ガールズちゃんねる

尾木ママ「教育費無償」訴える「経済格差が学力・学歴格差に連動しないよう」

1528コメント2020/09/12(土) 15:12

  • 1. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:09 

    尾木ママ「教育費無償」訴える「経済格差が学力・学歴格差に連動しないよう」/芸能/デイリースポーツ online
    尾木ママ「教育費無償」訴える「経済格差が学力・学歴格差に連動しないよう」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏(73)が6日、公式ブログを更新し、教育費、学費を無償にすることを訴えている。尾木氏は「経済格差を学力格差に連動させない」と題した投稿で、日本の貧困率が18%という2018年のユニセフの調査を紹介。「コロナ禍の今年や来年はどんな数字が示されるのか?」と危惧し、「この経済格差が学力格差や学歴格差に連動しないように緻密な支援策が絶対に必要です」、「日本の未来のためにも子どもたちの可能性は守らないと大変です 子どもたちの学費は全て無償にしないと」と訴えた。


    +243

    -835

  • 2. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:42 

    無償は無理じゃない?

    +2164

    -43

  • 3. 匿名 2020/09/06(日) 13:31:08 

    この人大嫌い

    +1508

    -166

  • 4. 匿名 2020/09/06(日) 13:31:14 

    高校まで無償って話でOK?

    +799

    -27

  • 5. 匿名 2020/09/06(日) 13:31:17 

    理想だよね

    +870

    -24

  • 6. 匿名 2020/09/06(日) 13:31:29 

    全部無償はありえないよ

    +1295

    -21

  • 7. 匿名 2020/09/06(日) 13:31:34 

    お金かけられる人がかけるのは当然だしそれで差ができるのは仕方ないんじゃ

    +1649

    -119

  • 8. 匿名 2020/09/06(日) 13:31:42 

    塾や予備校代が高いんだと思う

    +1538

    -7

  • 9. 匿名 2020/09/06(日) 13:31:45 

    どこにそんなお金が

    +778

    -6

  • 10. 匿名 2020/09/06(日) 13:31:46 

    あなたは何をしてるかたなの?

    +578

    -14

  • 11. 匿名 2020/09/06(日) 13:31:55 

    バカ大学は無償にしなくていい

    +1576

    -15

  • 12. 匿名 2020/09/06(日) 13:32:03 

    おじさんなのにママ呼びやめて

    +555

    -5

  • 13. 匿名 2020/09/06(日) 13:32:11 

    言いたい事はわかるんだけど、そんな事やってたら税金がバカ高くなって結局破産家庭続出

    +1287

    -4

  • 14. 匿名 2020/09/06(日) 13:32:14 

    ある程度の学力とやる気のある子だけにしてほしい。
    やる気もない馬鹿にお金かけなくていい

    +1635

    -15

  • 15. 匿名 2020/09/06(日) 13:32:19 

    子無しには関係ない案件。
    無償にするなら子持ちが支援し合えばいい。

    +852

    -209

  • 16. 匿名 2020/09/06(日) 13:32:31 

    考え無しな発言多すぎ

    +438

    -13

  • 17. 匿名 2020/09/06(日) 13:32:32 

    基本の教育プラスαにどれだけお金をかけられるかが学力格差なんでしょ?結局

    +472

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/06(日) 13:32:34 

    公立、私立も無償なら公立無くなるね

    +644

    -4

  • 19. 匿名 2020/09/06(日) 13:32:41 

    財源はあなたの年金を減らしてって言われてもそう言いますか?

    +501

    -13

  • 20. 匿名 2020/09/06(日) 13:32:47 

    尾木ママがお金出せばいいんじゃないの?流石に全額は無理よ

    +514

    -13

  • 21. 匿名 2020/09/06(日) 13:32:48 

    >>4

    >『学費は公私問わず無償原則』子どもたちの方から【専門学校・大学への進学は諦める】なんて言わせる日本にしてはいけないと思います

    その先もすべて無償にという主張のようです

    +325

    -5

  • 22. 匿名 2020/09/06(日) 13:33:05 

    やはり
    仕事中に居眠りしてる議員や
    タブレットで動画観たりしている議員を減らして
    そういう給料を税金へ回そう

    +777

    -13

  • 23. 匿名 2020/09/06(日) 13:33:19 

    >>8
    無償になったらもっと値上がりしそう

    +236

    -3

  • 24. 匿名 2020/09/06(日) 13:33:22 

    友人がドイツが学費無料だからってドイツ行ってる

    +89

    -20

  • 25. 匿名 2020/09/06(日) 13:33:38 

    保育士です。
    時々、いいことも言ってるけど
    同じくらいハァ??なことも言ってる。
    現場にいたら絶対やりにくい先生だと思う。

    +447

    -9

  • 26. 匿名 2020/09/06(日) 13:34:00 

    >>1
    たしかに経済格差で子供の学力に影響があるのはダメだと思う。負の連鎖だからね。
    けど、生活水準を保ってる家庭は勉強し学び就職し納税もしっかりしてるよ。それなのに色々取られるのよ…恩恵が無いよね、国民は多分そこらへん嫌になってきてると思うよ

    +637

    -7

  • 27. 匿名 2020/09/06(日) 13:34:01 

    地方の国立・公立大学は無償にしたらいいんじゃない?東京一極集中もなくなると思う

    +325

    -9

  • 28. 匿名 2020/09/06(日) 13:34:02 

    親が生活保護で中卒で働いて仕送させられてる子供は本当に可哀想だなと思った(ノンフィクションに出てなかったっけ?)
    これは負の連鎖だよね

    +257

    -7

  • 29. 匿名 2020/09/06(日) 13:34:08 

    無償にしたところで格差は埋まるのかな

    +270

    -3

  • 30. 匿名 2020/09/06(日) 13:34:25 

    この人の言う事は理想ばかりのお花畑

    +289

    -4

  • 31. 匿名 2020/09/06(日) 13:34:27 

    今の高校大学の無償化制度とか、逆差別になってるよね。
    低所得の家の子の方が私立も選べて選択肢増えるとかわけわかんない。

    +541

    -7

  • 32. 匿名 2020/09/06(日) 13:34:37 

    教育機会を与えても親が駄目なら大抵駄目だよ・・・理想論は理想論に過ぎないと思うよ、殆どの場合はね。

    +157

    -1

  • 33. 匿名 2020/09/06(日) 13:34:39 

    公立も私立もごっちゃに無料はダメ
    公立の学費分だけ出す、私立は足だし分払う

    +306

    -4

  • 34. 匿名 2020/09/06(日) 13:34:39 

    無償にするなら全員無償にしてね。
    収入の上限で対象外とかホントやめて。税金取られるだけ取られて対象から外されるって本当にあり得ないから!

    +453

    -11

  • 35. 匿名 2020/09/06(日) 13:34:44 

    無償だからと、親は家庭教育まてますべて学校に丸投げにしてきそう。

    反対に、無償だから厳しくするとかにしないと崩壊するよ。

    +200

    -2

  • 36. 匿名 2020/09/06(日) 13:34:53 

    >>11
    これ
    変な大学が多すぎるのが逼迫の要因な気がする

    +396

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/06(日) 13:35:05 

    何でもかんでも無償にすりゃ良いってもんじゃ無い

    +248

    -2

  • 38. 匿名 2020/09/06(日) 13:35:30 

    >>2
    お金なんて無限にあるもんじゃない。
    大学や専門学校まで無償にしてたら、お金足りない。

    +419

    -4

  • 39. 匿名 2020/09/06(日) 13:35:30 

    >>9
    あるけど国民に使いたくないんじゃない?

    +4

    -24

  • 40. 匿名 2020/09/06(日) 13:35:34 

    >>2
    それでも無償であるべきだと思うわ。

    頭いい子でも貧乏でノートすら買ってもらえなくて
    書いては消しゴムで消して再利用してって子を
    見たことあるから。

    +38

    -95

  • 41. 匿名 2020/09/06(日) 13:35:41 

    >>25

    やりにくかったよ。

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/06(日) 13:35:42 

    無償にしたら、どこにシワよせくるんだよ!おまえが出せよ!
    まーた税金増えるんだよ!

    +219

    -5

  • 43. 匿名 2020/09/06(日) 13:35:45 

    偏差値によるライン引きは必要
    それと抜き打ちで監視カメラでもつけて勉学への意欲も見たほうがいい

    やる気もないバカに税金で学歴だけをやる余裕はない

    +311

    -3

  • 44. 匿名 2020/09/06(日) 13:35:47 

    貧乏人や頭おかしい人が、
    考えなしにポンポン子供産むのってどうなの?
    と本気で思ってます。

    こう書いたら叩かれるでしょうが。

    +403

    -8

  • 45. 匿名 2020/09/06(日) 13:35:52 

    学校教育無償にしても塾とか予備校とか個人で負担する教育費はどうしようも無い、無償化しても裕福な家はその分を個人的な教育費に回すだろうしそうじゃない家庭は生活費に回すだろうからますます差が広がるんじゃない?
    それよりも災害とか事故とか本人の責任でない理由で進学の道が無くなった子を支援して欲しい、育英会とかあるけどまだまだ十分じゃないよね。

    +164

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/06(日) 13:35:57 

    >>10
    おかま?軍団の一人?

    +28

    -2

  • 47. 匿名 2020/09/06(日) 13:36:15 

    教育費無償にした所でどれだけ学力格差が無くせるんだろう。社会の在り方(少年法の問題)と教育プログラムを改善させる事が優先だと思うんだけど。

    +120

    -1

  • 48. 匿名 2020/09/06(日) 13:36:59 

    偏差値とか成績で区切ってならいいと思う

    +106

    -2

  • 49. 匿名 2020/09/06(日) 13:37:00 

    成績優秀者なら返還不要の奨学金とかすでにあるしねぇ
    勉強が好きでない子まで大学に行く必要もないし

    +253

    -1

  • 50. 匿名 2020/09/06(日) 13:37:13 

    お金ある人たちは、さらに塾に通わせるので
    永久に教育格差は無くならない。

    +169

    -2

  • 51. 匿名 2020/09/06(日) 13:37:24 

    >>5
    その分税金が上がるから結局負担は増えるし、理想とは言い切れない

    +37

    -2

  • 52. 匿名 2020/09/06(日) 13:37:30 

    >>2
    無駄な大学や専門学校省いたほうがいい。
    大学や専門学校全額無償なら、それ相応の学力がないとお金勿体ない。

    +213

    -3

  • 53. 匿名 2020/09/06(日) 13:37:37 

    収入の格差はもちろんあるだろうけど、本人のやる気が問題のような気もする

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/06(日) 13:37:40 

    大学無償化よりも
    ・Fラン大学への補助金を止める
    ・大手企業や役所で高卒の採用枠を増やす

    これでいいんじゃない?
    Fランでもいいから、とにかく大学に~みたいな風潮がおかしい。
    地方のFランの実態はリアルに酷い。

    +164

    -1

  • 55. 匿名 2020/09/06(日) 13:37:48 

    何もかんも全部無償はありえない。
    高校大学行ってちゃんと学んで卒業するなら意味あるだろうけど、高校で授業マトモに出ないとか、大学でもサークルバイト遊びに夢中で単位取れずに留年とか、そんなんも無償?無理無理。

    +81

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/06(日) 13:37:52 

    お金かけられる人はそれなりに努力をしてるの。
    学生時代頑張ってきた、仕事に就いても頑張ってきた、節約して頑張ってきた、子供と向き合うために色々工夫して頑張ってきた。

    なんでもかんでも格差だの無償化言わないで

    あ、うちは、頑張ってこなかったから今になって後悔してます。
    でも、無償化は反対だな

    +107

    -7

  • 57. 匿名 2020/09/06(日) 13:37:57 

    >>15
    ホントそう、税金バカ高くなるし、今コロナで大変なのに大学行っても働かない子だっているし。子なしには困る案件。

    +216

    -42

  • 58. 匿名 2020/09/06(日) 13:38:04 

    >>1


    現場の先生の気持ち分かりますか?
    管理職の気持ち分かりますか?
    教育委員会で働いている人の気持ちも分かりますか?

    +24

    -5

  • 59. 匿名 2020/09/06(日) 13:38:15 

    無料にするなら国立大や私立なら学力試験にパスした人にだけにしたら良いと思う
    大学は本来は高校までの基礎学力ではなく、高度な専門分野を勉強する学校じゃあないの?


    +78

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/06(日) 13:38:26 

    ある程度学力がある子とか線引きはきちんとしてほしい。誰でも無償なんてキリが無い。

    +81

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/06(日) 13:38:26 

    >>41
    一緒の学校でお仕事されてたんですか?

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/06(日) 13:38:34 

    >>1
    無償にしたところで学力が上がるわけでもない。個人の努力次第。

    +93

    -6

  • 63. 匿名 2020/09/06(日) 13:38:39 

    >>15
    子無しだから直接関係はないけれど、ちゃんとした教育を受けてシッカリと納税してくれる人材が育つのなら良い事だと思う。

    +270

    -14

  • 64. 匿名 2020/09/06(日) 13:38:46 

    >>24
    それでいい!

    +13

    -6

  • 65. 匿名 2020/09/06(日) 13:38:47 

    お金が天から降ってくる訳じゃないんだから。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/06(日) 13:39:02 

    朝鮮学校には日本の税金を使わないで下さい

    +115

    -2

  • 67. 匿名 2020/09/06(日) 13:39:07 

    まあこの人が何か言ったからって何かが変わるってこともないんじゃない?全部の教育費を無償にできるぐらいの権力や功績があるとは思えない

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/06(日) 13:39:11 

    >>9
    外人の生活保護とか犯罪者の更生や支援に使う馬鹿げた金で賄えそう

    +87

    -2

  • 69. 匿名 2020/09/06(日) 13:39:15 

    >>5
    これからの子育て世代にとっちゃ理想だろうけど、もう卒業してしまう子や子なしの家庭は無償化にするメリットなんてないよ。

    +45

    -12

  • 70. 匿名 2020/09/06(日) 13:39:37 

    今でも学費は無料だけどなんかしら理由つけてお金とるもんね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/06(日) 13:40:37 

    >>7
    低学年にはわからんと思うけど、格差がつくと社会全体としてデメリットのほうが大きいのよ
    体感しにくいかもしれないけど、昭和の民度と令和の民度は全然違う
    その民度が上がったのは教育の発達以外の何者でもない

    ガルちゃんって自称愛国者が多く、日本の民度の高さを誇るけどそれは幼児のころから教育施設に通い高度な集団行動を学んでいるから
    教育機会のボトムアップは日本全体の発達に繋がっていく

    だから底辺にこそできるだけチャンスを与えることがお前らが大好きなハズの日本が発展する最短ルートのはずなのに、ここの自称愛国者は否定するのかまじでわからん
    どの口で日本が大好きとかいってんのまじで?

    +42

    -72

  • 72. 匿名 2020/09/06(日) 13:41:09 

    >>24
    でも税金高いよね。所得税も消費税も日本の2倍近くだし、その他の税金も高い。

    +80

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/06(日) 13:41:25 

    Fランのお嬢様女子大在学中だけど、うちみたいな大学からでも大手に就職してる子たくさんだから高卒に何言われようが負け惜しみにしか聞こえないw
    高卒じゃ入れない会社ばかり
    結局金持ちが勝ちなんだよねー親に感謝!

    +4

    -23

  • 74. 匿名 2020/09/06(日) 13:41:34 

    >>4
    無償にしたら設備が充実してる私立に人気が集中すると思いますがどうなんでしょうね

    +219

    -2

  • 75. 匿名 2020/09/06(日) 13:42:05 

    大学無償化ならカリキュラムが高等教育、当然だけど高校で習うことを超えていることを教えている大学とか基準を設けて欲しい。だいがくせきにもなってbe動詞なんて論外。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2020/09/06(日) 13:42:19 

    >>69
    将来の日本を支える人が底上げされることによって自分たちが老人になったときの負担が変わる
    目先のことにしか理解できないアホには分からないかもしれないけど

    +15

    -23

  • 77. 匿名 2020/09/06(日) 13:42:33 

    >>24
    その理由だけで、ドイツに渡ったんですか??

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/06(日) 13:42:40 

    教育費じゃないよ
    田舎から東京(または大都会)の大学に通えない、下宿代高すぎる
    サラリーマン可処分所得の三分の一は持っていかれる

    地域別、大学進学率見てごらん。東京都心と沿線は50%はあるけれど田舎は20%程度だから

    学生寮を増設してもらいたいけれど
    かっての学生運動オルグの拠点になったり、アヤシイ宗教が押しかけたりしないように
    対策された無償の学生寮つくった方がイイ

    +24

    -1

  • 79. 匿名 2020/09/06(日) 13:42:42 

    >>40
    消さなきゃいけない➯必死に覚えなきゃいけない➯成績が良い

    のかも

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2020/09/06(日) 13:43:06 

    >>11
    本当にそう思う
    特にFランクの大学なんて四大出た実績ってだけじゃん

    +178

    -5

  • 81. 匿名 2020/09/06(日) 13:43:08 

    >>2
    勉強しない子供にも無償にしたら、なんの得があるの?

    +183

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/06(日) 13:43:12 

    >>24
    中国人と朝鮮人が「日本は生活保護を貰えるから日本行ってる」って言ったらどう思う?

    +112

    -5

  • 83. 匿名 2020/09/06(日) 13:43:13 

    所得制限とかすんなよ

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/06(日) 13:43:21 

    >>40
    それって生活保護レベルだよね?
    無償にしたところでだと思うんだけど

    無償にしたら勉強しなくなる子も増えるから反対だわ

    +74

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/06(日) 13:43:32 

    学校に格差なくしても、塾や予備校にお金かかるし、結局は差はうまれるものじゃない?

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/06(日) 13:43:37 

    >>9
    前にガルちゃんで中国からの留学生に日本が凄く沢山のお金出しているのを見ました!
    尾木ママ「教育費無償」訴える「経済格差が学力・学歴格差に連動しないよう」

    +56

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/06(日) 13:43:38 

    大学無償化はありがたいけど他の税金が上がったりするんじゃないのかな?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/06(日) 13:44:06 

    専門、大学はちゃんとお金を払うべき
    ついでに奨学金制度もいらない。
    誰でも彼でも進学できちゃうから大学の価値が下がってる

    本当に勉強をしたくてお金がある人だけが進学できるようにした方がいい。

    尾木ママの言う格差は高校までは、理解出来る。

    +7

    -5

  • 89. 匿名 2020/09/06(日) 13:44:24 

    >>40
    そうだよね。
    お金がないなら子供産むなって人もいるくらいだし、それなら少子化にも拍車かかるよね。
    この意見が通ったとして、「そのお金は私達が納めた税金から使われるんだろ」とか「子供がいない人が損をする」とかって思う人が絶対いるんだよね。
    みんなが納得する政治って難しいよ。

    +36

    -3

  • 90. 匿名 2020/09/06(日) 13:44:51 

    >>71

    内容は確かに正しいが言い方が悪すぎる。
    意識高い人らが威圧的な口調で
    情報に疎い人々をディスるの多いけど
    なんなんだろうな。

    +4

    -19

  • 91. 匿名 2020/09/06(日) 13:44:57 

    >>76
    良い方には変わらないよ。

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/06(日) 13:45:13 

    >>71
    誰でも義務教育受けられるんだから充分でしょ

    +46

    -12

  • 93. 匿名 2020/09/06(日) 13:45:19 

    >>40
    教育費が無償になった所で、浮いたお金を子供に使うとは限らないよ

    +84

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/06(日) 13:45:19 

    その負担は税金で賄えと?全員に10万寄付した結果年金の受け取り引き上げで結局損しかしてないし。その鐘がどこから出るか考えてほしいわ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/06(日) 13:45:20 

    勉強以外もなんでもお金をかけられる人はかけられるし
    そのために必死に働いたり努力したりしてるのでは?と思う

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/06(日) 13:45:42 

    >>40
    そんな貧乏に生まれた自分を恨むべき。

    +16

    -11

  • 97. 匿名 2020/09/06(日) 13:46:04 

    夢物語だよ
    子供は親を選べない悲劇を納税という形で日本国民が背負わなきゃならないとか馬鹿らしい
    それよりも学力向上させるために昔みたいに切磋琢磨させて一位二位とか、主人公は一人だとかきっちり順列を分かりやすくやせて
    今みたいに表面上だけみんな同列、みんな優劣無しなんてやめてほしい
    外国人を優遇し、日本人を平和ボケにさせてどんどん衰えさせていくほうが問題だわ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/06(日) 13:46:19 

    >>1
    無償化にするなら小学生から教育基準をクリアしないと進級できないようにするとかして欲しい。
    ただ年齢だけでどんどん進級して分からないことが分からないまま卒業では意味がない。

    +119

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/06(日) 13:46:25 

    >>40
    私の時は授業のノートは提出してた
    それが点に反映させられてたけど今はないのかな
    それとも事情を言えば免除??

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/06(日) 13:46:33 

    社会主義みたい

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2020/09/06(日) 13:46:47 

    >>30
    影響力のある人が理想を発言することから、世の中で議論が起こる。
    色々な考え方の人がいるから、意見を戦わせればいいと思う。
    言ってることは、これからのこども達にとって、前向きな内容なんだし。

    +2

    -12

  • 102. 匿名 2020/09/06(日) 13:47:11 

    >>82
    横だけど全然違うからまじであなたはアホに見える
    ドイツやら北欧が外人にも無償にしてるのは優秀な人材が世界中から欲しいからだし
    東大含めて日本の大学が相手にされなくなりつつあるから、金出したり必死なのを外人に金なんて使うなという1部のアホがたまにいるけど、
    世界レベルでの研究を競うには金出しても優秀な学生が欲しいのよ

    +14

    -18

  • 103. 匿名 2020/09/06(日) 13:47:28 

    私立まで無償にする必要は無いと思う

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/06(日) 13:47:33 

    経済のこと全く考えてないからこんなこと言えるんだよな。
    学校の維持費やそこで働く人の給料どこから出すんだ?

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/06(日) 13:47:39 

    で、そのお金はどこから出すの?

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/06(日) 13:47:43 

    >>86
    このお金を日本人の勉強頑張っている学生に使って欲しい

    +41

    -1

  • 107. 匿名 2020/09/06(日) 13:47:44 

    >>44
    わかるけど、今は地方じゃ大卒でも年収低かったりするし、平均年収だって低いから貧乏人は増えてきてるよ。それだとますます少子化もすすむよ。
    少子化対策のためにも教育は重要だと思う。

    +6

    -29

  • 108. 匿名 2020/09/06(日) 13:48:01 

    理想だけど無理でしょう。
    でも本当にやる気と志があり、勉強熱心で学力も高い生徒が経済的に恵まれず大学進学を諦める現実に虚しくなる。志のない医師や教師に運悪く遭遇したくないし。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/06(日) 13:48:01 

    外国人の生活保護、不正受給は禁止、天下り禁止、教育と医療は無償にしてほしい。

    +9

    -4

  • 110. 匿名 2020/09/06(日) 13:48:12 

    全員「大卒」て肩書きで、経済格差解消になるのかな。経済格差をなくそうとしたら、共産主義を取り入れるしかないのでは。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2020/09/06(日) 13:48:15 

    >>81
    勉強が苦手な子でも就ける仕事はあるもんね。そういう仕事も社会には必要だし馬鹿にしてるわけじゃないけど。
    勉強が苦手なのに無理して高いお金払って意味ない大学に行かなくてもいいと思う。

    +51

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/06(日) 13:48:18 

    >>1
    浅はかな考えかもしれないけど。
    もしもその財源の為に税金が増えたら、何で子供の居ない私が負担しなくちゃいけないの?と思ってしまうわ。

    +71

    -9

  • 113. 匿名 2020/09/06(日) 13:48:43 

    >>72
    考え方が逆みたいだよ
    家族がドイツに住んでるけど、税金が高いからこそきちんと医療や学費など市民生活に反映されてるって

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2020/09/06(日) 13:48:53 

    本当に勉強したいなら奨学金とかあると思うけど。勉強しないで遊んでる人には税金使って欲しくないけどさ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/06(日) 13:48:53 

    >>2
    高校ぐらいまでだったら分かるけど大学は無理

    +74

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/06(日) 13:49:04 

    >>8
    でもそれが義務じゃないんだし通える家庭だけ行ったらいいんだよ

    +111

    -5

  • 117. 匿名 2020/09/06(日) 13:49:13 

    すぐ詐欺に引っかかるし、表面的な報道だけで判断して自身の影響力も考えずに感情的な意見述べるあたり
    優しさ優位型で冷静な判断力に欠けるタイプ
    政治に口出さない方がいいと思う

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2020/09/06(日) 13:49:51 

    >>82
    生活保護と学費無料では話まったく違うのでは???

    +35

    -2

  • 119. 匿名 2020/09/06(日) 13:49:57 

    まず教育内容と教師の質を上げてって

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/06(日) 13:50:08 

    子持への優遇はうんざり。
    好きで産んだんだから税金に頼るな。
    親なら学費くらい稼げ。
    できないなら産むな。
    うちは選択して夫婦だけの世帯です。
    頭が悪い人ほど子ども産むよね。

    +22

    -14

  • 121. 匿名 2020/09/06(日) 13:50:12 

    >>86
    どこかの地方に中国人だらけの高校があるらしいね。日本の学校なのに。という事は日本国民の税金を中国人2使ってるって事だよね?

    +35

    -1

  • 122. 匿名 2020/09/06(日) 13:50:50 

    >>117

    優しさ優位かも怪しいで。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/06(日) 13:51:16 

    >>120
    妬みにしか聞こえないw

    +11

    -7

  • 124. 匿名 2020/09/06(日) 13:51:24 

    こういうのはなんで全員一律なんだろう?
    お金がないけど優秀な子にだけ対応する無料制度で良くない?
    お金困ってない家庭は問題ないし、学力ないのに学歴格差でみんな大学行かせないと何のための大学よ

    +22

    -2

  • 125. 匿名 2020/09/06(日) 13:51:34 

    安易な親が増えるだけ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/06(日) 13:51:39 

    >>120
    税金使ってでも子供を産んで下さいって国が言ってるんだから仕方ないじゃん

    +7

    -6

  • 127. 匿名 2020/09/06(日) 13:51:40 

    金銭的な事情で大学行けなかった身としては大学も無償で行けるのが理想。
    あくまで理想ね。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/06(日) 13:52:26 

    うちは子供がいるからありがたいけど、別に無償でなく学費安くしてくれればいいよ。
    無償だと有り難みもなくなって荒れそう。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2020/09/06(日) 13:52:45 

    まずは高卒と大差ない学力、あるいは高卒程度の就職にしかつながらない大学は全部撤廃する。
    そんで浮いたお金で手に職つけられる高校に、就職斡旋も含めた質の強化と、貧困家庭で勉強できる子にお金かけるのがいいと思う。
    出せる家は自分で出したらいい。

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/06(日) 13:52:51 

    >>102
    日本の為に成ら分かるけど
    中国・韓国の人間は日本の為に成らないから
    中国・韓国が国力・技術力を付けたらどうなるのか分かるよね?

    +7

    -3

  • 131. 匿名 2020/09/06(日) 13:52:57 

    >>125
    安易っていうか人任せなんだよ
    うまくいかない、しんどいことは全部周りのせい

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/06(日) 13:53:02 

    >>2
    教育は議員に見返りが少ないからね
    世界の半分が教育費無償になってから重い腰をあげるだろうね

    +4

    -9

  • 133. 匿名 2020/09/06(日) 13:53:06 

    >>86
    えー中国なんて他の発展途上国のほっぺた札束で叩いて言うこと聞かせるほどお金あるんでしょ。何で日本にたかるんだよ。

    +23

    -1

  • 134. 匿名 2020/09/06(日) 13:53:12 

    やるなら所得制限は一切ナシにしないと話しにならない。確かに、賢いにもかかわらず経済的理由で進学を諦めるのは子の責任ではないから、そういう子にもチャンスをあげるのは希望だよ。
    でも、日本って稼げば稼ぐほど国に持って行かれる。所得制限しないで子どもたちの機会を均等にしましょうってならよい。まず無理だろうけど。どうやったって毟り取ろうとするからね。

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/06(日) 13:53:13 

    >>118
    ドイツ国民の税金をあてにして往くのも同じでしょ

    +10

    -3

  • 136. 匿名 2020/09/06(日) 13:53:27 

    こういう評論家って色々言うけど結局理想言って終わりだよね。特に具体的に動いてないし。じゃあどうするっていう案は出さない。
    メディアを通して言ってるだけで、ファミレスで文句言う一般市民と同じだよ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/06(日) 13:53:35 

    ナンデソーナルノ?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/06(日) 13:53:35 

    お金をかければ公立が桜蔭に太刀打ちできるわけじゃないしやれる範囲でやればいいんだよ。
    幸い超進学校の選ばれた人たちは東工大やら一橋大やら京大にはおりてこないし東工大、一橋大、京大で就職できなかったら東大でも無理だわ。

    +3

    -4

  • 139. 匿名 2020/09/06(日) 13:53:44 

    まあ高齢者にかかってるお金に比べたら
    微々たるお金で実現できるしやってみよう

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2020/09/06(日) 13:53:48 

    >>77

    そう
    30代だけど何年もドイツの大学に籍を置いてドイツで暮らしてる

    +6

    -10

  • 141. 匿名 2020/09/06(日) 13:54:07 

    >>2
    中学校(義務教育)までを無料化、後は全部有料で解決。
    義務教育(までは親は教育を受けさせなければならない義務がある)までは無料で良いと思う、これ以上は義務(強制)では無いのだからそれまでにお金を貯めとくなり、借りるなりすれば良い。
    借りた学費の返済がキツイとか言ってる甘ったれたタカり屋がたくさん居るけれど、みんな学費は苦労して貯めたお金を使って払ってるんだからね?
    こういう意見を見ると、義務教育以上の教育は受ければ受けるほど馬鹿になり、義務は果たせないが権利だけは要求する寄生虫を増やしてるだけで学費の貸し出しそのものが必要無かったとさえ思ってしまうよ。
    それとこういう事を考えると時に、いつも日本史上最悪の寄生虫でありガン細胞、未来の日本の子供達のためには、一人でも多く日本国籍を剥奪したり、強制送還しなければならない3国人に学費どころか生活費まで税金から払って、日本の特定外来生物を国内で培養してる政治家や役人、己の金儲けの為だけにそれを推進してる教育者やその団体に殺意しか覚えないわ。

    +71

    -2

  • 142. 匿名 2020/09/06(日) 13:54:11 

    私は無償化賛成。
    その代わり育児の現金給付とかシンママの控除とか無しで。

    +18

    -2

  • 143. 匿名 2020/09/06(日) 13:54:15 

    >>1
    いやいや学校行く子には必要ないでしょ。
    子供いないけど、負の連鎖断ち切るやる気ある子の未来は大事だと思うし、低所得者枠を設けて無償認定試験と面談に合格した子だけでいいと思うよ。

    +41

    -3

  • 144. 匿名 2020/09/06(日) 13:54:16 

    公立学校だけならまだしも
    私学まで無料ってそうなったら公立学校なんて誰もいかなくなるし
    私学も施設豪華にして定員増やしまくってボロ儲けしそう

    てかこんな私学無料とか無理でしょ

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/06(日) 13:54:45 

    >>92
    義務教育で十分じゃないことを知らないからあなたはバカにされてるのよ
    一次産業従事をバカにするつもりはないが、国全体で見た時に資源がない日本は先端分野での競争力が必要だからこそ高度な教育を誰にでも受けさせて間口を広げたい

    もうこの国はオワコンだよジャップしね見たいなことを言ってる反日やら冷笑系がいうならまだしも、日本大好き頑張れって言ってる割に発展阻害しようとしてる人の矛盾をみると、それこそ教育受けなきゃダメだわの証明になってるわ

    +16

    -13

  • 146. 匿名 2020/09/06(日) 13:55:09 

    >>89
    自分に関係ないところに税金使われるのが無性に許せない人っているよね、子どもの学力底上げは日本全体に関係してくることなんだけどな
    ただ無償化がそのまま学力に効果あるかは分からないから試しに無駄な所(議員の人数や外国籍や在日に手厚い補助)削ってその分持ってきたらいいし、それで子ども達に効果あればどんどん補償していったらいいと思うけど

    +10

    -2

  • 147. 匿名 2020/09/06(日) 13:55:12 

    >>40
    ノートなんて安いのに…。
    一冊のノートを、消しては使い続ける子ども。
    涙が出そう。

    貧乏だからという理由ではない気がしました。
    親が怖くて「ノート買って」と言えない環境とか。

    +42

    -5

  • 148. 匿名 2020/09/06(日) 13:55:32 

    その親の所得だって高いのは学生の頃たくさん勉強してそれなりにやってきたから稼ぎがあるわけで、なんもしてないのに子供産んで先のこと考えてない人だっているよね?
    親が途中で病気になったとかいろんな理由がある人もいるけど、貧乏子沢山の人がお金かけずにいい教育受けれるのも納得いかない…

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2020/09/06(日) 13:55:41 

    幼児持ちだけどすでに保育園無償化だけでうんざり
    タダだと、必要ないけど自営で働いてることにして入れちゃおとか不正する人が出始めるんだよ
    案の定無償化始まった途端競争率めちゃくちゃあがったわ(コロナで今は落ち着いてるみたいだけど)
    ちょっとはお金とろうよ
    無償は人を駄目にするって本田圭介も言ってたよ

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/06(日) 13:56:23 

    無償化と一緒に、義務教育だからって当たり前に進級させるのやめて欲しい
    分からないまま進級させてるから、落ちこぼれが出るんだと思うから

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/06(日) 13:56:24 

    >>14
    人を選ぶと家のレベルで選ぶことになる
    勉強が大切だとわかる情報までたどり着けないから
    それに広く学力が高い事が国力にも繋がる事はわかっているし

    +8

    -15

  • 152. 匿名 2020/09/06(日) 13:56:27 

    >>130
    基本的な知識の差がありすぎて話にならない
    東大が北京大やソウル大と付き合いがないとおもってんのか?
    はぁ

    +3

    -5

  • 153. 匿名 2020/09/06(日) 13:56:28 

    >>133
    え?共産党員はお金持ってるけど
    中国の一般人はお金持って無いし、金持ちは稼ぐことしか考えてないよね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/06(日) 13:56:32 

    偏差値65以上なら無償とかにしたら?

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2020/09/06(日) 13:56:50 

    >>86
    バカな話しですよね⋯
    生活保護費も日本人より外国人が貰ってる率が高いし、日本を潰す気なんでしょうか⋯
    国会議員に在日多すぎ

    +44

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/06(日) 13:56:50 

    >>144
    私立は全額じゃなく公立レベルの予算は国から出して、差額を払えばいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/06(日) 13:57:15 

    奨学金でいいでしょ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/06(日) 13:57:40 

    私立も税金で無料にしろって滅茶苦茶でしょ

    えっ?高いところだと初年度190万の学費全額税金ってことだよ?

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/06(日) 13:57:56 

    >>140
    あ、30代の大人のはなしか
    それはご自由に

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/06(日) 13:58:27 

    >>152
    じゃぁ優秀な北京やソウルに行けばいいし日本来る意味ないよね?

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2020/09/06(日) 13:58:41 

    >>145
    あなたが充分な教育を受けられなかったことはわかった

    +10

    -5

  • 162. 匿名 2020/09/06(日) 13:58:42 

    無償よりも、全体的に学費高過ぎだから、昔の苦学生じゃないけど、バイト代とかでなんとか出来るぐらいに学費下げるべき。少しはお金ださないとだめでしょ。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2020/09/06(日) 13:58:58 

    >>130
    横から
    インドとか中国の発展途上国の生徒が世界中で多いけど、研究成果あげてくれたらWINWINだからハーバードやカルテックに腐るほどいる
    将来技術が持っていかれたらってその前提で研究者入れてるよもちろん
    いなきゃその技術そのものが生まれないんだし

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/06(日) 13:59:18 

    所得制限なしで全子供に適用されるならいいと思う。
    子供と親は関係ないから子供には一律同じレベルの教育を受ける権利がある、という理論なら、親の所得で子供への手当有無が変わるのも不公平。

    +21

    -1

  • 165. 匿名 2020/09/06(日) 13:59:24 

    >>156
    尾木ママは全部無料にすべきって言ってる

    >公私問わず教育費は無償にすべきだと思います
    >私立は「公設民営」なのです!
    >しかも 公設民営が教育の原則ではないでしょうか」と主張。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/06(日) 13:59:48 

    >>44
    少子化が問題だという意識の欠片もない優生主義者だね
    本当に貧乏人が考えなしにポンポン子供作ってたら今頃日本は人口爆発してるよ
    実際は貧乏人ほど子供を産まないからすごい勢いで少子化進んでるんだけどね
    妄想で低所得者を動物のように扱って見下す人間のクズ

    +1

    -42

  • 167. 匿名 2020/09/06(日) 14:00:22 

    >>1
    理想的だけど、何でも無償だとありがみ感じないおバカな子が増えそう

    もっと給付型奨学金が充実したら良いと思う

    +59

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/06(日) 14:00:39 

    >>160
    ???
    だから日本はその大学に行くレベルの優秀な人材がほしくて呼んでるのよ?

    +0

    -3

  • 169. 匿名 2020/09/06(日) 14:00:53 

    >>116
    結局格差

    +28

    -3

  • 170. 匿名 2020/09/06(日) 14:00:55 

    >>7
    そうではなくてとても勉強が出来るのに諸事情のせいで学べなくなることについてではないの?
    そもそも勉強嫌いなこはしない方向に行くだろうし

    +83

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/06(日) 14:00:59 

    >>113
    ドイツって割と早い段階で、勉強を続ける道か、勉強ではなく職人の道(その為の技術習得)とを選ぶって聞いた事があるけど、本当?

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/06(日) 14:01:05 

    >>163
    アメリカも中国人に関してはもう辞めるってさ
    中国人研究者や留学生は開発もせずに技術ばかり盗むってバレたから
    アメリカの「中国人留学生外し」が示す深い確執(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    アメリカの「中国人留学生外し」が示す深い確執(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    米中貿易戦争により幕を開けた、国家が地政学的な目的のために経済を手段として使う「地経学」の時代。 独立したグローバルなシンクタンク「アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)」の専門家が、コロナ

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/06(日) 14:01:20 

    >>44
    生活保護の人とか、問題のある夫婦とかが子沢山で公的援助があるから、ますます産むケースを見ます
    絶対まともな家庭教育は望めません

    まともな人は出産を控えるし、なんか色々おかしいです

    +86

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/06(日) 14:01:30 

    >>147
    書いてなかったけど
    外国の話です。

    日本だけは中学まで無償ですが
    世界的に教育の格差なくなればいいなと思います。

    +0

    -15

  • 175. 匿名 2020/09/06(日) 14:01:37 

    >>7
    差ができるのは当然だけど親の経済によって差ができるのではなく本人の能力によって差ができる方が社会に取っては有益であるし健全だと思う

    +112

    -1

  • 176. 匿名 2020/09/06(日) 14:01:47 

    >>1
    一律無料はやめてほしい。
    遊ぶ事しか頭にない子の学費をただにしたって仕方ない。勉強して優秀な成績を治められた子を無料にしたり、留学支援するとかにして欲しい。

    +81

    -3

  • 177. 匿名 2020/09/06(日) 14:01:48 

    >>40
    貧乏が原因というより毒親が原因なような…いずれにしろ可哀想だね
    貧乏でも毒親でも勉強したい子には文房具の支給でも指定の塾に行けるとかでも何かしら補償してあげてほしいと思う、反対に勉強する気ない子には何も必要ないな。

    +19

    -1

  • 178. 匿名 2020/09/06(日) 14:01:49 

    >>155
    生活保護は在日が暴動起こして対象になったんだっけ?
    在日を外すと殺される危険があるから政治家も手出し出来ないんじゃない?

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2020/09/06(日) 14:01:59 

    >>145
    >>あなたはバカにされてるのよ

    端から人を咎めるようなコメントをする人大嫌い

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2020/09/06(日) 14:02:21 

    国公立で偏差値があまり高く無い(日駒)レベルの大学があれば理想だよね。

    +0

    -3

  • 181. 匿名 2020/09/06(日) 14:02:25 

    >>1
    この人も乞食の国の人?
    何でもかんでも無償化しろーはなにも考えてない無責任発言じゃない?
    学力格差は勿論問題だけど、タダにしたからって解決する問題じゃないと思うし、無償化にするための財源は?また税金が上がったら元も子もないし、教育関係の仕事してる人たちの事も全然考えてないと思う。

    +37

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/06(日) 14:02:28 

    >>155
    国会議員の在日ってだれ?
    ギリ蓮舫くらいしかしらんのだけど

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/06(日) 14:02:40 

    >>1
    中華やチョン校は反日だし、日本の指導要領に従わないからね。
    そんな国のは引き続き、税金使いませんよ?

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/06(日) 14:02:42 

    >>168
    日本に就職しない人多いよ。
    用日だね。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/06(日) 14:02:53 

    >>120
    腐ってるね(人間性が)
    尾木ママ「教育費無償」訴える「経済格差が学力・学歴格差に連動しないよう」

    +4

    -4

  • 186. 匿名 2020/09/06(日) 14:03:09 

    >>169
    塾行ったってやらない子はやらないよ
    塾行ってなくて成績いい子だってたくさんいる
    やる気の違いから広がった学力差を経済格差と混同するからややこしくなる

    +36

    -5

  • 187. 匿名 2020/09/06(日) 14:03:10 

    >>100
    社会主義はシビア
    開放前の中国は大学合格したら学費無料で生活費も支給(ただし全員が寮)で就職も世話までしてくれる
    その代わりに大学入学できるのは同年代の若者の中で一割以下
    優秀で将来に国のためになる人材にお金出してるだけ
    今は違うので貧しい人は自分の将来を担保に借金して大学に行き、コネないと良い就職先につけないらしい

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/06(日) 14:03:20 

    >>163
    その技術でミサイルが作られ
    日本は防衛システムだ・次世代戦闘機だと税金が膨れ上がるんだよね
    各国覇権のために無理やり進めなくても技術とかゆっくり進歩すればいいんだよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/06(日) 14:03:23 

    >>161

    いつものアホのネトウヨだろおまえ?
    またレスバまけたんか

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2020/09/06(日) 14:03:24 

    >>165
    そこはおかしいよね。
    全てを税金でカバーする必要は無い。
    私立は高い分のメリットがあるわけだし。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/06(日) 14:04:09 

    >>182
    福山

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/06(日) 14:04:11 

    バカロレアみたいなの導入するしかないかも
    でもいわゆるDEFランの私立大学がいっぱい潰れて失業者がまた増えるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/06(日) 14:04:18 

    >>152
    在日で草 
    世界ランキングは知識やIQのランキングじゃない

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2020/09/06(日) 14:04:18 

    >>76
    アホはあんただよ

    +10

    -3

  • 195. 匿名 2020/09/06(日) 14:04:21 

    >>132
    教育関係はゼネコンや医療関係より献金しないからね…
    無償にしたいなら金積まないとっていう変な話…

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/06(日) 14:04:21 

    >>34
    そうなの!大学まで全員無償ってのはさすがに難しいだろうけど、全員同じにして欲しい。
    大学は偏差値高い子で本当に困窮してる家庭の子は救って欲しいけど。

    児童手当だって半額しかもらえない家庭もあるよね。
    児童手当なんてなくして、全員給食費無料、体操着と制服補助でいいと思うんだけど。

    +72

    -1

  • 197. 匿名 2020/09/06(日) 14:04:40 

    え?まだ何か必要なわけ?
    すでに手当は色々あるよね?
    どんどんがめつくなってるね。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2020/09/06(日) 14:04:44 

    学ぶ意欲がある人の為なら税金を使ってもらってもかまわない
    でも意欲も無い子に、無償だからとダラダラ学校に通われても、他の子に悪影響になるだけ

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/06(日) 14:04:59 

    >>171
    そうみたいよ
    小学校のうちにもう徐々に決まっていくみたい
    小学校入学も一年待ってから入学とかもできるみたいだし
    話を聞いてると、物凄く税金で持っていかれるけどその分きちんと国民に還元されてるからいいんだろうなって
    医療費から教育費までだから、妊婦したときから子どもが学生になってもきちんとしてて羨ましいよ
    日本も税金どんどん上がってるけど、国民に還元されてる実感がないから生活が苦しくなっていくんだと思う
    税金上げるなら国民にきちんと還元しないと苦しくなる一方だよね

    +14

    -1

  • 200. 匿名 2020/09/06(日) 14:04:59 

    >>189
    自己紹介乙 在日

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/06(日) 14:05:11 

    財源は??

    もしもやるとしたら、優秀な子だけでいいと思うわ。
    バカ大やバカ高まで無償化は無理!!!早慶以上は無償化とかならみんな必死で勉強するかもね。

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/06(日) 14:05:25 

    >>1
    所得低い世帯は色々教育援助出てるじゃん。
    就学援助なんて給食費無料、修学旅行無料、進級時には手当ても出るし。

    +58

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/06(日) 14:05:46 

    私大までタダにする必要はないけど、国公立大学は無償化して、私大も学費の半額は国が出すようにすればいい
    ザイゲンガーとか言ってるのはMMTも知らない周回遅れ

    +0

    -4

  • 204. 匿名 2020/09/06(日) 14:05:52 

    >>40
    それするならミニ黒板かミニホワイトボード買って使った方が手っ取り早い
    消しゴムだって無料じゃあない

    +15

    -1

  • 205. 匿名 2020/09/06(日) 14:05:57 

    塾のお金を無償化すれば良いんじゃないの?勉強したい子はお家にお金が無くても出来る方が良いよ。
    学校を無償化するとなんでもタダになるって考え出して働かなくなるよ。

    +1

    -6

  • 206. 匿名 2020/09/06(日) 14:06:09 

    >>22
    コレだよね。そんな財源どこにもないと思う。

    コロナ禍災害パンチだらけの日本では議員数再考必要。

    +28

    -4

  • 207. 匿名 2020/09/06(日) 14:06:32 

    >>163
    片方の国からミサイル突きつけられてるのに
    WINWINな訳ないじゃんw

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/06(日) 14:06:41 

    >>172
    ユダヤ人を匿って原爆を作った国だよ
    アメリカ国籍持ってる中華系も山ほどいるし結局10年後もアイビーはアジア人の割合増えてると思うよ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/06(日) 14:07:04 

    >>196
    高校も偏差値の基準みたいしているところだけでいいよ
    中学以下の授業している学校に無償化なんて必要ない

    +31

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/06(日) 14:07:10 

    >>145
    塾講してました。
    高度な教育を誰にでも受けさせたいはよくわかる。
    でもFラン大への補助金は本当に税金ドブだと思う。
    私は医学部、薬学部、獣医学部に
    庶民家庭~貧困家庭の優秀な子供が通えるといいなと思っている。

    +28

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/06(日) 14:07:11 

    >>113
    医療に関しては先行してる北欧は実質破綻してる
    公立病院はタダだから患者が殺到して風邪でも一週間待ちとか
    それが嫌なら全額払って私立病院に行くしか無い

    大体医者が高い税金嫌がって外国逃げるからねw
    高福祉高負担って税金が高いわけだから
    医者のような高額納税者はまっさきに外国逃げるんだよ
    病人には厳しい? けれど、高齢者にはやさしい国って? | 大人未来Lab. オトナが感じた世界観「大人未来ラボ」
    病人には厳しい? けれど、高齢者にはやさしい国って? | 大人未来Lab. オトナが感じた世界観「大人未来ラボ」smtrc.jp

    病人には厳しい? けれど、高齢者にはやさしい国って? | 大人未来Lab. オトナが感じた世界観「大人未来ラボ」病人には厳しい?けれど、高齢者にはやさしい国って?医療・福祉国や地域に固有の歴史があり、独特の風土があるように、医療や福祉の制度もそれぞれ異なっ...

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/06(日) 14:07:55 

    >>21
    成績に応じて返済不要の奨学金の充実を訴えれば良いのに。
    なんでもかんでも無料にすりゃ良いってもんでもない。
    ある程度本人の意欲だとか適正を見極めるのも大切だと思うよ。

    +107

    -1

  • 213. 匿名 2020/09/06(日) 14:07:58 

    >>3
    この人メディアで何回も嘘拡散してるからね

    +236

    -4

  • 214. 匿名 2020/09/06(日) 14:08:01 

    >>11
    少子化だしあまりにも程度の低い大学は廃校でいいと思うわ

    +132

    -2

  • 215. 匿名 2020/09/06(日) 14:08:15 

    >>192
    コンプレックスw

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/06(日) 14:08:17 

    >>81
    全員大卒になったって、大卒の中で結局差別化されるだけだよね。

    +51

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/06(日) 14:08:19 

    偏った狭い視点からの理想論だよね。
    財政の部分ではなく公立学校の教育の質の向上をまず考えるべきでは。塾ありきな現状がおかしい

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/06(日) 14:08:19 

    >>2
    今回のコロナ給付金でも、国民は何十兆もの莫大な借金を背負うことになったのに、さらに教育費無償化だなんてめまいするわ。

    +52

    -2

  • 219. 匿名 2020/09/06(日) 14:08:20 

    能力あるのに経済的理由で諦めなきゃいけない子達は救ったら良いけど
    これだけFラン大学増えてるのに何言ってるんだ

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/06(日) 14:08:40 

    オンラインにすれば良いじゃん
    オンライン授業にして先生を統一したら優秀な先生の授業誰でも聞けて教育格差無くなるじゃん
    パソコン与えれば良いだけだし教員無駄に増やすよりよっぽど金かからないよ

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2020/09/06(日) 14:08:40 

    >>201
    >>206
    お金を発行しているのは政府だという事をしらないおバカさん
    日本政府には円で支出する限り財源は無限
    だから財源は国債でいい
    通貨発行権があるからね
    それで「無税国家ガー」とか言う人は租税貨幣論を勉強しよう

    +3

    -8

  • 222. 匿名 2020/09/06(日) 14:08:40 

    日本では本当に能力とやる気があるのに経済的に恵まれない子には『奨学金』という道がちゃんと用意されてる。

    「能力があるのに貧困のせいで~」ってよく言うけど、本人がやる気があるならちゃんと道はあるんだよ。

    やる気もない頭もパッパラパーの
    「うちぃ~カネないんでぇ~そのせいで大学行けなかったんスよ~wマジでマジで~w」
    みたいなやつの為に支援するお金なんて1銭も必要ないわ!!

    「教育を平等に」を履き違えてる大バカの声が大きすぎるわ!

    +13

    -2

  • 223. 匿名 2020/09/06(日) 14:08:46 

    自分の子どももろくに育てられないおっさんに言われたくない

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/06(日) 14:08:49 

    >>188
    ミサイル技術😅
    基礎研究レベルからの話をしてるのに一気に軍事発展まで飛ぶのか

    まじで知能の差がありすぎて会話が成り立たないわ
    こういうあなたみたいなバカを減らすためにも教育の重要さが証明されるね

    +1

    -3

  • 225. 匿名 2020/09/06(日) 14:09:25 

    オンラインで良いよね

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/06(日) 14:09:50 

    なんでも無償無償は終わりの始まり。そんなに学力の差をなくしたいなら、教師の数を増やす努力(部活動の縮小や委託で教師の負担を軽減)をした上でひとクラスの生徒数を少なくし一人一人に対応出来るような環境作りをした方が良い。なんでも基盤作りからだよ

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/06(日) 14:09:56 

    >>185
    これだよね。
    貧乏人ほど子沢山って意見に大量プラスついてるけど
    実際は逆。

    +3

    -3

  • 228. 匿名 2020/09/06(日) 14:10:08 

    大学のことも偉そうに批判してる
    尾木ママ 授業料返金に応じない大学に「恥ずかしくないのでしょうか」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    尾木ママ 授業料返金に応じない大学に「恥ずかしくないのでしょうか」(東スポWeb) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏(73)が5日、ブログを更新。コロナ禍での大学の授業方針に対し「恥ずかしくないのでしょうか」と疑問を投げかけた。  尾木氏は、コロナ禍での学校現場について「小中

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/06(日) 14:10:15 

    そのお金はどこからでるの?
    子育てには多くの税金が使われてるよ
    児童手当とかなくして無償化にするとかならわかるけど、あれもこれもは無理でしょう

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/06(日) 14:10:17 

    この人年々胡散臭さ増してない?

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/06(日) 14:10:32 

    >>1
    偏差値65以上の高校ならば無償でいいよ。
    それ以下なら

    働け!

    +57

    -3

  • 232. 匿名 2020/09/06(日) 14:10:35 

    >>221
    じゃあ今すぐ1京円くらいすって借金チャラにして国民1人あたり1億円ずつ配ろうぜ
    無限に金刷れるしやったな!

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2020/09/06(日) 14:10:37 

    >>168
    違う違うw
    役人は政治家が建てた目標達成したいだけ
    だから税金でタダで日本の大学通わせてるだけ
    なぜかってそれが出世の尺度だから
    「留学生30万人計画」骨子の策定について:文部科学省
    「留学生30万人計画」骨子の策定について:文部科学省www.mext.go.jp

    「留学生30万人計画」骨子の策定について:文部科学省ページの本文に移動する絞り込み検索サイトマップEnglish文字サイズを変更する方法ここからサイトの主なメニューです会見・報道・お知らせ政策・審議会白書・統計・出版物申請・手続き文部科学省の紹介教育科学...

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/06(日) 14:10:39 

    保育園とかもそうなんだけど、外国籍かなぁって人の割合増えてるんだよね。日本にいる間は税金(消費税含めて)払ってるのかもしれないけど、彼らの方が枠を優先されてるのはなんでなんだろって思う。無償になったら子供連れでどんどん移民してきそう

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/06(日) 14:10:44 

    無償にしたら税金高くなるよね。
    それにそれが当たり前だとおもうと頑張る力も弱くなる。勉強したくないのに座ってる子。それがいいのかな。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/06(日) 14:10:55 

    >>224
    基礎研究の上に高度な軍事技術が育ってる訳だけど?

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2020/09/06(日) 14:11:12 

    この人コロナの休校措置を批判してたよね

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/06(日) 14:11:24 

    白熱灯とオガクズをくっつけたら燃えることがわからないバカがバカ大学に税金使って行っても、なんの役にも立たない。せいぜい、高校迄でいいかな。
    優秀な若者が優秀な大学に無償で行けるなら賛成

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/06(日) 14:11:29 

    >>185
    8年前からあんまり変わってないってこと?

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/06(日) 14:11:35 

    >>208
    ナチが飛ばしたロケット爆弾作った人をスカウトして人類を宇宙に送り出したアメリカだもんな
    でもアメリカの自分に得なら仲良くした相手も害になったら攻撃する
    そういう割りきってドライな所は嫌いじゃあないよ
    好きでもないけど

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2020/09/06(日) 14:11:38 

    日本初 は公教育充実してる。結局人より得しようと思って塾だの私立だのインターだのプログラミング教育だのにお金出す人がいるから差は縮まらない。社会が特定大学だけ優遇するから悪いんじゃない?それこそいつ大学にいってもよくて新卒贔屓じゃなくバイトでも契約でも積み重ねを評価したらいほんな道が開けるのに新卒つまり特定大学に現役で入ること英語話せる帰国ばかり優遇してるから公平な競争がそもそも成立しない。

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2020/09/06(日) 14:11:45 

    >>174
    日本の教育制度を語っている中、
    いきなり外国の教育現場のエピソード挟んだんかい!

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/06(日) 14:11:47 

    >>207
    ネトウヨなんだろうけどなんでミサイルに話がいっきにとぶのよ
    ミサイル技術しか世界で研究されてないのかな?w

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2020/09/06(日) 14:11:53 

    幼児1人育ててるから
    既に色々手厚くてありがたいけど
    保育園幼稚園も無償化されたし
    高校生になる頃には高校も
    無償化されそうだなと思ってる。

    +0

    -4

  • 245. 匿名 2020/09/06(日) 14:12:34 

    >>236
    GPSもナビも全部軍事開発の賜物

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/06(日) 14:12:38 

    Fランとレッテル貼りしてるけどどれだけの人材を社会に排出して来たと思ってるの?
    日本経済は私大が壊滅したら一緒に崩れるわ

    +1

    -5

  • 247. 匿名 2020/09/06(日) 14:12:39 

    >>234
    ドイツはそれが問題になって外国籍の大学無償化辞めたいって言い出してる
    					  独大学、EU圏外留学生の「授業料免除」終了か 「無料」よりも「質」でアピール | NewSphere
    独大学、EU圏外留学生の「授業料免除」終了か 「無料」よりも「質」でアピール | NewSphere newsphere.jp

     日本では大学教育の無償化が議論されているが、ドイツでは2014年に一般授業料が廃止された。自国民とEU市民には大学教育を無料とする欧州の国々はあるが、国籍を問わず、すべての学生の大学教育を無料としていたのはドイツだけで、経済的理由からドイツを目指す外...

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/06(日) 14:12:55 

    >>201 風俗営業

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/06(日) 14:13:15 

    >>4
    その代償はどこへ?

    +90

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/06(日) 14:13:42 

    >>1
    誰が負担するんでしょうね。
    財源は無限ではないって知らないのかね?
    学費も出せないなら生むなって話よ。

    +31

    -4

  • 251. 匿名 2020/09/06(日) 14:13:43 

    経済のせいで才能がある子が教育を受けられないのはおかしい。
    でも、元々の頭脳の差まで格差のせいにはしないでほしい。
    チャンスがあってもダメな奴はダメだから、それはちゃんと認めてほしい。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/06(日) 14:13:48 

    >>203
    私大はいらなでしょ
    ピンキリなのに

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/06(日) 14:13:54 

    >>1
    両親日本人の子供限定ね。帰化した血筋中国人はダメだよー!
    高校偏差値65以上。

    +43

    -2

  • 254. 匿名 2020/09/06(日) 14:13:58 

    >>221
    え?そんなことくらい知ってるよw知らない人間がいると思ってるあたり、偉そうな口きいてるけどあなたバカだねw

    なんでも国債国債ってのも違うと思うけどな〜
    それでうまくいくんなら、賢い人たちがとっくにやってるよw

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2020/09/06(日) 14:14:06 

    >>200
    なんでお前日本がきらいなん?
    少子化高齢化問題がこの国最大の不安要素なのにそれにたいする税金の使い方に毎回反論してるよね?
    隙あらば中韓の話題をぶっ込んでこようとしてくるキチガイだけど本当は日本のことどうでもいいんだろ?

    +1

    -2

  • 256. 匿名 2020/09/06(日) 14:14:25 

    >>164
    余裕あるところにまで補償するのは意味わからない
    税金だよ?

    +1

    -7

  • 257. 匿名 2020/09/06(日) 14:14:35 

    >>2
    無償にしたい子には全科目のテスト受けさせる。

    +31

    -1

  • 258. 匿名 2020/09/06(日) 14:14:40 

    >>81
    全員大卒みたいな流れになったら、本来早く一人前になって収入を得たい子までみんな進学するからと大卒になって、本末転倒なんじゃないかな。
    生涯年収が減る事になるし、大学行くより経験を積んだ方がいい職業だってあるし。

    +23

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/06(日) 14:14:46 

    >>8
    大学受験でも大手は年に100万超えは当たり前だからね

    +46

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/06(日) 14:15:11 

    加計学園の経営は留学生頼みと言われてた

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/06(日) 14:15:31 

    >>184
    なんで就職の話になってんの?大学は就職予備校じゃないのよ?特に理系は
    まじで会話が成り立たないんだけど

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2020/09/06(日) 14:15:37 

    >>243
    日本と中国で資本主義・社会主義の差が有るのに
    WINWINって言うからじゃないの?

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/06(日) 14:15:40 

    でもさ、大体頭の良さって親の遺伝子受け継ぐから
    貧乏な子が学歴低いのはしかたないとおもうけどな
    家庭が貧しくても勉強できる子は進学に関することは全部面倒見てあげるくらいでいいと思う
    そんな万人に無料にしたとて税金の無駄

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/06(日) 14:15:47 

    >>211
    歯痛でも、ホームドクターを通してから見てもらわないといけないなんて不便過ぎる
    一部ガル民の憧れの北欧諸国も、実情を知るとやっぱり色々とあるんだね

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2020/09/06(日) 14:15:53 

    教育支援系のトピに必ず湧いてくる頭がおかしい連中
    ・貧乏人ほどポンポン子供を生むとかいう現実と真逆の妄想を爆発させてる差別主義者かつ優生思想丸出しの人間
    ・日本にある少子化という深刻な問題を忘れて「馬鹿に金を出すな」とか言ってる差別主義者
    ・財源をどうするのかという、政府が通貨発行で予算を執行している事も知らず、財源確保のためには増税するかどこか別の予算を削って充てがうという予算の切り貼り的な発想の緊縮論者

    +2

    -5

  • 266. 匿名 2020/09/06(日) 14:15:54 

    >>246
    過言

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/06(日) 14:16:07 

    子育て世代だけどさ医療費、公立の学費、
    保育料無償、児童手当てもありで十分だと思う。
    逆にどこにそんな財源があるのか
    こわいんだけど…

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/06(日) 14:16:19 

    子持ちに優遇してばかりじゃ
    未婚者や子供を持たない選択の人から不満が出る。
    最終的に生きにくくなるのは子持ちだよ?
    子持が産休育休を取るなら、子供がいない人も
    長期休暇(有給)が取れる。
    子持が子供の病気で頻繁に会社を休むなら、
    我々だって酒飲んでアマプラ見るために頻繁に会社を休む。
    大学を無償化するなら、未婚者は習い事教室を無償化する。
    子供を産んだ人も、リスクや労力を考えて産まない人も、尊重される社会にならないといけない。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/06(日) 14:16:34 

    >>20
    尾木ママとそれに賛同した人たちだけで無料塾でも開いたらいいんじゃないかね?

    +11

    -1

  • 270. 匿名 2020/09/06(日) 14:16:46 

    勉強しない子は無償にしてもしない。意欲のある子は塾に行かなくても勉強する。
    なんでも差が出ないようにとするのは、日本の教育のいい所でもあり悪いところでもある。
    そもそも、差があるのは悪いことなの?

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2020/09/06(日) 14:17:23 

    >>250
    財源は無限だよ
    お金って誰が発行してるか知らないの?
    政府がお金を発行しているのに財源のために税金を集めるという理屈が成り立つわけないでしょ
    あるのはインフレ制約だけ

    +2

    -10

  • 272. 匿名 2020/09/06(日) 14:17:26 

    今は高校まで無償化みたいなもんなんだから、これ以上税金使う必要ない。
    大学は生まれてかれ18年もあるんだからそれまで学費を貯めておけば良いし、Fランやボーダーの何を学んでるかわからない学校まで税金を投入するなんてそれこそ税金の無駄。
    奨学金や助成金があるんだから、これ以上甘やかすな。
    コロナ問題でこの先どうなるのかもわからない現在で、更に税金を使えって何考えてるのか。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/06(日) 14:17:28 

    >>245
    「自動ロボット掃除機」も、地雷除去ロボット技術から発明されたと聞きました

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/06(日) 14:17:52 

    貧乏で進学できなかった私からしたらこうして言ってくれる人がいることは嬉しい
    でもその分国民の生活がどうなるかはわからない…

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/06(日) 14:17:58 

    いい加減
    知能も遺伝だって周知させて
    無駄な大学潰した方が早いんじゃないか

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/06(日) 14:17:58 

    >>253
    3親等くらいまで恨みとか根に持ってる在日いるからね

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/06(日) 14:18:04 

    >>11
    本当にそう!
    優秀な子だけ無償にするで良いと思う。
    うぇいうえいするだけの馬鹿にお金出さなくていい。

    +137

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/06(日) 14:18:07 

    >>1
    中国人韓国人留学生制度廃止し、
    そのお金で両親日本人の子供限定で学費にすりゃええ。

    中国韓国人は敵国だもん

    +29

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/06(日) 14:18:39 

    >>258
    経験うんぬんとかよりも、そもそも無償化で全員大卒になったら、「高卒」「大卒」っていうくくりすら不要になって選考も大変になって、結局は採用の時に大学名や偏差値、学力試験をやって下はみんな落ちる、とか余計面倒になりそう。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/06(日) 14:18:55 

    >>27
    財源はどうするの?

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/06(日) 14:19:41 

    >>1
    何でもかんでも平等はダメ。

    +26

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/06(日) 14:20:06 

    >>15
    あなたの老後を支えてくれる税金は今の子供が・・・

    +96

    -96

  • 283. 匿名 2020/09/06(日) 14:20:28 

    >>224
    軍事転用する応用のために基礎研究から潜り込もうとしてるのかーwww
    そんなのに予算掛けるなら最初から宇宙航空学あたりに絞って大予算投じるけどなぁ

    もう大学行ったことない人がしったかで話しかけても惨めだからやめたほうがいいよ

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2020/09/06(日) 14:20:44 

    中学生と高校生の子供がいるけど、無料にしてもらわなくて結構。
    経済レベルにあった学校行けばいいだけ。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/06(日) 14:20:52 

    >>31
    本当そう思う
    医療費も2割負担してるし児童手当も貰えないようなもんだし、保育園料もバカ高くてしかも入園の優先順位は下がる。
    実家がお金持ちなら良いけど、ウチは自分のお金だけで学費などもどうにかしなくちゃならないから本当勘弁しい…

    +94

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/06(日) 14:20:59 

    Fラン大(特に医療や保育等の役に立つ学科ではなく
    未来創造学科的なふわっとしたやつ)は
    本当に意味不明である。
    いつまで放置してんだろと思う。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/06(日) 14:21:26 

    >>254
    政府予算は全額国債発行で賄われているので財源論を出すあたりあなた馬鹿ね
    馬鹿が子供を作らない方がいいのなら、あなた子供を持つべきじゃないよ

    +1

    -4

  • 288. 匿名 2020/09/06(日) 14:21:57 

    >>273
    言ってはなんだけど軍事関連が一番予算つきやすい
    研究するための建前で開発した技術を平和利用

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/06(日) 14:22:13 

    日本は民主主義なんだから、貧富の差があるのは当然。

    なのに、努力して経済的に余裕がある人達にだけ過大な税負担をさせて、みんな等しく教育を〜っておかしくない?

    そもそもまともに勉学する機会がないような家庭の子どもなんて、伸びしろに限界があることが多いでしょ。
    もちろんそうでない努力家や天才的な一部の方はいるかもしれないけど、そういう人は自助努力で這い上がってくるはず。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/06(日) 14:22:31 

    尾木ママを支持してる人の心理がわからん。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/06(日) 14:22:53 

    無理だろうし、これから日本は全てにおいて衰退する

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/06(日) 14:22:56 

    学力で決めろ。
    これ以上バカを大学生と名乗らせるな。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/06(日) 14:23:01 

    >>227
    テレビの大家族の影響だねw

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/06(日) 14:23:36 

    >>290
    くれくれ層は一定数いると思う

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/06(日) 14:23:36 

    >>236
    流石に頭悪すぎだわ
    基礎化学から軍転の話をしようとするのは、とうがらしを作ると日本にキムチが増えるから作るのをやめろとイチャモンつけてた並にむちゃくちゃ

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2020/09/06(日) 14:23:45 

    所得制限で補助金の枠をもう少し上げてほしい。

    年収1000万円前後って、税金も高いし、教育関係の補助を受けられないこと多いです。

    勉強しないけどとりあえず高校に行く〜っていう子に補助金降りてほぼタダ。

    何だかなぁ。。って思ってしまいます

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/06(日) 14:24:06 

    経済格差は仕方ないと思う。
    計画的に子供の人数決めたり、貯金してる家庭からしたら貧乏子沢山は自業自得。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/06(日) 14:24:07 

    >>15
    こういう人達は、自分達が高齢になって今の子ども達が納税世代になっても、税金の恩恵は受けないつもりなのかな。

    +138

    -76

  • 299. 匿名 2020/09/06(日) 14:24:14 

    >>268
    今の子ども達が、将来の社会を担い、高齢者を支える。
    その高齢者とは全て。
    過去に子どもを産んだ産まないは関係ない。

    という事も忘れてはいけないと思います。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/06(日) 14:24:20 

    >>287
    馬鹿が騒いでる。マイナス見て見なよ。
    あなたみたいな馬鹿が思いつく事はみんな思いついてるよ。それでうまくいかない所があるからやってない。
    自分を賢いと信じてる馬鹿は子供持たない方がいいよ。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/06(日) 14:24:31 

    実現させたけば世間ではなく文科省に計画書等を持参して訴えればって思う
    私は訴えてますよって言っても中枢に行って話さないと単なるパフォーマンスにすぎない
    人脈とか無いのかな

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2020/09/06(日) 14:24:43 

    >>54
    高卒の採用枠を昔並みに戻すのは本当に必要だと思う!
    同じFランでも都市部と地方では酷さのベクトルが違うのかな…?

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2020/09/06(日) 14:24:46 

    >>265
    どんどん金刷れ系の人って、何故こんなに口が悪いんだろう
    自分以外は全員馬鹿とでも思っているのか?

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/06(日) 14:24:58 

    >>289
    経済格差が努力だけで決まると思ってるあたり頭悪いね
    もし高所得者ほど身を粉にして働いてるのなら、過労死や仕事を原因とした自殺は高所得者ばかりになるはずだね

    +1

    -3

  • 305. 匿名 2020/09/06(日) 14:25:11 

    >>289
    貧富の差がある=民主主義だとおもってるなら1850~1930年くらいの欧米の歴史を勉強しなおしてどうぞ

    こういうのを知らないからこそ教育って大事なんだなぁ
    というのがよく分かる

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2020/09/06(日) 14:25:30 

    >>185
    この表も謎なんだけど一人っ子ってかなり
    少数派じゃない?
    都市部の幼稚園だけど子供二人が最大多数派だよ。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/06(日) 14:25:31 

    >>76
    自分の家のお金で行くなら勝手だけど、税金でおバカな名ばかり大卒を量産しても底上げにならないでしょ
    大学で散々遊んだ挙げ句に自分は大卒だからと変に事務職に拘ったりするようになるだけでは?

    +13

    -1

  • 308. 匿名 2020/09/06(日) 14:25:47 

    >>290
    低収入、生活保護
    いわゆる貧乏子沢山
    教育資金がないし計画性もないのでクレクレ

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/06(日) 14:26:31 

    >>281
    努力するだけ損になるね。
    国が衰退する。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/06(日) 14:26:32 

    >>63
    長期的な考えが必要だよね。
    教育投資しないと、世界と競争できなくなりそう。
    少子化で支える人口が減るから、自分が年寄りなるころには安楽死推奨されるのかなって思ってしまうよ。

    +38

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/06(日) 14:26:41 

    >>22
    それに学歴も何もない、芸能人やオッサンが気に入ってるだけの女性議員。

    +31

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/06(日) 14:26:42 

    専門学校と大学って年齢制限ないよね?
    じゃ40代の私でも無償?なら行きたい!
    あと中卒の友達いるけどその人も無償?

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/06(日) 14:27:04 

    >>15
    子無しですが、あなたの意見はちょっと乱暴ね

    目標持ってるけど経済的にキツイことか、成績優秀な子は無償+生活費渡しても惜しくないわ
    外国人留学生は、もれなくこの条件が適応されているけどね(廃止してほしいが)

    +100

    -41

  • 314. 匿名 2020/09/06(日) 14:27:04 

    なんでもかんでも無償、無料にするから向上心がなくなるのもあると思うんだけどなぁ…

    貧しくて学習する機会を逃す子がいなくなるのは大切だけど、頑張らなくてもそこそこの生活出来るって思っちゃうとハングリー精神無くなって甘えた人が増えるよ。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/06(日) 14:27:13 

    >>265
    子育て支援に本腰をいれるべしまでは同意だけど。
    金を刷りまくった結果、何がおこるかが何でわからないの??

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/06(日) 14:27:29 

    >>268
    子供まだいないけどさ、育休と子供いない人の
    休暇を一緒にするのどうなの?
    介護のためとかならわかるけど。
    国が存続し、繁栄するためには子供
    欠かせないから優遇されて当たり前と思うよ。
    今の私は特に未来に貢献してるとは思えない。
    今の自分の生活しか考えてないもん。

    +4

    -3

  • 317. 匿名 2020/09/06(日) 14:28:09 

    >>298
    だって年金だって貰えないんでしょ?
    私独身で満額払ってるけど貰えないんなら貯金したかったもん。

    +72

    -9

  • 318. 匿名 2020/09/06(日) 14:28:15 

    >>300
    ただの多数派主義のおバカだね
    多数派が常に正しいのなら、今頃日本は世界一の先進国だわ
    内容で反論できず「マイナスが多いからあんたは間違っている」とか言っているあたりバンドワゴン効果や事大主義そのままのバカだね

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2020/09/06(日) 14:28:39 

    偏差値50以下の大学はいらないでしょ?
    55以下でも良いわ
    本当に必要なのかな?

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2020/09/06(日) 14:28:59 

    >>262
    話が全然違いすぎる
    世界最先端の研究をするには世界有数の頭脳がいる→その頭脳はアジア人が多い→新技術が確立される→最初に開発したアメリカwin→持って帰ってアジア諸国win

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/06(日) 14:29:00 

    >>319
    いらない

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/06(日) 14:29:17 

    >>120
    親にならない方が良い人の類いだね。
    そのままでいてくださいな。

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2020/09/06(日) 14:29:28 

    >>228
    批判するのは簡単だよね。
    財源は考えてない。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/09/06(日) 14:29:29 

    >>220
    そう思う。高校、大学もALTも通信でいい。そうすれば公務員半分以下になる。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/06(日) 14:29:52 

    >>300
    お上がやっていることだから正しいんだって?
    あなた民主主義に向いてないよ

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2020/09/06(日) 14:29:55 

    >>319
    いらないね~
    4年間遊んで終わるよ

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/06(日) 14:30:04 

    こういうリベラルが少子化で国を滅ぼすんだろうね。
    自覚が無いだけ、本当にたちが悪い。
    高い教育を平等に施してたらフィンランドみたいな少子化になるよ、
    既になってるけど。
    教育は格差で、格差は国家。平等化したら社会が滅ぶだけ。
    アメリカ富裕層は子供一人に2億かけるっていうけど、それを皆にやれって?
    本当に馬鹿げてるよ、キリがない。
    私は高校を1年で病気で中退して独学で東大受けて落ちたけど早慶には受かった。
    親の金は全くあてにしてないし奨学金で通って、数年前に返し終わった。
    こういう発想は日本を滅ぼす、マジで。

    +5

    -2

  • 328. 匿名 2020/09/06(日) 14:30:54 

    >>135
    学費無料って、審査とかないのかな?優秀な学生を無料にするとかじゃなく?

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/06(日) 14:31:01 

    >>54
    高卒なんて低学歴要らんわ。

    +3

    -17

  • 330. 匿名 2020/09/06(日) 14:31:02 

    ゆとり教育の一番の失敗点は学力低下なんかじゃなくて、努力した子もしてない子も同じように評価された点だと思うんだけど、なんでもかんでも平等平等って言ってるとますますそういう子が増えそう。

    社会に出たら平等に評価なんてしてもらえないのに子どもの頃に無駄に平等に扱うから社会に出て心折れたり、自分の能力に見合った評価で納得しない人間になっちゃうよ。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/06(日) 14:31:04 

    経済格差が学歴、貧困に連動する。
    資本主義だからしょうがない。

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2020/09/06(日) 14:31:25 

    >>135
    生活費まで面倒見てもらえるの?

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/06(日) 14:31:32 

    >>316
    少子化を盾に子供を産まない女性を軽視するのか。
    昭和くさい。
    子供を持つもたないは個人の選択。
    どちらも等しく尊重されるべき。
    荒れそうだけど、恋愛脳や何も考えずに
    「結婚したら子供を産む」と流されてる女性ほど
    子供産んでる。
    賢い人ほど未婚か選択子供なし。

    +4

    -5

  • 334. 匿名 2020/09/06(日) 14:31:38 

    私はいくら無償化にになったとしても、地域性や学校環境を見極め、ダメだと思ったら、お金出してでも良い環境の学校選ぶ。

    ネグレクト、DQN、外国人、シングル家庭、の中には何らかの理由がある貧困家庭が存在する。

    頑張って子育てしてるのに、周りの環境で左右される事を身をもって体験してるのでここはちゃんと考えたい。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/06(日) 14:31:41 

    そうでもしないと子どもを負債と考えて、産む人が少ないからじゃない?
    それだけ少子化がヤバいんだよ。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/06(日) 14:32:06 

    >>113
    え、何かあったらすぐに町医者にかかれる日本と違っていちいちホームドクター通して何週間も待たなきゃいけないんじゃなかった?

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/06(日) 14:32:13 

    >>331
    お金持ちの低学歴は突然変異か何か?

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2020/09/06(日) 14:32:34 

    教えていただいていいですか?

    いま地方の地場チェーン塾なんですが、現在中2
    中学生週3日 25000円+模試代+各期講習代+合宿(今年は無かった)
    だいたい中3でMAX50万ほどときいています

    大学受験は衛星予備校となるようなのですが、倍かかるのでしょうか?

    働き方改革からのコロナ禍で収入が減り月5万はムリな気がします…

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/06(日) 14:32:35 

    >>265
    お前がチョンだということだけはわかったよ

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2020/09/06(日) 14:32:50 

    >>210
    F欄いく大学生が今の日本の中堅下位だとすると、昭和中期の同じボリュームゾーンの高卒層と比べりゃ遥かに民度も生産性もあがってるんだわ

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2020/09/06(日) 14:32:53 

    学費は無償になっても、私立高校は入学金とか協力金が高額だし、制服やら何やら揃えたら二、三十万円はかかる。
    教材費とか修学旅行・研修旅行だって高そう。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2020/09/06(日) 14:33:00 

    >>327
    あなたみたいな新自由主義者が国を滅ぼすんだけどね
    実際は所得を理由に結婚や子供を諦める人が多いから少子化が深刻化してるんだけど
    まさに新自由主義でえげつない少子化になってるのが韓国だけど、日本の韓国化を進めたいんだね

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2020/09/06(日) 14:33:13 

    >>298
    既に高齢で逃げ切れるか、そんな事は考えてない

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/06(日) 14:33:42 

    >>319
    学部によって偏差値30〜40違う大学はどうする?50、55超えてる学部と超えてない学部。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/06(日) 14:34:20 

    >>268
    子どもは、あなたの将来を支える人材だよ?
    自分の子どもじゃない人達が、支えてくれることになるんだよ。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/06(日) 14:34:21 

    >>271
    何言ってんの?
    社会の仕組を学びなさいよ。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/06(日) 14:34:37 

    >>256
    税金だよ?の理屈でいうなら、高所得者の方が納税してるでしょう。

    そういう感情論じゃなくて、親の低所得が子供に連鎖してはいけない(=親の所得に子供が左右されてはいけない)、っていう理論なら、親の所得で子供の権利に差がでるのも違うんじゃない?ってこと。一律平等であるべきでは?と。

    あと、余裕あるところにまでっていうけど、本当に余裕のある家庭はごく少数だと思います。
    所得制限がかけられる場合、「うちそんな裕福じゃないのに」ってゾーンで区切られているように思います。

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2020/09/06(日) 14:34:54 

    >>341
    尾木ママは学費だけじゃなくて教育費の無料を訴えているからそういうのも全部無償にしろって考えなんだと思う

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/09/06(日) 14:35:48 

    今、幼児や子供、高齢者にお金をばら撒くのは恐ろしい。
    まず国を立て直す事にお金を使って欲しい。

    働き盛りの人達だけ酷使して、採取して、その人達がある程度安心して生活出来る保証があってこそだと思う。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2020/09/06(日) 14:35:56 

    >>74
    授業料は無償でも設備費は別途なんじゃない?

    +43

    -2

  • 351. 匿名 2020/09/06(日) 14:36:17 

    >>22
    何十年も前から議員を減らしたり給料を減らす話しはありますが、それを国民投票で決める法律を作らないといつまでたっても変わらない

    他の国では、給料減らしたら国を変えたいまともな人がなって良くなった
    って聞いたこともあるんだけど、どこだったかな

    +23

    -1

  • 352. 匿名 2020/09/06(日) 14:36:57 

    >>29
    同意。
    格差は、お金から生まれるだけではない。

    +20

    -1

  • 353. 匿名 2020/09/06(日) 14:37:06 

    >>15
    年老いたときに経済回してくれてるのは
    誰だと思う?必要なサービスを提供して
    くれるのは次の世代だよ。お金があっても
    若者いなかったらどうするの~?
    たくましく1人で生きてください。

    +57

    -58

  • 354. 匿名 2020/09/06(日) 14:37:06 

    >>2
    どこまでを「教育費」と考えるかだよね
    制服や体操着、部活にかかる費用、修学旅行代、給食費、学校往復の交通費・・・
    結局払えない人は払えない

    +32

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/06(日) 14:37:06 

    うちは大学費用などのこと考えて1人にしてるから、お金ないくせに何にも考えずポンポン作る人が大嫌い。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2020/09/06(日) 14:37:27 

    >>338
    友達の子は浪人して某有名塾に通ってたけど、1年間約100万円+交通費で約50万円って言ってた。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/06(日) 14:37:46 

    >>8
    塾に通わないと身に付かない様な、学校教育自体が問題だと思う。
    学校の先生が、生徒の塾通いは当たり前だと思ってる。
    授業でしっかり教えろよ!と思う。

    +288

    -5

  • 358. 匿名 2020/09/06(日) 14:38:13 

    >>28
    そこまで行かなくても、高校出たら就職して、家に給料入れるって子は結構いると思う

    そういう家庭と、親に全額大学費用出してもらえるような家庭の子では、やっぱり差があるし、本来なら大学行けるであろう子が家庭の事情で行けてなかったら気の毒だよね

    学費だけなら奨学金で何とかなるけど、一人暮らしの費用や、入学金や受験料とか、入学前に何とかしなきゃいけないお金を用意してない家庭ってあるし

    +26

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/06(日) 14:38:21 

    >>315

    インフレっていいたいのだろうけど、安倍ちゃんが設定してた年2パーか3パーくらいのインフレは結局に未達なんだよなぁ

    成熟された欧米でさえ30年で1.5倍くらいは経済成長してるけど日本は世界唯一の横ばい(一時期デフレでマイナス)なわけで多少のインフレは起こらないとだめという見方はできる

    ちなみに山本太郎系の脳死ぶっぱの金刷れ論は嫌い


    で、話逸れて、ガルちゃんだとこの手の議論に1ミリもついてこれないアホの集まりだけど、バカにしてるFランだってこの程度は経済かじれば1年目でやるからしっとるんだよなぁ


    +0

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/06(日) 14:38:53 

    全員一律無償化にして金持ちでも無償にしたとしても、結局いい大学にいきいい職業につくのはほとんどが金持ち世帯だろうな



    +0

    -0

  • 361. 匿名 2020/09/06(日) 14:38:58 

    でも日本人限定とかにしてほしい。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2020/09/06(日) 14:39:05 

    >>327
    なに勘違いしてるんだか
    フィンランドで少子化が進んでいるのはフェミニズムが行き過ぎたから
    フィンランドは男と女の所得格差がめちゃくちゃ小さく、男女平等が行き過ぎた超リベラル社会
    だけど女性は自分よりレベルが低い男と一緒になりたがらないので、そうすると必然的に結婚しなかったり子供を持たない女性が増える
    教育が平等だから少子化が進むとか言ってる時点で現実を見誤ってるね

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2020/09/06(日) 14:39:14 

    >>66
    最高裁「朝鮮学校の無償化除外、違法ではない」=韓国報道(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
    最高裁「朝鮮学校の無償化除外、違法ではない」=韓国報道(WoW!Korea) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    日本の最高裁は、朝鮮学校を無償教育の対象から除外した日本政府の措置が適法だという判決を下した。


    民主党政権で無償の対象だった朝鮮学校を安倍政権で外してる。

    +16

    -1

  • 364. 匿名 2020/09/06(日) 14:39:34 

    >>305
    がるちゃんって馬鹿がおおいよねーw

    +0

    -4

  • 365. 匿名 2020/09/06(日) 14:39:35 

    無理に大学出させる必要ってあるのかを問い直した方がいいと思う。
    社会に出て役にたつかも分からないで勉強して無駄に時間を費やすより、短大や専門学校で基礎を学んで早く社会に出て必要だと思った勉強を大学に入ってしやすくすればいい。
    国に何でもしてもらう事を考えるんじゃなくて今のシステム改革が大切。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/06(日) 14:39:58 

    少子化を解消する為に、子供を優遇してその子達が20、30年経つまで、ずっと生活が不安定なまま、税金ばっかり採取される生活が続くんなら、今の20、30代は何のために生きてるの?

    結婚も子育ても出来ないの状態なのに…

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/06(日) 14:40:01 

    >>354
    本当に疑問なんだけど昨日今日って突然子供が大きくなって急に必要になることがわかったお金でもないのになんで用意してないの?他に優先することがあったのなら価値観の問題だしなんで払えないなら無償にしようって発想になることがわからない

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2020/09/06(日) 14:40:21 

    そして、大学は入試よりも、卒業試験に力を入れ、出口を引き締めるべき。
    「在学中、勉強しました」を証明する「卒業証書」を受け取れる仕組みにして欲しい。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/06(日) 14:40:25 

    大学の進学率見ると、東京や京都は70%近くあるのに、鹿児島だと30%台

    やっぱりこれって、地域差が出てるよね?
    東京や京都だと、実家から通える範囲に大学があるか、大都市に住める時点で、親の年収が高いかするんだろうなって

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/06(日) 14:40:34 

    >>255
    200だけど返信先間違えた

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2020/09/06(日) 14:40:48 

    >>333
    言葉がキツいし、ひとこと余分ですよ。
    少子化についてはどうお考えですか。
    知ったこっちゃないですかね。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/06(日) 14:40:52 

    低学年くらいまでならネットに質の良い無料プリントあるよね。あれやっとけばある程度勉強できるようになる。
    両親が手をかけてあげられるかが大事だよ。
    お金があっても小学校レベルで塾や習い事に丸投げしてるような家は成績あがらないよ。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/06(日) 14:41:07 

    >>363
    何、他所の国に住んでて、無償化希望してるの?
    しかもほぼ反日なのに!文句ばっかり言うなら国に帰れ!

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2020/09/06(日) 14:41:16 

    やめて!税金がまた上がるよ!

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2020/09/06(日) 14:41:16 

    もういいよこういうエセ知識人は。
    都市化が進むとエセ知識人やリベラルやフェミが増えて国が衰退する。
    先進国は例外なく少子化しているし、過度な平等主義(ポリコレ)が世界を歪めている。
    こういう人らの潜在化にあるのは学歴主義。皆が高額歴になる必要があるの?
    自分らの偏った価値観が社会を分断させて逆にゆがめているって事実にいい加減気付いてほしい。
    貧乏で学歴無くても幸せな人達はいっぱいいる、それがまともな社会です。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/06(日) 14:41:32 

    >>220
    オンラインを既に取り入れてる
    小学校に通ってます。自粛期間中は毎日
    オンライン授業してましま。
    身に付くのはほんとに授業の内容だけ。
    生きていく上で重要なコミュニケーション
    能力は身につきませんね。
    人間がある程度形成された大学くらいなら
    良いけど、10代のうちは対面が必要だと
    思ってます。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2020/09/06(日) 14:41:52 

    >>18
    私立に通わせてる者から言わせてもらうと、それは困ります。

    +47

    -1

  • 378. 匿名 2020/09/06(日) 14:41:55 

    >>3
    八方美人
    子供の味方ぶって教師に意見
    批判の声が出たら今度は教師の味方ぶって国に意見

    年中幼児の前倒し入学を推してたことを忘れない

    +300

    -5

  • 379. 匿名 2020/09/06(日) 14:42:35 

    >>271
    札をただの印刷物だとでも思ってんの?

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/06(日) 14:42:53 

    >>333
    賢いんだってww

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/06(日) 14:42:55 

    現在の義務教育で充分な気がするけど

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/06(日) 14:42:55 

    >>352
    遺伝格差も確実にあるよね
    秀才父と美人母の組み合わせで、イケメンエリートや美女東大生も産まれるわけで

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/06(日) 14:43:01 

    >>1
    格差ねぇ…
    大事な子どもにそういった格差で苦労しないように身を粉にして頑張って働いている身としては、みんな平等にされたらちょっと複雑。
    もっと言うと、両親や祖父母の代から頑張って働いてきて今の恵まれた環境があるのだから、その努力を思うと複雑…。

    +26

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/06(日) 14:43:03 

    >>360
    そう言う知識やコネクションないもんね。
    金持ちは金持ちになる仕組みが必ずある。

    それは一般人には無縁で金持ち特権だと思う。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/09/06(日) 14:43:37 

    >>357
    わたしの時も塾行ってる子多かったけど塾でもう習ったからって学校で勉強しようとしない子が少数だけどいた
    その態度を先生は叱っていたけど今の時代はそれも問題になって叱れずクラスの質が下がっているところもあると思う

    +55

    -3

  • 386. 匿名 2020/09/06(日) 14:44:11 

    >>31
    なんだかんだ低所得や母子家庭の方が手厚いサポート受けてるよね。
    バカらしくなる。
    (高所得者ではないけど)

    +122

    -0

  • 387. 匿名 2020/09/06(日) 14:44:29 

    >>362
    世界的に、女性の教育機会が増すのと比例して、未婚率も増すらしい

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/06(日) 14:44:38 

    >>367
    教育費がなければ産む人が増えるんじゃない?
    とにかく子どもを産める社会を目指しているのでは。一人でも多く産んでくれたらそれでいいくらいに深刻なんだよ。

    +2

    -2

  • 389. 匿名 2020/09/06(日) 14:44:41 

    >>367
    親によっては、高校卒業までの資金は用意してるけど、大学進学用の資金は用意してないってケースがある

    だから、子供が進学したいというと、「えっ!?そんなの聞いてない!ウチにはそんな余裕はありません!」みたいになる
    自分が、高卒でも充分就職が可能だった時代に生まれたから、子供も、高校出たら就職するものと考えてるから、大学進学を初めから視野に入れてないの

    そういう親のもとに生まれると、進学が絶望的

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2020/09/06(日) 14:44:57 

    学力が高い子が経済力が高いのは自然だと思う。
    それだけ努力もしてるし能力が高いんだし。
    経済力が無くても学力、能力が身につく環境は必要だと思うけど。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/06(日) 14:45:18 

    >>376
    高校からはオンラインでいい

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/06(日) 14:45:30 

    年寄りだらけなんだから無理でしょ
    人口ピラミッド的にゆとり世代が年寄りになってからでしょ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/06(日) 14:45:35 

    児童手当を支給してるのに、給食費払わない家庭があるのに、無償化になったからって学力が上がるわけではない!

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2020/09/06(日) 14:45:57 

    >>393
    要は親、家庭の問題。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2020/09/06(日) 14:46:01 

    >>365
    私もそう思う。とにかく大学を出ないと仕事につけないってなってるのをどうにかした方がいいと思う。
    大学の名を掲げてても中学の学習内容を大学でやっててそこでなんの学問収められるの?って大学も存在してる(言葉汚くてすみません)し。
    経済格差学力格差是正を訴えるのはいいけど是正したところで大学の質が上がるとは思えない。
    最高学府は最高学府のレベルを維持してほしい

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/06(日) 14:46:05 

    >>363
    民主党だめだ…安部政権よくやった

    +20

    -0

  • 397. 匿名 2020/09/06(日) 14:46:28 

    >>367
    無償化は少子化対策につながるんじゃないの。
    超高齢化がくるし、移民待ったなしになるよね。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/06(日) 14:46:29 

    本当に申し訳ないのだけど、ガルちゃんをやってると社会派トピックはとくに教育水準の差からか、基礎知識が欠落しすぎて意図が伝わらないことが多々あるのだよね

    なんでこんなドドド基礎の義務教育でやるようなことも知らずに偉そうに講釈垂れてる人が山ほどいるんだよってビビるし、こんなの言わなくても知ってるだろうという前提が通じなさすぎて困惑する

    世界的に見れば平均レベルは高いのだろうけど、蓋をあけたらガルちゃんみればこの程度というのがよくわかる

    目先の利益しか追えず、中長期的な社会保障に対する不安要素などを何も考えてなさすぎる
    もう片足棺桶につっこんでるばあさんならともかく、ボリュームゾーンは氷河期アラフォーでしょ?
    お前らが老人になっときまじで日本が崩壊するけど社会に迷惑かけず自殺してくれんの?

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/06(日) 14:46:38 

    >>333
    未婚とみた。私はあえての未婚なの~

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/09/06(日) 14:46:45 

    >>346
    なーんにも反論になってないよ
    政府がお金を発行しているんだから、財源どうするんだとか言ってる時点で貨幣の仕組みを理解してないおバカ
    まさか政府が財源のために徴税をして、それで支出をしてるとでも思ってるの?
    実際の財政運営において政府は集めた税は全額消去している
    ちゃんとスペンディングファーストという概念を勉強しなー

    +1

    -5

  • 401. 匿名 2020/09/06(日) 14:47:09 

    >>333
    どの立場も平等に尊重されるべきという主張しつつ、
    最後に賢い人ほど未婚か選択子なし?
    産んでいる人間は賢くない?矛盾してますね。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2020/09/06(日) 14:47:12 

    >>396
    あたり前の判決なのに、当たり前の判決がでてほっとしてるわ

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/06(日) 14:47:31 

    全員を大卒にしちゃうと、優秀な職人はいなくなるよ。
    海外の大学無償の国だって中学生位から職人コースとアカデミックコースに分けるというし。

    個人的には小学生から落第制度+手厚い補習制度を設けて、基礎が固まってないのに知識を積み上げようとする現状を変えるべき。まずは大学よりも基礎学力が大事だと思う。
    落第があれば、子供ももっと真剣に勉強するだろうし。本当に勉強に向かない子は、その子に合った学校を考え無理に普通学級に固執しなくなるだろうし。
    大学は本当に勉学したい人だけが行けば良い。職業訓練校化してる現状がおかしいのに。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/09/06(日) 14:47:39 

    >>391
    いや…うちの子そのまま引きこもりになりそう

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2020/09/06(日) 14:47:53 

    >>1
    今や中国人はカネも無い食料も無い貧民国になり下がったよ。中国人は貧乏だから200億円すら払えないんだと。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/06(日) 14:48:08 

    >>386
    何人も子供作って、離婚して、男作って一緒に住んでるのに母子手当て貰った上に全ての面倒見てもらって、良い身分な母親たくさん知ってる。

    そんな家の子供、塾や習い事してるって聞いた事ない!

    +23

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/06(日) 14:48:36 

    >>383
    自分の老後にでも投資したら?

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/09/06(日) 14:49:16 

    私立に援助するのをやめる
    外国みたいに私立は金持ちが出し合って維持すればいいよ
    公立小学校中学校の無償化はいいと思う
    あと給食費

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/06(日) 14:50:23 

    本当は物凄く優秀なのに経済的理由で大学進学を諦めた人なんてのはほんの一握りであって、
    世の中の中卒高卒の大多数は、"その程度"の学力だから進学しないんだよ、学歴に無頓着。貧困だからじゃなくて。

    +4

    -2

  • 410. 匿名 2020/09/06(日) 14:50:33 

    >>403
    無償化でも行きたくない子もいるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2020/09/06(日) 14:50:41 

    地方に行けば行くほど、特に女性の大学進学率が下がるって記事見たことある
    そして、天下の東大も、合格者は首都圏の私立一貫校の出身が多い

    聞いた話によると、灘や開成は、学内テストに東大入試にそっくりな解答用紙を使ってるらしい
    なんかそういう、受験テクニックやノウハウの有無が、都会と田舎で差があるとかするんだろうなって思う

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2020/09/06(日) 14:50:42 

    無償にするなら、留年制度作ってほしい。
    無償にしただけで学力が上がるわけではないでしょ。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2020/09/06(日) 14:51:21 

    財源はーっていってるバカがいることが教育の重要性の証明
    この日本という国は明治になってから教育費にめちゃくちゃ予算をつぎこんで30年そこそこで列強と並び、戦後も同様に発展してきたという常識さえ知らないアホの集まりだもんここ

    どの程度予算を投じるかという具体的な論調ではなく、脳死でダメダメいってるやつは売国奴の自覚持てよな
    日本が発展したら嫌なんだろ?

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2020/09/06(日) 14:52:03 

    お金かからなくても、前ガルちゃんのトピで見た居酒屋子沢山の家みたいに家業があるからとか家にお金入れろ的な感じで奴隷みたいになって進学させてもらえない子多くない?

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2020/09/06(日) 14:52:30 

    >>15
    私は子無しだけど、真面目でやる気がある子が親御さんを亡くしちゃったみたいな場合には、助けてあげないといけないって思ってるし、それに税金使うのは全然問題ないと思ってるけど、すでにそういう子を支援する仕組みはあるよね。
    この方の言うような無償にしたら、親子ともども不真面目で義務教育もろくに終えられてないような学力の子まで、「学費をたくさん払えば受け入れてくれてた私立」に行きやすくなるだけの、とんでもない提案だと思う。
    有料の学校に行けないってことは、学力か何か(家の資産)が足りないんだから仕方のないことなんだと、理解するのも社会生活の中では必要なこと。だから親は子の為に子供も自分のために真面目にがんばるんだよね。それってわりと大事な認識だと思う。
    失礼ながら、本当に教育者なのかしら?と思ってしまう。

    +148

    -3

  • 416. 匿名 2020/09/06(日) 14:53:12 

    >>365
    スイスを見倣って職業訓練という選択肢があったらいい

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2020/09/06(日) 14:53:17 

    >>409
    ほんのか?
    偏差値50そこそこの地方の法学部にセンター9割軽々超えて宮廷果て待て東大目指せる人そこそこおるんやで
    理由は金がないから地元から出られない

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/09/06(日) 14:54:25 

    教育こそが格差の再生産でしょ、何言ってるの、この人?
    格差を無くしたければ教育を無くせばいいだけ。
    教育が高度化するほど格差は生まれる。
    教育費の回収が必要になるから。
    アメリカは教育費がバカ高いから、エリートの給料も高い。
    教育が高い国は基本超格差社会。職業ヒエラルキーもはっきりしてる。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2020/09/06(日) 14:54:34 

    >>403
    東大出てもエンジニアはごまんとおりますがな
    伝統産業はともかく

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2020/09/06(日) 14:54:35 

    >>2
    児童手当やめて無償にしたらいいのにといつも思ってる

    +28

    -0

  • 421. 匿名 2020/09/06(日) 14:54:44 

    >>379
    反論できないならするなよ
    表券主義や国定信用貨幣論や租税貨幣論を勉強しな
    お札自体はただの紙切れ
    じゃあなぜただの紙切れに価値が宿るのでしょう?
    しらないなら勉強しな

    +1

    -4

  • 422. 匿名 2020/09/06(日) 14:54:49 

    >>414
    中学の同級生で高校進学しないでママのスナック手伝うんだーって言ってた子思い出した。。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2020/09/06(日) 14:54:57 

    >>418
    ポル・ポトさんちーす!

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2020/09/06(日) 14:54:59 

    >>403
    でも、その優秀な職人のことを、低学歴のブルーカラーだと言って馬鹿にする人っているし、収入が低かったら、誰もやりたがらないでしょ

    そういう、職人やブルーカラーの仕事でも、十分な給与を保障すればいい
    だけど、そう言うと、「勉強して来た、高学歴のホワイトカラーが収入高くて、優先されて当然!ブルーカラーの仕事は安くて結構!」みたいな人が出て来るんだよ

    そうなると、どんどんみんな、ホワイトカラーの仕事ばかり目指すようになる

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2020/09/06(日) 14:55:29 

    今年大学費用払い終わった人とか絶望じゃん

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/06(日) 14:55:33 

    >>186
    やらない子を基準にしたらそうだけど、やっぱり情報をたくさん持っていて、テスト対策してくれる塾に通えるのは強いよ。ほどほどの子だっているから差が出るよ。

    +16

    -1

  • 427. 匿名 2020/09/06(日) 14:55:42 

    >>333
    自分達は子供に全くお金かけることなく将来的な恩恵だけ受けられるんだから、選択子無しが一番賢いよね。
    みんながそうやって賢くなって子供産まなくなったら、自分たちがリタイアして納税しなくなった後の年金医療介護インフラ等々どうするんでしょう?
    その分今税金払ってるとか頭悪いこと言わないでよね。
    子無しだけが税金10倍払ってるとかならわかるけど。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2020/09/06(日) 14:56:29 

    >>389
    まさにうちがそうだった。
    うちは大学なんて行かせるお金ないから高校を出たら就職しなさいと小さい頃から擦り込まれていて、高校も就職校の商業科だった。いま思えば奨学金制度とか専門学校とかあるんだから選択肢ぐらい与えてほしかった。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2020/09/06(日) 14:56:32 

    無償の奨学金枠を大幅に増やせば良い。成績上位1人なんて、ほんの一握りしか受けられない。お金無くて自学で一位なんて天才だけ。非凡でも真面目に勉強してる人には援助して欲しい。勿論、収入制限有りで。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/06(日) 14:56:38 

    >>1
    言うだけで何もしない人だからなぁ
    現場にいたのなら学費無償にすれば学力が向上すると思っている?
    ここ数年間で小学生の習う教科が増えてきて格差が出ているよ。
    英語でもつまづいて、プログラミングも今年度から増えて
    コロナで、授業のスピードがアップして遅れた子は副担任がサポートするけど
    どんどん周囲との差が出て難しいです。

    +20

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/06(日) 14:58:12 

    >>420
    420ですが留年や卒業できないも含めてありだと思ってます

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2020/09/06(日) 14:58:14 

    学力が低い事を理由に努力もしない家庭や子供は無償化されたところで変わらない。
    それなら本当に進学を望む学生への給付型奨学金の枠を増やす方が本人の努力も見えるし納得するでしょうね。
    自分が何を学んでるかわからないFラン以下の大学もどきは大学という枠組みから外すべき。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2020/09/06(日) 14:58:34 

    がるおばさんは一億総中流もしっとるんちゃうの?
    中卒以下が当然から高卒が当たり前になった
    今度は高卒が普通から大卒があまり前になることがこの国の豊かさになるんだけどなぁ
    角栄の理論はあかんのかねー

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2020/09/06(日) 14:58:39 

    >>389
    でも、本当に真剣に進学したい子は、いろいろ自分で調べて、レベル下げてでも授業料免除の特待生になったり、どうにか入口を見つけてくる。
    真剣なら進学指導の先生も喜んで協力するだろうし。少ないながら働きながら行ける大学もある。
    数年間高卒公務員で働いて、お金を貯めて進学した子もいるよ。
    本人のやる気次第だよ。

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2020/09/06(日) 14:59:16 

    >>421
    ただの紙切れなら、子供銀行って書いてあろうが偽札だろうが使えるね~www

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/09/06(日) 14:59:32 

    >>271
    財源って言葉で揚げ足とってるだけ。
    相手にしなさんな。

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2020/09/06(日) 14:59:50 

    >>1
    ただし帰化、在日を除く
    ならいいんじゃない?

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2020/09/06(日) 14:59:55 

    >>417
    あごめん、これは"大学進学自体を諦めた人"のみにしか言及してない。🙏🏻

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/06(日) 14:59:58 

    >>38
    お金は無限にあるでしょ。
    なんで有限だと思うんだよ。
    中世じゃないんだぞ。

    +3

    -28

  • 440. 匿名 2020/09/06(日) 15:00:57 

    そんなお金があるなら教員に残業代をください。。。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2020/09/06(日) 15:01:00 

    >>414
    なんか、経済的に余裕ない家って、子供を稼ぎ頭みたいに考えてるよね

    子供が高校卒業して就職したら、家に何万円か入れてくれるから、楽になるわーみたいな?

    だから、大学行くなんて言ったら、家にお金も入らないし、逆に出さなきゃいけないから、猛反対みたいな?
    高校出してもらえるだけマシかもしれないけどさ

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/06(日) 15:01:32 

    共産党おじさん

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2020/09/06(日) 15:01:37 

    皆が皆無償にするのではなくて、優秀学生に対して返還の必要ない奨学金枠(人数)を増やした方がいいと思う。
    何でも格差格差言い過ぎ…本当に勉強したい優秀な学生は支援しても、やる気のない学生まで支援する必要はない。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2020/09/06(日) 15:01:45 

    >>438
    今15%くらいが金の問題で進学できんで
    これを多いと思うか少ないと思うかは好きにしてっちょ

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2020/09/06(日) 15:01:58 

    >>333
    賢い女ほど結婚し子供いる人多いよ。
    あんたはバカだから低学歴職無し貧乏独身なんだよ。
    で、賢い女はあんたの阿鼻叫喚な姿みて
    ああならなくて良かったー!と言ってるさ

    +3

    -2

  • 446. 匿名 2020/09/06(日) 15:02:16 

    >>3
    理想論すぎて、現実に即していないよね

    +186

    -3

  • 447. 匿名 2020/09/06(日) 15:02:47 

    >>209
    そんな学力的に劣ってしまうような人も社会で役に立てる仕事があるんだと教育する高校になるなら無駄じゃない。
    その子その子の特性を活かして働ける道を示せる場所になるのなら長期的にみれば生活保護者を減らせたり納税者を増やしていけるんじゃないのかな。

    今みたいに入学して適当に遊んで卒業出来る形では意味がないけど。

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2020/09/06(日) 15:03:07 

    >>435
    使えるわかないだろバカwwwwww
    ただの紙切れでも、政府が発行する特定の紙切れだからこそ価値が生まれる
    お札自体はただの紙切れで1万円札1枚の製造コストは確か10円だか20円だけどね

    +0

    -3

  • 449. 匿名 2020/09/06(日) 15:03:21 

    >>357
    どこかの県の公立中学の英語教師の多くが英検2級レベルにも達してないらしい。学校だけでは大学入試に不充分だから、塾に行く。学校だけで国立受かるだけの教育をして欲しい。東大生が言ってたが、Fランの教師が教えているのに、学校だけで大学に受かる訳がないと。

    +63

    -5

  • 450. 匿名 2020/09/06(日) 15:03:49 

    教育費は、家庭ごとの価値観の違いに因るから。
    一概に無償化なんて、馬鹿げてる。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2020/09/06(日) 15:04:38 

    >>318
    横だけど
    国債をこのまま銀行が買い続けてくれる、買い続けられると思うの?
    ビス規制があるんだよ?
    東京三菱ufjは国債市場特別参加者資格を返上したよ。いきなり国債を買わないって事は無いけど、金額は変わってくるんじゃない?
    みずほは断れないと思うけど、青天井ってわけではないと思うよ。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/06(日) 15:04:39 

    無償って所得制限付き?
    だとしたら富裕層は今の2倍、子供につぎ込むよ。
    そういう風に社会は出来ている。
    だって自分の子供には豊かになって欲しいもん。
    結局、キリがないんじゃないの?
    平等なんて幻想は、教育制度を歪めて、現場を混乱させるだけ。
    こういう経済オンチな評論家をどうにかして欲しい。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2020/09/06(日) 15:04:51 

    結局は親の意識、育て方次第でも格差が生まれてるから無償だからって進学するとは限らないよ。
    格差を生まないためって言うなら違った形での学習や生活における支援、選択肢が増えた方がいい気がする。
    それか高校までを義務化すればいいのよ。
    高校受験はそのままでいいけど、馬鹿で行けないとか金がなくて行けないは減らせるように。

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2020/09/06(日) 15:05:23 

    >>448
    だから無限じゃないんだよ。

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2020/09/06(日) 15:05:51 

    >>27

    高校までならアリかもw
    大学は高等教育機関なので、無償はちょっと。下手したら外国人だらけになる。

    +17

    -0

  • 456. 匿名 2020/09/06(日) 15:06:07 

    塾に通う通わないだけじゃなくて、宿題をきちんとしてるか、忘れ物がないか、ちゃんと授業に参加出来ているか、極端に遅れている教科はないか、そういうのを細かくチェックしてくれるくれないも、学力には関係してくると思う。

    生きていくので精一杯の貧困家庭だと、塾に行くより前にまず、子供への目配りが圧倒的に足りないんだと思う。

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2020/09/06(日) 15:06:09 

    >>434
    奨学金って、学費には出るけど、入学金や受験料には出ないんだよ
    そうすると、センター試験に何万円、入学金に何十万円かかる
    それを、親の協力無しに、高校生が出せると思う?

    さらに言えば、地方に住んでれば、大学行くなら一人暮らしが必要

    そして、社会人になって働いても、給料を自分の為だけに使えるなら貯金もできるけど、実家に生活費を入れてたら、まともに貯金なんてできないよ

    +2

    -3

  • 458. 匿名 2020/09/06(日) 15:06:11 

    >>21
    学校って、教材とか設備とか安全対策とか、物凄く運営にお金かかるよね。
    私立まで無償にしちゃったら、学校運営成り立たなくなるところ多いと思うし、そもそも私立のよさって、学費も高いけどそれに応えられる独自の教育環境があることだと思う。その学費収入がなくなったのでそこに税金投入ってことなら、もう全部公立みたいなことになってしまう。明らかに質も落ちそう。
    この人ほんとにいったい何がしたいんだろうね。

    +56

    -0

  • 459. 匿名 2020/09/06(日) 15:06:14 

    >>306
    うちは都内で一人っこですが、そうなんです、一人っこはかなり少数派ですよ。クラスに二人ぐらいの割合。
    主流は二人で三人いる人も結構多い。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2020/09/06(日) 15:06:18 

    こういうこというから、低学歴が差別される

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2020/09/06(日) 15:07:15 

    >>449
    バブル終わったあとは教師は国立大ばっかやったけど、モンペア流行ったあたりから教師=ブラックでまた人材集まらんなったんや
    倍率の落ち込みえげつないで

    かくえが教育費に予算をつぎこんで、教師は他の公務員より給料高めに設定したんやけどもう普通の公務員と変わらんなった
    尾木ママ「教育費無償」訴える「経済格差が学力・学歴格差に連動しないよう」

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2020/09/06(日) 15:07:29 

    財源財源いってる頭弱い子供を持つべきじゃない人がいるけど
    財源なんて政府が国債発行して銀行預金を発行すれば終わり
    比喩的に言えば、金刷りゃ財源なんて無限なのだから財源論を問うこと自体がアホ
    あるのはインフレ制約だけ
    税金の役割りは財源じゃなくて、インフレ抑制よ格差是正ね

    いつまで打ち出の小槌を持ってる政府で財源財源言ってるんだか
    無知なまま知ったかで暴れてないで、少しは経済財政の仕組みについて勉強すればいいのに

    馬鹿なくせに偉そうという最悪のタイプ

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2020/09/06(日) 15:07:44 

    >>443
    そもそも実質貸し付けなのに学生ローンと言わずに奨学金と呼ぶのもおかしい

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2020/09/06(日) 15:07:55 

    >>434
    そうかもしれないけど、それを子供自身に求めるのはかわいそう。一般的に、真面目に勉強して働いて納税する権利は公平に与えられるのが良い。

    +1

    -3

  • 465. 匿名 2020/09/06(日) 15:08:17 

    有名私立校とかの学費も無償化されればいいのに。

    灘中に合格したけど、費用払えそうにないから公立行きますって親がTwitterで少し前にバズったよね

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2020/09/06(日) 15:09:00 

    教育費無償って結局はナアナアの公的団体が無償になるだけだよね
    結局無償化されて得するのは尾形ママみたいな教育関係者や先生だけだよね
    子供たちは富裕層は塾や予備校とか民間のクオリティ高い教育を別で受けて
    貧乏はレベルの低い義務教育受けてで格差埋まらないでしょ
    教育費無償化する前に今の義務教育のレベルを上げてよ
    教員もいじめする人いたりするしまずは現場の改善を先にして

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2020/09/06(日) 15:09:01 

    昨日のサクラテレビは教育回で面白かった
    【討論】安倍政権の功罪と日本の教育[桜R2/9/5] - YouTube
    【討論】安倍政権の功罪と日本の教育[桜R2/9/5] - YouTubeyoutu.be

    一流論客陣が本気で論じる、充実度NO.1の討論番組。他では聞けない、まさにホンモノの議論を展開していきます! ◆安倍政権の功罪と日本の教育 パネリスト: 大石久和(国土学総合研究所所長) 施光恒(九州大学大学院教授) 寺脇研(映画評論家・京都芸術大学客員教...


    +0

    -0

  • 468. 匿名 2020/09/06(日) 15:10:03 

    >>18
    私立小学校の保護者ですが、正直辞めて欲しいのが本音です。

    +48

    -1

  • 469. 匿名 2020/09/06(日) 15:10:05 

    まさかとは思うけど、無償になってもクオリティは変わらないと思ってる?
    落ちるに決まってんじゃん。
    例えばコロナの給食費無償にしたって、自治体は最低限のお金しか出さないから、食材が少しづつ減ったり、中国産になったりしてるんだよ?
    何かが無償になると言うことはそれなりの代償がある。
    日本全体の学力が低下しても良いならいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2020/09/06(日) 15:10:18 

    >>454
    財源は無限だよ
    もちろん財源が無限だからって政府が無秩序に支出を拡大していいわけじゃないけどね
    なぜならインフレ率が上がっちゃうから
    逆に言えば、総需要を作りすぎて高インフレを引き越さない限り政府はいくでも通貨発行で支出を拡大でこる

    +1

    -2

  • 471. 匿名 2020/09/06(日) 15:10:54 

    学校の先生に定年退職後は、ボランティアで
    居住地域の勉強意欲有る貧困層家庭等の
    子供への学力向上助成活動拡散するのが
    良いよね。教育者正論を信用してだけどね。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2020/09/06(日) 15:11:09 

    >>455
    留学生にやらなきゃええで
    日本に住んでる日本の学校通うならしゃーない
    日本に永住権もって将来的に税金払ってかえってくるならならセーフ理論

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2020/09/06(日) 15:11:41 

    >>461

    あと競争社会で生きてきた就職氷河期組が、採用激減で教職にゴッソリ就けなかったから、それでトドメ刺されたよね。今頃になって40代の教職員がいないって困ってるけど、もう手遅れ(元教育委員会の者ですが)。

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2020/09/06(日) 15:11:52 

    >>112
    何で子供いない老人にサービスしなきゃならんのだ?
    という考えもアリだね。

    +20

    -11

  • 475. 匿名 2020/09/06(日) 15:12:16 

    無償化対象の学校は一定の偏差値以上のところにしてほしい
    きちんと頑張った子はタダで行けるってことで

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2020/09/06(日) 15:13:34 

    公立小学校や中学校でも 真面目に授業受けてたら、塾や教材なんか要らないのに、生徒の態度と学力の差が問題じゃないの。家庭学習と習慣さえ身につけたら、中学校まではたいした金額かからないよ。高校受験で大きく差がでるのに。田舎なんか酷いもんだよ。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2020/09/06(日) 15:14:05 

    シンプルにキモい

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/06(日) 15:14:21 

    >>7
    優秀な子がお金の問題で進学できないのは国にとっても損失だよ

    +131

    -0

  • 479. 匿名 2020/09/06(日) 15:14:38 

    >>357
    先生たちがそれなりの待遇もらってると思うの?
    100時間の残業あるのにその残業代も出ない安月給で、さらに国立大いけるくらい頑張れって?
    求めすぎだよモンペ。
    それやって欲しいなら教員に時間か金を与えるべきだよ。

    +13

    -13

  • 480. 匿名 2020/09/06(日) 15:14:43 

    いやいや日本って無茶苦茶平等やん。
    皆読み書き出来て歴史も知ってる。
    読み書きできない国がいくらあると思ってんのさ?

    先進国の高度教育なんて贅沢品だよ、
    車で言えば5年置きにメルセデス新車のSに乗り替えるようなもんでしょ。
    それを国が負担しろって?無茶苦茶言ってるなこの人。

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2020/09/06(日) 15:15:14 

    >>1
    鳶が鷹を産むのは稀だろうよ。
    普通の人はちゃんと育てれるか考えて産む。

    +14

    -0

  • 482. 匿名 2020/09/06(日) 15:15:19 

    めちゃくちゃいい成績とる子の分だけ学費免除する、奨学生制度を拡大するのではダメなの?

    頭は良くない、でも学校には行きたい、費用も足りない
    これは税金かける意味なくない?

    自分の能力を加味しながら、可能な環境の中で頑張る力を養うことも大切だと思う。権利の主張ばっかり激しい社会人増えると困る

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2020/09/06(日) 15:16:27 

    >>1
    じゃあ尾木ママさん、
    外国人留学生制度廃止し、そのお金で
    両親日本人の子供限定で学費払いましょう!

    +18

    -0

  • 484. 匿名 2020/09/06(日) 15:16:29 

    >>10
    大学の先生(元高校の先生)

    +9

    -1

  • 485. 匿名 2020/09/06(日) 15:16:46 

    で財源は?

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/06(日) 15:16:55 

    >>135
    ちゃんと税金払っての恩恵でしょ?
    生活保護は税金すら払ってない。
    払うもの払う人と払わないでお金もらってる人同じ括りはおかしくない?

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2020/09/06(日) 15:17:58 

    >>1
    みんな無償にするんじゃなくて、学力があるけど経済的な理由で断念することないように好きな学校に行けるようにしてあげるといいと思う。

    +17

    -0

  • 488. 匿名 2020/09/06(日) 15:18:32 

    >>469
    教育予算費がさがるんかー
    はえー

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2020/09/06(日) 15:19:00 

    >>332
    そんなわけねーべ

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2020/09/06(日) 15:19:10 

    >>1
    大学や専門学校まである程度の親の年収(年収800万以上ではない家庭)とか

    本人の成績(極端にわるくないとか平均はある。)とか条件つければ無償でいいと思う。

    あと日本の大学は入るの大変だけど、卒業が難しくないから、卒業も難しくして質を高くして欲しい。

    +13

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/06(日) 15:19:49 

    幼稚園無償化になってから保護者の質が質が悪くなりました〜

    毎月、口座引き落としにならない人数がお便りに書かれますが多くてびっくり

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/09/06(日) 15:20:12 

    >>489
    じゃあ生活保護と全然違うじゃん。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2020/09/06(日) 15:20:23 

    >>135
    ドイツ 世界中が優秀な人材が集まってwin
    学生 学費無料でドイツの教育を受けられてwin

    これを生活保護と同列に語ってしまうガル民の頭の悪さにビビる

    +9

    -1

  • 494. 匿名 2020/09/06(日) 15:21:04 

    >>492
    そりゃそうよ

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/06(日) 15:21:15 

    >>472
    日本に永住権あっても、税金納めてないからダメ。
    両親日本人限定だな。帰化はダメ。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/06(日) 15:22:10 

    教育費、無償じゃなくていいから、無利子で。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2020/09/06(日) 15:22:39 

    >>494
    生活保護と学費無料と話違うでしょ!!笑

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2020/09/06(日) 15:22:45 

    >>332
    あ、超超超優秀なら面倒見てくれる可能性もありうる
    もしくは日本が金出してくれたりもある
    その学年上位2桁以内の超天才児たちなら

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2020/09/06(日) 15:22:49 

    >>487
    親が外国人はダメね。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2020/09/06(日) 15:23:37 

    >>479
    先生の数増やして、授業担当、生活指導担当、部活担当、とかわけてみる。
    そのぶん、それぞれの担当分のクオリティをあげてほしい。
    授業は塾でフォローしなくても十分、生活指導はカウンセラー資格あり、
    部活は最低でもその部活の経験できがあってきちんとした指導ができるとか。
    夢物語だけどね

    +10

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。