ガールズちゃんねる

高い?それとも低い? 東大卒の両親から生まれた子の東大合格の確率は20%?

221コメント2020/09/19(土) 16:06

  • 1. 匿名 2020/08/24(月) 00:10:43 

    高い?それとも低い? 東大卒の両親から生まれた子の東大合格の確率は20%?  (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    高い?それとも低い? 東大卒の両親から生まれた子の東大合格の確率は20%?  (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格。ベストセラー『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』の著者・杉山奈津子さんが、今や5歳児母。日々子育てに奮闘する中で見えてきた“なっちゃん流教育論”をお届けします。


    両親ともに東大を卒業していたとしても、子どもが東大に入れる確率は、たったの20%しかないのだそうです。

    片親だけが東大なら、さらに5%まで下がるとのこと。両親が東大卒で、金銭的にもよゆうがあり、子どもの教育環境が整っているケースだと少々確率は上がるそうですが、それでも高くて40%という数値になるようです。

    つまり、たとえ両親の偏差値が高くても、必ずしも子どもの偏差値が高くなるわけではないのです。

    +97

    -13

  • 2. 匿名 2020/08/24(月) 00:11:24 

    20なら高いじゃん

    +466

    -14

  • 3. 匿名 2020/08/24(月) 00:11:59 

    へー!意外!

    +37

    -9

  • 4. 匿名 2020/08/24(月) 00:12:01 

    もっと行くもんかと思ってた

    +211

    -10

  • 5. 匿名 2020/08/24(月) 00:12:08 

    20%も5%も十分高いと思う

    +207

    -7

  • 6. 匿名 2020/08/24(月) 00:12:17 

    子供かわいそうだね

    +16

    -24

  • 7. 匿名 2020/08/24(月) 00:12:33 

    思わずトピ開いたけど、私も夫も東大卒じゃないから、関係ない話だったわ

    +424

    -6

  • 8. 匿名 2020/08/24(月) 00:12:58 

    >>1
    うちは片親だけだから5%か
    もともと入れたいとも別に思ってないけど

    +12

    -22

  • 9. 匿名 2020/08/24(月) 00:13:02 

    東大卒の大学教授の子ども普通に私立だわ
    遺伝子も環境も最高だろうに、って考えがちだけど、最高だからこそ東大に拘らず好きな道を選べるんだろうな

    +264

    -7

  • 10. 匿名 2020/08/24(月) 00:13:57 

    この人よくヤフーに記事がでるけど、毎回このキメ顔...

    怖いから笑ってほしい

    +54

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/24(月) 00:14:03 

    めちゃくちゃ高いと思う。

    +13

    -9

  • 12. 匿名 2020/08/24(月) 00:14:09 

    両方東大なら子どもは海外の大学行きそう

    +224

    -5

  • 13. 匿名 2020/08/24(月) 00:14:20 

    低い
    イメージはもっと高い。
    もしかして・・プレッシャーかけて子どもをダメにしちゃうとかかな?
    精神的虐待も脳が萎縮するっていうもんね
    高学歴になれる環境も経済面も絶対揃ってるだろうに。

    +11

    -10

  • 14. 匿名 2020/08/24(月) 00:14:28 

    親が中卒の東大生もいる
    高い?それとも低い? 東大卒の両親から生まれた子の東大合格の確率は20%?

    +153

    -6

  • 15. 匿名 2020/08/24(月) 00:14:44 

    >>9
    東大卒が人生の幸福度において必須ではない、って自らの体験が裏付けになるんだろう

    +106

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/24(月) 00:15:03 

    東大に入らなかったとしても高卒とかFランってこともなさそう

    +120

    -2

  • 17. 匿名 2020/08/24(月) 00:15:38 

    逆に田舎の平凡な家庭の子で
    親が高卒でも頭いい子で東大行くってあるよね

    ホリエモン みたいな

    +48

    -7

  • 18. 匿名 2020/08/24(月) 00:15:52 

    >>14
    高い?それとも低い? 東大卒の両親から生まれた子の東大合格の確率は20%?

    +179

    -5

  • 19. 匿名 2020/08/24(月) 00:16:15 

    大学どーのこーのって言うよりも将来、何の仕事に就いてどう功績をつくったかに着目しないこの学歴社会の日本くだらねぇ

    +14

    -10

  • 20. 匿名 2020/08/24(月) 00:17:26 

    >>18
    受け答えも流石に賢い!知性の滲みでた笑い!

    +251

    -7

  • 21. 匿名 2020/08/24(月) 00:17:34 

    東大生の親の6割が年収1000万円以上

    +74

    -1

  • 22. 匿名 2020/08/24(月) 00:17:35 

    一般的には東大が最高峰かもしれないけど、優秀な人は、やりたい分野があって敢えて他大学選ぶとか、海外の大学に進学したりもしそうだね。

    +132

    -2

  • 23. 匿名 2020/08/24(月) 00:17:37 

    >>14
    中卒で子ども大学行かせられるくらいに
    稼ぐ人ってに東大行く人よりも頭の回転良さそう

    +265

    -3

  • 24. 匿名 2020/08/24(月) 00:18:23 

    >>14
    この子親の学歴を恥じる様子もなかったし、親に対してちゃんと感謝してて凄く良い子そうだった
    その上東大だし、親御さんは学歴はなくても上手に子育てしたんだろうなと思ったわ

    +295

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/24(月) 00:18:50 

    >>19
    東大出てから言ってみようよ

    +8

    -6

  • 26. 匿名 2020/08/24(月) 00:18:56 

    >>14
    何万人中の一人なんだろう

    +49

    -1

  • 27. 匿名 2020/08/24(月) 00:19:24 

    親が開成高校出身で、子供も開成高校ってなかなかいないと、開成高校出身の上司が言ってたな。
    それだけ難関だって!

    +123

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/24(月) 00:19:34 

    小6息子友達のお母さんが東大卒だけど、働いてるからおばあちゃんが兄弟面倒みていて、うちの子もおやつを頂いた。
    うちにも時々遊びに来てくれて、ゲーム大好きで塾行ってないのに成績優秀で利発なところが羨ましい。
    公立なので下の子は学童行ってる。

    +56

    -6

  • 29. 匿名 2020/08/24(月) 00:20:24 

    学歴コンプレックスの親の子が高そう

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/24(月) 00:20:49 

    それでも多くの子が旧帝一工、早慶、医学部には入りそう。

    多分悪くてもマーチや関関同立には入る子がほとんどだと思う。

    +91

    -4

  • 31. 匿名 2020/08/24(月) 00:20:53 

    そもそも調査対象は全員東大を目指して受験した子たちなのかな?
    そうじゃなかったら最初から東大は希望してなくて他の国立大の医学部とか、芸術系とか、海外とかかもしれない

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/24(月) 00:21:26 

    >>18
    この女の子可愛いね、原宿ぽくて東大生ぽくないし

    +163

    -8

  • 33. 匿名 2020/08/24(月) 00:21:28 

    他大の医学部は何%だろ。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/24(月) 00:21:32 

    でも今は東大より国立医学部を選択する人もいるし、それに女性も含めてでしょ。
    女性の高学歴化が進んでいるとはいえ男性ほどは最高学府に拘らず、そんなに必死に勉強しなくて早慶あたりに進学する子もいるだろうしね。
    また東大ではなくても京都大、一橋大学あたりも十分優秀な親の遺伝といえる大学だよね。

    +22

    -4

  • 35. 匿名 2020/08/24(月) 00:22:20 

    >>18
    夢追いかけての中卒なら、お父さんトンビだと思われてるけど、実は鷹の可能性もある

    +241

    -2

  • 36. 匿名 2020/08/24(月) 00:22:30 

    東大より上の人もいる場合入らないし、すごいと思うけど

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/24(月) 00:23:38 

    >>1
    父親が遺伝子の研究をしていましたが
    遺伝ほどわからないものはないってよく言ってました。
    頭のいい親から頭のいい子が生まれるわけではないし、その逆も然りだと。
    子供の頭の良し悪しは半分運みたいなものなのでしょうかねぇ。

    +96

    -4

  • 38. 匿名 2020/08/24(月) 00:24:12 

    >>14
    この企画、何人も調べても大半の親が超高学歴だったよね
    この子明るくていい子そうだった

    +160

    -4

  • 39. 匿名 2020/08/24(月) 00:24:20 

    >>18
    この女性は喋りが上手いね。

    +100

    -4

  • 40. 匿名 2020/08/24(月) 00:25:51 

    >>1
    東大じゃなくて、京大行ってるんじゃない? 

    +46

    -1

  • 41. 匿名 2020/08/24(月) 00:25:55 

    あえて京大に行ったり、東大以外の医学部に行ったりするんじゃない?

    +14

    -3

  • 42. 匿名 2020/08/24(月) 00:27:44 

    大体、6割ぐらいが遺伝らしいね。
    ただ理数系はもっと遺伝の影響が大きいらしい。

    あと父親より母親の頭の良さが遺伝しやすいんだって。

    +70

    -2

  • 43. 匿名 2020/08/24(月) 00:27:45 

    >>7
    うちなんて高卒同士だったww

    +51

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/24(月) 00:27:50 

    >>9
    音大とか行かせるイメージ

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2020/08/24(月) 00:29:15 

    東大ネタだとこの人の記事よくみるわ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/24(月) 00:30:35 

    >>1
    うちの大学の研究結果で、母親の学歴が遺伝するってあった気がする

    +14

    -6

  • 47. 匿名 2020/08/24(月) 00:31:37 

    >>30

    両親ではなくどちらかが東大パターンの知り合いが何組かいるけど、全員が見事にその中の大学に入ってる。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/24(月) 00:33:17 

    格差が遺伝する証左ですね。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/24(月) 00:34:29 

    父親が東大卒ですが、私はFラン卒です
    不登校期間が長く、学校に通うだけで喜んでくれました

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/24(月) 00:34:54 

    両親共に東大で20パーは低いでしょ一般人とは生活環境がまるで違う
    片方東大なら5パーでも高いと思うけど

    +4

    -9

  • 51. 匿名 2020/08/24(月) 00:35:32 

    >>1
    これはまさに…で?って内容の研究だわ

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2020/08/24(月) 00:35:43 

    >>14
    落語家って話がうまいし、演技力もあるし
    頭の回転が早くないとできないよね。落ちとか機転が効かないと思いつかない。
    それになりたかったってことは、それなりの頭の素養がありそう。
    今はカメラマンらしいけど、技術職だし美的感覚も必要だからセンスもよさそうだし、娘さんもお洒落で綺麗。
    きっと親御さんも夢があったから、大学に進学しなかっただけで、目指せばそれなりの所に行けたような気がする。それにこだわってなくて、明るく娘さんも親御さんを尊敬してる感じが尚すてきだな。

    +128

    -4

  • 53. 匿名 2020/08/24(月) 00:36:16 

    比較する時代が違うからなんとも言えないのでは?
    おそらく今30代40代前半の親は自身御三家子供も御三家相当ってくりかえしが多くなるだろうね。今50代以上の親はそもそも地方出身で東京で出世する人がまだまだ多かった時代では??

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2020/08/24(月) 00:38:44 

    うちは父親が東大だけど姉弟3人とも偏差値短大、専門卒で頭良くない。勉強できないけど頭が回るタイプ、とかでもない。勉強もできないし頭もまわらない。
    逆に恥ずかしいから父親東大とか滅多に話したりしない。

    友達のお父さんも東大だけど、その子たちは姉弟ともマーチ。

    親も子も東大ってすごいなーと素直に思うよ。

    +29

    -2

  • 55. 匿名 2020/08/24(月) 00:39:33 

    >>7
    でもあなたのお子さんは80%の可能性に組み込まれるよ。

    +8

    -7

  • 56. 匿名 2020/08/24(月) 00:39:45 

    >>17
    あのさ、ホリエモンは平凡な田舎の
    『公立』でなく
    有名私立中高一貫校出身だよ

    +56

    -2

  • 57. 匿名 2020/08/24(月) 00:41:41 

    >>44
    芸事は学力が小中学生レベルでもいいけど能力がもろ出るから地獄
    在学中にプロになる人もいるから辛くなる

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/24(月) 00:41:49 

    母親はそこそこの大学で父親が東大出てる
    でも私は高卒だし弟も大卒だけど東大じゃない
    小さい頃は期待して教育してたそうだけど私達がアホだと気が付いて断念
    地頭がいいということもないので両親の学力は遺伝子ないと思う

    +26

    -4

  • 59. 匿名 2020/08/24(月) 00:44:22 

    >>6
    医学部や特殊な学部以外で東大目指してた場合、「早稲田と慶応しか受からなかった」って進学校の子は思うみたいだね。
    もう、私とは次元が違う。

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/24(月) 00:44:50 

    >>53
    御三家って大昔の実績なんたけど?
    勿論今も田舎の公立なんかよりは
    すごいけど今の30代では武蔵とか麻布とかは
    トップ層はいかない。
    開成は立地が下町なのが人気ない

    筑波大付属駒場が突出してる
    灘と筑駒だと東大内でもおおって感じ

    +1

    -6

  • 61. 匿名 2020/08/24(月) 00:45:56 

    >>22
    国立医学部なら東大理3以外の学部より偏差値も高い

    +20

    -6

  • 62. 匿名 2020/08/24(月) 00:48:32 

    >>1
    この人さぁ理科何類から来たのかも
    いつも不明にしてるし
    夫は開成で
    夫は開成ってしつこい。
    この人は何処なのかも書いてない

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/24(月) 00:50:38 

    >>18

    この子もそうだし、東大王の鈴木光ちゃんとかミス東大の上田ちゃんとか本当に東大でしかも可愛い子が多いね。

    私の周りの見てても思うけど、今って可愛い子とか美人な子ほど良い大学行って一流企業や社会的地位の高い仕事に就いてる子が多いと思う。

    +117

    -7

  • 64. 匿名 2020/08/24(月) 00:51:58 

    私の知ってる東大夫婦のお子さんは、筑波大学に進学してたよ。
    筑波にお住まいだったからかなあ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/24(月) 00:52:25 

    >>61
    それ一般で受けてくれる受験生が
    高いんであって、田舎の国立医学部は
    実際にはど田舎の公立地域推薦枠でレベルが
    低いのが定員の半分がいたりするんだよ

    都心の有名私立から仕方なく来た人と
    ど田舎の公立地域枠の偏差値差が
    30位ある

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2020/08/24(月) 00:53:36 

    関西の女子高卒なんだけど、東大に入れる賢さがあっても、地元を出るのを許さない親が、京大に行かせるパターン何組も見たよ。
    受けさせてもらえないの。

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/24(月) 00:54:18 

    >>46
    子供に謝りたい

    +19

    -2

  • 68. 匿名 2020/08/24(月) 00:56:33 

    >>14
    賢そう

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/24(月) 00:57:59 

    >>63
    自己肯定感と関係しているのかなあ。

    +29

    -1

  • 70. 匿名 2020/08/24(月) 00:58:00 

    どうせ金はかけてもらってるから早稲田か慶應には入れてるんでしょ?
    あとは芸術系とか

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/24(月) 00:58:53 

    東大の知り合い数人いるけど、凄いコミュ障か、凄い偉そうな人しかいない…。
    人格的にも優れている高学歴って意外と少ないのかな。
    私の周りがそんな人達なだけかもしれないけど。

    +11

    -5

  • 72. 匿名 2020/08/24(月) 00:59:53 

    >>60
    お前御三家落ちの男だろ?こちらアラフォーだけど御三家で落ちぶれたことあるのは武蔵だけ。筑駒は難関だけど御三家とは毛色がちがう。中学受験の勝者は御三家でしたよ。今や人気の渋渋とかも新興だったし。麻布開成にけちつける30ー40代ておかしいよ(笑)

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/24(月) 01:00:28 

    父親東大で母親普通より、母親東大で父親普通の方が頭が良くなりそうなイメージ。
    特に男の子。

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2020/08/24(月) 01:00:35 

    >>46
    私の母親中卒のアホだけど、兄が京医。私近大だからその説全く信用してない。ちなみに父親高卒

    +18

    -7

  • 75. 匿名 2020/08/24(月) 01:00:52 

    芦田愛菜ちゃんの母親も東大らしいね。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2020/08/24(月) 01:02:43 

    >>71
    東大卒の方、すごく変わっている人も沢山いるけど、たまにコミュ力凄くて全部優れているような人もいる。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/24(月) 01:04:05 

    >>1
    よゆうがひらがな。
    ていがくれきにあわせてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/24(月) 01:04:09 

    >>70
    そうそう、海外の有名大学とかね。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/24(月) 01:04:32 

    東大ってすごいけど、自己満だよね。学力高くていい仕事についても世の中や周りの役に立ってないどころか迷惑ばっかかけてるやつとかたくさんいるし。正直だから何?って思う。学歴やたら持ち上げるのもやめたほういいよ。クイズ番組とかバカみたいな自己顕示欲と承認欲求の強さが恐怖。そりゃ人より受験得意で勉強してんだからクイズ有利なの当然じゃん。なんか大学に入ってまで偏差値ひきずってるみたいでそろそろうざい。

    +4

    -23

  • 80. 匿名 2020/08/24(月) 01:06:31 

    両親ともに東大で子供が大学に入る年齢のご家庭。
    すごく母数が少なそう。
    意味のあるデータ取れる?
    印象だけじゃなくて?

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/24(月) 01:07:05 

    >>46
    前にガルちゃんでもトピたってたね。
    林先生の番組でもやってた。
    知的能力は父親ではなく母親から受け継がれることが判明
    知的能力は父親ではなく母親から受け継がれることが判明girlschannel.net

    知的能力は父親ではなく母親から受け継がれることが判明 人のIQはX染色体と関係する遺伝子がつかさどる。さらに、心理学者のジェニファー・デルガド氏によると、いくつかの遺伝子は、母から子に受け継がれたときにのみ機能するという。もし遺伝子の持ち主が父なら...

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2020/08/24(月) 01:07:59 

    >>74
    説っていうか研究結果だからね…?
    反例がひとつでもあれば成立しない命題ってわけじゃないんですよ

    +11

    -2

  • 83. 匿名 2020/08/24(月) 01:08:27 

    >>79
    僻みすごいね

    +12

    -4

  • 84. 匿名 2020/08/24(月) 01:10:08 

    私の従兄弟、猛勉強して東大入ったけど、受験のストレスからか、在学中に鬱病発症して、そのまま15年くらい引きこもりだよ…。
    父親有名大卒、母親高卒。
    母親(私のおば)が教育熱心で、毎日何時間も一緒に勉強付き合ってあげていたみたいなんだけど、本人の能力が限界だったんじゃないかなーと思ってる。

    +2

    -5

  • 85. 匿名 2020/08/24(月) 01:10:34 

    >>30
    うちの知り合い、慶応だわ。しかも滑り止めで。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/24(月) 01:10:48 

    十分高いじゃんね~!

    日本で難関トップクラスの東大に
    10人中に2人も合格してるんでしょ?
    親の教育プラス遺伝のなにものでもないと思うけれども。

    +15

    -2

  • 87. 匿名 2020/08/24(月) 01:12:39 

    >>63
    そもそも、今って可愛い子や美人の比率が増えてるからね

    +29

    -6

  • 88. 匿名 2020/08/24(月) 01:15:25 

    >>59
    早慶は滑り止めだと思ってるけど、入試難易度に対して就職がめちゃくちゃコスパいいなって思ったから自分の子どもには最初から早慶行かせるつもり

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2020/08/24(月) 01:15:30 

    >>71
    そう?
    東大でもピンキリにはなるから、層によってはそういう人が集まるのかな?
    東大に限らずだけど、みんな似たレベルの人が集まるんだよね。
    一流、二流の東大の人はやっぱり超人。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/24(月) 01:16:30 

    >>63
    おばちゃん世代は女は高卒が当たり前で高学歴高収入の女性は芋っぽいガリ勉ちゃんみたいなイメージなんだろうけど、

    今は逆で女も大卒が当たり前だし、可愛くてコミュ力の高いリア充な子ほど大学も会社も良い所行くんだよね。

    +42

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/24(月) 01:17:01 

    >>80
    確かに。
    東大って、男子学生の方が多いよね。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2020/08/24(月) 01:19:19 

    自分や知り合いの卑近な例では当てはまらないからこの研究結果は間違ってる!って考えになる時点で、東大ほかアカデミアと絶対に交わることのない世界に住んでると思うわ

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/24(月) 01:20:24 

    >>1
    東大が全てではないよね
    親子揃って理Ⅲです。なんて一握りだろうし
    国立の医学部や京大なら親よりも優秀なんじゃない?

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2020/08/24(月) 01:20:31 

    >>79
    東大って何人いると思ってるの…。
    クイズで目立ってる人は超一部だよ。そういうの好きな人は数人はいるでしょう。
    もっと他の分野で活躍しまくってますよ。
    責任重いから責任ない外部から好き勝手言われるのに、責務をまっとうしている。
    頭があがらないよ。

    +15

    -2

  • 95. 匿名 2020/08/24(月) 01:24:29 

    >>14
    これ本当なのかな?テレビ特有のヤラセでは無いのかな?と思ってしまった。

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2020/08/24(月) 01:24:43 

    >>72
    子供現役サピで、私が女子御三家卒だけど、男子御三家が落ちぶれてるはない(笑)
    正直灘だろうと開成だろうと麻布だろうと、東大受ける子はほとんど鉄緑会に入るし、本当のトップ層は学校名じゃなく個人名で覚えちゃうから、灘すげー筑駒すげーとか聞かない。というか、そもそも灘、筑駒、開成って結構な割合でいるし。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/24(月) 01:25:17 

    >>84
    母親の教育に問題がありそう。
    当人の限界ではないと思うよ。東大に受かる知能があれば知能的にはそこまで問題ではない。
    それより、東大合格が全てとプレッシャーかけたであろう母親が原因じゃないかな。

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2020/08/24(月) 01:25:50 

    >>74
    近大でしょうね、としか言えないわ

    +5

    -4

  • 99. 匿名 2020/08/24(月) 01:26:04 

    >>83
    どこが僻み?自分に都合の悪いことはひがみっていえば相手に勝てると思い込んでるところが人として浅はかだよ
    お前と違う価値観があること想像できないんだねー、頭悪い

    +5

    -7

  • 100. 匿名 2020/08/24(月) 01:27:06 

    >>95
    いや少ないけどいるでしょ。
    私の知人も両親中卒で国公立の医学部現役合格、ストレートで卒業した子いるよ

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/24(月) 01:28:22 

    >>18
    謙虚で、かつ親への尊敬を上手く話してるね。
    さすがです

    +118

    -2

  • 102. 匿名 2020/08/24(月) 01:29:08 

    >>74
    そりゃ全てに例外なく当て嵌まるって言ってるわけじゃないでしょ。
    そう言う傾向があるってだけで。

    それって例えば学歴と年収は比例するって言ってる人に「東大卒ニートも中卒社長の人もいる」とか言ってるようなもんだよ。

    +15

    -2

  • 103. 匿名 2020/08/24(月) 01:29:52 

    >>99
    まず勝ち負けがなんで出てくるのかがわからないわ 笑
    あと見ず知らずの人にお前って言えるのもすごいと思う!
    すぐに感情的になるのは疲れるからやめたほうがいいよ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/24(月) 01:30:28 

    >>94
    悪いけどまわり東大卒たくさん働いてるけどクズみたいなの多いんだわ
    中にはさすが優秀という人いるけど少ない
    あとクズじゃなくても悪い人じゃないんだけど発達障害ぎみでふつうのことができないとか。でも大学名だけで出世するからかなり厄介なんだよね。正直人をまとめたり仕事に必要な能力欠けてても自動的に出世しちゃうからね、あるていどまでは。

    +1

    -12

  • 105. 匿名 2020/08/24(月) 01:30:39 

    >>84
    二次障害かもよ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/24(月) 01:31:19 

    >>104
    国家公務員?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/24(月) 01:34:05 

    >>103
    自分が絡んできたのに何言い訳してんの?実生活じゃ誰もいってくれないだろうけどその生意気な態度にみんな失笑してるよ
    掲示板だからはっきりかくね

    +0

    -9

  • 108. 匿名 2020/08/24(月) 01:35:20 

    >>19
    何の仕事に就いてどう功績を作ったか。
    例えば仕事やコミュニュケーションの能力が同じ人が居た時、片方の過程に東大卒業したという事実があればそちらの方が有利になる。
    一見大学を出ていないのに東大同じレベルの人は凄いように見える。けど一生懸命勉強して東大卒業したという事実が既に功績として1歩リードするんだよね。

    学歴社会っていうよりも、学歴は学生時代に頑張った証明になるんだよ。
    資格みたいなものだと思う。

    私は大学に行ってないからこそ思う。
    努力していない者が世の中にそれを強要し、自分にとって都合のいい世の中にしようとするのは違うと思う。

    +32

    -5

  • 109. 匿名 2020/08/24(月) 01:35:28 

    >>107
    心配してくれてありがとう〜
    あなたの周りの人もすごく大変だと思うな

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/24(月) 01:36:53 

    >>83
    何でもかんでも僻みってコメントする人いるけど、自分がそうだからって、皆が皆そうって決めつけて、いちいち否定から入るのそろそろ止めた方が良い。
    価値観なんか人それぞれだし。
    リアルでも交友関係狭いか、下手したら友達いないでしょ。

    +2

    -7

  • 111. 匿名 2020/08/24(月) 01:38:12 

    幸福の科学総裁の大川隆法とその妻も共に東大卒の夫婦で子供5人いたけど東大入れたのは三男の1人だけだったからまさに20%に当てはまるね。
    高い?それとも低い? 東大卒の両親から生まれた子の東大合格の確率は20%?

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/24(月) 01:38:29 

    >>104
    あー、公務員なら別の話だわ。
    それは東大が悪いっていうより、採用担当にスキルがないんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/24(月) 01:38:48 

    どっちの味方でもないが、ネットでの喧嘩はやめなー。頭が悪く見えるよ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/24(月) 01:39:26 

    >>110
    価値観は人それぞれだと思ってるのに、自分がいま言ってることはどうなんですかね…?ブーメランでは

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/24(月) 01:39:45 

    >>111
    すごいサンプル…

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/24(月) 01:40:34 

    >>18
    素質があっても勉強嫌いで進学しない人は
    一定数いる。その子供に素質が遺伝してて、
    勉強好きなら不思議なことはない。

    +56

    -1

  • 117. 匿名 2020/08/24(月) 01:42:36 

    >>104
    それがムカつくなら自分の会社を立ち上げ優秀な人を厳選して出世するか、あなたが今より努力して高学歴を身につけるかのどちらかしかない。

    高学歴を出世させる会社を選んで入ったのはあなた。会社がそれを望んでるのだから嫌なら辞めればいい。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/24(月) 01:48:56 

    >>2
    かなり高いと思う。5人に1人でしょ。
    それに合格先を東大以外に、東工大や一橋、国公立医学部までを対象にしたら、該当者はさらに増えるでしょ。

    親次第だね。

    +27

    -2

  • 119. 匿名 2020/08/24(月) 02:00:04 

    両親じゃなくて女性が東大卒の割合が知りたい
    知識は女性から遺伝するから

    +0

    -5

  • 120. 匿名 2020/08/24(月) 02:00:14 

    >>14
    その親は地頭いいんだろね

    こういう例外的な人も辛うじているのが救いだわ
    こういう人が例外ではなくて、一般的になるくらい、教育格差を減少させる社会になってほしいけれど、どうしたものか

    +73

    -1

  • 121. 匿名 2020/08/24(月) 02:01:13 

    >>81
    それなんかで否定されてたような

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2020/08/24(月) 02:04:46 

    これだこれで否定されてたんだ
    そのアメリカの心理学者も論文があるわけじゃないらしい

    頭の良さは母親からしか遺伝しない説は本当?「わが子終わった」の声も - ライブドアニュース
    頭の良さは母親からしか遺伝しない説は本当?「わが子終わった」の声も - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    頭の良さは母親からしか遺伝しない説が浮上したと米メデイアが報じている。研究で、知的能力は母親から遺伝し、攻撃性や衝動は父親から遺伝すると判明。ネットには「わが子終わった」などと母親からの悲痛な声が上がった

    高い?それとも低い? 東大卒の両親から生まれた子の東大合格の確率は20%?

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/24(月) 02:11:26 

    >>1
    両親ともに東大卒で、金銭的に余裕がないなんて、かなりレアなじゃないの?

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/24(月) 02:11:33 

    >>18
    昔だってそうだったとは思うけど、最近の東大生は色々揃ってるなw
    ま、頭いい人は何事にも洞察力が高くて、対応力も高いからなー
    羨ましい

    +54

    -2

  • 125. 匿名 2020/08/24(月) 02:23:48 

    >>52
    落ちは台本あるから

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/24(月) 02:34:18 

    >>21
    この事実、、
    格差まっしぐら
    ネコまっしぐら

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/24(月) 02:39:13 

    >>104
    東大生はアスペ率が他より高いからね。

    +4

    -5

  • 128. 匿名 2020/08/24(月) 02:47:14 

    >>74
    別にお母さんが高校行かなかったから頭悪いとは限らないし、お父さんについても大学行かずに就職先あったからそのまま就職しただけだったら頭悪いとは限らなくない?
    小さい時から育てられて話してたら、自分の親が頭いい人間か学歴以外で判断できない?

    +7

    -3

  • 129. 匿名 2020/08/24(月) 02:57:47 

    >>61
    いまだにこれ言う人がいるんだよね。
    田舎の国立医はそんなに高くないよ。
    理1.2より高いのって千葉や名古屋とかのそれなりの都会の国立医に限定されるよ。

    +20

    -2

  • 130. 匿名 2020/08/24(月) 03:00:52 

    両親揃っててやっと20%なのに、二人とも高卒で私を東大に入れようとしてたうちの親は何考えてるんだろう。
    中3までは頑張ったけど進学校で落ちこぼれ→ニッコマで気を落としてたけど、正直妥当だと思うわ。

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2020/08/24(月) 03:25:54 

    >>57
    国公立大なら学力はもっとないと行けないですけどね
    在学中もですし、入学時に既にプロもいますね

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/24(月) 03:38:36 

    >>21
    しかも世帯年収じゃなくて父親の年収なんだよね

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/24(月) 03:51:22 

    >>18
    頭もよく、さらに性格まで良さそう。
    出来たお嬢さんだ。(しみじみ)

    +77

    -2

  • 134. 匿名 2020/08/24(月) 04:00:23 

    >>52
    落語は、暗記能力が無いと続かない。歌舞伎、能、狂言、落語などの古典芸能は江戸時代からの世襲が多く、貸しビルなど江戸時代からの資産に守られてることが多い。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/24(月) 05:29:43 

    >>14
    私の両親は中卒ですが、兄が東大です。

    その兄の子供たちは優秀ですが、東大は残念に終わり、私立大です。

    +42

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/24(月) 06:15:21 

    東大いった子いたよー

    両親は父が京大、母も京都の大学だった。
    昔から頭いいし、初めてもらったプリントみたらすぐ覚えてたな。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/24(月) 06:19:08 

    >>1
    20%もあるの!すごいね生まれながらにして20%の才能があるんだよ!ふつうじゃねえ!!

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2020/08/24(月) 06:20:37 

    >>23
    まず落語家になりたかった時点で凄く頭が良い父親なんだってのが分かる

    +30

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/24(月) 06:21:17 

    いとこ夫婦は東大卒。
    息子二人も東大。
    旦那側の父親も東大。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/24(月) 06:32:25 

    >>55
    少なくともあなたは東大行けそうにないね…

    +3

    -5

  • 141. 匿名 2020/08/24(月) 06:37:17 

    兄の小学校時代からの親友は旧帝大医学部卒の内科医で、父親は地元の工業高校卒で塗装業。母親は農業高校卒でフードコートのパート。
    私の母はよく下に見てちょっと馬鹿にしていたけど、さすがに悪く言わなくなったわ。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/24(月) 06:38:05 

    息子が高校は進学校で兄弟が東大、父が東大。そんな子がごろごろいたよ。それでも、東大に受かるのは二桁どまり。
    我が家?両親ともにFラン卒ですので、息子も東大ではありません。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/24(月) 06:58:05 

    >>14
    この子みなみんとん?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/24(月) 07:05:50 

    >>1
    結局、東大に行けるのって金持ちなんだよ

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2020/08/24(月) 07:45:36 

    >>140
    そう?
    横だけど、私は発想の転換がいいと思ったな。
    何事もプラスの方向に目を向けるって素晴らしい事。

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2020/08/24(月) 07:50:58 

    >>22
    日本の大学なんて世界ランク上位に入ってないよ。
    本当に頭良い人は東大なんて行かない。

    +1

    -8

  • 147. 匿名 2020/08/24(月) 07:51:25 

    >>145
    うわ。自己啓発セミナーやってます?

    +0

    -8

  • 148. 匿名 2020/08/24(月) 07:54:30 

    東大って卒業してもあまり良いことないよ
    新卒でも全員就職できる訳じゃないし
    今みたいにコロナで仕事がない時
    コンビニバイトで面接で東大?東大卒でなんで?
    東大卒の仕事ここにないよ!
    みたいに言われたり。

    学歴の話しになって、聞かれて答えたら
    静まり返ったり

    東大なんだから、計算も書くのも得意でしょ
    全て任せるからとか

    親が東大だから、子供が早稲田とかでバカにされる
    みたいな話しもあった
    早稲田、十分なんだけどね

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2020/08/24(月) 07:56:29 

    学力は母親から遺伝するみたいな話もあるけど、どうなんだろう。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2020/08/24(月) 08:04:26 

    両親とも大金持ちの代々が資産家の家の兄弟
    両親共に慶應の院で博士過程終了
    子供で兄はハーバード、妹はMITという友達がいる
    親族は慶應・京大・東大・芸大がおおいらしいw

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/24(月) 08:05:16 

    >>63
    東大卒業したら、稼げるいい職に就けるし、美人捕まえられるし、美男美女に生まれた子たちがお金のかかるいい教育受けられて、それが何世代も繰り返されて、最終的に美男美女の東大生が当たり前になりそう。

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/24(月) 08:05:59 

    >>18
    素敵なお嬢さんだなぁ
    ご両親も素敵な方なんだろうね

    +35

    -1

  • 153. 匿名 2020/08/24(月) 08:10:17 

    >>9
    東大を選ばなかったのではなく元々行けそうもなかったのかもよ?
    そのようなケースだと親の方針や子どもの意思の尊重のように思われて東大卒の子育ては流石だねとなりがちだけど、普通にこりゃ東大は無理だなというパターンもあると思う

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2020/08/24(月) 08:15:53 

    >>14
    この子褒める人多いけど、自分の親をトンビと言うのはいかがだと思うし、中卒をトンビで東大を鷹という表現をして人に優劣つけるこの番組にも問題あると思う。

    +3

    -19

  • 155. 匿名 2020/08/24(月) 08:20:33 

    >>37
    隔世遺伝とかあるものね
    でも似て欲しくないところは
    似てしまうものだよね
    似て欲しくないのになー

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/24(月) 08:23:25 

    >>147
    性格悪っ!

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/24(月) 08:24:55 

    義両親が東大卒。夫は東大ではない。
    でも東大のあるひとつの学科を除いて偏差値的には東大よりも上の大学にいったから、そういう子どもも多いとおもう。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/24(月) 08:31:20 

    >>19
    学歴がなくても良い職を得て功績を残せるのなんてそれこそ一部の天才だけだよ
    凡人こそ学歴が必要

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/24(月) 08:35:32 

    >>151
    誰も口には出さないだけでもうすでに起きてそうw
    真に広がってるのは教育格差じゃなくて遺伝子格差だったりしてね

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/24(月) 08:35:35 

    >>63
    東大目指す裾野が広がったのかなと思ってた
    テレビで見るイメージでしかないけど、男女共にファッションも好きな東大生が増えた気がする。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/24(月) 08:37:41 

    >>14
    超難関高校の中退というオチだったりして。

    +50

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/24(月) 08:45:31 

    >>150
    頭が良いのも
    家柄が良いのも遺伝

    ついでに良家の子女は性格良い
    ガル民のように僻み根性が無い

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/24(月) 08:55:22 

    >>18
    たまたま勉強以外に関心持って大学敢えて行かない人もいるから中卒だから頭の悪いとは限らない

    +10

    -3

  • 164. 匿名 2020/08/24(月) 09:07:59 

    >>150
    教育費かけたいだけかけられる環境なんでしょ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/24(月) 09:52:32 

    東大卒親の子がいたけど
    東大にはいかず理系の大学に行って
    宇宙関係の仕事している人いたから

    東大に拘らないが、やりたいことへの最短距離をみつけるのが上手いとか?

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/24(月) 10:03:13 

    >>18
    自分のことをタカという東大生が好き。
    嫌みじゃなくて、なんか清々しくて。

    +4

    -3

  • 167. 匿名 2020/08/24(月) 10:19:21 

    >>148
    東大に入学できても就職に困るような人は東大卒の看板なかったらさらに悲惨なことになりそうなんだけど

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2020/08/24(月) 10:20:42 

    十分高いよ。あたしと旦那なら宝くじ当たるレベルになるよ。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/24(月) 10:27:49 

    >>17
    あまりないとおもう。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/24(月) 10:32:03 

    >>157
    東大より上ってどこですか?
    京大?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/24(月) 11:09:15 

    うちの母親に読ませたい

    東大×東大でもそうなのに
    父が旧帝大、母自体は高卒のくせに高卒だからか(家の事情で進学諦めた)受験の難しさ全くわかってなくて娘達に期待をかけまくり
    自分達の子供だから優秀に決まってるとか普通に言う

    部屋に押し込めて娯楽奪って勉強させてれば、天井知らずで成績上がると思ってた

    お前の一族のDNAで優秀な子が生まれるわけないだろ!

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/24(月) 11:11:18 

    >>161
    ありえる!

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/24(月) 11:17:16 

    >>63
    東大に行く→いい会社に勤めて裕福→美人と結婚できる→生まれた子供に教育を十分に与える→子供が東大に行く

    この成功のループが、戦後から数えると3巡目に入ってるだって。
    だから、頭も良くて、顔も良くて、お金持ちで、性格も良い(ひねくれてない)という東大生がすごい増えてるそうです。

    Twitterで見ました。

    +20

    -2

  • 174. 匿名 2020/08/24(月) 11:17:35 

    >>167
    いや、そんなことはないよ
    毎年大量の卒業生がでますからね
    そんじょそこらの中高生の学校の人数じゃないですから

    東大、早稲田や名の知れた学校卒業して
    新卒で就職ないなんてざらですよ

    東大でたから新卒で就職できなかったら
    ダメなやつなんて考えは、知らなすぎですよ

    学歴が就職全てを左右しませんよ

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2020/08/24(月) 11:23:47 

    会社の後輩女子か東大出身。
    性格もいいし、真面目で頭いいけど、イマイチ仕事できない印象。仕事できないというか、頭が良すぎて、融通が効かずにダメなんだと思う。
    面白い発想とか、ユニークなアイデアが出てこない。若い世代向けの元気なノリの原稿とかが書けない。
    ちなみに、中堅の出版社です。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2020/08/24(月) 11:48:30 

    >>171
    母親がまともな大学受験経験しているかどうかは、凄く重要だと思う。
    根性論では超えられない壁はあるし、壁にぶつかった時にどのように対処するかも、経験からアドバイスできる。
    やみくもに全力で全教科勉強するのではなく、その時点で力を入れるべき教科も、具体的にアドバイスできる。
    その点では高学歴専業主婦は最強だと思う。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/24(月) 11:48:51 

    親の学歴自体は特別良くないけど、双方のおじやおばが有名国立大や私大医学部出身でそこそこ高学歴なせいか親に「がる子も頑張れば難関大行ける」と過度に期待かけられたな、しかも姉が受験に失敗したから尚更。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/24(月) 11:58:23 

    >>171
    難関大卒の母親は上には上がいることを知っているから逆に子供に過度な期待をかけない気がする。
    でも171さんの文章すごくわかりやすいから、頭が良い方だと思う。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/24(月) 12:26:04 

    東大出てようが出てまいが本人が
    幸せに暮らせるのが一番いいわ
    と高卒の両親は思うのであった。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/24(月) 12:38:52 

    叔父が東大卒の大手ゼネコン。いとこは二浪して早稲田の文系学部に入った。自宅近くの県立トップ校で落ちこぼれ不登校気味に。現役の時は1校も受けず、浪人時代に文転した。叔母も苦労はしたけど、今はスポーツメーカーで希望する仕事に就いて良かったって言ってる。親が偉大だと大変だよね。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/24(月) 12:49:38 

    >>173
    その美人が東大卒でない確率も高いよね
    母親の知能から遺伝する説はどうなったの?w

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/24(月) 12:57:20 

    東大を受験した子どもの合格率が20%なのか、
    子ども全体で(そもそも東大を受験していない人もいるっていう意味合いで)20%なのか…
    どっちなんだろう

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/24(月) 13:24:51 

    高校までは割と親が子どもの進学に口出すけど、大学はそうでもないから、子どもが東大行きたいと思わない場合もありそうだよね。賢い子どもほど選択肢はあるし。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/24(月) 13:50:24 

    上手く言えないけど 東大生がミスコン出たり
    テレビ番組出てるとなんかがっかりする。自己顕示欲強い目立ちたがりなんだな、って。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/24(月) 14:42:18 

    >>14
    けどこの人のお父さんは勉強出来なくて中卒なんじゃなくて夢を追いかけて中卒なだけだよねー
    その辺の大多数の中卒の人とはちょっと違う気がする

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/24(月) 14:46:32 

    >>151
    今は東大がお嬢様学校になりつつあるという記事を読みました。それだけ裕福な家庭の子が増えてるんでしょうね。そして今の高学歴の子たちは容姿に恵まれた子がすでに多いとか。
    昔のガリ勉君、ガリ勉子のイメージとはかけ離れてるって。すでに始まってますね。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/24(月) 15:02:52 

    >>173
    格差が広がってるんですね
    両方極端な層が増えてる

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/24(月) 16:01:13 

    >>54
    頭の良さは母の遺伝子と聞きました!
    だから例え頭の良い父親でも母親に似るとのことです。

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2020/08/24(月) 16:12:25 

    >>40
    山口真由さんの所はお父さん東大、お母さん京大。
    ご本人は東大、妹さん京大だそうです。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2020/08/24(月) 16:26:22 

    両親が東大卒なら東大よりもっといい海外の大学に進学させてるのでは?

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2020/08/24(月) 17:29:26 

    >>22
    前どこかの名門高校の子が〇〇教授の研究室に入りたいので慶應が第一志望ですって言ってて本当に頭が良くて学びたい事がある子って大学選びも違うんだなって思ったわ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/24(月) 17:48:34 

    >>119
    知識は遺伝しないですよー

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/24(月) 17:49:14 

    >>178
    171です。ありがとうございます。自分語りで申し訳ないですが国語は昔から得意で、その言語能力の高さが子供の頃から私を優秀だと親に勘違いさせ、親の期待に拍車をかけてしまった側面があります。

    でもこの国の受験の柱は英語数学!
    この2教科ができないと高校受験まではどうにかなっても
    大学受験で地獄をみます…。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/24(月) 18:21:32 

    わたしの知り合いの東大卒は、両親、早稲田だわ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/24(月) 18:30:51 

    地方の公立高校から東大なのか中高一貫の名門校から東大なのかで変わってくると思うよ。個人の学力も大事だけどそれ以上に東大に向けた勉強ができる環境を用意できるかだから、どこの学校に入れるか、予備校はどこにするのかって情報を持ってる親の方が圧倒的アドバンテージがあるのは当然だしね。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/24(月) 18:34:31 

    残酷なことをいうけど、東大に入れるかどうかって中学校選びの段階でほぼ決まってるようなものだからね。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/24(月) 18:40:57 

    自分が東大出てるからって子どもを東大に入れたいかって思うのかって言うのもあると思う。国立大学の医学部は軒並み東大クラスなわけだし、子どもが医者になりたいっていうなら東大以外の選択肢を選ばせるだろうし。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/24(月) 18:46:16 

    両親東大っていう夫婦がまずレアだよね

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2020/08/24(月) 18:54:20 

    >>153
    いやだから、行けそうもなかったって価値観がそもそもない親って意味で最高の環境なんでしょ。
    そうやって人の子どもまで学力とか学歴とかで区別して見下したい価値観とは最も遠いところにいると思うよ。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/24(月) 20:03:08 

    私は京大卒だけど、東京出身の先輩が「一人暮らしして遊んでみたかったから京大にした」と言ってた。
    東大に入れる学力があっても他の大学を選ぶ人もいると思う。例えばどうしても医学部がいいけど東大理三はハードル高すぎるとか。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/24(月) 20:21:53 

    >>196
    中高とも公立で東大卒の知り合いが何人かいるんですが…

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/24(月) 20:49:06 

    これ、10年以上前に前に学者の人に言われたことがある。東大同士の両親の子より
    東大とちょっと下がる位の両親の子の方が頭が良くなるんだって。
    東大の男性と他大学の女性のカップルは理にかなっているんだとちょっと思った。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2020/08/24(月) 21:51:26 

    >>201
    それは少数派って話。その知り合いは飛びぬけて優秀な人達でしょ?東大入って出身高校どこ?って聞かれてだいたい6割が中高一貫の国立や私立校だったよ。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/24(月) 21:53:25 

    >>200
    東大A判定で全国模試で名前載る子でも一人暮らししたらまともに学校行く自信ないって自宅から通える大学行ってたりしてたなぁ。

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2020/08/24(月) 21:54:31 

    >>150
    私の知人にも両親とも大金持ちの資産家の家の子がいる
    そこは父親がMIT博士で母親が音大
    その親族も東京一工医と慶応と音大・芸大が多い

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/24(月) 21:56:18 

    親が東大同士の甥っ子姪っ子いるけどやはり幼少期から優秀だよ
    1で100理解するし一度で覚える

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/24(月) 21:56:52 

    >>200
    地元から出ない人が多いと言われている地域だけど
    東大理三受かるレベル(模試1桁)で地元旧帝の医学科入った子を2人知ってる
    どちらも親の意向
    地域性ってあるからね

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/24(月) 21:58:12 

    >>207
    親が医者だとある程度影響力のある地元でっていうのはあるかもね。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/24(月) 21:59:45 

    >>203
    横だけどうちの県は東大進学率一位は公立高校だよ
    国公立の医学科に行くような人の方が私立中高出身者が多い

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/24(月) 22:01:25 

    旦那の両親が高卒で本人は東大法学部の田舎者出身
    貧乏で両親は進学出来なかったらしい
    息子が私の幼少期と出来が顕著に違うからちょっと期待している

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/24(月) 22:03:42 

    >>181
    否定されてたよ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/24(月) 22:05:49 

    最近Twitterでみたやつ、
    こういうことだね。
    高い?それとも低い? 東大卒の両親から生まれた子の東大合格の確率は20%?

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/24(月) 22:25:29 

    >>1
    みんながみんな東大に行きたいわけじゃないのでは?
    頭がいい子ほど、選択肢もあるだろうし。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/24(月) 22:45:42 

    旧司法試験は東大の何倍も難しくて、東大出も受からない人が大半だったから、二世は凄いと思う。東大の二世は沢山いても全然不思議じゃない、特に今の少子化時代は。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/24(月) 23:06:43 

    同期に東大の子いたけど親は違うって言ってた。でも両親ともに旧帝大。やっぱ学力って遺伝だよなって改めて思ったわ。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/24(月) 23:08:27 

    >>202
    でも、学力ってお母さんに似やすいんじゃなかった?

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2020/08/25(火) 01:54:31 

    >>173
    戦後から数えて3巡目がもう東大生(大学生)世代ということ?
    そこじゃないというのはわかっているけど、うちまだ親が戦後生まれで子供は幼児
    案外東大生って結婚出産も早くてうちはそれより遅れてるのかな

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/25(火) 03:28:29 

    >>217
    雑だけど計算してみた。

    1946年に18歳の若者が東大に行く(1巡目)→27.5歳で子供ができる(1973年)→
    その子が東大に行き(2巡目)、27.5歳で子供ができる(2001年)→
    その子が東大生(2020年・3巡目)

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/25(火) 04:20:29 

    >>218
    計算大幅に間違ってた。すみません。

    1946年に生まれた子が東大に行って(1巡目)→28歳で子供ができる(1974年)→
    その子が東大に行き(2巡目)、28歳で子供ができる(2002年)→
    その子が18歳で東大生(2020年・3巡目)

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/26(水) 12:06:38 

    →つまり、たとえ両親の偏差値が高くても、必ずしも子どもの偏差値が高くなるわけではないのです。

    この文章を書いた人の偏差値が低いのは分かる
    東大という選択をしなかっただけで、早慶などの他の高い偏差値の大学に行った可能性もあるのに
    東大しか大学を知らないのかな??

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/19(土) 16:06:53 

    >>161
    何となく進学校のような気はする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード