >>3
    東工大受かる人は青学の理工なら特待生取る人も結構いると思う

    +52

    -3

  • 127. 匿名 2020/11/25(水) 22:40:45 

    >>3
    ↑↓青学に嫉妬する女のコメントが続きます。

    +17

    -25

  • 128. 匿名 2020/11/25(水) 22:41:05 

    >>103
    でもこれって大学でしょ?ほんとのお坊ちゃんやお嬢様はマジで賢いから多分大学は別のとこ行くと思う。下からだろうが所詮日大。

    +10

    -7

  • 129. 匿名 2020/11/25(水) 22:42:01 

    >>110
    母校なんだけど、ランキング系弱いんだよね

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/25(水) 22:42:14 

    >>125
    立教大学OB

    徳光和夫
    関口宏
    みのもんた
    古舘伊知郎
    長嶋一茂
    上重聡

    イケオジばかりではないか。

    +14

    -8

  • 131. 匿名 2020/11/25(水) 22:42:32 

    >>3
    青学の偏差値みてきたら意外と高かった。65〜55。地元の普通の私立高校で普通の成績をとっていたら推薦枠でホイホイ入れるからえー、そんなに偏差値高いの⁉︎って驚いた。

    +41

    -3

  • 132. 匿名 2020/11/25(水) 22:43:04 

    >>125
    立教て小さいよね。

    なんか高校みたい。

    +12

    -8

  • 133. 匿名 2020/11/25(水) 22:43:36 

    >>105
    私は4位の卒業生で平凡な専業主婦です。
    大学を出た意味が見出せないです。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2020/11/25(水) 22:43:40 

    >>4
    慶應定期的に学生の強姦事件あるよね。
    大学病院のコロナ隠しってここだっけ?

    +47

    -3

  • 135. 匿名 2020/11/25(水) 22:45:14 

    >>70
    そういう人いるよね。大学のランクって自分も一定レベル保ってないとわからないから、単純に話した相手のレベルが低かったんだと思うよ。東大と京大以外全部バカって思ってる低レベル層っているからね。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/25(水) 22:45:30 

    上品、誠実さとかフワッとしてるなw

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/25(水) 22:45:47 

    俺は慶応の理工学部出身。天下の東京六大学と上智や青学と一緒にしないでほしいぜ。六大学のブランド力は昔から変わってない。

    大卒の文系ガル民なんか数Ⅰもちんぷんかんぷんだろ。

    +0

    -17

  • 138. 匿名 2020/11/25(水) 22:46:42 

    理科大は夏目漱石と坊ちゃんのイメージたわ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/25(水) 22:46:58 

    横国って首都圏ではないと思うんだけど..
    すごい所にあるんだけど。

    +1

    -5

  • 140. 匿名 2020/11/25(水) 22:47:06 

    >>3
    駅伝効果かな〜笑

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/25(水) 22:47:06 

    >>108
    東工難しの分かってる。
    あのランキングに異議ありって意味で書いた

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/25(水) 22:47:45 

    >>105
    でもご主人高学歴の高収入じゃないの?
    学生時代に高収入予備軍たちと過ごせるって、時間の使い方としてかなり有効だと思うけど

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/25(水) 22:48:00 

    >>105
    いやいやいや、、さすがに勿体なさすぎるよ!

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/25(水) 22:48:17 

    >>125
    立教って青学の真似ばかりしてる印象がある。

    ブックカフェ、箱根駅伝出場プロジェクトなんかやってることはまるっきり青学と同じ。

    +6

    -18

  • 145. 匿名 2020/11/25(水) 22:48:50 

    >>112
    そうなんだ
    こんな紛らわしいランキング出さないで欲しいね。
    受験生確保の宣伝か?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/25(水) 22:48:58 

    >>122
    印象じゃなくて実際格上でしょ。

    +20

    -4

  • 147. 匿名 2020/11/25(水) 22:49:00 

    >>125
    立教は小学校からエスカレーターできたようなお金持ちが結構多いからな〜
    ビジネスパーソンレベルで採点だから、(家族経営の)経営者とか多くてランク高くなるのかも

    +9

    -3

  • 148. 匿名 2020/11/25(水) 22:49:20 

    >>137
    ガールズちゃんねるの意味もわからないような男がなにいってんだかw

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/25(水) 22:49:45 

    >>61
    ICUは皇族の姉妹が入学したりその婚約者の件もあって、イメージがチャラくなった。それまでは郊外のこじんまりとした、堅実な大学のイメージがあった。

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/25(水) 22:49:45 

    >>139
    ■首都圏とは? 「首都圏」とは、「首都圏整備法」に基づいて範囲が設定されており、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県を指します。 関東地方の1都6県プラス山梨県が「首都圏」と覚えておきましょう。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/25(水) 22:52:23 

    渋谷の大学なんてダサい

    +2

    -7

  • 152. 匿名 2020/11/25(水) 22:52:25 

    >>105

    時給はさておき東大出てても本当にいろんな人生送ってるよね、私も知ってる。普通の専業主婦の人、小さな飲食店を自衛してる人。もっといるけど。

    それで今の人生を受け入れている人と、逆に東大出たことに固執してこじらせてる人もいる。

    だからあんまり意味ないと思うんだよね、卒業後10年もすれば完全に。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/25(水) 22:53:02 

    >>16
    日大は卒業生多いとか、社長多いとか言うけど、千葉大の学生と比べたら、圧倒的に千葉大の学生の方が就職強いと思うわ

    +41

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/25(水) 22:54:24 

    >>103
    ごめん、日大にお嬢なイメージ全くないわw付属小だと、成蹊や成城はお嬢様お坊っちゃま多いイメージ。青学慶応は言わずもがな。

    +22

    -3

  • 155. 匿名 2020/11/25(水) 22:56:01 

    >>117
    ほんとにそう思う笑

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/25(水) 22:56:18 

    >>123
    受験に落ちる富裕層がいるんだよな、多数

    +12

    -3

  • 157. 匿名 2020/11/25(水) 22:56:49 

    >>32
    戦後しばらくの時代は
    現代で言うFランだけど

    80代の大卒のご老人に聞けばわかると思う

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2020/11/25(水) 22:58:30 

    >>154
    お嬢様やお坊っちゃまが受かるとは限らないww

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/25(水) 22:58:33 

    >>35
    偏差値無視のただのブランド力かと思ってた。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/25(水) 22:59:47 

    >>61
    ICUの入試って普通の一般入試とはだいぶ違うからちょっと教科書の内容勉強したくらいじゃ入れないイメージ

    +13

    -2

  • 161. 匿名 2020/11/25(水) 23:00:02 

    >>151
    青学は渋谷じゃなくて表参道だよ。超都会。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/25(水) 23:00:44 

    >>7
    慶応は阿部定の時代から強姦魔養成大学だから。
    (14才のときに慶応大生に強姦されて不良少女の道へ行く)

    +16

    -8

  • 163. 匿名 2020/11/25(水) 23:03:07 

    学部によるわ。特に私立大だとほんとに差が酷い
    人気ない学部の人はブランド欲しさで入ったんだろうなって思っちゃう。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/25(水) 23:03:35 

    >>97
    東北学院も工業も元々Fランじゃない?どちらも現役学生と仕事で会ったことあるけど。工業はFラン以下かな。何故宮城教育大が3位じゃないのか不思議。
    私は首都圏の大学出身だけど、東北はざっとこんなイメージだわ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/25(水) 23:04:53 

    >>16
    日大は人数が多いから知名度が高いくらいにしか思わない。

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2020/11/25(水) 23:07:21 

    横国がマーチより下だと?

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2020/11/25(水) 23:08:56 

    >>70
    私も知人に、子供が東工大に通ってるって言ったら「あー、工業大学ですね!」「高校も工業だったんですか?」と言われた。

    うーん、どう説明すれば良いんですかね?

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/25(水) 23:09:30 

    >>131
    青学、それなりに入るの大変なんだろうけど法学部の知人とか在学中まったく勉強してなかったわ。
    場所柄そうなるのか、男子でも服のことばかり気にするパリピが何人かいた。
    私が単位取得の大変な学校行ってたから(四ツ谷)びっくりした覚えがある。

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/25(水) 23:09:34 

    プラダとかグッチとか、そういう意味でのまさにブランド力なら青学勝利じゃないの?一橋や東工大にそんなイメージないし。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/25(水) 23:10:27 

    >>151
    実践女子大学?確かにダサい(笑)

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2020/11/25(水) 23:11:27 

    >>86
    近所に住んでるけど、まじで鬱蒼としてて暗い山の中。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/25(水) 23:11:42 

    やっぱり全部首都圏じゃん
    このままじゃ地方大の志望者が増えないわ
    なんのために私立大の募集人数減らしたんだよぉ

    +0

    -3

  • 173. 匿名 2020/11/25(水) 23:16:02 

    慶応はレイプ魔ってイメージ

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2020/11/25(水) 23:16:15 

    >>167
    田舎もんならそんなもん

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2020/11/25(水) 23:17:02 

    >>105
    東京神奈川の最低時給より低いから
    地方の転勤について行ったんでしょうか?
    それなら夫のせいですわ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/25(水) 23:17:37 

    >>2
    マンモス校だから、まぁヤバイ奴も出てくるよね。

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/25(水) 23:17:44 

    >>109
    ウチは早稲田に落ちて、東工大には合格した。
    早稲田の英語は難し過ぎる。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2020/11/25(水) 23:19:12 

    >>167
    そんなレベルの人には説明する必要なし

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/25(水) 23:20:14 

    >>168
    付属上がりとかでなくて?実際勉強しないと入れない大学だから、中に入るとマジのアホ(受験組)は少ないよ。ただ、場所柄の都合であんなとこに数年通えば誰でも多少はチャラくなる。中にいたからわかるけど。で、実際学校自体はほんとに華やかで派手だよ。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/25(水) 23:20:38 

    >>57
    学力ランキングじゃないし

    +46

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/25(水) 23:21:58 

    >>57
    こうゆう…と言うのは恥ずかしいですよ
    それと試験時間が長いから東大に劣らないと言うのもなんだかね😰

    +54

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/25(水) 23:23:44 

    >>168
    さすがに、全員がその知人みたいな人じゃないよ
    どこの大学にもそういう人は一定数いるもんだし

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/25(水) 23:26:13 

    >>116
    男子と女子で別れるかも。男なら法政、女なら成蹊成城かな。ただ日大はないw

    +6

    -3

  • 184. 匿名 2020/11/25(水) 23:26:51 

    >>131
    首都圏は志願者多いから高く出るね
    実際は中堅高校からでも十分入れる

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/25(水) 23:28:53 

    >>177
    私大なんてたくさん受けてたくさん落ちるのが普通だから

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2020/11/25(水) 23:29:57 

    >>168
    服のことばかり気にするパリピなんて東大含めてどんな大学にもゴロゴロいるよ。大学って最後の学生時代で中高とは全然違う。今までガリ勉だった人間も羽伸ばす時期なんだから、薬やってるわけじゃあるまいし、パリピなんて青学に限らないよ。ただ、青学はすんごいハイソな場所にあるから部外者からのヤッカミ買いやすいんだと思う。

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/25(水) 23:30:03 

    >>120
    近大にブランド力なんてないでしょ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/25(水) 23:34:32 

    >>168
    四谷の大学も私の時代は経済は遊んでばかりって言われてたよ

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2020/11/25(水) 23:39:06 

    ブランド力って、偏差値じゃないから曖昧。
    学部によって違うしね。
    東大の次は一橋来ると思ってた。
    ブランド力なら、女子大は津田塾より、日本女子、東京女子じゃないの?
    日大と千葉大入ってて、法政入ってないのね。

    +12

    -3

  • 190. 匿名 2020/11/25(水) 23:39:15 

    >>57
    お子さんが行かれたんですね。大丈夫、マーチよりは上だし、東工大をMarch以下と思ってるアホはそういないし、就職でもかなり企業受けいいと思いますよ。ただ東大には劣る、やっぱり東大なのよ、社会って。。

    +32

    -5

  • 191. 匿名 2020/11/25(水) 23:40:25 

    >>189
    女子大は津田塾で納得。そこはみんな同意だと思う。

    +11

    -3

  • 192. 匿名 2020/11/25(水) 23:41:02 

    青学けって、津田塾選んだ私は、良かったと思う人➕、青学だろと思う人➖お願いします‼

    +9

    -14

  • 193. 匿名 2020/11/25(水) 23:41:13 

    >>57
    大学のブランド力やイメージみたいなフワフワしたものを気にするのって、文系が多い気がする。
    (就活でも、大学名で採ったりするよね。)

    東工大は文系には無縁の大学だから、このランキングでもMARCHより低めになってるだけでは。

    +23

    -1

  • 194. 匿名 2020/11/25(水) 23:44:03 

    >>192
    何歳よ!

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2020/11/25(水) 23:44:05 

    >>168
    服ばっか気にするパリピって、めっちゃ可愛いじゃん(笑)

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/25(水) 23:45:27 

    >>26
    えのぴょんの母校だよね。頭も良くてすげーな。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/25(水) 23:45:37 

    >>105
    東大卒で勿体ない。
    時給もっとよいの見つかるはず。
    探してみて‼

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/25(水) 23:46:10 

    >>26
    私は好き!

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/25(水) 23:49:16 

    >>177
    まあそういう人もたまにいるけれど本命に受かったんだから良いじゃない。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/25(水) 23:49:55 

    >>116
    日大はとにかく卒業生多い。
    マンモス大学!企業に必ずいる感じ。
    でも、いまいちなイメージだよね。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/25(水) 23:50:43 

    >>68
    日本学術会議会員任命拒否の時に総長がなんか怨念こもった雰囲気の長文メッセージ出しててちょっと微妙な雰囲気になったよね…

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/25(水) 23:52:37 

    >>125
    立教と青学受かったら、青学行く。
    池袋苦手。渋谷の方が新宿近くて良い。

    +17

    -14

  • 203. 匿名 2020/11/25(水) 23:55:27 

    モラハラ元旦那、早稲田の理工学部だった

    まじでめんどくさい
    感情論が一切通用しない、人間コンピューター男

    二度と会いたくない

    +8

    -5

  • 204. 匿名 2020/11/25(水) 23:55:53 

    >>146
    そう思ってるよ。何でこんな順位なんだろう

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2020/11/25(水) 23:57:13 

    >>3
    なんかこのランキング色々おかしいよね

    +30

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/25(水) 23:59:27 

    >>75
    娘さんが頑張って入った大学なのに良くそんなこと言えるね。青学は相模原キャンパスに変わってから更に偏差値上がってるんだよ。まー、自分が受験したことなければそれが意味する苦労もわからんだろうけどさっ。

    +14

    -2

  • 207. 匿名 2020/11/26(木) 00:01:54 

    やっぱり、白百合、聖心、日本女子、フェリスは入らないのね。偏差値低いものね。

    +5

    -3

  • 208. 匿名 2020/11/26(木) 00:01:56 

    >>158
    横だけど、小学校から私立行けるのはお金持ちだけじゃない?
    庶民でも頑張ったら中学から行かせられるけど、小学校からはキツイと思う。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/26(木) 00:02:23 

    このコメ見てるだけでも青学につっかかってる人が多いから、やっぱこの大学のブランド力って相当なんじゃない?お茶の水とか超優秀なのに空気やん。みんな触れてあげてー。

    +20

    -1

  • 210. 匿名 2020/11/26(木) 00:04:57 

    >>207
    偏差値ランキングじゃないからこれ

    +5

    -2

  • 211. 匿名 2020/11/26(木) 00:05:32 

    >>196
    ハマカーンの2人もだよね。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/26(木) 00:07:51 

    うちの母津田塾だけど、津田梅子先生がお札の表紙になって喜んでたのに、順位下がってて悲しい。でも、津田塾のおかげでお父さんと結婚できて幸せだったって言ってるから、ま、いっか。

    +4

    -7

  • 213. 匿名 2020/11/26(木) 00:08:08 

    >>10
    学校の所在地というブランド力もある気がする。
    田舎か都会か。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/26(木) 00:08:55 

    >>75
    ごめん!自分の娘さんが下手くそな大学デビューして悪目立ちしてるだけじゃない?どの大学にも一定数アホはいるからその部類に入ってるんじゃない?基本、青学女子は就活めっちゃ強いしその学歴ゲットして損はないと思う。でもそれを生かせるかは本人次第で、親から見て感じ悪く写ってるなら多分娘さんのレベルが低いだけ。大学って全部自己責任だから。

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2020/11/26(木) 00:10:05 

    >>5
    東大よりも頭良かったりするよね。

    +82

    -10

  • 216. 匿名 2020/11/26(木) 00:11:17 

    なんだか言っても一般入試で早稲田は結構難関だと思う。あと学院上がり。所沢は知らん

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/26(木) 00:11:56 

    >>10
    むしろ意外と順位高いんだなって思ったよ
    バイト先とかで大学名言っても通じないこととか普通にあるし

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/26(木) 00:13:07 

    >>210
    ブランド力だから、総合的に見て、偏差値や難易度は評価するとき、大きな部分を占めるから、偏差値は大いに関係してるよ‼

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2020/11/26(木) 00:14:18 

    >>209
    淳も全学部受験しちゃったくらいだしね。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/26(木) 00:18:12 

    うちの母津田塾だけど、津田梅子先生がお札の表紙になって喜んでたのに、順位下がってて悲しい。でも、津田塾のおかげでお父さんと結婚できて幸せだったって言ってるから、ま、いっか。

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2020/11/26(木) 00:22:41 

    >>5
    ブランド力ランキングだから…
    こういうランキングに入ってこない硬派な感じが東工大の良さ
    だと勝手に思ってる

    +77

    -4

  • 222. 匿名 2020/11/26(木) 00:24:23 

    >>10
    世間一般では青山学院大学なんて馬鹿大学なFランとしか思いませんからね。

    +6

    -22

  • 223. 匿名 2020/11/26(木) 00:25:38 

    >>19
    チャラいイメージはあるけど実際事件起こした青学生って聞いたことない。冷静に考えると本当にチャラくてヤバイ人間は今は早慶の方が多い。それを未だにわからない人がこういうこと言ってるはずで、日本人って偏差値に弱いんだなと思う。

    +21

    -2

  • 224. 匿名 2020/11/26(木) 00:26:27 

    >>11
    スーフリって代表こそ早稲田だし早稲田公認サークルだったから仕方ないのだけど、インカレだったし、逮捕者の中に東大、慶應、法政、日大とかもいるから早稲田=スーフリって言われるの心外だ〜!!
    by アラサー早稲女

    +21

    -1

  • 225. 匿名 2020/11/26(木) 00:27:13 

    >>52
    流石にMARCHは馬鹿大学な印象しかない。

    +6

    -23

  • 226. 匿名 2020/11/26(木) 00:28:15 

    >>215
    それは流石に違う

    +10

    -16

  • 227. 匿名 2020/11/26(木) 00:28:28 

    >>222
    本当に世間一般がそう思ってると信じてるなら、かなり恥ずかしいと思います

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/26(木) 00:28:51 

    >>78
    名門日大ブランドは不滅です。

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2020/11/26(木) 00:30:20 

    津田塾…?
    ブランド力あるかな?

    +7

    -2

  • 230. 匿名 2020/11/26(木) 00:30:46 

    >>10 >>52
    青山学院大学はFランなのに調子に乗っている印象だな。

    +3

    -15

  • 231. 匿名 2020/11/26(木) 00:32:17 

    >>93
    法政大学はただのFランだよ。
    三流大学な印象です。

    +3

    -25

  • 232. 匿名 2020/11/26(木) 00:32:24 

    >>172
    えーっと、もともとのタイトルが首都圏大学のブランド力って書いてあるけど…

    地方の大学とかだと、地元出身でものすごく活躍しているスポーツ選手の在学大学とか、このスポーツなら○○大みたいな感じだとイメージは上がるよね
    地方だと大学進学率自体も低めだから、大学受験(偏差値)に興味がない人もいるし

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/26(木) 00:34:11 

    >>93
    天下の医歯薬獣医学科があって理工も芸術も超名門だから流石に日大の方が法政よりは格上やろ。

    +12

    -9

  • 234. 匿名 2020/11/26(木) 00:35:24 

    >>1
    神奈川と千葉が一つずつ入ってる以外は全部東京。旧帝大や地方国立よりやっぱり東京の私大なの?

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/26(木) 00:35:51 

    千葉大なんだけどブランド力皆無だと思ってたからギリギリでも載ってて嬉しい

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/26(木) 00:36:43 

    >>234
    と思ったら首都圏のランキングなんですね、すません。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/26(木) 00:38:38 

    >>2 >>4 >>7
    流石に早慶は今や馬鹿大学の代名詞みたいになってるからブランドはないですよね。
    二流大学って感じ。

    +13

    -35

  • 238. 匿名 2020/11/26(木) 00:40:19 

    >>2 >>4
    流石に今の早慶はFランです。
    馬鹿でも入れるイメージ。

    +8

    -36

  • 239. 匿名 2020/11/26(木) 00:44:50 

    >>3
    個人的には青山学院は三流大学な印象がある。

    +20

    -34

  • 240. 匿名 2020/11/26(木) 00:46:38 

    >>19
    青山学院は学力があまりないよね。

    +10

    -22

  • 241. 匿名 2020/11/26(木) 00:47:59 

    >>114
    青山学院は所詮はFランみたいなもんかと。

    +6

    -18

  • 242. 匿名 2020/11/26(木) 00:51:04 

    >>9
    流石に明治は天下の国立大学と比べたら圧倒的に学力が低いからね。

    +19

    -3

  • 243. 匿名 2020/11/26(木) 00:51:43 

    すみません、ひっそりと地味に生きていますが母校が10位で、想定外に上位でおどろいています。叩かれても仕方がない。でも真面目な人の多いよい学校でした。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2020/11/26(木) 00:56:02 

    >>16
    日本大学は社長、地方公務員、一級建築士、医師、歯科医師、薬剤師、獣医師、国会議員をトップクラスに輩出しているし大企業にもOBOG多数いる名門私立大学だからね。
    こういうブランドランキングでは強い。

    +11

    -10

  • 245. 匿名 2020/11/26(木) 00:56:35 

    あざっす。
    4位です。
    なんだかんだ母校って気になるからなー

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/26(木) 00:59:09 

    >>102 >>103 >>118
    あんなタックル問題があっても日大ブランドが落ちなかったとか凄すぎる。

    +9

    -6

  • 247. 匿名 2020/11/26(木) 00:59:52 

    >>1
    東大京大はCHANEL?
    早慶はヴィトン?
    MarchはPRADAやGUCCI?
    なら私の母校はCONVERSEかな………………

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/26(木) 01:00:21 

    >>206
    横だけど
    自分ムスメともここ ってあるじゃん
    自分も娘も共に青山学院大学って、意味なんじゃないの?
    自分が受験したことがなければ、なんてまるで高卒扱いしてるけど
    当事者の謙遜でしょ
    厚木キャンパスでヒーヒー言ってた世代でしょうよ

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/26(木) 01:04:23 

    >>19 >>23
    むしろFラン青山学院が5位だからこの記事はどうなってるのと思う人がいるわけだから。
    Fラン青山学院が一橋、横国より上はない。

    +7

    -29

  • 250. 匿名 2020/11/26(木) 01:07:15 

    >>30
    日本大学は社長、地方公務員、一級建築士、医師、歯科医師、薬剤師、獣医師、国会議員をトップクラスに輩出しているし大企業にもOBOG多数いる名門私立大学だからね。
    こういうランキングでは強い。

    +11

    -8

  • 251. 匿名 2020/11/26(木) 01:09:31 

    >>23
    一番の突っ込みどころは馬鹿な青学が5位に紛れ込んでいるところなんだけどもwwwwww

    +13

    -11

  • 252. 匿名 2020/11/26(木) 01:12:31 

    >>32
    上智大学はFランみたいなもんです。

    +1

    -24

  • 253. 匿名 2020/11/26(木) 01:21:45 

    >>168
    自分で自分の大学を大変とか言うなよ。

    青学を下に見ておきながら。

    +0

    -5

  • 254. 匿名 2020/11/26(木) 01:25:08 

    >>31
    日本大学は社長、地方公務員、一級建築士、医師、歯科医師、薬剤師、獣医師、国会議員をトップクラスに輩出しているし大企業にもOBOG多数いる名門私立大学。
    悪質タックル問題でも生き残る大学。

    +12

    -7

  • 255. 匿名 2020/11/26(木) 01:25:20 

    >>127
    いつも思うんだけど、大学トピになるといい意味でも悪い意味でも青学が一番話題になるよね。

    他にもごまんと大学はあるのになんでだろ。

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/26(木) 01:27:35 

    >>37
    早慶はFランみたいなもんですよね。

    +7

    -16

  • 257. 匿名 2020/11/26(木) 01:27:48 

    >>151
    どこならいいんだよ。言ってみろ

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/26(木) 01:29:44 

    やっぱり学歴厨が湧いてるな

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/26(木) 01:35:35 

    >>122
    「ブランドイメージ」の調査だからね
    全部で約50項目、かっこいいとか親しみがあるとか校章(ロゴ)が有名とか、そういうアホみたいな基準も含めたアンケートの結果なんだよ
    学力なんて1/50でしかない

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/26(木) 01:43:40 

    そりゃ卒業生が圧倒的に多くて有名私大の中では学費がお手頃で、有名企業にたくさん卒業生いると強くなるよね。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/26(木) 01:48:44 

    >>37
    遥か上?!

    +18

    -7

  • 262. 匿名 2020/11/26(木) 01:55:32 

    >>207
    大学ブランド・イメージ調査 2019-2020【首都圏編】大学ブランド総合力、トップ3は東大、早大、慶大 「いま注目されている」大学は青学、「上品・誠実」ではフェリスがトップを獲得|日経BPコンサルティング
    大学ブランド・イメージ調査 2019-2020【首都圏編】大学ブランド総合力、トップ3は東大、早大、慶大 「いま注目されている」大学は青学、「上品・誠実」ではフェリスがトップを獲得|日経BPコンサルティングconsult.nikkeibp.co.jp

    株式会社日経BPコンサルティング(東京都港区)は、13年目になる「大学ブランド・イメージ調査 (2019-2020)」の結果をまとめ、11月27日に調査報告書を発売した(調査実施は2019年8月)。全国9地域456大学について、各大学の認知やイメージなどを尋ねた。【首都圏...

    +0

    -3

  • 263. 匿名 2020/11/26(木) 01:56:57 

    >>262
    これにはフェリス入ってた…

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2020/11/26(木) 02:10:49 

    >>166
    都内の企業だとMARCHのほうが就職に有利かも知れないと聞いたことがある。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/26(木) 02:13:41 

    >>242
    今は昔と変わってきてるから

    +1

    -6

  • 266. 匿名 2020/11/26(木) 02:15:23 

    >>51
    受験科目から国語なくなった。

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2020/11/26(木) 02:24:55 

    >>66
    千葉大後期は東大併願の人が増えてるからレベルが上がってるらしい

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/26(木) 03:00:12 

    >>1
    早慶でも上場企業に入社できるのは半分もいないのにね
    慶應生でも上場企業に入社できるのは半分もいないという事実 | 就職活動支援サイトunistyle
    慶應生でも上場企業に入社できるのは半分もいないという事実 | 就職活動支援サイトunistyleunistyleinc.com

    慶應義塾大学は私立大学の雄として、プライドの高い学生が多いように思います。(unistyle創業者の二人も慶應生ですが例外ではないかもしれません。。。)下記の記事にもあるように同じ私立大学の雄を...

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/26(木) 03:10:24 

    >>264
    学生数が違い過ぎると思うけど私文はそこまで頭回らないから
    それともわざと人数比を隠して詐欺ろうとしてるのかな?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/26(木) 03:15:48 

    >>1
    ブランド力とか私文とか詐欺師が使ういい加減な評価だから

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/26(木) 03:22:24 

    マジレスすると日大は社長が多い 
    あと芸能人も多い

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/26(木) 04:01:07 

    >>2


    トピが立ってますよ。

    逮捕は6回目 性犯罪を繰り返すミスター慶応「鬼畜の所業」 | ガールズちゃんねる
    逮捕は6回目 性犯罪を繰り返すミスター慶応「鬼畜の所業」
    逮捕は6回目 性犯罪を繰り返すミスター慶応「鬼畜の所業」girlschannel.net

    逮捕は6回目 性犯罪を繰り返すミスター慶応「鬼畜の所業」 以来、余罪が次々と明らかになり、準強制性交、準強制わいせつ、昏睡強盗、窃盗の疑いで神奈川県警に5回逮捕されている。ところが横浜地検は19年1月、渡辺容疑者と光山容疑者、一部事件で共謀した4人...


    +8

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/26(木) 05:08:14 

    >>4
    とくに慶應。こんなに強姦を始め性犯罪者が頻繁に出る大学異常だと思う

    友人の弁護士曰く、以前慶應卒の司法修習生が研修中に研修所で全裸になってクビになったらしい
    「三田界隈では珍しくないから調子こいだんだろう」とか

    +20

    -2

  • 274. 匿名 2020/11/26(木) 05:55:46 

    私、明治だけどあの位置はおかしくて居心地悪い

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/26(木) 06:18:22 

    >>13
    ブランド力の話とは逸れますが、東工大の人はコミュ力なさ過ぎる人が多いと思う。入試から国語を無くしたことで更にその傾向が強まってしまうかも

    +6

    -6

  • 276. 匿名 2020/11/26(木) 06:33:43 

    >>95
    センターで明治合格はホント凄い。

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2020/11/26(木) 06:39:33 

    一般入試で私大に入るの凄く難しくなった。時代によって偏差値もイメージも変わるけど地方の人ほど国立信仰強い?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/26(木) 06:53:54 

    >>271
    学生数もバカみたいに多い

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2020/11/26(木) 07:07:38 

    上品一位がフェリスって。名前は上品ぽいけど。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/26(木) 07:30:50 

    >>223
    事件じゃないけど、スーパーで
    踊ってる動画が衝撃だった

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2020/11/26(木) 07:41:13 

    >>253
    明らかに大変だからだよ笑

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2020/11/26(木) 07:46:38 

    >>5
    頭が良かったら入学したかったよ
    理系が全くダメだから

    +25

    -1

  • 283. 匿名 2020/11/26(木) 08:00:46 

    >>132
    蔦が絡まるキャンパスはお洒落度ピカ一だと思います。

    +5

    -4

  • 284. 匿名 2020/11/26(木) 08:06:26 

    法政は魅力無いけど受験者数が毎年上位なのがリアル

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/26(木) 08:19:03 

    >>114
    それ青学以上の大学いってから言えw

    +14

    -3

  • 286. 匿名 2020/11/26(木) 08:20:38 

    外大が以外と低いのに驚いた
    私は青学卒だけどw

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2020/11/26(木) 08:36:13 

    >>285
    これよく聞くけどさ、
    言ってる人青学以下な訳ないよね?

    +4

    -4

  • 288. 匿名 2020/11/26(木) 08:37:36 

    >>3
    私も母校だけど、ちょっと違和感…w

    駅伝もあるし、就職して地方に帰っても青学なら爺ちゃん婆ちゃんでも知ってる人多い。そして、実際はそうでない人も多いけど初対面必ずお嬢かと言われる。このランキング知名度、イメージとかを重視してるのかな?

    +7

    -2

  • 289. 匿名 2020/11/26(木) 08:45:05 

    >>26
    東農大(東京農業大学)と区別できてない人も多いよね
    知名度は低いけど良い学校なのは間違いない
    知ってる人からすればすごいなって思う

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/26(木) 08:45:38 

    >>98
    学院よりも、それぞれの県の国立大の方が余程ブランド力有ると思ってた…。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/26(木) 08:48:14 

    >>261
    難易度はずっと上だと思う
    少なくとも私の知る限りでは
    両方受かって早慶選んだ人はいない

    +22

    -4

  • 292. 匿名 2020/11/26(木) 08:49:07 

    >>275
    二次だけでしょ?
    センターもないの?

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2020/11/26(木) 08:51:03 

    関西版も見たい

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2020/11/26(木) 08:51:05 

    >>265
    それでも明治と東工大なら東工大の方がずっと難しい
    地方の国立だと明治より難易度低いところもあるけどね

    +8

    -4

  • 295. 匿名 2020/11/26(木) 08:52:46 

    この調査
    私の地元の東海版ランキングでは
    1.名古屋大学
    2.中京大学
    3.南山大学

    なんで中京?信用できないわ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/26(木) 08:55:35 

    >>295
    いや、名古屋のブランド大は、名大のみ。
    名古屋には、実質私大なんてないのに、
    ランキング作る時点で無理がある。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/26(木) 08:57:20 

    法政、入ってないの残念。
    派手さは無いけど良い大学なのになー。
    「自由と進歩」を謳ってるその通りの大学。
    近年の受験者数は日本一。

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/26(木) 09:03:52 

    >>107
    とはいえ東農大だってFランではない
    理系大学は知名度低いせいか受験をリアルに体験してないと
    実際の難易度とイメージが伴ってないことがままあるよね

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/26(木) 09:06:15 

    >>5
    東工大の凄さを知っているか否かが、
    そいつの偏差値のリトマス紙になるらしい。

    +74

    -1

  • 300. 匿名 2020/11/26(木) 09:07:43 

    >>288
    青学にお嬢様のイメージないな。

    +4

    -8

  • 301. 匿名 2020/11/26(木) 09:09:16 

    >>275
    あなたは東工大ってこと?

    +0

    -2

  • 302. 匿名 2020/11/26(木) 09:10:10 

    >>288
    お嬢?むしろ、軽い人が多いイメージ。

    +5

    -9

  • 303. 匿名 2020/11/26(木) 09:11:13 

    >>255
    そこがブランド力なんじゃない?擦らしてる女にとって憧れの塊のような学校なんだよw逆に男達の中ではそこまで標的にならない学校だと思う。

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2020/11/26(木) 09:17:53 

    >>5
    東工大の人モラハラで風俗大好きでまじでクズだった。

    +3

    -16

  • 305. 匿名 2020/11/26(木) 09:19:40 

    >>276
    うん、マジで凄いよ

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/26(木) 09:20:56 

    >>177
    わかる!早稲田は英語難しいよね。やっぱり早稲田一般で合格の人は頭いいよ!!

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/26(木) 09:25:33 

    >>287
    大丈夫です。青学以下ではありません。

    +4

    -2

  • 308. 匿名 2020/11/26(木) 09:26:02 

    >>68
    母校だけどイメージ悪すぎて泣けてくる

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2020/11/26(木) 09:27:05 

    母校は鬼畜のイメージしかなくなった。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/26(木) 09:49:39 

    >>53

    そういう人なんだ。
    あれ、どう扱ったらいいの?

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/26(木) 09:58:06 

    議論の対象にすらなっていない一橋出身ですが、もう議論の対象にならないことに慣れてます。むしろこのランキングではなかなか高い順位につけたな…って感心してるぐらいです。
    こういっちゃ嫌われるんだろうが、早稲田なんか眼中にありません。

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2020/11/26(木) 09:59:41 

    ふんわりした「イメージ」だけで作った調査だから
    実際の難易度や就職実績とは必ずしも比例しない

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/26(木) 10:04:15 

    慶應はレイプ魔
    早稲田はスーフリ
    学習院はKK
    ロクでもないな

    +2

    -8

  • 314. 匿名 2020/11/26(木) 10:07:40 

    >>311
    かっこよ。
    銀行や商社に就職するイメージですが、
    女性はどんな感じですか?

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/26(木) 10:08:10 

    >>307
    青学のキラキラさが羨ましいんだね。

    +4

    -3

  • 316. 匿名 2020/11/26(木) 10:09:41 

    >>5
    どの大学にもクズはいるけど頭の良さは秀でてると思う

    +33

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/26(木) 10:11:10 

    >>19
    関西人からするとお金持ちのイメージが強い

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2020/11/26(木) 10:13:27 

    世界大学ランキングだと300位以上は
    東大、京大だけだね
    頭良い日本人もアメリカの大学行くようになったし😅
    早稲田慶應一橋はもう二流大学落ちしたね

    +3

    -7

  • 319. 匿名 2020/11/26(木) 10:14:50 

    >>266
    センターも??

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/26(木) 10:25:25 

    >>315
    うん、そうかもしれない。
    なんかチャラチャラしてて楽しそうだなって
    深層心理に妬みでもあるかな。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/26(木) 10:30:47 

    >>314
    妹が一橋ですが、外資戦略系コンサルに就職しました。
    その友人はGSに行った子もいます。
    後は商社メーカー、まぁ様々ですね。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/26(木) 10:32:30 

    このランキングいる?
    主観先行のすっごい曖昧なランキングだね。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/26(木) 10:33:48 

    >>293
    1京大
    2阪大
    3近畿大
    神戸大おこ

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/26(木) 10:39:48 

    >>323
    近大の違和感がすごい。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2020/11/26(木) 10:40:40 

    >>322
    企業受けのランクかなと思ったけど、それなら津田塾とかもっと上でもいいし良くわからんねー。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/26(木) 10:41:47 

    >>321
    出身本人の話を聞きたい

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/26(木) 10:51:29 

    >>326
    旦那や身内自慢は、本人は底辺のデフォルト。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2020/11/26(木) 10:56:31 

    >>26
    東京農工大と電通大は都内進学校でそこそこの人数が進学してるからいい大学なんだなーと覚えた
    理系に疎い人は凄さがよくわからないのかも

    +20

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/26(木) 11:09:46 

    >>327
    私は早稲田です。
    そうか底辺なのか。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/26(木) 11:11:11 

    >>326
    横ですもんね。
    それは失礼致しました!

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/26(木) 11:13:55 

    >>39

    KKよりはマシでしょう。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/26(木) 11:16:19 

    >>39
    そういう職場なのでは?

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/26(木) 11:37:31 

    >>268
    早稲田なんて総合職ですらない地方の市役所だの国家一般だのにゾロゾロいるわ

    +3

    -2

  • 334. 匿名 2020/11/26(木) 11:39:54 

    >>297
    総長が日曜朝の番組で手元の紙見ながら政府その他をディスりまくってる大学だよね
    なんか、色々面倒くさそうだなとイメージ悪くなった

    +2

    -4

  • 335. 匿名 2020/11/26(木) 11:42:12 

    >>268
    早慶はほんとーーーーにピンキリ。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/26(木) 12:09:21 

    >>302
    軽い人も確かにいましたし、そういう人の方が悪目立ちしますね。だから多いと言われるのかな。でも、お嬢=実家金持ちという意味なら、軽いと同時に成立しないものではありませんね。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/26(木) 12:10:23 

    >>300
    そうなんですね。就職してから出身校を言うとその様に言われたので、世間的にそういうイメージなのだとばかり思ってました。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/26(木) 12:11:51 

    >>246
    どこにでもいるんだよ
    OBOG 大きな会社でも あんまり出世してないけど

    +2

    -2

  • 339. 匿名 2020/11/26(木) 12:13:21 

    >>336
    お嬢=育ちの良さですね。
    軽い実家金持ちは、該当しないかな。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/26(木) 12:19:45 

    >>11
    つまんねー。

    +0

    -3

  • 341. 匿名 2020/11/26(木) 12:21:14 

    >>162
    よく聞きますよね あの大学出身者に
    された話 なんでなんでしょう
    お家芸ですかっていう

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/26(木) 12:21:25 

    >>126
    青学の理工はレベル低いもん。
    どこの大学もそうだけど学部による。

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/26(木) 12:23:27 

    >>4
    それよりどこかのサークル?でもレイプ事件なかった?
    事件も衝撃だったのに揉み消されたのも衝撃だった。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/26(木) 12:26:35 

    >>222
    この人さっきからアンカーつけまくって痛いわ

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/26(木) 12:27:38 

    >>268
    早慶でさえだから、それ以下の大学なんて悲惨だよね

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/26(木) 12:31:07 

    >>44
    Fラン未満だと思うわ。
    大学すら出てないでこういうこと言ってそう。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/26(木) 12:40:37 

    >>59
    東工大、名前ちょっと違ったら、分りやすいよね。工と言う字があぎらわしくしてる。
    東京理科大学の方が賢く聞こえたりするから、何か良い名前ないかなー。
    わかってる人が多いのは確かだけど。
    インパクトに欠ける。自分も進学先一覧で、東一東工大と示されてる見て、東工大は別格と認識したよ。知ってる人東工大ですごいんだってなった。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/26(木) 12:42:13 

    >>2
    業界トップの最大手の御子息が腐ってるからだよ。

    日本が衰退してるのもわかる。早慶や私立はエスカレーターで金持ちは不祥事起こしても揉み消してるし、金で簡単に退学にされない学校に潜り込みやすいだけ。

    早慶のエスカレーターの親族が凄い人はどうしようもないことで業務妨害や迷惑行為を親が示談金払って揉み消すのを遊び感覚でやってるからね。

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2020/11/26(木) 12:50:33 

    >>5
    東工大より明治が上とか泣けてくる。
    一体どういう基準でブランド力って決めるのか。

    +54

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/26(木) 12:53:01 

    津田塾は地味だよね。場所も。ブランド力だから偏差値じゃないのはわかるけど、最近は日本女子が女子大では偏差値は私立で一番上だったような…華やかさでは聖心、東女、本女
    だけど、附属校のない津田塾の堅実な真面目さと
    賢さが評価されてるかも。
    一橋はもっと上だよね、さすがに。

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2020/11/26(木) 12:53:19 

    >>310
    反論しても聞かないし、とにかくマイナスを押しておっさんが気の済むまでコピペ貼りをさせて、無視して放っておく?

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2020/11/26(木) 12:57:43 

    >>257
    高田馬場

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2020/11/26(木) 13:03:30 

    >>314
    311です。商社に10年ほど勤めた後起業しました。でも一応超がつくぐらいの大手で、周りの女性社員でも東大、京大出身がザラで一橋出身だからって言って、特に学歴が高いという感じが全くありませんしあくまでもパフォーマンスで評価されます。

    同級生では男性より女性の数が圧倒的に少なかったが、銀行、小売り大手等、いろんな企業に就職している人がいて、会計士、税理士などの士業に就く人もいます。親友は社会人1年で社労士を取ったし、受験勉強が得意な人はやはり多いとは思います。

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2020/11/26(木) 13:08:37 

    兄の高校では早稲田、慶応、東工大受かったら
    全員東工大行ったよ。
    国立だから学費が安いのも魅力だけど
    入るのは東工大のほうが断然難しいと思う。

    蒲田や八王子の東京工科大学と
    間違われがち。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2020/11/26(木) 13:11:27 

    >>7
    そういう批判していいのは慶應受かった人だけだと思う
    もちろん件の性犯罪者は悪いに決まってるけどね

    +6

    -2

  • 356. 匿名 2020/11/26(木) 13:11:32 

    >>92
    九州2位が福岡大はないわ。
    西南学院じゃないの?

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2020/11/26(木) 13:15:48 

    >>244
    世間ではマーチの下のニットーコマセン扱いだよ?

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/26(木) 13:21:21 

    関西版はよ

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2020/11/26(木) 13:31:35 

    >>358
    1 京大
    2 阪大
    3 近大
    4 同志社
    5 関大
    6 神大
    7 関学
    8 立命館
    9 大阪市大
    10 関西外大

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/26(木) 13:35:24 

    >>353
    かっこいい!超大手なんてマジで凄い。こういう人は下を見ずにどんどん上を目指して欲しい!

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/26(木) 13:36:07 

    >>299
    「理系の東大」と言われてるくらい優秀だもんね。

    +15

    -2

  • 362. 匿名 2020/11/26(木) 13:38:52 

    お茶OGです。前のコメントにもあったように空気になりがちな大学だけど、「関東国立2軍」としていつも横国、千葉、筑波、(たまに外大)と塊で扱われるけど、珍しくちょっと頭出てて嬉しいw立地でポイント取ったのかな。

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2020/11/26(木) 13:44:10 

    >>1
    日大嬉しい
    色々あったから。

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2020/11/26(木) 13:45:09 

    >>353
    314です。ご丁寧にありがとうございます。
    もう少し頭良ければ、一橋に憧れた地帝です。

    同等に語るのは恐れ多いですが、資格取得を含めて自立した進路先を選ぶ人が多いところは似ていました。ただ、やはりかなり優秀な印象。

    単科大かつ女性が珍しく、興味本位で聞いてしまい失礼しました。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/26(木) 13:46:07 

    >>299
    こういう偉そうな人嫌い

    +2

    -9

  • 366. 匿名 2020/11/26(木) 13:49:33 

    僻むなよばばあ

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2020/11/26(木) 13:51:56 

    >>132
    キャンパスも古い

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2020/11/26(木) 14:05:18 

    上智大学出身です。
    意外と上でびっくりです!
    この調査の母集団どんな層に行われたのか分かりませんが、学生時代アルバイトしていた時、上智を知らない人がいたのでマイナーかなと思っていました。
    大学受験を経験した人しか知らないのかなと...( ; ; )

    みなさんご存知なのでしょうか...?
    トピズレすみません💦

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2020/11/26(木) 14:15:44 

    このランキングの上位10校とは無縁の人がごちゃごちゃ言ってる。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/26(木) 14:20:33 

    >>70
    そりゃキラキラ度は断然明治や青学でしょ

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/26(木) 14:25:34 

    >>357
    マーチにも序列はあるしニッコマにも序列がある

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/26(木) 14:27:12 

    >>30
    イェーイ
    by日大生

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/26(木) 14:28:43 

    >>35
    偏差値だけじゃ無いだろ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/26(木) 14:29:16 

    帝京大学ってどんなイメージですか?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/26(木) 14:52:22 

    >>374
    ごめんだけど
    薬害エイズと暴行のイメージ

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/26(木) 14:53:12 

    >>368
    ブランド力とか華やかさがあるかと言われると良くわからんけど、上智知らないなんてバカ過ぎない?普通にビックリ、高卒でも名前くらい知ってる学校だと思ってた。超有名だと思うよ。

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/26(木) 15:00:11 

    >>374
    ごめんけど、初めて聞いた関西在住。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/26(木) 15:13:55 

    >>375
    初めて聞きました、調べてみます!

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/26(木) 15:17:23 

    >>318
    正規留学してた友人が、
    慶應出た私より上の大学行ってて泣いたわ
    就職でも無双してた、、
    留学勢強すぎだろ😅

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/26(木) 15:23:57 

    早稲田と青学は過大評価でしょw
    今はバカばっかりじゃん

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2020/11/26(木) 15:34:57 

    >>2
    学歴トピでこういうコメントよく見るけど、僻みも絶対入ってるよね笑

    早慶に限らず「レベル落ちたね」とか批判するならその大学と同じかそれ以上の人が言わないと。それ以下の人が言うと「え、でもあんたそれより下じゃん」ってなるだけw

    +15

    -0

  • 382. 匿名 2020/11/26(木) 15:48:11 

    >>350
    最近女子大は凋落が激しいけど
    共学大学にはない家政系の学部があるところはそれなりの偏差値を保ってる
    本女の偏差値が高く見えるのはそのお陰
    家政系では本女と東京家政大が頭抜けてる
    でも家政系以外では津田塾が一番上じゃないかな

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/26(木) 15:55:51 

    >>21
    子どもの名付けランキングもどうかと思う
    全く参考にしてない
    避けるために一応目を通すけど

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/11/26(木) 16:06:28 

    >>5
    私の知り合いもOB。
    東大京大には敬意を払いつつ
    世界で100位ぐらいとか言ってる。
    気にしていない。

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2020/11/26(木) 16:08:54 

    >>349
    元記事見たら基準の50項目がちゃんと載ってるよ

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2020/11/26(木) 16:14:09 

    東工大について本気出して考えてくれているが、
    当人たちは気にしていない。
    玄人向け。
    そこがいいところでもあり、悪いところでもあると思う。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/11/26(木) 16:15:13 

    >>2
    >>381
    微妙な大学の不祥事は意外性がなくて、印象に残らないし、何ならニュースにもならないだけなのにね。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2020/11/26(木) 16:15:29 

    >>357
    マーチと日東駒専の間にいくつもあるけどね。
    地方出身の人とか、大学受験に縁が無かった人って、マーチのすぐ下が日東駒専になるよね。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2020/11/26(木) 16:19:08 

    >>388
    マーチとニッコマの間なんて、もうどうでもいいからじゃない。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/26(木) 16:21:01 

    東工大ってランキングでよくネタにされているイメージ。
    就職先はメーカー、研究、金融、官公庁
    マスコミ関係に行く人はほぼ皆無だから?

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/11/26(木) 16:25:27 

    >>374
    スポーツが強い

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/26(木) 16:37:56 

    >>215
    私の母が高校生だったとき、その学校のできる人たちは東大か東工大を目指して勉強してたと聞いたことがある。
    だから、東工大ってすごいと思ってる。

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2020/11/26(木) 16:52:21 

    >>37
    ぷぅっ
    馬鹿そうなコメント!

    +3

    -10

  • 394. 匿名 2020/11/26(木) 16:53:24 

    >>352
    富士大学か

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/26(木) 17:01:07 

    彼氏にしたくない不人気ワースト3大学 創〇大学、国〇館大学、拓〇大学

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/11/26(木) 17:05:17 

    >>381
    「◯◯大学はバカばっかり」「◯◯は犯罪者ばっかり」とか偉そうに言ってるガル民達はどこ大卒なのかなw そのバカばっかりの大学より下なはずはないよねー

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2020/11/26(木) 17:20:22 

    >>389
    横。確かに大学よく知らない人には成蹊とか成城より東洋とか駅伝に出てる大学のが知名度高かったりはするね。
    あと、このランキング上位だけど、学習院も一応、マーチと日東駒専の間に位置してるんじゃない?

    +7

    -1

  • 398. 匿名 2020/11/26(木) 17:26:09 

    青学がすごいなと思うのは、こういうキャリア官僚とか難関資格とか難関校が当たり前に入るようなデータには一切結果出せないのに、
    立地とブランドだけでこのポジションを築いてるところw

    2020年度国家公務員総合職試験

    順位 大学名 人数
    1位東京大学 249
    2位京都大学 131
    3位早稲田大学 90
    4位北海道大学 69
    5位東北大学 66
    6位中央大学 60
    7位立命館大学 59
    8位岡山大学 56
    9位東京工業大学 51
    9位名古屋大学 51
    11位東京理科大学 50
    12位慶應義塾大学 48
    13位九州大学 47
    14位大阪大学 43
    15位広島大学 41
    16位神戸大学 39
    17位一橋大学 31
    18位筑波大学 29
    19位明治大学 21
    20位同志社大学 18

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2020/11/26(木) 17:33:33 

    >>315
    陰キャは青山を嫌いそうだよねw

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/26(木) 18:01:44 

    >>40
    私も母校だから探してしまった。笑
    茨城県は入らないみたいだね。
    秋葉原から45分という近さなんだから首都圏に入れて欲しい!
    というか、他の方も言ってるけど、このランキング自体ちょっと??って感じの内容だね。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2020/11/26(木) 18:04:06 

    海外だと日系企業のナショナルスタッフでも東大以外しらないなんて珍しくない。うちの職場はマスターが基本なこともあってか、学部(東大)は全く評価されないし、アメリカやイギリスの上位校、アジアだと北京大出身者には敵わない。

    どこでも本人次第だけど、日本で仮に進学先に無頓着ならとりあえず東大京大、それかICUか国際教養大を勧める。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2020/11/26(木) 18:20:24 

    >>374
    都内住みの陽キャバカが親に大学だけは行け!と言われて行く大学

    すみません都内住みの友達が言っていました

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/26(木) 18:25:45 

    >>5
    東工大ってすごいじゃん
    子供が理系で学力あるなら行かせたいよ

    +28

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/26(木) 18:30:44 

    >>235
    自分も千葉大だから嬉しい
    いい意味でも悪い意味でも地味目で真面目な子が多いよね

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2020/11/26(木) 18:42:18 

    慶応に歯学部だって
    また早稲田を引き離すね

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2020/11/26(木) 18:43:30 

    >>7
    あなたの周りには慶應生、慶應卒がいないということですね

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2020/11/26(木) 18:47:55 

    >>238
    いやいやいやw

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/11/26(木) 18:51:21 

    早稲田や日大、東海大あたり、学生数なん万人いるの?って大学が当然ながら有利
    母校はほどほどに有名だけど、学生数1500人程度だった

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/26(木) 18:59:20 

    >>374
    玉川大学と似てる

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2020/11/26(木) 19:03:08 

    >>3
    私も母校だけど、え?って思った。
    別に就職も強くないと思うんだけど。

    美人は多い。アナウンサーになりたいとかならいいのか?

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2020/11/26(木) 19:05:52 

    >>168
    青学法学部卒です。

    仰る通り、全然勉強してなかった。
    今思うともっとちゃんと授業出て勉強すればよかったとは思う。

    大人数の授業が多いから出席とらないし、テストだけ点取れば単位取れるんだよね。。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2020/11/26(木) 19:08:28 

    >>396
    大学とか行ってなくて根本的によく分かってないんじゃないかと思うよ
    その事がコンプになってるみたいだし、気の毒でもあるから触れないであげるのが一番

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/26(木) 19:13:24 

    >>5
    頭良くて真面目なイメージ
    東工大出てるとかかっこいいよ

    +26

    -0

  • 414. 匿名 2020/11/26(木) 19:21:26 

    立教…そんなに低いの…?
    いいところだよ、本当に。おすすめします。
    もっと宣伝していいし、学部ごとに受験日変えたらもう少しだけでも高くなりそうなのに。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/26(木) 19:21:31 

    旦那が早稲田!

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2020/11/26(木) 19:27:52 

    >>374
    帝京平成大学と関係あるのでしょうか?

    +0

    -2

  • 417. 匿名 2020/11/26(木) 19:31:30 

    >>291
    だね、MIT 留学する人も沢山

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2020/11/26(木) 19:31:38 

    私大って内部進学のおバカさんから外部から来た秀才orAO(アホでもOK)入試が入り混じってて純粋な学力がわかりづらいよね。
    だからこそのブランド力とかいうふわっとしたあいまいなランキングでよく出てくるのか。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2020/11/26(木) 19:32:58 

    >>19
    附属上がりのいる私立は学力ピンキリだよね。
    青山は高校受験も偏差値高いけど、学力中の中くらいのくせに口だけ偉そうな同級生の男子が推薦で受かってたからみんなえぇぇって感じだった。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/26(木) 19:37:35 

    >>1
    10位以降は聞いたことない大学ばかり

    +0

    -6

  • 421. 匿名 2020/11/26(木) 19:57:28 

    >>418
    むしろ、バカな内部進学やアホでも入れるAOが、
    出身大学を声高に世間に主張してそうなイメージ。

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2020/11/26(木) 20:03:46 

    >>18
    理科大って理系はいいけど文系は簡単に入れるんだよなぁ

    +2

    -2

  • 423. 匿名 2020/11/26(木) 20:09:19 

    …と、Fラン出身者たちが申しております

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2020/11/26(木) 20:11:20 

    上位国立と早慶上智MARCHでしょと思ったら案の定だったけど法政がいない

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2020/11/26(木) 20:15:54 

    法政「解せぬ」

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2020/11/26(木) 20:17:22 

    >>414
    立教最近すごく人気だし難易度高いし。経営学部なんて本当に難しい。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2020/11/26(木) 20:18:26 

    >>168
    青学に限らず法学部はテスト一発勝負が多いからそうなりがちだよ
    だから留年率も高い
    うちの大学この中に入ってるけど文、済、社会学部の子は全然勉強してなくて楽でいいな〜と思ってた

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2020/11/26(木) 20:21:48 

    こういう話題のコメント知ったかぶりして書くとバカがバレるぞ
    日大は正直?だけど少なくともこの中に楽して入れら大学なんてないよ、日本の上位数%ですよ

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2020/11/26(木) 20:23:51 

    >>368
    わかります。
    私も出身ですが地方から上京してきた同級生は「私の地元では上智?どこにある大学なの?って反応が珍しくない」って言っていたので全国区ではないのだろうな、と思ってました

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2020/11/26(木) 20:26:27 

    >>32
    上智大学に謝れ

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2020/11/26(木) 20:34:06 

    高校生の息子が慶應受けると言って
    頑張ってるけど正直やめてほしい。
    いいイメージ無い。
    みんながみんな悪い訳じゃないけど
    心配

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2020/11/26(木) 20:34:36 

    >>102
    中小企業の社長の出身校No.1なんだよね。
    入りやすく、出やすくて、そこそこネームバリューあって

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2020/11/26(木) 20:35:56 

    >>3
    母校。駅伝と、数年前から文系は全学年渋谷キャンパスにしたのも大きいと思う。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2020/11/26(木) 20:37:13 

    >>213
    東工大は立地が良いけど、一橋、外語大、津田塾、都立大、横国、横市などは立地が良ければもっとイメージ変わるかな。明治は全学部を都内の便利な場所に移したり女子学生を呼び込むための工夫をしたりブランドイメージを上げる努力をしたと思う。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/11/26(木) 20:51:17 

    >>292
    センターはあると思います

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2020/11/26(木) 20:53:40 

    >>431
    慶應より早稲田のほうがイメージ良いですか?

    +0

    -2

  • 437. 匿名 2020/11/26(木) 20:57:32 

    >>435
    私旧帝文系だけど、二次は英・数・論文だった。
    二次に国語ないなんて、国立理系なら基本では。
    そしてあなたは、東工大ではない模様。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2020/11/26(木) 20:59:09 

    >>287
    実際は
    青学以下が叩いてると予想

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2020/11/26(木) 21:03:41 

    >>190
    ?変な人

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2020/11/26(木) 21:04:48 

    >>431
    やめれば?
    東大に行けばいいじゃん

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/11/26(木) 21:04:58 

    >>275
    私の知り合いはコミュ力モンスターで面白い人だよ。
    人によるね。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2020/11/26(木) 21:12:10 

    >>388
    早慶とか難関国立だとそこら辺は知らないよ

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2020/11/26(木) 21:12:34 

    >>313
    謎にKKを学習院に押し付けないでw

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2020/11/26(木) 21:13:42 

    >>275
    東工大の人はコミュ力がないんじゃなくて、考え方が論理的過ぎて、凡人にはついていけないだけ。
    むしろ、他の微妙な大学ほど入試に数学を取り入れた方がいいと、私は思う。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2020/11/26(木) 21:18:00 

    早稲田なんて県庁市役所就職で勝ち組扱いでしょ?
    二流大だわ

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/26(木) 21:22:05 

    >>4
    慶應広告研究会のレイプ事件の集合写真まだ見てない人は今からでも検索してみて下さい。

    慶應どころか893集団の写真だから。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/11/26(木) 21:32:37 

    >>168
    語学とか以外は出席関係ないので、授業出なくても、参考書などで自分で勉強できちゃう子はテストだけでクリア。
    今になるとお恥ずかしい話ですが、一回も出てない授業でも単位とれちゃうんだよね。

    ただ学力的に厳しい人は留年してましたよ。
    3年になる時に取らなきゃいけない単位数が決まっているので、ここで居なくなったクラスメイトもいます。
    地方から出てきて浮かれて遊びすぎちゃったりする子がいた。
    1年の必修がずっと取れなくて、その一科目のために卒業できなかった子もいる。

    余裕ある学力で入った子とギリギリな子ではかなり差があった模様。スポーツ推薦の子も苦労してた。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2020/11/26(木) 21:34:32 

    >>249
    青学Fランなら日大は何ランなんなのw

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2020/11/26(木) 21:36:05 

    >>313
    KKはICUですが。。。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2020/11/26(木) 21:42:57 

    >>266
    随分前から個別の国語は無いかも

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/11/26(木) 21:44:18 

    >>238
    で、あなたはどこの大学出てるの?東大?京大?

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2020/11/26(木) 21:45:56 

    >>445
    田舎の人なの?公務員=勝ち組って考えwww

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2020/11/26(木) 21:48:21 

    >>10
    おこではないと思う。
    あくまでブランド力だし、実力は余裕で…

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2020/11/26(木) 21:52:45 

    >>449
    えっ?そだったの?!
    てっきり学習院だと思ってた

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2020/11/26(木) 21:54:55 

    >>7
    一般で入るのは相当難しいと思うけどね。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2020/11/26(木) 21:57:05 

    >>368
    私はアラフォーだけど、地方のあまり勉強してない層の人からはよく知られてなかった。「聞いたことあるかも〜」程度に言われてたな。今だともう少しメジャーかも。

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2020/11/26(木) 22:01:49 

    >>250
    人数多いからね。
    でも受験したことある人は頭良くない大学とわかってるから勘違いしない方がいいよ。

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2020/11/26(木) 22:11:18 

    >>397
    地方から上京するには、最低でもマーチ以上が基本だと思う。それ以下は調べもしないかな。

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2020/11/26(木) 22:16:30 

    >>397
    学習院はGMARCHって言われてるしマーチと同じレベルだよ。
    うちの高校は中央、法政とだったら学習院選んでる人周りにいっぱいいたよ。

    +3

    -3

  • 460. 匿名 2020/11/26(木) 22:54:35 

    >>442
    最近の模試の情報量ってすごいから、自分が志望校とした学校の偏差値分布とか読み取れるけど、50位の偏差値の大学の分布なんて上は70オーバーだっているよ?
    もちろん絶対的に安全圏の学校を知りたいから記入したんだろうけど。
    だから眼中にないとか、そんな人ばっかりじゃないよ。

    実際、早慶や難関国立に受かった人だって、模試で一度や二度くらい、マーチでBやC判定もらったことある人も少なからずいるはず。

    大学受験に縁のない人のコメントってその辺のリアルさがないんだよな。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2020/11/26(木) 22:55:27 

    >>398
    ある意味女性にとって最強の大学なんだと思う。国家公務員総合職って実際殆ど男性でしょ?青学って男中心のランキングには登場しないイメージ。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2020/11/26(木) 22:56:30 

    >>458
    >>460見てみ。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2020/11/26(木) 22:57:46 

    >>266
    数学に力入れてるね。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2020/11/26(木) 23:01:42 

    >>459
    よこ。
    偏差値だけで言ったら学習院だって成蹊だって大差ないよ。なのにマーチと日東駒専の間にある成蹊とかの大学が知られてないって事を>>397は言いたかったんじゃないの?

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2020/11/26(木) 23:09:54 

    私ステハゲの先輩なんだけど、意外と順位高くてワロタ

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2020/11/26(木) 23:30:48 

    >>462
    見た上で。
    名古屋の旧帝卒だけど、マーチ以下で上京する意味は見い出せなかったタイプです。
    模試判定も不要でした。

    +7

    -2

  • 467. 匿名 2020/11/26(木) 23:33:04 

    >>266
    センターは国語あるよね。
    上位国立理系の二次は、国語なくても普通かな。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2020/11/27(金) 00:58:42 

    >>36
    外語は当然でしょ。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2020/11/27(金) 01:12:57 

    >>362
    外大ばかにすんな。挙げてる中ではトップでしょ。

    +0

    -2

  • 470. 匿名 2020/11/27(金) 04:18:21 

    >>422
    経営学部のこと?
    普通に難易度高いと思う
    理系学科よりは偏差値低いけどMARCHの下の方と同じくらいじゃない?
    MARCHは一般的には簡単に入れるレベルじゃないよ

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2020/11/27(金) 04:23:35 

    >>28
    でも理工学部が野田だからね
    それで選択肢から外す受験生もいると思う

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2020/11/27(金) 07:32:49 

    >>77
    悪く言う人は知らない人じゃない?

    並みじゃ入れないよね。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2020/11/27(金) 08:25:03 

    >>464
    受験業界で言われてる成成明学獨國武(成蹊、成城、明治学院、獨協、國學院、武蔵)辺りの大学ね
    難関大学の抑えに選ぶ人も多いし難易度はそう低くないけど、日東駒専のように知名度は高くない
    実際に受験をしたことがない層にとっては空気なんだろうね

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2020/11/27(金) 08:34:13 

    >>374
    子どもが小さい頃、大学病院の側に住んでた
    病院の対応はまあまあ良くて看護師さんが親切でお世話になった
    だから私の中では割と印象はいい
    大学そのものとは無関係かもだけど、人の抱く印象ってそんなもんだと思う

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2020/11/27(金) 09:36:22 

    >>23
    身近にいる団塊、バブル爺さんで日大卒業した人多いw
    その人達見てるせいか大したことないって思ってしまう


    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/11/27(金) 09:39:29 

    >>473
    関西の旧帝大を受ける層は、関東のその辺りの大学はあんまり分からない
    安倍さんの母校とかは、知識として知ってるけど

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2020/11/27(金) 09:45:55 

    >>476
    国公立志望ならわざわざ遠方から上京までして選ぶ人は少ないとは思う
    関東圏以外の旧帝大受験生はそれぞれの地域の上位私大を選ぶんだろうね

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2020/11/27(金) 10:41:21 

    >>107
    農工大の近所の東京外国語大学だけど、高確率で専門学校と勘違いされるよ‥
    院は慶應行ったんだけど、初対面の人には「慶應なんてすごい!」ばっかり言われてすごい複雑‥母校は金銭的な問題で早慶蹴ってる人たちばかりなのに、Fランみたいな扱いされるし

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2020/11/27(金) 11:16:47 

    >>279
    フェリスは中高が優秀。
    大学はほぼ外部から。
    地方のお嬢様とかだよね。後は滑り止めとか、音楽系とかね。
    上品なイメージは聖心だと思う。ここは内部からそのまま行く子も多いよね。

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2020/11/27(金) 12:15:34 

    >>469
    学部でピンキリ

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2020/11/27(金) 13:52:08 

    >>215
    やりたい研究に強みがあったり教わりたい教授がいるならともかく
    東大行けたら普通に東大行くと思うよ
    研究費の出方とか違うよね

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2020/11/27(金) 13:54:49 

    >>478
    分かりやすくバカを見分けられて良かったーと思えばいいじゃん
    ちゃんと受験したことある人なら東京外大は普通知ってるよ

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2020/11/27(金) 18:14:45 

    青学につっかかりすぎじゃない?wwwうける

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2020/11/27(金) 19:59:45 

    >>35
    偏差値とブランドイメージかなぁ

    友達は早稲田受けてた(最終的に地元の国立を選んだ)けど、今の子って、早慶のブランドイメージどうなんだろ?

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2020/11/27(金) 23:53:38 

    >>286
    外大はメジャー言語以外は大したこと無いよ
    夏目三久のインドネシア語とかマイナー言語と明らかに偏差値違う

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2020/11/28(土) 00:30:51 

    >>485
    英語専攻卒だけど、マイナー言語は取る人数がめちゃくちゃ少ないしそんなにレベル違うとは思わなかったなあ?
    実際青学仏と青学英、慶應法政、早稲田国際教養、上智外英の友達はマイナー言語落ちて泣いてた‥

    中にはよくセンター足切りにならなかったねってアホもいたけど‥

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/28(土) 05:20:04 

    >>1
    何で理系と文系を区別しないで評価するのかね?
    そこに馬鹿な詐欺私文が作ったうんこランキングだということがプンプン臭う
    就職じゃ理系が圧勝だし理系の強い私立大学なんて早慶理科大だけの気がするけど

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2020/11/28(土) 15:53:49 

    >>459
    勝手にG入れるな

    +0

    -2

  • 489. 匿名 2020/11/28(土) 16:49:17 

    >>488
    バカだね。事実入ってるし。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2020/12/16(水) 14:25:29 

    >>290
    大学受験時の学力が高いのが国立大学、
    ビジネスパーソンとして優秀なのが東北学院大学ってことなのよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。