ガールズちゃんねる

「毎年10月を食品ロス削減月間に」賞味期限が迫った食品を割り引きをして売り切るようスーパーなどに呼びかけ

87コメント2018/10/18(木) 18:08

  • 1. 匿名 2018/09/25(火) 19:09:23 

    昨年度のゴミのうち、家庭や飲食店で食べ残したり賞味期限を過ぎたりして廃棄された食品がおよそ6万トンを占めるということです。
    毎年10月を食品ロス削減月間に|NHK 京都府のニュース
    毎年10月を食品ロス削減月間に|NHK 京都府のニュースwww3.nhk.or.jp

    京都市は、家庭や企業などから出されるゴミの削減を進めようと、毎年10月を廃棄される食品を減らす「食品ロス削減月間」と定め、さまざまな取り組みを進めることになりました。 初めての月間となる来月には、食品の流通業者や環境の専門家などを招いたシンポジウムを開くことにしています。


    このため市は、ゴミの削減をさらに進めるためには廃棄される食品を減らす必要があるとして、毎年10月を「食品ロス削減月間」と定めることを決めました。

    具体的な取り組みとして、▽賞味期限が迫った食品を割り引きをして売り切ってもらうようスーパーなどに協力を呼びかけるほか、▽宴会や会食で食べ残しを出さないよう啓発活動を行うとしています。

    +98

    -1

  • 2. 匿名 2018/09/25(火) 19:10:12 

    売り出す量も考えた方がいいと思う

    +374

    -1

  • 3. 匿名 2018/09/25(火) 19:10:42 

    いい取り組み、全国レベルでやってほしい。

    +381

    -0

  • 4. 匿名 2018/09/25(火) 19:10:55 

    毎月やろうよ

    +334

    -0

  • 5. 匿名 2018/09/25(火) 19:10:56 

    惣菜に回すでしょ

    +0

    -11

  • 6. 匿名 2018/09/25(火) 19:11:18 

    スーパー店員だけど、ホント売れずに廃棄になるより大幅に値引きして売ったほうがいいよ。廃棄にもお金かかってるから。

    +436

    -0

  • 7. 匿名 2018/09/25(火) 19:11:22 

    恵方巻やクリスマスケーキの売り方も取り締まって

    +363

    -0

  • 8. 匿名 2018/09/25(火) 19:11:23 

    安売りさせたらスーパーが損するじゃん
    売れ残らないよう品数少ないと文句言うしねぇ

    +98

    -2

  • 9. 匿名 2018/09/25(火) 19:11:37 

    具体的にどこのスーパーで何時から安くなると知らせていただければ行きます

    +168

    -2

  • 10. 匿名 2018/09/25(火) 19:11:42 

    年間通してやろうよ!

    +116

    -0

  • 11. 匿名 2018/09/25(火) 19:11:56 

    +78

    -0

  • 12. 匿名 2018/09/25(火) 19:12:03 

    うちの近所のスーパーは毎日やってるから、遅くなるとお惣菜とかなくなってる。

    お客もお店もウインウインで良いと思う。

    +131

    -2

  • 13. 匿名 2018/09/25(火) 19:12:06 

    うちの市でもやって欲しい

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2018/09/25(火) 19:12:15 

    スーパーによって、閉店だとお弁当とか50円くらいの叩き売りの所もあれば、絶対に半額以下にならないところもあるね。
    捨てるんだったらたとえ10円ででも売ったらいいのに。

    +195

    -3

  • 15. 匿名 2018/09/25(火) 19:12:27 

    日本全国でやればいいと思う。
    10月だけに限らず!

    +94

    -0

  • 16. 匿名 2018/09/25(火) 19:12:49 

    スーパーで働いてるけどさ、本当に惣菜とかの廃棄酷いよー! 

    捨てる前にバックヤードで格安で従業員とかに売れば買う人絶対いるのになぁ~って毎回思う。

    +190

    -0

  • 17. 匿名 2018/09/25(火) 19:14:27 

    セブンイレブンとかコンビニが各店舗にノルマをカセすぎ。泣くのはフランチャイズ。

    +117

    -1

  • 18. 匿名 2018/09/25(火) 19:14:41 

    けど近所のスーパー見る限り
    安くなると知ってると安くなるまで買わない人増えそうだけど
    お店的には大丈夫なんだろうか?

    +110

    -0

  • 19. 匿名 2018/09/25(火) 19:16:38 

    >>16
    私も。
    一生懸命作って、翌朝ゴミになってるの見るの辛いよね。
    スーパー寒いから傷んでないし。

    +31

    -1

  • 20. 匿名 2018/09/25(火) 19:17:47 

    >>18
    そこが難しい所なんだよね。

    +80

    -0

  • 21. 匿名 2018/09/25(火) 19:18:47 

    >>7
    基本予約にして、店頭には少しでいいわ。毎年大量に捨ててバカみたい。

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2018/09/25(火) 19:19:54 

    近所のスーパーの値下げワゴンのお野菜が傷み過ぎてて
    その割には大して安くなくて手が出ない…野菜が可哀想だしこっちは野菜不足だし
    お互いのためにもう少し早めに見切りつけて欲しいな

    +126

    -3

  • 23. 匿名 2018/09/25(火) 19:20:44 

    それ9月の売り上げ落ちるからやめてほしい

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2018/09/25(火) 19:21:53 

    やるなら月一回でしよ

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2018/09/25(火) 19:22:17 

    >>20
    値引きの時間にしか来なくなる、は無いよ絶対。みんながみんな1日中暇な年寄り&無職、夜まで働く人じゃないからね。主婦は朝~昼メイン働くママは仕事終わりに寄るから夕方メイン、値引きの夜に来れない人のほうが圧倒的に多い。

    +74

    -5

  • 26. 匿名 2018/09/25(火) 19:22:58 

    期限間近のものを安売りするのって本当にロス削減につながるんだろうか?
    結局安売りされるのを待って買う人が増えるだけで、買われる総量は変わらないのでは?
    それより売り切れになるような量しか販売しないほうがいいと思う

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2018/09/25(火) 19:23:19 

    コンビニが知り合い農家と提携してるレタスが萎びれて裏向きにベチャと置かれてて
    198円でも買わない
    もうちょっと陳列方法考えてあげてー

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2018/09/25(火) 19:27:09 

    値引きしても売れないものは売れないけどね

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2018/09/25(火) 19:27:29 

    >>26
    値引き嫌いな人も結構いるからなぁ。わたしは値引き大好きだけど、今食べたいものをわざわざ10月まで待つなんてバカバカしくない?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2018/09/25(火) 19:28:52 

    ロスを減らすことが観点なのになんで値引きに走るんだろ
    作る量減らせばいい話じゃん

    そんな弁当1個10円なんかにしちゃったらコンビニじゃないんだから誰も定価で買わなくなるし、廃棄を従業員に格安で売ったらいくらでもズルできるじゃん

    +82

    -0

  • 31. 匿名 2018/09/25(火) 19:29:02 

    廃棄になる量より、初めから売り切れちゃうくらいの少な目の量だけ作るのじゃダメなの?
    店側にとってはその方が利益になるの?

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2018/09/25(火) 19:30:44 

    スーパーの学生バイトだけど、いつも廃棄すごすぎだなぁって思ってた
    値引き以外何もできないのが歯痒い

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2018/09/25(火) 19:33:57 

    食品廃棄税とか作ってほしい。
    そしたら売り切る工夫をし出すと思う。

    包装紙もお菓子の小分けとかは税金高めで、その分
    リサイクルに当ててほしい
    もっと環境に優しい国になろうよ

    +69

    -0

  • 34. 匿名 2018/09/25(火) 19:34:15 

    コンビニでパートしてる友達が「マジでこの国の食品ロスはどうなってるんだ」って本気で驚いてた。

    +66

    -1

  • 35. 匿名 2018/09/25(火) 19:34:23 

    全国てやらないと意味ない

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2018/09/25(火) 19:36:31 

    店サイドは欠品を悪く言うよね。
    機会ロス。

    生鮮は売り切れたら売り切れたで、無いものはないでいいんじゃない!
    他に代用出来るし…。
    丸かぶり寿司とか、うなぎとかケーキとか予約分だけでいいんじゃない?ケーキ屋さんもあるし。
    便利に要求に応えすぎたからここらで調整でいいんじゃない?

    +66

    -0

  • 37. 匿名 2018/09/25(火) 19:38:10 

    うちのコンビニのオーナーは絶対値引きしなかったよ!!

    それが当たり前になると定価で買う従業員がいなくなるからって…。

    本当に難しい問題だよね!

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2018/09/25(火) 19:38:58 

    時間とお金と手間かけてゴミを作るって…。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2018/09/25(火) 19:39:47 

    パン屋でも閉店前に菓子パンや惣菜パンを2~5割引だったり、5個位をまとめて袋に入れて半額の値段で売ってたりする店もあれば、断固として正規の値段のまま大量に売れ残りを持ってる店もあるよね。

    +50

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/25(火) 19:40:19 

    スーパーでパートしてるけど
    時間で段階値下げしてる。
    20%→30%→50%って
    スキャンもシール貼るのも手間かかりすぎ!
    魚や惣菜なんて4時過ぎに期限くるやつは
    半額にする日があっていい。

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/25(火) 19:42:04 

    前さぁ、夜間営業とかのトピで自分が通う時間帯に閉まってるのは許せないとか騒いでる人いたけど、結局どこそこ閉店時間短くしていってるもんね。
    この食品ロスも世の中の流れだよね!

    便利な世の中の歪みに耐えられなくなってるよね。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2018/09/25(火) 19:46:38 

    売り切れるとわめく客が多いのも事実。大体夜中のスーパーに刺身が充実してるわけないだろ。

    +33

    -1

  • 43. 匿名 2018/09/25(火) 19:46:54 

    惣菜作ってるけど、売れないものを作らせる会社に問題ある。
    現場を知らなすぎ。仕様書通りに作っても売れないのはリピーターがいないからだよ。

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/25(火) 19:47:16 

    >>9みたいな人がいるから>>6みたいなことはできないんだよ
    値引かれた金額でしか買わなくなるから

    人がちゃんと仕事して作ったものに対し、最初から値引きを期待した金額しか支払う気がない人

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/25(火) 19:49:20 

    >>14
    従業員が安く買ったり持って帰る場合もある。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2018/09/25(火) 19:49:35 

    >>25
    だから逆にいえば、夜しか来ない値引き客は絶対に絶対に正規値段では買わないともいえる

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/25(火) 19:50:31 

    半額以下にしろとか10円でも売れ、とかバカばかり。うんざりする。

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2018/09/25(火) 19:52:47 

    偶然かな、パート先のドラストでもロス率を今まで以上に下げるために割引率を今までより大きくして安くしたり発注をシビアに抑えたりするよう本社から指示が入ったみたい。
    こちらとしては割引するシールとか貼る手間が少し省けるから助かるし、環境の為にも結果的にはいいことですよね。

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2018/09/25(火) 19:54:38 

    >>45

    スーパー閉店までのパートしてたけど
    廃棄のスキャン通して、惣菜とか寿司とか
    生ゴミ袋に入る前に
    食べるのはO.K.だったよ。
    持ち帰りがわかったらクビ。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/25(火) 19:55:13 

    それって国産?
    表示見たら中国。
    だから皆、買う気失せてるのでは?
    中国産の食品とかなんで輸入するんだろう?中国人が食べるため?

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/25(火) 19:58:23 

    商品を前から順番に取れって言うけど
    賞味期限の日が違うのに同額っておかしいとおもう。

    +10

    -7

  • 52. 匿名 2018/09/25(火) 19:58:32 

    作りすぎだよねぇ。
    売り切れてても他にスーパーあるし、コンビニもあるし、絶対どこかで何かしらは買えるものね。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/25(火) 19:59:35 

    近所の普段から色々安いスーパーは、在庫か賞味期限が近付いた食品を安く仕入れてるのかわからないけど、いつも賞味期限まで2~3週間くらいのカップ麺や冷凍食品を激安で売ってる。廃棄するよりそうい投げ売りでも売った方がいい。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/25(火) 20:01:49 

    少ない量を売ればいいって考えの人が居るけど、作り手もスーパーなどの大量生産して売るから儲けが出ると思う。
    少なく売ればって言っても、店側は売り切れになると客が来なくなるからそれも出来ない。
    工場で作ってる商品だと少ないと稼働させるだけ無駄になるよ。
    色々な観点で考えて安売りしか方法がないんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/25(火) 20:02:02 

    まだ食べられるのに廃棄とか、無駄に殺された鶏さんや豚さんや牛さんに申し訳ないです。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/25(火) 20:03:00 

    >>25
    お客の多い都会だとそうかもしれないけれど、田舎は来るお客さん大体決まってるから、結構厳しいよ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/25(火) 20:06:51 

    >>54
    それなら「食品ロス削減」って呼ぶのは違くない?
    てか、この人手不足の中貴重な従業員で大量に作って叩き売りした結果大量ロスってメリットどこ?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/25(火) 20:07:15 

    まあ無理だね
    賞味期限を守れない消費者がいるから無理かなー
    自分で期限切れを食べてお腹を壊してお店の所為にする人がいなくならない限り無理

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/25(火) 20:08:20 

    近くの古いお菓子屋、まずいからお客さん少ない。ケーキが閉店間際でも大量に残ってる。ある日、興味本位でケーキを買ったらカビが生えていた。
    あれだけ残って、廃棄するのもったいないなぁと思ってたけど廃棄せずにずーっと置いていたみたい。
    作る量減らせばいいのに。カビはやばいでしょ。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/25(火) 20:15:03 

    >>51
    頭おかしい

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2018/09/25(火) 20:34:57 

    札幌で店の棚がスカスカの状態を経験した時、購買意欲が落ちた。
    最低限の物しか並べないのは、ついで買いがなくなって売上が落ちると思う。
    たくさん商品が揃っていると、買い物が楽しくて、ついカゴ入れてしまう。

    今までも、消費期限間近で値引きってされてるから何が変わるのかイマイチ分からない。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/25(火) 20:35:49 

    この問題はそもそも仕入れ、発注からしてもう間違えてる。多ければ良いってたくさん並べるコストを根本的に見直さなければならないよ。
    原油高騰でガソリン代上がって結果的に仕入れ料も上がり品物の値段も上がるサイクル。
    値下げシール貼って売り切るとか甘い!

    スーパーに勤務してます。廃棄作業してると悲しくなります!

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/25(火) 20:41:54 

    役所の人LIFEのコント見たのかな

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2018/09/25(火) 20:50:53 

    割引ばかりすると定価の時に売れなくなるから難しいね。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/25(火) 20:52:30 

    お惣菜のパートしてるけど
    例えば合えるタレを間違えたり
    かけるソースを間違ったら
    従業員で食べるか捨てる。
    あーもったいないねーって言うけど
    麻痺しそうでイヤだ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/25(火) 20:54:31  ID:oeqV4vyl8F 

    昔っから地元では大きなスーパーがあるんだけど、ここ数年間の変化は客が見ても分かる!
    昔は通るのに邪魔だよって位余裕があれは商品並べてあったのに、売り場スカスカ、ムダな装飾やPOPもない。商品は手前だけ陳列されてる。
    潰れるんじゃないと噂されてるけど、潰れない為に廃棄減らしてるんだろうね~!

    ここも節分巻き寿司もウナギも大量に余ってたもんね…。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/25(火) 20:55:02 

    >>62

    同じくパートしてます。
    丑の日、恵方巻、最近じゃイースターとやらの
    タマゴの惣菜…
    作りすぎ…っていうか発注おかしい。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/25(火) 21:01:20 

    ブランドの洋服だって
    前シーズンの服をお金かけて焼くより
    プライドすてて今みんなアウトレットに送ってるじゃん。
    食べ物も作る量考えて
    売り切るのを考えたほうがいい。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/25(火) 21:05:19 

    肉や魚や卵とか命いただいているものの廃棄物が多すぎる。

    居酒屋やカラオケ屋でから揚げやエビを残したりするの見ると悲しくなるよ。

    飽食過ぎるしもっと命の大切さや物のありがたみを子供たちに教えて育てた方がいい。

    肉をただの物質だと思ってる人多すぎ。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/25(火) 21:16:19 

    安易な値引きは商品価値を下げる。
    生鮮・デリカに関しては少し少な目の商品量にするのが正解だと思う。

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2018/09/25(火) 21:26:24 

    >>34口調いや笑

    +0

    -5

  • 72. 匿名 2018/09/25(火) 21:57:21 

    卸したてのトウモロコシが98円!
    次の日も98円!
    その次の日・・・
    カピカピに乾燥したトウモロコシ138円!
    逆にしろ!!って思うwもちろん買わないw
    あと、賞味期限当日に半額とかでいきなりヤクルトとか個数ある系のもの出さないで欲しい
    せめて三日前にしてよ!そんなん買わない!

    愚痴になっちゃったけど
    もう少しうまく食品回してほしいなぁ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/25(火) 21:57:34 

    商品本部(バイヤー?)が売りたいものと地域の必要なものが合ってないと思う
    シリアルが流行った時、本部がシリアル大量に売り込めと来たんだけど、うちの地域は過疎化、高齢者多いのにシリアル食べる人そんなにいないよ
    んでシリアル大量に余るっていう
    試食させても「米の方がええわー」って反応鈍いもん

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/25(火) 21:57:50 

    スーパーのバイトをしていた時にノルウェーから輸入された鮭を廃棄処分するのには日本人は贅沢し過ぎと思った。地球の反対側で捕獲された鮭を腐らせずに鮮度を保ったままだからどれだけ冷凍の電力も使用したかと思うと本当に贅沢をしていると感じた。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/25(火) 22:17:03 

    >>69
    児童が鶏だか豚だか育てて最後さばいて自分らで食べるみたいな授業やった小学校があったね。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/25(火) 22:26:16 

    いいと思う。

    昔ベーグル&ベーグルでバイトしてた時毎日ゴミ袋2〜3袋くらい廃棄してた。
    駅ナカのお店で近くにホームレスもよくいたからあげたいって思ってた。

    捨てるくらいならタダであげればいいのに。

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2018/09/25(火) 22:49:21 

    スーパーって品切れが怖いんです。
    今、あーあっちの店行けば必ずあるわ!って流れたらお客さん戻らないから。
    下手するとそれが続いて店はなくなるらしい。
    たくさん作ってたくさん売りたいのは
    儲ける為に変わらないかもしれない。
    でも値下げ時間を早めにして
    混んでる時間に買ってもらったほうがいい。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/26(水) 00:00:36 

    セブンのコンビニで働いてたけど
    時間で下げなきゃいけない物が多くて
    値下げもしないから大量廃棄
    値下げして売るのはご法度本部からクレームくるかフランチャイズ終了だね。
    今スーパーで働いてるけど、売り切り値下げは普通にしてる
    廃棄を無くすには店側ではなく客のモラルも必要。
    新しい日付の商品を奥から、浮浪者のゴミ箱あさりみたいに取り出す
    パンなんて、入荷して次の日か長くても入荷後2日で売り切りなのに、もっと新しいの無いのか?って聞いてくるババア
    「今日入荷の商品ですよ」と言っても不満そうな顔
    日付の長い商品や同じ日付の商品でさえも奥から取ろうとする行為が日本の廃棄を増やしてる。
    スーパーで働いてる従業員全員がその行為をウンザリしてどんな目で見られてるか自覚した方が良い

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/26(水) 07:39:08 

    いつも行くスーパーも賞味期限間近商品をワゴンで売ってるけど、ほとんど半額までいってない。
    今日が期限の菓子パンを10%引きってどうなんだろ。
    たった10%ぽっちなら
    新しい方買うわ。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/26(水) 07:51:35 

    >>79

    新しい方買えばいいじゃん!

    あなたとかにはここで話してる事は理解出来ないと思う!

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2018/09/26(水) 08:54:51 

    廃棄しないといけない決まりがあるらしいけど時代に合わせて欲しい。どちらも助かるんだからさ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/26(水) 09:03:23 

    勿体ないね。こういう廃棄品も生活保護の現物支給にしてもらえたら、子供は助かるだろうに。私は子供の頃生活保護世帯で育ったけど、親がギャンブルにお金使い込むから食べ物は近所のパン屋さんから余ったパン大量に貰って食べたりしてたよ。ギャンブル依存症の親には現金で渡しても子供には殆んど使われない。ちゃんと手元に毎日食品が届くシステムの方が助かる。しかも届けた品も転売防止の為の手段も必須!

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/26(水) 10:06:28 

    ドヤ顔で奥から日付の新しいのを引っ張り出してる人を見ると頭悪そうだなと思う
    どうせすぐ食べるんだから食品ロス削減に協力しろよと
    多数の商品にベタベタ触りやがって汚いな

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/26(水) 11:38:18 

    近くのローカルデパ地下の店舗は堂々と「本日は終了しました」みたいな札を出して閉店時刻前でもお店閉めてる。意外と「何で閉まってんのよー!コラー‼」みたいな人は見たことない。都会じゃ無理かもだけど少しずつ広まっていくといいな

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/26(水) 15:43:12 

    決まった日に安売りするとそれ目当てで定価のものが売れなくなる。
    そうなると商品が回らず売上を維持できなくなるから安い商品も出てこなくなる。
    食品界の負のサイクル

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/28(金) 01:32:02 

    開封しても賞味期限まで持つって思ってる人多すぎ
    家や冷蔵庫内が100パー無菌だってならともかく、どうせ2・3日で消費しなきゃいけないんだから見切り品買ってけば良いのに
    もちろんキムチとかヨーグルトとか発酵が進んで酸っぱくなるのが苦手とかはあるだろうけど

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/18(木) 18:08:33 

    学生の時にマックでバイトしてた時、決められた時間が過ぎると処分していたので
    貧乏一人暮らしの苦学生だった私は、このハンバーガー頂けるか?それとも半額で
    もいいので売ってもらえますか?って聞いたら、社員の人からダメに決まってるだろ!
    って叱れた。
    その後、マック以外のバーガー屋さんでバイトした時に、同じ状況下で言ってみたら
    普通に無料でもらえた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。