ガールズちゃんねる

無印良品が衣料品72点の価格を大幅に見直し 1000円の値下げも

244コメント2020/10/03(土) 18:04

  • 1. 匿名 2020/10/01(木) 23:35:09 

    無印良品が衣料品72点の価格を大幅に見直し 1000円の値下げも (2020年10月1日掲載) - ライブドアニュース
    無印良品が衣料品72点の価格を大幅に見直し 1000円の値下げも (2020年10月1日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    10月2日から、無印商品の衣料品、72点の価格が大幅に見直され、定番商品のTシャツやニット、チノパンが1,000円も安くなる


    例えば、シルクを使った「ウールシルク クルーネックカーディガン」は3,990円から2,990円と大幅に改定。柔らかく、保温性が高い、ヤクという動物の毛を使った「ヤク混ウール クルーネックセーター」も4,900円から3,900円と1,000円安くなる。

    今後は期間限定の値下げやセールといった価格プロモーションはやらないという同社(無印良品週間は継続)。一方で、12月の末には、さらなる価格見直しも行われるとか。

    +191

    -10

  • 2. 匿名 2020/10/01(木) 23:36:10 

    CM好きです

    +34

    -44

  • 3. 匿名 2020/10/01(木) 23:36:12 

    無印さんって信頼できる?

    +11

    -55

  • 4. 匿名 2020/10/01(木) 23:36:21 

    無印の服欲しいものあるけど地味に高かったからこれは嬉しい!!

    +814

    -9

  • 5. 匿名 2020/10/01(木) 23:36:23 

    今日無印行って色々買っちゃったよ…(T_T)

    +201

    -8

  • 6. 匿名 2020/10/01(木) 23:36:27 

    もともとの価格設定が高かったから当然

    +744

    -16

  • 7. 匿名 2020/10/01(木) 23:36:32 

    骨格ナチュラルさんに似合うファッション

    +68

    -17

  • 8. 匿名 2020/10/01(木) 23:36:35 

    無印良品が衣料品72点の価格を大幅に見直し 1000円の値下げも

    +125

    -5

  • 9. 匿名 2020/10/01(木) 23:36:40 

    2000円以上は高い

    +170

    -30

  • 10. 匿名 2020/10/01(木) 23:36:43 

    >>1
    無印は何気に高かったから嬉しいな♪

    +241

    -6

  • 11. 匿名 2020/10/01(木) 23:36:43 

    なんで?コロナだから?

    +31

    -2

  • 12. 匿名 2020/10/01(木) 23:37:05 

    カーディガンいいわね

    +90

    -3

  • 13. 匿名 2020/10/01(木) 23:37:10 

    ユニクロのが着やすい。
    無印は着こなし難しい。

    +195

    -45

  • 14. 匿名 2020/10/01(木) 23:37:13 

    ありがたいけど何で?

    +51

    -2

  • 15. 匿名 2020/10/01(木) 23:37:35 

    >>3
    中国産多い

    +135

    -2

  • 16. 匿名 2020/10/01(木) 23:37:45 

    品質は変わらないの?

    +43

    -2

  • 17. 匿名 2020/10/01(木) 23:38:32 

    無印の衣料品って好きなんだけど、意外と難しい
    着方によってはなんだかすごく貧乏くさくもなるし(私の顔が貧乏くさいだけ?)上手く着こなすといい感じのミニマリストってこなれた雰囲気にもなる
    ユニクロと大差ないと思うんだけど、なんかむずかしいんだよなぁ

    +433

    -2

  • 18. 匿名 2020/10/01(木) 23:38:43 

    ウイグルのものはどんなに安かろうが買わないけど、ちゃんと裏とかに書かれてあるの?
    ウイグルのこと聞いてから無印行ってなくて。

    +182

    -9

  • 19. 匿名 2020/10/01(木) 23:38:48 

    いつの間にかプチプライメージじゃなくなってたもんね
    普通に高いわ服

    +206

    -2

  • 20. 匿名 2020/10/01(木) 23:38:53 

    安いときに買ってる

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2020/10/01(木) 23:38:53 

    無印を着こなせる人ほど上級者だと思う

    +62

    -6

  • 22. 匿名 2020/10/01(木) 23:39:00 

    パジャマも値下げになってた。
    無印のパジャマ好きだからありがたい

    +105

    -2

  • 23. 匿名 2020/10/01(木) 23:39:06 

    >>11
    コロナで商品が売れてないから
    「値段を大幅に下げますよお得ですよ買ってくださいね」
    って事だよ

    +174

    -5

  • 24. 匿名 2020/10/01(木) 23:39:10 

    コロナで在宅ワークが増えて服が売れないんだろうな。消費者にとっては有難い。

    わざわざ売れてる商品を値下げすることはないからね。

    +75

    -2

  • 25. 匿名 2020/10/01(木) 23:39:12 

    子供用の長袖ロンパースがセールで200円だったから3着も買っちゃったよ

    +15

    -9

  • 26. 匿名 2020/10/01(木) 23:39:21 

    良品でも無印でも無くなったからなぁ

    +153

    -2

  • 27. 匿名 2020/10/01(木) 23:39:24 

    大丈夫なのかな
    しわ寄せがどこかにいくよね

    +30

    -3

  • 28. 匿名 2020/10/01(木) 23:39:28 

    安くしたら買いやすいけどコロナだからでしょ

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/01(木) 23:39:30 

    無印ってユニクロと何ら変わりないようなセーターでも高いよね
    まぁ無印っていうブランドで信者がいるからこその値段なんだろうけど

    +165

    -6

  • 30. 匿名 2020/10/01(木) 23:40:03 

    無印ってほんとおばさんが着るとおばさんに見える典型のラインなのよね

    +179

    -7

  • 31. 匿名 2020/10/01(木) 23:40:10 

    >>15
    横だけどそうなんだ!
    高いイメージだから国産が多いのかと思ってた
    高いのに中国産とか最悪…

    +113

    -14

  • 32. 匿名 2020/10/01(木) 23:40:10 

    >>18
    新疆綿て書いてあるのがそうなんじゃないっけ?

    +112

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/01(木) 23:40:15 

    ユニクロと無印どちらが品質いいの?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/01(木) 23:40:23 

    >>2
    箒で履くCM、麦焼酎二階堂みたいな感じだよね

    +45

    -2

  • 35. 匿名 2020/10/01(木) 23:40:34 

    ストーンと服を着こなせる方には似合うと思う。
    私は無理…

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/01(木) 23:41:47 

    >>3
    もちろん!
    品質にこだわって、何度も検品を重ねているし
    以前の高品質を保ちながら価格だけ抑えているから
    さすがは無印だなと思う。
    私は麻のシャツとニットとパンツを愛用しているよ!もちろんハイブランドには見えないけど、高そうとはよく言われる。麻のシャツはもう時期じゃないけどそれだけでオシャレに見える万能さん。

    +10

    -46

  • 37. 匿名 2020/10/01(木) 23:42:02 

    さっきテレビでやってたわ。
    コロナで客が殺到するのを避けてセールはしない、その代わりに値下げするんだって

    +98

    -2

  • 38. 匿名 2020/10/01(木) 23:42:10 

    国産じゃなくても綿とか天然素材が多いのはたしかだよ

    +5

    -11

  • 39. 匿名 2020/10/01(木) 23:42:19 

    ウイグル問題でイメージ下がってるからかな…とか思っちゃう

    +93

    -4

  • 40. 匿名 2020/10/01(木) 23:42:39 

    イエベ春が着られる色味が少ない。

    +11

    -3

  • 41. 匿名 2020/10/01(木) 23:42:53 

    無印の天然素材が有り難いよ
    そのぐらい世の中にペラペラ服が増えすぎた

    +96

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/01(木) 23:42:57 

    また品質落とすんだ。

    +13

    -5

  • 43. 匿名 2020/10/01(木) 23:43:21 

    痩せてるけど、無印の服はなんか似合わないんだよなー…。

    +12

    -5

  • 44. 匿名 2020/10/01(木) 23:43:37 

    >>17
    わかります。

    私が勝手に思ってるのは、キツネ顔系のシンプルな顔は似合う気がする。逆にタヌキ顔さんが着ると野暮ったくなる気がする。

    +212

    -4

  • 45. 匿名 2020/10/01(木) 23:43:49 

    >>14
    売り上げが厳しいんだと思う

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/01(木) 23:44:05 

    肌弱いから綿100%のロンTは助かってます
    肌着として活用

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/01(木) 23:44:13 

    中国製は買わない

    +25

    -2

  • 48. 匿名 2020/10/01(木) 23:44:31 

    ユニクロと無印
    好きだったけど…買う気が起きない
    ウイグル弾圧で生産された「新疆綿」を日の丸アパレルが使用? | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    ウイグル弾圧で生産された「新疆綿」を日の丸アパレルが使用? | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    最新記事ニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。

    +93

    -3

  • 49. 匿名 2020/10/01(木) 23:44:39 

    >>17
    分かるよ。私が着るとファッションに興味ないおばさんみたいになる。私の場合はセンスもないしスタイルも悪いからかな

    +80

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/01(木) 23:45:07 

    >>33
    それぞれにこだわりがあるから何とも。

    ユニクロが流行を追うアパレル寄り
    無印は割と流行に左右されない定番商品を作ってるかな

    +39

    -1

  • 51. 匿名 2020/10/01(木) 23:45:15 

    食べ物も安くしてほしいー

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/01(木) 23:45:52 

    >>1
    有難い。購入してみたかったけど高くてなかなか買えなかった。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/01(木) 23:46:06 

    無印の服が似合うイケメンも入荷お願いします

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2020/10/01(木) 23:46:20 

    洋服に関しては東南アジア製が圧倒的に多いね
    中国製はあんまりない

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/01(木) 23:46:31 

    >>39
    新疆綿のことを知ってから無印で衣類を買ってない
    不買する!とか意気込んでる訳じゃないけど、なんかこの服を作るために辛い思いをしてる人がいるかもしれない…と思うと買えなくなった

    +92

    -3

  • 56. 匿名 2020/10/01(木) 23:46:39 

    >>31
    そんな言うほど高くはないと思うけど。

    +11

    -21

  • 57. 匿名 2020/10/01(木) 23:46:57 

    >>25
    そんなに投げ売り状態なの!?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/01(木) 23:47:00 

    早速ネルシャツ買ったよ〜
    ユニクロより厚手で暖かいよ😃

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/01(木) 23:47:39 

    正直、質が悪くなるなら今までの値段のままでいい…

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/01(木) 23:47:41 

    >>13
    私は逆だわ
    物にもよるけど、平均して無印のが良い

    +67

    -8

  • 61. 匿名 2020/10/01(木) 23:47:55 

    >>31
    今は東南アジア製が多いよ

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/01(木) 23:48:07 

    >>37
    考えてなかったけどファッションビルの大々的なセールとかもできなくなるのかな
    ラフォーレの夏も普通のクリアランスセールって感じだったみたいだし

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/01(木) 23:48:07 

    シルクって熱いよね。
    寒がりの人はシルクはおすすめだよ。暑がりの人はシルクってじとっと暑く感じる

    +2

    -4

  • 64. 匿名 2020/10/01(木) 23:48:12 

    >>31
    服としては高くないだろう、、

    +22

    -7

  • 65. 匿名 2020/10/01(木) 23:48:37 

    このジャムサンド好きなんだけど、量増やしてほしいな…。直ぐに食べきっちゃうよ。
    無印良品が衣料品72点の価格を大幅に見直し 1000円の値下げも

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/01(木) 23:48:43 

    最近10%オフの無印週間ってやってるの?
    コロナ禍してからやってない気がするんだけど私が気付いてないだけかな…。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/01(木) 23:49:14 

    >>60
    ユニクロから無印に戻ったわ
    素材は無印の方が良くて長持ちする

    +54

    -4

  • 68. 匿名 2020/10/01(木) 23:49:30 

    無印好きだったけど新疆綿の件でちょっと引いた
    強制労働者を利用して出来た商品ならいらない

    +61

    -3

  • 69. 匿名 2020/10/01(木) 23:49:30 

    >>13
    骨格ストレートは無印よりユニクロが似合うらしいんだけど、私はこの説にぴったりだったわ
    無印はナチュラルすぎて似合わない

    +35

    -4

  • 70. 匿名 2020/10/01(木) 23:49:42 

    良いと思う。在庫の動向をオンラインストア経由で時々ながめてるけど、値引きセール期間に入ると一気に在庫がなくなるのが、ずっと不満だった。
    その後再入荷までかなり間があくんだけど、再入荷を待ってる間に欲しくなくなったり他で買ってしまうってことが昔からあった。
    定価が高いから、買うまでに結構悩むんだよね。

    ユニクロの真似でしょ?期間限定価格をやめて値を下げるって。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2020/10/01(木) 23:50:20 

    このパジャマ気になってるけど、5000円が4000円になっても高い…

    +71

    -15

  • 72. 匿名 2020/10/01(木) 23:50:21 

    前は安くて良いものが多かったけど、段々値段と合ってないようなものが増えてたからね

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/01(木) 23:50:42 

    衣料品見直しよりもパイン材のユニットシェルフずっと売り切れだからもっと力入れて欲しいわ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/01(木) 23:52:08 

    >>17
    無印は着る人を選んでないようで、選んでるよね。
    好きだけどかなりの率で野暮ったくなるから買うの躊躇する

    +126

    -1

  • 75. 匿名 2020/10/01(木) 23:52:20 

    >>7
    ストレートの方が似合いそう。
    私ナチュラルだけど無印の服苦手。

    +11

    -8

  • 76. 匿名 2020/10/01(木) 23:52:29 

    >>69
    無印の服って、バスト小さめでヒップ大きめだから、骨格ストレートは普段のサイズ感で買えないですよね

    下着のブラやブラトップもカップが小さ過ぎる

    +44

    -1

  • 77. 匿名 2020/10/01(木) 23:53:18 

    無印ファン歴20年以上のアラサーの私だけど
    ウイグル問題については明言していない時点で不信感つのりまくり。
    いさぎよさが無印の良さだと想っていただけに残念

    +69

    -2

  • 78. 匿名 2020/10/01(木) 23:53:48 

    >>3
    信頼って?
    どういう意味でしょうか。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/01(木) 23:54:09 

    >>68
    ユニクロ、しまむら、フェリシモも名前が上がっててショックだった
    正直、安くて原産が明記されてない商品は上記以外のメーカーでもちょっと疑ってしまう

    +45

    -3

  • 80. 匿名 2020/10/01(木) 23:56:34 

    >>19
    そうかな?逆なイメージどけどな。
    昔から少し高めだったけど、やっとだんだん値下げされてきたなって感じかと思ったけど。

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2020/10/01(木) 23:56:38 

    >>44
    あー、なんか納得!
    わたしタヌキ顔だから野暮ったくなる
    シュッとした顔の人は無印にありがちなダボッとした服着ても似合う気がする

    +82

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/01(木) 23:57:35 

    個人的にはお茶をもう少し値下げして欲しい。

    +35

    -2

  • 83. 匿名 2020/10/01(木) 23:58:11 

    >>76
    分かります
    Tシャツやワイシャツは胸がパツパツになって太ってる&老けて見えてしまいます…
    生地はユニクロよりしっかりしてて好きなんですけどね

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/01(木) 23:58:12 

    >>65
    これ美味しいよね!
    確かにすぐなくなるw

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/01(木) 23:58:13 

    >>66
    たしか3月にありましたが非常事態宣言が出てからずっと無いですね。
    コロナが落ち着くまではやらない方針なんでしょうね。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/01(木) 23:58:29 

    ウイグル弾圧で生産された「新疆綿」を日の丸アパレルが使用?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    ウイグル弾圧で生産された「新疆綿」を日の丸アパレルが使用?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <MUJIとユニクロを含む世界の衣料大手が、強制労働のウイグル人が生産した綿を調...


    無印良品→ウイグルコットン
    ウイグル自治区の綿製品 米が輸入禁止に|日テレNEWS24
    ウイグル自治区の綿製品 米が輸入禁止に|日テレNEWS24www.news24.jp

    アメリカのトランプ政権は14日、中国・新疆ウイグル自治区などで生産される綿製品などの一部が、少数民族の強制労働で作られたとして輸入を禁止すると発表しました。


    アメリカ→ウイグルコットン禁止
    アメリカで売れなくなったから?

    +31

    -5

  • 87. 匿名 2020/10/01(木) 23:58:32 

    なんだかんだ言って無印が頼りになると最近分かったよ。価格値下げ嬉しい

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/01(木) 23:58:59 

    >>71
    無印のパジャマ、良いですよ!
    4000円の価値はあります。
    ユニクロがペラペラになって無印で買うようになってから、パジャマは無印にぞっこんです。
    寝心地が良い!
    素材や生地質は色々ありますので、ぜひ試してみて欲しいです。
    素材や生地質によって、私はサイズをMにしたりLにしたりなので、サイズ選びにコツが要るかもしれません。

    +39

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/01(木) 23:59:10 

    服は何製かしらんけど日用品ほとんど中国製なんだからもっと安くしてほしいなー
    ポリプロピレンの引き出しなんてほとんど歪んでるのに高い

    +8

    -10

  • 90. 匿名 2020/10/02(金) 00:00:03 

    >>15
    新疆綿?だっけ、オーガニックコットンなのにすごくお安いの。
    この新疆ってウイグル地区のことなんだけど製造過程がちょっと不透明らしく、アメリカのABCが批判したこともあったんだって。
    真偽はわからないんだけど、少し胡散臭いなって思った。
    ウイグルの人を変な働かせ方して安く作ってるんじゃないといいんだけど。

    +99

    -3

  • 91. 匿名 2020/10/02(金) 00:00:49 

    無印良品は学生時代のカンペンと茶表紙ノートと書けるメジャー辺りがピークだった様な気がする

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/02(金) 00:02:05 

    >>51

    ヨコだけど、
    コオロギせんべい🦗気になる

    +1

    -7

  • 93. 匿名 2020/10/02(金) 00:02:36 

    >>3
    メリノウール(虐待のような傷を負わせて採取した羊毛)は使ってないんだよね

    +21

    -3

  • 94. 匿名 2020/10/02(金) 00:02:45 

    家具値下げしてほしい

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/02(金) 00:03:04 

    タオルとか寝具、ラグも安くしてほしい!
    高すぎない?

    +33

    -1

  • 96. 匿名 2020/10/02(金) 00:03:18 

    生活雑貨も値下げして欲しいなー。欲しい調理器具リスト作って無印週間を待っていたのに。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2020/10/02(金) 00:03:27 

    >>89
    無印収納は歪んでないし日本製。事実に基づかない謎の下げ発言多いけど、韓国系?

    +21

    -5

  • 98. 匿名 2020/10/02(金) 00:04:37 

    >>2
    私もあれ好き!

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/02(金) 00:04:44 

    華奢な方には似合うね

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/02(金) 00:05:20 

    >>44
    だからかー!

    +32

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/02(金) 00:06:36 

    >>17
    私は痩せだから、
    シンプルなカーデガン着ると、何かマネキンとは違うんだよな。
    貧相になっちゃう。

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/02(金) 00:06:59 

    ブラウニーがめちゃくちゃ美味しかったのに生産終了して残念だった
    再販してほしいな

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/02(金) 00:07:25 

    無印はフードにカビで回収とかが多すぎると思う

    まぁスーパーやコンビニで売ってるようなお菓子に
    そうそうカビなんて生えないから
    それはそれでどれだけ添加剤使ってるかうかがい知れるんだけどさ

    +10

    -4

  • 104. 匿名 2020/10/02(金) 00:07:57 

    >>79
    経済を中国に依存、って車関係とか100均の商品ばかり考えてたけどもっとずっと身近な問題だったんだね。
    無知だったことも反省だし、知らないうちに搾取する側になっていたのかなと…
    道理で報道も少ないはずだよね。

    +44

    -2

  • 105. 匿名 2020/10/02(金) 00:09:22 

    自分は無印の服を着るとものすごく貧相に見えるから買わないけど
    あれは結構着る人を選ぶよね

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2020/10/02(金) 00:09:51 

    >>44
    自分がキツネなのかタヌキなのかわからないけど阿佐ヶ谷姉妹に似てるんだけど、ユニクロも無印もなんだか上手く着こなせなくて、ハニーズだと顔と合わなくて、ヨーカドーで買ったらそこら辺にいるおばさんとして風景に馴染んだわ

    +125

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/02(金) 00:12:03 

    >>31
    無印なんてプチプラの代表じゃないの?

    +8

    -13

  • 108. 匿名 2020/10/02(金) 00:12:08 

    先日店舗で「くらわんか茶碗」が復活していて、嬉しかったー!

    お皿も含めて色々集めてたのに、割ってしまって3つになってしまって、なかなか再発売されないから、困ってました。
    コロナで太ってダイエット中だから、新発売かな?一回り小さいサイズの方と小皿もセットで買いました。

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2020/10/02(金) 00:12:31 

    >>3
    食品は何回も問題起こしてるから買わない

    +26

    -4

  • 110. 匿名 2020/10/02(金) 00:12:35 

    >>17
    好きなのにもっさりするので、部屋着というよりパジャマの延長のようになってしまいます

    +36

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/02(金) 00:13:23 

    タグが
    ダサく安っぽくなった

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2020/10/02(金) 00:14:02 

    無印の原産国見たら分かるけど、最近昔よりかなり脱中国化進んでるよ。
    さすがだなって思い始めた

    +33

    -1

  • 113. 匿名 2020/10/02(金) 00:15:04 

    関係ないけど今年も無印の福袋ってあるのかなぁ?
    去年婦人服が当たりかなりお得で良かったから、オススメだよー!

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/02(金) 00:16:07 

    最近ハマってるお菓子はブールドネージュ
    コーヒー&紅茶のお供

    大袋のクリームサンドアソートが美味しくなって甘さが減っていて嬉しい
    前は甘過ぎて粉っぽくて微妙だった

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2020/10/02(金) 00:16:45 

    無印あまり体型に合わないんだけど、ロングのダウンジャケットはすごく愛用してる!

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2020/10/02(金) 00:17:50 

    >>66
    1の記事には無印週間は継続するみたいなことかいてあるからそれは継続するみたいだけど、他のセールはしないらしいのはなんでだろう?
    もうファミリーセールのはがきは届かないのかと思うとちょっと悲しい
    あれでいつもまとめ買いをしていたのになぁ…

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/02(金) 00:18:45 

    これを機にパジャマ買おうかな!着心地良さそうで気になってたけど、高くて買うの躊躇してた。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/02(金) 00:18:54 

    >>104
    少し前まで服は安いものを早いサイクルで買い換えるようにしていたんだけど、このことを知ってから労働環境が劣悪でない場所で作られた服をなるべく選んで長く着れるように工夫しようと思うようになったよ
    やっぱり安いものは安いなりの理由があるんだなと痛感しました

    +10

    -3

  • 119. 匿名 2020/10/02(金) 00:19:49 

    >>31
    服は東南アジア、食品は中国産ってイメージ

    +16

    -4

  • 120. 匿名 2020/10/02(金) 00:20:11 

    よし!明日行くか!

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2020/10/02(金) 00:20:31 

    夜はカフェインレスのアールグレイティーを飲むのが習慣です
    このティーバッグ、近隣店舗は時々品切れになるから困る
    見た時に3パックは買ってストックをがめてます

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/02(金) 00:21:05 

    >>76
    デブの負け惜しみはいいから

    +4

    -11

  • 123. 匿名 2020/10/02(金) 00:22:26 

    >>69
    ただの好みでしょ
    骨格無関係でしょうに

    +8

    -12

  • 124. 匿名 2020/10/02(金) 00:23:24 

    >>48
    強制で働かせてるの?そりゃ酷いな

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/02(金) 00:25:02 

    >>17
    手持ちのワードローブにもよるんだろうけど、私はトップスに無印が多くて、ユニクロの方が難しい。
    特にカーディガン、ハイネック、コットンシャツは色柄違いで何着も買ってる。

    ギンガムチェックの長袖シャツはセーターやパーカーの重ね着に凄く使えた。
    無印良品が衣料品72点の価格を大幅に見直し 1000円の値下げも

    +31

    -2

  • 126. 匿名 2020/10/02(金) 00:26:08 

    >>76
    ユニクロはデブ向けだからね。

    痩せ型が着ると、細身のデザインなのに変な所がダボついてシルエットがおかしくなる。

    +7

    -15

  • 127. 匿名 2020/10/02(金) 00:28:05 

    >>95
    何と比べてるかしらんけど、無印は安い方だよ

    +9

    -6

  • 128. 匿名 2020/10/02(金) 00:29:46 

    >>54
    縫製工場が東南アジアなだけなんじゃない?
    中国国内の綿の8割がウイグル自治区で生産されてるんだよ。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/02(金) 00:30:17 

    >>31
    こういう人って、トゥモローラン◯とかセオリ◯とか行ったら殺到するんじゃなかろうか

    +8

    -8

  • 130. 匿名 2020/10/02(金) 00:30:48 

    >>2
    環境に配慮してますよーって感じだけれど、無印の家電はこわれやすい。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/02(金) 00:31:02 

    >>109
    添加物が少ないから仕方ないってのもある

    +6

    -8

  • 132. 匿名 2020/10/02(金) 00:32:47 

    >>126
    あと身長も高めの人の方が合うよね
    ユニクロは全体的に着丈が長めな物も多いように感じる

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2020/10/02(金) 00:38:36 

    直角靴下も安くなるのかい。なら買いに行くわよ

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/02(金) 00:41:44 

    高かったもんねー!

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2020/10/02(金) 00:42:21 

    >>129
    いや、そのへんはいい値段すると分かってる物でそれ位出してもいいかなと思えるけど私も無印の洋服に関しては高いと思うわ
    デザインも品質も値段に見合ってなくない?

    +21

    -2

  • 136. 匿名 2020/10/02(金) 00:42:30 

    >>132
    どっちも同じようなもん

    デカい人はZARAやGAPみたいな海外系のが良いよ

    +2

    -4

  • 137. 匿名 2020/10/02(金) 00:42:53 

    >>129
    夜遅く横からごめんな(小声)
    「卒倒」じゃなく?(小声)

    +48

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/02(金) 00:44:36 

    無印のラムネ好き

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2020/10/02(金) 00:44:44 

    >>125
    これ持ってた

    気に入ってたけど、電車にも職場にもこれ着てる人何人もいて、自意識過剰なのもあり小っ恥ずかしくなって着るのやめた

    +6

    -4

  • 140. 匿名 2020/10/02(金) 00:45:12 

    >>50
    ユニクロのどこが流行追ってるのw
    ダサすぎてダサカワ狙ってるのかと思うレベル

    +4

    -17

  • 141. 匿名 2020/10/02(金) 00:45:37 

    >>135
    横だけど、値段相応かと

    というか、そんなに高くない

    +10

    -6

  • 142. 匿名 2020/10/02(金) 00:45:38 

    >>85
    >>66
    セールはせずに価格をさげた上で安定して商品提供をするとからしい。
    見てた番組では、これから無印はセール(良品週間)はやらない方向みたいな言い方してた。

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2020/10/02(金) 00:46:03 

    質が明らかに落ちたと思う。
    今年定番の綿のタンクトップを買ったけど、肩の部分は数回洗っただけで変に伸びてる。あと虫食いにあったみたいに小さい穴も開いちゃった。
    数年前に買った同じものは多少伸びたりしてるけど、まだまだ着られる。
    靴下だってそう、三足990円の時より明らかにやわやわになってるし、安くすればいいってものじゃないよー

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/02(金) 00:48:15 

    食品の量を増やして欲しい
    うまい物ほど少量な気がする

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2020/10/02(金) 00:48:24 

    >>135
    横だけど、「無印」という名に反してネームバリュー出てるもんね。
    ネームバリューもなく、デザインもシンプルなパターンで、品質で勝負とかなら、ほぼ日本製とかでもいいくらいだよね。
    てか、出来た当初は確かそういうコンセプトだった気がしたけど、いつの間にか「無印良品」という立派なブランドになっていた。

    +16

    -2

  • 146. 匿名 2020/10/02(金) 00:48:40 

    無印買うなら、ユニクロやZARAのがデザインがマシだな

    +4

    -9

  • 147. 匿名 2020/10/02(金) 00:51:10 

    タートルやカーディガンはユニクロより無印のほうが好きなのでうれしい。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/02(金) 00:51:50 

    >>140

    自分がダサいだけでは?

    +13

    -1

  • 149. 匿名 2020/10/02(金) 00:52:12 

    >>1
    無印良品もかー!
    カインズも値下げするみたいだよ〜

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/02(金) 00:52:55 

    >>50
    流行りを追う点について。
    デザインの仕事してるんだけど、ユニクロは他有名ブランドのパクリが多すぎる。

    これ言うとユニクラーからすごく反論される。
    でも事実やで。

    +14

    -2

  • 151. 匿名 2020/10/02(金) 00:54:13 

    ユニクロに親でも殺されたんか?って人がいるな…

    +11

    -4

  • 152. 匿名 2020/10/02(金) 00:55:20 

    >>107

    プチプラではない

    +5

    -6

  • 153. 匿名 2020/10/02(金) 00:55:29 

    >>132
    私は背デカ女だけど、無印のがしっくりくる

    +4

    -4

  • 154. 匿名 2020/10/02(金) 00:57:58 

    >>55
    プチプラ服なんてどこもそんなもんだ

    +7

    -13

  • 155. 匿名 2020/10/02(金) 01:02:31 

    >>126
    私、11号サイズのぽっちゃりだけど、ユニクロのデニムはどれを履いても変なシワがよる。
    インスタとかで絶賛されてたりして気になって試着するけど買うに至ったことないな。
    ブラトップとスリッパを買うお店。

    +5

    -5

  • 156. 匿名 2020/10/02(金) 01:04:16 

    >>1
    靴下好きでネットでまとめ買いしたらすごく石油臭かった。

    +3

    -3

  • 157. 匿名 2020/10/02(金) 01:08:50 

    >>5
    私もです。都民の日で休日だったので、買い物行っちゃいました…。

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2020/10/02(金) 01:11:34 

    >>150
    ZARAもそうだね
    ハイブランドのパクリみたいのがチラホラある

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2020/10/02(金) 01:11:58 

    靴下履いてみたい
    そのつぎのタオルも欲しい

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2020/10/02(金) 01:13:14 

    >>153
    ユニクロも無印も背高い人に合うのか
    背低い人はどこで買えば良いのよ…

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2020/10/02(金) 01:17:27 

    無印ファンだけどボードネックだけ好きじゃない。鳩胸だからゴツくなるのよ。

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2020/10/02(金) 01:18:18 

    >>5
    ドンマイ…切ないね

    +10

    -2

  • 163. 匿名 2020/10/02(金) 01:18:37 

    帽子安くなってるかな?

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2020/10/02(金) 01:19:45 

    >>111
    タグ変わった?

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2020/10/02(金) 01:21:10 

    靴下は無印の方がユニクロよりへたれない

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2020/10/02(金) 01:22:10 

    >>13
    ジャンルが違うから仕方ない
    綺麗めカジュアルとナチュラルじゃあ混ざりあえない

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2020/10/02(金) 01:24:31 

    >>18
    信憑性が微妙と言う話もあるので私は今のところ普通に買います
    誰かが頑張って育てた綿には違いないから捨てられるよりいいでしょ

    +16

    -21

  • 168. 匿名 2020/10/02(金) 01:31:56 

    >>103
    無印も添加物すごいよ
    基本添加物少なめのものしか食べないけど、たまに無印のお菓子食べるとすごい化学的な味がする

    +12

    -6

  • 169. 匿名 2020/10/02(金) 01:34:00 

    無印って地味でダサく見えちゃう
    無印をオシャレに着こなせる人って、センスあってスタイルも良い人なんだろうね

    +14

    -2

  • 170. 匿名 2020/10/02(金) 01:39:19 

    >>144
    美味しいなら払ってあげたら?

    +2

    -4

  • 171. 匿名 2020/10/02(金) 01:43:21 

    >>169
    無難な服が多いと思うけど
    ダサく着こなせる人は相当だと思う

    +4

    -5

  • 172. 匿名 2020/10/02(金) 01:49:04 

    >>169
    無印で服買う人ってそもそもオシャレに見せようとは思ってない人だと思うよ。
    トレンドのオシャレが好きな人は無印では買わんでしょw

    +4

    -9

  • 173. 匿名 2020/10/02(金) 02:01:03 

    >>18
    それだと
    ユニクロもじゃん

    +41

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/02(金) 02:02:08 

    >>167
    ウイグル人が奴隷として生産に携わっていて
    売上げ収入は全部中国のものになり作った人には一切入らないと聞いた

    +40

    -2

  • 175. 匿名 2020/10/02(金) 02:04:35 

    >>160
    小さい人に合わないとはどこにも書かれてないよ

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2020/10/02(金) 02:09:39 

    >>5
    レシート持ってる?
    持ってたら、1ヶ月以内であれば返品できるよ!
    一旦返品して再度購入したらどう?

    +4

    -34

  • 177. 匿名 2020/10/02(金) 02:18:43 

    >>106
    久しぶりに笑った

    +47

    -2

  • 178. 匿名 2020/10/02(金) 02:19:01 

    >>48
    ニューズウィーク…
    他の記事も良く読んで判断しましょう

    +1

    -5

  • 179. 匿名 2020/10/02(金) 02:19:32 

    >>114
    ブールドネージュ美味しいよね
    イチゴ味が甘すぎなくて好きだなー

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2020/10/02(金) 02:19:46 

    >>17
    だって無地は値段のわりに仕立てが悪すぎるもん
    リネン使ったりして一見丁寧そうにうまいこと見せてるけどありゃ形がひどい

    +29

    -3

  • 181. 匿名 2020/10/02(金) 02:23:08 

    >>103
    無印のミネラルウォーターから基準値超えた発ガン性物質出て回収とかあったよね。無印の食品はちょいちょいなんか問題出るから怖くて買えない

    +8

    -2

  • 182. 匿名 2020/10/02(金) 02:35:53 

    >>11
    コロナだから期間限定のセールをして人が集中する事を避けてるんじゃないかな
    GAPもセールしません値段見直しましたに変わってた

    +12

    -2

  • 183. 匿名 2020/10/02(金) 02:44:20 

    無印って、合わせとか縫い代が少なくてケチってる感がすごい。たぶんそういうケチの積み重ねで形とか見た目が貧相に感じるんだと思う。年取ってきたらそういう貧相?プチプラなのは合わないって思ってきた。

    +3

    -9

  • 184. 匿名 2020/10/02(金) 03:04:27 

    >>106
    ほっこりしたw
    阿佐谷姉妹のイメージと同じで、あなたもきっと良い人なのだろう。

    +63

    -1

  • 185. 匿名 2020/10/02(金) 03:05:15 

    >>183
    そうかなぁ?
    結構物持ち良いよー。

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2020/10/02(金) 03:23:44 

    シャツに関しては無印はユニクロより耐久性あるよ
    ユニクロはコスト削減?でシャツのポケット無くしたから買わなくなった

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2020/10/02(金) 04:20:02 

    >>2
    あのメロディが眠くなるような心地良い感じで聴いてるんだけど、坂本龍一が作ってるんだね。何だか納得したよ。エナジーフロウみたいな。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/02(金) 04:26:38 

    >>31
    服でメイドインジャパンがそもそもあまりないよ
    ハイブランドでも中国産いっぱいある
    あと、高いから国産、安いから外国産でもない
    数万のセーターが中国産で、1万前後のセーターが国産ってこともある
    服に関してはブランド料デザイン料にかかってるから、
    食品とかとはちょっと違うよ
    ブランドメーカーの下請けしてたところが自社商品作って売り出して国産でも安いのとかあるし

    それに、無印は高い部類には入らないしね
    ユニクロと変わらない

    +17

    -1

  • 189. 匿名 2020/10/02(金) 05:15:34 

    >>106
    MHLとかおしゃれに着こなしそうだけどなー

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/02(金) 05:41:06 

    今年こそ無印のダウン買うぞ!

    +1

    -4

  • 191. 匿名 2020/10/02(金) 06:08:01 

    >>90
    ウイグルの強制労働で作られた物だと思うよ。
    中国産の綿のほとんどにウイグルの強制労働のものが含まれてるって言われてるから、私達が今着てる中国産の服はたぶんアウト。
    知らず知らずのうちに加担してたと思うと悲しい。
    本格的に中国産を避けないといけないんだろうね。

    +50

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/02(金) 06:12:58 

    無印には日本製の服って無いのかな?
    高くても良いから日本製にこだわったラインも作って欲しい
    日本企業なんだから日本の産業を応援して欲しいよ

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/02(金) 06:22:41 

    >>23
    そうなんだ
    阿倍野ハルカスの無印超激混みでもう客入り戻ったなーと思ったけど、場所によるんだな

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/02(金) 06:31:37 

    >>189
    確かに!
    でも値段が違いすぎるよね。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/02(金) 06:38:12 

    >>37
    そいや三月ごろの良品セールのとき、
    こんな時にするな!!ってインスタで批判コメントみたわ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/02(金) 06:39:11 

    >>188
    最近は、ベトナムとか、他の国結構あるからそっちをなるべくかってる

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/02(金) 06:39:23 

    >>3
    信頼とかあまり考えないけど、好きなブランド。
    高いから10%引きの日に買ってる。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/02(金) 06:42:48 

    1000円下がっても高い

    +5

    -3

  • 199. 匿名 2020/10/02(金) 06:43:36 

    >>60
    ユニクロは、デザインがイマイチ。微妙に丈が長かったり。無印の方が、素材も良い気がする。

    +5

    -3

  • 200. 匿名 2020/10/02(金) 06:54:38 

    上越の無印に行きたいのだが
    未だコロナが心配で行っていいものかどうか悩んでいる

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2020/10/02(金) 07:08:51 

    >>8
    昨日シナモンロール買ってみた。普通のシナモンロールはカロリーモンスターだから食べるの勇気いるけど、無印のやつは約150kcalだから嬉しい。

    +2

    -3

  • 202. 匿名 2020/10/02(金) 07:22:26 

    >>2
    何のCM?と思わせる演出流行ってるのかな。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/02(金) 07:26:08 

    >>176
    気持ちはわかるけど、ちょっとそれはどうだろう

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/02(金) 07:41:22 

    >>34
    分かるw
    私は初見いいちこのCMかと思ったw

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/02(金) 07:41:33 

    >>5
    バーカ

    +0

    -17

  • 206. 匿名 2020/10/02(金) 07:47:08 

    >>139
    無印じゃなくてもよくあるアイテムだと思う。これで被るからっていう理由で着られないなら普段どんなトリッキーな服着てるのw

    +8

    -2

  • 207. 匿名 2020/10/02(金) 07:49:56 

    シンプルなんだけどお値段お高めだもんね。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2020/10/02(金) 07:55:18 

    無印大好きで服もよく買うんだけど、Tシャツとかは洗濯するたびに真ん中がズレていっちゃう。
    それでも好きだし安いから買うんだけどさ。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/02(金) 07:56:34 

    >>19
    無印はもとからプチプラじゃない。この品質にしたら良心的な値段でしょ、みたいな。価格見直しましたってのも、ちょっと前から何回かしてるし。売れ行きが良くないけど、大安売り!とかイメージと違うから、無印風に言ってみましたって感じだと思っている

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2020/10/02(金) 07:57:24 

    >>15
    アパレルは少なくない?
    カンボジアとかが多い気がする

    +13

    -2

  • 211. 匿名 2020/10/02(金) 07:59:11 

    >>17
    私も野暮ったいおばさんになる。。

    服のシルエットが骨格ストレートに似合うものが多いからだと思う。デザイン性のない裁断の仕方だよね。

    あと色がくすんだ色と暗い色が多すぎるからほとんどの人に合わないと思う…

    +11

    -6

  • 212. 匿名 2020/10/02(金) 08:07:04 

    >>17
    ユニクロにしても無印にしてもインスタとかで見ると素敵って思うけど、実物見ると…ってなるやつ多いから着こなしとかじゃない気がする。
    SNSはいくらでも加工できるし、写真に写るとよく見えるってのは他のブランドでもあると思う。
    リアルでそれらを着こなしておしゃれにみえる人が身近にいるなら見当違いだけど。

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/02(金) 08:10:30 

    こないだ無印の特定商品がセールをしたら近々リニューアルされる可能性が高いと聞いた。特に化粧品とかはセール品を買うかリニューアル後を買うか悩めるから良いと思う。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/02(金) 08:16:08 

    >>206
    無地ならまだしも、柄物で大勢とかぶるのは苦手なんだわ。
    無印以外の服屋のギンガムチェックも数枚持ってたけど全部処分した。

    ちょうどギンガムチェックが流行り出して、着てる人すごく増えた。今はほぼ見ないけど。

    +1

    -3

  • 215. 匿名 2020/10/02(金) 08:31:43 

    値下げして品質落とすくらいならそのままでいい

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2020/10/02(金) 08:35:21 

    今後は期間限定の値下げやセールといった価格プロモーションはやらないという同社(無印良品週間は継続)

    ↑馬鹿だから分からないんだけど良品週間はやるってこと?
    例年のタイミングではもう全然やってないよね、待ってるんだけどな

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/02(金) 08:48:52 

    >>55
    何をいまさら。服だけじゃなく、安いモノの裏では生産者が低賃金で泣いていますよ。

    +9

    -9

  • 218. 匿名 2020/10/02(金) 09:04:45 

    >>15
    今は中国産じゃなくてタイとかカンボジアが多いよ

    +13

    -1

  • 219. 匿名 2020/10/02(金) 09:12:17 

    >>216
    ネットでやってたよ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/02(金) 09:26:08 

    私が着ると、イメージ「割烹着」とか「野良仕事」みたいになっちゃう。あくまでもイメージ。しかも寸足らず。
    半袖のボーダーTは、体型に合えば着たいんだけどな。。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/02(金) 09:47:19 

    >>6

    あるかも。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/02(金) 10:02:46 

    >>200
    感染対策きちんとしてたら大丈夫だと思う

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/02(金) 10:06:08 

    >>5
    店員さんも教えてくれればいいのにと思ってしまうな…😅

    +1

    -10

  • 224. 匿名 2020/10/02(金) 10:25:57 

    >>214
    ギンガムチェックって基本のチェックだから流行ってなくても普通にかぶるよね?春〜夏なんて特にきてる人おおいやん

    +18

    -1

  • 225. 匿名 2020/10/02(金) 10:25:58 

    昨日無印オンラインショップで照明を買いました!
    半額だったよ!

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/02(金) 10:27:19 

    >>211
    ちなみに、私パーソナルカラーオータム のナチュラルタイプだからすごい合うよ

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/02(金) 11:23:50 

    >>37
    無印週間しないってことかー。
    収納box欲しくて待ってたんだけどな。
    いつ買うか迷うな。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/02(金) 11:25:11 

    >>75
    私もです多分ナチュラルだと思ってるけど、ユニクロのデザインが、一番合う。トピずれ済まぬ。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/02(金) 12:24:26 

    >>137
    小声でこそっと教えてあげてるのにプラスで字が大きくなってるのウケる🤣

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/02(金) 12:45:15 

    >>107
    高いよー
    ユニクロより高い

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/02(金) 13:39:21 

    >>216
    無印は定期的に一部の商品を期間限定とか週末限定で値下げするプロモーションをしてます。
    (◯日~◯日までパジャマ20%オフ とか)

    今回廃止になるのはこの期間限定値下げの話で、無印良品週間とは別物です。
    無印良品週間は廃止じゃないけど、コロナで密をふせぐためにしばらくは開催されないんじゃないかと思います。

    その代わり一部商品の定価自体を下げますよってことかと。
    ネットストア限定の割引セールとかもしてますし、しばらく店頭のセールはないだろうと予想してます。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/02(金) 15:14:13 

    >>11
    アメリカでウイグル人権法ができて、2週間ほど前にウイグル人の強制労働で作った製品の輸入を禁止すると米国政府が公式発表したので、おそらく、アメリカへ輸出される予定だった無印の衣類が大量にあまったせいじゃないかな。

    米国はウイグル人強制労働からの中国製品をブロックする  アメリカはウイガルムスリムの搾取で中国に対してこの大きな一歩を踏み出しました – 有限会社キムズ
    米国はウイグル人強制労働からの中国製品をブロックする アメリカはウイガルムスリムの搾取で中国に対してこの大きな一歩を踏み出しました – 有限会社キムズmujihi.jp

    米国はウイグル人強制労働からの中国製品をブロックするアメリカはウイガルムスリムの搾取で中国に対してこの大きな一歩を踏み出しました – 有限会社キムズ 金曜日, 10月 2 2020Trendingハイブリッドオペレーティングスイート 2020年の間に顕著な成長を目撃す...

    +13

    -1

  • 233. 匿名 2020/10/02(金) 15:29:54 

    >>232
    なるほどなー

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/02(金) 17:50:34 

    オンラインストアの品切れが多い!何とかしてー

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/02(金) 19:19:56 

    >>13
    ちょっとサイズ感が小さめなので
    大きめやメンズのを買ったりすると
    しっくりきます。
    MUJIの服は着てみると
    少なくてもダサくはならない。

    +4

    -2

  • 236. 匿名 2020/10/02(金) 20:52:51 

    >>69
    自分がストレートだと信じているけど、
    ユニクロもダメな時はダメなので、結局試着するのが無難。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/02(金) 20:54:33 

    >>174
    それね。フェアトレードじゃないけど、ちゃんと農家の人にお金が入ればいいんだけど…

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/02(金) 20:56:12 

    >>19
    見た目似たような服でも、他のメーカーだと、ポリエステルとか化繊の割合が高かったりするんだよね。

    無印は綿とかリネンとかが多いので、安くはないんだろうと思ってる。

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2020/10/02(金) 20:57:13 

    >>24
    無印って在宅ワークに最適じゃない?
    部屋着もパジャマもほぼ無印(たまにユニクロ)だよ。

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2020/10/02(金) 21:07:44 

    >>211
    わかる。色数が少ないのが欠点かな。
    なので、カットソーはユニクロのことが多い。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/02(金) 22:30:47 

    価格みなおしって、実際にそれで困るのは下請け会社だけどね。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/02(金) 22:56:17 

    アロマオイル値下げしてほしい。無印で衣類はほとんど買わないので関係ないな。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/02(金) 23:39:33 

    >>232
    あなた賢いね!これやわー!

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/03(土) 18:04:45 

    >>226
    ああー、無印特に秋冬はオータムカラーばっかりだからいいよね。
    スプリングとサマーの人は本当に着られる服が限られてる…

    ナチュラルなら無印のワンピースも似合いそう。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。