ガールズちゃんねる

全日空、月給5%カットへ 保険料負担も引き上げ

278コメント2020/10/15(木) 14:08

  • 1. 匿名 2020/10/14(水) 09:03:38 

    全日空、月給5%カットへ 保険料負担も引き上げ | 共同通信
    全日空、月給5%カットへ 保険料負担も引き上げ | 共同通信this.kiji.is

    全日本空輸が労働組合に提示した緊急の人件費削減策の全容が13日、判明した。遅くとも2021年1月から基本給や諸手当を一律5%減額するほか、従来3割だった厚生年金保険料の従業員負担は5割に引き上げる。新型コロナウイルスで旅客需要の回復が見通せず「会社存亡の危機に直面している」と訴え、協力を呼び掛けた。

    +30

    -11

  • 2. 匿名 2020/10/14(水) 09:05:02 

    今こそLOVEマシーン歌う時代だな

    +17

    -29

  • 3. 匿名 2020/10/14(水) 09:05:16 

    下げ率少ないね

    +165

    -15

  • 4. 匿名 2020/10/14(水) 09:05:54 

    国民の血税つかって債権したJAL様はどうしたんですかね。

    +286

    -22

  • 5. 匿名 2020/10/14(水) 09:05:59 

    それでも私の給料より良さそう

    +252

    -1

  • 6. 匿名 2020/10/14(水) 09:06:46 

    厚生年金保険料の引き上げってどういうこと?

    +92

    -1

  • 7. 匿名 2020/10/14(水) 09:06:58 

    CAとパイロットは大丈夫
    GSは悲惨

    +74

    -12

  • 8. 匿名 2020/10/14(水) 09:06:59 

    まぁこのご時世仕方ない

    +37

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/14(水) 09:07:04 

    来年の方がどの業界も基本給の下げ幅がヤバイって言ってたから、今のうちに収入源の確保しないと数年間はきついな

    +163

    -3

  • 10. 匿名 2020/10/14(水) 09:08:45 

    半沢直樹を以ってしても回復は難しそうだね。

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/14(水) 09:09:16 

    20万もらえてるとしたら19万になるのか…

    +20

    -3

  • 12. 匿名 2020/10/14(水) 09:09:41 

    >>9
    大半の人が明日は我が身って話ね

    +102

    -1

  • 13. 匿名 2020/10/14(水) 09:10:20 

    >>10
    半沢さんなら回復できるさ

    +7

    -5

  • 14. 匿名 2020/10/14(水) 09:10:25 

    お給料下がるのに保険料上がるのは痛いね。でもわたしよりたくさんたくさんお給料貰ってるんだろうなー。

    +183

    -2

  • 15. 匿名 2020/10/14(水) 09:11:04 

    国際線飛ぶまではしんどいだろうなぁ。

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/14(水) 09:11:24 

    >>5
    ANAの平均年収ググったけど
    客室乗務員が年収450万円~500万円で、
    パイロットが1500万円~2000万円だって
    結構差があってびっくり
    パイロットの給料を減らしてCAにあげればいいんじゃないかな?


    +22

    -151

  • 17. 匿名 2020/10/14(水) 09:12:11 

    >>6
    いや、保険料自体は変わらないよ。
    今までそのうちの7割分が会社負担、3割分が本人負担だったのが、
    5割5割の折半になっただけでしょ。
    てか今まで厚生年金7割負担してくれてたなんて超優良企業じゃん。
    普通は折半でしょ。

    +361

    -2

  • 18. 匿名 2020/10/14(水) 09:12:50 

    >>16
    パイロットの仕事なめんな

    +213

    -11

  • 19. 匿名 2020/10/14(水) 09:12:51 

    元々そんなに余裕がない暮らしをしていた既婚者は大変だと言ってた
    家売って家族連れて親と同居し始めた友だちが何人かいる
    数年後どうなってるか予想出来ない職種は本当にキツイと思う
    今回のコロナで出張って必要なかったんだなと実感してる企業も多いよね

    +77

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/14(水) 09:13:18 

    >>16
    客室乗務員500しかないの!?あれだけハードな仕事で気圧に晒されて体調面の管理も大変そうなのに。

    +132

    -22

  • 21. 匿名 2020/10/14(水) 09:13:29 

    >>2
    ニッポンの未来は( TДT)ウォウウォウウォウウォウ

    +31

    -4

  • 22. 匿名 2020/10/14(水) 09:14:39 

    >>16
    何言ってるんだ...驚愕

    +61

    -5

  • 23. 匿名 2020/10/14(水) 09:15:43 

    >>12
    さっき、「特ダネでドラッグストアやスーパーはボーナスや給料上がるでしょうね」って言ってたけど、わたしが働いてるドラッグストアは感染対策の予算が嵩んだり忙しい割には客単価が下がってるからボーナスカットだし給料上がる話なんか聞かない

    +86

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/14(水) 09:18:26 

    >>16
    パイロットのが断然少ないしなるのも難しい専門職だからね
    CAさんは素敵に見えるけど接客だからね

    +158

    -5

  • 25. 匿名 2020/10/14(水) 09:18:28 

    でも、小さい頃から憧れの職で、やっと夢叶ったって人、いっぱいいそうだから、給料下がっても簡単に辞めたりしたくないだろうね

    +31

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/14(水) 09:18:31 

    >>4
    JALの記事よりANA多いのは何でだろ?

    +123

    -2

  • 27. 匿名 2020/10/14(水) 09:18:39 

    オリンピックって結局やりそうだけど、景気は上がるの?

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/14(水) 09:18:49 

    >>2
    ウォウウォウ(嗚咽)

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2020/10/14(水) 09:19:17 

    しかし国が大変な時だから公務員や政治家の給料をまず減らさなきゃ国民に示しが付かないのでは?

    +51

    -12

  • 30. 匿名 2020/10/14(水) 09:19:20 

    >>20
    高卒でなれるんでしょ?

    +22

    -17

  • 31. 匿名 2020/10/14(水) 09:19:28 

    >従来3割だった厚生年金保険料の従業員負担は5割に引き上げる

    いままでが3割だったのが驚愕、そんな良心的な会社あるんだ。4割の会社はたまに聞くけど。日系の大手ではふつうのこと?5割になったら手取りで1万円前後減るね。

    +97

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/14(水) 09:20:28 

    >>16人の命を預かるお仕事なので、妥当な年収だと思います。

    +80

    -3

  • 33. 匿名 2020/10/14(水) 09:21:19 

    >>25
    条件悪くて自分から離れてくれるのも期待してるのかな、それでも働きたいなら耐えるしかないし
    盛り返すまで持ち堪えないとだし会社も必至だから仕方ないんだろうけど

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/14(水) 09:22:25 

    >>26
    JALには関連企業に天下りが多い

    +20

    -4

  • 35. 匿名 2020/10/14(水) 09:22:56 

    >>20
    見た目が華やかなだけで、待遇面では憧れるほどの仕事ではないよ

    +103

    -2

  • 36. 匿名 2020/10/14(水) 09:23:20 

    >>19
    うちの近所に中途半端なまま2ヶ月くらいそのままになってる注文住宅あるよ
    施工主の立て札?みたいなのが無くなってたけどとうなったんだろう
    建て途中でキャンセルなんて出来ないよね

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2020/10/14(水) 09:24:01 

    >>26
    国際線比率がANAのが高い

    +25

    -2

  • 38. 匿名 2020/10/14(水) 09:24:04 

    >>7
    GSしてたけどまじで大変だと思う。
    でも家が裕福な子も結構多くて
    親から仕送りしてもらいながらGSやってる人が何人かいた。そこまでしてやる仕事なのかと疑問だったけど。
    今回の件で更に生活が苦しくなる人は多いだろうなー。

    +61

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/14(水) 09:24:42 

    >>16
    バカじゃん
    医師の給料減らして看護師にやれって言ってるのとおなじだよ

    政治家の給料減らせっていうのと全然違う

    +153

    -5

  • 40. 匿名 2020/10/14(水) 09:26:33 

    >>21
    世界が羨むイェイ!イェイ!イェイ!イェイ!

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2020/10/14(水) 09:27:17 

    >>31
    今までが恵まれすぎてた
    他社と同じ料率にしただけで大騒ぎすることでもなかった笑

    +76

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/14(水) 09:28:32 

    もう大仏建立しようよ

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2020/10/14(水) 09:29:51 

    >>26
    JALはコードシェア増やして、自社便減らしていたからまだマシらしいよ。
    ANAはお客さん乗らないのに、機材たくさん抱えてる。

    +76

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/14(水) 09:29:55 

    5%だとあんまり減らなくない?

    +4

    -5

  • 45. 匿名 2020/10/14(水) 09:30:02 

    >>27
    上がらないけどやらないと損失大きくなるんじゃないかな
    もう儲かるはずの企業団体は既に儲かってる

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/14(水) 09:30:40 

    >>7
    ガソリンスタンドって大変なの?
    燃料売れなくなるから?

    +1

    -31

  • 47. 匿名 2020/10/14(水) 09:30:51 

    >>4
    JALはもう天狗様企業にはなれないでしょうよ

    +62

    -3

  • 48. 匿名 2020/10/14(水) 09:31:46 

    もうやめてーー切実。。by ANAの嫁。
    家のローンと子供の習い事大丈夫かな…
    私も働こう!

    +13

    -25

  • 49. 匿名 2020/10/14(水) 09:31:47 

    >>16
    釣りだよね?
    稀に見るリアルバカ?

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2020/10/14(水) 09:32:06 

    >>46
    ネタだと思うけど
    真面目に答えるとグランドスタッフだよ
    地上勤務の人

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2020/10/14(水) 09:33:10 

    >>44
    ボーナスもカットだけどね

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/14(水) 09:33:27 

    厚生年金って5割が当たり前だと思ってたら、会社が多く負担してくれるとこあるんだ…

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/14(水) 09:33:48 

    >>3
    ボーナスないし管理職は15パー減だよ
    家族連れとかローン抱えてる人やばいでしょ

    +39

    -2

  • 54. 匿名 2020/10/14(水) 09:34:02 

    >>42
    私リビングで寝大仏なるからそれじゃだめ?
    ただでさえブルーカラーの労働力足りないし税金また投入されたらたまらないからさ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/14(水) 09:34:42 

    >>1
    こんな中で公務員のボーナス出てるのやっぱおかしい
    ANA見て改めて利益が出たら出すのがボーナスだっておもったよ
    国は税収減ってんのにボーナス出すな

    +37

    -36

  • 56. 匿名 2020/10/14(水) 09:34:58 

    >>4
    だからJALなんか乗らない。
    それにJALの方がお値段がお高いよね?何様なの?って思った。

    +19

    -39

  • 57. 匿名 2020/10/14(水) 09:35:34 

    >>48
    ANAの嫁www
    受付かな旦那さん

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/14(水) 09:36:09 

    >>48
    穴の嫁ってイヤらしいよ

    +5

    -5

  • 59. 匿名 2020/10/14(水) 09:37:07 

    >>31
    労組が強いんだろうね

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/14(水) 09:37:20 

    >>4
    でも実際問題、航空関係の会社が廃れる国は世界の競争には勝てないって言うよ。
    何が何でも航空関係の会社は踏ん張って貰わないと。

    +134

    -2

  • 61. 匿名 2020/10/14(水) 09:37:40 

    >>17
    そこにびっくりした国民は多いだろう

    +148

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/14(水) 09:37:47 

    >>55
    公務員今めっちゃ大変じゃん

    +20

    -13

  • 63. 匿名 2020/10/14(水) 09:37:48 

    >>7
    自社パイロットは育成に多額の費用かかってるからクビにならないけど
    CAは経済上向いてまたいくらでも採ればいいし
    会社としては年老いたのリストラして若返らせるチャンスだし悲惨でしょ

    +72

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/14(水) 09:38:37 

    >>45
    すでに儲かってる?
    知らなかった!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/14(水) 09:38:41 

    >>62
    だから大変だから出る理論がおかしいって

    +11

    -4

  • 66. 匿名 2020/10/14(水) 09:38:43 

    今までが恵まれてたわけだから
    困ってる時はお互い様

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/14(水) 09:38:44 

    >>31
    うちも業界最大手、福利厚生めっちゃ良いけど
    それでも折半だわ
    ANAすげー

    +33

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/14(水) 09:39:33 

    >>2
    オバサンぎゃぐなの?意味が判らない

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/14(水) 09:39:53 

    >>63
    契約社員多いんだから一旦切ればいいのにね
    そのための契約社員じゃないんかい
    会社倒産したら元も子もない

    +21

    -5

  • 70. 匿名 2020/10/14(水) 09:40:17 

    元の基本給教えて〜

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/14(水) 09:40:34 

    >>55
    公務員も基本給下がるよ

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/14(水) 09:41:05 

    >>52
    だから大企業以外で働くのは損なんだよ
    中小零細は合併してある程度の大企業になるべき
    派遣会社と中小零細企業ってまじ労働者にとっていらない

    +11

    -4

  • 73. 匿名 2020/10/14(水) 09:41:19 

    国会議員、公務員も大幅に下げて
    仕事が大変だった業種に特別賞与として与えた方がいいんじゃない?

    +10

    -11

  • 74. 匿名 2020/10/14(水) 09:41:56 

    >>17
    7割負担が普通だと思ってた
    折半のところってあるのね

    +13

    -43

  • 75. 匿名 2020/10/14(水) 09:42:04 

    >>62
    楽な業種も沢山有ったよね

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2020/10/14(水) 09:42:44 

    >>9

    12月には雇用調整助成金終わるからね。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/14(水) 09:44:04 

    >>72
    それもどうなのかなとは思う。
    規模は大きくなったけど親会社が大きいだけで子会社みたいなものだからうちはうちのやり方で運営しますって抜け道もありそうだもの。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/14(水) 09:44:54 

    >>35
    そうなんだー。華やかだし全身ブランド物で固めてるイメージだったから高給取りだと思ってた。本当に好きじゃないとやれないお仕事だね。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/14(水) 09:45:42 

    ANA好きだから踏ん張って欲しい

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/14(水) 09:46:27 

    >>64
    建設会社とか広告打ってるような会社はもう受注うけて入ってるでしょ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/14(水) 09:46:48 

    >>20
    日本では給料低くてもなりたい人が多いよね。
    どこかの国では、ウェイトレスみたいな扱いだから憧れの職業でもないんだよね。

    +66

    -4

  • 82. 匿名 2020/10/14(水) 09:47:02 

    >>79
    乗るしかない

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2020/10/14(水) 09:47:38 

    >>17
    社員が5割負担ってそんなに多いの?

    +43

    -3

  • 84. 匿名 2020/10/14(水) 09:47:47 

    世界の経済ボロボロにしておいて、中国だけ懐温かいとか胸糞すぎる

    +67

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/14(水) 09:47:49 

    CAって手当がないと厳しそう
    基本給安いよね

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/14(水) 09:48:09 

    >>76
    若くて独身なら今のうちに転職した方がいいのかな

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/14(水) 09:48:12 

    >>62
    >>75
    むしろボーナスカットして大変というか危険な仕事とかに対して手当って形で多めに支給すればいいと思う
    それこそ在宅で待機とかの公務員もいたのにそんなのも満額支給されるわけで
    それどころか公務員のパート(契約)みたいな人も家で待機なのにちゃんと給料出た上にボーナス満額支給されてるし

    +7

    -4

  • 88. 匿名 2020/10/14(水) 09:48:14 

    >>72
    は?あたおか

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/14(水) 09:51:03 

    >>20
    JAL、ANA十分高いよ
    欧米やアジアももっと低い
    勤務日数とか仕事内容とか考えたら日本はまだまだ給与高い
    全日空、月給5%カットへ 保険料負担も引き上げ

    +36

    -5

  • 90. 匿名 2020/10/14(水) 09:55:19 

    >>78
    昔は本当に高給取りだったから成り立ってたけど
    今は採用される人のspecも下がったし給与も下がったのに
    そういう見栄の文化だけ残っててチグハグな感じだよ
    でもガチでお金ない人増えたから(以前は実家が裕福なお嬢さんも多かったから
    給与減っても生活変わらずだったけど)CAもハイブランドじゃなくなってるよね

    +29

    -1

  • 91. 匿名 2020/10/14(水) 09:56:03 

    >>4
    末端の社員たちは安い給料で頑張ってるのにアホな上層部のせいで未来永劫言われ続けるんだろうな…

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/14(水) 09:57:10 

    >>82
    がんばっても年に数回…。
    その数回がANAであって欲しいと思ってるのは我儘なのかな。悲しい。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/14(水) 09:57:46 

    >>7
    CAの友達も都内の実家帰ったよ
    フライト手当て頼みの家賃だったからきつかったらしい

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/14(水) 09:59:30 

    >>26
    ANAの方が財務状況やばいから
    有利子負債が多い
    全日空、月給5%カットへ 保険料負担も引き上げ

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/14(水) 09:59:40 

    >>88
    横だけど、言霊って言葉があってだな

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/14(水) 10:00:06 

    >>57
    カウンター業務とか整備士とかじゃない?

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2020/10/14(水) 10:00:26 

    >>74
    病院で払うのは自己負担3割だけど、そのことと一緒になってる?
    これで言ってるのは毎月給与から控除される厚生年金保険料のことだよ。会社と社員が5割ずつ負担のところがほとんどだよ。

    +49

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/14(水) 10:00:43 

    >>92
    乗る回数少ないなら正規料金で乗ってあげるしかないね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/14(水) 10:00:49 

    >>4
    JALといえば来年1月1日以降誰がCMキャラするんだろう?若手ジャニに引き継ぎとかやめてほしい

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2020/10/14(水) 10:02:04 

    >>61
    私もそこに驚いた!

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2020/10/14(水) 10:04:17 

    >>26
    確かにそう思います!
    ANAも4月から役員のボーナス返上や賃金カットしてますが、そういうニュースはあまり報道されずJAL役員の賃金カットは大々的に報じられていた気がします。
    実際JALはまだそこまで逼迫してないのかもしれませんが、ANAの悪いニュースばかり見るような、、、

    +25

    -3

  • 102. 匿名 2020/10/14(水) 10:04:32 

    >>83
    ほとんどだの会社がそうだけど、皆お給料から幾ら控除されてるとか、知らないだけじゃない?
    会社が5割以上持ってくれる場合って、福利厚生の扱いになるし、5割超える部分は課税される関係もあるから絶対に就業規則とかに書いてあるよ。
    会社から何も言われてなければ折半だよ。

    +48

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/14(水) 10:04:54 

    JALは大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/14(水) 10:05:41 

    >>98
    いつもそうよ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/14(水) 10:06:18 

    >>103
    国の偉い方を乗せるから守られてる

    +1

    -5

  • 106. 匿名 2020/10/14(水) 10:07:47 

    5%しか切らないなんて余裕なんだね

    +2

    -5

  • 107. 匿名 2020/10/14(水) 10:08:42 

    >>26
    不思議だよね
    確かに今厳しいんだろけどそれにしても連日みたいな感じで次々下げ記事があったような…
    だからか逆に頑張ってって思ってしまった

    +9

    -3

  • 108. 匿名 2020/10/14(水) 10:09:14 

    >>70
    募集要項によると
    CAは大卒18万ほど
    総合職やパイロット大卒22万弱でした。
    CA、パイロットは乗務すれば手当てがあると思いますが・・・国際線も大幅に減り、乗務も少なくなってそうですね。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/14(水) 10:09:40 

    >>94
    て言うか単純にJALの方が強いね

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/14(水) 10:11:40 

    >>107
    現状、ANAの方が大変なのよ
    皆んなが説明してくれてるよ

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2020/10/14(水) 10:13:18 

    >>95

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/14(水) 10:15:12 

    こういう時って何で真っ先に人材がないがしろにされるのかね?
    利用料金を上げるとか他に削れるの無いの?

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2020/10/14(水) 10:16:00 

    >>74
    まさか健康保険と間違ってない?

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/14(水) 10:17:18 

    >>20
    いっとき、契約社員だか時給のCAが
    たくさんいた時代あったよ。
    いまもいるかもしれないけど。。
    時給も事務員と変わらないか
    若干低めだった記憶だよ。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/14(水) 10:17:42 

    >>107
    政策的にどうなのって思ったけど
    防護服縫製とかイメージアップ計ったANAの宣伝記事大量に出てたじゃん
    給与ダウンは事実なんだし別に下げ記事じゃないでしょう
    全日空、月給5%カットへ 保険料負担も引き上げ

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2020/10/14(水) 10:18:22 

    仕事が少なければ人材も必要無いからじゃない?料金上げたらみんな安い所求めて動くから真っ先に潰れると思う

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/14(水) 10:19:23 

    海外出張しなきゃなのに、
    便数減ってて千人待ちなんだよね。
    チケットバカ高いし。
    便数増やしてほしいわ。

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2020/10/14(水) 10:19:36 

    >>112
    正規で乗ってくれるビジネス利用が減ってるんだから
    値段あげたら乗らないっていう観光客相手に上げれないでしょ
    Gotoだって安くなるならって旅行してる人がどんだけ多いことか

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/14(水) 10:21:31 

    >>2
    明るい 未来に 就職希望だわ〜
    うぉうぉうお

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2020/10/14(水) 10:21:59 

    >>106
    ボーナスもないから年収3割減だよ
    5パーしかなんてよく言えるね
    自分だったらキツイだろうに

     全日本空輸(ANA)が一般社員約1万5000人の年収を平均3割削減する方針を労働組合に提案したことが7日、分かった。冬の一時金を支給せず、給与も減額する。新型コロナウイルス感染拡大に伴う業績の悪化に歯止めがかからず、収支改善へコスト削減を一段と進める。一時金ゼロは記録が残る1962年以降初めて。
     ANAは、夏の一時金を1カ月分に半減させていた。給与削減提案は2000年度以来20年ぶり。今年4月から実施している役員・管理職の報酬カットも継続する。希望退職制度では退職金を上乗せする方針で、詳細は今後労組と交渉して決める。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2020/10/14(水) 10:23:13 

    >>112
    人件費が一番高いんだから当たり前やん

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/14(水) 10:24:21 

    乗った時の降りる時にかかってるAnother Skyが大好きです。
    なんと踏ん張ってほしいですね。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/14(水) 10:24:30 

    >>4
    まだそんなアホなこと言ってる人がいる。企業再生機構の出資した3500億円は 株式上場で倍返し JRの時もそうだけど そんなのも知らない?実は知ってて言ってるんだろう?

    +63

    -4

  • 124. 匿名 2020/10/14(水) 10:24:38 

    >>105
    政府専用機はANAなんですがw
    全日空、月給5%カットへ 保険料負担も引き上げ

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/14(水) 10:28:35 

    現役CAです

    コロナで手当ては月平均12.3万程減りました
    それでも好きでやってる仕事なので
    転職は考えてませんし、
    ただのウェイトレスなので妥当とか
    言われるとやっぱり悲しい、、

    外資系だと契約社員なので、現在手当ては月5万程
    契約もきられる子がどんどん出てるそうですね

    +13

    -14

  • 126. 匿名 2020/10/14(水) 10:28:47 

    >>122
    誤字が多すぎました・・失礼しました
    乗った時と降りるときにかかってるAnother Skyが好きです。なんとか踏ん張って欲しいです。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/14(水) 10:29:26 

    >>4
    いつまでもこんなこと言ってる人がいる
    あなたが何されたんだって感じ

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/14(水) 10:31:13 

    >>103
    JALの方が健全経営なんだよ
    ANAは外国人需要見込んで国際線重視/投資しすぎた
    売り上げは右肩上がりだったけどそのツケが一気にきてる
    全日空、月給5%カットへ 保険料負担も引き上げ

    +12

    -2

  • 129. 匿名 2020/10/14(水) 10:32:40 

    >>112
    ニュースに出てないだけでいろいろと削ってますよ!
    社員の交通費やCA分の機内食、備品等
    それこそ便数減らして、機材の整備料が出ないように定期的に飛ばしたり

    でも人件費が大部分を占めてるしそうするしかない

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/14(水) 10:33:29 

    >>74
    そんなこと言ってると笑われちゃうよ。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/14(水) 10:33:37 

    5%?この前ニュースになった3割カットは?

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2020/10/14(水) 10:34:30 

    >>131
    月収と年収の違い

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/14(水) 10:35:51 

    >>30
    こういう話題すぐこうやってやっかむ人いるよね
    高卒の募集なんてとってないよ

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2020/10/14(水) 10:38:05 

    >>132
    ありがとうございます💨

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2020/10/14(水) 10:38:27 

    >>16
    釣りなのかマジなのかわからない

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2020/10/14(水) 10:38:43 

    >>78
    どんな職場だってそんな人ピンキリじゃない

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2020/10/14(水) 10:40:29 

    >>38
    そうそう!
    元が裕福な子が多いよね

    +10

    -2

  • 138. 匿名 2020/10/14(水) 10:40:57 

    税関で働いてる方どうだろ

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2020/10/14(水) 10:41:49 

    >>56
    JAL.ANAは基本料金一緒だよ

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/14(水) 10:43:30 

    >>138
    税関職員のこと?
    国家公務員だから不況関係なくない?
    空港で旅客相手してた人は貨物や貿易の手伝い行ってるだろうし

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/14(水) 10:44:53 

    >>70
    その基本給に、乗務手当やステイ費がついて30万ちょっとの給料になります
    手当てがつかないときつい

    ボーナスも年間150万ほど出るのでそれがないとなると更にきつい

    +3

    -3

  • 142. 匿名 2020/10/14(水) 10:50:19 

    >>141
    乗務ないのに貰えるだけありがたいでしょw

    +8

    -3

  • 143. 匿名 2020/10/14(水) 10:51:18 

    >>74
    世間知らず過ぎじゃない?

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/14(水) 10:55:09 

    >>110
    知ってるけどなんかあまりに次々記事が出ててちょっと気になったよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/14(水) 10:57:16 

    >>115
    それは夏辺りに出てた記事だよね?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/14(水) 10:59:13 

    >>145
    そう
    でも悪い内容だけ出してるわけじゃなく
    好感度狙いのニュースも同じように出てるよって言いたかったの

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/14(水) 10:59:47 

    少し前にボーナスがなくなるって話題が出たばかりなのにこういうの小出しにしてくるのって当事者はしんどいよね
    日本に限らずアメリカの航空会社も赤字幅が大きくて戻るのには何年もかかりそうって記事を見たばかりだから、相当打撃を受けている業界だよね
    これからどんどんこういう会社増えてくると思う

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/14(水) 11:05:43 

    >>20
    じゅうぶんだと思う

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2020/10/14(水) 11:07:05 

    >>135
    マジだったらなんていうか…救いようがないよね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/14(水) 11:16:46 

    これ見ててもANAはイケイケどんどんで上げすぎて今自分たちの首絞めてる気がする

    ANA→早ければ3年目〜手取り30万円突破可能の高給取り!その分心と体にのしかかる何かがあるかも!
    JAL→6、7年目〜までお給料は横ばい!その分気楽にクルーライフを楽しめるかも!


    CAの世界は大奥に似ている
    CAの世界は大奥に似ているmimotravel.com

    元日系CAの情報発信ブログ/CAになる方法、 ANAとJALの違い、海外赴任、イギリス

    +5

    -3

  • 151. 匿名 2020/10/14(水) 11:18:38 

    >>94
    株主としてはヒリヒリしますわ

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2020/10/14(水) 11:19:50 

    >>24
    CAは保安要員ですよ。確かに通常は接客かもしれませんが、非常事態にはサービス要員の顔は忘れて、保安のために全力で動きます。

    きっとご存じだと思いますが、念のため。。

    +12

    -8

  • 153. 匿名 2020/10/14(水) 11:34:51 

    >>102
    うん、知らないだけだと思う。
    知らない間に加入してて会社がどれだけ負担してくれるかも仕組みも何も知らない人が一定数いるよ。

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/14(水) 11:37:41 

    >>20
    氷河期に新卒契約CA募集してた時は時給が1300円くらい、乗務時手当が200〜300円で、当時私がしてたアルバイトの時給1450円とほぼ変わらないじゃんと思った思い出。
    契約社員と正社員の待遇は違うだろうけど、でも爆上がりするほどの好景気も無いから、正社員でも500万くらいになるんだろうねって予想がつく。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/14(水) 11:37:51 

    >>4
    よくJAL関係者がJALはANAに比べて
    財務の安全性が~って書き込んでるけど、
    2010年の経営破綻時に7400億円の債務カットと
    3000億円の公的資金の注入、政府から受けたから
    だからね、どんな企業でも1兆円支援されたら、
    そりゃ安全性は高まります。

    +10

    -16

  • 156. 匿名 2020/10/14(水) 11:39:10 

    パイロットと一般職の給与形態は違うから、パイロット様の給与は減らないよ。
    ボーナスはでないけど、年収は担保されている。
    そのくらい、乗員労組は強い。1日も乗務しなくても○千万円貰える。

    +4

    -3

  • 157. 匿名 2020/10/14(水) 11:40:54 

    >>1
    公務員大勝利の時代

    +1

    -4

  • 158. 匿名 2020/10/14(水) 11:41:25 

    >>155
    破綻後の経営戦略の違いの話してるのわかんない?
    ANAは拡大路線で借金いっぱいして国際線にかけてたの
    A380なんて今となっては金食い虫買ったのANAだけよ

    +19

    -3

  • 159. 匿名 2020/10/14(水) 11:41:51 

    CAさんに何の恨みもないけど
    職場のおばさんがどこの航空会社かしらないけど
    姪がCAになったっていっつも自慢してたから
    ちょっとリストラとか給料カットって聞くとそのおばさんザマアミロと思ってしまう。

    命を預かる仕事っていってもバスやタクシーだってそうだし
    接客・サービス業も色々あるけど
    航空会社は狭き門とはいえ、すごい給料いいんだね。

    +7

    -8

  • 160. 匿名 2020/10/14(水) 11:42:12 

    >>20
    若い子はそうかもだけど、大手は長く働けば600〜800万は貰えるよ。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/14(水) 11:42:46 

    >>108
    安いよね
    空のインフラ系最大手なのにその辺の役所公務員より安くて公務員より給料カットされるなんて

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2020/10/14(水) 11:43:08 

    >>152
    航空会社側は保安要員とは言うけど、緊急事態なんて相当限られているし、平穏無事なフライトが普通だから、世間のイメージはどうしても接客だよね。
    新幹線で巡回してる車掌さんも保安要員を兼ねてると思うけど『保安要員として乗ってるんだね』とは思わないのと同じ。

    +12

    -3

  • 163. 匿名 2020/10/14(水) 11:43:47 

    >>161
    初任給はどこも似たり寄ったりでしょ
    そこ比較してどうするw

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/14(水) 11:43:54 

    >>156
    組合費も高いでしょうが

    パイロットは自社が金かけて養成してるから手放したくないだけ。それに能力高い人多いから本人が同意するならほかの業務でも有能だし。でも飛びたい人が多いから飛べなくなったら転職する人はいるだろうね。まあ今はよそに行っても飛べないご時世だけど。ちなみに空港や運航関連の業務はパイロットなら即戦力になるよ。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/14(水) 11:44:36 

    >>142
    その思考は辞めた方がいいよ
    負け組になっちゃいますよ
    勝ち組公務員ならどんだけ赤字でもその辺の大企業以上にもらえるのが確定してます

    +1

    -4

  • 166. 匿名 2020/10/14(水) 11:44:46 

    >>26
    想像だけど、JALは経営破綻時に民主党だったから、
    民主党のイメージが強い。
    ANAは政府専用機だったりで、
    自民党のイメージが強い。
    メディアは基本リベラルだから、
    自民党寄りの企業を叩きたがる。
    まあ、ANAは路線を急拡大したから、
    コロナの影響がその分、大きいももあるけど。

    +4

    -12

  • 167. 匿名 2020/10/14(水) 11:47:47 

    >>162
    実際保安要員なら旅客からしたらもっと屈強なの乗せて欲しいし
    この間のノーマスクといい若い女性だから舐められてるんだから
    航空会社も接客見た目重視やめて保安要員でもっと男性採用したらいい

    昔と違っていわゆるおばさんCA普通にいるんだし男性もおじさんになってもCAやってていいと思うよ
    全日空、月給5%カットへ 保険料負担も引き上げ

    +24

    -1

  • 168. 匿名 2020/10/14(水) 11:49:38 

    >>166
    政府専用機もANAに変わるまでJALだったんだけどそこは無視?w

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/14(水) 11:49:46 

    >>163
    業務企画職(総合職)の平均年収でも800~900万位
    東京都の公務員とほぼ同じレベル
    給与カットで公務員の7割しかもらえないなんて悲惨

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2020/10/14(水) 11:51:00 

    >>165
    公務員が勝ち組とかどんな環境で生きてるのよ…
    公務員より稼いでる民間企業いっぱいあるわw

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2020/10/14(水) 11:51:40 

    >>16
    CAになるように公務員になった方がはるかに生涯年収高い
    1.5~2倍弱くらいの開き

    +4

    -3

  • 172. 匿名 2020/10/14(水) 11:52:32 

    >>62
    一体どの公務員を見ていってるんですか?
    テレワークで暇暇公務員もいっぱいいるよ

    +7

    -5

  • 173. 匿名 2020/10/14(水) 11:54:36 

    >>40
    恋をしようじゃないか

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/14(水) 11:58:16 

    >>171
    CAになりたい人は給与で仕事選んでないよw
    公務員なりたい人は給与重視だろうけど民間企業選んでる人はそれだけじゃない
    公務員無体な閉鎖空間で働くとかありえないわ

    +10

    -2

  • 175. 匿名 2020/10/14(水) 12:00:09 

    >>123
    でも銀行の債権放棄が前提での成長だよね?
    それ、巡り巡って税金だよw

    +9

    -6

  • 176. 匿名 2020/10/14(水) 12:03:37 

    >>167
    この写真、何だか臭そうwww
    吐きそうになるwww
    やっぱスッチーは顔&スタ〜イル!
    (巨乳であればなお良しw)

    +0

    -17

  • 177. 匿名 2020/10/14(水) 12:04:52 

    >>39
    同じだからwww

    +2

    -7

  • 178. 匿名 2020/10/14(水) 12:18:12 

    >>99
    JALってめちゃくちゃ保守的だから安易な起用はなさそうだけどね
    キンプリが何年か後に知名度人気あげてから採用とかはありそう
    すのすとはいくらオタク人気あっても採用されないと思う

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2020/10/14(水) 12:20:16 

    >>178
    むしろJALがジャニーズじゃなくなってANAがジャニーズはありそうだけどね
    日産とトヨタじゃないけど

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/14(水) 12:22:52 

    >>56
    は?
    あまり飛行機乗らない人だね

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/14(水) 12:22:55 

    >>158
    でもJALと違ってANAは1兆円なんて莫大な支援受けずに頑張ってるよね。
    だから支持されるし応援されるんじゃない。

    +4

    -25

  • 182. 匿名 2020/10/14(水) 12:23:27 

    >>99
    瀬戸大也よりいいだろ

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/14(水) 12:34:16 

    国際線はもちろん、ビジネス需要がなくなっちゃったのがなぁ。
    今まで行かないでもいい打ち合わせにわざわざ理由つけて出張してた会社員も、コロナが落ち着いたとしてもこれだけリモート会議が普及しちゃうとね…。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/14(水) 12:39:45 

    >>18
    酔っ払ってても飛ばせるくらいだから、自動操縦にして座ってるだけのお仕事
    と言われても仕方ないのでは

    +3

    -15

  • 185. 匿名 2020/10/14(水) 12:43:35 

    ANA大好きだから踏ん張って

    パニックパニックパニックみんながあわててるー

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2020/10/14(水) 12:46:58 

    >>184
    アルコール残ってても酔っ払ってるわけじゃないよ
    お酒強い人とか弱い人じゃ全然感覚違うでしょ
    もちろん厳しくして当たり前だし飲んじゃダメなんだけど
    一般的な酔っ払った状態のまま飛ばしてたわけじゃない

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/14(水) 12:51:57 

    >>178
    例えばキンプリジェット、スノストジェットなんて作ってもオタ以外の人は嬉しくなさそうw
    嵐ジェットはオタ以外でも空港で遭遇したらおっ!と思ったけど

    +3

    -3

  • 188. 匿名 2020/10/14(水) 12:55:57 

    >>4
    関係者です。借りた分以上にものを返済してるんですよ。よく知らないで発言しないで!

    +23

    -6

  • 189. 匿名 2020/10/14(水) 13:01:11 

    >>181
    横ですが
    そのかわりANAは、羽田の発着枠かなり優遇されてるよ

    +22

    -2

  • 190. 匿名 2020/10/14(水) 13:03:35 

    >>181
    その代わりANAはドル箱路線メインで飛ばしてる
    JALは不採算路線とかも日本/日本人への影響考えて維持してたりするんだよ
    流石に今は無くなっちゃったけどアンカレッジとかも飛んでたし

    +22

    -1

  • 191. 匿名 2020/10/14(水) 13:05:02 

    >>183
    国際会議とかも全部なくなったしね
    コロナ初期にイギリス人がシンガポールの会議出席して感染して帰ってきたニュースあったけど
    ああいう会議あちこちでやってたから世界中のビジネスマンが移動してた

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/14(水) 13:05:54 

    >>16
    エアラインパイロットの資格は機長になると資格維持のため半年毎のチェックがあり航空身体検査もあります。ダメだと飛べなくなります。ただ運転してるだけではないのですよ。高いお給料にはその分の仕事のキツさがあるのです。安易に数字だけを追うのはやめてください。どんな仕事でも大変なんですよ。高収入の仕事をただただ叩く人がいますがそれに伴うだけの責任や努力があるんです。機長になるには10年かかるんです。こうパイとは全く違う責任や能力が求められ、なれない人もいるんです。CAさんも大変なお仕事ですが同列の仕事ではないんですよ。

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/14(水) 13:12:06 

    >>4
    何も知らずこの発言…
    ただの叩きだろ

    +20

    -1

  • 194. 匿名 2020/10/14(水) 13:16:18 

    >>18
    同感です、仕事の中で数時間でも数百人の命を預かる仕事なんですよ。飛ぶたびにカウンターが振り切れるだけの被爆もしています。こうパイが何人いたって飛行機は飛ばせませんが機長が2人いれば飛ばすことができます。その機長になるためには早くても40代になるまでずっと訓練を受け続けます。つまり今また機長のライセンスは更新制で半年に一回のチェックを受けないと資格が維持できないのです。なので安易にパイロットを切ると簡単に復帰さすことができないんです。パイロットが足りなくなれば外国人を雇うことになります。万が一中国資本が入ればとんでもないことになりますよ。パイロットあっての航空会社だということを忘れないでください。

    +22

    -3

  • 195. 匿名 2020/10/14(水) 13:18:42 

    >>184
    飛ばせませんよ。自動操縦のことを言ってるのですか?ではあなたは機長がいない全自動の飛行機があったら乗りますか?いまだに自動車や電車にやっと採用されたレベルのものなんですよ。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2020/10/14(水) 13:29:47 

    >>176
    ガル男はハウス!

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/14(水) 13:32:39 

    >>181
    ANAは今回1兆6千億円の資金調達を、政府にお願いしたよね?

    JALは3000億円だから同じじゃん笑

    +21

    -3

  • 198. 匿名 2020/10/14(水) 13:44:03 

    >>171
    9時17時とかいつも同じ顔ぶれとかずっと座ってるとかムリ

    +4

    -2

  • 199. 匿名 2020/10/14(水) 13:47:51 

    >>115
    中央の模型w

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2020/10/14(水) 13:50:50 

    >>26
    路線枠を減らさない為に、客いなくて赤字でも飛ばさなきいけないって国のシステムがおかしいよね。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/14(水) 13:52:16 

    >>4
    ちゃんと返しましたよー。
    でも昔より給料の上がり率は良くないし、堅実な経営をしてると思ってますよ。
    コロナのせいで状況は一変に変わってしまいましたが。
    昔は年度末のボーナス的なのもあったのになー。

    当時リストラにあった知り合いはほとんどANAに行ったから、かわいそうだけど、明日は我が身だとも思ってます。

    +24

    -2

  • 202. 匿名 2020/10/14(水) 13:58:19 

    >>88
    派遣会社と中小零細がなければ労働者は快適になる、今よりも。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/14(水) 14:09:37 

    >>55
    公務員はこの国の支配者なので
    公務員元トップの飯塚氏を見てれば、日本が誰のために存在する国かわかるでしょ?

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2020/10/14(水) 14:13:29 

    >>170
    話がわかってないですね
    公務員に勝てる企業は割合的に少数しかないということです
    上を見れば上がいるのは誰だってわかる
    あなたのように極端に物事を捉えるなら、ビルゲイツに比べればみんな貧乏とも言えちゃいますよ

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2020/10/14(水) 14:15:57 

    >>198
    そうですか
    でもなりたい人いっぱいいますよ
    現役公務員が350万人いるので、少なくとも1000万人は公務員になりたいと思ったことはあるはず

    公務員はANAとかJALよりも遥かに花形職です

    +5

    -8

  • 206. 匿名 2020/10/14(水) 14:39:06 

    >>166
    何党とか関係なく安倍政権が勝手に民主党時代に再建されたJALを睨んでANA優遇しただけ。もともとこの2社とも大昔から自民党はじめとする各政党の大物議員の子弟が多くどっち派とかないから。そして内部もライバルとかなく航空関係者は両者に親子、兄弟いたり仲間意識のはうが強いと思う。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/14(水) 14:42:36 

    >>205
    この前から執拗に航空業界に絡んでる自称公務員いて笑える。正直エアラインの人は大空や飛行機やいろんな人が行き交う空港やらにロマン抱いてる人多いから給料だのなんだので仕事探す人もともといないから。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/14(水) 15:06:02 

    >>205
    私は性格的にムリだなと思っただけ
    選択肢にはいったことない


    +8

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/14(水) 15:14:04 

    >>62
    普段楽なんだから良いじゃん。
    大変だった!頑張ったのに!って言うけど企業はいくら個人が頑張っても会社の収益に左右されるから。
    もともと公務員にボーナスなんてあるモンじゃないのに民間企業に習って支給されてるのに、当たり前の権利だと思って騒ぐのが馬鹿みたい。
    収入の税収が減ってんのにどこまでずうすうしいんだよ。

    雇用が守られてるのが最大のメリットだと思って騒がないでよ、見苦しい。

    +12

    -1

  • 210. 匿名 2020/10/14(水) 15:26:47 

    >>62
    公務員っていっても範囲が広すぎる
    厚労省のコロナ対策してる公務員は大変かもしれないけど
    税関とか裁判所事務とか特許庁とかむしろ暇でしょ
    地方公務員もしかり

    あと民間企業は退職するまでいつでもめっちゃ大変だよ

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2020/10/14(水) 16:02:21 

    >>205

    花形職っていうのが何を指してるかは不明ですが、公務員をしていての日常に一流の物を見る機会、触れる機会、出会う機会って有ります?

    客室乗務員という仕事は、空を含め絶景の空や星、オーロラを見ることができますし、今は自粛していらっしゃると思いますが、自分に意欲、好奇心と体力さえあれば、日本中、世界中の美術館や劇場や料理やワイン、芸術に日常的に触れることのできる良い仕事だと思います!
    もちろん機内で出会う方々にもそういった世界の方も多いでしょうし。
    何を持って花形かっていうのは人それぞれかと。
    職業というのは自分がそこで役立てるか...も重要だと思いますよ。

    +1

    -6

  • 212. 匿名 2020/10/14(水) 16:04:44 

    >>152
    保安要員、保安要員うるさいね!
    屋形船の人も保安要員、デパートで火事の時避難誘導するデパガも保安要員だよ!
    なんか特別な仕事と勘違いしてませんか?

    +8

    -6

  • 213. 匿名 2020/10/14(水) 16:11:13 

    >>32
    命を預かってるのはパイロットでCAなんかパイロットが必死で命を救ってくれた後片付けの避難誘導しかやらんやん!
    貢献度0.1%ぐらいと考えて良いと思う。
    パイロットがダメだった時点死んでます。

    +7

    -6

  • 214. 匿名 2020/10/14(水) 16:12:12 

    >>209
    5時過ぎたら公務員様からのマイナス攻撃&悔しかったら公務員になってみたら?、私たちは努力して公務員になったんです(キリッ)コメントきそうだね。
    公務員になる努力を短期間でもしたら永遠に右肩上がりだと思ってる人種だから(笑)

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/14(水) 16:21:00 

    >>211
    何を一流と思うかですね
    公務員はそれこそ国の法治、行政、公安を司ってます
    国という最大の組織体の行く末に直接関わるのが公務員です
    私は一流とか二流とかいう次元を超えてると思ってます

    芸能人とか大企業なんかは金や名誉を与えればいくらでも接触できますよ

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2020/10/14(水) 16:35:03 

    >>23
    うちの近所のスーパーは社員にもバイトにも臨時ボーナス出してたよ

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/14(水) 16:44:20 

    >>69
    LCC以外は、ほとんど正社員雇用だと思うよ

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/14(水) 16:54:56 

    >>184
    何で酒飲んで仕事するようなバカを例にだすの?
    そんなこと言ったら、大抵の仕事はちょっとアルコール残ってても出来るでしょ

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/14(水) 17:12:30 

    >>205
    公務員が花形職とか企業少ないよほど田舎住みなんだろうな

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/14(水) 17:14:23 

    >>218
    普通の会社員なんか次の日仕事あろうが平日飲みまくってるよねw
    酷いと二日酔いで出社して酒臭いし
    忘年会シーズン地獄だったわw
    今は時代の変化で一次会でお開き多いし接待も減ったけど昔は酷かった

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2020/10/14(水) 17:18:49 

    >>204
    全国規模で見れば少ないかもしれないけど
    大手にしか勤めたことない周りも同じって環境の人からしたら勝ち組でもなんでもないよ
    あなたこそ下見て生きてばっかでそこまでして誰かにマウントしたいの?w

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/14(水) 17:19:58 

    >>184
    アンタバカだね!
    パイロットになるには全て手動でやらなければ成れないよ!
    それに非常事態の訓練は、
    雷で電気系が故障したので電気で動く装置と計器は全て故障でつかえなくなりました、電気を使わない基本計器のみで飛行場まで飛ばして無事着陸させる。
    飛行機はエンジンが半分止まっても飛べるけどエンジンが火山灰で全て止まって安全に不時着させる。
    それが大佐殿パイロットの仕事なんだよ!
    二等兵のCAの仕事とは次元が違うんだよ!

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2020/10/14(水) 17:50:24 

    >>16
    君は何を言っているんだ?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/14(水) 18:06:47 

    >>2
    田舎にある大企業は花形かもしれないね
    でも公務員機関を中心に民間企業やインフラが集まってくるのが普通だよ
    東京だろうが田舎だろうが
    いつでも公務員が中心

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/14(水) 18:25:28 

    >>31
    普通は折半だよ

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/14(水) 18:29:09 

    なんか公務員がどーのこーの言ってるレスあるけど、ANAと何の関係があるの?
    一人でイキってて何と戦ってるのか知らんけどさ、大丈夫かよ? ┐(´д`)┌ヤレヤレ

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/14(水) 19:19:03 

    >>62
    民間企業の方がコロナ関係なく昔から大変です。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/14(水) 19:31:40 

    >>205
    自分は地方公務員ですが、恥ずかしいのでこんなレスやめて…。
    自分含め大学の同期も、ちゃんとした民間企業に行けなかったから試験で受かる公務員になった人多い。
    最後の希望みたいな。
    花形なんて思ってる公務員、本当は少ないと思う。

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2020/10/14(水) 20:23:16 

    というか今までの待遇の良さ流石ですな
    これ以上状況が悪くならなきゃいいけど…
    GOTOで少しはカバーできるのかな?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/14(水) 20:46:14 

    5%位なら全然OKでしょ?

    元々水準が高いからね

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/14(水) 21:34:10 

    >>167
    個人的にはラグビー選手みたいなマッチョに乗ってて欲しいけど、通路でお客さんとすれ違えなくなりそうだね‥

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2020/10/14(水) 22:11:30 

    >>17
    3割負担だったなんて、羨ましい
    ほとんどの会社は折半だよね

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2020/10/14(水) 22:14:25 

    >>16
    総合職も1,000万円越え
    一般職も700万円越え
    今までがすごい。特に一般職

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/14(水) 23:59:25 

    >>19
    家売って親と同居かー。。
    将来的には同居の予定とかならまあ時期が少し早くなったってとこだろうけど、そうじゃなきゃ色々人生設計狂ってくるね。
    うちの親なら「今更そんな大家族なんて無理!」とか言うだろうな。。。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/15(木) 00:00:48 

    >>178
    嵐起用は、ジャニーズからいわばボランティア価格で申し出があり、かなり助けてもらったから、ジャニーズとの縁はなかなか切れないと思う。
    保守的なのがどう出るか。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/15(木) 00:01:16 

    >>212
    ねぇ、、、
    必死すぎて引くよ。
    こんな更年期婆さんにだけはならぬよう、、、


    b y 21歳 。

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2020/10/15(木) 00:03:02 

    >>158
    この時代にA380買うなんて馬鹿げてるって皆言ってたよ。知らなかったのは、ANAの天狗幹部だけ。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/15(木) 00:04:53 

    >>12
    大抵の業界が大変なのに、皆航空業界の話好きだよね。笑

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/15(木) 00:08:29 

    >>20
    CAの年次ピラミッド的に新人が大量にいるからこうなるだけで、数年すれば全然もっともらえるよ。いろんな雑費含めてになるけど。
    フライトすれば、食費とか事故負担額はグッと減るし。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/15(木) 00:09:31 

    >>160
    チーフで1000万前後だよね。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/15(木) 00:11:11 

    >>151
    早めに売れば?
    それが株でしょ?

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/15(木) 00:12:08 

    >>101
    昔は逆だったよ。つまり、先にやったもの勝ち。
    どの業界も一緒でしょ。

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2020/10/15(木) 00:13:44 

    >>206
    安倍ちゃんのごり押しで、赤字企業のJASを統合したのが破綻の1要因なのにね。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/15(木) 00:14:13 

    >>200
    まさに半沢よ。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/15(木) 00:15:14 

    >>30
    見たことも聞いたこともない。
    募集したとこらで採用されないでしょ。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/15(木) 00:16:04 

    >>34
    ANAも一緒だよ。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/15(木) 00:17:37 

    >>37
    CMでバンバンアピールしてたよね。
    国際線はこういうイベント時ヤバいって、JAL破綻の時を知らないはずないのに。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/15(木) 00:21:09 

    >>78
    貢いでくれる男性もたくさんいるからね。
    ブランド物も、海外だと日本より安いし。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/15(木) 00:22:30 

    >>90
    政治家や大企業の娘もたくさんいるから、そういう人は一定数いるんだよね。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/15(木) 00:24:26 

    >>20
    外資はアジアの後進国や発展途上国じゃない限りそのレベルまでいきません
    欧州・米国系はだいたい350万くらいだよ
    イキってる中東系もそんなもん

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/15(木) 00:25:13 

    >>99
    不況だから、しばらく新しいタレントは起用しないと思うよ。
    破綻時はCM流せなかったし。スポンサーしているアスリートとかは出すと思うけど。オリンピックも開催するなら。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/15(木) 00:27:59 

    >>199
    狙ってるよね。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/15(木) 00:28:29 

    >>230
    大したことないよ
    公務員に毛が生えるか生えないか程度
    CAは公務員より全然低い

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/15(木) 00:29:10 

    >>117
    仕方ない。需要数が少ないんだから。
    ボランティアじゃないんだよ。

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2020/10/15(木) 00:29:41 

    >>16
    CAって資格職でもなんでもない、何の免許も必要ない仕事だよ
    代わりはいくらでもいる

    +7

    -2

  • 256. 匿名 2020/10/15(木) 00:32:06 

    >>142
    仕事できない会社員の発言ですね。笑

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/15(木) 00:35:11 

    パイロットとCAは別でしょ
    CAは、底辺の飲食店のバイトと同じ時給800円でいいよ
    同一労働同一賃金だよね

    +2

    -3

  • 258. 匿名 2020/10/15(木) 00:36:51 

    >>162
    年に数回安全訓練受けているし、それにパスしなければ乗務できない。
    フライトパターン毎に安全の確認もあるし、失敗は許されないから、やっぱり違うよ。

    そういう発言できるのは、安心できるベースがあるからだよ。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/15(木) 00:37:37 

    >>250
    そもそもが貰いすぎなんだよね
    世界基準だったら都内派遣事務職と同じくらいよ
    だから変に勘違いする

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2020/10/15(木) 00:39:35 

    >>225
    うん。一般企業は半分半分
    日本の航空会社がこれまでおかしかっただけ
    たぶん沈まぬ太陽の頃のJAL基準で航空業界やってきたから
    それでも落ちたといってたからね

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/15(木) 00:41:43 

    >>192
    風邪薬さえも飲めないんだよね

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/15(木) 00:47:05 

    >>213
    客室で火災や犯罪、急病人が発生したときに対応するのはCAですよ。
    脱出の指示を受けて、実際に誘導するのもCA。

    安全を守る方法が違うだけで、どちらも保安要因。
    そして、責任者がキャプテン。

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2020/10/15(木) 00:50:12 

    >>250
    中東は公務員扱いじゃなかった?
    履いているストッキングまで、全て会社がお金出してる。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/15(木) 00:53:54 

    >>102
    法定福利費と福利厚生の違いもわからない人もたくさんいると思うよ。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/15(木) 01:11:22 

    >>258
    年に数回避難訓練してます、by デパガ

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/15(木) 01:14:52 

    >>262
    だから飛行機は消防法の管轄外だから航空法に書いてあるの特別じゃ無いの!
    船の場合も同じ

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2020/10/15(木) 04:00:47 

    逆に今までは厚生年金3割負担で良かったんだ。すげー。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/15(木) 07:25:12 

    ANAもJALも上級会員なので
    倒産したら困る、、
    来年1月までANA結構買ってある。
    持ち堪えて欲しいです

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2020/10/15(木) 08:05:13 

    そんな甘い下げ率で生き残れないんじゃない?
    9ヶ月で手元資金が底を付くんでしょ?
    そんな余裕無いと思うけど

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/15(木) 08:11:10 

    >>263
    まさか。中東の公務員は全部王族よ。
    サーバント的なお仕事はさせられないので、120か国もの国籍集めてやってるの。
    3年契約制で年収350万くらいだけど、後進国なら3年で母国で家が建てられるっていう人もいる。
    ちなみに元中の人だからいう。ストッキング自腹だよw

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/15(木) 08:13:47 

    >>258

    エマージェンシー訓練やるのはライセンス更新の年1だけど・・・

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/15(木) 08:15:27 

    >>262
    CAも一般企業の総務もやってたからいうけど、一般企業も同じなのよ
    ただ空の上というだけのことで(収納場所や規定はあるものの)
    CAだけしかやってないと、なんかものすごく偉い感じがするんだけど、一般企業でも総務にいると同じようなことやってるのよ

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2020/10/15(木) 08:18:38 

    >>154
    当時の運輸大臣にして関空会社を所有(親族だったか)していた亀ちゃんが、お嬢様が青に入るので鶴の一声で1年契約制のCAスタートしたころ、3年経ったら社員にって変えたんだよ

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2020/10/15(木) 08:57:56 

    >>254
    千人待ちって書いてありますよ。
    そしてなぜボランティア?
    今チケットはバカ高いですよ。

    +0

    -3

  • 275. 匿名 2020/10/15(木) 09:40:22 

    >>274
    横だけど、航空会社だって営利企業、ボランティアじゃないんだから不採算には飛ばせないって意味では?
    採算取れるように機体と便数を絞って飛ばしてる。
    いま海外出張しても現地で2週間待機でしょ?バンバン往ったりきたり出来る状況ではないよね。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/15(木) 09:49:47 

    >>271
    ANAは1回だけなんだ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/15(木) 09:52:07 

    >>274
    航空会社だけじゃなく、当局の指示もあるから仕方ない。
    プライベートジェットでいらして下さい。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/15(木) 14:08:48 

    >>272
    建物に消防署の査察が来るんだよね!
    保安要員って特別じゃないのよ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード