ガールズちゃんねる

甥っ子姪っ子がたくさんいる人

137コメント2020/11/15(日) 19:35

  • 1. 匿名 2020/10/27(火) 14:43:17 

    甥っ子姪っ子がたくさんいる方、誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントやお年玉などどうしてますか?
    兄弟が多いのでそのぶん甥と姪が増えていき今五人になりました。私には子供がいないのであげるばっかりです。
    どこまでしたら良いのか困っています…。
    また突然プレゼントを止めるのはありなのでしょうか?
    参考にしたいので教えて下さい。

    +52

    -0

  • 2. 匿名 2020/10/27(火) 14:44:36 

    空の封筒わたしてる

    +10

    -25

  • 3. 匿名 2020/10/27(火) 14:45:00 

    >>1
    お年玉だけで十分じゃない?1000円くらいでいいし!
    申し訳ないよ💦

    +150

    -1

  • 4. 匿名 2020/10/27(火) 14:45:19 

    お年玉だけで良くない?

    +72

    -0

  • 5. 匿名 2020/10/27(火) 14:45:23 

    甥っ子姪っ子がたくさんいる人

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2020/10/27(火) 14:45:35 

    >>1
    そんなに頻繁に会うの?
    うちはお年玉しかあげてないよ。

    +54

    -0

  • 7. 匿名 2020/10/27(火) 14:45:45 

    相談にのってあげたかったけど、一人もいなかった🥺

    +35

    -0

  • 8. 匿名 2020/10/27(火) 14:46:14 

    >>1
    オバの介護はしないと言ってるよ
    当然だけどねー🤣

    +7

    -14

  • 9. 匿名 2020/10/27(火) 14:46:23 

    オイオイ

    +1

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/27(火) 14:46:25 

    お正月だけはお年玉あげてる
    クリスマス誕生日は会わないからあげてないな
    自分も叔母や叔父から貰った覚えないし、なんとも思ってなかった

    +40

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/27(火) 14:46:38 

    >>5
    オセロ中島との破局ってただ付き合ってただけ?結婚してたの?

    +8

    -5

  • 12. 匿名 2020/10/27(火) 14:46:45 

    自分の兄弟の子供ならかわいいけど、旦那のほうの甥や姪が多いので毎年モヤモヤしながらお年玉をあげています。

    +54

    -3

  • 13. 匿名 2020/10/27(火) 14:47:05 

    私は誕生日プレゼントは3歳までってことにしました
    姉たちと話し合って
    キリがないことに気づいたのよw

    お年玉はこれからもずっとあげる予定
    甥っ子2人、姪っ子4人います

    +41

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/27(火) 14:47:32 

    お年玉だけでいいと思う。

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/27(火) 14:47:37 

    >>1
    お年玉だけで充分。もし今までプレゼントをあげていたのなら今回のコロナを機にやめちゃえば?

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/27(火) 14:47:40 

    >>1
    小学生になったらお年玉金額アップする代わりにプレゼントなしでいいんじゃないの

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2020/10/27(火) 14:47:47 

    突然じゃなくて、甥御さん、姪御さんのご両親に正直に話して止める。
    わかってくれると思います。
    理解を得られずタカられたら、距離を置く。

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/27(火) 14:47:52 

    親戚と話し合って誰かに負担が偏らないようにしてる
    あげるばっかの人が出てくるの可哀想だもん

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/27(火) 14:48:02 

    めっちゃわかるぅ
    最初は初めての甥姪が可愛くて、何かあげるのも楽しかったんだけど、人数も増えて毎回毎回になると負担だよね
    突然やらなくなるのもなんかね。
    年齢で区切るのも方法のひとつの方法かも。

    +30

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/27(火) 14:48:12 

    お年玉だけでいいと思う
    うちは姪甥多くないけど自分が子供できるまで散々つくしてきた(自己満だけど)けど、いざこちらに子供できても出産祝いさえなかったわ
    いらない物はいらないだろうし現金でのお祝いたくさんしてきたけど、もう誕生日やクリスマスはやめた

    +24

    -2

  • 21. 匿名 2020/10/27(火) 14:48:27 

    私も5人いるけどみんな遠方だしお正月とか夏休みしか会わないので、クリスマスとか誕生日は何もしない。誕生日にLINEでメッセージ送るくらい。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/27(火) 14:48:43 

    正直、甥っ子姪っ子は金づる程度にしか思ってないからめときな
    大人になって覚えてもないし無駄な出費よ
    自分に使うべき

    +36

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/27(火) 14:49:11 

    いとこの子どもはなんと呼ぶんですかね?
    旦那がいとこと仲良くてその子どもまで集まるので、
    たくさん居て困っております…

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/27(火) 14:49:13 

    嫌なら今のうちにきっぱりやめた方がいいよ

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/27(火) 14:49:34 

    子なしです。
    甥っ子姪っ子合わせて、11人います。
    自分の兄弟の甥っ子姪っ子は可愛いから、自分の兄弟の甥っ子姪っ子には誕生日プレゼントとかクリスマスプレゼント渡してる。
    夫の方の甥っ子姪っ子は、8人もいるけど、全然可愛くないから、お年玉だけ。
    しかも帰省してこない時は、お年玉もあげてない。

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/27(火) 14:49:54 

    ご両親(姪甥の祖父母)がしてるなら、プレゼントはわざわざ主さんはしなくていいんじゃないかな?
    たまに会ったときにちょっとしたものあげる程度で良いと思う。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/27(火) 14:51:08 

    >>5
    いしだいっせい、再婚してもう一人子供いなかったっけ?

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2020/10/27(火) 14:51:37 

    お年玉だけ、うちだけ小梨だから
    小学校まで3000円、中学から高校5000円、お祝いは一律で無し
    と決めている
    お祝いに関しては子持ち同士でそう決めてるみたいだから、こっちも便乗したよ

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/27(火) 14:52:01 

    7人いる
    2人目まではかわいくてイベント時に毎回あげてたけど
    増えてからはお年玉のときだけねって約束したよ

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/27(火) 14:54:25 

    そもそも会うタイミングがなかなかないから何もあげてない。折々の報告もないし会わないからか血の繋がった兄の実子なのに愛着もない、、。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/27(火) 14:54:45 

    合わせて5人の兄弟・義兄弟が居ます。
    もうすぐ10人目が産まれます。
    お年玉だけしかあげませんよ!
    因みに主も子供が居ないので、出て行くばかり(笑)

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/27(火) 14:55:37 

    >>27
    ずんいずにはいたけど。
    壱成は、川合千春→とよた真帆と同棲して、お薬で捕まったよね。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/27(火) 14:56:09 

    お年玉つらい。
    私側5人、旦那側3人甥っ子姪っ子いて
    来年もう一人増える。。
    ちなみに我が家は子供いません😂
    これから金額も増えていくと思うと正月が憂鬱です。

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/27(火) 14:57:38 

    年に数回しか合わないしお年玉だけ。
    友達が独身で甥っ子(実姉の子ども)2人いるけど、誕生日、クリスマス、お年玉あげてるって言ってたわ。
    友達は彼氏もいないし結婚諦めてるみたいだから、甥っ子に貢いでるんだって。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/27(火) 14:58:16 

    >>8
    性格悪いなー

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/27(火) 15:01:16 

    甥姪に直接会わなくてもプレゼントとかお年玉とか贈ってまであげてるの?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/27(火) 15:02:02 

    >>1
    兄の子供が女の子と男の子、姉の子供が女の子と男の子2人いるけどぶっちゃけ姉の子供のほうが可愛い。兄の子供はほんとに顔面もブサイクだし可愛くない(笑)

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/27(火) 15:02:36 

    >>33
    もう潮時ですよ
    やめて良いと思います
    今度のお正月はコロナで帰らなくていいし、ちょうど良かった!

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/27(火) 15:02:56 

    お互い子持ちならお互い様でいいけど、どちらかが子なしだと難しい問題だよね。一度渡し始めたら途中で止めるのもなかなか大変だし、、。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/27(火) 15:03:07 

    わたしが子供時代の話だけど、親同士で話し合ってお互いの子供に金品を渡すのは一切なしにしてた。
    お年玉も誕生日も進学祝いとかも、おじおばから貰ったことない。
    子供の頃はお年玉いっぱい貰える友達はいいな~と思ってたけど、大人になってみると子供の人数にばらつきあるもんな…って納得した。
    一人っ子のイトコもいれば、四人兄弟のイトコもいたし。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/27(火) 15:03:30 

    >>23
    従姉妹の子供とか祖母の家とか行ってた小さい頃は遊んであげてたけど今はもう交流ないな〜葬式行かないレベルで他人w

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/27(火) 15:04:44 

    >>8
    親子そっくりの性格の悪さ!遺伝だねぇ。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/27(火) 15:04:53 

    >>1
    辞めてもいいのでは?
    又は、会う時に200円のお菓子詰め合わせあげるとか。

    子どもいない義姉から娘へ
    毎年お誕生日お年玉貰うけど
    その分義姉のお誕生日に商品券とかプレゼントしてるよ!

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/27(火) 15:05:25 

    >>7
    おなじくw

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/27(火) 15:05:34 

    お年玉だけで十分じゃないの?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/27(火) 15:05:59 

    コロナを機にプレゼント見直すのいいかもね。誕生日、クリスマス、お年玉それをちびっ子全員分用意するのは結構な負担になる。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/27(火) 15:07:10 

    >>5
    オリバー、キャメロンに丸ついてるのはなぜ?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/27(火) 15:07:48 

    >>1
    お金に余裕があるならいいけど…。
    成長するたびに簡単なモノじゃ済まなくなるから、お年玉だけでいいんじゃないかな。

    私は8人いるけど、薄給だからお年玉だけでも悲鳴だよぉ~!

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/27(火) 15:08:33 

    今はプレゼントは渡してません。
    我が子入れたら年中プレゼント買ってましたから、出費が凄かった。
    それはお互い様なので、プレゼントは小学6年生まで…と決めました。

    中学生以上になっても、プレゼントの金額を小学生のままにする訳にはいかないので、決めて良かったです。
    お年玉は渡してます。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/27(火) 15:08:47 

    お年玉、お盆玉はあげるけどクリスマスプレゼントとか誕生日プレゼントとか考えた事もなかった

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/27(火) 15:09:59 

    12人います。私が社会人になってからお年玉だけはあげ続けて10年になるけど、中学生までと決めています。2人は成人してるからいいけどまだあと10人もいるし正直きつい。自分の子供もいないのにあげる必要あんのかなってずっと思ってます。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/27(火) 15:09:59 

    姉の子3人いるけれど、遠方に住んでいてあんまり会わないので
    誕生日プレゼントはとくにあげてませんでした
    お年玉は3人分あげてたけれども、年齢上がっていくにつれ
    金額もそれなりなるとけっこう大きな出費でした

    もうみんな成人したからあげてはいないけれども
    (代わりにうちの子(一人息子)にお年玉くれる)
    今度は結婚出産が続くとこれまた大きな出費だろうなと予測
    うちはまだ3人の姪甥だし、お祝い事だからいいんだけれど
    5人以上は大変だと思う

    母がいつも言ってた「いただいたお金は喜んでばかりいられない、
    必ず返さなくてはいけないから。」
    っていうのが今仁なり身にしみてわかる

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/27(火) 15:10:08 

    友達がまさにそれで、弟の子供4人いて毎年ものすごい金額になってるよ。本人がそれでいいならいいけど、人気のある高価なものばかりだし、友達が必死に在庫探して予約して買いに行ってるけど、単に集られてるとしか思えない。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/27(火) 15:10:45 

    >>33
    分かるー。
    うちも子供いないから本当に嫌でたまらない。
    私側7人、旦那側1人で旦那にも申し訳ない。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/27(火) 15:13:21 

    子なしでお祝いとか贈り物送りっぱなしの人ってお返しともらってるの?そうなるとお互いに大変だよね、、。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/27(火) 15:14:40 

    うちは一人っ子
    旦那側16人(各、子だくさん)たったので
    各、成長した時の金額が半端ないから
    そろそろ疎遠にしようと思ってる

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/27(火) 15:15:26 

    >>1
    話し合って区切りをつけるのがいいんじゃない?もしこちらに子供が出来てもお互いに小学生までとか。中学とかまで続くとお祝いとか欲しがる物の金額跳ね上がりそう。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/27(火) 15:16:11 

    うちは、おいとめい、計6人。
    自分の姉の子4人と弟の子2人。
    うちは子ナシ。夫の弟は、未婚子ナシ。
    おい、めいが、小さい頃は、たしかに、オモチャ贈ったり、お年玉あげたりしてた。
    一番上のおいが、高校に入学した年だったかな?自分のバイトのシフトが減ったのを言い訳に、お年玉やめた。
    一番下はまだ小学生だったので、ちょっと悪かったかな、とは思うけど。
    まぁ、自分のきょうだい、みんな住んでいるところバラバラで、ほとんど会わないからね。
    借金、とか無理してあげるものではないと思う。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/27(火) 15:17:08 

    >>56
    16人、、、。それはちょっと厳しすぎるわ、、。お年玉だけだとしても相当な出費だよね?この場合は出来るだけ早めに終了した方がよさそう。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2020/10/27(火) 15:17:56 

    >>55
    まっっっったく!!と言っていいほど、ありませんw
    出ていく一方です。
    目の前でお年玉袋開けられて「なんだー、○円かー」と言われてからは親(姉・弟嫁)に渡してます・・・涙

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/27(火) 15:19:35 

    >>46
    だね!!
    「コロナで給料が減ったの…」とか「コロナをきっかけに将来何が起きるかわからないから貯金しときたいの…」って深刻そうに甥っ子姪っ子の親に話して誕生日やクリスマスプレゼントなしにしよう!って言う。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/27(火) 15:19:53 

    >>50
    待ってwwwww
    お盆玉ってなにwwwww

    お盆玉
     したことある +
     したことない -

    +2

    -18

  • 63. 匿名 2020/10/27(火) 15:21:54 

    私、お年玉もあげなくなった。
    最初は義兄の子にお年玉渡してたけど、義兄夫婦が共働きでお正月も仕事とかで会わなくなり…って感じ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/27(火) 15:22:05 

    >>60
    それはもうあげなくてもいいのでは、、、?

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/27(火) 15:22:28 

    うちは甥っ子姪っ子8人でお年玉だけで年上の子達と小さい子で額が違うから大変だし
    クリスマス誕生日まで祝っていたらキリがないよ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/27(火) 15:22:31 

    >>1
    自分と旦那の兄弟姉妹の子供達を合わせると10人になるのでお祝い事はお互いやめようという事に決めました。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/27(火) 15:25:22 

    姪っ子が高校を卒業して、終了かと思ったら翌年デキ婚で、御祝いと新たなお年玉が始まったよ

    キリが無いから疎遠にして早く終わらせたい

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/27(火) 15:31:27 

    >>1
    私も4人居ます!誕生日終わったと思ったらまた誕生日…ってループで大変ですよね。なのでもう普通に「今年で最後ね!」って1年前に誕生日プレゼントは全員やめた。お年玉のみ。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/27(火) 15:31:41 

    私側は自分の子もいないし甥姪もいないけど
    旦那側に8人いる…一番年上の18歳の姪にはもう子供がいる…
    最初の3年ぐらいお年玉だけ渡してたけど旦那無職になってからもう何もしてない。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/27(火) 15:32:29 

    子ナシで甥っ子姪っ子8人居るけど、
    1-5歳*2,000円=10,000円
    6-12歳*3,000円=18,000円
    13-15歳*5,000円=15,000円
    16-18歳*10,000円=30,000円

    合計で73,000×8人=584,000円wwwwwwww
    泣きそう。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/27(火) 15:32:38 

    >>35
    >>42
    やだー!ケチケチしといて甥や姪に介護させようとしてたの?そっちの方がキモいし介護乞食だわー!

    子供には独身のオバに近寄らないよう
    関わらないよういつも言ってる。

    甥や姪にも彼ら自身の人生があるんでね。



    +3

    -7

  • 72. 匿名 2020/10/27(火) 15:34:49 

    甥っ子姪っ子4人います。
    誕生日は18歳まで、お年玉はハタチまでと決めてます。
    自分には子供がいないので、本当はクリスマスプレゼントもあげたいけど、さすがに上げ過ぎだしお金もないので自制しましたw

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/27(火) 15:34:54 

    10人もいるので申し訳ないですが、プレゼントは毎年渡せません
    半分は成人しているので、お年玉は未成年のみです
    ただ、小学生の時には既に甥や姪がいたので自分が20歳を超えるまでは何もしてませんでした

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2020/10/27(火) 15:40:10 

    >>70
    金額見直してもいいと思う!!MAX5000円で十分だよ!お互い様ならまだしも一方通行なら余計に、、。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/27(火) 15:40:18 

    私が地元を離れて滅多に帰らないから、何もあげてません。
    妹のところの長女には一番最初だけ誕生日プレゼントあげたけど。
    もう他の子達の誕生日すら覚えてないです。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2020/10/27(火) 15:41:28 

    >>1
    甥っ子姪っ子がまだ赤ちゃんや幼児なんかで小さいのなら、1人1人へのお年玉の金額も今はまだそこまでいかないだろうけど、その他に何かにつけて5人分のお祝いやプレゼントもあるとなると、ちょっと考えものだと思うよ。気になるのはその親たち(主さんの兄弟夫婦達)から「お前、俺達の子ども達の為にそんなにお金使う事ないんだぞ?」とか「毎年そこまでしてもらって本当に申し訳ないから、皆で相談したんだけど、もう今年からは気持ちだけ頂くね、今までどうもありがとうね」とかの気遣いはないのかな?主さんが毎年一方通行で子ども達全員にしてあげてることは兄弟達も分かってるだろうし、それなら兄弟の誰かが代表して今までのお礼と今後は辞退すると伝えてあげればいいのに、と私なら思う。

    お年玉だって年齢が上がれば金額も倍々になっていくし、お祝いプレゼントも年齢につれて高額になっていくかも知れない。今の時点で少しでも負担に感じるのなら今後もっと大変になっていくよ。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/27(火) 15:42:42 

    >>1
    うちはさらに、
    甥姪の子供達が増えてきたよ
    旦那が年上だとこうなるよ
    もうお祝い金がいくらあっても足りない😱

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/27(火) 15:44:06 

    うちも5人兄妹だったから、親戚の苦労を思うとやっぱりしてあげなきゃ、とは思うんだよね。
    でも会わないし、遊ばないし、一年間通して話してないし、正月も居ない子供にあげるのっておかしい気がする。

    実姉には精神的にすごくお世話になってるし、実姉の家計が助かるならとか思うとやめられない。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/27(火) 15:46:38 

    私も5人います。
    お年玉は一律に1000円ずつ。
    でも、誕生日とクリスマスは、5000円相当のプレゼントをそれぞれ贈ってます。
    一緒に店に買いに行くこともあります。
    いまのところ、高校卒業するまで続けるつもり。私が子ナシなので、多少お金はかかるけど、プレゼントできることが楽しみです。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/27(火) 15:48:43 

    私の友人の所は、年齢関係なく一律2000円と決まってるらしい。
    皆んな3人産んでるから、誰かが払い過ぎ貰い過ぎがなくて羨ましい。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/27(火) 15:48:45 

    >>1
    私の兄弟のほうに7人、夫の兄弟のほうに3人。お年玉だけで数万飛んでいきます…。みんな、大きくなってきて、どんどん額が増えていく😢
    誕生日はもうあげていません…。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/27(火) 15:57:43 

    >>1
    私は独身の頃に姪と甥が三人できたので0歳児の頃からお年玉とクリスマスに一人1万あげてたよ。
    我ながら叔母バカだなぁなんて思っていたけど、自分が結婚したら旦那側の姪も増えて、しかもお正月の集まりに旦那の従兄弟の子供まで現れるのでお財布に余裕がなくなったので3000円に値下げ…

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/27(火) 16:02:55 

    子ナシだから思うんだよね。
    姉兄妹を助けてあげなきゃって。
    止めたいけど、良心が痛むのが本音。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/27(火) 16:05:32 

    >>1
    私は突然やめてお年玉だけあげてます。
    独身〜結婚子なしの時はお年玉、お誕生日、クリスマスとあげてました(姪と甥が可愛いくて可愛いくて)
    でも旦那側のちびっ子が増えてきて、自分の姪達も大きくなって会う回数も減ったし、私も子供ができたので最初はクリスマスをやめ、翌年にはお誕生日もやめ、今ではお年玉だけです。
    余裕があればしたい時にしてあげればいいし、余裕がなければお年玉だけで充分かなと思いますよ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/27(火) 16:05:45 

    >>70
    将来は結婚祝いとか出産祝いとかもあるでしょ?ゆうに100万は超えるよね

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/27(火) 16:08:04 

    子なしでもお年玉あげてる方はあげてる子の親から何かもらってます?
    うちは一切貰わないんだけど。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/27(火) 16:11:57 

    電車で後ろから聞こえた話。

    結婚して始めてのお正月ぽい夫婦が揉めてた。妻は自分の甥か姪に産まれたときからあげてたみたいで、夫が「1万は多い」とか「早い」と言っていて、最後は妻が「じゃあ私のお金で出すから!」とキレてた。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/27(火) 16:19:47 

    >>35
    >>42
    よっ!介護乞食

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/27(火) 16:27:01 

    >>1
    たくさんはいないけど、私はバツイチ実家住みのシンママ、甥と姪が一人ずついます。我が子は中1でこれからお金がかかり、自分の将来も心配で貯金したいです。毎年毎年お年玉も誕生日プレゼントも私があげるのは2人分。もらうのは1人分。甥と姪も高校生なんでもうやめたいです。甥と姪の誕生日はもう過ぎたので、スルーしました。でも来月の私の娘の誕生日にはきっとまたプレゼントくれると思います。そしたらお返ししなきゃならない…。甥と姪の親は今までもらってきた以上、くれないわけにはいかないと思うんですが、本当に負担なんでいらないんです。どうしたらやめてくれるの…

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/27(火) 16:34:07 

    >>86
    もらえるわけない!
    その場でお金出してポチ袋ポイっよ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/27(火) 16:35:48 

    うちも義弟と義姉のところが若いのに子沢山で
    結婚して一気に姪っ子甥っ子が増えて出費大変だったよ

    もうお年玉だけにしてる
    キリないもん
    こっちに戻ってくるお金少ないけど仕方ない

    お年玉は一律で
    高校生5000円
    中学生4000円
    小学生高学年3000円
    小学生低学年2000円
    園児1000円

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/27(火) 16:45:08 

    >>86
    実姉と一番仲がいいから、買ったけど履かない服やズボン、バスタオルとかもらってる。
    実弟と義姉は会話も接触も無いし、電話番号もLINEも知らないw

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/27(火) 16:55:29 

    地元の裕福な地主さん一族がお年玉は赤ちゃんでも高校生でも1人一律1000円でやりとりしていると知って、うちの親族間も真似してそれからはお年玉1000円になった。楽だよ〜。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/27(火) 17:09:46 

    夫の方の甥っ子が3人、私の方の甥っ子姪っ子が3人。
    夫はお年玉だけでいいと言うので夫の方の甥っ子にはお年玉のみ。私の方の甥っ子と姪っ子にはお年玉と私のお小遣いからお誕生日プレゼントを贈ってます。
    うちは子供がいないから、子供たちへのプレゼントを選ぶのが楽しい。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/27(火) 17:11:10 

    もうさ、1人◯円じゃなくて、一家で◯円にして欲しいわ。

    私の子は一人っ子なんだけど、旦那兄も旦那弟も3人子供いる…。
    旦那兄と旦那弟のところは、お互い人数が一緒だからいいけど、私はモヤモヤする。

    私の子一人で3000円、旦那兄の子供三人合わせて3000円とかにならないかなー…。

    ってか、本音を言えば、私はお年玉なんかいらないからあげたくない。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/27(火) 17:13:31 

    >>87
    やっぱり、自分の血の繋がった兄弟の子なら1万円ぐらいあげてもいいけど、血の繋がらない嫁や旦那な兄弟の子に1万円は高く感じるね。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/27(火) 17:31:58 

    うちは旦那側に6人、私の姉の子が2人いるからあわせて8人。
    お年玉はみんなに毎年あげてる。
    クリスマス、誕生日は姉とお互いの子供達に送り合ってるからやってるけど、旦那側とは特にやりとりしてないからあげてないよ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/27(火) 17:35:16 

    姪っ子だからあげる、とかはないな。赤ちゃんの頃から育んできた相棒バディだからあげるってかんじ。正直、出会った日からずっと愛してるから。

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2020/10/27(火) 17:39:03 

    >>30
    うちも実姉達の子だけど会う頻度が減ってきて愛着なくなった
    自分も結婚しちゃうと姉妹兄弟でも他人になるしその子供なんだから尚更興味がなくなる

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/27(火) 17:39:14 

    >>55
    うちももらったことないわ。何の気づかいも感じられないから最近あげるの嫌になってきました

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/27(火) 17:45:41 

    >>1
    私は6人いて、そのうち4人は飛行機の距離。なのでクリスマス・誕生日は地元に住んでいる2人だけ。お年玉・入学祝いとかは話し合って全員一律に揃えた。
    ちなみに主さんと同じ独身です

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/27(火) 17:49:16 

    >>88
    ありがとう❤️

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/27(火) 17:50:58 

    >>71
    あるんでね。だって(笑)
    あるんでねww

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/27(火) 17:56:22 

    11人います。
    誕生日、クリスマスは産まれて初めてのときだけにしてます。
    ずっとは続かないので最初のときかはそうしてます。
    お年玉は毎年大変です。
    1年かけてちょこちょこ貯めてます。
    一番大きい子が中学生になったので金額アップでおばちゃんキツイ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/27(火) 17:57:22 

    >>95
    うちはその場合、お年玉として3000円で別にお年賀として6000円包んでそちらは親の方に渡します。貰いっぱなしはしたことないよ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/27(火) 18:03:14 

    兄3妹3で6人
    妹の方はかわいくてかわいくて甘やかしまくってる
    兄の方は、躾が全く出来てないし生意気だし姉さんとも相性悪いからほとんど会わない(ようにしてる)

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/27(火) 18:03:51 

    >>5
    理子さん三人目妊娠してんの?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/27(火) 18:05:41 

    >>70
    えらいわぁ。私、おいめいが小学校に上がるまで、お年玉500円だった。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/27(火) 18:23:31 

    >>33
    帰省しないってことは無理ですかね、時期ずらして帰るとか。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/27(火) 18:42:19 

    >>107
    もうとっくに産まれてるよ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/27(火) 19:00:41 

    うちは7人いるけど、旦那の方の甥姪にはお年玉だけ。
    自分の方の甥姪にはクリスマスとお年玉と、何か節目の時のお祝いあげてる。
    もちろん旦那には内緒でw
    やっぱりかわいさが全然違うのよ。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2020/10/27(火) 19:01:14 

    >>1
    うちはこなし夫婦でお年玉渡す子供は8人います。(後1人は大学生を機にお年玉なくなりました)
    内三人は再婚相手の連れ子の子供なので血の繋がりすらありません....(旦那側)
    最近旦那と血の繋がった兄弟にも赤ちゃんが生まれましたが、「誕生日プレゼント渡せよ?」って義父から旦那に連絡まで入ってました😩
    正直お年玉だけでもきついのに....
    年齢もみんな近いから、大きくなった時の金額考えたくもないです

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/27(火) 19:20:57 

    小学祭までは我が子のように可愛がりお年玉、誕生日プレゼント、お出かけに連れて行ったりご飯もおごって、事あるごとに何でもしてあげていたが、中学生になり金づる程度にしか思ってないような発言、対応を目の当たりにしてフェードアウトしているところ。名の親もそんなもんでもう関わりたくもない。
    今年は実家に帰らずお年玉渡す気もないわ。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/27(火) 19:23:51 

    生涯独身の私。
    中学の姪とその両親の発言が怖い。
    両親「あいつには関わるな。でも死んだら遺産はお前のもの」
    姪「おばちゃんのものは全部私のもの」
    いや、お前になんぞ相続させねぇ、と本気で思いました。酷いおばでしょうか。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/27(火) 19:34:34 

    主です。みなさまコメントありがとうございます!全部読ませてもらってます。
    お年玉のみにすると言うのはとても参考になります!
    お金はかかりますがプレゼント考えなくて済むのはかなり負担が減りますね。

    コメントにありましたが、いつも私があげるばかりでお返しは全くない状態なんです。
    去年はあげたプレゼントに対して「これもう持ってる」と言われて、なんだかなぁ…と段々思うようになりこちらで相談させて貰いました。

    引き続きコメント読ませて頂きます!

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/27(火) 19:43:18 

    >>113
    私も同じ!
    いや、うちは非常にいい子で金づる発言はされてませんが、姪と甥を連れて全額私持ちでも、兄弟やその嫁からは「おねえちゃん、すいませぇ〜ん」以上、終了。なことがほとんどだし、私にも1人娘がいるし、姪と甥も、少し自分が私の娘と違って出来がいいと思って思い上がりすぎなところがある。だからもう数年前からどこへも連れてってない。お金ないからって。こっちだってシングルですげー仕事しまくってるし、なんで休みの日に姪たちけしかけられて金まで出さなきゃならねんだよ。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/27(火) 19:52:59 

    >>116
    分かる。我が家は親が悪くって更に金なんか出したくない。
    兄の子なんだけど兄が私からお金を何でも出させて当たり前、お礼も言わない。口癖が自分たちの稼いだお金は自分たちで良い物を買ったり食べたりした方がいいだろ←はっ?!
    その嫁もさんざんしてあげているのに感謝の気持ちもない。
    姪もそれが当たり前。
    だったらこっちも自分の稼いだ金はお前らに使いたくないってなるのは当然だよな、と思ってお金使わないようにしてます笑

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/27(火) 20:45:53 

    プレゼント系はナシ。
    お年玉は一律3000円。
    産まれたばかりの子も大学生だろうと3000円。

    私側だけで8人(私が四人兄弟でそれぞれ1~3人いる)
    旦那が3人(こっちは一律制度なし)

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/27(火) 20:52:25 

    >>76 主です。
    76さんのようにお優しい言葉があれば気持ちよくプレゼントも出来るだろうし話し合いもできるのでしょうが、そういった言葉は一切ありません…。ただ負担に思うようになってしまったので親と話し合うかお年玉のみにするなどして変えていこうと思います。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/27(火) 21:49:15 

    >>119
    優しい言葉や気遣いがあればこっちも少しは違うんだけど貰って当たり前、おごってもらって当たり前、お祝い貰って当たり前になって感謝の気持ちが微塵も感じられないから嫌なんだよね。
    進学のお祝いとかお年玉は仕方ないとはおもってるけど、私も去年から少しづつフェードアウトの方向で考えて動いてます。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/27(火) 22:00:05 

    自分の姉妹の甥・姪は4人、近くに住んでる
    夫の兄妹の姪は2人、遠方でほぼ会ったことない
    自分の姉妹の方には、お年玉と誕生日プレゼントを毎年するけど、夫の方には何もしてない
    ほぼ会ったことないから、他人同様

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/27(火) 22:13:39 

    >>114
    1円たりとも渡したくないわwwきっちりぴっちり使い切って死にたいw

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/27(火) 22:19:15 

    >>119
    主さん、>76です。読んで下さりありがとうございます。

    主さんも毎日一生懸命働いておられる事と思います。朝から晩まで一日中働いて得る大事なお給料ですものね(*^^*) まだお若いでしょうし、これから先の将来設計の為の貯金もしたいだろうし、自分の為にお金を使いたい事もいろいろあると思います。主さんの言うように甥っ子姪っ子さん達にはお年玉くらいにして、後はもう自分ファーストで良いですよね。うまくいくように祈ってます(*^^*)

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/27(火) 22:21:27 

    もらう立場だった時は何も感じなかったけどあげる立場になったらかなりお金かかって大変なんだなって気づくよね。今さらながら感謝。うちの親とか従兄弟成人してお年玉とお祝いのお金かからなくなったと思ったら、結婚したり子供生まれてその子にお年玉だとかお祝いあげてて大変だなって思う。自分甥っ子いるけどいろいろしてあげたいけど経済力ないから無理だー。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/27(火) 22:33:39 

    >>12
    旦那だって同じ気持ちだと思う。嫁の兄弟の子供なんか旦那だって可愛いなんて思わないよ。お互い様なのにどうしてこういうこと言うのかなって思う。たまにいるよね。だんな側の甥っ子めいになんかお年玉あげたくないとか。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/27(火) 22:54:24 

    甥っ子4人、姪っ子4人います。
    出産祝いと初誕生、お年玉(金額協定あり)のみです。
    毎年誰かが入学したり卒業するので、その辺のお祝いは無しにしてます。
    まだ、夫の弟が未婚なので更に増える可能性もあります。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/27(火) 23:44:04 

    >>2
    姪っ子甥っ子はどんな反応なのか気になる
    釣りだったらごめんよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/28(水) 00:04:44 

    甥姪だけで9人いる40代独身(生涯独り身覚悟)です
    出ていく一方で入って来るものがありません
    正直、もうお年玉とかお祝いとかやめたいです
    その分を自分の老後の資金にしたい…
    おばちゃん、年取ったらちゃんと後見人立てて
    あんたたちのお世話にならない様にするから…

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/28(水) 02:29:39 

    >>114
    あからさまに悪口言う子の相続はなしですね。
    もっと自分の言動を顧みるべき。
    普通に話すことができる子には残すと思う。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/28(水) 02:33:31 

    >>113
    うちも全く似たような状況です。
    可愛がりすぎて完全にこちらを見下してきて金づるだと思われてるし、外食のメニューにも文句を言って残す事もしばしば。
    次は高い寿司を食べたいから来るらしいけど顔も見たくない。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/28(水) 03:41:23 

    >>130
    私が自己肯定感低すぎて
    小さい頃から周りに気を遣いまくってたのと違って、甥姪達は何故あそこまで自己肯定感高くて図々しくなれるのか謎。それだけ周りから愛されて肯定されてるんだろうけど(私もその一人)それにしても図々しすぎるきらいがある…

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/28(水) 03:42:50 

    >>129
    そこですね。
    まだ子供なのでなんとも言えませんが、大人でこれだったらびた一文とも渡しません笑

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/28(水) 04:00:22 

    独身で結婚する予定もないから、兄弟にとってはお荷物でしか無いと思う。甥や姪が関わらざるを得なくなると思われてる。
    でもこっちとしては色々な社会福祉や行政、法律を使って世話にならないようにやろうとしてる。
    なのに死ぬ前から迷惑がられた上に、何故か相続はきっちりもらう手筈でいるところが薄ら寒い。
    お前らにはやらないよ、と思う。
    ここのコメ見てる兄弟で結婚してない人がいる方、我が子に将来少しでも財産を残してあげたいと思うなら、お子さんと少しでも上手く人付き合いしていかないと損するだけだよな〜と思う。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2020/10/28(水) 07:09:36 

    私も兄弟多くて甥姪全部で7人います!でも遠方に住んでる兄弟家族にはとくにプレゼントを送ったりしません。
    メールとかでお祝いします!
    近くの甥姪2人には誕生日プレゼントあげますが、自分の子どもの分と金額を同じくらいにしたりします!

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/28(水) 17:58:59 

    >>1
    お年玉はしっかり渡して、誕生日やクリスマスは基本渡してません。

    誕生日近くに会ったら、その場で一緒に買い物に行ったり、事前に用意しておいたものを渡したりします。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/29(木) 22:14:34 

    姪っ子(高2、小5)、甥っ子(小2)。姪っ子2人は連れ子。一応毎年、誕プレお年玉あげてる。本当は甥っ子だけにあげたいと思ってる…やっぱり冷たいかなぁ…

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/15(日) 19:35:28 

    「一番上の甥っ子が20歳になった!」って、おねーちゃんからメールが来た。とりあえず、「おめでとう🎉」返信はしておいたけど、お金やモノをあげる予定はナシ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード