ガールズちゃんねる

演劇を専門的に学べる大学が開校へ 国公立大学では"全国初"

223コメント2020/10/31(土) 00:12

  • 1. 匿名 2020/10/29(木) 18:48:36 

    演劇を専門的に学べる大学が開校へ 国公立大学では“全国初” | 関西のニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ
    演劇を専門的に学べる大学が開校へ 国公立大学では“全国初” | 関西のニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレwww.ktv.jp

    演劇を専門的に学べる“全国初”の県立大学が兵庫県豊岡市に設置されることを受け、学長に就任する劇作家の平田オリザさんが会見を開きました。兵庫県が豊岡市につくる「芸術文化観光専門職大学」は、10月23日に国の認可が下り、2021年4月の開校を目指しています。芸術文化と観光を学ぶ学部のみの設置で、定員は80人。校舎内には本格的な舞台も造られるということで、国公立大では初めて本格的な演劇を学べます。

    +51

    -122

  • 2. 匿名 2020/10/29(木) 18:49:11 

    女性には無理だね

    +7

    -91

  • 3. 匿名 2020/10/29(木) 18:49:21 

    凄い

    +126

    -5

  • 4. 匿名 2020/10/29(木) 18:49:28 

    いらん

    +183

    -103

  • 5. 匿名 2020/10/29(木) 18:49:29 

    芸大って私立なの?

    +1

    -40

  • 6. 匿名 2020/10/29(木) 18:49:39 

    逆になんで今まで無かったのか。

    +288

    -17

  • 7. 匿名 2020/10/29(木) 18:49:41 

    伊藤健太郎をどうかよろしくお願いいたします
    一からがんばりますので修行させてください

    +6

    -53

  • 8. 匿名 2020/10/29(木) 18:49:56 

    国公立ってことは二次試験あるけど、筆記じゃなくて実技とかになるのかな?

    +142

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/29(木) 18:50:00 

    良い試みだけど左翼色だけは取っ払って欲しいけど、もしかしてもう無理?

    +295

    -12

  • 10. 匿名 2020/10/29(木) 18:50:07 

    withコロナの時代に演劇と観光を専門的に学ぶ大学か…

    +133

    -9

  • 11. 匿名 2020/10/29(木) 18:50:11 

    >>2
    なぜ?

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2020/10/29(木) 18:50:21 

    若い人の選択肢はたくさん増やしてほしい。

    +20

    -3

  • 13. 匿名 2020/10/29(木) 18:50:22 

    国立じゃないなら、別にその県の好きにしたらいいわ。

    +108

    -2

  • 14. 匿名 2020/10/29(木) 18:50:24 

    >>5
    国立だよ

    +30

    -3

  • 15. 匿名 2020/10/29(木) 18:50:29 

    明日花キララみたいな演技できるようになりたい

    +4

    -19

  • 16. 匿名 2020/10/29(木) 18:50:33 

    >>1
    豊岡とはまた不便な所にできるんだな
    勉強がために観劇しようにも周辺に大きな劇場ないよね

    +110

    -2

  • 17. 匿名 2020/10/29(木) 18:50:39 

    北島マヤみたいな子が行くといい

    +4

    -3

  • 18. 匿名 2020/10/29(木) 18:51:25 

    >>15
    ワロタ

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/29(木) 18:51:43 

    >>4
    韓国に芸能で遅れた反省から作られた経緯があるから
    韓国に勝つためには作る価値はあると思うよ
    韓国では大学で芸能を教えてるのが強みと言われているし

    +7

    -53

  • 20. 匿名 2020/10/29(木) 18:51:48 

    >学長に就任する劇作家の平田オリザ

    結局あのオリザかよ

    +126

    -3

  • 21. 匿名 2020/10/29(木) 18:51:49 

    >>9
    無理でしょう

    +78

    -3

  • 22. 匿名 2020/10/29(木) 18:51:55 

    海外に比べてあまりに日本の演劇界の低レベルさが酷いもんね
    でもこれって優秀な教授陣を日本に呼べる??
    優秀な人材いないのに香川照幸とか辺りを教授にしたって日本の将来変わらずだと思うけど

    +146

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/29(木) 18:52:19 

    平田オリザw

    +47

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/29(木) 18:52:22 

    >>2
    なんで?女性で演劇やる人たくさんいるでしょ?

    +44

    -1

  • 25. 匿名 2020/10/29(木) 18:52:23 

    専門学校じゃなくて?
    就活はどうなるんだろうね
    大学に他にはない新卒向けの求人が出るなら
    専門学校とか高卒の人は不公平じゃない?
    お金を出せば入れる大学になるだろうから

    +2

    -10

  • 26. 匿名 2020/10/29(木) 18:52:30 

    スターは生まれなさそう

    +41

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/29(木) 18:52:42 

    >>2
    え?なんで?

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2020/10/29(木) 18:52:47 

    だいぶ前に計画聞いたけど、認可されたのかあ、演劇を学ぶ大学は他にはないからよいかもね。

    +5

    -7

  • 29. 匿名 2020/10/29(木) 18:52:49 

    何と本名の平田オリザ

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/29(木) 18:53:09 

    大学飽和してるんじゃ
    演劇の県立は初だからいいのかなあ

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/29(木) 18:53:17 

    日本では流行らないだろうね
    演劇を学問として学ぶっていう考えが浸透してないからさ
    役者なんて、アイドル人気のぽっと出の人がやるよりも、キチンと理論や演技を研究した人がやるのが自然なのにさ
    日本では、事務所が絡んできて、受け身の人に作品を押し付けるやり方だから、無理だな

    +99

    -6

  • 32. 匿名 2020/10/29(木) 18:53:17 

    ふーん
    演劇って言っても実際は芸能人を目指すだけの学校だし必要性があるのか疑問だけど

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/29(木) 18:53:23 

    平田オリザってなんかで炎上したよね?

    +34

    -1

  • 34. 匿名 2020/10/29(木) 18:53:35 

    >>9
    学長のWikipedia見てみよう

    +82

    -5

  • 35. 匿名 2020/10/29(木) 18:54:17 

    >>9
    完全にむりぽ

    +69

    -3

  • 36. 匿名 2020/10/29(木) 18:54:38 

    >>33
    ちょうど今検索してた
    【新型コロナ】劇作家・平田オリザ氏が製造業を引き合いに文化芸術への支援を求め物議|ニフティニュース
    【新型コロナ】劇作家・平田オリザ氏が製造業を引き合いに文化芸術への支援を求め物議|ニフティニュースnews.nifty.com

    劇作家・平田オリザ氏が新型コロナへの政府対応について、文化芸術への支援を求めた その中で、「製造業は景気が良くなったらたくさんものを作って売れば」と述べている これが製造業への無理解と物議を醸しており、平田氏の過去の発言も検証されている

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/29(木) 18:54:41 

    Fラン私大の淘汰が先。

    +53

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/29(木) 18:54:51 

    卒業後に必ずデビューできるわけでもないのに入る人いるのかなー

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/29(木) 18:55:00 

    >>22
    これだね。
    演技が上手な人は多々いても、それを生かしきれるセットも脚本も技術もない

    +80

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/29(木) 18:55:08 

    >>31
    本来は素晴らしいことなんだけど、現場では煙たがられそうだよね。

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/29(木) 18:55:52 

    それより義務教育の基礎学力教育見直した方が良さそう

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/29(木) 18:55:59 

    東京藝大の人に、意見聞きたい。

    +31

    -2

  • 43. 匿名 2020/10/29(木) 18:56:12 

    >>31
    事務所という考えも、今後変化していくのかもね
    どこだっけ大量に女優たちが辞めてるじゃん

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/29(木) 18:56:14 

    >>19
    何で下見るの?枕と自殺と賄賂だらけじゃん。アメリカなりヨーロッパなり芸術が優れた所はいくらでもあるだろうに。

    +30

    -6

  • 45. 匿名 2020/10/29(木) 18:56:21 

    田舎だから全力で大声出して稽古しても怒られないんじゃない?

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/29(木) 18:56:30 

    >>19
    芸能が遅れてる??
    競ってるとさえ思ったことなかったし、韓国みたいにアイドルの飽和と使い捨てで鬱になって自殺がさらに加速するかと思うとおぞましい

    +45

    -6

  • 47. 匿名 2020/10/29(木) 18:57:12 

    >>25
    求人どこにだすかなんて勝手じゃない?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/29(木) 18:57:15 

    >>36
    製造業わかってねーな。
    景気良くなる前に潰れるわ

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/29(木) 18:57:41 

    >>22

    知らないだけで、そこまで酷くないと思うよ。ドラマでいい役者だなと思ったら舞台出身というのはよくあるパターン。
    皆が行かないだけ。
    料金安くなって行きやすくなってほしい。
    行きたいけど、いい舞台だと12000円はするから何度もいけない。

    +16

    -9

  • 50. 匿名 2020/10/29(木) 18:58:18 

    >>1
    専門職大学?
    学術探求の場である大学を何だと思ってるの?
    職のための学びならそれは専門学校だよね
    ラテン語辞書でuniversitasの項を100回音読した方がいいよ

    +7

    -8

  • 51. 匿名 2020/10/29(木) 18:58:26 

    少子化で芸術文化と観光を専門に学ぶ大学なんて需要あるの⋅⋅⋅?芸術文化と観光を同一に勉強するのもよくわからないんだけど同じ分野なのか

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/29(木) 18:58:32 

    私大で演劇系の学科の人、卒業後どうなの?

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/29(木) 18:59:24 

    豊岡‼︎
    また遠い所に…。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/29(木) 18:59:44 

    場所が悪くないか?
    豊岡だよ山陰だよ。
    土地代安いとかならせめて篠山口くらいじゃないと

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/29(木) 18:59:51 


    欧米の俳優女優って演劇学校卒の人が多いよね。
    具体的には何を学ぶんだろう。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/29(木) 19:00:00 

    >>2
    ちょっと何言ってるかわからない

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2020/10/29(木) 19:00:38 

    大学だから実技だけではないよね
    歴史や文化を学問として体系的に学んで
    卒業論文のための研究もするわけでしょ

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/29(木) 19:00:52 

    >>1
    アメリカは大学で演劇専門に学んだ役者が多いから別にあってもいいけど
    日本の芸能界なんて事務所の力関係でキャスティングされちゃうじゃん
    モデル上がりの素人みたいなのが女優やってるし

    +44

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/29(木) 19:01:06 

    >>25
    就活っていうかひたすらオーディション受けて在学中にどれだけ有名になれるかが鍵になりそう
    裏方に回る子も中には出てくるかもね

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/29(木) 19:01:33 

    >>54
    やだ、篠山口がガルちゃんで出てくるとは笑
    さすがに豊岡は遠いよね。日本海側だよ。行くだけで大変。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/29(木) 19:02:11 

    >>49
    それこそ井の中の蛙でしょwww
    日本はドラマも舞台もひどい若い頃日本の演劇や舞台にどハマりして通いまくってたけど
    留学で海外の演劇観たらレベルが違うというより世界が違いすぎて愕然とした
    両方の世界を知ってる身として日本は本当にやばいよいい役者なんて海外だと協賛でエキストラ出演がやっと

    +22

    -4

  • 62. 匿名 2020/10/29(木) 19:02:48 

    >>16同じ兵庫県内なら演劇用の県立ホールがある尼崎とか、芸術文化センターがある西宮に作れば良かったのにね。土地余ってるか知らんけど

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/29(木) 19:02:55 

    >>60
    三田と書こうとしたけど、あのへんも上がってるかなーと

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/29(木) 19:04:12 

    >>63
    三田かあ。駅から少し離れたら広い土地ありそうだね。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/29(木) 19:05:23 

    東京藝大は東大入るより難しいと言われてるけどその難関を潜り抜け美術を学んでもそれで食べていける人なんてわずかなのに、演劇学んだからといってそれを生業にして食っていけるの?声優の専門学校並みとしか思えない

    +18

    -3

  • 66. 匿名 2020/10/29(木) 19:05:33 

    >>19
    韓国に勝つってなに?
    負けてると思ったことないけど?
    そして比べるのやめな

    +19

    -3

  • 67. 匿名 2020/10/29(木) 19:05:35 

    豊岡なんて何もないところに若者が来るのか謎
    演劇なんて専門的すぎて地元の子も行き辛いし

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/29(木) 19:05:52 

    タレント養成所の方がデビューを約束してくれてるとこもあるから
    そっちに入った方が建設的だよね

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/29(木) 19:06:27 

    いうて二世ばっかりコネで入ったりしやん?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/29(木) 19:06:50 

    友人が津川雅彦の演劇の専門学校出て芸能事務所に所属してる。たまにドラマやCMに一瞬だけ出てる。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/29(木) 19:08:06 

    >>54篠山口だと大阪から電車で一本で行けるけど、豊岡は車以外でどう行くのか分からない…

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/29(木) 19:08:27 

    横だけど、土屋太鳳って大学で舞踏学専攻じゃなかった?
    土屋太鳳はともかく、この学校も卒業生の進路が気になっていたけど、演劇も同様に気になる
    就職を気にしなくてもいい、富裕層のご子息たちの道楽的な学校になるのかな

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/29(木) 19:09:08 

    どっかにマンガ学部ってあったような

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/29(木) 19:10:16 

    >>5
    国立だけど、藝大には演劇学科はないよ。

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/29(木) 19:10:43 

    ただでさえ自称俳優みたいな極潰しがいっぱいいるのに国がお金出して極潰しを育ててどうするの。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/29(木) 19:12:35 

    私立大学で演劇科演劇専攻があるところって
    早稲田の文学部
    明治
    日芸
    桐朋
    あとどこ?
    芸術系大学でもあるんかな
    まー大学出たところで、っていうのは常に言われるけど

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/29(木) 19:13:22 

    >>10
    コロナが流行るずっと前から計画されてたんだろうね。

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/29(木) 19:14:38 

    都会にいないと自主公演も芸能活動もできない。
    舞台人として、自分で何もできない子になりそう。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/29(木) 19:15:05 

    平田オリザさんって男性なんだってね!😳

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/29(木) 19:15:31 

    >>61

    アジア人が活躍出来ることが難しいと思う。
    日本のドラマや映画に、白人が活躍出来る?出来る役限られているじゃん。

    +10

    -4

  • 81. 匿名 2020/10/29(木) 19:16:41 

    >>9
    がる民が大量に入学して左翼を潰そうぜw

    +64

    -2

  • 82. 匿名 2020/10/29(木) 19:17:16 

    >>79
    おばちゃん色濃いよね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/29(木) 19:17:26 

    >>6
    日大と早稲田(演劇そのものの研究に近いが)と大阪芸大があったよ

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/29(木) 19:18:10 

    でもどうせ2世で演技力もないヤツがゴリゴリ推される芸能界。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/29(木) 19:18:12 

    >>42
    完全に畑違いなのでわからないと思う

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/29(木) 19:19:33 

    >>62
    どっちも豊岡よりは地価は高い

    尼崎は英知大学が廃校になって若王寺のキャンパスが空いてたから
    もっと早く県立大学構想が出てたらそっちに入れたかもしれないけど

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/29(木) 19:19:37 

    県立?
    税金の無駄🤮
    河原乞食うんざり🤮

    +10

    -4

  • 88. 匿名 2020/10/29(木) 19:21:10 

    イギリスの俳優(舞台俳優だったかな)は大卒しかなれないと聞いたことあるけどそういう感じなのかな

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/29(木) 19:21:13 

    平田オリザかー平田オリザに学ぶのかー
    思想がそっち系になりそうだわー

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2020/10/29(木) 19:21:19 

    >>22
    既に大阪芸大が演技派俳優や声優を教授に迎えてるけど大きな実績にはまだつながってないね

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/29(木) 19:22:44 

    >>31
    日本の俳優でギリシャ悲劇やシェークスピアを専門に学んで舞台で演じたことのある人って僅かだよね

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/29(木) 19:23:14 

    >>49
    舞台演技と映画やドラマの演技は違う

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/29(木) 19:23:43 

    >>1
    若いアイドルやモデル上がりの大根役者はもうお腹いっぱい。
    真の俳優を育てて欲しい

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/29(木) 19:23:50 

    >>55
    演技の理論や実技など

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/29(木) 19:24:07 

    >>1
    平田オリザwコミュニケーション能力無い癖に。

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2020/10/29(木) 19:24:36 

    オリザが関わってるならロクな大学になりそうにない
    演技だけじゃなく左翼思想も教えて洗脳しそう

    +15

    -2

  • 97. 匿名 2020/10/29(木) 19:25:45 

    豊岡って兵庫の日本海側のカバン作ってるところか
    豊シリーズで愛知の方って勘違いして読み進めていたわ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/29(木) 19:25:46 

    >>59
    そうなると立地がめちゃくちゃ不利になりそうだね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/29(木) 19:26:17 

    >>59
    脚本や音響証明、大道具小道具の製作、衣装やメイクのデザインと製作
    この辺りも学べるのでは
    韓国の大学の映画演劇科はスタッフ育成のコースもあった記憶

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2020/10/29(木) 19:26:18 

    >>1
    でもテレビドラマは相変わらず勉強も何もしてない事務所のごり押しばかり使うんでしょ?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/29(木) 19:27:40 

    >>88
    コメディアンはコメディを学ぶためにオックスフォード行くんじゃなかった?

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/29(木) 19:27:48 

    >>68
    女優だった千堂あきほは、高校だけど宝塚北高校の演劇科だった。
    でもこの高校が直接のきっかけではなかった。
    レッスン的な意義があるのかな

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/29(木) 19:28:09 

    >>64
    関西学院大の三田キャンパスですら新三田からバスでかなりかかる
    上ケ原キャンパスの学生が用事で三田キャンパスに行くと片道1000円以上交通費で吹き飛ぶ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/29(木) 19:28:34 

    >>38
    18〜22って芸能活動初めてないと、遅いよね。
    大学通ってる場合じゃない。

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2020/10/29(木) 19:28:49 

    >>73
    京都

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/29(木) 19:29:43 

    大阪に飛行機で行くようなところにどうして。
    隔離して修行させるの?

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2020/10/29(木) 19:30:46 

    >>1
    桐朋とか明治に演劇なかったけ?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/29(木) 19:31:03 

    えー、いいなー
    あと15年早く出来てたら行きたかった

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2020/10/29(木) 19:31:17 

    >>91
    シェークスピアは英文学科の方に囲われてるからね
    演技やってる人でギリシャ悲劇というと吉永小百合さんくらい?(大学の卒論がギリシャ悲劇)

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/29(木) 19:31:38 

    >>103
    片道1000円は痛いなぁ。
    スクールバスが必要だね。私学だからありそうな気がするけど、さすがにないか。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/29(木) 19:34:24 

    日本って海外と比べて映画界や演劇界のmetooでの告発があまり無いけど、芸能界って日本の中でも声上げにくい世界上位だから本当の所どうなんだろうと思ってる
    セクハラやパワハラで問題になるボーダーが一般社会よりまたまだ高そう

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/29(木) 19:34:50 

    >>102
    引退してないのに

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/29(木) 19:35:06 

    >>91

    外国人が歌舞伎を勉強して、歌舞伎役者になるようなもんだよね。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/29(木) 19:35:56 

    >>54
    ここから派生してる地元民みたいな返信で思った。
    平田さん、東京の人だから知名度で豊岡にしちゃったけど他にも便利な場所あるね知らなかったんかなと。
    不便だけど有名よね豊岡は。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/29(木) 19:36:40 

    >>112
    今、なんか出てた?
    知らなかった

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/29(木) 19:41:14 

    >>10
    そして学長があのオリザ…

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2020/10/29(木) 19:41:43 

    >>76そこら辺より少しレベル落ちるけど近畿大学の文芸学部

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/29(木) 19:42:32 

    >>115
    拠点が札幌だからさ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/29(木) 19:43:50 

    韓国みたいだね。

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2020/10/29(木) 19:44:26 

    >>28
    日芸の演劇はかなり有名人を輩出してない?
    三谷幸喜とか爆笑問題とか

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/29(木) 19:46:12 

    兵庫県の山の中ならせめて名塩とか武田尾辺りに土地なかったんだろうか。あそこら辺の地価知らないけど阪急阪神沿線よりかは安いでしょ

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/29(木) 19:47:30 

    若い学生だけでなく現役の大物?役者やら多士菜彩入れて一方通行的な教えでなく喧々諤々の場にしてみたら?
    何かふんぞり返った教授とか策士が紛れ込んでいそうでネ。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/29(木) 19:48:41 

    >>76
    早稲田と明治は演技の勉強をするところではないよね
    脚本とか戯曲を文学として捉えて舞台芸術全般を学問として考察する感じじゃない?

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/29(木) 19:51:33 

    >>38
    まぁ監督とか技術者の育成もあるだろうし、演劇論を専門にする研究学者も育つんじゃない?演者だけじゃないと思うけれど

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/29(木) 19:52:03 

    昔あったら入りたかったなぁ
    卒業先の心配はあれど、国立だから学費安いしバイトに追われないで学生生活送れるって良い

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/29(木) 19:52:41 

    >>123
    実際の俳優とかは卒業生多いけどね

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/29(木) 19:56:22 

    エゲレスみたいやね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/29(木) 19:58:41 

    農業、漁業、林業、これからも衰退していく一方。演劇なんてどうでもいい。

    +0

    -5

  • 129. 匿名 2020/10/29(木) 19:59:29 

    >>54
    城崎温泉のあるところって言えば、みんなに伝わるのかな

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2020/10/29(木) 20:02:13 

    無理矢理感強いな

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2020/10/29(木) 20:02:16 

    なんか赤っぽい

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2020/10/29(木) 20:02:32 

    >>120
    戦前からの名門だよ
    旧制時代から女子学生受け入れてて映画女優の木暮実千代さんがその頃のOGのひとり

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/29(木) 20:02:58 

    >>76
    桜美林大学とか

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/29(木) 20:03:10 

    >>129
    下宿生は温泉バイトか
    人手不足の地域にはそういうメリットもあるね

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/29(木) 20:03:53 

    >>132
    たんぽぽ白鳥さんも日芸だよね

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/29(木) 20:04:03 

    それって専門学校じゃないの?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/29(木) 20:04:09 

    >>104
    アイドルってわけでもないしいいのでは?
    劇団民藝とか俳優座とかの養成所みたいな感覚の大学 バージョンだと想像してる。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/29(木) 20:04:38 

    >>121
    山ばっかりだから大学のキャンパス作るのはちょっと無理かと

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/29(木) 20:06:04 

    >>110
    愛知ですが、至学館大学のバスをよく見かけます。
    最寄り駅からちょっと距離あります。
    山ではないけど。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/29(木) 20:08:20 

    どこの誰が
    何を基準として演技上手いって判断するんだろ?

    気色ワル!

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2020/10/29(木) 20:10:57 

    >>16
    淡路島に出来たパソナ本社と関係あるのかな

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/29(木) 20:11:34 

    >>22
    そのレベルは非常勤で呼べれば万々歳
    だいたい、いまエンタメの表舞台で大活躍している方に専任教授お願いしてもお断りされる
    裏方も同じで、いまエンタメの裏方で大きな仕事出来る人は、専任教授なんぞ話が来ても蹴るかと

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/29(木) 20:14:34 

    >>137
    ハリウッドでも大学卒のエリート俳優陣いるからね
    メリル・スリープ(エール大学演劇大学院)とかさ
    そういうのを日本でも作りたいって話かなと

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/29(木) 20:14:49 

    平田オリザか
    察したわ……

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2020/10/29(木) 20:15:59 

    平田さんは演劇界の将来を真剣に考えてるっぽい。

    +3

    -5

  • 146. 匿名 2020/10/29(木) 20:16:18 

    >>136
    海外だと大学としてあるんだったような
    例えば看護が専門学校と大学両方あるみたいな感じで、専門職強くても大学として存在するというか

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/29(木) 20:19:09 

    >>101
    演劇のいろんなジャンルを専門的に大学で学ぶ文化があるということか~
    そういえばWikipediaで外国の俳優さんのページ見てると「〇〇大学で演劇を学び」というような文言をたくさん見かける

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/29(木) 20:22:16 

    >>22
    文学部でやってるような演劇史や演劇論などの理論の授業は現場の俳優よりも文系の大学にそういう専門家たくさんいるよね
    リベラルアーツが強い大学には面白い先生もいると思うから非常勤で呼べるといいよね

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/29(木) 20:23:12 

    海外だと国立の演劇大学ってあるよね。日本人で卒業してる人もいる。随分前から言われてたみたいだけど日本にあってもいいと思うけどな

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/29(木) 20:25:02 

    イギリスだと名門の王立演劇学校が有名だよね

    日本で宮内庁が作るわけにもいかないだろうし、いいんじゃない

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/29(木) 20:25:09 

    >>1
    あ、なるほど
    演劇関係者が税金に吸い付くために開校されるわけね

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2020/10/29(木) 20:26:30 

    >>71
    特急乗って行けばいける
    大阪からだとちょっとした旅だね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/29(木) 20:28:11 

    >>107
    あるよ、桐朋は蜷川幸雄が学長やってたね

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/29(木) 20:29:08 

    >>129
    カバンの街、コウノトリの街だとわかんないかな

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/29(木) 20:32:11 

    >>85
    国立で芸術を学ぶメリット、ないかな。

    +5

    -6

  • 156. 匿名 2020/10/29(木) 20:32:49 

    韓国は演劇の学校が盛んなイメージ
    俳優の価値が異様に高いからみんな成りたがる
    競争率が高いから病む人も多い

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/29(木) 20:42:13 

    いいと思う。日本の芸能界、ちゃんと演技を学んでない若手が多すぎ。

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2020/10/29(木) 20:42:49 

    >>2
    まさかオリザを女だと思ってる?

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2020/10/29(木) 20:43:37 

    佳子さま就職先見つかったじゃん。よかったね。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/29(木) 20:51:04 

    おそらく俳優って呼ばれている人間の半分ぐらいはメソッドって言葉すら知らない人ばっかりなんだろうなって思う。体系的に演技を勉強するって訓練を日本はしてなさすぎだね。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/29(木) 20:57:55 

    >>153
    蜷川幸雄さんの藤原竜也育成エピソードみたいに大学の講義もあんなスパルタなんだろうか
    火の熱さが理解できてないと言われて本物の火を顔に押し付ける
    でも役者の顔は火傷させないのがプロだ

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2020/10/29(木) 21:04:01 

    昔なら文学座、無名塾、劇団四季とかでバイト禁止で演技をとことん学ぶ環境があったし、かつ指導できるだけの人物がいたんだけど、みんな亡くなったり高齢になったりでそういう環境はどんどんなくなていってる。結局、テレビだけのなんちゃって演技しかできない俳優を量産する方向で舞台出身役者の技術の高さが際立って見えるんだよね。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/29(木) 21:09:27 

    >>31


    日本で教える人がそもそも胡散臭い人たちじゃ無理でしょ
    本当に演劇学びたいなら留学するしかないと思うな

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2020/10/29(木) 21:16:48 

    えぇー、学生に戻った時に行きたかった。
    舞台が好きで演出に興味があったし、勉強も好きだったから。

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2020/10/29(木) 21:26:41 

    >>50
    専門職大学って数年前に認可がスタートしたような新しいタイプの大学なはずだけど、うちの方の地方だと東京モード学園系列の専門学校からできた専門職大学だけは認可が下りていたようだけど、他の専門職大学は3年ぐらいたつけれど一向に認可が下りる気配が見えない…
    県立大学として作るのなら学費もまだ高くもなくて良さそうな感じもする
    会社で言えばOJT的なことをしつつ学ぶみたいな感じになると思う

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2020/10/29(木) 21:30:37 

    本来はあって然るべきだと思うけど、日本では役者の雇用基準がクソ低いからな…需要は低そう。
    でも正直、ポッと出の奴に大役やらせようとする傾向も好きじゃないから設立には賛成。これからどんどん変わっていってほしい。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/29(木) 21:35:55 

    >>4
    学長の名前を見て同じく。

    +7

    -3

  • 168. 匿名 2020/10/29(木) 21:39:48 

    ICU卒で反日の平田オリザが学長ね~
    こんな変な国立大学わざわざ作るなんてロイヤルニートダンサー佳子様を客員教授として呼ぶための布石かしら

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2020/10/29(木) 21:43:29 

    >>1
    中国コロナ以来
    芸能人リストラの嵐なのに?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/29(木) 21:51:22 

    >>168
    眞子さまの元彼のYくんも一時平田オリザの劇団にいたしね
    不思議なご縁よね〜

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/29(木) 21:53:01 

    >>139
    私も愛知だけど、土地なんてもっと便利の良い場所にたくさんありそうなのに、愛知のFラン大って不便な所にキャンパスがあるよね
    スクールバスでバスに揺られてすぐかと思ったら遠すぎてガッカリしたところもあったよ
    高校も大学もスクールバスを出しているところって結構あるよ
    しかし、その専門職大学の観光の学科は近隣の旅館で実習をしつつという学びができそうだけど、演劇の学科の人らって東京の大学ならちょこちょこ仕事を入れたりしながら実践と大学の勉強が両立できそうだけど、遠方だと仕事はなかなか入れられないよね

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/29(木) 21:53:40 

    待ってました。
    ほんっっっっとうに、日本の演技のレベルが英米と桁違いに下手くそで、原因はこれだと思ってたよ。
    アメリカにもイギリスにも、大学の演劇科がある。
    ドラマスクールもある。
    レベチ。

    +5

    -4

  • 173. 匿名 2020/10/29(木) 21:55:01 

    >>1
    どうせなら海外でも通用するような役者を育ててほしい

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2020/10/29(木) 21:58:04 

    どうせ韓国ダンサーを教授に招いて、
    韓国へ交換留学させて卒業後は韓国デビューでしょう
    日本の演劇界で世界レベルの高い演劇をできるような人材なんか育てる気ないよ

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/29(木) 22:04:52 

    >>9
    平田オリザの時点で不可能

    +23

    -2

  • 176. 匿名 2020/10/29(木) 22:05:38 

    ちゃんと演技を学んでる無名塾出身でもあまり活躍できないよね、芸能界って

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/29(木) 22:06:19 

    >>172
    でも学長が平田オリザ

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2020/10/29(木) 22:09:07 

    >>22
    宮本亜門とか鴻上尚史とか日本の演劇界という狭い世界でチヤホヤされている人が来るんじゃないかな。
    社会を知っている演出家は来ないと思うし、仮に来てもその能力を大学は活かせないと思う。

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/29(木) 22:11:55 

    >>172
    正直税金の無駄遣いだと思う。
    本気でやりたければ世界で通用している演劇界の人間を学長に招かないと。

    +4

    -2

  • 180. 匿名 2020/10/29(木) 22:14:51 

    >>1
    平田オリザも学術会議に入ってるんだよね
    あと民主党政権時代に内閣官房参与やってた

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2020/10/29(木) 22:29:57 

    なんか政治を語りたい人が来たね。
    つまらん。

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2020/10/29(木) 22:33:14 

    >>20
    コイツじゃなければねー。作品自体も面白くないし。何でコイツ?学術協会といい人選が胡散臭い。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/29(木) 22:33:20 

    >>51
    非常時(コロナ・大不況・戦争など)にまっさきに打撃を受けるという意味で同じ分野かもね

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/29(木) 22:43:48 

    >>156
    あまり世界的には通用しない肩書きだけどね。
    演劇やらたいならイギリスの方が良いでしょうに。

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2020/10/29(木) 22:54:36 

    >>43
    >大量に女優たちがやめている(事務所)

    オスカープロモーションですね。

    米倉涼子さんらが辞めたそうですね。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/29(木) 22:55:14 

    学長が平田オリザなんだね。県立といいつつ、韓国からの留学生を大量に入学させる気でいるんだろうと予想している。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2020/10/29(木) 22:58:57 

    >>50
    専門職大学って、専門学校に寄せてきて生き残りたいF
    ランってイメージしかない。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2020/10/29(木) 23:00:15 

    そこ出ても役者になれなきゃ意味ないよね。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2020/10/30(金) 00:00:50 

    >>28
    私立に演劇学科設置されてる大学ありますよ…?

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/30(金) 00:06:13 

    >>42
    芸大は音楽学部と美術学部に別れていて舞台芸術(演劇)には関わりないんじゃない?裏方はありだろうけど。むしろ演劇だったら日芸とか明大、昔は早稲田とかのイメージだわ

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/30(金) 00:50:55 

    ちゃんと演技を学んだ学生が芸能界に出てくるなら、良いことだと思う

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2020/10/30(金) 01:02:38 

    国公立大学に演劇科を!は、演劇界の長年の夢。

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2020/10/30(金) 02:41:51 

    初代ひとりでできるもんのマイちゃんと一緒にチェッコリ踊ってた人??

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/30(金) 03:10:51 

    >>55
    以前イギリスの王立演劇学校のドキュメンタリー見たけど、座学と実技三年制で1日9時間勉強してたよ

    舞台だけじゃなくて、映画,ドラマ,ラジオ、それぞれ現場に入って直ぐに通用できるようなエリート教育
    教科書は一切なく、メソッドは門外不出

    俳優だけじゃなくスタッフの育成も
    でも卒業したからと言って全員が俳優になれるわけじゃないみたい。卒業公演でエージェントの目にとまった人だけ

    学費は無料で生活費の支給もあった

    そこが国内トップだけどそういう演劇学校が国内に30くらいあるとか。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/30(金) 03:22:59 

    >>9
    教えて欲しい。
    何故俳優って左翼が多いの?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/30(金) 06:08:30 

    >>172
    でも日本初といっても日芸とか舞台専門の学部があったような気がする。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/30(金) 06:12:52 

    >>189
    桐朋学園芸術短期大学が日本だと演劇やる環境としてはトップだと思う。在学中は芸能活動禁止で他の大学卒業した後に入り直す人がいるレベル。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/30(金) 06:24:01 

    >>189
    また左翼の公金ビジネスだと思う思ってる。
    左翼色の濃い楽長だと左翼色の濃い教授が集まると思うので、変な洗脳されたくないので行かせたくないなぁ。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/30(金) 08:23:19 

    >>9
    歌舞伎か時代劇でもやっとれ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/30(金) 09:58:39 

    既存の芸大(国立でも私立でも)で、演劇を学べる学科ってなかったっけ?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/30(金) 11:14:38 

    音大や美大みたいな感覚で演劇もあっていいと思うけど、最近の子って演劇の大学行けば役者になれるくらいな子が多そう。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/30(金) 11:19:24 

    卒業研究は演技をお披露目する学生と
    演劇を論文にまとめる学生とに分かれるのかな
    後者の進路は演出家ということか

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/30(金) 11:20:11 

    >>165
    最近は専門学校でもカリキュラムによっては大学卒業資格取れるから、資格系の専門職大学なら下手な大学行ってもと思う。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/30(金) 11:22:47 

    >>192
    希望としては、東京藝大に演劇科を作って欲しかったな。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/30(金) 11:31:31 

    >>19
    そんな経緯ある?笑

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/30(金) 11:54:12 

    >>1
    もうこれ以上、大学の新設はいらん!!!
    税金使って何やってるねん!
    国立ってことは5教科のセンター(共通試験)があるってこと。
    どんな偏差値になることやら。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/30(金) 11:59:59 

    >>195
    そもそも文化人と名乗る連中には左翼が多い。

    理想主義者が多いから。

    あと、コロナでもそうだけど、戦争とか、国家の危機になると芸術界隈は一気に廃れてしまう。

    だから、「戦争反対」(平和主義)→「憲法9条死守」=左翼になってしまう。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/30(金) 12:31:05 

    できれば東京にできたら良かったのに
    あらゆる文化に触れたり役者としてのチャンスが多いのは東京だからな

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2020/10/30(金) 12:37:48 

    日本は演劇を学べるところは専門学校くらいしかないから国立で勉強も演劇もできるなら入りたい人多いんじゃないかな

    活躍してる役者にやたら高学歴多いしね
    西島秀俊、阿部寛、佐々木蔵之介、堺雅人、香川照之etc

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/30(金) 12:59:49 

    日大や美大でも思うけどこれってもう趣味だよね
    趣味通いして楽しく遊んでいるだけで大学っていう名前は付けないでほしい
    専門学校の方がイメージに合っている

    +0

    -4

  • 211. 匿名 2020/10/30(金) 13:21:52 

    三浦春馬君聞いたら、すごく喜びそうだわ。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/30(金) 13:23:52 

    アジア系留学生ばかりになりませんように

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/30(金) 13:59:22 

    >>210
    美大や音大でも一般教養の授業はあるし、一般教養を落として卒業できない人だっています。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/30(金) 14:46:41 

    >>76
    最近の美大(地方)だと舞台芸術学科、俳優学科とかあるらしい
    でもそこからデビューして売れたって話は聞かないかな
    スターを生むシステム作るには事務所との連携とかも必要なのかな…

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/30(金) 15:54:13 

    >>9
    無理!
    寧ろ左巻き養成所になりそう…

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/30(金) 17:18:51 

    >>9
    左翼って人を育てるの無理だと思うわ。
    学長交代して欲しい。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/30(金) 18:01:37 

    このオリザって人コロナで金よこせって言ってたねメンタル日本学術会議みたいな人

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/30(金) 18:07:23 

    >>195
    元共産党の党員が暴露してたけど
    昭和の大昔から劇団民⚪︎やその他の劇団の役者やスタッフも
    共産党員が多かったんだって
    共産党の集まりに普通に俳優や監督がよく来てたとか

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/30(金) 18:24:15 

    >>9
    平田オリザじゃ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/30(金) 18:31:53 

    >>8

    体育学部とかでも
    二次は実技と小論文だよね

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/30(金) 18:48:40 

    >>1
    政治的に偏るのだけはやめてくれ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/30(金) 18:52:29 

    平田オリザ・・・・どうせあの慰安婦”少女"像を舞台の真ん中に置いて
    日本兵の格好した男と慰安婦の霊が対話するとか 
    軍艦島を想起させる炭鉱でコキ使われている
    朝鮮人少年と日本人少女の恋とか 
    すでに脚本は書けてるんでしょうねw

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/31(土) 00:12:13 

    >>194
    イギリスの王立演劇学校の様な純粋に演劇だけならいいけど日本だと変な反日左翼思想に染められるんだろうね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード