ガールズちゃんねる

大学時代を田舎の大学で過ごした人、いますか?

204コメント2020/09/23(水) 13:45

  • 1. 匿名 2020/09/06(日) 18:59:11 

    田舎の大学が良いのか都心の大学が良いのか意見が分かれるところではありますが…

    田舎の大学で良かったところや不便だったところを語り合いましょう。
    大学時代を田舎の大学で過ごした人、いますか?

    +13

    -7

  • 2. 匿名 2020/09/06(日) 18:59:48 

    お洒落が浮く。

    +109

    -2

  • 3. 匿名 2020/09/06(日) 19:01:04 

    敷地が広すぎて体育の授業に行くのに自転車使ってた

    +123

    -0

  • 4. 匿名 2020/09/06(日) 19:01:31 

    都会への憧れが強い、都会出身のプライドが強い人は向かない

    +120

    -4

  • 5. 匿名 2020/09/06(日) 19:02:13 

    最寄駅からバスで山を越えて行かなきゃいけなかった。バスに乗り損ねたら山越え。

    +47

    -1

  • 6. 匿名 2020/09/06(日) 19:02:52 

    私は山に大学があった上に両親が大学のすぐ近くのアパートを気に入りそこで暮らすことになり最悪の大学生活だったよ。
    スーパーも山越えないといけなくて自転車ひとつで頑張ってた。

    +111

    -5

  • 7. 匿名 2020/09/06(日) 19:03:02 

    田舎の、しかも地元率が高いとキツイかも?
    地方から沢山集まってくる地方国立大なら楽しい

    +170

    -3

  • 8. 匿名 2020/09/06(日) 19:03:11 

    駅から離れてて、車持つのがステータスみたいな大学だった

    都会みたいに居酒屋なんて近くにないし、友だちと飲みに行ったことなんてほとんどない
    都内の大学の友だちがよく飲みに行っているのが羨ましかった

    +72

    -2

  • 9. 匿名 2020/09/06(日) 19:03:33 

    近隣のお店は、同じ大学の学生バイトだらけ

    +80

    -0

  • 10. 匿名 2020/09/06(日) 19:03:36 

    最寄りの駅が単線で電車の本数も1時間に2本程度しかなく、それが一番不便だった。
    車持ってる子はみんなマイカー通学してた。

    +25

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/06(日) 19:03:52 

    友達と学校帰りに原宿とか憧れる。

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/06(日) 19:04:07 

    >>1
    街まで出るのもバスで30分かかったので、
    誰かの下宿に集まって、飲み会やったり
    鍋食べたり。
    いい思い出です。

    +52

    -1

  • 13. 匿名 2020/09/06(日) 19:04:37 

    遊ぶ場所もないし閉鎖的な感じ
    大学で孤立すると居場所がない

    +68

    -0

  • 14. 匿名 2020/09/06(日) 19:05:01 

    閉ざされた環境で濃い人間関係になるから、ひとりが好きとか人間関係が煩わしい人には向かない。

    +48

    -2

  • 15. 匿名 2020/09/06(日) 19:05:17 

    出会いの場が少ない 人も少ない

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/06(日) 19:05:37 

    都会生まれ→田舎の大学に進学しました

    最高でした。
    通学は10分、安くて美味しいものだらけ、すぐ近くに大自然、キャンパスは㎢単位で広大で延び延び。
    友人と遊ぶとなると、時間を気にせず宅飲みしたり、釣りに行ったり山に行ったり。

    不便な点は、就活の時に情報が入りにくいのと、交通費がかかることくらいでした。

    +107

    -2

  • 17. 匿名 2020/09/06(日) 19:05:43 

    田舎だけど、たま〜に芸能人の子供がアレの力で入ってくるw
    仲良くなった本人が言ってたし、卒業した◯◯さんもそう、とか話してたなww

    +17

    -3

  • 18. 匿名 2020/09/06(日) 19:07:26 

    大学時代を田舎の大学で過ごした人、いますか?

    +44

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/06(日) 19:07:44 

    お昼を食べるところが学食しかないから必然的に学食が昼食時に激コミ。早稲田みたいな安くて量が多い学生ランチがある街がいいなぁって思いながら学食に通ってたわ。

    +53

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/06(日) 19:07:55 

    岡山の女子大で過ごしました
    みんなのんびりして優しい子が多かったです
    おかげで私の学生時代はすごく楽しかったなあ

    +58

    -2

  • 21. 匿名 2020/09/06(日) 19:08:24 

    新宿の大学だったけど、旅行で札幌に行ったときに、北海道大学のキャンパスが素敵すぎてカルチャーショックだったな。緑が豊かで、川が流れていて、ポプラ並木もあって、キャンパス内なのに自転車が走っていて。←危なくないくらいに広い!

    うちの大学もそりゃキャンパスは広かったけど、コンクリートづくめで。飲み会はコマ劇前、終電がなくなってもどこかしらのお店で始発待ちするか、友達宅へ泊まる。それが大学生ってもんだと思っていたけど、ダサかったかも。

    北大みたいな大学生活は、発想すら無かったなー。もう一度大学生になるなら、今度はよく考えて進路を決めてみたいな。北大北大って具体的に固有名詞を連呼してごめん。それほどにカルチャーショックだったのさ〜!!

    +83

    -9

  • 22. 匿名 2020/09/06(日) 19:08:27 

    田舎の学問より京の昼寝

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2020/09/06(日) 19:08:59 

    バイト先がイオンしかない。しかも留学必修で長くできないからあまりいい顔して雇ってくれない。

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/06(日) 19:10:08 

    >>3
    わかります。自転車必須。

    15分休憩の間に、1キロ離れたクラスに移動、とかざらだったなぁ。懐かしい。

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/06(日) 19:10:31 

    >>21
    昔、真冬の北海道大学に足を運んで路面凍結してるところを自転車で走って盛大にコケてるのを見て北大生って大変だなーって思った記憶があるわ。

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2020/09/06(日) 19:10:41 

    田舎の公立だったから学生数も少なくて、同じ学年ならほとんどの人顔見知りみたいな感じ

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/06(日) 19:11:07 

    白線流しに憧れて、信州大学に行きたかった!
    信州大学行かれてた方いますか?

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2020/09/06(日) 19:11:10 

    長い休みに入ると速攻でお兄ちゃんが迎えに来て、実家に連れて帰ろうとする
    宮城は近すぎだったなあ

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2020/09/06(日) 19:11:47 

    駅から0分→講義のある大教室棟まで徒歩10分。詐欺でしょ。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/06(日) 19:12:07 

    都内ですが田舎にある大学です。
    良いところは大学が広くて、自然がいっぱいです。
    お花見しながら新歓したりしていました。
    広いので大学になんでもあります。(銀行も床屋もスタバもあります)

    不便なのは、とにかく遠くて、1年の頃はヘトヘトでした。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/06(日) 19:13:00 

    >>21
    卒業生です。
    外部の人にそう思ってもらえて嬉しいです!

    北大のキャンパス、大好きでした。
    また戻りたいな〜!

    +56

    -2

  • 32. 匿名 2020/09/06(日) 19:13:04 

    同棲率高かかったよ。山○大学です。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/06(日) 19:13:13 

    虫すごいしおしゃれしても汗だくになるからTシャツにジャージのパンツ笑

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/06(日) 19:14:23 

    大分の大学にいきました!温泉もあって自然豊かだったのでのびのび過ごせました。周りの人も親切でした。
    いつか大分にもう一度住みたいです。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/06(日) 19:15:06 

    >>18
    可愛い…😍💕

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/06(日) 19:15:17 

    中央大学の多摩キャン通ってた
    地方出身の友達は周り何もないのに「東京ってだけで十分都会だよ」って言っててなんか可愛かったし純朴な人多くて良かったよ

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/06(日) 19:15:42 

    >>32
    同棲率はともかく度々青〇ンやって問題になってるのも田舎の大学あるあるかもしれないww

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/06(日) 19:17:00 

    >>18
    憧れだった名門女子大学
    キャンパスに鹿がいるのをTVで見た事があります

    +34

    -1

  • 39. 匿名 2020/09/06(日) 19:17:37 

    >>36
    多摩キャンパスは中大出身の教授が昔の多摩キャンパスの想像を絶する田舎っぷりを教えてくれて、自分達はまだ恵まれてる方だなぁってしみじみと感じた記憶がある。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/06(日) 19:19:08 

    >>31
    21です!本当に素敵なキャンパスでした^_^
    その後旅行や出張で札幌に行くと必ず立ち寄らせてもらってました!学生さんが自由でキラキラして見えましたよ〜!

    動物のお医者さん(←これ、言われ疲れてますよね?笑。すみません。)も好きだったので、獣医学部を始め今で言う聖地巡礼をしましたよ。桑園とかも(笑)。

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/06(日) 19:19:14 

    >>22
    この諺もそうだけど、がるちゃんで初めて知ることが多くて自分が嫌になる😭
    スマホ置いて読書してくるバイバイ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/06(日) 19:19:31 

    >>1
    10年前の話ですが田舎の大学を卒業しました。他の大学との交流もなく、人間関係も閉鎖的で、コミュニケーション能力のない私には地獄でした。大学以外でも買い物したり美容院に行ったり病院に行ったりプライベートの場所で大学の人には頻繁に会いました。コミュニケーション能力高くて大学以外の場所で大学の友達に会っても良い人には楽しいのかもしれません。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/06(日) 19:20:08 

    >>25
    「動物のお医者さん」のワンシーンのようですね(笑)。雪に埋まってしまうとか。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/06(日) 19:20:13 

    あるあるで恐縮ですが、電車が1時間に1本しかない。
    しかも電車が駅に着く時間=駅~大学行のバスが出る時間なので乗り継ぎができない。よって、1時間早い電車に乗らなければならない。
    バスの時間を3分ずらしてくれればいいのに!とずっと思ってました。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/06(日) 19:21:34 

    馬で通っている教授がいました。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/06(日) 19:22:10 

    地方の国立大だけど私は楽しかった。近くの田んぼから牛がえるの声とか聞こえたり、大学の敷地内に馬がいたりのどかだった。

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/06(日) 19:24:33 

    のどかー
    大学時代を田舎の大学で過ごした人、いますか?

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2020/09/06(日) 19:26:30 

    >>32
    口?形?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/06(日) 19:26:30 

    >>36
    モノレール混むよね

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/06(日) 19:28:00 

    >>49
    モノレールとはブルジョワの乗り物です。下々の者は多摩動物公園から山登りです。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/06(日) 19:30:15 

    自然がいっぱいで、空きコマは外でご飯食べてたりしたなぁ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/06(日) 19:30:25 


    >>27
    はい、信大生でした!
    東京よりは田舎だけど、地元よりは都会で、とてもいい環境だったなと思います。
    長野という場所からか、北海道から沖縄まで全国各地から学生が来ていたのも、楽しかったです!

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/06(日) 19:30:36 

    滋賀の田舎
    風に弱い電車の路線だったので、強風か吹く日は校内アナウンスで「強風で電車が止まる恐れがあるので○限目以降を休校とします。速やかに帰宅を」と流れるよ(笑)

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/06(日) 19:31:06 

    >>1
    田舎でも限度があるのでは?関関同立くらいなら知名度あるけど、地方私立ってFランばかり。

    +7

    -7

  • 55. 匿名 2020/09/06(日) 19:31:12 

    >>1
    仙台の大学に進学することになって、東京しか知らない両親は、かなりガッカリしてました。でも、二年生になった今じゃ、宮城のガイドブック買ってるし、温泉あちこち私以上に詳しいし、「こんな清々しい思いさせてもらって幸せ。アンタ親孝行ね」とか言って、何度でも遊びに来たがってて。東北は田舎っていう、ちょっとした食わず嫌いあったみたいです。

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/06(日) 19:35:44 

    京都って田舎?

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/06(日) 19:39:25 

    >>54
    理科大長万部キャンパスやら農大オホーツクキャンパスやら名門でも田舎にキャンパス持ってるところは少なくないよ。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/06(日) 19:40:27 

    >>56
    場所による。舞鶴とかは間違いなく田舎だろうね。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/06(日) 19:42:32 

    >>21
    北大のキャンパス本当にすごいですよね!
    海外の大学みたい
    都心のビルキャンに通う人とはお互いにカルチャーショックらしいw

    +33

    -4

  • 60. 匿名 2020/09/06(日) 19:43:47 

    原付ないと移動が大変。逆に原付あれば、ちょっと遠出すると温泉とか行ける!

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/06(日) 19:43:48 

    中央大学の名前が出たけど、東京でも八王子あたりの郊外に大学あるところ山ほどあるよね

    +25

    -1

  • 62. 匿名 2020/09/06(日) 19:43:52 

    >>57
    それは母体が都内じゃん。田舎の大学って扱いではないよ。

    +2

    -5

  • 63. 匿名 2020/09/06(日) 19:46:05 

    >>55
    東北大かな?
    仙台を拠点に東北観光できるの良さそう

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2020/09/06(日) 19:46:09 

    >>55
    私も仙台の大学だったよ!仙台は地方の中では発展してるから住みやすいよね!仙台駅前は何でもあるし。
    秋になると芋煮会とかあって楽しいし、ジャズフェスとか今もやってるのかなー。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/06(日) 19:46:11 

    都会の大学生の経験がないから比較できない

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2020/09/06(日) 19:46:24 

    昔2年間ほどを岩手の海沿いで過ごした。
    街の人とは随分と仲良くなった。
    その後震災などがあり結びつきはかたい絆となって同窓会で毎年旅行するし家族でも訪れる。
    生れながらに都市部で暮らす神奈川県民の私達にとっては故郷みたいなもの。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/06(日) 19:47:39 

    >>1
    コンビニもないような田舎で、ほんとに娯楽が業務スーパーぐらいしかない大学だったけど、逆に娯楽がなさ過ぎて、行くとこなくて、みんな授業終わっても、授業がない日でも、大学内でうろついてたりするので、全学生とほぼ顔見知り状態になり、友達もいっぱいできた。高校は都心の共学のキラキラ進学校だったけど、人見知り過ぎて友達がなかなか出来なかった私なのに。
    小さな大学だったので、一人ぼっちでいる子がいないというか、その辺歩いてる20歳前後の若者はほぼ全て同じ大学の学生で、一人でいたくても、ねえねえ何学部?とかすぐ声をかけられたり、いやでも友達できちゃう、みたいな。個人的には田舎の大学で良かった。濃い人間関係が築けて。

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/06(日) 19:48:05 

    >>62
    場所が田舎でしょうに、母体うんぬんは関係ない。

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2020/09/06(日) 19:48:28 

    >>48

    もあるよ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/06(日) 19:49:32 

    同棲率が高いといわれている大学でしたが、たしかに、互いの家を彼氏とは行き来してた。懐かしい。

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2020/09/06(日) 19:50:22 

    >>47
    これだけじゃ田舎のような気がしないんだが

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/06(日) 19:50:39 

    私の友達が行った大学。
    国公立だけど、ど田舎すぎて辛かったらしい。
    大学時代を田舎の大学で過ごした人、いますか?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/06(日) 19:52:18 

    >>54
    このトピは関係ない

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/06(日) 19:52:44 

    >>5
    実家が大学のキャンパスの近くだったんだけど学生さんたちが登下校のこと「登山、下山」って言ってて納得した。大変だっただろうなぁ

    +16

    -2

  • 75. 匿名 2020/09/06(日) 19:53:48 

    >>54
    まず関関同立が地方私立じゃないからね。
    それなら京大とか阪大も地方国立になりますよ。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2020/09/06(日) 19:56:18 

    >>47
    場所、どのへん?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/06(日) 19:56:55 

    田舎の大学に行きました。
    キャンパス内の寮に住んでいたので、そこですべて終了してました。
    大学内の流行と地元の流行の差に、帰省する度に驚いていました。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/06(日) 19:57:42 

    意見分かれるかな?
    どう考えても都会の大学がいいでしょ

    +2

    -4

  • 79. 匿名 2020/09/06(日) 19:57:56 

    地元民しか来ない地方女子大でした。
    全然キラキラした大学生活でもなかったし中学校の同級生や親の知り合いの娘とかもいて気まずかった。
    地方でも地方国立とかなら楽しかったんだろうな、地元から出してもらえず地元の大学しか許されなかったので都会の大学生や地方国立大学生が羨ましい。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/06(日) 19:58:34 

    >>47
    南大沢??都立大ですか??

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/06(日) 19:58:40 

    滋賀県で過ごしました。
    いいところだし友達もできて楽しかったけど…
    都会の大学憧れたな!!笑

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/06(日) 19:58:49 

    >>74
    うちの大学も「丘の上」って言われてたので、街に行く時は「街に下る」って言ってた。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/06(日) 19:59:20 

    東京生まれ東京育ちだけど地方で生活したくて九州の大学に行ったよ

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/06(日) 19:59:35 

    >>25
    雪道を自転車で走るのは地元民でも危ないのに北大生はガッツがあるなぁと思って見てた

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/06(日) 20:01:43 

    >>7
    山の上にある地方国立大に通ってました。
    大学のためにできた街だから、麓にあるスーパーやレストランのアルバイトはほぼうちの大学生でした。
    みんな家も近かったからしょっちゅう宅飲み、勉強したり。
    楽しかったなぁ。

    +34

    -1

  • 86. 匿名 2020/09/06(日) 20:02:42 

    >>24
    ひょっとして筑波大?
    体育後に学内の坂が自転車で大渋滞になったことを思い出した。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2020/09/06(日) 20:03:43 

    最初の2年間はど田舎でしたよー。
    以前ガルちゃんのトピに同年代らしき同窓生が結構いた。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/06(日) 20:04:24 

    お店が少ないってことはバイト先も少なそう…
    地元の人が多めだからそんなにバイトの必要ないんかな??

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/06(日) 20:07:51 

    田舎の県で育ち大学でまた別の田舎の県に行く人もいるよね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/06(日) 20:07:56 

    >>66
    私も岩手です!!

    都会育ちだった私は、食べ物が新鮮で美味しすぎて、その4年間の経験以来、コンクリートジャングルの都会には戻れなかった。で、結婚も仙台の人と。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/06(日) 20:08:37 

    どうせ地元に戻ることを考えたら四年くらいは東京に住みたいかなあ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/06(日) 20:09:06 

    都心のイキリキラキラライフが苦手な人はほのぼの別の楽しみあるよ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/06(日) 20:09:18 

    >>21
    北大で仕事してたけど本当に広い。ただ田舎ではないかな札幌駅から徒歩圏内だから。

    キャンパスの端から端まで歩くと30分はかかるけど並木道が本当に綺麗。外国人や犬の散歩してる人や学生以外ものんびり散策できていいなぁと思った。
    動物のお医者さんのファンだったから二階堂のいとこが迷子になったポプラ並木はここか…って地味に感動した笑

    +30

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/06(日) 20:09:20 

    ファッションがみんな田舎臭くてそれもそれでよし。
    おしゃれな人が全然いない

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/06(日) 20:09:41 

    「首都大学東京」で八王子にキャンパスがあるのは名前詐欺だと思う

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2020/09/06(日) 20:10:06 

    敷地内に熊が出てくる

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/06(日) 20:10:35 

    >>52
    信大志望浪人生です
    長野いいですよね…心折れそうですが頑張ります

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/06(日) 20:11:13 

    >>76
    日野市です!

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/06(日) 20:11:46 

    >>80
    多摩モノレールの明星大です

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/06(日) 20:11:55 

    なんだかんだで楽しかったよ。
    山の上だったから天文部に入って天体観測してた。
    夏はホタルを見に行ったり。
    ずっと住むのはきついけど学生時代限定ならいい。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2020/09/06(日) 20:12:20 

    >>95
    皆調べてたりオープンキャンパス行ってるだろうけど
    地方からで試験や入学で初めて田舎だと知る人もいるのかな?

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/06(日) 20:12:23 

    >>91
    私は逆だわ。大学時代だけ田舎だからなんとか我慢できる。働いてからは都会で自由にお金が使えるからね。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/06(日) 20:12:43 

    丘の上に大学があった
    丘の下のことを下界と呼んでいたな~

    単科大学だったので、人間関係が濃くてスーパーに行くのにも知り合いに会いそうで嫌だった

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/06(日) 20:18:13 

    >>95
    www
    もともとは目黒のほうにあったからねww

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/06(日) 20:20:17 

    >>97
    そうなんですね。
    信大なら、きっと楽しい大学生活が送れると思います。
    大変な状況ではありますが、頑張ってください!
    応援しています✨

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/06(日) 20:20:41 

    町田は田舎?

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2020/09/06(日) 20:22:18 

    私も田舎でした。地元民ほぼ居なくてみんな一人暮らし。宅飲みが多かった!
    仲良くない知り合い程度の人でも、なぜか家とかバイト先を知ってたな。
    よくそんな距離感でストレスたまらないで生活してたなぁと今は思う。
    うちの電気ついてたらピンポーンて遊びに来るとか、いまならあり得んけど受け入れていたw

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2020/09/06(日) 20:22:36 

    東京の大学に行きたかったのに八王子や多摩だと複雑かもね…

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/06(日) 20:25:40 

    >>106
    田舎ではないかな。
    もっと地方の事をここでは言ってるんじゃない??

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/06(日) 20:26:07 

    >>98
    全然田舎じゃないよ~
    いいなぁ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/06(日) 20:27:18 

    >>3
    もしかして筑波大ですか?春日宿舎に住んでたので体育の授業に行くまでに2キロくらい漕がなきゃいけなくてキツかったです😂

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2020/09/06(日) 20:28:40 

    ランク的にも田舎さも半端でつまんなかったな
    駅前で飲んだりカラオケしたりくらいはできるけどどこかレジャーに行こうとなると車が必要。地元で車持ってる友人がありがたかった。
    でも大学の楽しさって田舎都会関係なく気の合う仲間を作れるか自分から動けるかどうかだと思う

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/06(日) 20:30:09 

    筑波大があるところって田舎なの?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/06(日) 20:30:58 

    ウェイ系が少なく、陰キャが多かった

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2020/09/06(日) 20:31:37 

    車社会で、学生時代は車を持ってる彼氏を持ってるのがステータスでした!(10年前)
    私は首都圏で育ったのですごい新感覚で、親は「バブル時代みたいだね〜」と言ってました。
    あとすぐに皆同棲してましたね。妊娠する人も一定数いるような国立大学でした。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/06(日) 20:31:59 

    高校も田舎、大学も田舎!

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/06(日) 20:32:36 

    近場にバイトできる所が少なかった

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/06(日) 20:33:12 

    >>95
    今年から都立大になったので
    また目黒の都立大駅で降りちゃう受験生が発生するかな
    都立大駅に住んで南大沢の都立大まで通ってたけど1時間半かかるから

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2020/09/06(日) 20:33:13 

    アメリカに大学ってど田舎にあるよね
    あれ理に適ってると
    研修で行った時に思った

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/06(日) 20:33:20 

    京都だけど田辺で過ごしました
    四条で新歓とか京都の大学生らしい事もできたので、まぁ楽しかった

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/06(日) 20:34:22 

    >>11
    原宿は、大学生というより高校生の時の寄り道だった。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/06(日) 20:34:47 

    >>31
    高校の同級生が何人か進学したので遊びに行ったことあります!
    何で私は北大を選ばなかったんだー!って思ってしまうくらい素敵でした(ToT)

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/06(日) 20:35:29 

    >>115
    まだ都会だよ
    うちのとこ田舎すぎてほぼ全員車持ってた
    ステイタスも何もない笑
    皆持ってるから

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/06(日) 20:38:16 

    都会のビル群の大学にいたから自然が多くて広々としたキャンパスの大学に憧れる!

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/06(日) 20:40:02 

    >>54
    トピずれ止めて欲しいです

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/06(日) 20:41:36 

    >>55
    私東北大だったけど、私にとって仙台は大都会だったよ...

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2020/09/06(日) 20:42:28 

    >>94
    ファッションはキャンパスの場所より専攻かなー
    理工系に行ったら都内で毎日ユニクロでも姫になれるw

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/06(日) 20:44:34 

    最寄駅は興戸または三山木ですね
    共学ですか?それとも女子ですか?
    私は後者で、丹波橋のアパート住まいでした

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/06(日) 20:46:24 

    自分が住んでる県にしては
    町の方である大学に通ってました。
    でも、都会ならこれの100倍なんだろなー
    って思ってました。
    でも、程よい街並みで
    校舎も都会っぽく過ごしやすかったです。
    勉強する為に、
    図書館もよく使用してました。

    書いてたら、
    戻りたくなってきましたね。。。
    社会の荒波に揉まれながら
    頑張らないとです。。。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/06(日) 20:47:50 

    >>128
    >>120さんへのレスです

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/06(日) 20:48:40 

    大阪のはずれにある国立大学でした。
    駅前は病院がひとつあるだけ、コンビニすらなかった。
    のどかといえばそうなのか、、でも近くに高速が通っていたから空気もあまりいいとはいえない。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/06(日) 20:50:03 

    >>126
    北大とか東北大挙がってるけど人口百万越えの都市の中心部だからなぁ
    九州大は最近すごい田舎に移ったらしいけどどうなんだろう

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/06(日) 20:59:30 

    >>1
    地方都市の近くの田舎だったのですが、逆側の下町にある実家から通っていたので、行きは下町→地方都市→田舎、帰りは田舎→地方都市→下町、を毎日通学していて通学時間が長くとてもとても大変でした
    しかも体力がないため毎日クタクタ
    課題や授業を寝る時間なくこなさなくてはならなくて辛かったです

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/06(日) 21:01:48 

    神戸市内の女子大です。
    駅から大学まで徒歩では遠く最寄駅からスクールバスに乗って通いました。冬は夕方まで大学にいると夜景が綺麗でした。

    卒業後は東京に住んでいるので、当時のゆっくり時間が過ぎる生活が懐かしいです。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/06(日) 21:02:52 

    田園の中の大学だった。一歩出れば結構お店とかあってちょうどよかったな。変な飲みサーみたいのはなくて安全だったよ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/06(日) 21:04:04 

    最寄駅までの道が暗くて、女子大だったんだけど変質者多発。自転車で通りすぎないと危なかった。歩いてると危険。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/06(日) 21:05:47 

    東海地方から、マイナーな石川県にある大学行ってました。
    住みよい街ランキングに入ってたこともあり、田舎の割になんにも困りませんでした。また住んでもいいくらい!

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/06(日) 21:05:56 

    >>128
    同女だよー
    大久保に住んでましたw

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/06(日) 21:16:06 

    都心の私立か地方国立大で迷って、地方に進学した。
    個人的には地方大で良かったと思う。
    都心だったら絶対羽目外しまくって、ろくな人生歩まなかった。常識が分かってなかったんだよね、恥ずかしながら。
    地方で娯楽が制限されてるくらいで私にはちょうどよかった。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/06(日) 21:25:25 

    >>105
    あありがとうございます!
    スクショしました!縁起良さそうなので大切にします!

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/06(日) 21:36:45 

    12年は等々力6丁目、周りは住宅地で何もない、34年は伊勢原市上粕屋、大山詣での途中地でやっぱり何もない。単位収集だけの大学生活でした。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/06(日) 21:41:36 

    >>138
    大久保、懐かしい
    同大生、同女生多かったですね
    今は九州住まいだけど、京都は青春時代の思い出が詰まった大切な場所です

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/06(日) 21:44:03 

    >>121
    原宿は出生からしばらく住んでいて本籍地も今だに神宮前1丁目にあるけど、オリンピアマーケットに食べ物買いに行く以外は東急東横店使うしかなく住むとこじゃないよあそこは。神宮前小出身。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/06(日) 21:52:07 

    >>55
    ええ話や…

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/06(日) 21:55:59 

    >>143の続き、
    中学受験をして這々の体で引越した。竹下通りの裏手だけど地主は駐車場にした様で生家はもうない。神道の幼稚園で卒園謝恩会は東郷記念館行ったな。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/06(日) 21:58:46 

    >>27
    私も信大卒です。
    最高の学生生活でした。

    アルプスの山がいつも見えて、寒くなると雪がかかってとてもきれいです。食べものも美味しいですよ。
    友達も全国から集まってて、夜な夜な集まって夜景見に行ったり、鍋パーティーしたり、青春でした。

    ぜひ受験がんばって下さいね!


    +22

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/06(日) 22:02:07 

    高校は公立でしたが、某お洒落な有名私大の近所でした。
    「ああ、、大学生になったらこういうキラキラした学生生活が送れるんだ…」と期待をして受験勉強を頑張った。

    運よく受かった第一志望の大学は、まあ想像以上にど田舎だった。駅前には何もない。学生街?何それ?って感じ。
    っち、ちくしょう!
    でも思い切り勉強した。悔いはないよバカヤローww

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/06(日) 22:02:57 

    このトピ頭いい人ばっかりで凄い

    +17

    -1

  • 149. 匿名 2020/09/06(日) 22:05:51 

    旦那が関西の地方国立大。パチンコとかカラオケしか娯楽がなかったと言ってた

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/06(日) 22:06:56 

    入学手続きのときに、「自動車通学の申請書」を提出する大学と、「車両(自動車と二輪、原付含む)通学をしない旨の誓約書」を保護者連名で提出する大学のどちらが多いんだろう。私は後者を出した。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/06(日) 22:07:03 

    >>18
    行きたかったな

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/06(日) 22:08:02 

    >>18

    田舎だけど最高の大学です。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/06(日) 22:10:11 

    確かに4年間勉強には集中できた。
    これは言える。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/06(日) 22:11:30 

    >>27
    白線流しの園子は現役のとき信州大学志望だったよね

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/06(日) 22:11:36 

    >>141
    どこだろう、産能大???

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/06(日) 22:17:35 

    >>155
    短大通学課程があった時代の産能短大産能大です(当時の名称で)。はじめから編入を狙っていて、伊勢原や愛甲石田から短大に通っている人も多かった。私は短大40分大学120分だったけどね。横浜か海老名か本厚木から、やっぱり本厚木ミロードが多かったな。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/06(日) 22:17:45 

    あー来年から十和田だー
    楽しみー(棒)

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/06(日) 22:19:38 

    >>72
    どこ大?

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/06(日) 22:22:12 

    >>36
    テレビで中央大学の多摩キャンパスを都心に近づける会が出てて、ただちからずくで門を押すだけみたいなので笑った。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/06(日) 22:24:41 

    隔離キャンパスの代表格ともいえる医学部(ゴメン、東大除く)だけど患者が来る都合上、超ど田舎ではないよね。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2020/09/06(日) 22:27:36 

    >>158
    福岡教育大かな? 
    武田鉄矢も通ってた。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/06(日) 22:28:50 

    >>36
    友達がせっかく東京来たのに、
    地元より田舎…て嘆いてた。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/06(日) 22:29:42 

    >>101
    大学に入りたい一心で偏差値で大学選び、受験会場は地方会場で予備校(代ゼミとか)、入学式で初めて大学の敷地に入るのは当たり前だよ。中学以下じゃないんだから。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/06(日) 22:31:05 

    >>30

    中央大かな??

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/06(日) 22:36:51 

    >>16
    わたしも!実家が恵比寿・広尾近辺なんだけどめちゃくちゃ田舎の大学にいった!(落ちたら徒歩圏内の大学か地下鉄15分の地元大学に行かされるとこだった)
    最高だった!2両しかない電車、電車を待つのに20分、方言、うまれてはじめてのタニシ観察など人生初もあり、若干地元から流行もズレてるしファッションも全然違うけど郷にいれば郷に従えです!それにお刺身や食べ物がアホみたいに安くて美味しくて卒業したあとはやはり実家近くの方が就職多いし家賃かからないから帰ることになったのだけど泣きました!

    最大の困りごとは運転ができないことです。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2020/09/06(日) 22:40:47 

    わかるな~ 田舎の国立大、いいよね~
    近隣の方にご迷惑はあったかもだけど、
    日本全国いろんなところから集まってる下宿大学生の、もはや独立国家的な感じで…
    ほんとのんびり過ごせて、小学生の頃に戻ったみたいなアウトドアな思い出もいっぱい出来て、部活とか青春もめっちゃ出来て… 4年間パラダイスだったよー

    だからこそ、卒業後の寂しさ凄かった。
    社会の厳しさに打ち破れて大学のあった街にふら~って行ったんだけど、
    卒業後に大学いっても、大学のあった街のいろんな場所にいっても、みんな地元帰るか都会出るかしてて、誰もいなくて寂しいだけで…

    ほんと、夢というか幻のような4年間だったなー

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/06(日) 22:40:52 

    >>165
    東京都立科学技術大学?(今は都立大日野キャンパス?)

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/06(日) 22:44:56 

    >>163
    昔は非一条校の縛りで専門学校からは大学編入不可。短大からならオーケーということで、1学年千人以上いるのに男は1人だけ他全員女子なんて普通にあったね。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/06(日) 22:45:14 

    >>99
    未満警察のロケ地の明星大学ですね

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/06(日) 22:50:48 

    >>161
    そうなんですね
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/06(日) 22:52:50 

    そろそろ東京理科大の基礎工学部一年次生の事を出してあげようよ。東京都長万部という住所は無いのだから。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/06(日) 22:54:00 

    >>148
    ガル民なにげに高学歴で笑った

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2020/09/06(日) 22:54:17 

    >>167
    宮崎県です。一人暮らし新築4万円くらいのとこでした!最高でしたがやはりすこーし流行が違ってなんか浮くので着るものなどは地元と全部変えてました。とにかくいいとこだった。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/06(日) 22:59:55 

    >>166
    幻のような4年間て分かります!
    夢のような世界から卒業後いきなり現実世界に戻ったギャップが凄いですよね。
    立地的にそこに留まる人はほぼいなくて、
    (院とか研究で残る人は別として)
    私の周りもほぼ、地元に帰って就職か、東京に出るか、でした。それもまた寂しいんですよね。

    いきなりみんなバラバラになってしまって、なかなか会えなくて涙涙でした。
    でもあの4年間の思い出は一生ものです。
    受験勉強頑張って良かった!笑
    今から受ける方には、田舎の大学オススメです!

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/06(日) 23:07:15 

    >>36
    一応モノレールがある以上最後がバスになる法政大より評価は上です、生まれつき都民の私からは。わざわざ自爆した広島大や九州大はたとえ国立大とはいえ間抜け。

    +0

    -8

  • 176. 匿名 2020/09/06(日) 23:16:26 

    >>174
    今の大学生がオンライン授業とかで泣いているからこそ大都会の大学で大教室の対面授業をしなければいけないんじゃないの?通信教育課程じゃなく通学課程に入ったのにこの仕打ちはなしでしょう。代ゼミの実績では平教室(非階段教室)でも500人授業ができるのだからしないとまずいよ。実績あるし補助金泥棒になる。

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2020/09/06(日) 23:18:21 

    >>111
    3ではないけど私も筑波でした。
    休み時間は自転車だらけでしたねー
    わたしは平砂宿舎でした!
    寮の公衆浴場に風呂桶持って通ってたのが懐かしい!

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/06(日) 23:57:39 

    >>66
    たぶん同じ大学www
    大漁躍りのところ?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/06(日) 23:58:16 

    >>64
    定禅寺通りのストリートジャズフェスは現在も行われていますよ
    今年はコロナの影響で中止になりましたが配信ライブはしてくれるとのこと(9月12日~13日です)

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/07(月) 00:00:19 

    >>157
    創価に邪魔されないよう気を付けた方がいいよ

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2020/09/07(月) 00:24:40 

    >>173
    徒歩圏内の大学って聖心女子大かな?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/07(月) 00:31:32 

    >>86
    わたしも母校です。
    懐かしいなぁ〜
    チャリ盗まれたら死活問題だった。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/07(月) 01:54:52 

    >>21
    たまに散歩しにいったりしてた
    敷地内でキャンプしてたりバーベキューしてたり楽しそうだよね

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/07(月) 02:45:59 

    私の通っていた校舎は無くなって、今は都心に集約されてるんだけど、跡地に肉まん工場ができたらしい

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/07(月) 05:15:03 

    >>164
    そうです(^^)中央大学です

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/07(月) 06:35:04 

    >>157
    北里大学かな?
    獣医学部は2年生から十和田キャンパスだよね。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/07(月) 07:09:09 

    田舎だけど、数駅隣は新幹線(こだまのみ)の停まる駅だったので
    デパートやファッションビルもあったりそれなりに都会でした。
    田舎過ぎず都会過ぎずで、夏は海水浴したり、冬は炬燵出してくれてなんでも持ち込みオッケーな緩いカラオケ屋で一晩中騒いだり。
    都会から行った私は田舎に色々衝撃を受けましたが、今考えたらそこまで田舎じゃなかったし
    のんびり過ごせて楽しい四年間でした。
    近くに何個か短大や大学もあったので、若者も多かったし。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/07(月) 07:40:22 

    >>27
    信大生です!
    母校愛とても強いですw

    全国から集まって、一人暮らしや寮生活してる人が多いので、毎日誰かしらの家で鍋したり遊ぶことが当たり前で楽しかった。

    だらだら時間過ごして、みんなで同じ釜の飯食べて、本当かけがえのない時間。宝物です。

    総合大学っていうのも、いろんな夢を持ってる人たちと出会えたと思います。視野が広がった。

    センター試験で最後まで粘った国立大学生に、勝手に誇り持ってます!

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2020/09/07(月) 09:36:55 

    大学はボッチでも平気と聞くけど、田舎の大学は閉鎖的でボッチだと浮いてた

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/07(月) 10:46:22 

    都内の大学に受かったつもりが、自分の学部は少し田舎にあった。サークル活動は都内まで通った。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/07(月) 11:15:19 

    目黒から中央大の多摩キャンパスに通ってました
    毎日遠出の山登り感覚で疲れた
    都心の大学にすればよかったと後悔しながら4年間なんとか通った

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/07(月) 11:27:16 

    >>118
    さすがに受験会場調べないで受験するそんなバカいないでしょ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/07(月) 11:31:13 

    >>141
    同じ大学出身です。私は4年間伊勢原に通いました。
    家帰るの面倒くさくて伊勢原に1人暮らししてる友人宅に泊まってばっかりでした

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/07(月) 13:33:05 

    伊勢原に大学あるんだ!
    隣接市内に住んでいたけど知らなかった〜!

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/07(月) 13:36:57 

    >>184
    ビッグワイフ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/07(月) 14:31:43 

    >>194
    伊勢原、ほどよく自然豊かで良かったです
    秦野かな?厚木市かな?両方とも沢山遊びに行きましたよ。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/07(月) 16:04:30 

    >>95
    都立大(旧首都大)生ですが、みんな同じようなことを言ってるし私自身もそう思います笑
    確かに東京らしからぬ風景が広がっていますが、アウトレットや居酒屋など楽しめるところはいっぱいありますよ!今のご時世なかなか遊びまわることはできませんが…

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/07(月) 17:03:17 

    >>132
    九州大学の為の駅もできているし、イオンモールもある。学園都市なので、かなり住みやすくなっているようです。
    JRから地下鉄に直結しているので、福岡市の中央部まで時間もかからないと思います。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/07(月) 18:13:48 

    山にある短大に通っていた
    川がきれいだったし、観光地だったから割と楽しかった

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/07(月) 18:29:55 

    最寄りの駅からバスに乗って、しかも学校前で降ろされ坂を上がらないといけなかった(教員の乗ったバスは坂も上がっていっていた)。いつもうらやましいなーと思いながら。
    あと、学校の周りは山だから休講てなってもどこかに行けるわけでもなく、駅から比較的近いのはいいなーて思った。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/07(月) 19:13:21 

    同じ県内の県庁所在地の大学に行ったから、私にとっては都会だったわw
    私の地元には当時コンビニなんてなかったしw
    意外と県外出身者が多くて、刺激になったな~。
    パリピ的な人もいなかったし、友達も素朴な人ばっかりだったから、自分に合ってて、大学時代は人生で一番楽しかった!
    今年はできなかったけど、卒業してからかなり経つのに未だにサークル同期の集まりがあるよ。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/09(水) 23:02:27 

    田舎も良い

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/18(金) 03:00:04 

    >>106
    町田市内の大学に通ってたけど田舎だと思う
    初めてキャンパス行った時はビックリした
    もちろん町田駅前は栄えてるけどね

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/23(水) 13:45:15 

    >>85
    同じ大学かも笑
    楽しかったなー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード