ガールズちゃんねる

ジブリ最新作『風立ちぬ』、子供は飽きて走り回り、親は「ポニョみたいなキャラが出てこない」と逆ギレ

178コメント2013/07/27(土) 15:43

  • 1. 匿名 2013/07/16(火) 16:01:01 

    「子どもは飽きて走り回り……」ジブリ宮崎駿最新作『風立ちぬ』に賛否両論- 最新ニュース|MSN トピックス
    「子どもは飽きて走り回り……」ジブリ宮崎駿最新作『風立ちぬ』に賛否両論- 最新ニュース|MSN トピックスtopics.jp.msn.com

    『崖の上のポニョ』以来、5年ぶりとなる宮崎駿監督の長編映画『風立ちぬ』が7月20日に公開される。同作は、東京、名古屋、ドイツを舞台に、1982年に亡くなった航空技術者の堀越二郎をモデルとした主人公の半生を描いた、フィクション作品だという。主演声優を『新世紀エヴァンゲリオン』などで知られる映画監督・庵野秀明が務め、主題歌は松任谷由美が担当(楽曲は荒井由美時代のもの)。映画を見た松任谷は、「嗚咽が出てしまうくらい感動した」と絶賛し、宮崎監督自身も上映会で号泣してしまったという。


    しかし7月に入り、一般向けに1万人以上を招待した大規模な試写会が行われると、ネットには賛否両論が書き込まれた。「心にじわじわきて涙が止まらなかった」「作画の美しさはジブリ作品一」という感想の一方で、「話が分からなかった」「退屈で寝てしまった」いった声も多いようだ。

    また、子連れで訪れた親からは、「子どもが退屈して、席に座っていられなかった」「子どもに感想を聞いても『意味分らなかった』としか言わない」といった不満が出たほか、「ジブリなのに、トトロやポニョみたいなキャラが出てこないじゃない!」と逆ギレする親まで。

    +10

    -188

  • 2. 匿名 2013/07/16(火) 16:02:49 

    大人向けなのかな?

    +645

    -10

  • 3. 匿名 2013/07/16(火) 16:03:30 

    >子連れで訪れた親からは、「子どもが退屈して、席に座っていられなかった」

    映画のせいじゃなくて自分のしつけが悪いんじゃないの

    +1534

    -41

  • 4. 匿名 2013/07/16(火) 16:04:12 

    ジブリだから必ずしも子供向けってわけじゃないもんね

    +1316

    -7

  • 5. 匿名 2013/07/16(火) 16:04:30 

    いや、よかったよ

    +315

    -17

  • 6. 匿名 2013/07/16(火) 16:04:55 

    メインテーマが素晴らしいって聞いたが

    +262

    -11

  • 7. 匿名 2013/07/16(火) 16:04:59 

    初夜を描いてるんだっけ?
    大人向けじゃないの?

    +374

    -15

  • 8. 匿名 2013/07/16(火) 16:05:21 

    >>公開前から、大人向けの内容であることは伝えられていましたが、それを知らないお母さんたちが『ジブリだから』と小さな子どもを連れていき、上映中に退屈で泣き出す子どもや、走り回る子どもが頻発したようです

    どう考えても親が悪いでしょ。
    映画の責任にするのは酷だわ。

    +1407

    -9

  • 9. 匿名 2013/07/16(火) 16:05:23 

    予告見てもファンタジー要素なさそうだからあきらかに子ども向けではないでしょ。

    +867

    -7

  • 10. 匿名 2013/07/16(火) 16:05:34 

    何だポニョみたいなのってw

    +689

    -5

  • 11. 匿名 2013/07/16(火) 16:05:38 

    子供向けではないでしょ
    戦争とか、重たいし

    大人向け

    +752

    -6

  • 12. 匿名 2013/07/16(火) 16:05:47 

    予告とか見れば、キャラが出てこない事くらいわかるけどなぁ・・・

    +673

    -6

  • 13. 匿名 2013/07/16(火) 16:06:10 

    「ジブリなのに、トトロやポニョみたいなキャラが出てこないじゃない!」と逆ギレする親

    ↑こんなDQNなクレーマーは映画観なくていいよ

    +1140

    -8

  • 14. 匿名 2013/07/16(火) 16:06:21 

    映画観る前に、あらすじ調べてから行かないの?あらすじ見たら、キャラクターが出て来ないのは想像つくかと。

    +513

    -9

  • 15. 匿名 2013/07/16(火) 16:06:23 


    面白くなさそうだもん

    +63

    -399

  • 16. 匿名 2013/07/16(火) 16:06:24 

    映画ツマラナイより
    映画館走り回るガキを注意しない親がキモイ。

    +869

    -5

  • 17. 匿名 2013/07/16(火) 16:06:26 

    なんとなく告知とかで子供向けかどうかくらいわかるでしょ。
    ジブリ=万人向けなんて間違ってるよ

    +506

    -5

  • 18. 匿名 2013/07/16(火) 16:06:38 

    キャラが出てこない。って、
    親も子供みたいなこと言うんだね

    +501

    -8

  • 19. 匿名 2013/07/16(火) 16:06:54 

    それくらい下調べしてから観に行ってもいいんじゃない?

    零戦の設計者と堀辰雄へのオマージュ作品に何でポニョを期待して行くんだろう?
     
    そっちに激しく疑問を感じる

    +615

    -5

  • 20. 匿名 2013/07/16(火) 16:07:20 

    マイナス覚悟で………映画館へ観に行く予定だけど…子供が居ない時間帯に行こうかな…走り回ったりは 気散るので…。夏休み入るからそれが心配です…

    +754

    -9

  • 21. 匿名 2013/07/16(火) 16:07:54 

    とりあえず、
    声優でずっこけてそう
    テレビでちらっと見たが
    エヴァンゲリオン監督くそ棒読みじゃん(笑)
    でもそれもあたりまえ。
    声優ではないから。
    なぜプロを使わない。せめて役者を。

    +334

    -97

  • 22. 匿名 2013/07/16(火) 16:08:10 

    戦争を扱ってるのに、どうやってキャラとか出せって言うの

    風立ちぬ ストーリー
    風立ちぬ ストーリーkazetachinu.jp

    風立ちぬ ストーリー宮崎 駿監督作品『風立ちぬ』7月20日(土) 全国ロードショーかつて、日本で戦争があった。大正から昭和へ、1920年代の日本は、不景気と貧乏、病気、そして大震災と、まことに生きるのに辛い時代だった。そして、日本は戦争へ突入していった...

    +269

    -3

  • 23. 匿名 2013/07/16(火) 16:08:30 

    親が馬鹿。
    子どもはアンパンマンとかそういう映画だけに連れて行ってほしい。

    +505

    -4

  • 24. 匿名 2013/07/16(火) 16:09:02 

    は?しつけがなってないだけでしょ?なんでも人のせいにするな。

    +389

    -8

  • 25. 匿名 2013/07/16(火) 16:09:33 

    賛否両論って書いてあるけど、「否」の方は単なるクレーマーみたいだね。
    作品としてはおもしろそう。

    +364

    -13

  • 26. 匿名 2013/07/16(火) 16:09:59 

    ジブリだからって子供受けな映画ばかりではない?気が…
    ジブリをあまり知らない親が多かったのかな?

    +216

    -4

  • 27. 匿名 2013/07/16(火) 16:10:03 

    私はこの宣伝と、内容とかテレビでやってるの観て
    逆に観にいきたくなったけどな。
    舞台は戦前の日本だったよね、確か。
    すごく興味ある。

    そういうの知らないで観にいって文句言うなんて頭悪すぎ。



    +371

    -6

  • 28. 匿名 2013/07/16(火) 16:10:11 

    お金払って見に行ってこんなことになったらやだなあ。
    子どもが泣いたり、走り回ったりしたら館内から出してほしいよね。

    +305

    -3

  • 29. 匿名 2013/07/16(火) 16:10:22 

    ラブシーンありってCMもしてるよね。
    子供向けだと勝手に勘違いした親が悪い。

    +296

    -2

  • 30. 匿名 2013/07/16(火) 16:10:39 

    子ども向けじゃないって庵野秀明も言ってたし。
    「風立ちぬ」ってタイトルから察することは出来ないんですかね?

    +243

    -1

  • 31. 匿名 2013/07/16(火) 16:11:37 

    確かに予告でもキャラクターは出てこないね。
    今までのジブリ作品と違ってファンタジー感がなく
    昔の現実味溢れる作品になってる感じがする。

    子供が興味がわく映画って感じではないかな。

    +98

    -6

  • 32. 匿名 2013/07/16(火) 16:11:44 

    ジブリ=子供向けのほのぼのした作品のイメージが強いのかなぁ。

    +51

    -11

  • 33. 匿名 2013/07/16(火) 16:12:10 

    紅の豚ならまだ分かるけど、ポニョ???

    +133

    -1

  • 34. 匿名 2013/07/16(火) 16:12:20 

    >21
    宮崎監督がしろうと声優使うのはもとからでしょ?
    トトロのお父さんも糸井重里で棒読みだよ。

    そこはそれ、ジブリっぽいってことなんじゃないの?

    +257

    -11

  • 35. 匿名 2013/07/16(火) 16:14:28 

    戦争を知らないからこそ見るべきだと思う。
    だって日本とアメリカが戦争したことを知らない若い人多いんだよ!?
    太平洋戦争って何?アニメ?とか本当にあり得ん!!

    +228

    -6

  • 36. 匿名 2013/07/16(火) 16:15:10 

    もののけ姫だって子供が見たら退屈だと思う。

    +264

    -12

  • 37. 匿名 2013/07/16(火) 16:16:38 

    そもそも映画の上映時間すら静かに椅子に座っていられない年齢の子供を劇場に連れてこないで欲しい

    +325

    -3

  • 38. 匿名 2013/07/16(火) 16:17:08 

    逆ギレって……オイオイ…

    +151

    -3

  • 39. 匿名 2013/07/16(火) 16:17:38 

    チラッと見た予告編でもキャラモノではないことが一目瞭然なのに…。
    映像を読み解く力が無いのかな?

    +162

    -2

  • 40. 匿名 2013/07/16(火) 16:19:23 

    ピカチュウやってるじゃん。そっち行きなよ、そういう輩は。

    +316

    -2

  • 41. 匿名 2013/07/16(火) 16:26:13 

    どうでもいいけど「逆ギレ」の使い方に違和感。キレてる人にキレ返すから逆ギレというんじゃないのかな?

    +44

    -93

  • 42. 匿名 2013/07/16(火) 16:27:34 

    ジブリの作品って、何げに、大人じゃないと理解できない作品多いよね。
    こないだテレビでやってた
    平成タヌキ合戦ポンポコも、そう。
    アニメというものが、子どもだけをターゲットに作っている時代はもうとっくに過ぎてるのにね。

    私はディズニーの方が、ストレートに愛とか勇気とかが伝わってくるから好きです。

    +146

    -57

  • 43. 匿名 2013/07/16(火) 16:29:36 

    こういう親がいるから小学校の芋堀ですらおかしなことになるんだな
    【恐怖】最近の小学校のイモ掘り教室では、こんなクレームが入るらしい…
    【恐怖】最近の小学校のイモ掘り教室では、こんなクレームが入るらしい…girlschannel.net

    >夜。娘と歩いてたら、イモ畑でおじさんが働いてる。大変ですね、と挨拶したら。近くの小学校がイモ堀に来るんだけど、子供が掘ったイモの大きさが違うとクレームする親がいるから、出来るだけ均等に育つよう間引きしていて大変だとの返事。僕はホラー映画以上の恐怖を覚えました。

    +199

    -6

  • 44. 匿名 2013/07/16(火) 16:29:47 

    ただ、ジブリが夏休みシーズンを狙って封切ったら、今までの経験で予断持っちゃう人はいるよね?ポニョもアリエッティもこの時期でしょ。前宣伝も今年の夏もジブリが!って煽ってるし。制作側も観てほしい層へきちんとアピールするべきとは思う。

    +30

    -128

  • 45. 匿名 2013/07/16(火) 16:30:15 

    また馬鹿親が自分ちのゴミガキの粗相を人のせいにしてるのか

    +179

    -6

  • 46. 匿名 2013/07/16(火) 16:31:46 

    批判してる人間がこんなにいるのにびっくり。
    日本が戦争中にどんな状況だったか、理不尽な戦いでも勝利を信じ
    それでも誇り高く亡くなっていったか、興味もないし、書籍も読もうともしないんだろうね。
    読んだところで読解力もなさそうな人間がいかに多いかって言う事。

    +184

    -11

  • 47. 匿名 2013/07/16(火) 16:32:58 

    まだ観てないけど、内容自体が子供向けじゃないからねぇ。

    あと一応、宮崎さん自身がもうお年っていうのもあるのかも。

    あの世界の黒澤明だって後半はかなり抹香臭い作品作ってたし。
    それでも観る人が観ればいい作品なんでしょう。

    +18

    -105

  • 48. 匿名 2013/07/16(火) 16:33:29 

    ハリポタ作者のローリングさんが魔法なしの社会派小説を執筆したらボロクソにこきおろされて
    男性名でミステリー作品を上梓したら褒めちぎられたのと似てる。
    イメージが固定してしまった場合、頭の固い人たちからの悪評が凄いってことね。

    +202

    -6

  • 49. 匿名 2013/07/16(火) 16:36:49 

    昔やった火垂るの墓では、こんなアホな批判なかったけどね。

    お金払って映画館まで観に行こうって思ったら作品のテーマ位は把握していくよねフツー。

    +213

    -2

  • 50. 匿名 2013/07/16(火) 16:41:28 

    主題歌がユーミンの飛行機雲なんだってね。
    聴いたことなかったけど、これをきっかけに聴いてみたらいい曲だった。
    映画想像しながら聴いたよ

    +87

    -0

  • 51. 匿名 2013/07/16(火) 16:42:09 

    小さい頃、思い出ぽろぽろを家族で見に行ったけど
    まったく意味がわからなかった。

    でも大人になってもう1度観て、やっとその面白さがわかった。

    ジブリにはそういう作品が多い。

    わけがわからなくてもとりあえず黙って観る。
    そんなことすらできないのか・・・そして大人になっても頭が子供のままの
    大人が文句を言うんだね。

    +138

    -1

  • 52. 匿名 2013/07/16(火) 16:43:08 

    どんな映画なのか下調べしていかないから悪い。
    走り回るなら出て行くなりなんなり対処しなければいけない。
    映画がいけないと逆ギレするのはおかしい。
    9ヶ月の赤ちゃんの新米ママですが、そんな親にはなりたくないです。

    +81

    -5

  • 53. 匿名 2013/07/16(火) 16:45:46 

    最近の親は自分の子供に見せる映画さえ選んでやれんのか情けない・・・。

    +58

    -1

  • 54. 匿名 2013/07/16(火) 16:47:24 

    内容確認せずに行くからだろ

    +41

    -1

  • 55. 匿名 2013/07/16(火) 16:51:37 

    CM少し見ただけで、だいたいの予想はつくのに何で文句言うの?

    +61

    -1

  • 56. 匿名 2013/07/16(火) 16:53:16 

    だって戦前の話に突然「ぽにょ、そうすけ好き!」とか出てきたら意味分からんでしょ?!

    +67

    -2

  • 57. 匿名 2013/07/16(火) 16:54:32 





    ジブリ関連(宮崎とかも)の人って、反日極左の人多いんだよね~


    ジブリ高畑勲監督 「安部なんかを支持したら日本は終わる。共産党がんばれ!」
    ジブリ高畑勲監督 「安部なんかを支持したら日本は終わる。共産党がんばれ!」
    ジブリ高畑勲監督 「安部なんかを支持したら日本は終わる。共産党がんばれ!」hayabusa3.2ch.net

    ジブリ高畑勲監督 「安部なんかを支持したら日本は終わる。共産党がんばれ!」2ちゃんねる■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR] d=(^o^)=bお前らもこのパピコのように真っ二つにしてやんよ! [PR] ジブリ高畑勲監督 「安部なんかを支持したら日本は終わる。共...


    中国とかロシアとか共産党支配になったら、アニメさえ自由に作れないのにwwwwww





    +8

    -40

  • 58. 匿名 2013/07/16(火) 16:56:36 

    >>35
    それなら中立の人が描いた作品じゃないと意味ないよ。
    思想が偏った人が作品作っても、間違ったこと発信するだけでしょうに。


    +5

    -11

  • 59. 匿名 2013/07/16(火) 17:02:16 

    今まで宮崎さんは子供向けの映画を作ることが多かったけど、今回は本当に自分が作りたいものを作ったって聞いた。
    毎回子供向けにする必要ないと思うし、それを批判するのはおかしい。

    +97

    -0

  • 60. 匿名 2013/07/16(火) 17:06:05 

    ユーミンのひこうき雲が流れてるけど
    あれ、飛び降り自殺の歌じゃないの?

    +8

    -39

  • 61. 匿名 2013/07/16(火) 17:09:07 

    キャッチコピーが「生きねば」

    制作サイドはこれで充分伝わると思ったんだろうね。

    受け取る側の読解力の欠如と想像力の無さなんだろうなあ

    +81

    -0

  • 62. 匿名 2013/07/16(火) 17:09:27 

    最近のジブリ…。
    ファンタジー色が薄くて寂しいです…

    風立ちぬに関しては、どーみてもポニョとかトトロみたいなキャラクターが出てくるとは一切思わなかった。でてくるなら、CMなりポスターなりで、もっとアピールしてると思う。
    いっそ『R15』にしてしまったらよかったのに…。
    子どもには、『コクリコ坂』よりもつまんないんじゃない?かと。

    +12

    -54

  • 63. 匿名 2013/07/16(火) 17:20:36 

    たとえ子供には退屈だったにしても
    走り回っていいわけじゃない
    ましてやキャラを出さない作品が悪いわけない

    親の選択ミス&しつけがなってないだけ

    勘違いするバカ親が増えるから
    ニュースにすらして欲しくない

    +79

    -0

  • 64. 匿名 2013/07/16(火) 17:21:01 

    どーー予告観ても、大人向けでしょ。
    子供が観たいと言ったのか?

    ポケモンやアンパンマンに行けや

    +71

    -1

  • 65. 匿名 2013/07/16(火) 17:21:15 

    ごめんなさい
    私元オタでしたが(ガンダム世代)ジブリというか、宮崎駿苦手です
    偽善っぽいというか、狙いすぎというか、ずれますがカリオストロから無理です。
    まず声優からダメ キムタク、岡田准一…ないでしよー?
    未来少年コナンみたいなドタバタを必ず入れませんか?あれもムリ

    すみませんでした。一個人の感情にまかせてかいてしまいましたm(_ _)m

    +13

    -65

  • 66. 匿名 2013/07/16(火) 17:23:12 

    >>57
    真っ赤な人だったのか

    +10

    -3

  • 67. 匿名 2013/07/16(火) 17:25:29 

    てか。ポスターの「生きねば」ってとこから大人向けなのわかるだろーよw
    さすがクレームつける馬鹿だな。

    +43

    -1

  • 68. 匿名 2013/07/16(火) 17:30:44 

    ジブリの代表作は、トトロよりナウシカでしょ
    ナウシカも、お子様向けではない。
    どちらかといえば、社会派アニメ。
    今回の、風立ちぬも、そんな社会派アニメとして、
    こんな極端な記事に惑わされず期待してます。

    +67

    -5

  • 69. 匿名 2013/07/16(火) 17:31:50 

    てか広告のポスター見るだけで子ども向けじゃないってなんとなく分かるけど

    +38

    -0

  • 70. 匿名 2013/07/16(火) 17:34:40 

    ああいう、いわゆるキャラ物ばっかを期待されるから宮崎御大もやってられねえやって何度も何度も引退宣言しちゃうんだろうな・・・

    +46

    -0

  • 71. 匿名 2013/07/16(火) 17:34:46 

    44
    夏休み公開にしたのは戦争の話だし走り回らない年齢の子供にも観て欲しいからでは?ストーリーを理解しなくても、共感出来なくてもそれぞれ何かを感じて欲しくてあえてこの時期にしたと思います。

    +53

    -1

  • 72. 匿名 2013/07/16(火) 17:37:56 

    風立ちぬ、1人で行こうかな。号泣しそうだし。子供と行こうと思ってたけど、皆さんの書き込み見てたら、小学校高学年や中学生あたりでもちょっと厳しそう。

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2013/07/16(火) 17:39:18 

    他の映画を観に行った時に風立ちぬの予告ムービーが4分間も流れたんだけど、それだけでも子供は飽き飽きしてた。
    テレビCMでも大人向けと分かるんだから少しは調べて観に行けば良かったのに

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2013/07/16(火) 17:41:54 

    ポニョが放映されると『子供向けでつまんない』って批判の意見があったな。

    +46

    -0

  • 75. 匿名 2013/07/16(火) 17:42:28 

    60

    私もユーミンのひこうき雲は、若くして飛び降り自殺した友人?を想って書いた曲と記憶してます。

    なので、よくこの曲を使用したなと。
    詩も明るくははいですし、この時点で子供向きじゃないかと思います。

    +25

    -4

  • 76. 匿名 2013/07/16(火) 17:44:41 

    「生きねば」ってキャッチコピーが雑すぎて伝わってこないの。

    +3

    -46

  • 77. 匿名 2013/07/16(火) 17:48:22 

    旦那と子供は留守番で一人で見に行く予定だよ
    CMや特集を見てて絶対子供つまらないし旦那は寝ると思ったから。一人の映画館なんて出産以来!内容より何も気にしないで見れるのが楽しみ。ポップコーン買っちゃお♪

    +45

    -1

  • 78. 匿名 2013/07/16(火) 17:48:50 

    >76
    そういう人はそもそも見に行かないだろうから問題ないかと

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2013/07/16(火) 17:53:14 

    生きねばっていうテーマの時点で子ども向けじゃないってわかるだろ(-。-;

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2013/07/16(火) 17:56:03 

    昨日映画館で予告見たけど、どー考えても未就学児向けではないよ。
    でも、今やもう小さい子のお祖父ちゃんお婆ちゃん世代は戦後生まれの人ばかりで戦中を生き抜き、戦争の悲惨さを伝える人は数少なくなっている中、こういうの子供に見せたい気もしたよ。
    ラブシーンがあるのはちょっと考えるかもしれないけど…
    この映画は戦争の時代、若者がどうやって生きてきたかを描いてるなら、夏にやらなきゃダメなんだろうね。

    私は祖父母が広島出身で祖父は被爆者です。原爆資料館小さい頃からよく連れられて行きました。今では資料館の展示物が怖すぎるから撤去しろなんていう親がいる時代です。
    そんなんだからいじめや虐待が増え、物で満たされることが当たり前で寂しい世の中になっていると思う。
    そういう意味でもこの時期を選んでるのかなぁなんて思いました。

    +80

    -1

  • 81. 匿名 2013/07/16(火) 17:56:46 

    試写会見に行きました。お子さんもいたし、確かにつまらなそうにしていたようだけど、走り回るような子はいませんでした。
    内容は大人向けで、私はとても感動して涙しましたよ。一緒に行ったお友だちは理解できなくてつまらなかったとのことでしたけど…賛否両論なのは確かだと思いました

    +37

    -0

  • 82. 匿名 2013/07/16(火) 18:16:20 

    本読みました。
    すごく素敵な作品です。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2013/07/16(火) 18:22:59 

    ジブリはそもそも奥が深すぎて
    大人になった今でも正直よくわかりません><

    私の勝手なイメージですが
    ディズニーは子ども向け
    ジブリは大人向けなアニメだなぁと思います。

    +38

    -2

  • 84. 匿名 2013/07/16(火) 18:29:51 

    >>80
    中国の核実験は、広島の核の1500個分に相当して
    ウイグルで数十万人亡くなってます。当然、現在でも症状で苦しんでます。

    ジブリの高畑監督は共産党と中国に陶酔してますけど、監督は
    中国に対して、これらの現在進行形のチベット、トルキスタン、インド・フィリピン・ブータンへの
    侵攻については語られてるのでしょうかね?

    +26

    -6

  • 85. 匿名 2013/07/16(火) 18:30:00 

    ジブリファンとしては子どもの頃の気持ちに戻ってみるような作品を望んでるのに
    ジブリ側はファンも大人になってきたから大人向けの作品をってなってるね?
    コクリコ坂とか最早ジブリである必要性を感じなかったし
    日本人のジブリ離れが加速する…

    +2

    -46

  • 86. 匿名 2013/07/16(火) 18:31:18 

    ジブリファンこわっ
    だから嫌いなんだよね

    +9

    -34

  • 87. 匿名 2013/07/16(火) 18:39:34 

    戦争から目を背ける日本人が多い今だからこそ、見なければいけない作品だと思いました。

    +62

    -2

  • 88. 匿名 2013/07/16(火) 18:43:14 

    私は声ヲタですが、ジブリに関しては逆に素人っぽさが良いかなって思ってる。
    自然と言うか。ジブリの世界に入り込める。

    +48

    -4

  • 89. 匿名 2013/07/16(火) 18:51:51 

    試写会行ったけど、隣の親子連れが上映中に喋りだして気が散った。
    凄く良い作品だったから余計に苛ついた。

    いくら子どもがつまらないって話しかけてきても、一緒に喋ってないで静かにしてなさいくらい言えないのかと思った。

    +58

    -1

  • 90. 匿名 2013/07/16(火) 19:02:56 

    >>84
    中国こんなことやってるの?
    最悪・・・

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2013/07/16(火) 19:06:14 

    ここで内容知って、逆に観てみたくなったかも。
    ジブリって前から黒い噂よく聞くからちょっと苦手なんだけど、それでも作品は普通に好き。

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2013/07/16(火) 19:22:15 




    魔女の宅急便ってキキ役
    名探偵コナンのコナン役の高山みなみさん
    がやってるけど、宮崎監督の作品じゃ
    ないからなんですか?誰か教えてください!

    +1

    -23

  • 93. 匿名 2013/07/16(火) 19:22:34 

    我慢をしらぬ子供。
    事前の下調べや予告などで内容を理解もせずただクレームをつける父兄方。
    いつからこの国はこんなになってしまったんだろう?

    +63

    -0

  • 94. 匿名 2013/07/16(火) 19:23:46 

    ジブリ苦手だしあんまり見ないんだけど、
    モンスターズユニバーシティ見に行ってこの映画の宣伝4分間流れてた。
    ルンルンで映画館に行ったけどこれですごくテンションさがった。
    暗い内容だったしこれを見に行ったわけではないので…

    +6

    -34

  • 95. 匿名 2013/07/16(火) 19:24:05 

    テレビ番組で
    今回のジブリは
    大人向けで、今までとは一味違いますね
    って試写会見た人が言ってた。

    私は見てみたい気持ちでいっぱいです^^

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2013/07/16(火) 19:24:21 

    >>87
    ジブリの次回作は、中国の近隣諸国への
    侵略暴力とか大虐殺とかを描いて欲しいですね。





    あ、無理か。

    +6

    -14

  • 97. 匿名 2013/07/16(火) 19:24:23 

    ジブリはちゃんとした声優使ってくれー!
    下手くそな棒読みが気になって集中できない!
    声優というプロを使ってください!

    +14

    -22

  • 98. 匿名 2013/07/16(火) 19:32:14 

    吹き替えが下手くそすぎたからじゃない?
    ポケモンでも見にいけ

    +5

    -12

  • 99. 匿名 2013/07/16(火) 19:36:56 

    たしか、ジブリはCGとかつかいすぎて、キャラが生き生きしてるから下手に声優さん使うと違和感があるから、ド下手な素人のほうがいいって聞いたよ

    +16

    -4

  • 100. 匿名 2013/07/16(火) 19:37:57 

    >72歳にして、“子どもに届かない”作品を完成させた宮崎駿。

    いやいや、これは子供向けではないので。「宮崎駿(ジブリ作品)=子供向け」って考え方は短絡的だな~と思った。

    庵野さんの声優はどうなの?って思ったけど意外としっくりきてたよ。試写したあとで知ったのですが本庄役は西島秀俊さんだったんですね。落ち着いたいい声でした。

    +37

    -0

  • 101. 匿名 2013/07/16(火) 19:39:12 

    >13

    「ジブリなのに、トトロやポニョみたいなキャラが出てこないじゃない!」と逆ギレする親

    ↑こんなDQNなクレーマーは映画観なくていいよ

    いや、意外とリア充だったりする。

    +4

    -23

  • 102. 匿名 2013/07/16(火) 19:41:26 

    私も声優の萌え演技してます!ってしゃべり方が嫌いだから、ジブリの素人声優は結構好き

    それにしてもモンスターペアレントって怖いね

    +44

    -2

  • 103. 匿名 2013/07/16(火) 19:42:23 

    声優なんて日本語がしゃべれるなら誰でも良い。棒読みとか気にしたことないや。

    +5

    -15

  • 104. 匿名 2013/07/16(火) 19:45:48 

    いつからこんなDQN親が増えたんだろう
    怒らない育児ってやつ?
    ふざけんなちゃんと躾けろ

    あと声優の演技を気にするヤツなんてキモヲタだけじゃないの(笑)

    +23

    -6

  • 105. 匿名 2013/07/16(火) 19:51:20 

    篠田にも同じ事あえるの?

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2013/07/16(火) 19:53:55 

    うちのチビは7才だけど、一緒に『リンカーン』見に行って、難しいながらも理解できることを必死にしようとしていたよ。退屈してはいたけれどちゃんと座ってたし、つまらないからって騒いだり走ったりしていいってわけじゃないっていうのを教えるのは親。電車だってレストランだって同じこと。

    +45

    -1

  • 107. 匿名 2013/07/16(火) 20:01:29 

    これはさ、ジブリを見て育った大人に見てもらうための作品だと解釈してるけど、、、
    宮崎監督自身も大人向けみたいなこと言ってたよ?
    子どもにはさ、大きくなってから見せるべき
    というか私は個人的にはジブリの映画って大人が忘れてしまったメッセージを伝えているような気がする
    だから、ジブリは子どもには分からないでしょ。
    実際私が小さかった時はもののけ姫もナウシカもラピュタですら話の内容を理解したか否か以前に
    怖くて見れなかったし^^;

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2013/07/16(火) 20:05:27 

    ジブリのファンタジー観たい人はもう一度旧作を全部観たらいいよ。子供も前観た時と違う反応示したり前とは違う作品を好きと言うかもしれないよ。

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2013/07/16(火) 20:11:53 

    ジブリは当たり外れはげしいからなあ

    +7

    -10

  • 110. 匿名 2013/07/16(火) 20:20:25 

    CMや主題歌からしてキャラもののイメージはないけどな…。
    ジブリは結構難しいテーマが多いし、子どもと映画行くなら尚更映画の下調べ必要だと思う。

    私は映画も見に行きたいけど原作も読みたくなったよ。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2013/07/16(火) 20:20:52 

    映画批評したつもりが子育て批判されとるw
    こういうトピの反応見てたらまともな親がまだまだ多い事に安心するわ。

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2013/07/16(火) 20:30:21 

    試写会見に行ったけど、とても良かったけどな
    確かに大人向けではあるけど、風景とか音とかジブリ感満載でしたよ。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2013/07/16(火) 20:31:58 

    まあ映画とかそんな興味持って行かない人もいるよ
    予告も何も見ないでただジブリだからって感じのノリでさ。
    試写会だからただ招待されたからって理由で行く人もいるだろうし。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2013/07/16(火) 20:54:33 

    トトロやポニョみたいなキャラクターが見たいなら、トトロやポニョ見とけよ。

    +33

    -0

  • 115. 匿名 2013/07/16(火) 21:04:31 

    おー怖いw
    ジブリファンは子供にも容赦が無いわね
    私はもののけ姫のときに、宮崎駿が「僕が監督する映画はこれが最後」と言いながら
    その後もだらだらと監督を続けてるのを見て、映画館に行く気がしなくなったわ
    どうせ1,2年もすればテレビでやるし
    なにより最近は作れば作るほど、つまらなくなってる気がするしね
    今回も行かないわ

    +9

    -32

  • 116. 匿名 2013/07/16(火) 21:06:14 

    宮崎監督、72歳になられるんですね…
    年齢を重ねられ、作品のテーマや内容は様々ですが、私はどの作品も大事に味わって観たいです。
    この天才の作品を、同時代に生きてリアルタイムで鑑賞出来ることが、すごく幸せだし、日本人として誇りでさえあります。
    小学生でナウシカに出会って、どれだけ衝撃と感動を受けたか…
    その後、ラピュタもトトロも、他には代えられない心の糧になりました。
    駿監督の今のお歳だからこその、ジブリの新作を、楽しみたいとおもいます。

    +21

    -3

  • 117. 匿名 2013/07/16(火) 21:23:52 

    ジブリって小さい子ども向けの作品の方が少ないでしょ。トトロやラピュタだって小学生以下には難しいんじゃないの?家で観るなら別だけど。親がバカすぎる。

    +24

    -1

  • 118. 匿名 2013/07/16(火) 21:26:07 

    Twitterで、この記事リツイートして「いい大人がアニメなんて見るか! アニメって時点で子ども向けだと思うのは当たり前だろ!」みたいなコメントしてる母親がいてビックリした。上質の作品が沢山出来ている時代。アニメも漫画も、最早大人も楽しめるコンテンツになった事は当たり前だと思っていたんだけど…。

    この作品も、事前に大人に向けて作られた事はちょっと調べれば判る筈。私は子どもが留守中に観に行くつもり。ジブリでも、もののけとか、大人向けの物は今までもあったのにね。

    +34

    -2

  • 119. 匿名 2013/07/16(火) 21:28:30 

    宮崎監督が「自分の映画を見て泣いたのは初めてです」って言ってたね
    どんなものか興味はある
    それにしてもやっぱり変な客はいるねえ
    100%クレーマー

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2013/07/16(火) 21:41:21 

    どんな映画や小説、ドラマでさえ好き嫌いがあるのは当たり前。それはそれでいいと思うし、その人が好きなものを見ればいい。嫌いなものを悪くいう必要はないかと。
    どれだけ自分の心に届いて、何か胸に残るものがあればいい。
    それこそ作品を楽しむ醍醐味ですよね?
    そんなこともわからないで評価や批評をすること自体、愚か。

    私はジブリ作品が好きなので、見に行きたいですが、自分なりに見て、感じたいと思います。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2013/07/16(火) 21:58:04 

    言いがかりも甚だしいwジブリに求め過ぎ

    +14

    -2

  • 122. 匿名 2013/07/16(火) 22:04:00 

    とても心温まる綺麗な映画だったと聞きました

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2013/07/16(火) 22:17:03 

    子供が騒いだら親が注意するかロビーに連れて行けよ。映画館は保育園ではない。

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2013/07/16(火) 22:34:14 

    自分が想像していたものと違うものを観てしまうのも映画の醍醐味でしょ。

    それが嫌な人はそもそも映画を観る資格がない。

    +22

    -1

  • 125. 匿名 2013/07/16(火) 22:35:26 

    CM見てもわかんなかったのね。
    子供のしつけも知らないお子ちゃまママだから。


    +23

    -2

  • 126. 匿名 2013/07/16(火) 23:00:15 

    >>115
    そう言えば、もののけ姫のキャッチコピーは「生きろ」だったよね
    で、今回の風立ちぬのキャッチコピーは「生きねば」なんでしょ?

    芸が無ーいww
    もうちょっとはひねりなよ

    +2

    -31

  • 127. 匿名 2013/07/16(火) 23:06:11 

    こういう人達の不思議。普通観たい映画ってどういうものか大体調べてから観に行くんじゃないの?ろくに調べもせずにキャラクターが出てこないって頭おかしいとしか思えん。

    そもそもジブリ作品って色々あるけど、子供でも観やすい作品ってトトロ、ポニョ、魔女の宅急便くらいだと思うんだけど。
    まさかと思うけどジブリ=メルヘンだと勘違いしてるのかw
    そもそもアンパンマンとかプリキュアとかの子供映画って一時間位じゃなかったっけ。家でテレビ観てるのと訳が違うんだから、暗い中興味のない映画を二時間観ていたらそりゃ退屈だろうよ。
    親はちゃんとどういう映画か調べてから連れていけよ、としか言いようがないわ。

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2013/07/16(火) 23:15:35 

    子供向けがいいなら、モンスターズユニバーサルシティとか、ポケモンとか他にあるのに、
    ジブリだからって子供向けと決めつけている親が悪いよ。

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2013/07/16(火) 23:17:48 

    ユニバーシティだった。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2013/07/16(火) 23:19:52 

    試写会見に行きました。
    常識ない親御さんの批判はともかく、個人的にはすごくよかったです。
    確かにこの映画は大人向けで、中学生くらいまではわかりにくいかもしれません。
    最初は今までのジブリと違って入りにくい感じがしましたが、映画が進むにつれて世界観に引き込まれて行くのは、やっぱりジブリだなぁと思いました。
    声優さんについては賛否両論かも知れませんが、あまり気になりませんでした。
    キャラクターに合っていたように思います。
    最後は号泣で、私が行った試写会会場には走り回る子供達はおらず、温かい拍手で締めくくられました。
    悩んでいる方は、ぜひ劇場で見てほしい素敵な映画だと思います。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2013/07/16(火) 23:54:02 

    原爆の日 8月6日
    終戦記念日 8月15日
    夏休みに上映すべき映画だと思う
    小学生にも はだしのゲンを観賞させている学校もあります。

    +21

    -2

  • 132. 匿名 2013/07/16(火) 23:58:48 

    「生きろ」と「生きねば」って、同じようで
    全く意味合いになると思う。

    +25

    -1

  • 133. 匿名 2013/07/17(水) 00:06:56 

    132です。
    間違えました。

    「生きろ」と「生きねば」って、同じようで、
    全く違う意味合いになると思う。

    +28

    -2

  • 134. 匿名 2013/07/17(水) 00:08:09 

    131さん、
    まったく同感です!
    8月9日は長崎に原爆投下された日でもあります。
    はだしのゲンは、物心付いた頃から原作漫画が家に全巻ありました。
    兄妹全員、本がボロボロになっても繰り返し読みました。
    ゲンと、火垂るの墓は、日本人なら一度は見て欲しいです…。

    +17

    -1

  • 135. 匿名 2013/07/17(水) 00:34:55 

    ここで「はだしのゲン」が出てこようとは
    有名な反日思想の漫画ですよね
    そう言えば、宮崎監督をはじめ、スタジオジブリの人たちは真っ赤ですね
    ジブリ信者も自ずとそういう人たちが多いんでしょうね

    スタジオジブリの小冊子『熱風』2013年7月号
    特集 憲法改正
    憲法を変えるなどもってのほか (宮崎駿)
    9条 世界に伝えよう (鈴木敏夫)
    戦争は怖い (中川李枝子)
    60年の平和の大きさ (高畑勲)

    http://www.ghibli.jp/shuppan/np/

    +3

    -21

  • 136. 匿名 2013/07/17(水) 00:45:48 

    ポニョやトトロみたいなのが出てこないからって意見は幼稚すぎ。
    ジブリはキャラクターで売ってるわけではない!
    ちゃんと内容でみてほしいし、そういう、うわべだけいう親は子供にちゃんとした人生の示唆をできないと思う。

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2013/07/17(水) 01:13:11 

    トトロのイメージとアニメってだけでジブリを子供向けって思い込むのはちょっと。。。
    ジブリって結構大人向けっていうか、子供には分からない味わいがある映画多い気がするな!!
    今回のもそんな感じだし。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2013/07/17(水) 01:20:58 

    41
    >どうでもいいけど「逆ギレ」の使い方に違和感。
    →同感。

    >キレてる人にキレ返すから逆ギレというんじゃないのかな?
    →いや、「自分が悪いのに注意されてキレる」だと思います。
     注意する方がキレているか冷静かは無関係に。
     「逆」ギレというのは「キレたいのはこっちなのに!」という、常識人の意識から出た言葉でしょう。

     この場合は「文句/不平/不満 を言う」かな。

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2013/07/17(水) 01:46:05 

    >135は どうしてもジブリ・反日というワードを使いたいようですね。
    はたしてどちらが「反日」なのでしょう。

    せっかくなのではだしのゲン関連で貼ります
    日本の将来 「はだしのゲン」の作者、中沢啓治氏はけっして反日ではない
    日本の将来 「はだしのゲン」の作者、中沢啓治氏はけっして反日ではないcahotjapan.blog103.fc2.com

    日本の将来 「はだしのゲン」の作者、中沢啓治氏はけっして反日ではないこのブログ内ウェブ全体日本の将来日本の政治についてのブログ、リンクフリーですがURLを書かない盗用はさすがにやめてください。「はだしのゲン」の作者、中沢啓治氏はけっして反日ではない◆...


    トピ汚しで申し訳ありません。
    これで失礼致します。

    +17

    -5

  • 140. 匿名 2013/07/17(水) 01:52:24 

    ジブリだからって決めつけて子連れで入って欲しくはないですね〜
    楽しみにして一緒に見る側としてもちょっと。
    落ち着かないならせめて途中で切り上げて出て行ってくださいって感じ。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2013/07/17(水) 02:03:02 

    映画の予告観ただけで、

    あ〜、子どもと行くのはやめよ〜

    って瞬時に悟ったけどね。

    子どもが退屈で…とか、バカ親丸出しだなあ。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2013/07/17(水) 02:13:35 

    >>139
    ではストレートに「左翼」と呼びましょうか
    >>135でも紹介しましたがジブリの方々が「憲法改正反対、9条守れ」の スローガンの人たちなのは紛れもない事実ですから
    あと>>57にありますが、高畑監督は赤旗で
    「目先の経済だけしか考えずに、勇敢で大胆そうな危険人物を支持したら
     その先にどんな未来が待っているか。日本がいやな方向に行くのを少しでもくいとめるために共産党の
     躍進を願う」
    と語っていました
    この「危険人物」とは、安倍首相を指してるようです

    もうじき封切りなのにミソを付けたくないのはよく分かりますけど、これだけ左翼思想の人たちが
    ゼロ戦設計者の物語を映画化するというのは、個人的になんとも気持ちの悪いものがあって、どうにも黙っていられませんでしたのでね

    +7

    -14

  • 143. 匿名 2013/07/17(水) 02:22:59 

    >142
    だったら「ジブリの左翼思想についてどう思う?」ってトピ立てれば良い。
    このトピはそういう話をするトピじゃないと思う。

    +16

    -4

  • 144. 匿名 2013/07/17(水) 02:39:52 

    CM見ただけで大人向けだと思ったし、堀越二郎と堀 辰雄って聞いて長時間座ってられない子供を連れていける内容じゃなと思う。どうやって戦争中の内容にキャラを出せばいいのか分からない。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2013/07/17(水) 04:31:21 

    映画が子ども向けじゃなかったってだけではなく、ポニョみたいなのが出て来なかったって、、
    どんだけモンスターペアレントなんだか
    ポスター見たら戦後の話だってわかるでしょ、どんだけゆとりなんだよ!

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2013/07/17(水) 04:47:05 

    映画館で子供が走り回ってるのを、ジブリのせいにするなんて、馬鹿な親だなー。

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2013/07/17(水) 04:49:38 

    ここぞとばかりに、個人の下らん知識や思想を語る人、鬱陶しい。
    反日とか左翼とか、どうでもいいよ。
    単純にエンターテイメントとして、楽しめるか否かでいいじゃん。

    +14

    -2

  • 148. 匿名 2013/07/17(水) 05:28:47 

    ジブリはどっちかっていうと、大人向けだよ。
    宮崎駿が監督してない作品なんて、もっと子ども向けじゃないと思うけどなぁ。

    宮崎駿監督作品をみても、子ども向けとは言い難いと思う。
    私、小さい頃ナウシカテレビで見てて、オウムが突進してくるシーンで、子どもながらに止まると思ってたのにナウシカ轢かれて吹っ飛んだところが、怖くて怖くて…
    虫が気持ち悪い!って思ったのもあるけど、しばらくトラウマだったよ。

    もののけ姫も、シシ神が怖いって子どもが言ってるのよく聞いたし、千と千尋だって不気味。

    どのお話も、深いテーマは子どもには理解できないと思う。
    千と千尋も、ポニョも、ラピュタもハウルも…全部子どもが意味を理解するのは難しいよ。

    ジブリは大人になった時に見ると、一味も二味も違って見えるアニメだと思う。

    だから、昔の作品がいつまでたっても人気なんだと思うよ。

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2013/07/17(水) 07:06:46 

    >>147
    その思想を作品に入れてるのは宜しくないでしょ

    +1

    -4

  • 150. 匿名 2013/07/17(水) 07:13:13 





    ジブリ高畑勲監督 「安部なんかを支持したら日本は終わる。共産党がんばれ!」
    ジブリ高畑勲監督 「安部なんかを支持したら日本は終わる。共産党がんばれ!」 : タウリン速報
    ジブリ高畑勲監督 「安部なんかを支持したら日本は終わる。共産党がんばれ!」 : タウリン速報www.taurinenew.com

    1 名前:バーマン(埼玉県):2013/07/14(日) 23:06:59.38 ID:r5YuHZ1ZP BE:1206399672-PLT(12001) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/pororo32.gif宮本徹@miyamototooruスタジオ・ジブリの高畑勲監督が、赤旗に登場。「目先の経済だけしか考えずに...


    赤旗

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2013/07/17(水) 07:48:35 

    『嫌なら見るな』以上。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2013/07/17(水) 08:53:30 

    堀辰雄の純文学作品「風立ちぬ」も話の要素に入ってるそうですね。

    あれも内容は暗いっていえば暗いので、

    明るく楽しい話は期待しちゃダメなんだろうかと。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2013/07/17(水) 09:56:12 

    これでジブリは最後なんだよね
    やっぱり最後くらいはトトロみたいな架空のキャラのファンタジーが見たかったな
    なんで最後にゲド戦記みたいな真面目なの持ってきたんだろう

    +1

    -12

  • 154. 匿名 2013/07/17(水) 10:09:26 

    割とまともな事を書いている人達のコメントがことごとくマイナスついてるのは何故?

    最後にジブリ押しのコメントを入れている分は+がついている・・・

    ここって結構怖い。

    +12

    -4

  • 155. 匿名 2013/07/17(水) 10:42:26 

    「ポスター見て、子供向けじゃないって位、わかれよ」って意見が多い。
    そういうスタンスなんだねー、ジブリって。知らなかったよ。

    +5

    -12

  • 156. 匿名 2013/07/17(水) 10:46:42 

    共産党?

    思想が入ってるなら子どもには見せたくないです。

    +4

    -9

  • 157. 匿名 2013/07/17(水) 10:53:29 

    勝手に「ジブリはこうあるべき」を押し付けて製作者側につまらない、ジブリじゃないとか言うのっておかしいでしょ。

    +21

    -2

  • 158. 匿名 2013/07/17(水) 10:59:54 

    私の家では
    もののけ姫だって小学校の高学年になるまで見せてもらえなかった。

    クレームつけてる親たちは我が子に与えるにふさわしいもの(年齢相応だとか)をちゃんと吟味する責任を果たしてないと思う。そのくせにジブリのせいにするのは間違ってる。

    +15

    -2

  • 159. 匿名 2013/07/17(水) 11:20:28 

    客がバカ

    劇場版銀魂で劇中に出るのは「あれ勃ちぬ」

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2013/07/17(水) 11:23:07 

    >>155
    だよな、それが当たり前だよな そのためのポスター・予告なんだし
    そんなことも解らずに逆ギレするとかもうね

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2013/07/17(水) 11:47:56 

    逆にジブリってだけで内容もよく知らないまま見に行こうとするお母さん達がいるって事がびっくり。

    前年のコクリコ坂とかは見にいかなかったんだろうに何で今回はその気になったんだろう

    ヒコーキ出るから???

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2013/07/17(水) 12:08:48 

    ポニョってw
    CMの段階からそんなの居ませんけどw
    最近の親っておかしいと思う…
    なんでもクレームするなよ

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2013/07/17(水) 12:11:37  ID:1vJcQN72ky 

    この映画をつまらない、キャラが出ないって言ってるけど、火垂るの墓とかどうなるの宮崎駿さんは?そーいう作品を作って皆に見せたかったんじゃないのかな?

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2013/07/17(水) 12:23:13 

    くわばたりえは、どう考えるかしら?

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2013/07/17(水) 13:14:33 

    ちょっとトピズレですが、私の母校の中学校は夏休み前に「はだしのゲン」の上映会を行っていました。数年前に保護者から「戦争映画なんて子供に見せるな」というクレームで無くなってしまったそうです。残念です。

    +13

    -1

  • 166. 匿名 2013/07/17(水) 14:15:01 

    駿本人が大人向けって公言してるし、
    今回は子供が楽しめないだろうと自覚している

    それでも映画として「いつか子供たちが大人になったら分かるかもしれない」作品にしたいと言っていた
    個人的に、思ひ出ぽろぽろとか、紅の豚路線だと思ってる
    てか零戦が出てくる時点でファンタジーじゃないって分からない親も珍しい

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2013/07/17(水) 14:19:07 

    >158
    海外では、『もののけ姫』はR指定されてる。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2013/07/17(水) 14:40:41 

    言ってしまえば、どんな感想をもとうがそれぞれの自由。
    ただ、予習していけよ。

    子どもが感想をペラペラと述べられるような作品ではないことは確か。
    ポニョやトトロが出てこないって...フィクションだっつーのに。


    そして、親の教育が素晴らしくなってない。
    こんな映画館絶対行きたくない。



    +8

    -1

  • 169. 匿名 2013/07/17(水) 14:43:16 

    ジブリ=落ち目
    なんだか残念

    +2

    -9

  • 170. 匿名 2013/07/17(水) 14:45:05 

    21 私も同感、、! それがいい。って人もいるだろうけど
    私はCM見てあの棒読みには 耐えられない。ので
    わざわざお金払って観にいきません

    +1

    -3

  • 171. 匿名 2013/07/17(水) 15:02:23 

    タイトルに の が入ってないね。
    のを入れるとヒットするっていってなかったけ。

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2013/07/17(水) 15:57:57 

    小学校にいく前からクラシックコンサートや
    お芝居などによく連れてってもらってました。
    あの当時は意味も分からずでしたが、

    人がたくさんいる場所で行儀良くする訓練をしてくれた親に感謝しています。

    そしてこの映画。つまらなくても、わけが分からなくても、まずじっと座って見てみればお子さんでも何か心に残る場面があると思います。

    戦争を実体験として語ってくださる方々の高齢化によってどんどん現実味がなくなるこの時代こそ小さな子供にみてもらいたい映画ではないかと思います。

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2013/07/17(水) 17:34:08 

    >>戦争を実体験として語ってくださる方々

    洗脳された中帰連の人に語ってもらうの?

    +1

    -5

  • 174. 匿名 2013/07/17(水) 19:21:42 

    あんたどんだけ偏った思想の持ち主?
    二度とあんな悲惨な戦争を繰り返すまい、っていう悲痛な願いが分からない?
    あんたこそ、最悪な反日論者だよ!
    駿監督も、高畑監督も、二度と子供たちを戦争なんかの犠牲にさせたくないって思いがこもってるだけなんじゃないの?
    赤だとか共産だとか、そんなのどうでもいいんだよ!

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2013/07/17(水) 20:16:15 

    こっわw

    ジブリにはいつの間にかこういう人たちが、ベッタリくっ付いたわね
    「はだしのゲン」をやたらと持ち上げてくるあたりで、どういう人種の人たちかは分かると思うけどね
    まあ、宮崎駿、高畑勲、鈴木Pら、ジブリの中の人たちは皆みごとな左翼脳の持ち主なんで、こうなるのも自然のことなんだろうけど
    でも、ジブリアニメはこういう人たちがベッタリ付いてから、劣化していったと思う

    この前、封切りに先立って宮崎駿がインタヴューに答えていたけど
    「最近はファンタジーがやり辛くなった、ファンタジーは現実から逃げてると思う」と答えてて、呆れたわ
    これって一見もっともらしい意見に聞こえるけど、これまで散々ファンタジーを作って、支持されてきた人が「ファンタジーは現実から逃げてると思う」と言ってはダメだと思う
    結局これは、良質のファンタジーを生み出す力がなくなって、フィクションに路線変更せざるを得なくなった人の言い訳でしょうね
    今ではジブリより、世界中の子供たちに受け入れられるファンタジーを、ほぼ外れなく作れるピクサーの方が上だと思うわ

    あ、一応言っとくけど私は173じゃないからね

    +0

    -7

  • 176. 匿名 2013/07/17(水) 22:15:58 

    ハヤオさん、そろそろバリバリのファンタジーが観たいです。

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2013/07/26(金) 16:43:20 

    個人的な意見すいません
    わたしも、ジブリの絵や、話などがすきではないので、面白くなさそうだなと思いました でも、ちゃんと話の内容を考えて映画を見に行かない親が明らかに悪いと思います

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2013/07/27(土) 15:43:18 

    ある程度の年齢で歩き回ってるのであれば、それは映画が面白くないとかの前に教育がちゃんとなされていないのではないでしょうか。 そしてじっと座っていられない年齢なら映画館ではなく家でゆっくり自由に観させてあげるほうがまわりの人に迷惑もかけないし、子供にもいいような気がします。 事情や教育方針もご家庭によってさまざまなので何とも言えませんが。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。