ガールズちゃんねる

無印良品の業績不振 一因に値下げを進めた影響によるブランド力低下か

423コメント2020/02/09(日) 20:39

  • 1. 匿名 2020/01/24(金) 19:33:02 

    無印良品の業績不振 一因に値下げを進めた影響によるブランド力低下か (2020年1月24日掲載) - ライブドアニュース
    無印良品の業績不振 一因に値下げを進めた影響によるブランド力低下か (2020年1月24日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    ■業績不振の良品計画は原点回帰せよ「無印良品」を運営する良品計画が2020年2月期通期の連結業績予想を下方修正した。背景には、中国経済の減速をはじめとする世界経済の変調など複合的な要因がある。その中で注目


    2018年以降、中国経済の減速は鮮明となった。中国の個人消費が鈍化する中で、良品計画はさらなる値下げを進めた。同社は、新興国にて“無印商品はやや割高なブランド”としてのイメージを払拭し、より身近な日用品としての印象を消費者に与えようとした。

    それによって、良品計画は消費意欲を喚起しようとした。さらに、価格の引き下げのために良品計画はわが国でのモノづくりを見直し、アジア新興国など海外での化粧品や衣料ケースなどの生産を進めた。

    結果的に、値下げと海外生産は、新興国の消費者にとって無印良品を手に入れることの喜びを低下させてしまった可能性がある。

    +148

    -7

  • 2. 匿名 2020/01/24(金) 19:33:54 

    で、値上げするの?

    +430

    -1

  • 3. 匿名 2020/01/24(金) 19:33:58 

    値下げは原因じゃないと思うけどね。
    そもそも高かったもの。

    +2181

    -7

  • 4. 匿名 2020/01/24(金) 19:34:36 

    近所の無印撤退しちゃった。

    +401

    -6

  • 5. 匿名 2020/01/24(金) 19:34:44 

    そうだよ原点を思い出してよ。

    +650

    -5

  • 6. 匿名 2020/01/24(金) 19:34:46 

    値下げしたから、前年よりは売上げ下がるのは仕方ないんじゃない??
    無印信者は多いよ!

    +1324

    -16

  • 7. 匿名 2020/01/24(金) 19:34:54 

    サイトがまだ復旧しない。もう1ヶ月。
    機会損失スゴイね。

    +715

    -40

  • 8. 匿名 2020/01/24(金) 19:34:58 

    高い方が買わないでしょ

    そもそも値下げなんてMUJIメンバーくらいしか知らなかったんじゃないの?

    +852

    -5

  • 9. 匿名 2020/01/24(金) 19:35:05 

    無印がブランド?え?

    +372

    -47

  • 10. 匿名 2020/01/24(金) 19:35:15 

    無印の食品 不味いのも多い

    +457

    -30

  • 11. 匿名 2020/01/24(金) 19:35:24 

    ブランド力?!
    元々ブランド品なんてモノから程遠い存在だったのに、そもそもブランド化なんてして天狗になられたせいではないのかい?
    物によってはひどい商品たくさんあったよ

    +643

    -19

  • 12. 匿名 2020/01/24(金) 19:35:27 

    ファミマ撤退したからじゃない?(適当)
    お菓子とか文房具とかコンビニで買えてよかったのにー

    +1303

    -5

  • 13. 匿名 2020/01/24(金) 19:35:29 

    ムジは廉価競争に参入しなくても一定のファンがいるからブランドイメージ保つほうに注力してほしい

    +369

    -13

  • 14. 匿名 2020/01/24(金) 19:35:34 

    無印高くない?他に似たようなやつが安く売ってるよね。

    +831

    -17

  • 15. 匿名 2020/01/24(金) 19:35:36 

    無印良品もユニクロも大変だなぁ。

    +281

    -2

  • 16. 匿名 2020/01/24(金) 19:35:50 

    中国の場合、みんな肺炎で外出控えてんじゃないの
    いい機会だし撤退で良いと思う
    他の国にも沢山進出してるし

    +264

    -2

  • 17. 匿名 2020/01/24(金) 19:35:55 

    似たような使い勝手でもう少し安いものがニトリやカインズであったりして客が流れてってる気もする

    +599

    -6

  • 18. 匿名 2020/01/24(金) 19:36:03 

    >>9
    ユニクロがブランドよりは驚かないわ

    +89

    -7

  • 19. 匿名 2020/01/24(金) 19:36:10 

    無印好きだし、結構混んでるけどな〜
    でも衣類は何だかダサくなってきてる気がする
    モデルも変な人ばかりで買う気が起きない

    +566

    -4

  • 20. 匿名 2020/01/24(金) 19:36:11 

    値下げしてたの?
    昔より高くなってたと思うけど…。

    +171

    -6

  • 21. 匿名 2020/01/24(金) 19:36:15 

    商売は難しいね

    +71

    -1

  • 22. 匿名 2020/01/24(金) 19:36:28 

    100均で事足りる商品多い

    +374

    -18

  • 23. 匿名 2020/01/24(金) 19:36:32 

    年明けからMUJIアプリがぜんぜん開かなくなって、最近やっと復活。
    そんなにメンテにかかる?そーゆーとこダメダメ。

    +341

    -4

  • 24. 匿名 2020/01/24(金) 19:36:45 

    ユニクロとかもそうだけど基本的なデザインや形が同じような物ばっかりだからしょうがないんじゃない?
    無印の食品好きだけどそんなにしょっちゅう食べたくないし文房具も雑貨も大人はそんなに買い足さないし
    あとやっぱり味気ないよね
    シンプルでいいんだけど味気ないから飽きちゃう

    +150

    -9

  • 25. 匿名 2020/01/24(金) 19:36:50 

    他の雑貨よりシンプルにして安い、というのか無印じゃなかった?それが一ブランドみたいになってるけど

    +300

    -2

  • 26. 匿名 2020/01/24(金) 19:36:51 

    >>15
    両方とも品質の低下と飽きられてきてるがあると思う

    +133

    -6

  • 27. 匿名 2020/01/24(金) 19:36:52 

    初期は訳あり商品のお店だったよね

    +131

    -4

  • 28. 匿名 2020/01/24(金) 19:36:52 

    ムジの家とかカフェ事業はうまくいってるんだろうか

    +145

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/24(金) 19:36:58 

    百均も同じようなものがあるから結局百均で買ってしまう。
    無印だと700円するものが、ちょっとペラペラで我慢出来るなら100円で売ってるんだもん。

    +365

    -3

  • 30. 匿名 2020/01/24(金) 19:37:08 

    新築した知人がおしゃれだから全部無印で揃えたの!と言ってたのを思い出した。こう言うお得意さんがいるのに何故傾いたのかな?
    買ったこと無いから分からないけど、品物はいいときいてるけど。

    +197

    -3

  • 31. 匿名 2020/01/24(金) 19:37:13 

    子供服、ボーダーばっかり

    +304

    -2

  • 32. 匿名 2020/01/24(金) 19:37:22 

    洋服高い割にすぐヨレヨレになる。

    +191

    -3

  • 33. 匿名 2020/01/24(金) 19:37:25 

    少しずつ、撤退とか不採算部門をなくして、徐々にスリム化を目指してるよね。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/24(金) 19:37:26 

    調子乗って店舗増やしすぎ。

    +95

    -2

  • 35. 匿名 2020/01/24(金) 19:37:43 

    昔の無印知ってるから今のブランド化してる無印がかなり高い気がする
    昔よりいろんなコストかかってるのもあるだろうけど

    +298

    -1

  • 36. 匿名 2020/01/24(金) 19:37:53 

    品質の問題だよ
    値下げしても安かろう悪かろうじゃ意味ないから

    +171

    -2

  • 37. 匿名 2020/01/24(金) 19:37:54 

    無印の雑貨は良い
    食品は問題ばっかり起こしてるイメージ

    +89

    -2

  • 38. 匿名 2020/01/24(金) 19:38:00 

    >>12
    無印店舗は行かないのに
    ファミマではまず無印チェックして買ってたよ~。
    何か買っちゃうんだよね。

    +355

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/24(金) 19:38:04 

    むしろ値下げしてからの方が利用してるんだが。
    無印良品週間とかも行って買い物してるし。

    +243

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/24(金) 19:38:09 

    >>31
    靴下もそうだよね。

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2020/01/24(金) 19:38:12 

    欲出し過ぎってイメージ
    昔、新卒で会社説明会に行った時、1人が自転車を開発して売りたいと言ったら「うちのコンセプトに合わないんで!」ってつっぱねてましたけど…
    今や何でも売ってますよね〜
    節操ないからじゃないかな?

    +292

    -10

  • 42. 匿名 2020/01/24(金) 19:38:12 

    無印高いよ~。
    だから買わない。
    値下げって、何を値下げしたの?

    +107

    -24

  • 43. 匿名 2020/01/24(金) 19:38:26 

    中国製ばっかりの割には高いから好きじゃない。

    +190

    -2

  • 44. 匿名 2020/01/24(金) 19:38:42 

    最近よく買うようになった。
    シリコンのスプーン状のヘラ?最高。

    +153

    -5

  • 45. 匿名 2020/01/24(金) 19:38:47 

    まだ公式サイト完全には復旧してないんだね
    自転車買おうと思ったのにメンテナンスが終わるまでは無理って言われた

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/24(金) 19:39:15  ID:2XghYNtOrq 

    チクチクしないタートルネック、、買ったの本当に後悔してる。
    とても4990円の質じゃない…

    +200

    -6

  • 47. 匿名 2020/01/24(金) 19:39:23 

    無印の食べ物ってパケと雰囲気でついほしくなってしまうけど、素材良くないくせに製法がシンプルだから味が物足りなくて美味しくないのが多い気が・・・
    食べ物以外のほかの商品もそんな感じ
    気の利いた商品が多いのにもったいないと思う

    +100

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/24(金) 19:39:33 

    >>7
    18日に復旧したでしょ

    +184

    -4

  • 49. 匿名 2020/01/24(金) 19:39:40 

    確かにちょいちょい値下げしてた
    「無印良品」2400品目値下げへ、家具や雑貨
    「無印良品」2400品目値下げへ、家具や雑貨girlschannel.net

    「無印良品」2400品目値下げへ、家具や雑貨無印好きなので嬉しい! 来春から値下げになる無印良品の「脚付マットレス」(シングルサイズ) 3足セットで値下げになる無印良品の靴下 「無印良品」2400品目値下げへ 家具や雑貨:朝日新聞デジタル「無印...


    シャツ、棚、トースターなど60品目値下げ 無印良品
    シャツ、棚、トースターなど60品目値下げ 無印良品girlschannel.net

    シャツ、棚、トースターなど60品目値下げ 無印良品 値下げは、生産工程を見直したり、より多く調達して原料を安く仕入れたりすることで実現したという。 オーブントースターは6500円から4990円に引き下げるそうです。 このご時世にやりますね。シャツ、棚...

    +45

    -1

  • 50. 匿名 2020/01/24(金) 19:39:41 

    言うほど高いかな?

    +83

    -30

  • 51. 匿名 2020/01/24(金) 19:39:47 

    以前と比べてあまり魅力的な商品がなくなったのと、新商品ってあまり出ませんよね。
    昔の無印は店舗数が少なくて商品が高くても良質なものがありました。今は定番すぎて面白みがないというか。

    +68

    -1

  • 52. 匿名 2020/01/24(金) 19:39:50 

    >>11
    ああ、確かにそれはあるね
    消費者が勝手に無印ブランドとして認識するのはいいけど会社側が無印ブランドみたいに意識しだしちゃダメかも
    無印ってそもそも一般庶民の生活にさりげなく寄り添ってるのが良くて便利に使ってただけだし

    +201

    -3

  • 53. 匿名 2020/01/24(金) 19:39:52 

    >>31
    大人もw

    +66

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/24(金) 19:40:06 

    無印の日用品はすきだけど…家具とか高い

    +84

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/24(金) 19:40:28 

    無印はシンプルだけど、高い
    安いかなと思って行くと、高くてビックリする

    デザイン費とか他のお店に比べて省けると思うのに、なぜ高いの?

    +142

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/24(金) 19:40:33 

    >>7
    もうずいぶん前に復活したよ?

    +146

    -2

  • 57. 匿名 2020/01/24(金) 19:40:42 

    >>41
    え、どういうこと?無印の自転車公式に載ってるけど

    +20

    -12

  • 58. 匿名 2020/01/24(金) 19:40:51 

    ユニクロや無印みたいにどの店舗も同じ物置いてるチェーン展開なんだから、そりゃ飽きるよ
    目的の物買ったらそれでいいやってなるし、同じ物何個も要らない


    +23

    -3

  • 59. 匿名 2020/01/24(金) 19:41:51 

    昔メガネ売ってなかった?

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/24(金) 19:41:58 

    服の品質が悪い。ダイソーに売ってるような真っ白な皿もとてもじゃないがその価格の品質とは思えない。

    +103

    -2

  • 61. 匿名 2020/01/24(金) 19:42:05 

    無印良品って名前なんだから質を落として欲しくない
    値下げして質にこだわらなくなったらもっと安いものが他の店にあるから勝てないよ
    中途半端

    +86

    -1

  • 62. 匿名 2020/01/24(金) 19:42:06 

    >>10
    同意

    嗜好品だしね、と今なら思えるけど、まだ若い頃は、私の味覚がおかしいのかと軽く悩んだわ

    +73

    -3

  • 63. 匿名 2020/01/24(金) 19:42:46 

    高いんだよね

    +7

    -7

  • 64. 匿名 2020/01/24(金) 19:42:47 

    銀座にできた大きなお店、どういう感じなんだろう?

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/24(金) 19:43:23 

    ファミマなんで無印なくなっちゃったの?

    +101

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/24(金) 19:43:27 

    >>19

    服は何とかした方がいいと私も思う。意識高い系ナチュラルorほっこり、って感じ・・・

    プチバトーみたいな系統になったら、もっと手に取る人が増えると思うんだよね。

    +135

    -4

  • 67. 匿名 2020/01/24(金) 19:43:29 

    無印良品を誉めまくってプラスもたくさんつけてたガル民は、実際では購入してない人が多かったかもね。

    +2

    -8

  • 68. 匿名 2020/01/24(金) 19:43:34 

    中国のパクリに負けたもんな

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/24(金) 19:44:03 

    >>31
    高校生男子の服を、特にリクエストも無いから無印で買い続けてたら、もうボーダーはいらん!とマジギレされました。

    +146

    -4

  • 70. 匿名 2020/01/24(金) 19:44:08 

    むしろ最近微々たる金額だけど、無印の買うようになってきた

    +21

    -8

  • 71. 匿名 2020/01/24(金) 19:44:36 

    キッチン家電のデザインが、国内電機メーカーにはないシンプルでオシャレなデザインが魅力だったのに、電子レンジのデザインがモデルチェンジした時にかなりガッカリしたな〜。

    +41

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/24(金) 19:45:12 

    化粧水愛用してるから無くなったら困る
    他の商品はあまり買わないけど

    +51

    -1

  • 73. 匿名 2020/01/24(金) 19:45:43 

    無印の知名度が上がりすぎて無印で買うと明らかに無印だから最近買い物してない
    ユニクロが知名度上がりすぎたときに似てる

    +4

    -4

  • 74. 匿名 2020/01/24(金) 19:47:16 

    >>58
    そして、同じ物を買い足しに行ったら無くなってたりデザイン変わってたりして、既に持ってる物との兼ね合いで、似たようなのを合わせても見た目が悪くなるから、もう要らないや、ってなる
    定番って言いながら、定番が無い

    +104

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/24(金) 19:47:25 

    家具ファブリック→もともと買わない
    雑貨→100均へシフト
    衣料→ユニクロへシフト
    食料→スーパーへ

    +40

    -8

  • 76. 匿名 2020/01/24(金) 19:47:27 

    えー?このご時世に値下げうれしかったよ!もっと行くからがんばれ!

    +109

    -2

  • 77. 匿名 2020/01/24(金) 19:47:46 

    >>59
    あったよ。
    私は今も愛用してる。
    眼鏡復活して欲しい。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/24(金) 19:48:13 

    >>31
    下着のパンツもね、うちもボーダーはお腹いっぱいって言ってる

    +50

    -1

  • 79. 匿名 2020/01/24(金) 19:48:38 

    無印が出始めの頃は良いものを安くみたいな感じが良かったのに、近頃は高いなと思う。

    +112

    -4

  • 80. 匿名 2020/01/24(金) 19:49:58 

    文具や家電はちゃちだしセーターやコートはガサガサ
    メーカーの物を買った方が長持ちするし質が良いと気づいた

    +50

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/24(金) 19:50:24 

    今回のECサイトのメンテナンス長期化は
    なんか対応とか色々残念だったね。無印に期待しすぎたかな
    まだ商品のデザインは良いから、質が同じなら値下げは歓迎だけど

    +32

    -1

  • 82. 匿名 2020/01/24(金) 19:50:39 

    >>12
    お試しサイズの基礎化粧品とか突然いる時助かってたのに。

    +212

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/24(金) 19:50:56 

    値下げが原因じゃなくて、値下げする前に値上げしたことで、踏み止まってた客が離れたんだと思う。
    あの時、値上げしなければよかったね。

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/24(金) 19:51:17 

    無印で人気の衣類収納ケース、縁の白い部分が経年劣化なのか黄ばんだみたいな色になっちゃって捨てた。どうして人気なのか謎。
    それより安いニトリのほうが丈夫で経年劣化なし。

    +28

    -8

  • 85. 匿名 2020/01/24(金) 19:51:44 

    >>11
    無印のベッドシーツ、ほかのメーカーのよりすぐ破ける

    +13

    -19

  • 86. 匿名 2020/01/24(金) 19:53:57 

    セールのベッドリネン類愛用してまっせ

    +26

    -1

  • 87. 匿名 2020/01/24(金) 19:54:34 

    私は無印好きな方なんだけど
    ちょっとした小物入れとかも無印の人いるけど
    そこまで無印にこだわるの?
    半透明な箱なんて100均にもあるじゃん

    +86

    -4

  • 88. 匿名 2020/01/24(金) 19:54:41 

    >>7
    もう復活してるけどセールの時期に障害はかなり痛かったと思う
    実際私も買おうとしたものが店舗に無くてネットで買おうとしたけどダメで諦めたし
    復旧した頃には通常価格に戻ってたし他の買っちゃったから買わなかった

    +213

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/24(金) 19:54:51 

    そういえば1~2年行ってない。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2020/01/24(金) 19:55:33 

    >>7
    復活したけど
    再開しましただけで一言も謝罪の言葉がなかったのが腹立ったわ
    待たずに他のとこで買えば良かった

    +236

    -8

  • 91. 匿名 2020/01/24(金) 19:55:34 

    昔は時々行っては収納用日やキッチン用品、衣類やタオル、化粧水、お菓子とか結構買ってたけど、今はA4ファイルしか買ってない。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/24(金) 19:56:07 

    近所の無印は潰れたよ
    高いんだよ、中国製のくせに

    +15

    -3

  • 93. 匿名 2020/01/24(金) 19:57:34 

    無印良品ホテル経営にまで広げたからじゃないの?
    価格下げて百均並みにそんなに大きくない店舗増やせば客も入るでしょ?

    +38

    -3

  • 94. 匿名 2020/01/24(金) 19:57:38 

    >>12
    私もファミマ撤退の影響が強いと思う
    ファミマならついでに買うけど、わざわざ無印のお店に行ってまでは買わないから

    +319

    -3

  • 95. 匿名 2020/01/24(金) 19:57:46 

    >>87
    むしろ私は小物だけ好き。価格も手頃でいいもの多いよ
    家具とか大きなものは価格が高過ぎるから

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/24(金) 19:58:56 

    スイートアーモンドオイル全身に使ってるけどいいよ!
    それしか買わないけど。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/24(金) 19:59:16 

    無印の服、ゴワゴワでびっくりした
    購買意欲が低下したよ

    +30

    -5

  • 98. 匿名 2020/01/24(金) 19:59:30 

    MUJIメンバーじゃなくても価格見直しました(値下げ)多いよね 確かにちょっと高いからニトリで似たようなの買ってた

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2020/01/24(金) 20:00:01 

    >>75
    正しい買い物の仕方

    って感じ
    専門店には負けるよね

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/24(金) 20:00:02 

    昔は余計な装飾などを付けず、それこそシンプルイズベストな感覚で、そこそこ安くて品質が良いってイメージだったけど、いつの頃からか、無印がブランド化してしまい、どんどん値段が高くなった

    +66

    -1

  • 101. 匿名 2020/01/24(金) 20:00:30 

    綿のあったかインナー愛用してるんだけどな

    +41

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/24(金) 20:00:49 

    >>14
    わかる。
    ひっかけるステンレスピンチとか歯ブラシスタンドとか、柄つきスポンジとか全部100均にあった。

    +80

    -16

  • 103. 匿名 2020/01/24(金) 20:00:55 

    安そうなフリして
    実は高い。
    なんだかだ店は一周するけど食パンしか買ったことない。

    +26

    -4

  • 104. 匿名 2020/01/24(金) 20:01:02 

    西友のプライベートブランドだったよね

    +85

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/24(金) 20:01:10 

    良品週間頻繁にやり過ぎたかね
    その時にしか買わなくなった人多いと思う

    +67

    -2

  • 106. 匿名 2020/01/24(金) 20:02:03 

    無印の服高くない?

    +52

    -4

  • 107. 匿名 2020/01/24(金) 20:02:11 

    100均で似たようなものが手に入るから
    無駄なプリントがないならもっと安くていい

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2020/01/24(金) 20:03:00 

    無印良品はマガハの廉価版としてこれからもそこそこ売れてくよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/24(金) 20:03:00 

    >>10
    お菓子とか微妙にいらないお菓子ばかりだよね。
    子供が喜ぶ感じでもないし。
    バームクーヘンしつこいくらいに色んな味だしてて馬鹿みたい。カレーも。

    +29

    -30

  • 110. 匿名 2020/01/24(金) 20:04:14 

    >>101
    私も愛用してる

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/24(金) 20:04:52 

    >>102
    いや、ぱくられてるんじゃ、、、

    +97

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/24(金) 20:06:16 

    >>84
    クローゼットの中に入れてて?
    10年くらい使ってるけど色の変化はないけどな
    人気というか無印だとあれしかないからみんなあれ買ってるだけじゃない?
    良い点は他のメーカーよりシンプルなとこくらいかな

    +13

    -6

  • 113. 匿名 2020/01/24(金) 20:06:43 

    わたし無印信者なので今まで無印で買ってたものはこれからも利用します!

    +68

    -1

  • 114. 匿名 2020/01/24(金) 20:06:52 

    >>14
    そうだけどものは悪いよ。

    とりあえず安いしニ○リでいいや!で買った棚がそもそも不良品で交換するはめ(二度手間)になったことあるし、部品もよく壊れる。
    転勤族だから引っ越し屋さんに何度もお世話になってるけど、「ニ○リとかIK○Aの商品は、正直よく壊れます。もちろん気をつけはしますけど、僕らとしてはあまり出会いたくない商品ですね(壊れた時の補償代がかかる)」
    って言われてる。

    +82

    -5

  • 115. 匿名 2020/01/24(金) 20:08:19 

    堺の無印大きすぎてビックリした。グランフロントが狭く感じた。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2020/01/24(金) 20:08:26 

    昔このペン集めてたな。
    食品とか高い割に美味しくないし無印で服とか買おうとは思わない。

    ミニマリストみたいな人がこだわって使ってるイメージ。
    無印良品の業績不振 一因に値下げを進めた影響によるブランド力低下か

    +76

    -4

  • 117. 匿名 2020/01/24(金) 20:08:53 

    無印で話題になったものは少し経つと
    ちょっと粗悪だけど普通に使えるような物が100円均一ですぐに手に入る。

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/24(金) 20:09:18 

    >>10
    バナナバウムは美味いけどな

    +74

    -10

  • 119. 匿名 2020/01/24(金) 20:09:29 

    >>41
    相当前のこと?
    20年前にはすでに自転車売ってた

    +89

    -1

  • 120. 匿名 2020/01/24(金) 20:10:01 

    好きだけど、近所のスーパーの中の小さい店舗を閉鎖してからはあんまり行かなくなった。ファミマもそうだけど、気軽に買えるのが良かったのになあ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/24(金) 20:10:33 

    ホホバオイルは買ってたけどガルちゃんで教えてもらったアイハーブにシフト
    無印は高いのよね

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2020/01/24(金) 20:10:49 

    >>11
    モップみたいやつが酷かったよ!
    持ち手が付けはず出来るやつで、クイックルワイパーみたいになるやつが特に!口コミも凄く悪かったのに中々改良しなかった
    今はどうなったか見てないからわならないけど

    +18

    -2

  • 123. 匿名 2020/01/24(金) 20:11:25 

    >>87
    いろいろ比べて見てサイズ、使いやすさ、見た目で無印に軍配があがることは結構ある
    PPメイクボックスはダイソーの積み重ねボックスとほぼ同じだからダイソー使ってるけど

    +36

    -1

  • 124. 匿名 2020/01/24(金) 20:11:39 

    無印好きだけどなー
    下着、靴下、ガーゼの寝間着、シーツは無印で買ってる
    そんなに買い足すものではないから頻繁ではないけど

    +41

    -1

  • 125. 匿名 2020/01/24(金) 20:13:13 

    >>115
    北花田だよね?
    あそこ大きいけど半分くらい無印と関係ない物も置いてるからねぇ…
    他社の商品も置いてるし、野菜や惣菜売り場があるから無印だけではないから微妙
    そして案外買うものがない
    同じ物が場所変えて置いてあるだけだし

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/24(金) 20:13:35 

    服が結構好きだから、今後も買うよ。

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2020/01/24(金) 20:14:46 

    >>114
    別に無印信者ではないけど
    例えば収納ケースとかでもニトリとか100均だと引き出す時スムーズにいかなくて
    微妙に使い勝手悪かったり不格好だったりするんだよね
    無駄な凹凸があって掃除しづらかったり
    そういう意味ではあまりハズレがないからその辺より高いけど無印はいいと思う

    +85

    -4

  • 128. 匿名 2020/01/24(金) 20:15:19 

    ニトリがパクって安くで売ってるのもあるよね
    あとは100均とかねぇ
    martとかLDK見てたら無印よりニトリのこっちが
    使えるとか書いてあるしねぇ

    +34

    -1

  • 129. 匿名 2020/01/24(金) 20:15:22 

    文房具なんかは、無印で指名買いしてるものがあるからなくなったら困る~

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/24(金) 20:17:22 

    >>127
    微妙に不格好、わかる
    無印良品の業績不振 一因に値下げを進めた影響によるブランド力低下か

    +139

    -4

  • 131. 匿名 2020/01/24(金) 20:17:28 

    >>23
    あとポイントの仕組みがよく分からない
    結構買わないとクーポンみたいなのになる程にならない
    しかもいつの間にかゼロになってまた初めから
    素直に溜まったポイントを使えるようにすればいいのに

    +139

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/24(金) 20:18:27 

    >>87
    無印も大して変わらないんだろうけど
    100均のって汚いイメージある
    埃だらけなこと当たり前にあるし

    +26

    -3

  • 133. 匿名 2020/01/24(金) 20:18:38 

    敏感肌シリーズを15年くらい使ってるからなくなったりされたら困るー!!無印頑張って!

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/24(金) 20:19:00 

    布団カバーの改悪やめろ。ファスナーなんでなくした?いまの仕様、布団ずれてぐちゃぐちゃになるし使いものにならん。
    無印のカバーが改悪されたので、試しにニトリでカバー買ってみたら意外とよかった。
    意外な発見。無印すきだからカバーファスナーつきで戻してほしい。

    +42

    -1

  • 135. 匿名 2020/01/24(金) 20:19:17 

    >>119
    その通りです
    そう言ってたのに売り出してびっくりした記憶

    +35

    -4

  • 136. 匿名 2020/01/24(金) 20:19:28 

    >>11
    そうそう!
    無印もユニクロもブランドではない

    +53

    -3

  • 137. 匿名 2020/01/24(金) 20:20:58 

    無印って無地なのに高い物多かったもん。
    似た商品でDAISOでも買えそうな物あるもんね。
    貧乏性だから安い方がいい。

    +8

    -5

  • 138. 匿名 2020/01/24(金) 20:21:55 

    元々少し高めだし、服とかいいなとは思うけどなぜか買うまでには至らない
    近所の無印は文房具類が少なくなった
    店員さんの感じが悪い

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/24(金) 20:22:16 

    無印で高いって文句言う奴はニトリやイケア、ユニクロやGUで買えばいいじゃん。

    +51

    -5

  • 140. 匿名 2020/01/24(金) 20:22:44 

    >>114
    特にIKEAはひどいよ
    仕事場で使ってたけど、すぐ壊れるよ本当に
    椅子とかテーブルがすぐガタガタになるんだよねぇ
    職場用なので消耗品だと思って割り切って使ってるけど
    不良品でも交換に凄い手間かかるしねぇ
    検索したらわかるけど

    +43

    -3

  • 141. 匿名 2020/01/24(金) 20:22:44 

    今日スリッポン買ったばかりだけどね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/24(金) 20:23:53 

    年末頃に、店頭で3600円ぐらいのシャツがサイズの在庫がなくてサイトで注文したら千円引きだった。その後お店に注文した商品を取りに行ったらそこでもキャンペーンだかで千円くらい引いてくれて、結局1,600円くらいで買い物出来た。嬉しいけど、なんじゃそりゃと思った。リアルタイムでお店で買ってたらアホだろって。

    +2

    -6

  • 143. 匿名 2020/01/24(金) 20:24:02 

    元々は西友のお馬鹿さんたちが調子に乗ったのが原因
    しかも書き入れ時の年末年始にシステム移行失敗で売上急減

    ここまで酷いシステム対応は見たことない

    +58

    -1

  • 144. 匿名 2020/01/24(金) 20:24:28 

    欲しいものを検索して、無印のサイトのが引っ掛かったからあるのかと期待したらもう取り扱ってないっていうのを結構前から繰り返してる。
    商品の入れ替えが激しいのか、単純に私が遅いのか。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/24(金) 20:24:32 

    >>136
    そこは強く言いたい
    売れてるからと言って、子供服でいうところの西松屋みたいな商品なんだよ
    なのにコートとかめちゃくちゃ高いよねユニクロ

    +33

    -5

  • 146. 匿名 2020/01/24(金) 20:25:09 

    無印はわりと好きだしそんなに高いとも思わないけど、昔ほど魅力的に感じなくなった

    換気扇みたいな形のCDプレーヤーとか4コマノートみたいなワクワクする魅力的な商品が新しく出なくなった気がする

    +65

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/24(金) 20:25:20 

    >>131
    わかる!あの円みたいやつでマイレージがなんたらって出るけどそんな近くにないから頻繁に行けないし全然貯まらない

    +104

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/24(金) 20:25:29 

    新興国って言っても金持ち増えてるし人工多いじゃない
    なんで中国で値下げするのよ

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/24(金) 20:25:29 

    ファミマと西友から撤退したから近場で買えなくなった

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/24(金) 20:25:37 

    無印の定番商品リニューアルの度に使い心地が悪くなってる気がする
    メイクボックスを愛用してるんだけど今の商品は私が持ってる過去の物と違って側面がフニャフニャで中にプラケースを入れないとダメなものになってしまった
    あとメイクブラシが入る平たいポーチ、あれもフニャフニャになってしまった

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/24(金) 20:28:03 

    >>10
    何となくオーガニックなイメージで買おうとするけど普通に添加物沢山入れてるよね
    お菓子とか科学的な味する

    +125

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/24(金) 20:28:19 

    25年前バイトしていました。自転車や紙管を組み合わせて作る棚、長い枕などなど、独自の商品売ってて楽しかったなー。服も洗いざらしシャツとかスウェットとかわかりやすかったもんね。

    今は色々やり過ぎ。

    +81

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/24(金) 20:29:30 

    店内は空いてるのにレジがいつも混んでて
    また次回でいいや~って結局買わないことが多い
    店員のレジ技術をUPさせるかレジを増やすかしたら改善すると思う

    +59

    -1

  • 154. 匿名 2020/01/24(金) 20:31:51 

    高くても納得出来る製品なら買うよね。
    家具は昔と比べて質が悪くなった。

    あと個人的に服とか黄ばんでる系が多いからあんまり買わない。生成りとかオフホワイトみたいな。
    黒も墨っぽい色が多いから色落ちしてるみたい。

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2020/01/24(金) 20:32:03 

    無印のアプリが見にくい
    ネットで買おうかとたまに見るけど見にくすぎて
    途中で断念する

    +74

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/24(金) 20:34:17 

    >>151
    あの値段で添加物入ってるなら、ナチュラルハウスで買うか成城石井で無添加のやつ探すわ

    +53

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/24(金) 20:34:59 

    ミネラルウォーターの回収騒動があってから、無印の食品類は買ってない。信用出来なくなった。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/24(金) 20:39:02 

    >>131
    ほんと消えるの意味分からないしポイント付かなすぎ
    前に計算してみたら無意味なくらいの還元率だったからもう無いものと思ってる
    そんなケチ臭いならマイルとか言ってカッコつけるのやめればいいのに

    +137

    -2

  • 159. 匿名 2020/01/24(金) 20:39:08 

    >>90
    たまたまガルちゃんのコメントで知ったけど、それ見なかったら今まで気付かなかったかも。

    大変なんだろうけど、ちょっと不親切だと思う。

    +56

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/24(金) 20:43:05 

    シンプルの極みなのに高い

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/24(金) 20:43:16 

    >>3
    わかります。パジャマ8000円とかダウン3万円近くとか結構高いですよね。。

    +147

    -2

  • 162. 匿名 2020/01/24(金) 20:45:21 

    >>64
    フロアが狭くて見づらいです。
    一階は恐ろしい程の人混みでした。平日は空いてるのかな?

    家具とか全て揃ってるわけではなくて、テーブル見たかったのに、あんまりなくて残念でしたよ。

    キッチンとか置いてありましたよ。

    IDEEとかのコーナーもちょっとだけあった。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/24(金) 20:46:18 

    高い高いってコメントたくさんあるけど、私は高いとは思わないかな

    +17

    -8

  • 164. 匿名 2020/01/24(金) 20:47:20 

    >>88
    これだけ延びたんだからセール延長するとか配慮するのかと思ったらそれもないんだ
    ネットストア使うしかない人もいるだろうに
    誠意もなんもないな

    +67

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/24(金) 20:47:31 

    チェスト欲しかったけど、安くなってちゃちくなったよねー。
    って思ってたらもう欲しかったチェストなくなってたわ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/24(金) 20:49:24 

    >>114
    あー確かに一人暮らしの頃に使ってたマットレス付きベッドとか傷みが少なく使えてたわ。
    無印は確かに質が良いと思う。

    +22

    -1

  • 167. 匿名 2020/01/24(金) 20:49:58 

    食品は、外国産のお菓子やショートニング使用しているお菓子を止めてくれると安心して買い物できるのに。

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/24(金) 20:51:17 

    子供の机買おうかなって思ってるんだけど
    どうなんだろう?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/24(金) 20:52:22 

    冷蔵庫とかの大型家電は昔は東芝製だったりしたけど
    今は中国のハイアール使ってたりその割に高かったり
    なんか全体的に製品の質が下がった感

    +72

    -1

  • 170. 匿名 2020/01/24(金) 20:52:23 

    誕生日マイルってその月に買い物しないと、翌月にマイルが付かないのね。
    知らなかった。
    書いてあるって定員さんに言われたけどさぁ‥良く読めばいい話だけど、まさかそんなシステムだったとは‥
    アプリもあんなだったし、最近無印好きじゃない。

    +27

    -2

  • 171. 匿名 2020/01/24(金) 20:52:28 

    まだ高いよ、それとカレーマズいよ

    +7

    -3

  • 172. 匿名 2020/01/24(金) 20:53:59 

    似たようなのが100均で買える

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/24(金) 20:54:05 

    >>102
    本当に頭の悪いコメント
    無印の商品を他メーカーが真似して作って(ただし訴えられない程度に細工してる)100円なのに

    +76

    -10

  • 174. 匿名 2020/01/24(金) 20:59:21 

    文句はあるけど、無くなってしまったり、どこか外国企業に乗っ取られてしまったら、絶対にイヤだ
    だから出来るだけ無印良品を買ってるけど、もう文房具もそんなに使わないし、食べ物は中国製だし、布の質が落ちたような気がするし
    どう応援したらいいのかわからない
    応援したいのに、欲しくない…

    +59

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/24(金) 21:00:35 

    >>10
    無印のポテトチップス自分には味が濃い。
    もっと薄味かなと思った(´-ω-`)

    +13

    -1

  • 176. 匿名 2020/01/24(金) 21:00:54 

    服は買う気しないけど、一昨日買った粉のルースパウダーがまじで良かった

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2020/01/24(金) 21:04:51 

    >>64
    カフェの利用者は多い
    家具は扱ってないに等しい
    陳列が下手というか、どこに何があるかわかりづらい
    照明も暗い気がする

    個人的には、外国人観光客が多くてめんどくさいから必要最小限しか行かない

    +20

    -2

  • 178. 匿名 2020/01/24(金) 21:05:04 

    私は好きです。

    子供服が好きなので必ず毎シーズン購入。
    シマシマ多数ですが、シマシマ好きなので問題無し。

    大人服はパーカー、シマシマカットソー、タイツは買います。

    他はデザインがモッサリしているから買いません。

    文房具は無印が使いやすいので、カッター、ハサミ、ホチキス、さし、いろいろ使い続けています。

    アプリ?ネット?メンテナンスしていましたが、それは仕方がない事かと…
    より快適にお買い物するためなら仕方ない。

    +15

    -2

  • 179. 匿名 2020/01/24(金) 21:07:34 

    >>90
    謝罪ってww
    株主かなんかなの?笑

    +28

    -34

  • 180. 匿名 2020/01/24(金) 21:09:30 

    >>173
    真似して作られてるくらいわかるよ。
    無印で買ってから100均で見かけたから。
    あぁ100円でできちゃうんだって思った。

    +9

    -27

  • 181. 匿名 2020/01/24(金) 21:14:23 

    ネットストア便利なんだけど、人気の商品が「在庫切れ」になってる事が多いし待ってても中々入荷しないから、もうちょっとその辺改善してほしいなー

    +53

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/24(金) 21:15:33 

    >>175
    無印の食品って独特な味が多いから万人受けはしないと思う。カレーもそうだけどスーパーに売ってるカレーの方が全然美味しいけど他にはないあの微妙な美味しさがクセになるw

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2020/01/24(金) 21:17:16 

    >>19
    服のみならず綿の下着とかレギンスとか、買ってすぐは着た感じいいんだけど何回か洗濯するとすぐ毛玉のヨレヨレになる。
    ユニクロの化繊入りの方が毛玉もできず持ちも着心地も良くて、やっぱユニクロだな。って思ってしまう。

    +38

    -7

  • 184. 匿名 2020/01/24(金) 21:18:32 

    最近タートルネックの服を買ったのですが、ネットに入れて洗濯したら一回で縮みました。

    同じような方いますか?
    パツパツで着にくい、、笑

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/24(金) 21:18:48 

    もろユニクロ・ニトリ・100均と競合してるよね

    ニトリが婦人服進出するみたいだから、それが成功したらますます厳しいかも

    ニトリで買う事が増えたけど、寝具類だけは無印がいい

    +3

    -8

  • 186. 匿名 2020/01/24(金) 21:19:52 

    >>19
    モデルは綺麗な人多くない?
    きなりちゃんとかinoriさんとか…

    広告は普通な感じの人多いけど
    ECは顔切られてるし

    +2

    -3

  • 187. 匿名 2020/01/24(金) 21:20:35 

    >>174
    え食べ物まで中国製なの?
    たまにキッチン用品買うけど中国製多い
    シリコンの調理スプーンも中国製だったような
    100円ショップの金属柄の日本製の方がスプーン部分が薄くて混ぜたりすくい易い
    繋ぎ目がなくて手が痛くなかったらもっと良いんだけど

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2020/01/24(金) 21:23:17 

    >>151
    フィナンシェですらバター使ってないのに笑った

    マーガリンとショートニングのオンパレードたから買わない

    +45

    -2

  • 189. 匿名 2020/01/24(金) 21:23:36 

    こないだ無印行ってたくさん買い物しました!2990円のリブニットが1990円になったから色違いで3枚買った。柔らかくて着心地良くて最高。パジャマや綿のインナーも買ったし、私は無印好きだからこれからも行きます。値段が高いってのはあんまり感じた事なかったな。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/24(金) 21:24:47 

    >>183
    無印のインナー毎日使ってるけど毛玉出来たこと無いよ。洗い方の問題か乾燥機使ってるからじゃない?

    +30

    -1

  • 191. 匿名 2020/01/24(金) 21:26:07 

    >>180
    横からだけど、それ言ったらキリないじゃん
    無印っぽい商品でなくても、今は何でも100均で売ってるよ
    安けりゃなんでもいいって人はそっち買う

    +34

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/24(金) 21:26:17 

    >>176
    昔はラメラメしてたけど、今も?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/24(金) 21:27:08 

    スーパーが入ってる無印は楽しい!
    デパ地下感覚で行くけど色んなもの置いてて目移りしちゃう!

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/24(金) 21:27:16 

    >>66
    プチバトー系ならユニクロでいいし
    ユニクロが嫌な人はプチバトー買えばいい
    無印はそのままでいい
    似たような店は要らないよ

    +35

    -1

  • 195. 匿名 2020/01/24(金) 21:29:15 

    >>174
    わかります。
    応援したいのに買う気がしない

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/24(金) 21:29:52 

    >>101
    綿100%じゃないよね
    100%なら欲しいのに

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/24(金) 21:30:17 

    >>190
    結構丈夫だよね
    ユニクロはちょうど股の当たる部分にガタガタした縫い目や布の重なってる部分がたくさんあって
    履いててむず痒かったw
    数年前の話だから今は改良されてるかもしれないけど(下の画像のやつ)

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/24(金) 21:31:23 

    足なり靴下、全然足なりにならない。
    私だけかと思ったら旦那もだったよ。デザインと質は好きなのに残念…。

    +3

    -4

  • 199. 匿名 2020/01/24(金) 21:34:43 

    >>184
    洗濯表示通りに洗濯しましたか?乾燥機入れたりお湯で洗うと縮みますし、リブ編みはかなり縮むけど無印だからじゃなく編み方の特性なのである程度は伸びますが縮むのは仕方ないとしか言えないですね

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/24(金) 21:35:39 

    >>195
    わかります。他と比較して、単純に魅力的な商品が減ったよ。
    高い高い言われて、値下げして質を落とすんじゃなくて、他より高くても質をあげるくらいの方が買いたいと思わせられるんじゃないかな。

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/24(金) 21:36:03 

    >>155
    同じ商品がちょいちょい散らばって出てくるのやめて欲しいよね

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/24(金) 21:36:28 

    無印の商品似たようなやつダイソーで買えるもんね。わざわざ無印で買う必要ない気がする

    +6

    -7

  • 203. 匿名 2020/01/24(金) 21:36:52 

    スニーカー凄く良い
    コンバースより履きやすい

    +15

    -1

  • 204. 匿名 2020/01/24(金) 21:41:29 

    >>5
    ホント これね。

    +40

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/24(金) 21:43:33 

    西友からどんどん無印が消えて行き ライバルのイオンに出店とかね
    最近は西友のお墨付きがお気に入りです

    +30

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/24(金) 21:44:52 

    地味だけど靴が好きなので頑張って欲しい。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2020/01/24(金) 21:47:29 

    無印ははっきり言って高い
    ただ インテリア商品を同じ物を売り続けてくれるから買い足しや買い換え出来るのが有難い そう言う意味では高くないのかな って思ってる

    衣類や食品は 高くて魅力感じない

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/24(金) 21:49:32 

    衣料品の質が落ちた?
    パーカーの生地が薄かったり、ニットがすぐ毛玉だらけになったり。
    数年前はもう少しマシだったと思う。

    +25

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/24(金) 21:50:21 

    >>17
    最近のカインズはプライベートブランドがシンプルで良い物が多いよね!

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/24(金) 21:51:26 

    >>151
    オーガニックなイメージなんてあるかな?
    パッケージがシンプルなだけ。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/24(金) 21:52:58 

    値下げしてくれて買いやすくなったけど売上金はしんどくなるよね。でも長い目で見たら得策なのかなーと。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/24(金) 21:53:19 

    2000年前後はデザインが
    絶妙にシンプルで可愛いと思う服が多く
    無印という印があったブランドだったのに
    この10年間で無印という印すらなくなって
    ただの無難なおとなしい普段着って服しかなくなった

    だけど普段着にしては微妙に高いし
    知らん間にすぐ期間限定値下げしたりするから
    定価で買う意味が特になくなった


    +27

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/24(金) 21:55:58 

    >>97
    生地や縫製の質が落ちたよね
    10年くらい前は着心地が良くて気に入るアイテムが多かったのに、ここ数年は特に質が良くないと思う

    あと、ポーチやバッグの生地が、以前ならナイロンで作っていたと思われるものがポリエステルばっかりで、安っぽくなったのが残念

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/24(金) 22:02:27 

    >>30
    私も家具のほとんどを無印で揃えています。
    シンプルなデザインで、質がいいイメージだったからです。

    でもカーテン、ソファーカバーが日光で変色しました。
    ソファーは家に届いて1週間で変色したのでショックでした。
    さらに最近では価格改定で改悪したという口コミもありますし、好きだっただけに残念です。

    +41

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/24(金) 22:04:51 

    婦人より紳士の方がデザインも色味も可愛い。最近の婦人服はダサいし色味がおかしいのある。海外需要なんだろうけどそんなの無印に求めてないよー。たまーーーに可愛いのあるけど紳士が安定してるからデザインそのままで婦人服で出して欲しいぐらい

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/01/24(金) 22:07:46 

    餅入りミニどら焼き再販してほしい

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2020/01/24(金) 22:10:53 

    欲しい!って思う服が無いんだよな〜
    前程服買わなくなったわ

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/24(金) 22:12:13 

    パクりと嘘にまみれた北欧系ブロガーがしょっちゅうアフィってるから、あんなやつと繋がっているのかと幻滅して買わなくなった

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/24(金) 22:12:57 

    >>192
    ナチュラルとパールがあってナチュラルだとそうでもない

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/24(金) 22:13:11 

    ポイントのマイルが意味不明
    50000マイルで何ポイント、とか
    どこの国の通貨だよって

    そして金券として使う為には
    気が遠くなるほど
    マイルめがけて歩かないといけない感じ
    結局断念してマイルがたまりきらず期限切れる
    もっとわかりやすいポイント還元にすりゃいいのに

    +54

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/24(金) 22:14:09 

    >>131
    無印はマイル(1円=1マイル)が貯まるごとにステージが上がって、そのタイミングでポイント付与される仕組み
    無印がすきで、こたつとか布団カバーなど買って、10万マイル(10万円分購入)して、プラチナステージまで行きましたが、それまでにもらえたのは合計1000ポイントのみ
    ほんとにしょぼい還元率悪すぎ
    マイルとかほぼ意味ないじゃんって感じ

    +113

    -0

  • 222. 匿名 2020/01/24(金) 22:18:54 

    3月に子供の学習机とベッドを無印で買おうかなぁと思っているところ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/24(金) 22:20:11 

    ミニマリストの人って無印好きなイメージ

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/24(金) 22:23:17 

    毎年夏ごろに出てるパイル地のボックスシーツ、タオルケット、枕カバーの3点セットが去年は最悪だった。
    いつもの2分の1の薄さで肌触りもガサガサ。
    UFOキャッチャーの景品のタオル地みたいな。
    品質下げ過ぎ。

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2020/01/24(金) 22:24:33 

    この冬の初めに6千円で買った服、気に入って色チ買いしに行ったらもう半額になってた。いつもそうなるって分かってたら誰も定価では買わないよね。

    +23

    -1

  • 226. 匿名 2020/01/24(金) 22:27:37 

    pbだったのに調子こいてる

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/24(金) 22:35:34 

    無印良品はウイグルの新疆綿を使ってるんだけど、ウイグル人を奴隷として採取してる可能性があるとして不買するひとが増えたんだよ。

    トランプはウイグルを奴隷として扱ってる28企業の輸入を禁止にした。

    ユニクロ、無印良品にウイグル問題“飛び火”…人気の「新疆綿」を海外メディアが問題視 (1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
    ユニクロ、無印良品にウイグル問題“飛び火”…人気の「新疆綿」を海外メディアが問題視 (1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.google.com

    中国政府による弾圧が国際社会から批判されているウイグル問題が、日本企業にも飛び火した。欧米のメディアやシンクタンクが、新疆(しんきょう)ウイグル自治区の工場にお…




    +10

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/24(金) 22:45:09 

    衣料品の質が落ちた。綿多めのレギンス毎年肌着代わりに買ってるけど、昨年秋に買った分は早々に股が裂けた。いつもの品だからと安心してたらこの始末。

    カシミアマフラーもセーターも店頭で既に毛玉出てるし薄いしなんだかなぁ…。服はもう買わない!

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/24(金) 22:50:52 

    良品計画の株価、大暴落してるよね

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/24(金) 22:55:12 

    A5ノートの5冊セットが無くなってしまった…
    愛用してたのにー!

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2020/01/24(金) 22:58:22 

    最近無印の衣類値下げしてたから始めて買ったけど、今までしてなかったの?

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2020/01/24(金) 22:59:56 

    >>225
    私もたぶん同じやつ最近買った。
    他のも値下げになったら買おうと思ってるけど、定価では買わないなぁ。どこのブランドでもそうだけど。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2020/01/24(金) 23:03:10 

    旅行用の詰め替え容器は無印で買っている
    以前、無印と100均の容器にシャンプーとか入れて飛行機に乗ったけど、100均のは気圧で蓋が飛んで中身漏れた
    偶然かもしれないけど、それ以来無印
    形もシンプルで嵩張らないのも良い

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/24(金) 23:03:38 

    子ども服は綿100%があるから買う。こないだ自分用に買ったダウンも軽くて良かった。
    サイト復旧したけど店舗受け取りとか店舗在庫確認機能とかまだ使えなくてけっこう不便。どうしたんだろ。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/24(金) 23:05:13 

    ムジは物の割に値段が高いイメージ
    規格も結構変わるから買い足しが難しい
    あと一度洗濯しただけでベロンベロンになったガーゼ地の服を買ったことがあって
    品の悪さに驚いたわ
    そして収納ケースもペラくて割れやすいし枠の黄ばみ方が汚い
    シンプルデザインの物は他でも買えるしね

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2020/01/24(金) 23:05:40 


    お菓子とか飲み物に発ガン性物質入ってて回収してるのを店頭に張り出さなかったりホームページにもわかるように書いてなかったりで不信感しかない

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/24(金) 23:12:00 

    >>84
    家のも黄ばんだ(ベッド下に置いている)
    そして枠がない小さいサイズのケースは重ねるとおもみで
    真ん中が沈んで引き出しに引っかかったりしてイラッとする

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/24(金) 23:12:53 

    >>227
    新彊で採れた綿を使ってるってだけで全てが奴隷制度と繋がってるわけじゃないし、1つの企業が綿の採集から縫製までをやるわけじゃなく、採集して別の企業が他国に持ってって糸にして、縫製してみたいな色んな人や企業や国が関わる事もあるから大元を辿るって凄く難しい事だし、意図せず児童労働に関わってしまう事だってあるけど、実際使用している新彊綿に関しては「第三者機関によって確認がなされた、国際労働機関(ILO)が定める、強制労働を含む労働条件の順守を条件とするオーガニック国際認証を取得したものだ」って説明してるし、今後も調査していくと他の記事で回答してるよ。

    +2

    -5

  • 239. 匿名 2020/01/24(金) 23:15:31 

    なんだかんだ
    イオンに出店という選択も
    間違っていたと思う

    +25

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/24(金) 23:18:48 

    ムジのサイトの良いところは
    モデルに顔がないところ
    モデルの顔に左右されず服だけを見れるから

    +9

    -3

  • 241. 匿名 2020/01/24(金) 23:18:50 

    全体的に若干高いんだよね
    もう少し安ければ買うのにって思うことが多い

    +7

    -2

  • 242. 匿名 2020/01/24(金) 23:23:32 

    >>238
    そもそも、そのウイグルの土地にある綿畑そのものを中国の下請け企業が勝手に侵略して奪ってることが問題なんだよ。

    それは事実な訳じゃん?

    さらに綿採集、衣類工場でウイグル人を馬車馬のように働かせてる可能性もあるわけだし。

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/24(金) 23:29:40 

    無印のジュートマイバックなかなか見つからないんだよな~

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/24(金) 23:30:21 

    正直、どうしても無印じゃないとという物はないです

    +9

    -3

  • 245. 匿名 2020/01/24(金) 23:30:30 

    ネットが復旧して前まで載ってた商品レビューが全部消えてた
    参考にしてたのに

    +20

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/24(金) 23:38:18 

    キッチン用品は買い続けてる

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/24(金) 23:40:38 

    >>31
    可愛いようでよく見ると可愛くない。そして高い。

    +17

    -0

  • 248. 匿名 2020/01/24(金) 23:45:58 

    秋に臨時で無印良品週間をやったのが冷めた。 

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2020/01/24(金) 23:48:18 

    シンプルなものほどディティールが命なんだから値上げしたほうがよかった。

    +2

    -4

  • 250. 匿名 2020/01/24(金) 23:53:16 

    前無印で働いてたけど結構たくさん買い物していく人多くて高いのによく買うなぁと思ってた

    値下げしたとしてもまあまあな値段するし…

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2020/01/24(金) 23:55:57 

    >>142

    元アパレル店員の感覚からすると、オンライン注文や取り寄せ注文していざ店舗で受け取る際の売価にしてくれる無印はとても良心的で毎度驚きますよ。
    普通は注文時点の価格で売りたいのが店の本音ですから。
    お待ちいただくほどご愛顧くださりありがとう・・・というよりは恐らくレジや商品管理システム上そうした方が面倒じゃないからかな~て思ってますが。

    +17

    -1

  • 252. 匿名 2020/01/24(金) 23:58:24 

    棚に木のカゴ入れるのオシャレでいいなと
    思って見に行ったら、
    中にささくれが沢山あって痛くて買うのやめた

    オシャレな人がよくやってるけど、
    みんなささくれどうしてるの?

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2020/01/24(金) 23:58:31 

    >>新興国の消費者にとって無印良品を手に入れることの喜びを低下させてしまった可能性がある

    ユニクロが中国でそれやって失敗したって前に聞いたことある

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2020/01/25(土) 00:00:10 

    アルバイトにも結構求めるもの多いし、大変。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2020/01/25(土) 00:02:19 

    オーガニックコットンのベビーパジャマからホルムアルデヒドが検出されて
    自主回収してるよね。
    水も発がん性の物質が入ってて回収されてる。

    食べ物系は買わなくなったし、オーガニックも信用してない。

    +18

    -3

  • 256. 匿名 2020/01/25(土) 00:06:25 

    ファミマから消えたのが残念でした。田舎でも無印買えて良かったのにね。

    +32

    -0

  • 257. 匿名 2020/01/25(土) 00:09:35 

    改善してほしいな~、
    という気持ちを込めて商品レビューを
    投稿したのに、短期間で削除されたのには
    びっくり。そして不信感。
    何か不都合な点があった?
    今までたくさん無印で買い物したけど、
    もうやめようかな。

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2020/01/25(土) 00:10:05 

    >>238
    詳細かつ具体的だなぁ…中の人かな?

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/25(土) 00:10:14 

    YouTubeとかで買って良かった物ランキングとか見て良さそうと思って店舗で実物見ると、大抵がっかりさせられる。
    サコッシュとか100均にありそうな作り。

    +4

    -3

  • 260. 匿名 2020/01/25(土) 00:12:25 

    ビスク鍋の素人気だけど中国製なんだよね…

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/01/25(土) 00:21:04 

    >>252
    私もあのささくれ気になってたよー笑
    服とか靴下とか布系は入れらんないね

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/01/25(土) 00:24:33 

    無印は西友の片隅で売ってた頃がお値段以上でピークだったと思う。
    PBの先駆けで質も良かった。
    西友から切り離し、良品計画としてMUJIブランドを確立した以上扱う商品も増え人材にも一定のレベルを求めた。
    ブランディング維持にはコストがかかる。
    コストがかかれば当然商品はお値段以下になる。
    ブレイクした根本の「ブランドは無いけど良い物=無印良品」をないがしろにしてるんだから当たり前の結果だと思う。

    +28

    -0

  • 263. 匿名 2020/01/25(土) 00:29:20 

    化粧水とか無印の愛用してる人きっと多いはず

    +20

    -1

  • 264. 匿名 2020/01/25(土) 00:31:29 

    昔、買い足ししてすこしづつ拡張できるという説明で無印の組み立て式の棚を買ったけど、半年もしないで廃番にされていて中途半端なことになってしまった。
    それからはあまり信用できないブランド。
    (ちなみに棚そのものは良い商品で今でも使ってます。)

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/25(土) 00:47:49 

    値上げし続けて「無印高い!」と思う人は脱落、その後に焦って質落として企業努力というまやかしで値下げしたら「無印好きだったのに質落ちた!」「増税タイミングで値下げ?どうやって?」てバレたり疑念もたれて愛用者も脱落。

    私が真剣に苦情入れた後に見放した企業は破綻するんだよね。やっぱり罰当たった。

    無印信者なんて言われるような長年の太客を大切にするのか、とにかく安くて付加価値が高い物を求めたり見た目似てれば他社の粗悪なパクり物にあっさり移るような流動的大衆客の方を大切にするのか、二兎追うものはなんとやらで、もう一度方向性見定め直して欲しい。

    無印って他社にパクり品を安価で売られてしまうのは気の毒だわ。

    +1

    -11

  • 266. 匿名 2020/01/25(土) 00:48:21 

    ブランドて…無印のくせに高いなって思って滅多に買わなかったけど、最近丁度良い値段になったから大量にファイルボックスやら何か大きいケースやらアクリルなんちゃらやら買いまくってるよ

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/25(土) 00:49:22 

    ファミマ撤退、ECサイトのリニューアルで機会損失、経営の失敗でしょ
    値下げのせいにするな

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/25(土) 00:51:40 

    >>179
    もとから1ヶ月かかると言ってたなら別にいいと思うけど、
    最初は3日間だけと言っててそれが1月上旬まで、そのあと下旬までって大幅に延長したからね。
    一言お詫びはあってもいいと思う。
    私も店舗が近くにないから復旧待ってたけど、そんなにかかるなら多少遠くても休みに店舗に行ったのにと思った。欲しかった物もセール価格ではなくなってしまったし。

    +56

    -0

  • 269. 匿名 2020/01/25(土) 00:51:49 

    麻のシーツやカバー類を買い続けて20年くらいですが、
    どんどん薄くなってくる
    買ったばかりのなのに、使い込んだ年季ものより薄いという‥
    そのうち向こうが透ける新品を売り出すんじゃないかと、ちょっと期待している
    (買うとは言っていない)

    +21

    -0

  • 270. 匿名 2020/01/25(土) 00:51:56 

    消費者はホテルなんか求めてない
    インバウンドに走ったなら国内売り上げ下がってもしょうがないよね

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2020/01/25(土) 00:52:12 

    100均、ニトリ、イケア、カインズにパクられて客が流れていってるよね

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/25(土) 00:53:09 

    値下げより無印良品週間やりすぎで価値を下げてる気がする

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/25(土) 01:01:35 

    重さが軽く感じるリュック愛用してるけど、生地が薄くて柔らかめだからか少し荷物入れると上の方がへこんで形が崩れて不格好になるのが気になる
    あと、チャックがスムーズに行かない
    シンプルな見た目でほんとに軽く感じるから良いんだけども…

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2020/01/25(土) 01:09:53 

    >>3
    逆に高すぎるから業績落ちたんじゃないかな?
    ちょっとした小物入れに2000円近くは出せない。
    食品関係も基本高めだし、他のとこでいいやってなっちゃう。

    +121

    -0

  • 275. 匿名 2020/01/25(土) 01:35:04 

    >>66
    無印の服どんな生活の人が買うのかわからない
    普通の会社員とかじゃなくて自由業や丁寧な暮らしロハス主婦とか購買層が狭そう

    +15

    -2

  • 276. 匿名 2020/01/25(土) 01:36:23 

    一部のミニマリストのせい
    高いイメージついていかなくなった

    +0

    -4

  • 277. 匿名 2020/01/25(土) 01:39:01 

    無印のリュックって値段以上の価値ありますか?
    近所歩く際に雑に扱えるバック欲しくて買おうか検討中です。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/25(土) 01:51:46 

    商品開発室とか一生懸命やってそう(イメージ)だから安心して買ってもいつも残念な思いさせられる、特に日用品や衣料品
    最近はバスマット、全然水吸わないし‥
    食品はまあまあ良いけど

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/01/25(土) 01:55:15 

    コンセプトがブレてきてるんじゃないかな〜
    原点回帰思考して欲しい

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/25(土) 01:56:02 

    >>277
    値段以上がほしいってずうずうしくない?

    +2

    -3

  • 281. 匿名 2020/01/25(土) 01:56:28 

    >>220
    わかる、1ポイント1円にしろよ思う

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2020/01/25(土) 01:56:31 

    私をはじめ、友達同僚「無印行っても買うものないよねー」で終わる。文房具は百均並、服は丁寧な暮らし又はミニマリスト専用、食料品はどれを食べても味が微妙、日用雑貨、収納系は高いし、化粧品も突出していいのがない。

    +8

    -2

  • 283. 匿名 2020/01/25(土) 02:22:11 

    2年前の商品に比べてペラくなってる。
    定番を少しずつ買い替えていってるんだけど タートルもペラくなったし、シュッとした形が気に入ったベストなんかも翌年買い足したらモッコリふっくらしてるし。

    かけ布団のカバーなんて改悪以外の何ものでもない。
    いくら値下げしたっていっても ゴミは買えない。

    あとイエローカレー無くなったから無印には用は無い。

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2020/01/25(土) 02:35:06 

    >>1
    まず中国製をやめよう。

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/25(土) 02:42:05 

    >>134
    最近買ったよ、布団カバー。
    うん、ファスナーでいいと思った。
    内側の布団を留めるボタンは多くていい感じ。

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2020/01/25(土) 02:43:32 

    以前より、商品の質が良くないと感じています
    直近の体験では靴下

    新品の靴下なのに、帰宅すると必ず親指の部分が穴開きになってる
    結局、購入した10足全てが使い捨て靴下となって後悔…
    外反母趾のせいもあるとは思うけど
    他の量販店の製品ではこんなこと無いです

    以前から私的には
    お値段以下の無印不良品だと思ってます

    +2

    -4

  • 287. 匿名 2020/01/25(土) 02:45:16 

    >>174
    日本製増やしてほしいよね

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2020/01/25(土) 03:05:19 

    家具はともかく
    小物が100均でありそう。
    高くする限りは、
    100円じゃ買えない
    クオリティがいる。

    +0

    -4

  • 289. 匿名 2020/01/25(土) 03:18:48 

    無印好きだけどポリの箱シリーズが高すぎるよ

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/25(土) 03:22:23 

    もともとバブル期に物価が高かった時代の100均みたいなものだし

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2020/01/25(土) 04:15:46 

    よ〜く見ると百均の商品に見えてくるのはある。

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2020/01/25(土) 04:42:00 

    高いけど品質はいいのかと思ってたら
    お皿が中国製で鉛だっけ?なんかヤバいのが出たとか食品の回収が多いとか
    安全性に問題あるうえに高いって…
    で、買わなくなった

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/25(土) 04:42:15 

    無印の類似品が100均にでてるから、買わないのかな。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2020/01/25(土) 05:16:34 

    店舗はそこそこ楽しいよ、買わんけど

    アマ、ヨド、ゾゾ辺りで全て揃うのに
    わざわざ品数の少ない無印のサイト見に行かんやろ

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/25(土) 05:23:49 

    >>183
    化繊入ってない商品を求めてる人は結構いるから
    それはそれで差別化でいいと思うよ

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2020/01/25(土) 07:10:42 

    デニムの生地が薄い、伸縮しすぎ
    生地を三年前くらい?に戻して欲しい

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/25(土) 07:20:52 

    >>168
    子供の机はシンプルで使い勝手いいですよ。
    5年ほど使用していますが問題ないです。
    オプションで色々欲しい物を付けられます。

    でも椅子はいいのがなくて別の家具屋さんで購入しました。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/01/25(土) 07:59:28 

    >>188
    ジャンクフード大国のアメリカですら
    マーガリン禁止してるのに笑

    アメリカで禁止食品に!なぜか日本は規制ナシのマーガリン、フライドポテトのトランス脂肪酸 | Blog | Pen Online
    アメリカで禁止食品に!なぜか日本は規制ナシのマーガリン、フライドポテトのトランス脂肪酸 | Blog | Pen Onlinewww.pen-online.jp

    ★ トランス脂肪酸の禁止、米が決定 「安全と認められぬ」 (朝日新聞 DIGITAL) “マーガリンやショートニングなど多くの加工食品の原料になっており、食品業界は対応を迫られそうだ。”...

    +9

    -2

  • 299. 匿名 2020/01/25(土) 08:05:32 

    >>275
    服の半分が無印だとおもう。

    ベーシックなものばかりだから
    どれと合わせてもおかしくないし
    毎日すごく楽です

    帽子とかピアスで
    変化つけてるから
    相当服にお金かけてないと思います

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2020/01/25(土) 08:23:04 

    商品のデザイン力と質が低いから仕方がない。
    値段でユニクロとかニトリとかと争っても共倒れするだけ。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2020/01/25(土) 08:25:16 

    >>28
    引き出しもすごい異臭するし、中板も割れたり。
    こんなの初めてだよ。家なんてとてもとても。

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2020/01/25(土) 08:26:57 

    >>268
    残念だったねとは思うけど、なんて言うかこの程度のことで謝罪して欲しいって思うのは下品に感じるわ
    本来謝罪するしないも、セールするしないも企業側が決める事じゃん笑

    +14

    -13

  • 303. 匿名 2020/01/25(土) 08:30:23 

    籐のカゴ、クオリティ下がりすぎ。
    ニトリにパクられたからって、価格下げるために品質をニトリに合わせにいかないで!

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2020/01/25(土) 08:32:58 

    >>265が真剣に苦情入れた後に見放した企業は破綻する説wwwww
    真顔で書いてるんだと思うとホントに笑えるw

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2020/01/25(土) 08:34:40 

    >>22
    歯ブラシスタンドのリングとかね

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2020/01/25(土) 08:34:59 

    中国の場合は、あちらで無印のパクりブランドがあったからじゃないの、、、?

    私はやっぱり無印好きだし、価格を見直しましたって商品ありがたく買ってるよー。
    これからも買うよー。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/25(土) 08:39:21 

    >>1
    値下げは原因ではない。むしろ下げてくれた方が買う。
    同じようなものが100均とかで売ってるならそっちを買う。
    テレビや本でも、「無印良品」で家建てたとか、全部MUJIの商品とかでお腹いっぱい。
    手広くやりすぎただけ

    +21

    -0

  • 308. 匿名 2020/01/25(土) 08:44:48 

    >>41
    何十年前の話よそれ…そんだけ経ってたら会社の方針なんていくらでも変わるし変えないと生き残っていけないよ

    +20

    -3

  • 309. 匿名 2020/01/25(土) 08:51:09 

    肌が弱いので綿のパンツを何年も買い足しながら愛用してたけど新しいのがウエストゴムが洗濯だけでほつれたり、使い古しよりも生地が明らかにペラい
    どこか他に脇縫いがなくてシンプルで程よい綿パンツはないでしょうかね…

    +9

    -1

  • 310. 匿名 2020/01/25(土) 08:53:38 

    私無印大好きだから頑張ってほしい!
    雑貨をよく買うけどニトリや100均とは似ててもやっぱり違うんだよ質感が。

    +16

    -1

  • 311. 匿名 2020/01/25(土) 09:01:51 

    >>14
    ボウルなんて無印とニトリ持ってるけど区別つかない。

    +7

    -2

  • 312. 匿名 2020/01/25(土) 09:07:52 

    >>302
    でもさ、そういう姿勢が嫌われてしまう元だよね、実際

    +26

    -3

  • 313. 匿名 2020/01/25(土) 09:19:50 

    >>288
    いや、100均よりは流石にクオリティ高いよ
    シャンプーボトルのシャンプーの出方やら、ポーチ類の裏地やら

    +15

    -1

  • 314. 匿名 2020/01/25(土) 09:21:58 

    >>312
    お局かw

    +5

    -8

  • 315. 匿名 2020/01/25(土) 09:32:57 

    昔は安かったな〜。
    お菓子よく買ってた。
    ファミマでジャムサンドクラッカーと、ファミポテ。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2020/01/25(土) 09:39:49 

    >>46
    今年のチクチクしないタートルネックは身頃と首の色が違いすぎて買わなかった。
    違う糸の違和感があるんだもん。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2020/01/25(土) 09:42:45 

    >>173
    いえ、真似されて100円で十分な商品ということでしょ。

    +15

    -8

  • 318. 匿名 2020/01/25(土) 09:47:12 

    キッチン用品はすごい好きだから買う。
    でも衣料品は確かにあまり買わないかも。
    デニム買おうとするとウエスト56か78しかないとか、子供の下着もいつもほぼ売り切れ。じゃあ近くのユニクロ行くかってなる。

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2020/01/25(土) 09:47:56 

    服の品質が落ちた
    欲しくなるものがない

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2020/01/25(土) 09:56:49 

    >>303
    どんな風に変わりました?
    編み目が雑になったとか?

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2020/01/25(土) 10:23:34 

    >>1
    ちゃうよ。
    チャイナだらけ、ペラペラだらけになったからだよ。
    色気無いし。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/25(土) 10:32:48 

    >>35
    1999年頃に買ったヒッコリーのガウチョ、
    去年まで全然着れてた。
    形崩れなし、色あせなし、履き心地も良い本当に質が高かった。
    去年、うっかりお醤油の染みがついて、どうしても取れなくて泣く泣く手放したけど、あれさえ無ければ、まだまだ今年の夏も着れたのに。

    今の無印はくったくたな生地ばかりで貧乏臭く見えるんだよね。
    最近で良かったのは、夫用のフカフカセーターと、隠れ五本指ソックスだけ。
    レディースは色出しが汚くて無駄に高いし。

    +9

    -1

  • 323. 匿名 2020/01/25(土) 10:38:33 

    >>114
    わかる。
    ニトリはマネばかりだと思うし、それっぽく見せてるだけで買う気がしない
    お値段以下だと思ってる

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2020/01/25(土) 10:53:43 

    えー無印高いと思うけどな
    他にも企業努力していろんな商品開発してくれてるとこたくさんあるから無駄に高い無印は行かないって思っちゃう

    +3

    -4

  • 325. 匿名 2020/01/25(土) 11:07:45 

    >>145
    いやいや西松屋よりかなり質もデザインもいいよ
    これにプラス押してる人本気?

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2020/01/25(土) 11:12:35 

    >>145
    一緒にしないで〜
    ブランドまではいかないけど西松屋とは品も質も全員ちがう
    西松屋は西松屋のいいとこがあるとは思うけど
    西松屋は安いし、ワンシーズン使い捨て感覚
    無印のそれとは違う

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2020/01/25(土) 11:13:03 

    >>264

    わかります!!
    他の無印スレにも以前書いたんだけど、
    昔、布貼収納ボックスの種類が豊富でグレーとベージュの二色展開で
    グレーを少しづつ買い足してたんだけど、
    ベージュだけになってたw
    無印って定番で作り続けてる”雰囲気”だったから騙された感が半端なかったわ。

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2020/01/25(土) 11:20:12 

    食品や洋服の生地とか、安心安全に作ってるのかと思ってたら
    そうでもないと分って、あまり買ってない。
    服は去年の夏にノースリーのブラウス買っただけです。
    白はメッチャ透けるから黒買いました。
    ペラペラ加減が涼しくて良かったです(笑)

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/01/25(土) 11:21:43 

    文具は安くてシンプルだからよく買ってたけど、だんだん改悪してきてる。もしくは値上がり。
    なかでもノート類はよく使ってたけど、今はもうないものばかり。手帳も安くてシンプルでよかったのに。

    今は100均に変えた。花柄とか嫌だけどしょうがない。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2020/01/25(土) 11:23:29 

    昔は安くてダサい服のなかから、たまにある使えるやつを探すのが楽しかったのに。
    今は高いし無駄に流行取り入れてて残念。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2020/01/25(土) 11:24:24 

    たった2年ほど前に買ったウール100%の大判ストール、マフラーにしてるけどまあまあ質がいい。
    ほぼ同じのが今シーズンも出てて、同じウール100%でも向こうが見えそうなくらいうっすいスケスケの質感になっていて驚いた。
    2年前はどこ行ってもアクリルのマフラーしかなくて絶望していたら無印にいいのがあって嬉しかったのになあ、、。
    アパレルは無印だけでなくどこもペラペラのゴミみたいな服が増えてるから仕方ないのかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2020/01/25(土) 11:24:29 

    まぁー、百均とかで直ぐに似たようなもの作っちゃうからねー。
    都心の一等地にデカデカと余裕のある広くスペース使って、雑貨売っているっていうのも問題だと思うよ。ちょっと外れたモールとか、店舗費安いとこに、ギュッと押し込んで売るとか、オーガニックぽいカルディみたいな定期的に定番に購入されるような飲食物食料品を一品産むのに力入れるとかね。定期的にインスタントのパックコーヒーとか買うだけでも足運ぶじゃん。生活雑貨とかは、ニッセンみたく、ここにしかない、コレはというアイデアのグッとデザイン賞狙っていくとかしないと、思うけどね。アイデアマンが居ないって事よね。服飾なんかはユニクロみたく、数量少なく芸術やデザイナーとシンプルデザインでアートコラボしててもいいもんだと思うけどね。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2020/01/25(土) 11:30:02 

    >>302
    これまでは贔屓にしていたけど、「不親切だから今後は買わない」と決めるのは消費者が決めることだしね。

    +15

    -0

  • 334. 匿名 2020/01/25(土) 11:30:33 

    昔ワンストラップの革の靴が履き心地よくて買ってたんだけど途中から明らかに質が落ちた
    つま先が剥がれやすくなって雨の日に履けないしヒールもすぐに減ってしまう
    値段そのままで品質低下じゃ客は離れるよ

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2020/01/25(土) 11:31:50 

    メディアに踊らされるからかもね。
    収納ブームでファイルケースが売れたり、度々ブームになるけど無印発信じゃないからうまくコントロールできないのかも。

    無印大好きで今もよく買うけど、よくみんながいいって言うものでも本当にいいか?
    ってものもあるし。私はシリコンスプーンの良さが全然わからなかった。

    +2

    -3

  • 336. 匿名 2020/01/25(土) 11:33:56 

    いいなと思って買い続けるもの程、質が落ちたりデザインの変更をしてくる。同じものを作り続けて値上げしてくれた方がまし。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2020/01/25(土) 11:37:37 

    無印のラタン籠がカビまくってびっくりしたよ。中途半端に高かろう悪かろう商品が多いイメージ。それでも消極的選択で無印買うんだろうけど。
    会社組織が大きくなるとダメになる典型な感じかな。

    +1

    -6

  • 338. 匿名 2020/01/25(土) 11:41:02 

    ネットショップ見てきたけど、応援したいけど、必要と思うもんがない。
    なんだったら、無職の私が雇われてこんなの売れるよってもんを作ってやろうか?シンプルにこういうの欲しいって、絶対売れるだろってもん2、3個あるよ。美大なんか出てない、ただのおばちゃんだけどね。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2020/01/25(土) 11:42:55 

    >>335
    私はシリコンスプーン活躍してる。ストゥブでの煮込とか調理からサーブスプーンまでそのまんま。鍋に傷いかないのがとても助かる。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2020/01/25(土) 11:48:32 

    >>304
    企業って正当な苦情なら上役と直接何度も話し合えるんだよ、知らないの?

    +0

    -5

  • 341. 匿名 2020/01/25(土) 11:49:25 

    カナダ行った時入ったら
    700円ってかかれてるものでも15ドルくらい取ってた
    いやもっと高かったかも
    大体ぼったくりしてた

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2020/01/25(土) 11:49:31 

    値下げしてたの?
    高くない?
    お菓子とか量も少ないし高いし何年も買ってない。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2020/01/25(土) 11:52:34 

    そもそも、パッケージに凝ったり、デザインに凝ったりせずに、無地で良品生産するから、同じ価格や低い価格で良品をお届け出来ますってコンセプトじゃ無かったっけ?
    さらに見た目が無地の分、生活風景がパッケージデザインでゴチャつかないですよっていうね。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2020/01/25(土) 12:29:03 

    セールの時しか賑わっていない感じ。
    普段の無印はガラガラだもんね。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2020/01/25(土) 12:29:51 

    >>26
    キッチン用品とか雑貨も高いのに
    MADE IN Chinaだったりするから
    なら100均やニトリでいいや
    てなる。
    ほかの類似品より価格は少々高めだから
    全部MADE IN JAPANにしてほしい。

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2020/01/25(土) 12:40:46 

    シンプルなデザインが良かったから使ってたけど、今は似たようなものをどこの会社も無印より安く作ってるから仕方ないね。
    いつも検索して出てきた無印の欲しいものと似たデザインの物を他の会社で探す。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2020/01/25(土) 12:56:00 

    良品週間でキャミソール買おうとレジ行ったら「これはもう値下げされてるので対象外」って言われて、結局定価で買う羽目になったんだけど、アレ何だったんだろう?
    欲しかったから買ったけど、値札も値下げ表記なかったし、良品週間って全品対象じゃないんだね。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2020/01/25(土) 12:57:33 

    クッションカバーとかファブリック用品は普通に高いよね。もっと安い店あるからわざわざ無印で買おうと思えない。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/01/25(土) 13:01:37 

    >>90
    確かに、あの対応はちょっと無いな~って感じ。
    結構長い期間だったし。
    それ程謙ったり、馬鹿みたいにお詫びするのもどうかと
    思うけど、あれはない。
    だから値段どうこうじゃなくて、最近は全然買い物に行かない
    (以前は週3で行ってた)

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2020/01/25(土) 13:08:03 

    お店の雰囲気は好きだよ
    なんか良い匂いするし、用がなくても立ち寄りボーッと佇みたい
    ちゃんと何か買うよ

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2020/01/25(土) 13:26:43 

    >>11
    「ブランド」と「高級ブランド」は意味が違いますよ
    無印というブランドイメージは存在してますから

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2020/01/25(土) 13:39:19 

    >>337
    カビが生えたのは無印のせいじゃないと思うよ

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2020/01/25(土) 13:45:45 

    >>114
    ニトリとかAmazonで売ってる商品も多いよ。保存容器とかも普通にAmazonで買える。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2020/01/25(土) 13:47:50 

    >>317
    流石にその意識はまずいよ
    パクった方が勝ちのような
    後進国じゃないんだからさ

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2020/01/25(土) 13:59:49 

    40歳、高校の頃は無印で文具を買うのが好きでした。
    最近無印苦手だな〜と思っていたけど気付いた。
    インスタに蔓延る無印の信者が嫌いなんだ。

    +14

    -1

  • 356. 匿名 2020/01/25(土) 14:01:54 

    連投すみません。
    無印の4コマ漫画書く用のノートってまだ売ってますか?
    アホな息子に買いたいなとw

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2020/01/25(土) 14:20:56 

    >>183
    化繊着るとなんかシカシカ?して苦手だから無印買う
    確かにショーツもすぐにびよーんって伸びて、虚しいおばさんパンツになる
    使い捨て感覚でインナーしか買わないなー。服の質が落ちてるのは事実だと思う

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2020/01/25(土) 14:29:28 

    うーん、ニトリや百均とはちがう質を求めてる人たちも一定数いるんだから、無理に値下げしてクオリティ下げようとしなくていいと思うんだけどね
    自分は両方利用してて、使い分けたいタイプなんだけど、この頃の無印は質が下がりすぎてるのに値段がそこまで安くない。
    ターゲットが定まってないんじゃない?とよく思う。中途半端だな。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2020/01/25(土) 14:33:03 

    散々言われてるけど、昔はシンプルで安くて使い勝手が良かった
    これを機に初心に戻って欲しい

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2020/01/25(土) 14:35:17 

    家具とか家電とか高いよね、品質とみあってない

    +1

    -3

  • 361. 匿名 2020/01/25(土) 14:37:03 

    >>360
    そんなことないと思うけど

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2020/01/25(土) 14:42:21 

    >>145
    ユニクロのベビー服買ってるけど、西松屋より桁違いにいいよ
    丈夫だし着脱しやすいしデザインも可愛い
    もちろんおめかしの時はブランドの服着せるけど、普段着としては申し分ない
    西松屋は毛玉出来るから本当に使い捨て

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2020/01/25(土) 14:56:59 

    無印良品は最初はインパクトがあったが今、無地のメモ帳とかいくらでもあるからな。
    80年生まれでよく覚えてるよ。私が小学校の頃はバブル。子供にはサンリオが流行り大人はベルサーチや有名ブランドのスカーフが流行りそのスカーフ柄に似たワンピが流行って。とにかくゴチャゴチャしてた。
    うちの母はゴチャゴチャしたのは着てなかったがピンクのスーツや黄色のスーツ、たまに黒いワンピと思えば片側にデカイ鎖模様。友達のお母さんもそんな感じで系統が違うとピンクハウスなどのフリフリ着てるお母さん。

    ビートたけしさんも変な柄のセーターをよく着てた。

    そこに無印だよ。無地!無地なノートやメモ帳なんかなかった。鉛筆も。キラキラはたくさんあったが。
    今みたいにどこにでも店舗なくて友達と電車に乗って無印のノート鉛筆買いにいった。

    小学校高学年女子の流行りは無印で染まった。

    あのインパクトは今でも覚えてるが今は無地はどこでも買える。

    +25

    -1

  • 364. 匿名 2020/01/25(土) 14:59:32 

    >>162
    >>177
    教えてくださってありがとうございます!
    銀座に行った時に寄ろうと思ってすごく期待してたのにがっかり・・・

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2020/01/25(土) 15:04:24 

    >>46
    インスタでめっちゃ見るやつじゃない?
    良いな〜と思って実物見に行って買うの辞めたわ
    写真と実物じゃ全然違う

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2020/01/25(土) 15:04:28 

    ボーダーもそうだけど、Tシャツとか首が詰まってたり袖の長さとか形が好きじゃない
    見に行っても買いたいものがない!

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2020/01/25(土) 15:08:43 

    >>145
    西松屋は毛玉になるがユニクロはならないよ。値段も違うが生地も違うよ。

    西松屋安いからなんとか毛玉・毛羽立ちがならないようにならないかな?で試行錯誤した。ならなかったら最強コスパだから。

    裏返してネット(二重になってるやつ)に入れてお洒落着洗剤使って脱水3分にしても毛玉・毛羽立ち出来たから諦めた。

    私的にユニクロはコスパ良かった。
    品質はいいがミキハウスは高い。驚いたのはサンリオの肌着などがミキハウスと同じくらいの品質に感じた。でもサンリオも高い。
    バースディはデザイン可愛いのにやはり毛玉・毛羽立ちがなりやすい。でもインナーパンツ綿で外のスカート部分がナイロンのやつは外から見たらナイロンなので毛羽立ちもなく毛玉もなく綺麗。しかも安く肌に当たるところは綿であせもも心配なくコスパ最強!だった。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/01/25(土) 15:10:07 

    近所に関西最大規模とかいう無印できたけど
    オープン一ヶ月くらいはすごい混んでたものの
    もうそれほど人がいない
    使いにくいんだよねお土産にできるようなものないし
    日常使いには高すぎる
    同じ建物の地下で128円で売ってるヨーグルトが定価販売だったりと
    無印で買う、ってことに意味を持たせ過ぎ
    イカリや紀伊国屋じゃないんだからさ

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2020/01/25(土) 15:15:03 

    >>66
    ほっこりもほっこりだよね
    ダサいよ、正直ダサい
    あれではあの趣味の人しか買わないね

    +14

    -0

  • 370. 匿名 2020/01/25(土) 15:16:51 

    無印の服は私の体型に似合わない。
    ナチュリラっぽい服装したくなった時に試着をたくさんしたが似合わなかった。とてと残念だった。リネンワンピ、当時は無印は7000円ぐらいで売ってた。

    今はナチュリラ卒業したがリネンのワンピ5万がセールで4万ぐらいだったのとリネンシャツ1万8千イロチが2枚高かったので捨てれず眠ってる。夏の旅行にでも‥と思ってるがリネンだから皺になりやすい。リネンは皺も風合いとして愛するものだが42歳のおばちゃんが旅行先で皺をお洒落な風合いとして着こなせるのか‥で毎回躊躇して結局ジャージー素材の服を持っていく‥

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/01/25(土) 15:18:35 

    >>316
    そうそう、ネイビーが欲しかったけど色の差が目立つんで白を買った

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2020/01/25(土) 15:19:50 

    >>3
    ほんとそれ。品質の割に高すぎる。
    店員の態度も悪いし調子乗りすぎだよ。

    +24

    -1

  • 373. 匿名 2020/01/25(土) 15:25:32 

    衣類用クリーナーは、使い勝手がよくてリピートしてる

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2020/01/25(土) 15:28:44 

    >>12
    近所にファミマはあるけど無印の店舗ないもん
    中学生の時に無印の文房具流行ったなー

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2020/01/25(土) 15:31:55 

    >>1
    中国には無印そっくりさんの店ができちゃったから
    ただ単に中国人はそっちの店に流れてって売れないだけでは

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/25(土) 15:36:01 

    ユニクロとおんなじ
    良いものを安く、だったのが
    売れてくるとコストカットしてただ安くになる

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/01/25(土) 15:40:46 

    何か調子に乗った感がある。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/01/25(土) 15:41:50 

    >>5
    同じこと思った

    無駄な部分を省いてシンプル。で値段の割に高品質。
    これが無印良品のいい所だった。

    ブランド化方向に傾くのは違う値段を考えると高品質なメーカーでMADE IN JAPANが良かったのに。
    100均と比べてる人いるけど流石に品質は違うので…原点をもう一度思い出してくれれば復活もあると思うんですけどね。
    特にMADE IN JAPANじゃなくなったのは他と差がなくなってしまった一番の悪い要因。だったら似たような類似品でいいやってなる。

    +26

    -0

  • 379. 匿名 2020/01/25(土) 15:44:56 

    >>10
    分かる。普通にスーパーで売ってる普通のメーカーのお菓子の方がおいしい。

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2020/01/25(土) 15:56:45 

    今までが高過ぎた
    いいものあっても「高っ」ってなって戻して代用品をネットで探す
    ダイソー、ユニクロ、ニトリ、Amazon、どれか一つでも品質と価格で勝負できるものがないと

    +2

    -3

  • 381. 匿名 2020/01/25(土) 16:00:38 

    無印で便利なものが出ると
    中身は同じでもっと可愛いデザインのものを他社が出すのでそっちを買ってしまう
    文房具も今や100均に可愛いのがたくさんあるし…

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2020/01/25(土) 16:02:11 

    ユニクロもそうだけど、いずれセールになるから定価で買いたくない…
    特に無印は良品週間もあるし

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2020/01/25(土) 16:39:55 

    同じようなのが100均にある
    デザイン中途半端なのに高い
    会長が金井さんといううさんくささ

    +1

    -3

  • 384. 匿名 2020/01/25(土) 16:41:48 

    >>37
    まぁ、食品は他のプライベートプライベートブランドと取引先が被ってるから、
    セブンとかが回収したら同時に回収されるよ。無印だから問題多いってわけではなく食品はどこも同じ。取引先が同じなんだから。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2020/01/25(土) 16:43:22 

    たまに行くイオンで3月無印良品オープンとなってました。やわらかシリーズは値下げで買えてよかった。元値が高過ぎ!頑張れ無印良品。
    無印良品週間が待ち遠しいです。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2020/01/25(土) 16:57:26 

    2年ぐらい前、店舗のディスプレイの仕方ががらっと変わって無駄におしゃれになった。前の普通のディスプレイの方が見やすくて好きよ。
    あと中国に進出したり、観光客の人お買いものに来てるけど無印みたいなシンプルな洋服や雑貨ってほんとうに中国の人にウケてるの?もっと派手な色目が好きじゃない?

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/25(土) 17:08:37 

    壁にかけるタイプのCDプレイヤー、換気扇みたいな奴、あれ欲しいなーと思ってたけど20年経っても安くならずずっと同じデザインでずっと同じ値段で買ってないw

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2020/01/25(土) 17:09:34 

    値下げして当たり前なプラスチック製品ばっかじゃん


    私、貧乏だから
    行っても買うものが無い

    さびしいーわー(笑)

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2020/01/25(土) 17:11:37 

    >>274
    私もそう思う。
    100均とか安い店で似た様なの売ってたり、中国産だったりするのに高いからだと思う。

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2020/01/25(土) 17:17:44 

    >>356
    漫画用かはわからないけど、あの四角が並んでるペラペラのノートなら売ってるよ

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/01/25(土) 17:19:03 

    値札にいろんな言語が飛び散ってるのが純粋に見にくいし、日本製じゃないとがっかり。無印だらけの家には憧れないから足が遠のいた。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2020/01/25(土) 17:19:47 

    「無印買っときゃ無難」ブームが去っただけでしょ。もっと色味のある生活した方が良いんだよ(笑)

    +5

    -2

  • 393. 匿名 2020/01/25(土) 17:22:32 

    最近無印週間ばかりしてて、経営大丈夫かなと勝手に心配してた。たまにやるからお得感あったのに。
    お店の雰囲気が好きだし、インナーやパジャマ愛用してるからこれからも買うよ。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/01/25(土) 17:29:25 

    45歳
    普通に高校生くらいから買ってる
    ノートとか書きやすくていい
    食器とかキッチン用品は半分くらい無印
    白いのとかガラスとか
    スプーンフォーク可愛くて使いやすい
    お菓子は気に入ったのとか手作りキット買う

    旦那が無印嫌いで、ケンカした時とかに
    目の前でわざとらしく食べるクッキーをいつも買っておくw男の人って無印嫌いだよねw

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2020/01/25(土) 17:29:38 

    >>387
    しかも多分、昔は日本製だったのに今は中国製になってる

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2020/01/25(土) 17:41:17 

    >>173
    そもそも無印自体がパクリまくりで有名じゃん

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2020/01/25(土) 18:03:33 

    無印良品の定番食器も相変わらずズシッと重くて
    今やダイソーの方が軽くて良いです

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2020/01/25(土) 18:04:15 

    インスタにだいぶ助けられてるんじゃない?

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2020/01/25(土) 18:05:37 

    たまに100均の類似品の方が日本製だったりするよね。
    そうなるともう…

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2020/01/25(土) 18:21:58 

    洋服の地味色、そろそろ変えたら良いのに。

    ずっとおんなじような天然カラーだと、購買意欲が失せる。

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2020/01/25(土) 18:31:01 

    良品週間まだー?

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2020/01/25(土) 18:35:05 

    単純に店員の対応が最悪になったから。私は行かなくなったよ。

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2020/01/25(土) 18:36:10 

    無印はそのままでよい
    こだわりたいものはあるものは他ブランドで買う
    インナーや家着、雑貨等のこだわらなくていいもの、高くなくていぃものはシンプルな無印で揃えてる
    100均やニトリでは似せてシンプルにしてるけど所詮二番煎じにすぎす、品の良さを感じない

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2020/01/25(土) 18:39:05 

    あのレーズンのスコーンみたいなお菓子、美味しくていつも買いますー
    真ん中にイチゴジャムがあってお花みたいにみえるパイも。
    優しい味で無印のお菓子は美味しいと思うけどな
    メーカーのお菓子とは違う美味しさがある

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2020/01/25(土) 18:59:41 

    >>55
    前面に名前が出ないだけで、その世界では有名なデザイナーがデザインしてるって聞いたことあるよ

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2020/01/25(土) 19:12:41 

    昔はセールで安く買えてラッキーって思えたけど、今は通常時にどうせもうすぐ安くなるしって考えになって、いつでもお買い物が楽しめない。待つから衝動買いもなくなるし、まだ欲しくても急ぎでないと次の安いときでいいか~って考えも生まれる。
    良品週間好きだけど、増やし過ぎたと思う。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2020/01/25(土) 19:13:15 

    >>10
    私はまずいとは思わないけど、なんか常に何かしらの商品を自主回収してるイメージ

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2020/01/25(土) 19:23:18 

    >>39
    同じくです。
    無漂白のコットンを愛用しているのですが、値下げで199円になっててよかったなと思ってました。
    無印良品は携帯用のアイブロウブラシとかスパチュラとか化粧小物好きなので。
    こっちは値下げしてないけど。

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2020/01/25(土) 19:26:16 

    パジャマは安くはないけど、着心地がよくて何種類か購入した。特にガーゼ素材が好き!

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2020/01/25(土) 19:54:57 

    >>345
    口にするもの、今や100均の方が日本製増えてるよね。
    無印はチャイナだらけ。
    土鍋買おうとしたら、チャイナでビビった。
    「サンキュ!」とかでしょっちゅうニトリ無印のステマしてるけど、胡散臭すぎて「サンキュ!」まで嫌いになったわ。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2020/01/25(土) 20:03:52 

    50になって、色々な物を色々なところで選ぶのが面倒になりました。
    集めた物を引越しを機に一度ほとんど手離しました。
    で、無印でいいかなぁと、無印で統一中。

    これから物を減らす世代にはちょうどいい感じ。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2020/01/25(土) 20:21:48 

    顔のスキンケアは全部無印
    アトピー持ちの乾燥肌で20代はボロボロだったけど
    無印のは絶対しみないしトラブル知らずになったよ

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2020/01/25(土) 20:36:32 

    「仕組みが9割」とかいう本出してた社長まだいるの?

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2020/01/25(土) 21:10:33 

    ニトリや100均は素材も統一されてないしニセモノ感が凄い
    いつも同じシリーズの無印がよい

    +2

    -3

  • 415. 匿名 2020/01/25(土) 21:20:23 

    ユニクロ、GUの服は丈やフィット感が微妙
    素材も化繊が多いし、洗濯すると色あせが酷い
    無印は綿中心なので汗もよく吸ってくれて着心地がとても良い。タイツも綿なので暖かく、心地いい
    ユニクロ全部捨てて無印に買い換えたよ
    中に着たり無地でいいところをお安くて流行りの関係ない無印のものをベースにメインになるところを好きなブランドの服にしてる

    +3

    -3

  • 416. 匿名 2020/01/25(土) 21:32:28 

    >>337
    カビ生えた事ないけど

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2020/01/25(土) 21:42:32 

    >>341
    不景気で日本の物価が他の国より低くなってるのもあると思う。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2020/01/25(土) 22:39:17 

    >>397

    カラーでもOKならイケアもあるしね。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2020/01/26(日) 16:51:06 

    >>71
    無印はなんでもすぐ予告無しにデザインチェンジするのほんとやめて欲しいわ。
    前買ったデザインが良くてまた欲しいと思っても無かったりする!最近ではシャンプーなど入れるボトル!
    半透明ブラウン色が気に入ってたのに今はもうグレー?しかない。

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2020/01/27(月) 18:22:47 

    >>363
    武が着てた変な柄のセーターw
    広告塔みたいに毎回変な柄のセーター着てたね
    ドン小西がデザイナーの服だったって数年前に知ったわ
    どおりで、って思った

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2020/01/28(火) 17:26:20 

    >>320

    >>303です。
    素材自体も変わり、網目もすごい雑になりました。
    並べたら全くの別物です!

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2020/02/04(火) 08:36:13 

    無印ネット復旧したとメール来たけど、
    いざ買ってみたらエラー出たよ。
    カード変えてもダメだった。
    もう何なの、イラッと来て買うのやめたわ

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2020/02/09(日) 20:39:38 

    MUJIカフェのエスプレッソってあのサイズで正解なんですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。