ガールズちゃんねる

"レジ袋有料化"から3か月…コロナ禍で実は増えてるプラスチックごみ 紙切り替えや容器持参サービス続々

194コメント2020/10/13(火) 04:33

  • 1. 匿名 2020/10/04(日) 18:19:01 

    "レジ袋有料化"から3か月…コロナ禍で実は増えてるプラスチックごみ 紙切り替えや容器持参サービス続々(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    レジ袋の有料化から10月1日で3か月。レジ袋だけではなく、商品のパッケージを紙に変えるなど、プラスチックごみを減らす様々な工夫が行われています。(略)2020年7月から始まったレジ袋の有料化。プラスチックごみ削減の様々な取り組みが広がっていますが、現実は…。札幌市 循環型社会推進課 岡本 俊幸 課長:「3月~7月にかけてならすと(去年に比べ)6%くらい、容器包装プラスチックごみは増えている。ステイホームで家で過ごす時間が長くなり、店で買ってきて家で食べる人が増えた」


    実は"増えている"プラスチックごみ

    プラスチックごみ削減へ広がる取り組み

    +97

    -7

  • 2. 匿名 2020/10/04(日) 18:19:43 

    無駄な政策にパフォーマンス

    +752

    -3

  • 3. 匿名 2020/10/04(日) 18:19:56 

    小泉進次郎は無能すぎ!

    +1094

    -9

  • 4. 匿名 2020/10/04(日) 18:19:56 

    そもそもゴミ袋買うから減るわけないんだよ
    アホか

    +1250

    -5

  • 5. 匿名 2020/10/04(日) 18:20:04 

    昔みたいに自分の家からお皿やボール持っててそれに入れて貰えばいいんでは?

    +10

    -44

  • 6. 匿名 2020/10/04(日) 18:20:13 

    エコどうこう言うんなら、容器からどうにかしないとだよね~

    ってか、炭素税導入するための慣らしでしょ?

    +381

    -2

  • 7. 匿名 2020/10/04(日) 18:20:22 

    ていうかレジ袋をゴミ袋にしてたのに有料化されたから、百均でゴミ袋買うはめになって使う量変わってない。

    +886

    -5

  • 8. 匿名 2020/10/04(日) 18:20:24 

    だって本当にプラスチック減らそうと思ってやった対策じゃないもんレジ袋のやつ

    +572

    -4

  • 9. 匿名 2020/10/04(日) 18:20:26 

    ダイソーでレジ袋買ってるわ

    +454

    -2

  • 10. 匿名 2020/10/04(日) 18:20:26 

    セクシー袋は無能すぎる

    +359

    -4

  • 11. 匿名 2020/10/04(日) 18:20:38 

    この間テイクアウトしたやつ紙の容器だったけど米がめっちゃ容器についてすごい食べ辛かったな〜

    +244

    -3

  • 12. 匿名 2020/10/04(日) 18:20:55 

    でも、紙ストローは嫌なんだよね。ざらっとしていて、まずくなる。

    +489

    -2

  • 13. 匿名 2020/10/04(日) 18:21:13 

    思った
    テイクアウト(プラゴミ)押しはよくて、ビニール部を廃止の意味よ…

    +343

    -6

  • 14. 匿名 2020/10/04(日) 18:21:30 

    >>5
    本当に減らすならそれだよね

    +115

    -1

  • 15. 匿名 2020/10/04(日) 18:21:34 

    国民は金取られるだけ
    店員さんは無駄な仕事とストレス増えただけ
    結局100均とかでゴミ袋買うからゴミが減らない

    無駄無駄無駄無駄ー!!

    +581

    -3

  • 16. 匿名 2020/10/04(日) 18:21:34 

    プラスチック袋や容器から紙袋への移行ならまだよかったのに

    +186

    -1

  • 17. 匿名 2020/10/04(日) 18:21:36 

    コンビニだと普通に袋買っちゃう

    +146

    -2

  • 18. 匿名 2020/10/04(日) 18:21:38 

    今からでも無料にするべき

    +354

    -4

  • 19. 匿名 2020/10/04(日) 18:21:39 

    ゴミ袋としていたレジ袋がもらえなくなったからゴミ用にプラスチック袋を買っている
    この時点でプラスチックごみはほぼ減ってないよね…

    +326

    -2

  • 20. 匿名 2020/10/04(日) 18:21:42 

    その場の思いつきと感情で国政をされたらたまらんぜよ

    +258

    -2

  • 21. 匿名 2020/10/04(日) 18:22:07 

    店員に負担を与えただけ

    +263

    -1

  • 22. 匿名 2020/10/04(日) 18:22:17 

    ゴミ袋よりも、環境問題としての観点では、プラごみの方が大きい問題なんだよね
    使い回し出来る瓶素材や個人で水筒を上手く使うのが良いのかな

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/04(日) 18:22:24 

    自分で作ればいいのにね
    アホばっか

    +10

    -6

  • 24. 匿名 2020/10/04(日) 18:22:27 

    すんずろうのアホ~

    うんこ漏らしちゃえばいいんだわ( ̄^ ̄)

    +141

    -8

  • 25. 匿名 2020/10/04(日) 18:22:47 

    100均でもドラッグストアでもホームセンターでもレジ袋100枚入りなんかが売れまくってて品薄だよね
    まったくもってムダな政策
    今からでも間違い認めて撤回すべしよ

    +346

    -4

  • 26. 匿名 2020/10/04(日) 18:22:53 

    結果が出なけりゃまた無料に戻りそう
    ほんと無駄

    +90

    -4

  • 27. 匿名 2020/10/04(日) 18:23:01 

    コロナでテイクアウトやデリバリー増えてるしね
    海外みたいな紙容器の方がいいのかな?


    +81

    -2

  • 28. 匿名 2020/10/04(日) 18:23:02 

    プラゴミを回収日に出してスッキリ~って喜んでも、すぐ溜まる。下手したらその日のうちにかなりの量になる。もうちょっと過剰包装どうにかならないものかと。

    +214

    -1

  • 29. 匿名 2020/10/04(日) 18:23:29 

    +11

    -120

  • 30. 匿名 2020/10/04(日) 18:24:08 

    >>27
    ほんとだよね
    テイクアウトでゴミ増えてる
    でも紙だと汁漏れしそう

    +133

    -2

  • 31. 匿名 2020/10/04(日) 18:24:33 

    ごみ袋よりプラスチック容器のほうが断然多いよね。コロナになって今までそのまま陳列されてたお惣菜の天ぷらとかパンも個包装になってるしさ。

    +210

    -4

  • 32. 匿名 2020/10/04(日) 18:24:35 

    >>1
    2枚目の写真、高くない!?
    どう見ても 1/2チキンの大きさではない気がする。手羽先2本と白ごはん?

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/04(日) 18:24:36 

    プラごみは減らず、家計負担とレジ係の仕事だけが増えた

    +147

    -3

  • 34. 匿名 2020/10/04(日) 18:24:53 

    レジ袋有料化してから問題しか起こってないじゃん

    +169

    -4

  • 35. 匿名 2020/10/04(日) 18:25:09 

    近所のスーパーなんてドンキのビニール袋に入れてる人かいて
    宣伝効果としてはかなりマイナスな気がする

    +113

    -2

  • 36. 匿名 2020/10/04(日) 18:25:30 

    何もいいことない
    何も効果もない

    もどせよー

    +131

    -3

  • 37. 匿名 2020/10/04(日) 18:25:40 

    >>5
    それしか用事がない時はそれでも良いかも知れないけどさ…実際は仕事とか行った帰りとかだから通勤の荷物が増えると思うと嫌だな。

    +72

    -4

  • 38. 匿名 2020/10/04(日) 18:25:44 

    進次郎より、こんな政策を決めた某元環境大臣と任命した総理の方が責任がある。

    +63

    -7

  • 39. 匿名 2020/10/04(日) 18:25:56 

    あいもかわらず買い物袋買ってます

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2020/10/04(日) 18:26:05 

    袋を有料化したところで減るわけがないじゃん。そんなの分かりきってることだよ。減ったとしても微々たるもんでしょ。その袋をゴミ袋として使う人は多いんだから袋もらえなければ結局ゴミ袋買うしかないんだからさ。結局いろんなサイズの袋買ったりしてかえって増えてるくらいだよ。

    +111

    -2

  • 41. 匿名 2020/10/04(日) 18:26:08 

    先進国は自国がゴミを出して環境に悪影響を与えているっていう実感が薄いのかもね
    国によって、規制や法律や意識が違うしさ
    日本を含めたアジアは欧米に比べてそういう意識が少し低いかもしれないや

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2020/10/04(日) 18:26:09 

    環境問題をあんな怖い顔で訴えてたあの子でさえプラスチック使ってるからねぇ

    +157

    -2

  • 43. 匿名 2020/10/04(日) 18:26:35 

    >>27
    紙容器は紙容器で資源の無駄とかいう奴出てくるよね、森林伐採環境破壊的な。

    +65

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/04(日) 18:26:38 

    レジ袋有料化→税金増収
    政府はエコなんてどうでもいいのよ

    +70

    -1

  • 45. 匿名 2020/10/04(日) 18:27:31 

    そもそも有料化にして浮いた袋代は企業の利益になるだけだよね。
    3円とか5円で買った分や袋の製造量減って浮いた経費を環境保全に使うならまだわかるのに。

    +75

    -2

  • 46. 匿名 2020/10/04(日) 18:28:08 

    >>42
    しんじろうはこのコにびびったんちゃうか

    +30

    -2

  • 47. 匿名 2020/10/04(日) 18:28:22 

    >>5
    衛生的な問題ない?なんかやだなーそれ。

    +25

    -3

  • 48. 匿名 2020/10/04(日) 18:28:50 

    >>1容器やお鍋の持ち込みで割引っていうの嬉しいサービスだけど、コロナ禍では衛生面が気になるかなあ
    お客とお店の間でコロナウイルスが拡散されてしまうリスクがあるような…

    +38

    -2

  • 49. 匿名 2020/10/04(日) 18:28:50 

    >>29
    だから何かを改善しなくちゃいけないんです!

    +49

    -1

  • 50. 匿名 2020/10/04(日) 18:28:55 

    対策今からでもやめていいんだよ?
    なぜやめない?

    +35

    -3

  • 51. 匿名 2020/10/04(日) 18:29:10 

    万引きも増えました

    +57

    -1

  • 52. 匿名 2020/10/04(日) 18:30:06 

    プラスチック袋をなくさなければいけない、だらこそ、プラスチック袋をなくさなければいけないのです!!

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2020/10/04(日) 18:30:19 

    >>44
    そうだね。結局は増税したいだけ

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/04(日) 18:30:28 

    >>3
    この人はゴミって印象がついた

    +153

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/04(日) 18:30:28 

    有料化された当初は絶対レジ袋なんて買わない、エコバッグでがんばるつもりだったけど今は時々袋買ってるわ。ゴミ入れるのに使うしサッカー台のない店もあるし。
    「3円になりますがよろしいでしょうか~」っていちいち聞かなきゃいけない店員さんが気の毒。

    +55

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/04(日) 18:30:41 

    容器持参って買える場面限られるけど
    また売上落としたいのか

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2020/10/04(日) 18:31:20 

    店員からもバッシングされてるよ
    万引きも急増したしね

    +53

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/04(日) 18:33:01 

    100均一で働いてるけど大量に入荷するビニール袋があっというまに無くなるよ。
    エコってなんだっけ。

    +63

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/04(日) 18:33:43 

    >>5
    文明って進むのは簡単だけど後戻りするのは難しいよ

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/04(日) 18:34:05 

    バッグ👜にエコバッグを入れて出掛けるのが結構かさばる😞。

    +51

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/04(日) 18:34:18 

    焼きたてパンのお店もレジ袋有料って
    そんなのそのままエコバッグに入れる気にならないから3円で買ってるよ
    薄いポリ袋に入れてくれてても密封してないからなんかイヤだ
    エコバッグの中でパン転がるとかありそうで

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/04(日) 18:34:27 

    レジ袋だけじゃなく、プラスチック容器やペットボトルもなくさなきゃ意味がない。

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2020/10/04(日) 18:35:37 

    プラゴミはリサイクルする方がコストかかるって説もあるよね。
    今の焼却炉性能いいらしい。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/04(日) 18:35:47 

    店員さんもタイヘンだろうから、できるだけ聞かれる前に「袋お願いします」って言うけど、たまに言い忘れる

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/04(日) 18:36:09 

    本当意味ないと思う
    元に戻して!!

    +45

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/04(日) 18:38:20 

    それはそうよ。
    でも、気づいたところで後の祭り

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/04(日) 18:38:54 

    何が腹立つって面倒なわりに環境への効果が薄いってことよ

    +68

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/04(日) 18:39:42 

    容器持参サービスって、本当に良いのだろうか。
    衛生環境なんて人それぞれで、容器に何が付いているか分からないよね。
    もし持ち込み容器が原因で食中毒が発生しても、お店は泣き寝入りだよね。
    最悪閉業になるかもしれないのに。

    +26

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/04(日) 18:39:46 

    間違ってたと認めて元に戻すのも勇気なんだよ
    しんじろうくん

    +65

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/04(日) 18:39:56 

    サラダバーのとこで使い捨て手袋毎回新しいの使ってくださいって皆バンバン使い捨てしてるのみてレジ袋有料って意味ないなーと思った

    今有料にする意味

    +61

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/04(日) 18:41:14 

    >>32
    1/2チキンってことは半身のとり唐揚げと同じ大きさでしょ?箱の厚みもありそうだし、量は間違ってないと思うよ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/04(日) 18:41:28 

    >>29
    お前という無能な政治家をこれ以上出さないために改善していかないといけないね。

    +115

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/04(日) 18:42:09 

    紙の容器だとプラスチックより密閉性が低いから、持って帰ったら漏れてるとかトラブル増えそう

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/04(日) 18:42:49 

    >>3
    政治家として力を入れていた政策がコレッて(笑)

    +111

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/04(日) 18:42:58 

    レジ袋有料にしたことによって良い結果になったのかどうなったのか発表しなさいよ進次郎!

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/04(日) 18:45:02 

    環境に優しいプラスチックならいいんだよね?
    高いならそこに補助出せばいいのに、コロナ対策考えると知らない人の家の容器触るのはどうかと思う

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/04(日) 18:48:45 

    テイクアウトの紙容器あんまり好きじゃない
    紙ストローもだけどなんか美味しくない気がして

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/04(日) 18:49:40 

    >>47
    不衛生なお皿やボウルにお店の食べ物を持って、不衛生が原因で食中毒になっても、お店のせいにされそう

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/04(日) 18:51:19 

    なんでレジ袋だったんだろうね
    まずはプラ容器でしょって思ってたんだけど流石にプラ容器規制はできないか…

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/04(日) 18:52:42 

    柔軟剤や洗剤とか、本体より詰め替え用の方が高かったりするし、プラスチックがゴミになるというのは、あるかもしれない

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/04(日) 18:53:08 

    >>13
    ビニール部wwww

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2020/10/04(日) 18:54:21 

    >>75
    提案して、実行した事を自慢するけど、本当は結果を出さないといけないんだけどね。
    会社の上司も「あれをやった。これをやった」って自慢するけど、全て結果は赤字だったり、効果なしだったりするんだよね。
    政治家もいい加減、結果を評価してくれないかな。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/04(日) 18:55:11 

    >>18
    経営者が余計な金使わなくていいから多分反対しないだろーね。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/04(日) 18:55:17 

    >>12
    この間、スタバで自分で持参したプラのストローに差し直して飲んでる人を見たよ

    これからは唇が乾燥するから気をつけないと流血する

    +48

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/04(日) 18:55:46 

    >>64
    袋必要な場合はいいんですが、袋がいらない場合、先に「袋いりません」と言われても、購入数が多いと、スキャンしてるうちに忘れてしまうんですよね。
    歳のせいか、つい2、3分前くらいに言われたことを忘れてしまいます。
    で、スキャンが終わった後に再度、袋の有無を聞いてしまう(笑)
    なので、袋がいるかどうかは、店員から聞かれてから答えてくれた方が助かります。

    +12

    -2

  • 86. 匿名 2020/10/04(日) 18:56:33 

    スーパーの買い物かごを盗んで(レジ袋を買わずにかごのまま勝手に持ち帰って)、返しに行かずに、不法投棄する人も増えてるみたいだよね。

    レジ袋だったらゴミとして出して焼却処分されるのに、レジ袋よりはるかにプラスチックを使ってるかごを不法投棄されたら本末転倒…店側もレジ袋より買い物かごの方がはるかにコストがかかるし大打撃だよ。

    +33

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/04(日) 18:56:34 

    >>4
    ゴミにするためにお金使いたくないと思って、レジ袋有料化してから袋という袋は全部取ってある。
    なんなら水菜の袋まで再利用して、未だに買っておいたレジ袋は1枚も使ってない。

    +35

    -3

  • 88. 匿名 2020/10/04(日) 18:58:00 

    >>2
    ゴミ袋をポイ捨てする人は減ったと思うけどね。
    「お金払って買った袋」だから少しは扱いが変わってる(と信じたい)よ。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/04(日) 18:58:16 

    >>55
    西友みたいにすれば聞かなくていい

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/04(日) 19:00:44 

    >>3
    コンビニとかでついで買いをしなくなって
    売り上げ落ちてる所、必ずあると思うし
    便乗して紙袋にお金取るようになってる
    シャトレーゼなんてケーキ入れる箱にすら20円取るって
    エコしたけりゃタッパー持って買いに来いって事なの?
    便乗で、消費者から必要経費を巻き上げるところでは買わない。
    シャトレーゼ最低

    +147

    -2

  • 91. 匿名 2020/10/04(日) 19:02:00 

    >>5
    食中毒の問題もあるから店側は嫌じゃないの

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/04(日) 19:03:44 

    >>29
    一目瞭然でわからない私のようなアホにもわかりやすく説明してください。
    これは説明責任がありますからね。
    メリットデメリット合わせて丁寧な解説を望みます。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/04(日) 19:04:29 

    >>4
    私も買う。

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/04(日) 19:10:45 

    >>85
    なるほど、言われてみればそうですね
    店員さんサイドの意見ありがとうございました!次回から聞かれてからにしたいと思います
    まあ、このやり取りが無くなるのが1番ですけどね(^^)

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/04(日) 19:11:45 

    親子共々、日本の為になることしない政治家なんていらない
    派遣を増やして日本の終身雇用を脅かした挙句
    派遣では最長でも3年しか勤められないって
    人の使い捨てをさせて
    小泉父が収入安定しない日本人を増やしたよね

    息子は、これの何が環境保護だよ?

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2020/10/04(日) 19:20:32 

    >>37
    皆がボールを持って通勤する風景を想像してフフッってなった笑
    ボールに取っ手をつけてバッグに下げるの

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/04(日) 19:23:11 

    紙袋もついでに有料にするとかも腹立つ

    +30

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/04(日) 19:23:18 

    容器持参は感染症的にアウトでしょ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/04(日) 19:25:34 

    >>27
    日本は米だからくっつきそう
    油分のあるチャーハンならへばりつかないかも

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/04(日) 19:31:03 

    小泉進次郎はガルちゃん見た方がいいよ。
    忖度のない世の中の主婦の声がリアルに届くから。

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/04(日) 19:31:35 

    デパートや専門店とかの紙袋には宣伝効果もあるし
    買い物した人のワクワク感もある
    古新聞捨てるときにも使えた
    エコと関係ないのに有料化なんて
    消費者から小銭巻き上げてチリツモで儲けようとしてるよね。

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/04(日) 19:32:04 

    >>78
    むしろ「持参容器の場合、店側は食中毒の責任を負えません」かと思ってた
    保健所の調査が入ればちゃんと分かるんだろうけどね

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/04(日) 19:36:23 

    >>96
    バッグにぶら下げてもサマになるデザイン性の高いボウルが流行だね

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/04(日) 19:40:55 

    コンビニなどのゴミ箱
    今までは貰ったポリ袋に食べた後のゴミを入れてからゴミ箱に捨ててたから ゴミ箱はそんなに汚れなかったけど
    今は直接ゴミを入れるから ゴミ箱の中身そのものが酷く汚れる

    ゴミをゴミ箱から出す時 以前はポリ袋を出すからそんなに嫌じゃなかったけど 今はゴミを直接触る事もあるから不快

    要はゴミをポイ捨てしなきゃいわけで ポリ袋を無くす事はしなくも良かったんじゃないの?
    全く政治家って 庶民の生活を分かってないよね

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/04(日) 19:41:07 

    >>90
    カルディなんか我先に紙袋を有料化したねw


    ウイグル人に強制労働させてる
    ユニクロも紙袋を有料化

    ワラワラとうちもうちもと
    エコに関係ない、紙袋を有料化

    +102

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/04(日) 19:42:32 

    進次郎は今からでも1ヶ月くらいコンビニでバイトしてみればいい
    レジ袋の有無にどれだけ手間かかってるのかわかるし、庶民的な物価感覚も身について社会修行として良いことづくめでしょ

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/04(日) 19:43:20 

    >>29
    まずはお前が先に考えを改善しろってばよ

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/04(日) 19:43:21 

    >>74
    ちっさ
    規模が小さすぎる…

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/04(日) 19:44:47 

    >>100
    庶民の暮らしは知らなそう

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/04(日) 19:46:42 

    >>79
    ペットボトルだろぉ~と思ったけどね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/04(日) 19:49:17 

    性格上コンビニの会計済んだら一刻も早く立ち去らなきゃ(他の客を待たせたくない)と思ってしまうので、いっつもグチャグチャになってサンドイッチとか潰れちゃう・・・

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/04(日) 19:54:15 

    レジ袋政策も意味不明だけど、この前成城石井で紙袋なのに金取られた 意味わかってない経営者うざい 便乗するやつの所では二度と買い物しません

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2020/10/04(日) 19:59:31 

    >>106
    それいいね。
    他の人たちも働いてもらいたい。
    コンビニの時給で給料払ってもらいたい。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/04(日) 20:00:24 

    >>7
    ほんとこれ。
    ただただ出費が増えただけっていう。

    +64

    -1

  • 115. 匿名 2020/10/04(日) 20:01:18 


    成城石井も有料化してたんだ!

    エコを盾に便乗商売

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/04(日) 20:10:59 

    >>4
    いまだに売ってないところあるんだよね、迷惑✊💢

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2020/10/04(日) 20:13:46 

    デパ地下のギフト系のお店はお渡し用の紙手提げ有料化したのかな?
    百貨店自体は紙手提げ有料になりましたがね

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/04(日) 20:18:05 

    マイバック持っていくけどなるべく内側を汚したくなくて肉、魚はもちろん水滴ついた牛乳パックとかキャベツ1玉とかもサッカー台にある袋に入れてからバックに入れてるから自宅にはあの袋がたまりまくってる。
    絶対エコにはなってないと思う(笑)

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/04(日) 20:20:12 

    >>43
    でも今の政策のまま全部紙に変えたらそうなるよね。
    プラを悪とするのも違うし今の取り組みはなんとなく極端。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/04(日) 20:20:17 

    >>5
    スタバのタンブラーみたいな感じか〜
    ゴミ減りそう!

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/04(日) 20:21:56 

    エコバッグに入る分しか買わなくなった
    エコバッグ忘れたら買い物しなくなった
    エコバッグ出すの面倒だからちょっとした買い物しなくなった
    うちは図らずとも節約になってますが、経済としてはどうなんでしょう

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/04(日) 20:24:03 

    >>45
    大手チェーンスーパーが訴えたのが原因だよね確か。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/04(日) 20:28:47 

    >>5
    お店のブランドが入った容器や袋に入れてもらうと購入した満足感やお店の宣伝になるのに、それがないならそこで買わなくても良いかなっていうのが本音。

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/04(日) 20:31:38 

    >>3
    お父さん居なかったらどんな仕事についてたんだろう

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/04(日) 20:39:02 

    >>124
    詩人
    あ、今もか

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/04(日) 20:45:35 

    エコエコって国民に色んな負担押し付けるけど政治家の議員数全然エコじゃないですよ

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/04(日) 20:50:01 

    これになってから、ゴミ袋とか作ってる会社はかなり儲かってるんじゃない?みんな、レジ袋的なやつわざわざ買うようになったでしょ?

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/04(日) 20:54:29 

    >>124
    不動産屋
    携帯ショップ店員

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/04(日) 21:00:32 

    >>27
    もう20年近く前だけど、都心に勤めてた時、ビルのお弁当屋がこの紙の容器だったよ。
    でも、くっつくなどの不便は全くなかった気がする。
    ただ、汁が多いとかは無理なのかな?

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/04(日) 21:18:51 

    5円くらいなら買ってる。
    その後ゴミ袋として使ったり、リユースしています、
    マイバッグに500円とか払っても、買い物行くとき忘れることも多くて。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/04(日) 21:19:20 

    エコバッグに千円以上だして
    たまに忘れて袋買ったり状況に合わせて複数購入したり
    匂いついて買い直したり

    なら2〜5円の袋毎回買うほうが安いと思って毎回買ってる。買った袋もちゃんとゴミ袋として使ってる。

    +14

    -2

  • 132. 匿名 2020/10/04(日) 21:21:40 

    買ったレジ袋を袋詰めの時に店員さんに破られた時
    有料の今地味にショック。
    買ったって事は商品だし…と心の中で思っちゃう
    私はちっちゃい人間です。

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/04(日) 21:22:25 

    >>3
    めっちゃ期待してたけど、顔がイケメン。中身は無能だったんだね。 何の仕事してるんだろう。

    +6

    -5

  • 134. 匿名 2020/10/04(日) 21:30:28 

    >>3のちの総理だよ。

    +1

    -16

  • 135. 匿名 2020/10/04(日) 21:33:36 

    袋くれるお店の好感度が上がってます
    しまむらありがとう

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/04(日) 21:35:08 

    袋1枚5円もバカらしいけどエコバッグ持ち歩く→洗濯して畳むのもめんどくさい。負担が増えただけ...

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/04(日) 21:42:17 

    >>3
    時期総理候補とかテレビで上げてるのが非常にイラつく。冗談でも、そんなくだらない話をテレビで放送しないでほしい。有権者も父親が総理大臣だったからとか芸能人の兄が好みだからとか本人の外見が好みとかアホな理由で投票しないようにね!アホな1票で日本が終わる可能性だってあるのだから。

    +58

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/04(日) 21:45:08 

    >>3
    世界の目があるから考えたけど面倒だからレジ袋廃止でいっかみたいな感じだし。コロナ渦中に廃止なんかされて迷惑だわ。

    +36

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/04(日) 21:54:15 

    >>3
    他に困っている事が沢山ある。例えば野焼きの取り締まり強化してほしい。日本全国で同日、同曜日、時間帯も決めてくれないと洗濯物が全滅した時の疲れようがハンパ無いしコロナで空気の入れ換えしたくても臭くてできない。住宅街での騒音だって許容範囲を超えた騒音はデシベル計で計測し音を数値化して一般的基準を超えた騒音出してる人は警察が厳重注意して悪質な輩は逮捕できるようにしてほしい。コロナ渦中にしてほしいのは野焼きと騒音注意でレジ袋廃止は今する事では無いと思う。

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/04(日) 22:11:51 

    変に無理やりかえるからだよね!!却ってみんな迷惑してるし戻してほしい

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/04(日) 22:22:31 

    もう無意味だから、止めようよ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/04(日) 22:23:23 

    ほんと無能すぎて笑笑
    国民の足手まとい

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/04(日) 22:27:21 

    >>44
    税金増収とはどういうこと?ナイロン袋買うお金のこと?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/04(日) 22:35:45 

    >>88
    ビニール袋は見ないけど、容器や袋、ペットボトルやチルド飲料のゴミが散らばって捨てられてるのを見るようになったかな。

    きっとレジでビニール袋を買いたくないから手持ちで済ませて、公園とかのベンチで飲食、そのままポイ捨てする奴が居るんだろうなって思ってる。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/04(日) 22:58:26 

    他の方が書いてたら
    ちゃんと読んでなくてすみません

    レジ袋有料化になったはいいとして
    今まで無料で店名とか書いてあって
    袋自体もしっかりしてて簡単に破けなかったのに
    今は3円、5円、10円とかお金かかるのに
    すっごく袋が破れやすくなってちゃっちくなったことが許せない!
    有料なら、今まで通りの袋じゃダメなの?

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/04(日) 23:01:26 

    >>145

    トピずれでした🌀

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/04(日) 23:14:32 

    >>100
    忖度のない世の中に放り出されたら生きていけないしんじろう

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/04(日) 23:34:52 

    世間知らず進次郎め!
    ほんと面倒くさくなって恨むわ!

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/04(日) 23:46:04 

    遠慮なく袋くださーいって言ってるわ。。。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2020/10/05(月) 00:03:07 

    >>118
    わかる!
    私も有料化してから牛乳とかヨーグルトとか小さな袋に入れるようになった。
    あとレジ袋に穴が空いたらサッカー台にあるテープで補修して使ってる(笑)

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/05(月) 00:23:34 

    地元にデパートがないから知らないんだけどデパートの紙袋も有料になっちゃったの?

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/05(月) 02:06:12 

    >>90
    今日シャトレーゼでケーキ買ったけど箱代取られてたの?
    レシート明日見てみよう。
    袋は有料になるって言われて断ったけど

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/05(月) 02:35:03 

    >>90
    >>152
    ケーキを買った人には箱代無料だよ
    手土産用にケーキ以外の商品をケーキ箱に詰めて欲しいって人には有料
    どっちにしても有料化はレジ袋だけで良いのにね…

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/05(月) 02:44:04 

    コンビニ 
    その場で自分でエコバッグに入れなきゃいけないから店員さんずっと見てるし焦る。
    後ろに人が並んでいたら尚更焦る。
    それがイヤで最近はコンビニ行かなくなった。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/05(月) 02:50:45 

    発泡トレーもプラスチックのトレーもスーパーで回収してもらえるけど、コロナ以降、いつも満杯になってる。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/05(月) 07:14:58 

    お店によって全然違う
    紙袋でも無印良品、カルディは有料
    でも無料の所もある

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/05(月) 07:18:49 

    >>90
    シャトレーゼで結構な量のアイス買ったんだけど
    保冷材有料ですってw

    暑いからアイス買ったんですけど・・・。

    保冷材ケーキ買っても料金取られるんだろうか
    ケーキ買った紙袋の袋代も有料だっていうし!がめつい。

    +15

    -1

  • 158. 匿名 2020/10/05(月) 08:05:54 

    >>3
    父親と兄の7光パワーで知名度を上げて貰い選挙当選して一生お金に困らない職業を与えて貰った人というイメージしかないわ。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/05(月) 08:07:18 

    カルディで紙袋にお金取るって⁈
    出掛けたついでにコーヒー豆買ってたけどカルディで買うのは止めるよ。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/05(月) 08:34:52 

    >>159
    紙袋を一度買わされてから気軽に寄るの止めたわ。紙袋はしっかりしているけど再利用エコバッグに持ち歩くには大きくてかさばるし汚れたら最後だと思うと中々使えず大事にたたんで放置、扱いに困ってる(笑)

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/05(月) 08:50:11 

    スーパー側だってレジ袋廃止のせいで万引き増加、カゴパク、ポリパク、レジで切れる客増加からの店員ストレス等々、対応が大変だってニュースでやってる。民度の問題だとか言うだけでは何の解決にもならない。買い物もろくにした事が無い小泉さんは他国を真似て軽く提案し決めてしまった結果、混乱を招いている責任を取るべきだわ。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/05(月) 11:29:19 

    >>105

    そうそう!
    紙袋は関係ないはずなのに、カルディで買い物してビックリしちゃった
    しかも紙袋代が高い。

    ドラックストアでもアイシャドーとか小物の化粧品買った時の紙袋もらえなくなった。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/05(月) 11:44:30 

    でも日本だけじゃなくレジバッグ廃止は世界的にやってるけど?
    遅れて日本がやっただけで
    なんで有料化にそんなにごねるのか

    +2

    -8

  • 164. 匿名 2020/10/05(月) 12:30:12 

    本当に有能な人なら効果が出ているか見極めて方針転換するよ。進次郎は「環境への効果が薄いことは最初から分かっていた。これは国民の環境問題への意識づけなんだ」と後出しで言い訳して、それによる弊害は見て見ぬふり。無能も無能だよ。
    このレジ袋問題をどうにかしてくれる政治家が現れたら、一躍ヒーローになれるのにね。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/05(月) 12:57:19 

    コロナ禍で衛生面により一層気をつけないといけない状況で、国民の多くがエコな環境に意識を持つとかそもそも無理がある。
    しかも、買えばいくらでもビニール袋が買えるわけだから、路上に捨てられるビニール袋は減ってもゴミになるビニール袋は余り減らないという環境問題の改善にすらなってないから、買い物でのストレスが増えた。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/05(月) 13:55:43 

    >>153
    それは普通に有料じゃ?と思ってしまった。
    つまりラッピングってことでしょう?
    それも安いのがウリのお店で。

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2020/10/05(月) 13:57:56 

    >>96
    >>103
    え、まさかそのまま持ち歩くの?w

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/05(月) 14:19:49 

    >>153
    シャトレーゼのHP見たけど、袋の有料化と併せてケーキの箱代20円と明記されてた
    ケーキ買った人は無料とは書いてなかったよ。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/05(月) 14:22:04 

    >>162
    メイク小物、買ってそのままカバンにIN
    あまりいい気持ちしないよね。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/05(月) 14:36:51 

    >>154
    ずっと見るのやめてほしいよね。焦る

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/05(月) 14:38:33 

    >>157
    袋と無関係じゃんね
    便乗値上げ。シャトレーゼもういくのやめよう。
    普通のケーキ屋さん行ったら箱も保冷剤ももちろん無料だったもん。
    シャトレーゼ勘違いしすぎ

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/05(月) 14:41:50 

    >>135
    わかる。しまむらの買い物頻度が上がりました。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/05(月) 15:17:01 

    >>12
    うちの飲食店も紙ストローになってから「吸えなくなったのでもう1本ストローください」ってよく言われる。時間が経つと水分含んで吸えないんだよね。レジ袋も最初いらないって言ったのに結局やっぱりくださいって2回レジしなきゃいけないパターン多すぎ…

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/05(月) 16:57:24 

    >>135
    しまむらは、本当に素晴らしいですよね!
    久しぶりにしまむらじゃない服屋に行ったら
    前の人がレジ袋を断っていて、
    試着して歩き回ったであろう靴👟を
    店員がカウンターに置いてビックリした!
    前は透明の袋に入れていたのに。
    そのままカウンターを消毒することもなく
    私が買った服をカウンターに置きやがった。
    靴は試着で床歩いたり汚いんだし袋に入れるべき。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/05(月) 17:04:55 

    >>105
    紙袋1枚15円だったかな?高い。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/05(月) 17:13:19 

    >>175
    紙袋って買って貰った商品を入れるもの(ついでに宣伝)なんだから
    店の経費だよね?ガメツッ、そのうえ高っ!

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/05(月) 17:14:59 

    >>171
    もろ便乗値上げw自分も他のケーキ屋で買うことにする。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/05(月) 17:33:25 

    スーパーのお総菜売り場のサンドイッチが立派な潰れないプラケースに入ってる。見栄えは良いけどすぐゴミになるので昔のパン屋さんみたいなトレー&袋でいいんだけどな

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/05(月) 17:40:56 

    プラケースってレジ袋より反エコなのにね

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/05(月) 17:47:14 

    >>174
    靴を箱にも入れずエコバックとか、置いた台に消毒なしで服置かれるのって
    もやもやするよね
    白い服を買った時、エコバックに入れるの躊躇する
    紙袋にお金取る意味わかんないし
    せっかく買っても、エコバックに入れるの気分上らないし
    だからと言って紙袋にお金払うのもバカバカしい

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/05(月) 18:11:56 

    プラスチック削減するならペットボトルのラベル無くしてほしい
    ゴミ捨てるとき地味に面倒くさいし
    フタにバーコード印刷できないのかな
    レジ袋は無料に戻してほしい

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/05(月) 18:42:25 

    >>29
    私にとってサッカー台のない混雑してるお昼のコンビニ程疲れるところは無い。
    並んでる後ろの人達に気を遣い、ポイントカードを握りしめ、お金を出し、おつりを財布に入れそして袋詰めをしなくてはいけない私達…

    これを見れば何を改善しなければならないか一目瞭然ですよね!
    せめてコンビニくらいは元に戻せ!

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2020/10/05(月) 20:14:57 

    コロナで餃子とか焼売のチルドコーナーにあるのを買うことが凄く増えたんだけど、プラのトレーが心苦しい。プラごみに出したところで中国に送られてただけと明らかになって急にリサイクルなんか出来る筈無いだろうしいろはすみたいに軽量化してくれ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/05(月) 21:51:00 

    >>180
    共感ありがとうございます✨
    しかも私の前のレジに並んでいた人
    服屋に入る前に、トイレで遭遇した方だったので🤣
    お互い汚い靴で店内歩き回ってるから
    絶対試着したであろう靴も汚い…😂
    前の人も、そのまま置かれて困惑してました💦
    使い道のない紙袋にお金払うなんて
    馬鹿馬鹿しいし、それなら無料で袋をくれて
    靴はカウンターに置かず
    ビニールに入れてくれるしまむらに行こうって思いました!
    紙袋を便乗値上げしたりなんだかなぁ。
    アパレル自体が衰退していきそうですねー😅

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/05(月) 22:01:03 

    >>157
    ケーキには保冷剤ついてたよ!
    レシート見てないから分からないけど
    いるか聞かれてないからたぶん無料。

    アイスをウリにしてるのに保冷剤くれないんだね。
    スーパーでも、無料でドライアイス貰えるのに

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2020/10/06(火) 11:07:49 

    >>1
    実は増えてるも間違いだよね

    レジ袋前も後もゴミの量はいっしょ

    大きいプラ細かくなったプラ大量にあるのにレジ袋で騙して
    また騙してる

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/06(火) 13:52:00 

    エコバック持ってても
    出先でついで買いが面倒になった。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/07(水) 16:09:17 

    真っ先に紙袋にお金取った
    カルディのがめつさに嫌気がさした。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/08(木) 03:40:14 

    >>157
    シャトレーゼめっちゃ金取るね😢
    詰め合わせ箱で20円って…

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/08(木) 03:58:28 

    コンビニ袋をわざわざ買ってるんだから大きいサイズの袋欲しい。
    向こうが勝手に決めるのやめて欲しい。
    同じ値段なんだからこっちに決めさせて欲しいって思っちゃう。
    どのサイズにされますか?ってあんまり聞かれない気がするのは私だけ?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/08(木) 18:32:36 

    レジ袋有料化は日本学術会議の提案だって!

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/08(木) 19:49:11 

    >>191
    拡散しましょう。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/11(日) 19:50:59 

    funky レジ袋, a song by ENDRECHERI on Spotify
    funky レジ袋, a song by ENDRECHERI on Spotifyopen.spotify.com

    funky レジ袋, a song by ENDRECHERI on Spotify

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/13(火) 04:33:15 

    ローソン、感染防止でレジ袋入れは
    お客さんが自分で、ってなったが意味あるの?
    感染対策のポーズしてるだけにしか見えない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。