ガールズちゃんねる

旦那の毎月の保険料いくらですか?

334コメント2020/05/17(日) 03:43

  • 1. 匿名 2020/05/10(日) 01:00:29 

    主と子1人と3人家族ですが、夫は独身時代の安い保険のままだったので、今いろいろと検討しています。
    皆さんの旦那さんは毎月だいたい保険料はいくらくらいかざっくり参考にさせてください!

    +55

    -6

  • 2. 匿名 2020/05/10(日) 01:01:01 

    月1.2万くらい

    +175

    -3

  • 3. 匿名 2020/05/10(日) 01:01:25 

    100万だよ

    +4

    -75

  • 4. 匿名 2020/05/10(日) 01:02:43 

    2円です

    +18

    -49

  • 6. 匿名 2020/05/10(日) 01:03:33 

    県民共済の安いやつ

    +278

    -23

  • 7. 匿名 2020/05/10(日) 01:04:05 

    1万7千円くらいかな
    前は日生の2万5千円近くしたの親族に頼まれて契約してたけど、どう考えても見合ってないのでほけん広場で相談して、ほぼ同じ条件、更には貯金代わりになるのも申し込んでこれだけ下げられた

    +251

    -13

  • 8. 匿名 2020/05/10(日) 01:04:13 

    殺すきですか⁉️

    +9

    -58

  • 9. 匿名 2020/05/10(日) 01:04:13 

    会社の保険のみで2500円
    がん、医療、死亡がついてたはず
    子供産まれたら違う医療保険もかけるつもり

    +120

    -4

  • 10. 匿名 2020/05/10(日) 01:05:23 

    全部管理してもらってるからわからん

    +28

    -14

  • 11. 匿名 2020/05/10(日) 01:06:20 

    >>6
    うちも!2500円を2くち

    +65

    -7

  • 12. 匿名 2020/05/10(日) 01:06:21 

    一万くらい
    保険、もっと安くしたいけど、貧乏だから何かあった時、怖い

    +195

    -4

  • 13. 匿名 2020/05/10(日) 01:06:22 

    1800円

    +16

    -2

  • 14. 匿名 2020/05/10(日) 01:06:34 

    葬式代ほどの安いやつ

    +14

    -4

  • 15. 匿名 2020/05/10(日) 01:06:36 

    >>8
    ん?

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2020/05/10(日) 01:07:32 

    7000円くらい

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2020/05/10(日) 01:07:44 

    生命保険だけ保障が厚いの入ってて諸々3万ちょい

    +243

    -3

  • 18. 匿名 2020/05/10(日) 01:08:11 

    西村の糞野郎は大臣の資格無い。
    アイツの実績あるの?

    +6

    -26

  • 19. 匿名 2020/05/10(日) 01:08:57 

    旦那の毎月の保険料いくらですか?

    +3

    -18

  • 20. 匿名 2020/05/10(日) 01:09:22 

    1.7万だよ、高いけど何かあった時の為と思って頑張って払ってる。
    義父は肺癌で亡くなってるし、男性は遺伝しやすいと言われてるから。若いうちにかけとかないとどんどん高くなるし…保険代、痛いよね。

    +228

    -2

  • 21. 匿名 2020/05/10(日) 01:09:29 

    医療保険は8千円のと都民共済3千円、
    生命保険4万ちょっとくらいの。

    生命保険を契約した当時は余裕がありましたが、個人経営なのでその収入がずっと続くかも不安だったので、学資保険をかけずに生命保険を手厚くかけてます。

    +97

    -6

  • 22. 匿名 2020/05/10(日) 01:09:38 

    人間は入ってないけど猫の保険は毎月3000円払ってる。

    +94

    -8

  • 23. 匿名 2020/05/10(日) 01:11:12 

    二万のだけど長生きしそう…

    +49

    -3

  • 24. 匿名 2020/05/10(日) 01:12:08 

    >>5
    パクらないでよ😞

    +3

    -13

  • 25. 匿名 2020/05/10(日) 01:12:27 

    生命、医療、がん別の会社で入って1万6千円。
    もうちょっと掛けたいけど

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2020/05/10(日) 01:16:51 

    9600円くらい
    値段上げて更なる保証も、って言われたけど中性脂肪で引っ掛かってるからグレードアップ出来ないww

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/10(日) 01:17:16 

    貯蓄型かけてる人、いくらくらいなんだろ

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2020/05/10(日) 01:19:36 

    3万くらい
    旦那がお付き合いでいくつか入ってる
    見直したい

    +66

    -2

  • 29. 匿名 2020/05/10(日) 01:20:10 

    県民共済のみwww

    +82

    -2

  • 30. 匿名 2020/05/10(日) 01:21:11 

    主人の会社の福利厚生が充実していて入院費3万円以上掛かった場合は3万円を除いた額が後日給付されます。
    なので医療保険には入ってないのですが、やっぱり入った方がいいのでしょうか?個人年金には入ってます。詳しい方アドバイスください。

    +7

    -7

  • 31. 匿名 2020/05/10(日) 01:21:15 

    入れてなかった…

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2020/05/10(日) 01:22:29 

    >>28
    付き合いの保険、勿体ないですよねー。。
    うちは運良く(?)移動だったか退職だったかで担当が変わったらしく、そのタイミングで切りました!

    +50

    -5

  • 33. 匿名 2020/05/10(日) 01:23:15 

    15000円

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2020/05/10(日) 01:23:29 

    >>9
    会社の保険て、悪どい会社だと支払ってたのは会社だと言い張って保険金をくれない場合があるので注意だよ

    +78

    -2

  • 35. 匿名 2020/05/10(日) 01:23:39 

    2つ入ってて13000円位と個人年金保険が20000円。もう辞めると思う。

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2020/05/10(日) 01:23:45 

    お互いそれぞれ入ってて二万くらいらしい。私は専業で8000円くらい…結局一年間何もないと2人あわせて30万以上払ってるのがもったいないと思うけど、もし何かあったらと思うと変えられず悩んでる…

    +107

    -6

  • 37. 匿名 2020/05/10(日) 01:24:02 

    掛け捨てで1万弱くらいかな?
    夫婦で2万くらい

    転勤族で私はしょっちゅう転職するから
    夫婦まとめて旦那の会社のに入ってる

    +20

    -2

  • 38. 匿名 2020/05/10(日) 01:24:36 

    20万くらい 旦那曰く激務でいつどうなるか分からないからだそう

    +7

    -18

  • 39. 匿名 2020/05/10(日) 01:25:02 

    子なし夫婦なので、旦那は県民共済2000円とオリックスの医療保険3600円(ガンになったら50万をプラスして出るやつ)。
    生命保険ちゃんとかけた方がいいのか悩む。

    +47

    -3

  • 40. 匿名 2020/05/10(日) 01:26:14 

    >>1
    保険にお金をかけるのが嫌な人は、県民共済とかで良いと思う。
    イヤイヤもしもの時の為に、保険に加入しなくては!
    と思うなら、かけて下さい。

    うちの旦那は、細いし酒呑みだから心配で結構かけていたけど、
    健康で1度も保険を使わず満期になり、ほんの少し残っただけでした。
    何百万もかけていましたが…

    +60

    -1

  • 41. 匿名 2020/05/10(日) 01:29:02 

    6万です…。
    高いよね…。

    +85

    -2

  • 42. 匿名 2020/05/10(日) 01:29:09 

    諸々合わせて6万くらい。

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2020/05/10(日) 01:29:29 

    保険沢山かけるよりも、普段の健康管理と毎年の人間ドックした方がいいよ
    まぁ、事故とかの場合はアレだけど

    +15

    -8

  • 44. 匿名 2020/05/10(日) 01:30:55 

    >>5
    どのトピにも出没してきて鬱陶しい
    通報した
    アク禁になれ

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/10(日) 01:31:40 

    1万2500円です。
    結婚した時24000円近く払ってて保険料で家計が圧迫されている状況だったので下げてもらいました。
    保険屋の担当外交員の上司もついてきて、こっちの話聞いてる?ってなるぐらいこっちの話無視して話進めるし1万5000円の最初勧められてまだ高いと言ったら渋られて粘ってきたりして鬱陶しくてイライラした。
    逆に夫の会社の商品を担当者の人に買ってもらってなかったら保険会社ごと買えたかった。数字の付く保険屋です。

    +29

    -4

  • 46. 匿名 2020/05/10(日) 01:32:09 

    職場で入らなきゃいけないのも含めて全部で5万くらい。

    +4

    -4

  • 47. 匿名 2020/05/10(日) 01:33:33 

    五万

    +2

    -3

  • 48. 匿名 2020/05/10(日) 01:34:04 

    医療保険7000
    終身保険14000
    だから、2万ぐらいか

    これに個人年金入れると40000いかないぐらい
    なんかみんなのコメント見てると家、多いのかな?
    ちなみに義母が保険レディっていう感じ。察してください

    +38

    -2

  • 49. 匿名 2020/05/10(日) 01:34:36 

    一括だけど、月だといくらだろ
    確認してみよ

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2020/05/10(日) 01:34:48 

    >>30
    >>43
    普段は健康で人間ドックやってても、何か見つかってからじゃ遅いんだよね…その為の保険だし。
    癌家系はかけといた方がいいんじゃないかな。

    +31

    -2

  • 51. 匿名 2020/05/10(日) 01:35:53 

    >>30
    入院費3万円が自己負担でそれ以上かかった入院費費用が戻ってくるってこと? 
    入院費が何を指すのかによるけど、治療費だけ負担してくれるんだったら足りないと思うよ。
    入院費って治療費はそんなにかからない(高額医療費制度があるから)けど、差額ベッド代やら食事代がかかるから

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/10(日) 01:39:51 

    外貨建て保険4万円と入院保険3千円です。
    外貨建ては学資保険の代わりに入っています。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/10(日) 01:40:20 

    医療保険8000円くらい。生命保険26,000円くらい。
    旦那が45歳の時何も入ってなかったから、急いでほけんの窓口で決めた。
    医療保険はあ〜んしんセイメィ〜のだけど、県民共済の安いので良かったのかも。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/10(日) 01:42:05 

    15000円

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/10(日) 01:42:16 

    >>39
    うちも子なしです 
    貯蓄型死亡保険、がん保険、けが入院保険で合わせて月15000円くらい
    私は何も入ってません
    これでいいのか謎、、

    +12

    -2

  • 56. 匿名 2020/05/10(日) 01:42:33 

    うちは県民共済の2000円
    以前は高いのに入ってたけど
    子供大きくなったので
    共済にした

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/10(日) 01:46:28 

    トータルで30~50万位?だったかな?

    夫が事故で死んだら冗談みたいな金額が降りるので、夫が事故死したらどう考えても私が犯人では?とたまに怯える

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/10(日) 01:46:39 

    32歳で4万円くらいです!

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/10(日) 01:49:24 

    今確認してみたら
    個人年金だけで夫婦二人で毎月10万くらい積立してたw
    おまけに会社の財形もあった
    老後に備えるのはいいけど、自由に使えないw

    +9

    -5

  • 60. 匿名 2020/05/10(日) 01:49:29 

    掛け捨て生命保険と医療保険で16000円
    3月に保険の見直しをFPに頼んで変えようと思ってた矢先にコロナでこんなことになってしまったので落ち着くまでは今のままがいいのかと悩み中。
    見直したら同額で今より全然いいんだけど切り替えてすぐにコロナになって入院、休業になっても保険おりませんじゃ困るしなと…

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/10(日) 01:51:22 

    全部ひっくりめて50,000ぐらい

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/10(日) 01:52:56 

    働き盛りの今からがちょっと高くて歳と共に安くなるやつ。年払いにしてるから34万!

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/10(日) 01:54:45 

    みんなどこの加入してますか?独身26歳です。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/10(日) 01:58:42 

    子供もいるし、旦那の生命保険の見積り出してもらったら掛け捨てで一万越える。普通なのかな?定期とか満期でお金が戻ってくるのにしたら、もっと保険料かかるって言われて悩んでる。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/10(日) 01:59:01 

    皆保障内容凄く手厚いのかな。
    うちは夫婦二人で
    医療保険(死亡保障含む)月約6000円
            がん保険年約30000円

    でも二年前出産で長期入院したから60万くらい貰った。医療保険はいらないかなと思ってたけどめっちゃ助かった。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/10(日) 01:59:54 

    >>62
    年払いで計算するとびっくりする。こんなに払ってるのかって。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/10(日) 02:01:14 

    入ってない

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2020/05/10(日) 02:01:46 

    >>21
    間違えた、生命保険ではなくて
    終身保険でした!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/10(日) 02:02:42 

    >>62
    貯蓄型保険含むだよね?
    掛け捨てだけなら相当保険料高い

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/10(日) 02:03:13 

    主です。
    夜遅くにトピ申請したにも関わらず採用され
    たくさんコメント貰えて嬉しいです。
    夫の独身時代の保険はまさに県民共済です。
    まだ子も小さいので県民共済だけだと不安に思ったのですが
    思ったより県民共済人気ですね…
    医療保険、生命保険入っても県民共済は残しておいた方がいいのかなぁ…

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2020/05/10(日) 02:03:38 

    積立型を3万、掛け捨てを1万で毎月4万円払ってる

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2020/05/10(日) 02:05:22 

    >>55
    旦那しか保険入ってないの?
    自分病気したら、貯金から?

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2020/05/10(日) 02:08:13 

    15000円くらい
    ガン家系なので手厚いのに入ってもらってる
    他は医療保険2つに分けてる片方は払った分は後で戻ってくるっていうタイプ
    生命保険高いので代わりに収入保証してくれて亡くなったときも月数万ずつおりるというものに入ってる
    本当は一万以内に抑えたいんだけどどこを削れば良いのかわかんない

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/10(日) 02:09:59 

    5、6万かけてると思う。
    前は他の保険に入っていたけど主人の母が亡くなった時に、主人の母が入っていた保険が少額しか払っていなかったのにちゃんとまとまったお金が支払われて、その保険の担当の人も病院に診断書をくれるよう掛け合ったりとても親身になってくれたのでその保険に変えて、何かあっても大丈夫なように相談して決めているみたいです。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/10(日) 02:12:59 

    >>55

    何も入ってなくて怖くない?
    都民共済とか掛け捨ての安いのくらい入っておいたら?
    いくらお子さんいないと言ってもね。

    +32

    -5

  • 76. 匿名 2020/05/10(日) 02:15:37 

    入院用(終身)65歳まで払込→12,000円
    ガン保険(3年)→7,500円(3年間使わなければ20万円下りてくる)
    養老型傷害保険→年間27万円くらい?(義母が息子のためにって入った保険で、支払い口座は旦那の通帳。毎年入金分を渡すって言ったけど、今年は貰ってない。コロナで会えないからバックレそう)払込10年で15年経つと300万円下りてくる(障害だから後遺症あるときには保険下りるけど、入院は下りない)

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/10(日) 02:20:57 

    >>51
    食事代は入院してなくてもかかるものですが、差額ベッド代はそんなに高いんですか?今のところ健康で癌家系でもありません。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2020/05/10(日) 02:23:41 

    >>5
    うぜーし、可愛くないアイコンやめろ。

    +12

    -3

  • 79. 匿名 2020/05/10(日) 02:25:58 

    >>27
    貯蓄型で夫の分だけでうちは月5万です。

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/10(日) 02:31:13 

    >>27
    ドル建てで毎月9万です

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2020/05/10(日) 02:31:48 

    月々が4200円 介護保険が半年で66000円

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/10(日) 02:32:11 

    約2万です
    私の分も2万ちょいなので、2人で4万強は正直我が家には大きな出費ですが、積立も少し含んでるので、一般的に高い方でもないようです

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2020/05/10(日) 02:37:48 

    保険の会社に入ってたからガチガチに完璧なやつ20代の新卒に組んで3万くらい。
    掛け捨ての医療が一万、終身が一万、癌が一万くらいかな。一生保険料は上がらない
    会社の保険もあるから亡くなったら最低でも一億くらい入るし、心配しなくて良いよって言われると、反応に困る

    +6

    -4

  • 84. 匿名 2020/05/10(日) 02:41:29 

    私も夫も民間の保険入ってません
    高額療養費制度とかあるし貯金してるからいいかなーと
    例えば毎月2万払うとして20年で480万
    そんなに使うだろうか?と思ってしまう
    がん保険でも最近は通院での治療が増えてるらしく、入院じゃないと降りない保険もいっぱいあるんだよね
    でもここ見ると不安になってくるw
    しかも今年子ども生まれる
    話聞きに行くだけでも行ってみようかな

    +40

    -4

  • 85. 匿名 2020/05/10(日) 02:44:41 

    >>55
    貴方が専業主婦で、入院しても仕事しながら旦那さんや別の誰かがお見舞いできるキャパがあれば大丈夫かな?
    あと癌になっても先進医療スッパリ諦められるんなら何も入らなくて大丈夫だろうけど、2000万出せば治療できますよ!とか言われて心が動きそうな性格なら入っといた方が良いと思う
    3000円位で医療保険って沢山ある

    +10

    -2

  • 86. 匿名 2020/05/10(日) 02:46:37 

    >>59
    良い老後が送れそうで羨ましい。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/10(日) 02:48:54 

    >>77
    差額ベッド代は、結構するよ
    病院にもよるだろうけど、
    2〜4人部屋で1日4〜5千円、個室で7〜8千円とか

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/10(日) 02:50:57 

    >>87
    参考になりました。ありがとうございます。
    保険検討してみようと思います。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/10(日) 02:55:20 

    >>1
    まず、現状主の所がいくらなのか開示してから人に聞けば?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/10(日) 02:57:08 

    >>70
    貧乏人が入るよね。

    +1

    -16

  • 91. 匿名 2020/05/10(日) 03:00:35 

    専業主婦です。よく夫が亡くなったらどうするの?とあるけど、死亡保険総額3億入るので、慎ましく生活すれば大丈夫だと思う。そうじゃなきゃ専業やらないし、兼業のやっかみだよね。

    +8

    -12

  • 92. 匿名 2020/05/10(日) 03:02:12 

    保険会社社員でした(内勤)
    保険は医療(がん保険もここに入る)死亡、貯蓄の三本柱で考えて
    貯蓄保険以外は色んな会社の保険に複数入るより、
    一つの会社で入った方が良いです。
    複数入ると保障内容が被って無駄な保険料はらうことになります。
    そしてシンプルな保障内容が良いです。
    複雑だといざ必要な時に理解できてないと、請求するときに手間取りますし
    特約を沢山つけて保険料が高くなってる場合も多いです。
    あと、これは個人的な意見ですが何年かごとに戻ってくるタイプは元々の保険料が高く設定されているので、よく計算してみてください。

    +32

    -2

  • 93. 匿名 2020/05/10(日) 03:02:17 

    民間保険はカモにされてる人が多すぎる

    積み立て型は不要
    医療保険は会社員で社会保険料払ってるなら不要

    健康保険には個人事業主などが入る国民健康保険(国保)と
    会社員など社会保険料を払っている人が入っている健康保険(けんぽ)があります。

    会社員でけんぽに加入してるのなら、傷病手当から出産手当など幅広くカバーされています

    民間の保険を調べる前に自分が加入してる公的な保険を調べましょう

    +13

    -7

  • 94. 匿名 2020/05/10(日) 03:02:45 

    年間25万前後(年払い且つドル建て含む)
    積立の生命保険と医療保険終身

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/10(日) 03:04:30 

    >>45
    保険屋さんだとどうしてもそうなるから、私はファイナンシャルプランナーに相談したよ。
    納得のいく保険に変えた。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/10(日) 03:06:30 

    働き盛りで、まだ成人していない子供がいて、自動車も持ってるなら

    基本的には3つ

    掛け捨て生命保険+火災保険+自動車保険で十分

    車の台数にもよるけど、世帯収入が平均的な家庭ならせいぜい8000円まで
    1万円超えるなら見直したほうが良い

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2020/05/10(日) 03:10:48 

    三万です
    50代なので医療保険厚くしたら
    高めになりました
    知り合いの旦那さんが病気になった時に
    安い保険しか入ってなくて
    凄い大変だったのを見てたので…

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/10(日) 03:13:31 

    コープ共済。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/10(日) 03:14:48 

    みんな保険入ってるんだね、うちみたいに何も入ってないってのは少数派かな?

    ちなみにお子さんも保険入ってるの?

    +24

    -2

  • 100. 匿名 2020/05/10(日) 03:14:57 

    月で12000円ぐらい
    最低限だけ掛けてるけど、組合の団体保険でお得なのがあったからそれだけ余分に入ってる

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/10(日) 03:18:48 

    やっぱり入ったほうがいいかなぁ、子無し32歳なんだけどずっと理由つけて入ってなくて、絶対必要だよね。
    オススメの会社があればご教授願います。
    昔学校の先生はア◯ラックでガンだけど、ガンが原因の心臓発作で亡くなって保険が下りないからやめとけ!って力説されてから保険屋さんを上手く選べる自信がなくて。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/10(日) 03:21:04 

    >>91
    凄く分かります。高額の貯蓄型保険に入ているので大丈夫ですと本当の事言っても絶対いい顔しないと思うから誤魔化してるけど、そちらこそどうするの?って本当に思う。
    しかも聞いてくる人に限ってカツカツで困ってる人だから尚更困る。

    +14

    -3

  • 103. 匿名 2020/05/10(日) 03:24:46 

    >>93
    積み立て型は貯金が無い、貯金ができない人には悪くないですよ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/10(日) 03:26:00 

    >>91
    三億とは凄いですね。
    自営業の方で定期型でしょうか?
    保険料月々いくらですか?

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/10(日) 03:27:59 

    アラフォー夫婦で県民共済のみって少ないかな?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/10(日) 03:29:29 

    >>70
    安い掛け捨てに入るなら入らないで貯金しておけばいいと思う。
    でも大きい病気にかかっても強く強く生きたいと思うなら入っていた方がいい。
    私は莫大な費用がかかるような病気と戦う気は無いから掛け捨てに入るなら意地でも病気にならないと損だと思ってしまう。
    絶対に損がない保険以外無駄。

    +10

    -4

  • 107. 匿名 2020/05/10(日) 03:31:10 

    金持ちなら生命保険や医療保険なんて入らなくていいのよ。
    がんの治療費トータルで300万かかりますって言われて、貯蓄切り崩さずポンと払える人ならね。

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/10(日) 03:31:36 

    >>102
    月々いくらですかって聞いてくる人もそう。言ったところでじゃウチもそうするってならないし、言うわけないじゃん。
    実生活ではそうですよね、何とか考えないとねー。とか誤魔化してる。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2020/05/10(日) 03:32:40 

    人に聞くなら自分はどうなのよ。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2020/05/10(日) 03:50:07 

    わかんないけど、歳取ってきてるから年々死亡した後の保険が
    下がってきてるらしい。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/10(日) 03:52:19 

    >>108
    実生活でお金の事聞いてくる人ってどんな育てられ方したのか本当に疑う。
    カツカツで困ってるとか相談した訳でも自慢した訳でもないのに夫の収入やら家賃やら聞いてくる人本当に多いです。
    まだ20代だからなのかもしれませんがそうは言ってもアラサーなのにと思ってしまいます。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2020/05/10(日) 03:53:18 

    >>30
    部屋代と食事代なら1日1万もいかない。治療費も高額医療になるかならないかで違うと思うけど、貯金がある程度あるならかけずにその分貯金に回すか、かけるなら安い県民共済とかでちょっと戻ってくるものがいいかと。今は貯蓄型の保険でいいのなんてないし掛け捨て主流だし、医療保険は安くていいと思います。その分癌とか生命保険を手厚くしてもいいかもしれませんね。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/10(日) 03:55:06 

    会社勤めなら、高額医療費制度と傷病手当あたりを調べて足りないと思うなら
    民間も検討したほうが良い

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/10(日) 03:56:15 

    あたしゃ県民共済でさえ持病があるから入らないよー。入るなら健康なうちです😭
    生命保険は1人1万もかけてりゃ結構安心ですよ!本当に必要な分でいいなら。結構保険会社の思うツボで高額な人多くて、貯金に回せばいいとこもあると思います!

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/10(日) 04:00:56 

    >>113

    会社勤めなら遺族厚生年金もあるしね。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2020/05/10(日) 04:22:49 

    >>84
    今後何があっても大丈夫なくらい、たくさん貯金してるなら保険なんか無駄な出費になるからいらないと思う。

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/10(日) 04:35:16 

    >>107
    お金持ちこそ貯蓄型保険買うよ
    普通の貯金より利率高いから、保険会社が潰れない限りは。って感じで貯金な感覚で。

    +7

    -6

  • 118. 匿名 2020/05/10(日) 04:58:27 

    保険、色々調べたけどいまいちよく分からなくてFPに紹介された外資系の保険会社で生命and医療保険で毎月3万ほどです(積み立てタイプ)
    結局FPも裏で取り引きしている保険会社しか紹介してくれないと思うし若干割高かな?と少々後悔しています
    積み立て型と最低限の医療保険なら平均いくらぐらいなんでしょうか…?

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/10(日) 05:14:43 

    >>111
    家賃とか本当にみっともないから言ったりするのも止めて欲しい。そして大抵家よりかなり金額が低いから、自分が言いにくくなる
    私より上だと思ってマウンティング取りたいのかな…

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/10(日) 05:16:38 

    >>91

    月の保険料教えて欲しいな

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2020/05/10(日) 05:19:31 

    >>118
    FPに聞いてみて保険は一長一短って印象が得られなかったなら、そのFPはハズレだね。平均より掛けてても保険降りなかった事例なんて沢山あるし、将来どんな自分になら仕送り出来るか想像して掛け金決めるのが一番だと思う

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/10(日) 05:23:25 

    >>105
    貯蓄に回れてるなら大丈夫
    回せてないなら年金保険とかイデコとかしよう

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/10(日) 05:37:15 

    >>1
    「保険はその病気になる方にかけるギャンブルなので俺はずっと元気な方にかける」と言って保険に入らないうちの夫(自営業)

    対して
    ギャンブルねぇ…
    と思いながらもしものために自分は保険に入る私(正社員)

    お金に対する考え方や価値観が違う人と結婚すると辛い

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/10(日) 05:51:29 

    30代前半こどもふたり。医療保険のみだけで3000円。
    生命保険は共働きだし夫婦ともに入ってません。でもこどもの学資保険の利率悪いし貯蓄型のにはいろかなぁ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/10(日) 06:09:16 

    >>1
    何に重きをおくかによるよね。
    死亡保険金重視なのか、病院時の入院手術の給付金重視なのか。
    ガン保健はどうするかとか。

    若いうちに加入した方が掛け金が安いので早めの検討は良いと思います。

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2020/05/10(日) 06:19:35 

    生命保険たくさん残して死んで欲しいわ

    +0

    -8

  • 127. 匿名 2020/05/10(日) 06:20:17 

    昔から保険はお守り何て言ってたころ、主人は元気だったけど、年齢に応じて保険は見直してきました。最初は貯蓄型で満期に家を買うたしにし、それからは掛け捨て、でもがん保険と医療保険と生命保険で、3万位。それも医療保険は60歳払い済みで!57歳で癌になり100万円、医療保険と合わせて入院1日2万円、手術費30 万円、払い済みだったから、62歳で入退院を繰り返してますが、1日1万円貰ってます。助かりました。元取ってるかも!ちなみに、がん保険はアフラック、医療保険もアフラック、生命保険は国民共済、65歳までだけど病気で1000万円、交通事故、不慮の事故で2000万円まで出ます。宣伝してないけど、ここが掛金が安く保証が大きい!
    65歳過ぎたらまた、生命保険は考える!若いうちの方が掛金安いからお守りがわりに入っていた方が良いよ!私が調べた結果この2社が良かったです。その当時は!あまり見直しばかりすると掛金金が高くなるので注意!外資系はAAAの所を選ぶべし!

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2020/05/10(日) 06:23:12 

    うちは小規模の会社に勤めてるから、大手の様な福利厚生が全くないし、病床手当とか退職金も無いし、休んだらお給料ストップしてしまうから月2万くらいのをかけてる。
    死亡は500万で厚くはないけど、ガンとか医療面でしっかりしたのをかけたよ。
    家のローンも旦那が亡くなったりしたらナシになる物だし、私も仕事してるし、子どもの学資も入ってるから、実際問題、旦那が亡くなってしまった時より、病床で働けなくなってしまう方がお金一番大変じゃないかと思ってそうした。せめて病気の部分はお金の心配せず保険でカバーできる様にと。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/10(日) 06:23:35 

    >>34
    私も会社の保険入ってる。日経225だし、悪どいことはされないと信じてる。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/10(日) 06:23:52 

    夫34万ぐらい
    私1万円ぐらい
    子供5000円ぐらい

    子供が産まれたので保険入り直しました。
    毎月保険料が高いです。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2020/05/10(日) 06:25:46 

    >>127
    間違えた、国民共済じゃなくて、全労済だった!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/10(日) 06:27:48 

    >>41
    うち多分15万くらい。貯蓄型も含めてとはいえ本当に高すぎる。

    +12

    -1

  • 133. 匿名 2020/05/10(日) 06:29:57 

    毎月保険代が収入にみあってない気がしたけど頑張って払ってたら旦那が亡くなったんで生活助かった。止めてたら路頭に迷ってたと思う。
    20代で億近くは大金だった

    +9

    -2

  • 134. 匿名 2020/05/10(日) 06:54:06 

    20000円

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/10(日) 06:54:23 

    もちろん家庭や家計の状況によるけど、歳と共に保険料高くなるし、若いうちに生存保険金重視の保険1本入っておいた方がいいよ。
    歳とると健康に問題が出てきて、見直す時に健康状態で条件ついたり入れなくなったりすることもあるから。 私は見直す時に健康状態で、引っかかり若いうちに入ったものを継続することしかできなくなってしまった。その保険を切らさないように大事にする事しか出来なくなってしまった。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/10(日) 06:55:47 

    皆さん掛け捨てですか?
    死亡時二千万の貯蓄型生命保険を月3万ちょい払っているのですが一般的に高いでしょうか、、
    (癌保険などは別で入っています)

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/10(日) 06:59:22 

    旦那
    生命保険1万
    がん保険4千
    医療保険6千
    外資積立5千

    合計25000

    子供1人
    学資保険1万2千
    医療保険1千

    合計1万3千

    わたし
    医療保険6千
    外資積立4千

    合計1万

    家族全員で約5万近い。これって高いのかな?

    +0

    -4

  • 138. 匿名 2020/05/10(日) 07:01:58 

    生命保険

    掛け捨て派 +
    積立派 −

    +13

    -4

  • 139. 匿名 2020/05/10(日) 07:04:07 

    夫と私で3万くらい。
    私は安いやつだけど、吸引分娩の時にけっこう保険がおりたよ。
    夫は高いなーと思うけど、子どもの学費が終わる年齢まで保険料が上がらないようにしたから、そのあとはかなり下げられると思う!

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2020/05/10(日) 07:05:11 

    >>70
    子供がいると、やっぱりちゃんとしたものに入っておきたいよね。
    年齢、職業、持ち家かどうかによっても検討内容変わってくるから、保険料だけじゃ参考にならないと思います。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/10(日) 07:08:05 

    まさにタイムリー!
    旦那の保険…………

    県民共済→3000円
    ガン保険(アフラック)→4000円
    終身保険(郵貯、五倍型の終身保険)→11000円

    です。

    問題は最後の終身保険、入る気なかったけど、郵貯の人に強引に押しきられて入ってしまった。そのすぐ後に郵貯の不適切販売がニュースになった。

    年齢55だから、世間では普通なんだろうけど、旦那の保険料、私が払っている。
    何故なら、旦那、無職だから、リストラされて、ろくに働かなくなった。

    今も働いたり働かなかったり…………

    こんなグズ男の保険料が私の口座から落ちるのがイライラ!
    つーか、ほぼ無職の50過ぎの男に生命保険なんて、掛ける必要なくないか?

    と思いつつ、もし、もし、
    何かあったら、無職で大病とかしてもらったら…………とか思うと…………
    でも、
    収入少ないから、仮に入院しても1ヶ月にかかる入院費は5万が限度なんだよね。

    この終身保険、解約したら半分は戻ってくる…………はず。
    これから子供も大学進学を控えてお金がかかるし、五倍型の終身とかネットではあまり評判、宜しくないし、解約するか悩み中…………


    +1

    -2

  • 142. 匿名 2020/05/10(日) 07:27:45 

    >>101
    保険の窓口とかいろいろな保険を扱ってるところで相談したらいいと思うよ
    話聞くだけでもいいし、気に入れば契約すればいい
    こういう保障が欲しい、と希望を伝えればいろんな保険会社で同じような保険を比較してメリットデメリットを教えてくれるよ
    ただし何かあったら自分で手続きしないといけない

    太陽や日生とかだと何かあったときは担当さんが手続き全部やってくれるけど、やっぱり高いし、定期的に電話かかって来たり訪問されたりできつい

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/10(日) 07:33:31 

    夫婦のみで子ども無し
    個人年金はそこそこかけてる(2人で8万)けど、生命保険は夫5,000円のみ(入院保険が主、死亡保険は葬式代程度)
    私は若いときに病気をしていて加入が厳しいし、入れても保険料ばか高いし、そのわりに保証が少ないし
    税金の控除もたいした金額にはならないので、医療費用の口座に毎月数万ずつ積み立ててる

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2020/05/10(日) 07:34:53 

    >>80
    すごい!何歳まで払い込むんだろう
    30年くらいの支払いだったら一億くらい?月3万で満足してたけど上には上が…

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/10(日) 07:36:24 

    6万
    これでも減らした

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2020/05/10(日) 07:39:32 

    年85万円を5年間です!
    それで生涯生命保険になり長生きするほど増えていくので、今年3回目の支払いだけど今頑張って払ってます!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/10(日) 07:40:47 

    子供は未就学児3人
    年間18万円でほぼ掛け捨て
    旦那の両親病気で早逝してるから不安で不安で

    病気で働けなくなった時にも手厚い保障つけてる
    やっぱりお金は大事

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/10(日) 07:41:19 

    医療・ガン・生命をそれぞれ別の保険会社で入ってて、合計で月々6,300円ほど…
    20代で加入したのと、保証内容は各社それぞれ最低限なのと(先進医療のオプションはガン保険には付けないで、ガンも含めてカバーしてくれる医療保険のみに付けるなど重複の無駄を省くなど…)、
    生命保険は給与保証タイプにしたのとで、保険料安く抑えてるつもりです…

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/10(日) 07:41:28 

    掛け捨てが5千円 積立が3万三千円 家族が掛け捨てが三千円
    学資保険が2万円 車が7千円 トータル68000円 別で積立ニーサも夫婦で6万もしてる。手取り夫婦で44万あったけどコロナで36万に減ったからキツイ。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2020/05/10(日) 07:45:47 

    死亡保険が一万くらい(終身と収入保証保険)
    医療保険が二千円
    県民共済が二千円

    自営業なので手厚め

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/10(日) 07:47:58 

    >>136
    貯蓄型ってことは終身保険かな?
    30代加入での受け取り金額1千万くらいならそんなもんだと思う

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/10(日) 07:48:52 

    県民府民共済のだけです。
    保険貧乏になりたくないからファイナンシャルプランナーの方も言ってましたが、安い医療保険だけで良いと聞いてます。

    +4

    -3

  • 153. 匿名 2020/05/10(日) 07:55:50 

    >>136
    掛け捨てです
    死亡時二千万で月4千円くらい
    貯蓄、保険、投資はそれぞれ別にしています

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2020/05/10(日) 07:58:37 

    旦那は月一万くらいだけど年齢が上がったら
    高くなるやつだから私と同じ終身のやつに
    変えたいけど保険レディと仲いいから嫌がる。

    私は定年過ぎたら保険料半額になるやつで
    月6000円くらいです。20歳位の頃に入ったから安い!

    +0

    -5

  • 155. 匿名 2020/05/10(日) 07:58:43 

    >>27
    10万くらいのにはいってる。子供いないし老後貯金は多めに必要だからね。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/10(日) 07:59:13 

    32800円
    医療も死亡保険もがん保険も終身にしたから
    60すぎたら払わなくていい。80.90までにきっと入院するだろうからそのときのために。

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2020/05/10(日) 08:00:14 

    >>30
    普通でも高額療養ほにゃららで八万以上はかからないし(保険部分のみ)基本的に医療費はそこまでかからない。
    でも個室代や家族の食費や交通費、仕事休んだりで結構かかる。
    それに医療保険は老後の為に掛けてる人が多いから、退職した後何も無いのは辛いんじゃない?
    今は高齢でも加入できる保険はあるけど、病気したらあまり良い条件の保険には加入できないし
    だから皆若い内から入ってるんだと思うよ。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/10(日) 08:00:32 

    共働きで幼児1人。
    今は共済メイン+夫の死亡保険(子供が成人するまで)で掛け捨て月8000円くらい。

    結婚前に夫が入ってた保険みたら過剰な特約ばかりだったので丸ごと解約したよ。
    保険はあくまでも保険。何かあったときに全部保険で賄おうとすると破産するw

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/10(日) 08:01:01 

    46歳で9000円ぐらい。
    死亡保障、医療、がん、全てバラバラで入ってます。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/10(日) 08:01:06 

    >>27
    貯蓄型の保険10万と2万と2万
    ドル建て3万

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/10(日) 08:01:30 

    2万5千くらいだったような。私は8000円くらいだっかな。全部旦那に任せてる…。

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2020/05/10(日) 08:01:35 

    1万

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/10(日) 08:02:22 

    我が家は…
    今のところ
    子供1人
    私が死んで旦那が残った時…
    旦那は子供を育てて何とか生きて行ける。

    もし旦那が死んだら、私は生きていけないことに気づいて、

    私の保険を半分に減らしてその分を旦那に足したよ!!

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/10(日) 08:04:33 

    >>133

    大変でしたね。
    でも保険入っていて良かった。
    やっぱり保険大事ですよね、何があるかわからないから。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/10(日) 08:07:54 

    >>1

    奥さんが正社員なのか専業主婦なのかで、必要な保険料も変わってくるのでは?

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/10(日) 08:17:25 

    >>130
    子供って学資保険?
    今学資保険て貯蓄タイプの中でも特に良くないし
    医療保険なら医療費ほぼかからない子供は尚更不要だと思うけどね

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2020/05/10(日) 08:20:54 

    >>1
    死亡保険なら日本生命、ソニー生命、JA共済が良いかと…、
    生保会社の人が選んでるので…、多分
    保険のプロが選ぶ!「自分が加入している死亡保険」おすすめランキング | OKIRESI(オキレジ)
    保険のプロが選ぶ!「自分が加入している死亡保険」おすすめランキング | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    保険、プロ、加入、死亡、おすすめ、ランキング、間違いない、商品、会社、損、得、生命、社員、デメリット、みらいのカタチ、終身、日本生命、保険料、解約、払戻金、期間、範囲、ライフスタイル、ソニー生命、JA共済、農業、安さ、シンプル、人生、手数料、内容、...

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/10(日) 08:29:19 

    >>12
    それだと掛け捨て?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/10(日) 08:29:28 

    ・終身の入院保険とガン保険(どちらも支払いは60まで)
    ・生活保障型のもの(子供が成人するくらいまでの掛け捨て)
    ・貯蓄型の保険(貯金兼)
    ・死亡保障は住宅ローンの団信

    それとは別に子供の学資保険もあるので保険にかかる費用は毎月結構な金額になるけど、払えない金額ではないし何かあったときのためなので仕方ないかなと思っています。
    保険って難しいですよね…

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/10(日) 08:34:05 

    共済とか安い保険は若いうちはいいけど、保障期間に年齢制限があるのがネックだと思う。
    病気になるのは大体歳をとってからだし、保険料は高くなっても終身保険が一番かな。
    60歳までの払込とかだと老後はある程度安心できる。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2020/05/10(日) 08:38:00 

    >>1
    お互いに26歳
    わたしは専業主婦で月々20,000円くらいかけてます。それに加えて会社の組合?共済?にも入ってるらしいです。
    他の人がどんなふうにされてるのか気になっていたのでトピ参考にしたいです。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/10(日) 08:41:44 

    団体割りで月38000円
    18歳から入っているそうで、補償が手厚くて死亡保険金もすごい。
    今はこんな金額では入れないそうで、何かあると所長と共に担当者がやってくる。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/10(日) 08:42:23 

    1万8千円くらいかな
    ドル建てだから毎月ちょっと変わる

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/10(日) 08:49:32 

    貯蓄型と掛け捨てといくつかあって、年払いで25万ぐらい。
    無駄じゃないのか、と内心思ってるけど夫が自分でいろいろ検討して続けてる保険なので口は出さないようにしてる。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/10(日) 08:51:30 

    >>59
    意地でも長生きしないとね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/10(日) 08:52:14 

    家を購入するときFPに相談して進められた保険にした
    医療、生命保険合わせて1万くらい
    同じ金額の方がたくさんいて安心です

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/10(日) 08:53:27 

    >>117
    お金持ちは投資と保険に金融資産の多くを割きますよね
    高額な貯蓄型は保険料も高く中途解約の可能性がない人のためみたいなものなので裕福な人向き
    たまにガルちゃんで金持ちは保険に入る必要がない、お金に心配のある人の入るものだと勘違いしてる人が見受けられますが保険って単なるセイフティーネットではなく運用の意味合いの強いものですし

    +2

    -8

  • 178. 匿名 2020/05/10(日) 08:54:50 

    勝手に解約してたよ
    死んでお前に金が入るのが許せない、だと
    子供もいて賃貸なのに
    何の保証もなし。

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2020/05/10(日) 08:54:53 

    >>29
    同じくー!子供一人
    やばいのかな

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2020/05/10(日) 08:56:06 

    旦那が会社で入ってる500円の死亡保険(死亡、高度障害のとき500万)と1030円で入ってる定期保険(死亡、高度障害のとき毎月5万)。

    癌や三大疾病、介護状態などになったら団信でローンが0になるし、国の制度もあるしから医療保険は入ってません。
    その分、毎月貯金と投資でお金増やしてます。

    主人が亡くなったら子供の学費だけどうにかなれば良いので死亡保険もそんな大金はかけてないです。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/10(日) 08:56:33 

    >>9
    退職したあとにその保険がどうなるかもみたほうがいいよ。
    若いうちに終身のものを民間で入っておいたほうがいいという考えです。

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/10(日) 08:57:28 

    うちはもう、死亡保険はやめたわ
    今は安い掛捨ての医療保険のみで、年払い3万とかそんな感じ


    今までに支払ってきた生命保険の総額が600万超えてて嫌になった

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/10(日) 09:03:10 

    >>141

    無職の方に終身は不必要なのでは?
    その方がいなくなったら、育児や介護で経費がかかるならその分はいるだろうけど
    最近はお葬式も小さなものになってるしね。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/10(日) 09:08:40 

    子供もいないし、残す必要ないから夫婦二人で医療保険の県民府民共済だけ加入してる。
    それ以外は必要性感じない。
    知り合いで、あれこれ何社も入ってる人がいたけど、保険貧乏になるわ。

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/10(日) 09:09:49 

    私や子供は安い保険1人2000円の県民共済
    旦那は1万5000円の保険です。
    子供は県民共済で充分、骨折で何度かお世話になりました。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/10(日) 09:13:47 

    >>36
    もしもの為に保険じゃなくて貯金した方がいいんだよ。

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2020/05/10(日) 09:17:16 

    >>151
    終身です。高いかなと感じていましたが相場なんですね!安心しました。ありがとうございます

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/10(日) 09:17:25 

    >>177
    保険に運用できるものなんてないよ。積立投信やる方が何倍、何十倍ちがう。その代わり投資の勉強しないとだけどね。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/10(日) 09:17:42 

    0円です。
    バツ2それぞれに子供有
    年の差
    乳幼児3人
    定年まで残り15年
    リスク有りすぎですね。
    夫は入りたがらない。
    何度か提案してるけどタイミングが悪く怒られる。
    休業中で今提案したらまた怒られると思うので

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/10(日) 09:18:10 

    >>153
    掛け捨てなら月四千万くらいでもいけるんですね。参考になりました、ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/10(日) 09:19:52 

    >>187
    総額いくら払うの?

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/10(日) 09:21:08 

    >>188
    運用の意味知ってる?

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2020/05/10(日) 09:26:06 

    月七万くらい。積立もあるので貯金代わり。

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2020/05/10(日) 09:29:08 

    >>186

    9割位の人は損するように出来てるんだよね。
    保険料のうち、2割は経費に使われてるそうだし。

    +9

    -2

  • 195. 匿名 2020/05/10(日) 09:30:56 

    >>183
    確かにそうですよねぇ。

    まさに不適切販売だったのかな?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/10(日) 09:36:53 

    旦那や自分が死んだり働けなくなるような病気しても、家族が路頭に迷わないくらいにの貯蓄がある人は入らなくてよい。

    本当は貧乏な人ほど必要。

    でも貧乏な人は保険料払うのが大変なのよ。泣

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/10(日) 09:42:50 

    全部で3万円ぐらいかな?
    結婚してすぐに腰で入院・手術したんだけど、会社の安いやつしか入ってなくて、ほとんど持ち出しでキツかった!
    その後に医療保険は全労済、保障は国内生保のやつに入ったよ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/10(日) 09:43:13 

    >>166
    夫の収入と現段階で貯蓄があるので学資は不要と言われました。子供の医療費は今のところかからないけど将来的にはわからないし、何かあったときに母親が付き添った時のご飯代とか部屋代が少し出ればいいかなーぐらいでかけてますよ。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2020/05/10(日) 09:45:56 

    60才まで払い込み、保険期間終身の死亡保険と医療保険と就業保障保険で月3万

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/10(日) 09:47:49 

    4万位
    自営だから保証がない

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/10(日) 09:47:52 

    >>195

    不適切の問題は、旧→新に切り替えさせることで
    二重払いになってたり、予定利率が下がったり、空白期間を作ったり、
    解約したあとで健康状態を理由に入れないことみたいですよ。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/10(日) 09:51:31 

    >>106
    ?保険の基本は掛け捨てですよ?意味がわからない

    +5

    -3

  • 203. 匿名 2020/05/10(日) 09:53:43 

    >>144
    10年間だけで満額対象になって、その後は払わなくていいので、その時まで別の貯蓄投資と並行して様子見してます。なので45歳位で一旦完了ですね。
    今は大丈夫でも保険が生活を圧迫したら意味がないかなと思って。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/10(日) 09:54:59 

    >>70
    うちは大手の保険に会社の団体割引で入ってて、そのあとに家を買ったり下の子が産まれたりしたから県民共済をたしたよ!

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2020/05/10(日) 09:55:13 

    夫は掛け捨て死亡保険のみ4000円くらい
    私はコープ共済2000円とがん保険2000円。
    年収の割に少ない気がする。
    けど何を増やしていいのか分からない。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/10(日) 09:59:02 

    夫婦合わせて4万
    1人2万ずつ
    掛け捨てと貯蓄系
    正直月4万きつい。
    子供いるし入っておいた方がいいのか
    高すぎるのかわからなかったからこのトピ勉強になる。
    やっぱ高すぎたかな‥

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/10(日) 09:59:37 

    13000円
    前は掛け捨てで同じくらい払ってたけど定期にして終身もつけて収入保証もつけた!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/10(日) 09:59:56 

    奥さんは入ってないって人いるけど、実は奥さんが入院とかした場合のほうが大変なことになるかもよ…私が入院した時子供がまだ小学生で、旦那は定時で帰ったり休み取ったりしてくれてたから、残業代やらの手当つかなくて新入社員みたいな給料になってしまった。入院が月をまたいでしまって、月末手術、手術後の処置(輸血とか高いやつ)が翌月で、高額療養費制度使って月17万×2ヶ月。入院保険日額15,000円あったけど、それは入院費でほぼ消えたから、結局家計としてはマイナス。

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2020/05/10(日) 10:00:41 

    保険の相談窓口で高い保険に入らされ今さらやめられずだらだらと払ってますが五年間病気しなかったらお金が五万円戻ってくるやつに入ってます

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2020/05/10(日) 10:01:20 

    健診でひっかかってるから、もう見直せない(TДT)

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/10(日) 10:04:55 

    >>191
    生命保険は終身で3万と入院や怪我や癌で六千円の医療保険です

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/10(日) 10:05:32 

    2万5千円くらい。3つで。お付き合いで入らされてバカだなーと思った

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/10(日) 10:09:27 

    医療保険で1万
    積み立ての死亡保険を考えてるんだけど1000万で月48000円の支払い
    iDeCoと小規模共済で月138000円払っているから合わせると保険料が月186000円になってしまう
    みなさん死亡保険はどうしていますか?
    掛け捨てだと勿体ない気がして

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/10(日) 10:09:54 

    持ち家か、団信か、共働きか、子供の年齢や人数、
    厚生年金か国民年金か、貯蓄の有無・・・etc・・・

    で必要な保障は変わってきますね。
    すぐに見直しできるようなものが良いですね。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/10(日) 10:09:58 

    夫婦ともにがん保険と県民共済で月約3000円✕2
    積立ニーサに月2万✕2
    学資保険は私名義で入ってて年間15万。満期で300万円

    旦那名義では生命保険入ってないんだよね〜
    でも共働きで、収入もトントンだと遺族年金のことを考えると私の死亡保障を手厚くした方がいいみたい。
    コロナが落ち着いたらいろいろ見直さないと… 

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/10(日) 10:15:32 

    これから子供生まれるけど、うちは高利率の個人年金保険しか入ってない。毎月1万→年12万→20年なら240万。保険なら0になるかもしれないけど、同額を貯金すれば医療費にも生活費にも学費にも使える。もし夫が死んだら自分の稼ぎと今の貯蓄と、遺族年金やら退職金を計算すればなんとでもなる。健保の高額医療費制度とかもあるしね。私は保険はギャンブルだと思ってるので、その分貯金派です。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/10(日) 10:17:20 

    >>213
    186000!!すごい!私の月収よ!笑

    無理なく払えるなら大丈夫なんじゃない?

    私はいざと言うとき引き出せないと不安だから定期預金+掛け捨ての安いやつ(月2000円しないくらい)だよー。
    保険だと10年以上は継続しないと元本割れすることが多いし、うちの場合貧乏だから大金を保険に回すのはリスキーだわ(*_*)

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2020/05/10(日) 10:17:50 

    >>48
    うちも医療8000円の終身16000円
    うちの場合は義父が保険勤めで当たり前のようにこどももみーんな入れられた
    みんな合わせて保険支払い60000円
    身内に保険系の人いるとほぼ強制で辛いよね

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/10(日) 10:21:14 

    旦那だけで、月3万7千円くらい掛けてました

    今年初めに病気が発覚して、500万くらいおりて
    個人事業主なので本当に助かりました
    おまけにコロナで仕事もセーブしているので
    入っててよかったと思う


    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/10(日) 10:21:58 

    >>8
    旦那と一緒に保険に入ったら、姑に言われたことあるわ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/10(日) 10:24:55 

    保険会社の営業してた女性が、若い時年収1500万円だったって言ってた。
    みんなの払った保険料・・・

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2020/05/10(日) 10:37:51 

    >>69
    貯蓄は少しだけ。
    旦那の家系が糖尿、癌でお父さんも亡くなられてるから手厚いやつに。
    入院保証、死亡保証を重点的にしてます。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/05/10(日) 10:40:22 

    >>30
    付加給付ね
    うちも夫加入の健保組合にあるけど(2.5万)
    皆さん言うように差額ベッド代や食事代
    付加給付は高額療養費同様に1入院に対してでは無いから、制度を理解して保険が必要か否か判断された方が宜しいかな?
    預貯金に余裕があるなら、お好きにどうぞ♪としか言えませんが…

    うちは付加給付があっても、医療・がん保険等に加入しています

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/10(日) 10:49:28 

    >>39
    我が家も子なし。
    だからこそ残された方が不自由しないように生命保険も入りました。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/10(日) 10:54:58 

    >>1
    貯蓄型の10年払込みで、年払いにしているけど月換算だと12万円くらい。色々な保険の形態があるから月々いくらですか?とざっくり質問しても参考にならないのでは?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/10(日) 11:26:30 

    県民共済で月3000円。
    ガンはあと20年したら簡単に早期発見出来るし治る病気になってるんじゃないかなと思う。20年後になっても60才超えないしガン保険はかけてません。ガン家系じゃないし。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/10(日) 11:30:50 

    旦那48歳、24000円
    わたし46歳、12000円

    旦那が良性腫瘍の手術と入院、私が出産(吸引分娩とか輸血?)でそれぞれ保険下りた
    大病したら有り難みが身にしみるのかなー
    減らしたいけどこれからもっとお世話になるんだよねきっと

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/10(日) 11:32:19 

    >>226
    癌って遺伝性によるものは全体の1割にも満たないよ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/10(日) 11:34:25 

    >>118
    いやー、3万て凄いです。保険って、目に見えないものだけど家とか車に次ぐ高額な買い物なんですよ。(これは日本人に限ってですけど。)働いてるなら社会保険とか意外に恩恵に預かれる事を殆どの人は知らずに高額な保険に加入してます。しかも契約した後はほぼ病気になるまで見直さなくて、何に補償があるのか分かってないですよね。積立でも10年前ならギリギリ良い保険あったけど今はないですよ。1万円前後でも贅沢な保険かと思います。FPさんに聞く前に少し本などで調べてみてはどうでしょう。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/10(日) 11:38:09 

    >>118
    将来のお金のことについて無料相談できるFPさんの講座に行って、とある保険を勧められた。今入ってる保険を解約して移る方法を提示されたけど、どう見ても利率が解約しないほうがよかったから断ったら連絡取れなくなった。ってこともあるから信用できるか見極めてください。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2020/05/10(日) 11:43:52 

    アラフォー独身。医療保険とがん保険で7000円いかないくらい。がん保険は60過ぎたら半額になる。死亡保険は10年払い込んで支払いは終わった。葬式代くらいだけど、子供もいないし十分かなと。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/10(日) 11:51:42 

    >>101
    保険の窓口良かったですよ。(少なくとも私が行った所は)初回で勧誘とかないし、何回でもなさそうな雰囲気です。私は持病があったので、審査にゆるいアフラックでがん保険契約しました。がん保険は持病がなければもっと安くていい所がたくさんあるみたいでした。今の時代、言った言わないでクレームになるリスクを心得ているので、ちゃんと契約時に保険がおりる、おりない場合は説明されると思います。私はしこたまされました。でも、契約して家に帰るともう忘れてますけどね(^^;;健康ならちょっといいランチ1回分位の保険があったので入りたかったなぁと思ってます。

    +1

    -4

  • 233. 匿名 2020/05/10(日) 11:51:59 

    >>1
    子一人3人家族です。

    掛け捨てではなく、
    貯蓄型の保険を3万くらい夫は入っています。

    学資保険も含めていて、保険ですが貯蓄だと思って入っています。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/10(日) 12:13:57 

    会社の団体保険に若い頃から契約してるから2500円くらい

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/10(日) 12:29:56 

    >>129
    日経225?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/10(日) 12:33:39 

    生命保険(死亡5000万)、医療保険(入院1万)、収入保証(30万)の3つで17000円。
    全て掛捨て会社の団体保険だから安いけど定年退職で満期。まだ先だけど、定年後は国民共済にしようと思ってる。

    ちなみに私のは全て終身で、貯蓄型生命保険(1000万)掛捨て医療保険(1万円)の2つで5万弱

    正社員共働き、住宅ローン完済
    子供(学資保険500万)×2人

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2020/05/10(日) 12:44:31 

    >>84
    うちもそうだよ。しかも子供いる。
    預貯金たくさんあって、共働きでローンないから大丈夫だと思う。
    保険高いもん。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/10(日) 12:57:58 

    >>203
    おしえてくれてありがとう!
    うち35年月3万円だからきっと満額は同じくらいかなあ。3万円でも家計を圧迫している…

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/10(日) 13:06:26 

    夫なら給料保証がついてる保険には入ったほうがいいかも。
    お金の心配して早くから仕事復帰するのも大変だから。
    専業のわたしは癌でだいたい50万ぐらいかかったかな。
    個室に入ったから高いけど、保険でかなりプラスになったから入っててよかった。
    保険料の免除にもなったし。
    人間ドックは病気ぐ見つかったらトントン拍子に手術になるから健康のためにはならないよ。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/10(日) 13:18:17 

    >>235
    日経225採用銘柄=大手優良企業ってことでは

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/10(日) 13:20:33 

    >>240
    そういうことか!何で平均株価やねんと思ってしまった!

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/10(日) 13:32:14 

    >>189
    乳幼児3人年の差で怒られるって。。
    ちょっとありえないよ。。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/10(日) 13:35:25 

    >>221
    完全にノルマ有りの歩合制の世界ですからね。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/10(日) 14:01:27 

    収入保障保険が月に約2000円、あとは貯金目的で生命保険が2万円分くらい。

    色々勉強して医療保険とがん保険は解約した。生命保険も微妙なとこだけど、今やめたら元本割れするからとりあえずそのまま。掛け捨ては収入保障保険の分くらい。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/10(日) 14:03:04 

    >>9
    自分に?子供に?どちらにせよ要らないよ。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2020/05/10(日) 14:04:04 

    医療保険、収入保障保険、がん保険加入してます。
    18000円くらいです!

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/05/10(日) 14:05:31 

    >>30
    私なら入らない。掛けた以上に返ってくるなんて稀だよ。それなりに貯金しとけば入院しても賄えるはず。

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2020/05/10(日) 14:06:58 

    >>36
    やめよう!その分、美味しいもの食べたり貯金したりするほうが絶対いいよ。

    +3

    -3

  • 249. 匿名 2020/05/10(日) 14:09:13 

    >>63
    独身なら入らなくていいよ。

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2020/05/10(日) 14:11:09 

    >>64
    収入保障保険がいいのでは?子供が小さいうちは旦那が亡くなってしまった場合の保障が手厚く、子供が大きくなる頃には保障が減る。なので、掛金も安め。うちは35過ぎて加入して掛金2,000円くらいよ。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/10(日) 14:14:33 

    >>70
    人気だから入っておいたほうがいいかな…なんて考えだと鴨ネギですよ、保険業界にとって。ちゃんと会社の福利厚生など調べて必要なとこだけ入るといいと思います。我が家は掛け捨ては収入保障保険と火災保険、地震保険、車の任意保険のみです。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2020/05/10(日) 14:16:01 

    >>75
    横だけど貯金がある程度あれば怖くないと思うよ。私も入ってない。というか、入ってたけど一度給付金もらってバカバカしくなって解約した。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/10(日) 14:17:40 

    >>84
    要らないよー。うちは子供いるから収入保障保険は入ったけど、医療保険とがん保険は入ってない。

    +3

    -3

  • 254. 匿名 2020/05/10(日) 14:21:25 

    >>125
    若いうちにってよく言うけど、そりゃ長く掛けることになるんだから安いだけでしょ。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/10(日) 14:23:22 

    >>198
    子供は病気にならないほうがいいし、母親の付き添い代って今払ってる保険料を貯金しておけばいいような…

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2020/05/10(日) 14:26:09 

    >>75
    県民共済とか安いやつなら入ろうかなーと思いつつここまできてしまった
    健康保険で自己負担で8万円で済むやつ?あるよね?それじゃだめなのかな?

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2020/05/10(日) 14:29:04 

    >>72
    保険入ったとしても結局は払った分だしほとんど損するよね
    普通に貯金した方が良い

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2020/05/10(日) 14:54:06 

    うち8千円
    しかも死んでも100万しかおりないw独身時代のやつで受取人は義母
    だからいっそ解約して違うとこにしようと話してるんだけど私が任されてしまい悩み中
    自分はコープ共済で充分なんだけど一家の主はもっと手厚くしないとだよね
    面倒くさいよー資料読めばあれこれつけなきゃと思ってあっという間に万単位になるし
    保険の窓口も結局売りたいやつを推されるとか聞くと結局自分でしっかり調べないといけないし困ってしまう

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2020/05/10(日) 14:58:18 

    県民共済と何か癌保険みたいの2つくらいかけたいと思うんだけど1社だけの方が管理しやすいし請求も楽だよね?皆どのくらい会社分けてる?
    夫はメットライフなんだけど癌メインだし葬式くらいしかでない
    ただ、貯蓄がそれなりにあって例えば病気しても高額療養費とかで賄えたり最悪死んでもローンちゃらになるとかもやってたりすると高い保険で家計圧迫するより節約してお金貯めてれば安心かなとか思ったりする

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2020/05/10(日) 15:08:15 

    >>255
    子供が成人する時まで払って保険の名義かえて渡すことも出来るし意味がない事じゃ無いと思うけど…。
    子供なんて病気にならず健康でいてほしいけど、なにが起こるかわからないし。だから少額のにしてますし。
    貯金は月に250万してるので十分だと思ってますけどー。
    所得が多いので保険代の小さい出費気にしてませんよ。

    +3

    -3

  • 261. 匿名 2020/05/10(日) 15:09:02 

    >>84
    がん保険は入っておくことをおすすめします。
    アフラックに入っています。

    3大疾病の貯蓄額で高めにすればよかったなーと思いました。ガンにならなくても解約するか死亡時にお金おりるやつ。
    がんになったからといって生活費かかるし、それに高額医療つかっても月8万かかる。
    食費にアメニティに部屋代もね。
    通院でも放射線、ケモ。どちらもお金かかるし、仕事にならないから。

    +2

    -8

  • 262. 匿名 2020/05/10(日) 15:15:02 

    終身型健康保険一万ずつ、二人とも30歳
    保険何が良いのか分から無い

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2020/05/10(日) 15:35:57 


    >>186
    >>248
    もちろん貯金はそれ以上にしてるし、保険料によって生活が困ってるわけではないんです。
    でも私が貧乏性なので結果何もなかったらなんか損した気分になってしまって…。

    ただ万が一どちらかが亡くなった時とか仕事ができなくなった時、病気になった時に大きなお金が入るようにしてるのでそれをやめて何かあったらと考えるとなかなかやめられないですね。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/05/10(日) 15:40:06 

    結婚してから入った保険2万5千円。1万円2個。
    終身が2万4千。県民共済4千円。
    個人年金5万円。掛け捨て6千円。
    独身時代の貯金ゼロだったし私も心配性だから多めにしたよ。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/10(日) 15:48:02 

    わーみんな入ってた!
    我が家は子供2人いるけど入ってません。入らねばー笑

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2020/05/10(日) 16:14:09 

    >>257
    え?本気で言ってます?
    ガンだと平均3〜5年の治療期間で300〜500万飛んできますけどそれを貯金?

    通院での治療が多くて収入だって減りますよ?

    +3

    -9

  • 267. 匿名 2020/05/10(日) 16:14:56 

    夫婦で4万のに入ってた。
    でも私が正社員⇒パートに変わってから保険ビンボーになってると気づいて1万3000円くらいのに変えた。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2020/05/10(日) 16:24:45 

    >>259
    金融機関勤務です。
    万一に備え300万程度かかるのを想定し、かつ最低100万程度の貯金が残るようなら生命保険入らず貯金でやっていくのもいいと思いますよ!
    例えば、自分やご主人が、何かあって無職になっても再雇用してもらえるか(資格やツテなど)事情は家庭で違いますから、一概に『生命保険は絶対入らないと!』とは言えないです。

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2020/05/10(日) 16:31:28 

    >>39
    うちも子なしだけど生命保険(死亡保障)は双方加入しているよ
    夫名義のみの住宅ローンだから、私が先立った時に返済又は処分の足しになる様にという理由から

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/10(日) 16:37:12 

    >>268
    同じく金融機関勤務!
    そうそう!大抵300万以内に治療は決着するんだよね。退院するか、死ぬか。
    その時に家族が働ける状態か、収入がある状態ならなんとかなる。なんとかなりそうにならない人や不安のある人が保険に入ればいいと思うよ。

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2020/05/10(日) 16:51:31 

    >>192
    保険はみんなから集めたお金を投資信託してるやん。馬鹿高い手数料とって。
    なら自分で手数料の安い投資信託買ったほうがいい。
    投資の意味わかってる?

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/10(日) 16:52:36 

    >>202
    その基本が無駄だと思っています。
    必ずお金が返ってきて尚且つ払った分よりも多く貰えないのであれば入る意味無いと思います。
    よく調べないでみんな入ってるから安いし入っとこうって考えの人多いよね。
    莫大な金額をかけて治療したい長生きしたいと思う人は入った方がいいと思うけど。

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2020/05/10(日) 16:58:43 

    みなさん教えてください。(^^)

    今の保険料を払い終えた総額を計算してみたらどれくらいになるか教えてください。とても興味があります。

    例えば払込終わったら総額いくらになるか。

    終身だったら60歳まで払ったら総額いくらになるか。

    貯蓄性のあるものだったらプラマイどれくらいになるかも知りたいです!

    +0

    -2

  • 274. 匿名 2020/05/10(日) 17:01:18 

    >>272
    生命保険は旦那さん死んだときに子供にお金かかる場合は掛け捨てでしょ。
    小さくかけて大きくもらう。
    子供にお金かからないようになったら、解約。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/10(日) 17:04:53 

    掛け捨てだと何かもったいないなって思ってしまう

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2020/05/10(日) 17:09:05 

    >>27
    ドルで3万円です!

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/10(日) 17:12:30 

    >>270
    保険全部解約しました。

    癌だけ入っておこうかなって思ってたけど、300万だったら貯金でなんとかなりそうです。

    それがかかったとしても無職になったとして今の生活費プラス5万くらいで12年は無職でいけるかな。

    高額医療費もあるし会社員だから病気になって無職になっても2年くらいは給与の半分くらいもらえるとしたら、もう少し無職でも大丈夫かも。

    教えて下さりありがとうございます。少し安心しました。




    +4

    -2

  • 278. 匿名 2020/05/10(日) 17:17:27 

    1万ちょいぐらい。
    旦那にこんなにかけたくないけど、万が一の時困るのは私と子供だから、そこそこのやつ掛けてる。
    最近は掛け金安いのとか、健康祝金とかついてるからありがたい。

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2020/05/10(日) 17:33:59 

    >>189
    御夫婦の医療保険
    お子さんの学資保険は大事だと思いますよ。
    どうして怒るのか不思議です。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/10(日) 17:34:46 

    >>275

    同じ会社の掛け捨てと、配当金があるものの毎月の保険料を比較してみた結果で言ってる?
    60歳までに重大な病気になる人の確率ご存知?

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2020/05/10(日) 17:46:31 

    マイナスしてる人って、どんな保険されてるでしょう?
    それぞれが考えてされてるだろうにモヤッとしますね。

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2020/05/10(日) 18:00:45 

    >>280
    どうゆうこと?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/10(日) 18:24:29 

    月1万くらいのやつ。
    死亡保証は3200万スタートで年々減り、最後は300万くらいになるやつ。
    現役で亡くなったら会社の保険?から1000万でる。
    ローンはチャラになるし、私正規職員資格持ちだから、あまり高いやつにしなかった。
    因みに子供二人。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/10(日) 18:33:04 

    >>132
    うちも、そのくらいです

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2020/05/10(日) 18:34:04 

    >>270
    死にそびれて退院して働けなかったら厳しいなぁ…。
    しかも、介助要す状態なら更に厳しい。
    加えて子供がお金かかる歳ならやばい。

    とか不安しかないから、私は保険に入ります。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2020/05/10(日) 18:51:10 

    >>1
    同じ家族構成で
    うちは5万/月 です
    旦那に万一があっても生保並みの額が
    キープされます

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2020/05/10(日) 18:55:23 

    主人
    個人年金1万(積立)
    ガン保険3000円(掛捨て)
    医療保険5000円(掛捨て)
    終身14000円
    個人年金は、貯金と同じ扱いです。
    私自身は、私の収入はパートだけなので死んだとしても主人の収入で充分なので、終身の掛け金がかなり安いです。
    個人年金1万(ガンになったら一律500万ならなかったら積み立てで返ってくる)
    医療保険2000円(掛捨て)
    終身450円

    全て年払いなので、月々だと少し割安です。
    ご主人がしっかり働いて大黒柱ならばしっかり積み立てできるか、死亡保証がしっかりした保険に入っておくと安心かなと思います。病気になったら入れないので、健康なうちに早めに入った方が良いですよね。今からどんどん保険の条件が悪く、入るにも厳しくなっていくと思うので、入ってる保険を安易に解約したりしないほうが良いかも。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/10(日) 19:01:05 

    貯蓄あるから保険要らないって人が多くてびっくり。
    高額療養費だったりそれなりに貯蓄あるけど身近にガンになった人がいて色々見て来たから保険には入ってる。その人は貯金も収入も減って本当に大変そうだった。先進医療とか自由診療のこととか考えると1つでも治療の選択肢があるのは大事なことだし、なにより自分の治療のためだけに家の貯蓄を使って欲しくから。
    短期払いや払込免除とかつけて万一の時や将来的には保険料の負担も抑えられるから本当良かったと思ってる。

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2020/05/10(日) 19:09:03 

    >>288
    ガンになった人の家族から、絶対ガン保険は入っておいた方が良いって言われました。
    その方は、ガンと診断される少し前に保険をやめてしまったらしく。
    何でもそうですが、事故の上乗せ保険も事故したら入ってて良かったーって心の底から思いますし、
    自分が病気にならないは、自分は事故を起こさないと同じ考えですよね。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/10(日) 19:15:55 

    >>1
    うちは勤務先の共済。生命保険はなしで終身医療保険と、両親祖父母ほぼ全員が癌の家系なのでがん保険。これだけ。月々の支払いは3500円くらい。
    生命保険の代わりに、貯蓄と投資信託でためてて、35歳現在でトータル2000万ほど。夫が死ななかった場合の2人分の老後資産も兼ねてる。
    本当いうと医療保険とかもなしで良いかな…とチラッと思ったこともあるけど、高額療養費制度の対象外になるものも結構あるし、癌家系だとそれだけじゃ心許ないからね。
    ただ、保険にたくさんお金割くのはもったいないと、個人的には思ってる。貯蓄型のも、もし途中で解約したくなった時に、大幅な元本割れになるしね。
    人生何があるかわからないから、保険は必要最低限にして貯蓄・投資にお金を振るほうが、我が家には合ってる。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/10(日) 19:29:25 

    >>91
    すぐやっかみとか言うのやめなよ。
    だから無職って馬鹿にされるんじゃん。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2020/05/10(日) 19:44:24 

    >>27
    旦那にドル建てで月20万くらい。
    お恥ずかしながら私はよく保険のことが分からないので旦那に任せてます。
    毎月高いな〜と思いながら払ってるんですがメリットはあるんですか?

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/10(日) 19:50:54 

    >>260
    年に3,000万の貯金…。それなら確かに些細な保険料など気にならないですね。でも、私ならなおのこと貯金でどうにかなるというか、一部は投資に回すな、保険ではなく。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/10(日) 19:52:43 

    >>293
    もしや既に投資には一部回しておいての貯金が月に250万ですかね?いいなぁ。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/10(日) 20:06:37 

    >>238
    保険だと払込を早く終わらせて放置が1番いいですよ!
    35年は長いですね...
    家計も圧迫となれば保険を払い済みにして自分で資産運用した方が手数料も安いしいいと思います🤔
    外野からすいません💦

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/10(日) 20:22:56 

    >>168
    一応、積立になってるけど、ほとんど積立られてないらしい。だから、安いんだとのこと。すみません。あんまり、よく分かってない‥。
    きちんと、把握して契約しないとダメですよね

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/10(日) 21:23:20 

    医療保険還付 4000円
    がん還付   7000円
    個人年金   30000円
    あとマンションは8大疾病かけてる。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/10(日) 21:46:13 

    夫は元々1万円くらいの医療特約付きの死亡保障。でも3年前に癌になっちゃったから、無料になった。80歳まで同じ内容で保障が続く。ちなみに癌は寛解してます。
    無料になった分で同等の金額の個人年金に新規加入。
    あと職場の保険も5,000円分ぐらい加入してるから、今はトータル15,000円くらいかな。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/10(日) 21:52:23 

    明治で、23000円くらい!

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/10(日) 22:07:32 

    県民共済のみ4000円。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/05/10(日) 22:14:35 

    掛け捨ての生命保険だけ。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2020/05/10(日) 22:21:09 

    ほぼ個人経営年収800万、医療掛け捨て25000円です!
    これが普通なのか少ないのかが分かりませんし、相談する人のいいかもにされてそうで、何を信じていいか分かりません!
    誰か教えてください!

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2020/05/10(日) 22:32:02 

    死亡保険だけであとは投資でOK

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2020/05/10(日) 22:37:37 

    >>250
    ありがとうございます。収入保障保険ってあるんですね!知らなかった。調べてみます。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/10(日) 22:41:30 

    >>181
    そうそう、うちも会社でやってる掛け捨て保険は
    何も考えずに安くていいな〜で入っていたけど、
    いざローン始まる、FPから色々アドバイスもらうと
    会社のは退職したら終わりでした。
    夫10上だし、そしたらわたしも自動的に55とかで掛け捨て終わり?そのあと保険入れるん?持病とかない保証ないわってなりました

    終身か良く確認したほうがよいですよね

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2020/05/10(日) 22:50:14 

    子ども2人の4人家族で旦那40代
    生命保険は月23000円くらい
    個人年金保険は月20000円くらいかな
    学資保険とか合わせると毎月8万くらい保険払ってるや

    +0

    -2

  • 307. 匿名 2020/05/10(日) 22:50:49 

    >>284
    見直し必要?保険屋のいいなりで入ってると高額だよ!

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2020/05/10(日) 22:52:36 

    >>133
    保険はお守り^_^

    +0

    -2

  • 309. 匿名 2020/05/10(日) 22:53:08 

    旦那が保険会社なこともあり13万くらいです。それに貯蓄も入ってるし問題なく生活できているからいいかな。私もそれなりに払っています

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/10(日) 23:01:46 

    >>292
    ドル建ては正直微妙。解約したくなった時に円高だと損する可能性あるし、為替手数料も結構取られるよね。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2020/05/10(日) 23:08:26 

    >>99
    我が家も子供1人いますが何も入らず貯蓄だけしてます。でも時々不安になってこういうトピ見て参考にしてます…

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/10(日) 23:10:16 

    >>106
    横だけど、保険のベースにある考え方が「相互扶助」だからねぇ。保険に加入することと、「絶対に損しない保険じゃないと意味がない」って考え方は、明らかな矛盾だよ。保険加入者のほとんどは結局保険を使わないまま払込を終えるけど、ほんの一握りの「保険の恩恵にあずかった使った人」になった時のために、そして恩恵にあずかった誰かのために、払込してるわけだからさ。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2020/05/10(日) 23:11:27 

    >>27

    貯蓄型で夫8万、私9万です。
    国の年金では心配だし働けなくなって子供たちに迷惑かけたくないので積み立ててます。

    ガル民は積立年金どころか生命保険も安いですよね…いざというときどうするんだろ?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/10(日) 23:19:14 

    >>313
    普通預金に貯金してるよ!手数料とられないしいつでも引き出せて使えるから便利。増えないけどね!

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2020/05/10(日) 23:23:41 

    夫40代前半、5年以上前に漢字生保から見直し
    基本的には、勤務先の団体保険や団体割引を利用

    掛け捨て
    生命保険 約6,000円
    (上記金額は賞与払の月額概算、配当金約3〜4割あり)
    医療保険 約5,000円
    (60歳迄支払、終身)
    がん保険 約3,000円
    (60歳以降は終身半額支払)
    介護保険、所得補償保険
    (それぞれ月額数百円ずつ)

    掛け捨てでは無い
    介護保険 約5,000円(60歳迄支払)

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2020/05/10(日) 23:38:03 

    >>2
    うちもそのくらい。今死んだらそこそこ入ってくるけど笑、60歳以降は葬式代程度。。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/05/10(日) 23:41:28 

    独身32歳、医療保険2000円とガン保険3000円と個人年金10000円に入ってます。でも、ネット見てたら医療保険もガン保険も必要ないって話ばかりだったので…解約しようかなって悩んでいたところコロナが流行した為、とりあえずコロナ収束するまで解約先延ばし中です…(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/10(日) 23:58:34 

    共済二個で7000円位。あと学費の積み立てで保険が付いてるのに月2万かな。
    地味に高いけど仕方ないな。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/05/10(日) 23:59:01 

    旦那は県民共済2000円と個人年金15000円
    私はがん保険と医療保険どっちも掛け捨てでそれぞれ1500円くらいと個人年金10000円
    旦那の保障が薄いから掛け捨ての医療保険かけるか迷い中

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/05/11(月) 00:03:25 

    >>313
    最近は保険の金利が低いから別で運用してるよ!
    昔の良かった時代に入れた母は養老保険が倍になったらしいけど、今は30年払って10年置いて105%とかしか増えない!

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2020/05/11(月) 00:05:23 

    18000円です。
    疾病、終身、給料保証、積み立てです

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/05/11(月) 00:18:45 

    ※ソニーの貯蓄型月3万(10年払込)
    ※JAの貯蓄型月3万
    ※会社の掛け捨て月5千円
    ※個人年金月1万
    やっています。
    保険貧乏ですが、もしもの時の為にと入ってます。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2020/05/11(月) 00:20:39 

    >>1
    死亡保証は持ち家か賃貸かによって大きく変わりますよ

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/05/11(月) 00:34:48 

    >>1
    ガン保険に3万
    収入保障保険に2500円
    就労不能保険に800円

    ガン保険は70歳満期で、掛け金が全額戻るタイプ。
    収入保障は夫が死亡したら毎月10万、就労不能は夫が働けなくなったら毎月30万もらえる。

    我が家は持ち家無しのため、夫が働けなくなったり、死亡した際の保障は手厚くしています。医療保険は貯金で賄うので入ってません。癌治療は費用がかかりそうなので加入しています。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2020/05/11(月) 00:35:47 

    1.6万のやつ。子ども2人2万ずつ。。私何も入ってないから何がいいのか迷い続けてもう5年くらい経つなあ

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2020/05/11(月) 00:53:35 

    学資保険入ろうと思って相談行ったら生命保険型?のやつで毎月25000円とかで満期700万降りる…はず。2人分の学費…2人分と考えると全然足りない…
    あとは会社の保険掛け捨てで12000円…
    高いー

    自分のは共済で月2000円くらいかな

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2020/05/11(月) 01:41:13 

    保険屋の人が言ってました!
    お金がある人は保険入らなくていいんだよっと!

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2020/05/11(月) 02:15:49 

    >>310
    新札にかわる2024年でハイパーインフレとか、マイナンバーからの資産紐付けで預金封鎖になったらやだから、うちもドル建てにしてるけどもしあるならスイスフランにすればよかった。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2020/05/12(火) 02:43:42 

    主です。
    皆さんいろいろな意見ありがとうございます。
    主は、子供も小さいので今は専業主婦で
    独身時代から医療保険と個人年金10000円に入っています。
    医療保険は2箇所で1つは掛け捨て年2万ちょっと、2つ目は何も無ければ70歳で150万おりる年43000円のものに入っていますが
    皆さんのを聞いて2つ目はやめてもいいのかな…と思えてきました…

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2020/05/13(水) 00:58:27 

    医療、ガン、終身で約4万。
    夫婦共に保険会社勤務です。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2020/05/13(水) 20:50:31 

    >>317
    独身なら医療保険は必要な気がします

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2020/05/13(水) 20:54:58 

    貯蓄性のあるものは生命保険控除があるから損にはならないと思います。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2020/05/16(土) 22:48:25 

    >>87
    個室そんなに安くないでしょ。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/05/17(日) 03:43:26 

    みんな保険料払い過ぎですよ。
    3万とか5万は払い過ぎ。貯金した方がいいですよ。

    ・保険会社が10年後、20年後倒産するリスク→確実に倒産しないと言い切れる?
    ・社会保険、高額医療費制度、内容の確認。税金だと医療費控除もある。
    ・FPに言われたから安心(保険会社の商品を勧めるための雇われFP)ちなみにFPの試験はそんな難しくないし、資格もってなくてもFP名乗れる。(私が持ってるので)
    ・2人に1人がんになるから、がん保険は絶対!→ガンになるのは何歳?それまで払い続ける?全ての治療で保険はおりる?

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード