ガールズちゃんねる

【メンタル】心の健康にいい食品、良くない食品

165コメント2020/10/26(月) 13:03

  • 1. 匿名 2020/10/22(木) 08:40:21 

    最近特に周りに何か言われたりするわけでもないのに気分が沈んでいて、なんとかしたいです。
    【メンタル】心の健康にいい食品、良くない食品

    +125

    -3

  • 2. 匿名 2020/10/22(木) 08:41:26 

    メンタルも腸が影響するって言うよね ヨーグルトがいいらしいね

    +241

    -4

  • 3. 匿名 2020/10/22(木) 08:41:27 

    私は芋が好き

    +80

    -1

  • 4. 匿名 2020/10/22(木) 08:41:37 

    私も同じく

    +9

    -5

  • 5. 匿名 2020/10/22(木) 08:41:42 

    豚肉がよいってうつ消しレシピって本で見たよ
    あと鉄分

    +182

    -5

  • 6. 匿名 2020/10/22(木) 08:42:19 

    玄米はGABAが多いのでイライラしがちな人にいいらしい。

    お菓子やジャンクフードはその逆。

    +154

    -2

  • 7. 匿名 2020/10/22(木) 08:42:22 

    生姜とかホットミルクとか温めてくれるものはホッとするよね。
    水商売してて客に嫌なことや見下されたような扱いされて帰ってからもイライラして眠れない時期はホットミルク飲まないと眠れなかった。

    +167

    -7

  • 8. 匿名 2020/10/22(木) 08:42:25 

    バナナはセロトニンが含まれてるよ

    +178

    -3

  • 9. 匿名 2020/10/22(木) 08:42:34 

    ジャンクフードやスナック菓子はやめたほうがいいのかな。なんとなーく。みかん食べたらいいと思うよ。

    +95

    -6

  • 10. 匿名 2020/10/22(木) 08:43:02 

    食品ではないかもしれないけど、私の場合アルコールを飲みすぎると次の日は鬱っぽくなる。アルコールを分解する経緯で鬱ホルモンが出るんだって。

    +170

    -4

  • 11. 匿名 2020/10/22(木) 08:43:03 

    腸内環境良くするのがいいらしく、ぬか漬け食べはじめたら落ち込みも減り肌の調子もよくなりました。

    +102

    -4

  • 12. 匿名 2020/10/22(木) 08:43:05 

    タンパク質の量には気をつけたほうが…
    ダノンのオイコスってヨーグルト食べてる
    ギリシャ系みたいな感じで濃いけど脂肪0でタンパク質たかめだしいいかなって思ってるよ

    +83

    -11

  • 13. 匿名 2020/10/22(木) 08:43:09 

    今日は朝から鶏レバー食べたよ。
    栄養豊富なもの食べると、自分って身体に気を遣えて偉いじゃん!と思えてくる。

    +100

    -6

  • 14. 匿名 2020/10/22(木) 08:43:17 

    チョコレートと緑茶

    +13

    -9

  • 15. 匿名 2020/10/22(木) 08:43:18 

    甘いものは一時的に心の栄養剤になるけど、継続的だとだんだん病んでくるから、今後もうまく付き合いたいと思っています。

    +120

    -2

  • 16. 匿名 2020/10/22(木) 08:43:25 

    【メンタル】心の健康にいい食品、良くない食品

    +59

    -7

  • 17. 匿名 2020/10/22(木) 08:43:32 

    牛乳とバナナ。あとなんとなく蜂蜜。

    +90

    -3

  • 18. 匿名 2020/10/22(木) 08:43:33 

    好きなもの食べれば元気になるよ

    +98

    -3

  • 19. 匿名 2020/10/22(木) 08:43:39 

    食は大事

    +94

    -2

  • 20. 匿名 2020/10/22(木) 08:43:43 

    お酒。
    飲んでも何の解決にもならない。返って余計に落ち込む。肌も荒れる。

    +91

    -1

  • 21. 匿名 2020/10/22(木) 08:43:53 

    カフェインが、パニック発作と関係ありと
    聞いたことあります。

    それこらスタバでもカフェインレスを頼みます。

    +107

    -3

  • 22. 匿名 2020/10/22(木) 08:44:05 

    バナナには心を穏やかにする効果があると聞いて
    毎日バナナを2本食べるようにしたら
    生理前のイライラが無くなった。
    朝食をバナナに置き換えたり、おやつをバナナにしました。

    +147

    -3

  • 23. 匿名 2020/10/22(木) 08:44:07 

    コーヒー!

    +11

    -7

  • 24. 匿名 2020/10/22(木) 08:44:26 

    >>14
    緑茶は体の鉄分奪うし冷え性のもと

    +15

    -7

  • 25. 匿名 2020/10/22(木) 08:44:35 

    >>7
    ジンジャーハニーミルクティ飲みたくなった!作ろうかな。

    +51

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/22(木) 08:44:50 

    血糖値が急激に上がらないものにしてる。

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/22(木) 08:45:21 

    ココアをパウダーと砂糖と牛乳を鍋に入れて作る。インスタントより美味しいと思う。あったまるしホッとする。

    +44

    -2

  • 28. 匿名 2020/10/22(木) 08:45:38 

    >>9
    そうなの?
    どうしようもなく落ち込んだ時はビッグマックって決めてるんだけど

    +97

    -4

  • 29. 匿名 2020/10/22(木) 08:45:45 

    >>10
    え!本当ですか?!
    辛い現実を少しの時間でも誤魔化したくて飲酒してるのに、その結果気持ちが沈むなんて…。

    +53

    -3

  • 30. 匿名 2020/10/22(木) 08:46:13 

    カリカリ系は食べないことにしてる。
    止まらなくなるから。

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2020/10/22(木) 08:49:22 

    ポテチは敵

    +36

    -1

  • 32. 匿名 2020/10/22(木) 08:49:29 

    元気ない時はお肉食べる!
    なんとなくやる気が出てくる。

    +96

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/22(木) 08:49:31 

    きなこ 蜂蜜 温めた牛乳
    を混ぜて飲む

    +50

    -2

  • 34. 匿名 2020/10/22(木) 08:50:24 

    >>33
    好みもあるけど、蜂蜜を黒蜜にするとさらに美味しくなるよ

    +32

    -2

  • 35. 匿名 2020/10/22(木) 08:50:46 

    >>10
    次の日より絶賛飲んでる時が最高にアルコール性鬱だしとことん飲まないといてられない。

    +48

    -6

  • 36. 匿名 2020/10/22(木) 08:51:29 

    糖分の摂り過ぎは脳ミソの働きを悪くしたり、眠気けをよぶからダメだと聞いたことある。

    +65

    -1

  • 37. 匿名 2020/10/22(木) 08:51:30 

    セロトニンが大切たよね!セロトニンって何で取ればいいのかしら。とりあえず日光あびるといいらしいけど

    +80

    -2

  • 38. 匿名 2020/10/22(木) 08:51:47 

    >>28
    あなたの気持ちがビックマックで晴れるなら、いいんじゃない?ジャンクフードだめって書いたけど、朝マックしながら外見るの好きだよ。

    +153

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/22(木) 08:52:13 

    やっぱり自分の好きな美味しい物食べるだけで幸せのホルモンが出て鬱が和らぎます。
    お寿司とお肉とお味噌

    +72

    -2

  • 40. 匿名 2020/10/22(木) 08:53:45 

    私はやる気ないとき、歯ごたえの良いものを食べると頭がスッキリします。ナッツ類とか、硬めにゆでたブロッコリーとか。

    +49

    -2

  • 41. 匿名 2020/10/22(木) 08:53:52 

    >>28
    私もだよービッグマックとポテトL
    人は人だから関係ないよ。
    無理に勧められたの食べても元気にも身にもならない。
    元気になるのが大切だぁ

    +85

    -3

  • 42. 匿名 2020/10/22(木) 08:54:37 

    >>41
    あとコーラ。
    ゼロじゃない方の。

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2020/10/22(木) 08:55:46 

    >>6
    玄米は胃に負担がかかるので、胃腸の健康がメンタルの調子につながる点で言うと、あまりお勧めできない。

    +39

    -7

  • 44. 匿名 2020/10/22(木) 08:56:03 

    >>33
    おならドリンクって呼んでる
    いっぱい出るから

    +7

    -5

  • 45. 匿名 2020/10/22(木) 08:58:59 

    >>6
    玄米食べるようになり毎日快便になりました!

    +21

    -3

  • 46. 匿名 2020/10/22(木) 08:59:35 

    気力がない時は豆腐とめんつゆで湯豆腐もどきします。
    超シンプルだけど、温かいからかちょっと元気出る。
    天かすとネギでさらにちょっとだけレベルアップ。

    +69

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/22(木) 08:59:37 

    牛肉、サバ
    自分の経験上だけど効くよ。

    +33

    -2

  • 48. 匿名 2020/10/22(木) 08:59:43 

    うつ病だった時にたまたまニンニクにハマって連日ごま油でニンニク炒めてそれをラーメン、鍋、肉、なんでもかけて食べたら改善した。太ったけど。

    +80

    -3

  • 49. 匿名 2020/10/22(木) 09:00:27 

    >>37
    バナナ食べて朝日を浴びる

    +43

    -2

  • 50. 匿名 2020/10/22(木) 09:00:27 

    切り干し大根はメンタルに良いよ

    +30

    -3

  • 51. 匿名 2020/10/22(木) 09:00:50 

    好きな物を食べる!
    あれは身体にいい、あれは身体に良くない…って考えるのもストレスなので。

    +42

    -3

  • 52. 匿名 2020/10/22(木) 09:01:09 

    >>43
    そうなんだ!知らなかった
    勉強になる〜

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2020/10/22(木) 09:01:21 

    たんぱく質と鉄分

    +61

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/22(木) 09:01:59 

    >>30
    え?
    ねこちゃんですか?
    悪いのか…

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2020/10/22(木) 09:02:04 

    柑橘類を食べたり飲み物に絞ったりすると気分が明るくなります
    皮を剥いている時から良い香りがして幸福な気分になったり酸味が疲れを取ってくれるような
    オレンジ、レモン、金柑、はっさく、柚子好きです

    +53

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/22(木) 09:02:10 

    >>1
    鉄分不足かも
    あさりの佃煮いいよ

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/22(木) 09:02:43 

    えごま油や亜麻仁油などに豊富なオメガ3脂肪酸ははうつ病の改善効果があるらしい

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/22(木) 09:03:07 

    豆味噌のトリプトファンは良いらしい。
    米味噌よりも含有量が多いそう。
    毎日野菜やきのこで具沢山のお味噌汁。

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/22(木) 09:03:07 

    旬のもの

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/22(木) 09:03:19 

    >>49
    ちょっとバナナ食べながら日光浴びてきます!

    +43

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/22(木) 09:04:58 

    たまには好きな物を好きなだけ食べる

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/22(木) 09:05:50 

    自分の好きなものを食べるのがメンタルに1番いいんじゃない

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/22(木) 09:06:17 

    お蕎麦

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/22(木) 09:06:44 

    ブロッコリースプラウトが、うつ病に良いらしいよ

    +51

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/22(木) 09:08:38 

    >>25
    蜂蜜生姜牛乳紅茶ね。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/22(木) 09:09:03 

    昔自律神経整える薬とか飲んでたりとにかく不安定でキツかったけど、毎日ちゃんと日光あびてバナナとかヨーグルト、野菜をちゃんと摂る様に心がけて少しずつだけど改善されたよ。
    便秘や肌荒れも治ったよ。

    +51

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/22(木) 09:09:06 

    >>1
    メンタルが落ちて疲れてる時は、ちょっと高くても美味しいものを食べるようにしてます。胃がやられている時は温かいうどんとか柚入りなど香りも一緒にいただく。
    心に染み入り癒されます。

    +58

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/22(木) 09:09:44 

    >>21
    ブラック飲めなくなりました・・・
    でも好きなのでココアと牛乳でなんちゃってカフェモカ作ってます。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/22(木) 09:09:55 

    >>14
    テオブロミンとテアニンかな

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/22(木) 09:10:33 

    >>42
    最高だよね!!
    コーラ一緒だ〜☆

    ゼロならまだ飲まない方がいいね 笑

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2020/10/22(木) 09:11:43 

    気持ちを晴らしたいなら、有酸素運動 

    +37

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/22(木) 09:12:10 

    好きな物食べてがっつり睡眠そこそこ運動

    なかなか実行できませんが。。。

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/22(木) 09:12:33 

    見て思いましたが、好きなものを偏り無く美味しく食べれたら良いのですね。゚✶ฺ.ヽ(*´∀`*)ノ.✶゚ฺ。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/22(木) 09:13:46 

    セロリの香り成分は、神経をやすめてくれるそうです。
    後は良く噛んで食べることも大事かなぁ
    手っ取り早く、ミロをホットミルクで溶いて飲むのも良いかも。

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/22(木) 09:13:54 

    >>1
    パンはやめてご飯にすることがまず大事

    +37

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/22(木) 09:14:53 

    食後は緑茶、寝る前は牛乳にシナモンと蜂蜜を入れて飲むのが良い。
    シナモンは鉄分も亜鉛も取れる。
    青魚も良い。

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/22(木) 09:15:19 

    >>9
    なんとなーくなのかいwww

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/22(木) 09:16:02 

    寝る前と目覚めの白湯

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/22(木) 09:17:02 

    鬱になった時ネットで教えてもらったのはヨーグルトとバナナ
    あとアミノ酸を摂りなさいとすすめられて朝からお出汁ひいたお味噌汁飲んでた
    温かい飲み物はホッとするね

    +52

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/22(木) 09:18:03 

    >>1
    むしろ食べ過ぎを避ける

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/22(木) 09:18:09 

    >>53
    本当にそう!
    たんぱく質は単体だと美味しくないから意外とたくさん食べられないんだよね。肉料理は脂質もたくさんあるから美味しいけどカロリーあるし。
    鉄はウエハースで毎日とるよう意識してる。

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/22(木) 09:19:33 

    栄養不足から、鬱になるって話がある
    老人性うつ、などはその典型例。
    年取ると食べる量が減ったり、偏ったりするからだそうで。

    若い人でも、栄養の偏りは鬱を呼んでしまうと思う。
    旬の物や、栄養の高い物を食べるのが良いんじゃないかな。
    タマゴ、バナナ、チーズ、ヨーグルト、鉄分・たんぱく質の多い物や、
    適量の脂(質の良い油)など、色々とバランスよく。

    +57

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/22(木) 09:19:41 

    たまにはインスタントに頼ってもいい

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/22(木) 09:20:13 

    赤だしを飲むと落ち着く。

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/22(木) 09:20:50 

    大豆最強説

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/22(木) 09:22:19 

    鬱でタンパク質摂るよう言われた
    お肉やお魚があんまり食べられなかったらプロテインが簡単で良いって
    お肌もキレイになりますよーと言われて毎朝飲むようになった
    効果はわからないけど

    +45

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/22(木) 09:22:40 

    悲しい時やクヨクヨしている時はあんみつ
    小さい頃兄弟喧嘩したり友達とうまく仲直り出来なくて泣いていると
    ひいばあちゃんが作ってくれて泣きながら食べてふて寝して
    ひょっこり起きたらどうにかなる気がして元気が出た
    【メンタル】心の健康にいい食品、良くない食品

    +87

    -1

  • 88. 匿名 2020/10/22(木) 09:25:57 

    トマト🍅

    ケチャップでも良いらしい。

    +27

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/22(木) 09:31:45 

    >>7
    自分で好んで来てて
    見下す人っているんだ
    ばんばれ!

    +52

    -2

  • 90. 匿名 2020/10/22(木) 09:35:45 

    ジャンクフードやソーセージなどの添加物たっぷりの食品を食べると体調が悪くなる

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/22(木) 09:36:38 

    >>1
    美味しいものを食べるのもいいね。クオッカワラビーの動画を見るだけでも気分があがるという検証実験の結果が認められたそうなので動画を眺めながら美味しいものを食べてみては?

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/22(木) 09:38:32 

    >>89
    横だけど、見下しに来るんだよ

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/22(木) 09:40:40 

    クルミは自律神経とか、不眠にも効果あるみたい。
    私はクルミを少し食べるようになってから眠れるようになった。

    +40

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/22(木) 09:40:54 

    >>88
    何もする気が起きない時は温めて飲んでる。
    ドロッとした感じがちょっと飲みづらいので、お湯を少し足してます。
    ちなみに、夜飲むと、お通じ良くなることを発見したよ。
    温かいのがポイント!

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/22(木) 09:41:45 

    生姜がメンタルに良いと読んだことある
    あと太陽にあたること

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/22(木) 09:47:33 

    勝手なイメージですみません。引きこもりが自室で暗く食べているのはスナック菓子、菓子パン、インスタント、レトルトの類です。Youtubeテレビを見ながらでも食べられるような工場の大量生産品。

    そのイメージの逆のお刺身の舟盛り、高級カットフルーツの盛り合わせ、お洒落な食器類でアフタヌーンティーなどはいかがですか?

    見た目に色鮮やか、盛り付けに感動です。職人の見事な手仕事が入ったものは元気が出そうです。

    +47

    -2

  • 97. 匿名 2020/10/22(木) 09:55:05 

    甘い物の食べ過ぎは注意。血糖値の乱れはメンタルの乱れ。甘い物食べた後、急上昇した血糖値が急降下すると、鬱っぽくなる。

    +33

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/22(木) 09:55:10 

    >>48
    私もペペロンチーノ食べると元気になるから単に好きなだけだと思ってたけど、48さんのコメント見て今ちらっとググったら、納豆やバナナに含まれるビタミンB6が豊富らしい。
    ちゃんと栄養あるんだね~いいね!

    +42

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/22(木) 09:58:04 

    >>96
    まず外へ出る気力を養うところからだね。

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/22(木) 09:59:24 

    >>86
    あまり運動しない人はソイプロテインおすすめ

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/22(木) 10:01:18 

    良いか悪いか分からないけど、私の場合は焼肉!
    肉は肉でも、野菜炒めとかに紛れ込ませるような肉ではなく、焼肉ね!
    気力が無くても食べてるうちにパワーがみなぎってくる。

    +50

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/22(木) 10:01:27 

    エナジードリンク、栄養ドリンクは本当にここぞと言うときだけ!
    あれ毎日飲んでる時期あったんだけど、軽く依存症になるよ。あれがないと仕事できないかも、、、とか体が勝手にだるくなって、糖分の摂りすぎで鬱っぽくなってた。そしてまた飲んでちょっと安心しての繰り返し。

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/22(木) 10:03:43 

    >>102
    栄養ドリンクの類は元気の前借りって解釈が一番しっくりくる

    +46

    -1

  • 104. 匿名 2020/10/22(木) 10:06:01 

    好きなものを食べること良いと思った。

    健康診断前に無駄な足掻きで体重を少し落とそうと食べるものをセーブしたけど、もともと希死念慮があるから、健診直前には気分は落ち込んで何やってんだと、自殺したい気持ちが高まっちゃった。

    健診終わった直後から食いまくって、気分浮上したけど。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/22(木) 10:08:53 

    タンパク質をしっかり摂るとやたら甘いものを食べたい衝動が起こらなくなるし、それによって甘いものを無茶食いしたときの罪悪感を味わわなくて済むからおススメ。

    +39

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/22(木) 10:13:46 

    >>105
    ホントそれ!
    鳥の胸肉にニンニクと塩かけてオーブンで20分くらい焼いて薄く切ったやつ。プリプリの鶏肉の刺身みたくなって食べやすいし、それよく食べてるけど甘いもの食べたいってならなくなった!

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/22(木) 10:17:15 

    >>106
    めっちゃおいしそう!

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/22(木) 10:18:12 

    >>2
    わたしはヨーグルト食べると胃なのか腸なのかわからないけど、内臓に冷えを感じて気分がどんよりしちゃうんだよな〜

    乳製品がダメなのかほとんどとらず、腸のためには発酵食品を意識的にとってます

    +53

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/22(木) 10:29:34 

    >>1
    胃とメンタル同時にやられたんだけど、毎日柔らかめに煮たポトフ食べてたら良くなったよ。
    多分ポトフだから良かったわけじゃなくて、あー最近めっちゃ野菜取れてるな!健康的じゃん!って思ってたのが良かったんだと思う。
    以来、おやつはナッツとかヨーグルトとかチーズ食べたりカップ麺やめたりとか、なんとなーく健康そうな物食べて自己満足してるよ。
    たまにマクドとかケーキとかも普通に食べるけどそれはそれでテンション上がるから満足。

    +50

    -1

  • 110. 匿名 2020/10/22(木) 10:31:05 

    アルコール良くないってコメントもあるけど、心を元気にするためにはアルコール効果ある。禁酒してる時は毎日つまらなくてヤル気出ないけど、週末飲むぞーとか楽しみあるとやっていける。もちろん飲み過ぎは良くないけど、一日ビール1缶とかならいいと思う。

    +24

    -3

  • 111. 匿名 2020/10/22(木) 10:33:36 

    >>108
    漢方の世界だと冷たくてドロドロしたものは湿邪になるからねー。
    私もヨーグルト食べると体調悪いよ。
    どうしても食べたかったら温めて食べたほーがいいそうな。

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/22(木) 10:38:49 

    鉄分がいいって聞いたから、ミロ飲みだしたよ。
    寒くなってきたから、朝から温かい牛乳に入れて飲むと体もあたたまる。

    +35

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/22(木) 10:39:32 

    >>1
    最近たまたま見つけた本なんだけど、毎週食べるべき一品が書いてあって漢方の薬剤師の人が書いてる本がある。何月はどんな気候だからメンタルがこうなりやすいとか、何を食べたらこうなりやすいとかたくさん書いてあって予防していく感じかな。納豆とゴマを食べるとかそんな難しい食材はないし本読むのが苦じゃなかったら読むのも実践するのも結構楽しいよ。1つの食材ですぐに治したい!とかじゃなくてコツコツやってみようと思ってるならおすすめ!私もまだ初めて3週間とかだから効果はわからないけどやって身体悪いことはないとはいえる。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/22(木) 10:42:31 

    生理前は甘いものは控えめがいいらしいですよ。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/22(木) 10:54:38 

    酢納豆と豆乳

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/22(木) 10:55:23 

    >>101
    紛れ込ませるような肉って表現に笑った
    そういうメニューにおける肉は量としては大した事ないもんね 薄切りだったりすると唐揚げ一個分もないかもね

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/22(木) 10:56:10 

    >>14
    めちゃくちゃ合うよね〜

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/22(木) 10:59:44 

    シャケ❤️

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/22(木) 11:12:49 

    >>55
    柑橘類いいよね。私はグレープフルーツを剥く時間が好きなんだけど、香りで癒されてアロマ効果あるな〜と思ってた。

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2020/10/22(木) 11:14:33 

    ☆肉吸い(肉の吸い物)
    市販の出汁パックと水を火にかけて出汁を取り豚小間入れてアクを取る
    塩で味を調えるだけの吸い物だけど疲れ切った脳ミソと肉体に沁みる

    ☆しじみの赤だし
    しじみを茹でて赤だし味噌を溶いて三つ葉をたっぷり散らして山椒の粉を一振り
    こちらも五臓六腑に沁み渡る

    温かい汁物を飲んでぐっすり眠ると調子がいい

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/22(木) 11:14:33 

    >>56
    炊き立てご飯にあさりの佃煮…具だくさんのお味噌汁もあると最強だ…

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/22(木) 11:22:57 

    >>43
    玄米で胃に負担かかるなら
    肉とか食べれないじゃんw
    タンパク質は消化に8時間かかるから。

    +8

    -8

  • 123. 匿名 2020/10/22(木) 11:23:09 

    豚肉、納豆、ニンニクって感じで特定の食材にハマる時期がよくあるんだけど、メンタルのために体が求めてたのかもしれないですね。無性にウォーキングしたくなる時もあって、それも同じかも。

    +32

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/22(木) 11:39:44 

    >>112
    ゆで卵はもっと胃に負担かかるよ。
    玄米食べれない人はゆで卵も無理だね。

    +3

    -7

  • 125. 匿名 2020/10/22(木) 11:44:57 

    >>122
    意地の悪い言い方だね~

    +23

    -3

  • 126. 匿名 2020/10/22(木) 11:53:30 

    これが良いあれが良いっていうより、悪い物を摂らない方が
    大事な気がする。
    食べ物はそれぞれ何かしら栄養あるし、良い部分がある。
    でもわるいものを沢山摂ってたら、いくらいいもの摂っても台無しというか何というか。
    それを考えてない人が多いなーと思う。

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/22(木) 13:54:47 

    >>27
    その砂糖をラカントに替えて飲んでるよ☺️

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2020/10/22(木) 14:25:26 

    >>2
    私毎日ヨーグルト食べてるけどよく死にたいとか疲れたとか感じます
    恵ってやつ

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/22(木) 14:44:43 

    >>113
    読んでみたいです!もしよければ本のタイトル教えてください。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/22(木) 14:48:51 

    >>18
    素敵なコメントだ😂

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/22(木) 14:50:53 

    >>1
    バナナと牛乳
    トリプトファン形成が速く行われるらしく
    セロトニンが分泌するので
    精神的に落ち着きやすいらしい

    あと鉄分
    最近はミロ飲んでます

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/22(木) 15:30:01 

    >>8
    そうそう。食べるだけで幸せな気持ちになれるんですよね。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/22(木) 15:42:11 

    旬の牡蠣はいかがですか?
    小松菜や生姜と一緒に蒸して、
    ごま油に塩をといたものや、オイスターソースをタレにしてどうぞ。
    亜鉛が大事

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/22(木) 16:00:36 

    >>122
    肉は3、4時間じゃないかな。
    健康診断とかで前の晩は消化の良いものを食べてくださいと指示されるけれど、避けた方が良い食品に玄米、食物繊維を多く含む野菜と記載されていたよ。
    玄米は体質的に合う、合わないがあるよね。

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/22(木) 16:02:03 

    >>129
    横だけれど12ヶ月の薬膳レシピじゃないかな?
    違っていたらごめんね。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/22(木) 16:17:20 


    お味噌汁のむと
    ホッとするよ(ᐥᐜᐥ)

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/22(木) 16:49:47 

    香りも大事な気がする
    炊き込みご飯の炊ける香りとか、カレーの香りとか…
    子供の頃、家に帰った時「きょうの晩ご飯〇〇?」って当てるの良くやったな

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/22(木) 16:56:22 

    >>135
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/22(木) 17:15:25 

    >>55
    疲れてる時、炭酸水にポッカレモン多めに入れて飲んでる
    アルコール0のレモンサワーみたいで、酸っぱさで元気出るよ

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/22(木) 17:20:55 

    >>10
    今日まさにそれ。
    昨日久々たくさん飲んだら今朝から胸がザワザワ。今もザワザワ。

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/22(木) 18:17:07 

    >>129
    >>135
    「心がバテない薬膳習慣」という本です!
    遅くなってすみません。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/22(木) 18:54:59 

    >>108
    乳脂肪のアレルギーかしら

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/22(木) 19:17:42 

    もしかしてガム食べてない それもノンシュガーの 
    アレ腸内の善玉菌が死んでしまって凄く腸に悪いんだってよ

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/22(木) 20:00:12 

    私は気分が落ち込む時、肉類を沢山食べるようにしてます。
    今の時期はしゃぶしゃぶや水炊き鍋とかで肉を沢山食べています。
    身体も温まるし、私の場合はこれで気分も安定してます。

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/22(木) 20:55:46 

    >>10
    本当?本当ならかなり役立つ情報

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/22(木) 21:10:27 

    >>1
    私流だけど、鶏肉やお刺身食べてるとちょっと元気でる。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/22(木) 21:14:35 

    >>30
    猫おる

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/22(木) 21:38:33 

    >>141
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/22(木) 21:42:08 

    白いものより黒いものがいいよ

    白米より玄米、うどんより蕎麦、ごま、ひじき、海藻類、白砂糖より甜菜糖、黒糖

    あとは魚、肉、タンパク質はイライラを鎮めるよ

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/22(木) 21:58:04 

    心の健康に良い食品:ハーゲンダッツ
    悪い食品:賞味期限切れのもの

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/22(木) 22:32:11 

    米麹から作った甘酒を飲んでみたら、pmsの症状が身体面、精神面の両方で軽くなった気がします。次は玄米麹から作ってみたい。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2020/10/22(木) 22:52:29 

    食べ物じゃないけど、これ系をホットの紅茶と割って飲むとスっと眠れて、翌朝は「さー!今日も始まったーーーーーよーー!」ってスッキリ起きれるようになって浮腫みもなく調子いいです(*^_^*)

    ついでに便秘も治りました。甘めだけど嫌な甘さじゃなくオススメです。

    【メンタル】心の健康にいい食品、良くない食品

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/22(木) 22:59:20 

    >>10
    それ正解です♪
    少量ではならないですが、二日酔い等する位飲み過ぎた翌日は鬱傾向になります
    鬱ホルモンが出る事は知らなかったですが
    勉強になりました。
    お酒(冷たい飲物)は冷やすので、身体が冷えたら鬱っぽくなるのは当たり前 身体を温めるしかないですね。

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/22(木) 23:04:10 

    食べてすぐに元気になるわけじゃないけど、やっぱり玄米ご飯とか納豆とか根菜たくさんの汁物とか食べてると精神的に安定する気がする。
    血糖値の急な上昇が無いからかな?


    +9

    -1

  • 155. 匿名 2020/10/22(木) 23:10:40 

    >>43
    発芽玄米だと大丈夫よ
    普通の玄米、夏なら1日、それ以外なら
    浸水させて数日で発芽するよ
    朝晩の水換えは必要だけど
    消化も良くなるしGABAが増えてストレス対策にもいい

    あと青魚
    魚油に含まれるオメガ3が不足すると鬱になる
    タンパク質を毎食しっかり摂るのは大事
    鬱や疲れた時はタンパク質を主食プラス一品増やすぐらいでちょうどいい

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/23(金) 00:18:42 

    砂糖も入ってるし健康にはよくないかもだけど、
    喫茶店のココア!
    近所のおじさんがやってる喫茶店でココア飲んだらホッとする。
    自分でつくっても喫茶店みたいにおいしくならない

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/23(金) 00:20:12 

    >>10
    そうなの??
    楽しくて飲みすぎた翌日はなぜか二日酔いとは別に虚しい気持ちになってたけど、なんか空虚というか。そういう科学的根拠があったんだね。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/23(金) 03:31:37 

    >>8

    凄い量のバナナ食べないと意味がないけどね。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/23(金) 03:33:24 

    >>21

    確かに。
    妊婦だからカフェインレスコーヒーを飲んでるんだけど、わーってなってしまうことが減ったかも。

    +5

    -3

  • 160. 匿名 2020/10/23(金) 07:14:23 

    >>108
    まぁ、基本乳製品は体に良くないと思ってるよ。
    私はね。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/23(金) 07:35:44 

    >>87
    素敵だね、魔法のあんみつだね。絵本になりそう。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/23(金) 18:01:29 

    うつの時カフェインはやめろと言われるけどよくないのかな?

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/23(金) 19:32:42 

    ①冷凍うどんをチンする。
    ②丼にもり、花がつおをひとつかみし、バサッとふりかける。
    ③沸騰したお湯を高い位置からゆっくりとなみなみと注ぐ。
    好みで少量の塩とたまに味の素を入れていただきます。
    私はダイエット中でゆるめに糖質制限をしていますが、生理前などダルさを感じた時などは、このかつおうどんを食べてます(^^)
    かつおだしの優しい味が染み渡って、体調不良の時などにもおすすめです!
    炭水化物が補給されて、エネルギーチャージされるので、
    冷凍うどん、花がつおは常備食です。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/24(土) 10:29:18 

    >>10
    なるほど。二日酔いの時めっちゃ暗い漫画ばっかり読んでたのはそれかー
    人が死ぬ漫画とかしか読みたくなかった

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/26(月) 13:03:57 

    >>10


    どうりで、お酒を飲んだ次の日の朝は、この世の終わりのような気分になるのは、そういう訳だったのか!
    若い頃はそうでもなかったのですが…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード