ガールズちゃんねる

「子供の知能の最大40%は親から引き継がれる」ことが判明

164コメント2013/04/06(土) 19:48

  • 1. 匿名 2013/04/02(火) 20:11:31 

    泣いても笑っても!? 「子供の知能の最大40%は親から引き継がれる」ことが判明 | Pouch[ポーチ]
    泣いても笑っても!? 「子供の知能の最大40%は親から引き継がれる」ことが判明 | Pouch[ポーチ]youpouch.com

    「賢さ」には色々な形がありますが、教育の場ではある程度、横並びに考えなくてはならない面があるのも事実。世界各国様々な教育の形の中で、ひとつの物差しとしてIQ(知能指数)テストというものがあるのはご存知の通りです。 さて、その知能指数と遺伝の関係を探る最新の研究結果が発表され、現在話題となっています。その結果は、「子供の知能の最大40%は親から受け継がれる」というもの。皆さんは驚きますか? それとも納得?

    +10

    -2

  • 2. 匿名 2013/04/02(火) 20:12:09 

    逆に言えば60%は自分次第!

    +262

    -4

  • 3. 匿名 2013/04/02(火) 20:12:16 

    どうりで私も…

    +46

    -2

  • 4. 匿名 2013/04/02(火) 20:12:22 

    悲しい現実だね。

    +40

    -2

  • 5. 匿名 2013/04/02(火) 20:12:32 

    努力でどうにでもなるでしょ!自分の限界まで努力してる人なんて極わずかなんだし…

    +50

    -3

  • 6. 匿名 2013/04/02(火) 20:12:50 

    つまりDQNの子はDQNか…

    +39

    -65

  • 7. 匿名 2013/04/02(火) 20:13:07 

    実際ろくな努力しないで親のせいにする人は多いよね。

    +86

    -3

  • 8. 匿名 2013/04/02(火) 20:13:16 

    こういうのって遺伝というか親の環境じゃない??

    +105

    -3

  • 9. 匿名 2013/04/02(火) 20:13:24 

    自分の子供見てたらよく分かるww

    +19

    -2

  • 10. 匿名 2013/04/02(火) 20:13:37 

    絶対音感は遺伝っていうよね。ある程度訓練して身に付く部分もあるけど。

    +20

    -6

  • 11. 匿名 2013/04/02(火) 20:13:51 

    だからかぁ…テストで悪い点とっても…て、あれ?私の子供はともかく
    私の親って結構成績優秀だったはずなんだけどなぁ

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2013/04/02(火) 20:14:00 

    よく子供にピアノ習わせる親いるけど、ああいうのって親もやってないと子供は家で練習しない。

    +82

    -21

  • 13. 匿名 2013/04/02(火) 20:14:15 

    生まれつき頭良くても、結局自分で頑張らなきゃ活かせないと思う

    +67

    -3

  • 14. 匿名 2013/04/02(火) 20:14:26 

    40パーセントか・・なんか後天的に努力すればどうにかなりそうな、でもやっぱり無理そうな、微妙な割合だな・・・

    +57

    -4

  • 15. 匿名 2013/04/02(火) 20:14:36 

    親が読書や勉強をする習慣があると子供も自然と家で勉強するようになるってね

    +64

    -1

  • 16. 匿名 2013/04/02(火) 20:15:02 

    私はめちゃくちゃ知能の高い子どもだったから、大学に入るあたりまでは余裕だったけど
    やっぱり25年くらい生きたあたりから経験や努力に勝てなくなってくるよ。
    知能に甘えずに努力できる性格に育てることの方が肝心だよ。

    +121

    -15

  • 17. 匿名 2013/04/02(火) 20:15:23 

    >1
    >「子供の知能の最大40%は親から引き継がれる」

    確かに自分は60%も努力してないな~

    +31

    -3

  • 18. 匿名 2013/04/02(火) 20:15:29 

    残りの60%のうち、育つ環境が大半占めるんじゃない?

    +46

    -5

  • 19. 匿名 2013/04/02(火) 20:15:48 

    音楽家の子供も音楽の道に走るのはあれは環境のせいらしいよ

    +46

    -2

  • 20. 匿名 2013/04/02(火) 20:16:07 

    ドイツ学系の学者は伝統的に遺伝が重要って言ってて
    アメリカ学系の学者は基本的に環境を押すっていうことらしいから、
    こういう結果は、最近ヨーロッパ学派が力もり返してきた感じのあらわれかもね。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2013/04/02(火) 20:16:19 

    知能が高い親からポンコツが生まれることもかなり多いけどね!

    +126

    -1

  • 22. 匿名 2013/04/02(火) 20:16:33 

    >19
    そりゃ、親の背中見てたらそうなるよね。テレビばっかり観てる親見てたらそういう子になるし、職人気質な親の姿見てたら自然とそういう道に行くし。

    +41

    -1

  • 23. 匿名 2013/04/02(火) 20:16:51 

    芸術家やスポーツ選手なら分かるけど
    勉強の方なら努力でなんとでもなりそうだけどね

    +24

    -3

  • 24. 匿名 2013/04/02(火) 20:16:52 

    母親の学歴が高い方が子どもも頭が良くなるってね。
    遺伝の話よりも、接する時間が長い大人の知能や生活習慣に合わせるようになるからだと聞いた。

    +42

    -3

  • 25. 匿名 2013/04/02(火) 20:17:13 

    >12
    でもピアノは良いらしいね
    ピアノを弾くと脳の働きが高まる理由
    ピアノを弾くと脳の働きが高まる理由girlschannel.net

    ピアノを弾くと脳の働きが高まる理由ピアノを弾くと頭が良くなる理由1.「両手を複雑に動かす」 ピアノを弾くと頭が良くなる理由2.「先を読む」 ピアノを弾くと頭が良くなる理由3.「暗記する」 ピアノを弾くと脳の働きが高まる理由 - NAVER まとめ両手を複雑...


    +28

    -1

  • 26. 匿名 2013/04/02(火) 20:17:27 

    5
    努力できるかどうかも才能のうちだけどな

    +29

    -3

  • 27. 匿名 2013/04/02(火) 20:17:51 

    きっかけが環境なだけで、最終的には自分の努力でしょうね

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2013/04/02(火) 20:18:00 

    頭がいいだけじゃこの社会は生きていけないと思う・・・

    +29

    -3

  • 29. 匿名 2013/04/02(火) 20:18:03 

    結構な割合で生まれつき決まってるんだと考えておくくらいが、育てるときは気楽でいいかもね。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2013/04/02(火) 20:18:52 

    じゃあ、いつ努力するの???

    今でしょ!!

    +71

    -8

  • 31. 匿名 2013/04/02(火) 20:19:39 

    >2>4
    こういう風に対照的に考えるのもおもしろいね。本当自分次第だね。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2013/04/02(火) 20:19:43 

    結局遺伝と環境でどんな人間になるか決まるので本人にできることは何も無いのである
    てなことに思い至って一時期本気で悩んだなー

    +4

    -5

  • 33. 匿名 2013/04/02(火) 20:20:11 

    私は60%がないのと同じ状況なのですが・・・

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2013/04/02(火) 20:21:01 

    なんか40%って多いか少ないかわかんない

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2013/04/02(火) 20:21:25 

    >6
    この中だとさや子ちゃんが浮いて見える

    +18

    -3

  • 36. 匿名 2013/04/02(火) 20:23:41 

    うちの子が、かわいそう・・・。

    +9

    -4

  • 37. 匿名 2013/04/02(火) 20:24:00 

    これは納得。私が出会ってきた頭のいい子、全員、父親、又は両親とも、慶應以上の大学だから。
    東大、一橋、京大に来てる子って、私が聞いた限り全員、親も同じ大学、又は同レベルの大学だよ。
    そうじゃない人もいるけどレアだと思う。
    よく、三才の娘にスパルタ教育してる母親見かけるけど、本当に娘のこと思うなら、東大卒の父親つかまえてあげればよかったのに、と思う。
    私の友達は、子供のときから塾も行ったことない、家で勉強もしたことないけど、なぜか常に全教科満点、成績オールAで高校も大学も国立だから、親にも何も言われたことないし、学費は安上がり。ちなみに彼女の父親は東大、
    母親は慶應だった。
    国立の大学行くとこんな子ばっか。
    どんな親の子に生まれるかで人生決まってしまうことは多い。

    +36

    -73

  • 38. 匿名 2013/04/02(火) 20:24:26 

    ごめん、知ってたよ(´・ω・`)

    +13

    -2

  • 39. 匿名 2013/04/02(火) 20:25:23 

    自分がアホなのに、子供にムチ打ってもあかんね

    +55

    -0

  • 40. 匿名 2013/04/02(火) 20:26:33 

    カエルの子はカエルだよね

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2013/04/02(火) 20:27:23 

    環境で9割方決まるんじゃないかと思ってる

    +30

    -4

  • 42. 匿名 2013/04/02(火) 20:28:03 

    今更?当たり前でしょ
    遺伝って言葉あるじゃん

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2013/04/02(火) 20:28:41 

    たまに、とんびが鷹みたいなのいるけどね。
    でも、学歴なくても知能は高いのかは分からないからな。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2013/04/02(火) 20:29:47 

    >>37
    友達の親の出身大学までこと細かに知ってるあなた
    ちょっと気持ち悪い。

    +115

    -12

  • 45. 匿名 2013/04/02(火) 20:30:35 

    兄弟で私だけポンコツなんだけどどうすれば・・

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2013/04/02(火) 20:30:41 

    ああ、なんか胸が痛い…。
    息子よ、ごめん。

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2013/04/02(火) 20:32:38 

    トンビが鷹を生むのが結構大変なことが証明されたっていうことですね

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2013/04/02(火) 20:34:49 

    >13
    天才と言われてた子ほど挫折するとやばいよね。

    一気に転げ落ちてったひといた。

    +46

    -1

  • 49. 匿名 2013/04/02(火) 20:34:56 

    頑張れば何とかなる!!
    という気が無くなる・・・。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2013/04/02(火) 20:35:52 

    やっぱうちの子に東大は無理か・・・。

    +11

    -4

  • 51. 匿名 2013/04/02(火) 20:36:46 

    >45

    思い込んでるだけで、秀でたところがあるんだよ!ポンコツなんて言わないで~!

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2013/04/02(火) 20:37:12 

    40
    オタマジャクシだよ

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2013/04/02(火) 20:41:03 

    楽しく生きるをモットーにしてるから
    勉強ができるかどうかは気にしません

    +3

    -6

  • 54. 匿名 2013/04/02(火) 20:43:17 

    >>37
    学力と伝達能力は違うと教えてくれてありがとう。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2013/04/02(火) 20:43:47 

    >>44
    あなたも東大レベルの大学に来ればわかります。
    まず、大学で部活に入ると、OBとの交流ってあるでしょ?そのOB会の幹事が自分の大学の友達のお父さんだったりするんですよ。

    あと、小学校の同級生と大学まで一緒なので、お母さん同士も小学校時代からママ友なんです。だからお母さん同士で親の学歴の話するから、私も母から聞かされるんです。そして、そのママ友の多くは慶應卒です。たまに聖心とかのお嬢様女子大もいます。

    あと、大学入ってから、話の流れでみんな親の学歴自分から言いますね。例えば、うちの両親は大学の○○会館で結婚式挙げたから私もそうしようかな、とか、うちの両親は大学のサークルのOBだからたまに飲み会に来るから恥ずかしいんだ、とか。

    だから、私の方から友達に親の学歴聞いたことは一度もありません。

    +8

    -34

  • 56. 匿名 2013/04/02(火) 20:47:46 

    >>54
    あの文章で趣旨を理解できないなんて、あなたに読解力がなさすぎるだけですよ。
    私は事実しか書いてないんだからひがまないで下さいね。

    +4

    -27

  • 57. 匿名 2013/04/02(火) 20:52:25 

    勉強出来ても会社に入ったら使い物にならない人ってたまにいるじゃない?
    知能がすべてではないよ

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2013/04/02(火) 20:54:20 

    納得!あとの60%は親の育て方ですね。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2013/04/02(火) 20:56:26 

    56
    趣旨は理解できるけど、文の組み立て方は上手い方じゃ無いですね。

    +12

    -6

  • 60. 匿名 2013/04/02(火) 21:08:36 

    >>59
    あなたがどう感じようがあなたの自由ですけど、私は国語の試験では毎回全国一位だったし、小中学校時代作文コンクールでは毎回優勝してたから、少なくともあなたよりはましですよ。
    「ガールズちゃんねるに書いてる文章の構成が下手」とかそんな小さいことで勝った気になって嬉しい?
    そうやって揚げ足取ったり難癖つけて貶めようとしてる時点でひがんでるのバレバレだし、それが恥ずかしい行為だって気づいた方がいいですよ?
    あなたがどれだけ私に噛み付こうが、東大レベルの大学に子供を行かせることができる親のほとんどは慶應以上の大学出てるっていう事実は変わらないんだから。

    でも別に、そういう親の子じゃなくても行けた人もいるし、社会に出たら学歴や知能がすべてじゃないっていうのは皆さんおっしゃる通り。

    +5

    -47

  • 61. 匿名 2013/04/02(火) 21:09:59 

    こないだ、テレビで東大生は今、企業側からはあまり求められないってやってたな。
    頭は良くても、自主性がなくて、つかいずらいとか。

    あと、私の弟、IQがすごく高くて親に期待されてたんだけど、突然非行に走った。難しいね。

    私は地頭すごい悪いけど、一応大学行って、平々凡々な人生。

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2013/04/02(火) 21:10:28 

    うちは、旦那が偏差値65の進学校出身なのに私が偏差値40台のおバカなんですが…
    たのむ旦那の遺伝子継いでくれ‼‼

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2013/04/02(火) 21:11:20 



    鳶が鷹を生むこともあるけどね!

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2013/04/02(火) 21:15:51 

    >60
    割り込みですが、

    あなたも結構恥ずかしい…。と思ってしまいました。ごめんなさい。
    頭がいいのはわかりましたよ(^^)ホントにうらやましいです(^_^)/

    +34

    -3

  • 65. 匿名 2013/04/02(火) 21:17:21 

    60
    私は別にあなたに勝ったとも思ってないし、感想を述べただけなんだけど、噛みついてる事になるんだ。
    必死に長々と書いたんだろうけど、特にあなたと議論したい訳でもないから失礼します。

    +19

    -5

  • 66. 匿名 2013/04/02(火) 21:17:47 

    >37
    自分の子供には
    出身大でしか人を見ることができない
    愚かな人間にはなって欲しくないと思わせてくれてありがとう

    +35

    -2

  • 67. 匿名 2013/04/02(火) 21:17:58 

    うちの旦那、両親やその親族みんな高卒だけど、関西圏で一二を争う国立大学出てますよ。
    塾も行ってないそうな。
    高校ではそれなりに勉強頑張ったけど、中学までは授業聞いてたらそれだけで勉強出来たらしい。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2013/04/02(火) 21:20:20 

    すんごい性格の悪いのがいるね!ww

    +37

    -3

  • 69. 匿名 2013/04/02(火) 21:30:55 

    >>66
    私は出身大でしか人を見れない人間ではないですよ?
    逆に、私の世界では、小学校時代から大人になるまで同じような学歴の人しかいないので、逆に人を見るとき学歴は見ません。
    友達選ぶときも彼氏選ぶときも、人柄で選んでましたね。だから、周りは性格よくて面白い人ばかりでした。
    あと、自主性なくて使えない東大卒が多いというのは同感ですが、一部には何やらせてもすぐできるようになっちゃう、コミュ力も高い、空気も読める、オールマイティーな人もいましたね。本当に知能高い人は、楽器も車の運転も人付き合いも料理も何でもうまいです。

    他方で、ガリ勉コミュ障で使えないのに無駄にプライド高い人もいるから、両極端かなぁ。

    人間的にバランスとれてる人が一番魅力的ですよね(*^_^*)なかなかいないけど。

    +6

    -39

  • 70. 匿名 2013/04/02(火) 21:44:33 

    60%は自分次第。。。

    兄は塾もいってないのに、頭がいい。
    私は同じく塾にいかず平凡な頭。
    まぁ、兄は家で勉強ばかりやってるしなぁ。
    誰にも言われることなく。

    本当自分次第だね。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2013/04/02(火) 21:48:30 

    どうだろ?
    今年から海外の音大に行く息子は、音譜すら読めない私が母親よ。
    偏差値40の高校卒業の夫婦だけど息子は御三家中学。

    60%でなんとかなるもんよ

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2013/04/02(火) 21:55:11 

    知能や学歴があっても37,55,60みたいに普通の人が持ってるはずの能力が欠けてる人もいるし。

    ガールズちゃんねるなんかで遊んでる低学歴と自分は違う、とでも思ってんなら来るなよ

    +36

    -2

  • 73. 匿名 2013/04/02(火) 22:04:07 

    60の人って勉強は出来るけどアレなタイプですね。
    疲れるタイプだわ・・・。

    +36

    -1

  • 74. 匿名 2013/04/02(火) 22:18:51 

    私のいとこが東大と慶応で、東大の子は今は省庁にお勤めだけど、
    両親は特にいい大学出てないし、塾にも行かず、浪人せずに受かってたよ。ド田舎で何もなくて、祖母祖父が早く寝たいからって、18時みんなで夕飯、20時就寝って言ってた。
    ただ、小さい時から教科書とか本を読むと一回で暗記出来る子だったよ。親も勉強してるの見たことないみたい。
    なんだろうね。才能かな…。努力してたのかな…。

    とりあえず、もうすぐ2歳の我が子のいろいろな発見に「こいつ、天才かっ!?」って思ってるのは親バカだって気付いたわww私、バカ大出身だし☆

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2013/04/02(火) 22:20:02 

    だからといって生んでくれた母親のせいにしてたら
    それこそダメ人間だわ
    人より器量悪くても時間かけりゃそこそこの点数は取れる
    私自身、仕事で機転きく人間じゃないし、凡ミス多いけど、コミュニケーション生かしてカヴァーしとるで

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2013/04/02(火) 22:20:45 

    いろんな有名人の生い立ちや育ちをwikipediaで読みふけるのが趣味なんだけど
    必ずしも優秀な親から有名人が育つわけじゃないよ、本当にさまざまだよ

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2013/04/02(火) 22:22:52 

    高校で進学校にいましたが、東大目指してて受かった人達は
    文化祭の準備とかクラス行事に全く協力してくれなかった。
    周りの人に負担かけてばっかりで…
    「勉強したいから帰る」が口癖。

    頭良くてもこういう人は嫌だな、就職うまくいかなかったらいいのに
    って思ってしまいました。

    +12

    -4

  • 78. 匿名 2013/04/02(火) 22:29:57 

    >73
    同意!!身内にしたくないタイプ。兄弟の嫁とかだったら大変そう…
    私の世界では~とか言われても、しらねぇよってなるわ。あ、そうか、こっちの世界の人じゃなかったね。

    +16

    -2

  • 79. 匿名 2013/04/02(火) 22:33:59 

    持って生まれた知能よりも努力できる人間に育てることが大事だと思う。私は器用貧乏タイプで、なんでもこなせた反面大きな挫折もなかったからか、自分にしか出来ないことや本当に好きなことをちゃんと見つけられず反省してるから、子供には夢を見つけて努力してほしいと思ってる。

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2013/04/02(火) 22:35:43 

    そもそもIQって、人生の中でそんなに役に立たないと思う。それよりもコミュ力とか、踏みつけられても起き上がれる力とか、そういう方が大事だなぁ。

    +18

    -2

  • 81. 匿名 2013/04/02(火) 22:40:07 

    娘よ、すまん!

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2013/04/02(火) 22:41:51 

    そういえば、怒り新党で専門家は空気読まない、なまじ頭が悪いほうがいい、かなり高い確率で不適合者がいるってその時はフーンって聞いてたけど、
    >>60のコメ見てたら割と当たってるかもと思ってしまったw

    +14

    -6

  • 83. 匿名 2013/04/02(火) 22:47:12 

    一家で学校の先生って人すごく多い気がする!これも少しは関係あるのかな?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2013/04/02(火) 22:49:16 

    >>52
    それ、うけ狙いならかなりすべってるよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2013/04/02(火) 22:51:05 

    69
    こんな匿名の掲示板で躍起になっていったい何を証明しようとしているのだろうか
    と思う。。。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2013/04/02(火) 22:53:06 

    ここにいる人たちってみんな負け惜しみみたいなことばっかり言うね。
    事実から目を背けたいだけじゃん。
    下記のデータみてごらんよ。ちなみに、会社員で年収950万以上の男性の多くは高学歴だからね。

    事実を述べているだけの人に対して「性格悪い!」って、論点ずれてるから。

    東大生の親の年収 950万円以上が51.8% 教育格差は中学受験から始まる? 〈AERA〉-朝日新聞出版|dot.(ドット)
    東大生の親の年収 950万円以上が51.8% 教育格差は中学受験から始まる? 〈AERA〉-朝日新聞出版|dot.(ドット)dot.asahi.com

     入試シーズン到来を目の前に、受験生たちにとっては最後のラストスパートの時期がやってきた。「我が家にはまだ先のこと」と言っても、中学受験も当たり前になった昨今では我が子の進路を考えるのに早すぎるという...

    +4

    -23

  • 87. 匿名 2013/04/02(火) 23:00:16 

    環境のほうが大きいような気がする
    あとかけれるお金・・

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2013/04/02(火) 23:07:34 

    環境やお金も大きいけど、本当に頭のいい子はどんな環境にいても頭角あらわしてくるよ。

    学校でいじめられてて不登校だったのに地頭いいから東大に入れたっていう子いっぱいいるし(そもそも頭が良すぎるせいで、とかガリ勉もやしっ子だから、って理由でいじめられたらしいけど)、塾に行かなくても成績いい子いるしね。

    もっとも、地頭悪い子の場合には、環境とお金に恵まれればいい大学行ける確率上がるね。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2013/04/02(火) 23:15:01 

    86
    東大生の親の年収が950万以上って書いてあるけど…その通ってる東大生が高学歴になるかどうかなんて、わからないよね~
    しかも51,8パーセントは、多いんじゃなくて半数だね。

    いずれにせよ、人の幸せは学歴や収入だけじゃないからね。

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2013/04/02(火) 23:21:53 

    3歳になる子供が無表情で言葉も発しなかったそうな。
    心配した親はカウンセリングを受けた。
    医師はすぐに原因が判明したそうな。

    両親とも学生時代、英語が苦手だったそうだ。
    子供には英語を身に付けてほしいという思いから
    生まれた時から子供のそばで英語のテープを流した。
    見せるテレビも全て英語の番組。

    両親は英語を話せないので子供はコミュニケーションを取る術を育まず
    無表情・無口な子供に育ってしまった。

    医師はすぐに辞めるよう両親に忠告した。
    その後、少しずつ言葉を身に付けていったそうな。

     「子供の知能の最大40%は親から引き継がれる」ことが判明

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2013/04/02(火) 23:23:41 

    さっき写真、間違えました・・・。

    3歳になる子供が無表情で言葉も発しなかったそうな。
    心配した親はカウンセリングを受けた。
    医師はすぐに原因が判明したそうな。

    両親とも学生時代、英語が苦手だったそうだ。
    子供には英語を身に付けてほしいという思いから
    生まれた時から子供のそばで英語のテープを流した。
    見せるテレビも全て英語の番組。

    両親は英語を話せないので子供はコミュニケーションを取る術を育まず
    無表情・無口な子供に育ってしまった。

    医師はすぐに辞めるよう両親に忠告した。
    その後、少しずつ言葉を身に付けていったそうな。
     「子供の知能の最大40%は親から引き継がれる」ことが判明

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2013/04/02(火) 23:29:25 

    天然と言われている岡田将生だけど岡田将生自身、母親が凄い天然だと言っていた。
    やっぱり天然な人は親も天然で遺伝性が強いのかな?

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2013/04/02(火) 23:32:43 

    私、高卒だけど年収一千万円超えてますよ。
    会社には東大出の使えないおばかちゃんもいます。
    社会にでたら学歴じゃない。
    臨機応変さと柔軟性、コミュ力に尽きます。
    学歴は会社入るまで。
    会社を選ぶ選択肢は広がるだろうけどね。
    ちなみに私の母は高卒。父は六大学以外の大卒です。親の学歴がすべてじゃないし、学歴なくても切り開けるよ。

    +26

    -2

  • 94. 匿名 2013/04/02(火) 23:34:44 

    兄はすこぶる頭が良いのに、
    私の頭がカランコロンなのは、
    60%の方の問題だったのか…

    机に向かってた時間は負けてないから、
    その60%の部分の差は、
    要領の良し悪しだろうな~

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2013/04/02(火) 23:42:18 

    親から引き継がれるのが80%とかだったら救いがなかったけど
    40%なら子供自身でどうにかできそうな数字だね。

    頑張れ我が子!w

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2013/04/02(火) 23:43:16 

    「私の世界は」って言っちゃってる人、すごいね。
    視野が狭すぎて面白い!
    いくつなんだろ。社会人かな。
    会社に「自分は仕事も出来て学歴も良くて特別!」ってプライド高いけど実際は使えなくて疎まれてるって人がたまにいるけど、こういう事言うんだろうなってすぐ思った!
    あなた面白いよ!
    そのままそのキャラで邁進して欲しい!

    +21

    -2

  • 97. 匿名 2013/04/03(水) 00:01:49 

    >90 91

    笑っちゃったじゃん!
    すごい違い。

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2013/04/03(水) 00:05:17 

    これ嘘だと思う。
    身近に両親がどちらも知的障がいが
    あっても、子どもはすごく優秀って
    いう例がけっこうある。
    それについてはどう説明して
    くれるの??

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2013/04/03(水) 00:28:21 

    >>96
    なんか私のいいたいことが伝わってなかったみたいなんですけど、要するに、私はむしろ、人を見るとき学歴を見ないで人柄だけで判断してますよ、ってことがいいたかったんですよ。

    「私の世界は」っていうのが嫌味に聞こえちゃったみたいだけど、例えば、彼氏選ぶときも、性格重視で選んでます。

    私のいる業界には、早慶以上の学歴の男性しかいないので、私に告白してくる男性も、早稲田、慶應、東大、一橋、東工大、しかいないんです。それ以外の男性が身近にいないから。

    だから、寄ってきた高学歴男性の中で一番性格のいい人を選びます。学歴は気にしません。どうせみんな早慶以上だし、そのレベルの大学ならどこでも十分だからです。

    逆に、田舎の高卒、短大卒女性とか、女子高生の方が、東大とか慶應って学歴だけで飛びつ
    いてしょうもない男にひっかかって遊ばれて捨てられてます。

    私なら絶対選ばないのになって思うような男に。

    私の隣の席にいた慶應男子は性格悪いダメ男だけど、何も知らない女子高生がSNSで学歴に釣られて遊ばれてたし、早稲田のナンパ師も田舎の女の子食い散らかしてましたね。

    その点、私は高学歴の知り合いいっぱいいるから、学歴だけでひっかからないで、人柄が良くて一途で誠実な人ちゃんと選んでるんですよ。

    高学歴にもいろんな人がいて、嫌な男やダメな男、女癖ひどい男がいるってこと、誰よりもよく知ってますから。

    ちなみに、「高学歴は仕事では使えなくて疎まれてる」ってことにしたい人がいるみたいだけど、確かにそういう人もいますけど、器用でコミュ力高くて仕事できる人気者も一部にはいますからね。

    それと、大企業や専門職だと、高学歴しかいない世界も本当にありますから。小学校から大学院まで、はたまた職場の同期までずーっと同じメンツっていう世界もあるんですよ。

    そういう世界だと、どこの大学か、なんて気にしないでむしろ人柄重視の付き合いになりますからね。

    +6

    -45

  • 100. 匿名 2013/04/03(水) 00:33:15 

    >>98
    障害者の人ってある分野においては天才的な才能をもってる人が多いんですよ。絵の天才とか数学の天才とか。
    天才にはアスペルガー症候群の方が多いって有名ですよね。facebookのマークザッカーバーグとか。天才と障害者は紙一重なのかなぁ?私はそのへんのことは詳しくないからわからないけど。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2013/04/03(水) 00:35:32 

    99

    怖すぎるw

    統合失調症かよ。

    +26

    -2

  • 102. 匿名 2013/04/03(水) 00:38:11 

    もしやこのトピの後半で高学歴エリート自慢してた人と同じ人ですか?w

    あなたが苦手な女性のタイプは?
    あなたが苦手な女性のタイプは?girlschannel.net

    あなたが苦手な女性のタイプは?私は、気を使いすぎてかえってこっちに気を使わせる人が苦手です。この説明で分かって頂けるのかな(-o-;) やたらと謝られると困ってしまうし、遠慮され過ぎると周りも気が引ける。軽い親切のつもりだったのに大袈裟な感謝の品まで持...

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2013/04/03(水) 00:58:50 

    99>

    私も同じような環境にいるけど、
    そこまでガールズチャンネルに文字起こししようと思わない。。
    本当に頭良かったら、ここで長文書く暇あったら、誰かにお礼のお手紙でも書くわw

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2013/04/03(水) 01:01:14 

    99
    むしろ私は田舎出身の女の子とも接点ない

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2013/04/03(水) 01:05:13 

    >99

    こういう人っているんですね。確かに頭や育ちがいいのは分かりましたし、おもてになってうらやましいですが、言っていたような人間的にバランスがどうなんだろう?というような人に、育ってほしくないなと思いました。他の人がどう受け取るかもわからないような…。
    ここのみなさんはひがんでいるのではないですよね?嫌味に感じたとかではなく、99さんの感覚に驚いただけだと思います。何か欠如したような…。
    真実を話してることは伝わってると思いますが。
    世の中広いなと改めて気付かされました!
    お休みなさい…。

    +31

    -1

  • 106. 匿名 2013/04/03(水) 01:11:22 

    99 負けず嫌いなんですね! 色々な人がいるのだから、言わなきゃ良いのにそんな事(-.-)
    頭悪い(-_-;)

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2013/04/03(水) 01:21:18 

    なんか前にもこういう人いたねw
    長いだけで読む気なくなるから自論は自分のブログかなんかでやってー
    お願いします。頭悪いのでついていけません。

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2013/04/03(水) 02:05:50 

    99、違う意味で頭悪いよ~。そろそろ自分でも気がつこう!99の周りの人みんな思ってるよ。めんどくせーなーって。って言うと私の世界や業界では、そんな人いませ~んって始まっちゃうか(笑)

    +20

    -2

  • 109. 匿名 2013/04/03(水) 02:23:02 

    99
    何の話だよ。
    トピタイもっかい読んでみろよ。
    あんたとあんたの周りの高学歴の話なんて
    どーでもいいよ。
    いちいち長すぎてひくわ!

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2013/04/03(水) 02:27:51 

    ≫99
    痛いの~痛いの~
    とんでけ~~~~

    +20

    -2

  • 111. 匿名 2013/04/03(水) 02:33:07 

    99さんは自ら小学校からエスカレーター式で、社会の縮図を肌で感じれなかったかわいそうな子って言ってるのかな?

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2013/04/03(水) 03:06:32 

    99は、世間では優秀の部類なんですかねぇ
    1 簡潔に話す能力
    2 周りとの温度差を感じる能力
    これは確実に欠如してますよ

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2013/04/03(水) 03:13:23 

    みなさーん、ここは99を叩くトピじゃないんだから、変なのに釣られないでスルーしましょ~
    みんなして変な人に釣られるのは馬鹿馬鹿しいですよ~
    相手にしないのが一番!

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2013/04/03(水) 03:24:23 

    99さんはとても頭の良い方なんでしょうが、かなり空気を察せない方なのかと....
    身内にいたら困ってしまいますね。
    がんばってください。

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2013/04/03(水) 03:30:49 

    わざわざそんな個人情報酷さ無くていいのに...

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2013/04/03(水) 06:06:03 

    なんで、こんな悲しくなるスレをたてるんだよ。
    あたしもっと頑張ればよかった…( ̄ー ̄)

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2013/04/03(水) 06:48:42 

    兄は国立大卒で私は高卒(;´д`)
    同じように育ってきたはずなのにこの違い。
    残りの60%の違いですね。(笑)
    ただ、国立大卒の兄よりはコミュ力がある。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2013/04/03(水) 06:57:37 

    99
    「言いたいことが伝わってなかったみたい」って、文章で気持ちを伝えられない時点で頭悪い(笑)

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2013/04/03(水) 08:20:28 

    家庭の収入が前に子供の学力に比例すると聞いたけどあれは違うのかな

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2013/04/03(水) 10:10:28 

    一般の高校からコツコツ勉強して有名私立大学に合格した子は、内部のエスカレーターで上がった子が理解できず引くって聞くけど、なんとなくわかった。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2013/04/03(水) 11:35:15 

    後になって昔の研究は間違ってましたということが多いから
    あんまり意味は無いね

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2013/04/03(水) 11:54:06 

    それくらいのことは言われなくても大体はわかっていたけどね。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2013/04/03(水) 11:54:48 

    カエルの子はカエルだけど残りの可能性にかけてみたいね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2013/04/03(水) 12:14:11 

    父は国立大、母は六大学卒だけど
    私も兄も超3流バカ大卒なんですけど〜。
    おかしいな?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2013/04/03(水) 13:36:17 


    お姉ちゃん頑張ったんだなぁ・・・。

    あたしも今年受験生だし、頑張らないとヤバいな・・(汗)

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2013/04/03(水) 13:38:49 

    当たり前。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2013/04/03(水) 14:49:24 

    4割が遺伝 4割が環境
    残りの2割が自分次第と昔からきいてます

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2013/04/03(水) 15:25:51 

    旦那中卒、私偏差値40の高卒、子供国立大
    塾に行かせたこともなけりゃ、家で勉強してるのも見たことない
    鳶が鷹ってヤツですか?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2013/04/03(水) 15:31:05 

    なんか悪いとこは親にすんごく似てるのに
    いいとこは似てくんなかったな~
    なんでだー

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2013/04/03(水) 16:01:44 

    ごめんね!我が子よ!

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2013/04/03(水) 16:14:09 

    努力できるのも才能の一つ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2013/04/03(水) 16:27:44 

    祖父ー昭和の初期(?)くらいに北海道から麻布中へ
    父ー高校一年で中退後、24歳で会社を興し、年収3800万
    兄ー私立の自動車科を出て25で会社を興す。年商5億くらい
    私ーオーストラリアの大学卒業、主婦

    うちの場合、学歴には通じなかったけど、商才は継いだんじゃないかと思う。

    旦那方は血縁に東大(法)、京大がいて、旦那さんも有名私立大の物理卒。
    天才型アスぺだと思ってる。仕事は出来ても、日常生活に支障が…(笑) 

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2013/04/03(水) 16:34:38 

    132
    晒しすぎじゃね?

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2013/04/03(水) 16:38:46 

    なんだろう…
    能力的な才能よりも、努力や持続力を親から受け継ぎたかった
    飽きっぽいったらない

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2013/04/03(水) 17:01:25 

    60

    >私は国語の試験では毎回全国一位だったし

    マジレスすると、
    単一教科でも全国で1位になる人は男。
    私の時代で1回だけ1位に女性の名前見かけたかも。

    なんの模試を受けたかはしらないが
    仮に本当に毎回全国1位であれば、かなり大きい模試だと思うし
    女性だったら容易に特定できるってくらい。

    それくらい、あなたはデカイことを言ってるって話しねw

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2013/04/03(水) 17:05:01 

    124
    同じような境遇かも。
    父,弟,伯父,従兄弟は医師だけど・・・
    私は一応大卒だけどふつうの主婦。
    そして息子10才もいまのところ普通人生。。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2013/04/03(水) 17:40:03 

    これわかるー!
    キラキラネーム&親はDQNの親子の親ほど、子供の小学一年生のクラスでも呆れるほど、「受験受験」言ってるw

    親たちはおバカなくせに、子供に過度な期待させちゃ可哀想だよーって言いたくなる。
    塾やら行ってるわりに、授業中は全く答えられないらしいし。


    遺伝もあるけど、親たちがしてこなかったから、効率的な勉強の仕方がわかんないだろうね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2013/04/03(水) 18:33:16 

    これは納得だな
    今の自分を見ていて痛いほどわかる(笑)

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2013/04/03(水) 18:33:31 

    親から引き継がれる割合すごい大きいね
    こういうこと知っちゃうと人間って生まれたときからある程度人生決まってるなぁと感じる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2013/04/03(水) 18:34:19 

    そっか・・・じゃ、まだ私には伸びシロがあると考えるようにする!!(フンガー)

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2013/04/03(水) 18:38:18 

    母が賢くて父が悪い場合はどうなるのか?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2013/04/03(水) 18:38:58 

    40%なんて親のせいに出来ないよね
    60%の自分の努力が足りないだけなんだから

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2013/04/03(水) 18:41:57 

    環境でいかようにも変わるよね。例えば親がバカでも、平和な環境なら
    とても優秀になっていく子もいるし。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2013/04/03(水) 18:42:40 

    そうなのかぁ。
    ある程度まともな頭でいられるのは親のおかげだなぁ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2013/04/03(水) 18:43:17 

    40パーセントかー そうなると
    偏差値70と30とかの組み合わせでも
    平均50の 更に40%とかなら結局普通なのねって思う

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2013/04/03(水) 18:43:29 

    そうかぁ。
    生まれてくる子が心配になってきた。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2013/04/03(水) 18:46:00 

    なるほど なら自分の努力60%で
    息子よ 頑張ってくれって思った

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2013/04/03(水) 18:47:35 

    これは喜んでいいのか、悲しんでいいのか。
    ウチの子どもは、旦那に似てくれる事を祈ろうw

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2013/04/03(水) 18:49:30 

    これは、自分の子供を見ていたら分かったことですね。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2013/04/03(水) 18:53:03 

    結局最後は自分の努力だもんね
    舛添さんのエピソードとかみたらよくわかる

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2013/04/03(水) 18:57:42 

    これは分かるわ。
    大体、親に知能が似てるよね。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2013/04/03(水) 18:58:14 

    環境もあるだろうけど、親と同じ職に就くこと多いよね。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2013/04/03(水) 18:58:50 

    いわゆる良い大学には、確かにIQの高い学生の割合が多いだろうけど、「知能の高さ=学歴」でも「知能の高さ×努力量=学歴」でもないからね。
    学業の面で成功するかしないかも、ものすごくいろんな要因が重なって決まっていくみたいだし、IQの高さは、その一つにすぎないと思う。

    まして世の中で上手く自分の居場所を見つけたり、周りと上手くやって行けたり、あわよくば経済的に大成功をおさめる能力のうち、IQが占める部分って相当小さいんじゃないかな。

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2013/04/03(水) 18:59:14 

    身体的特徴が遺伝するんだからそりゃ知能関係も遺伝するよね

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2013/04/03(水) 19:03:16 

    40%って、相関が高いんだか低いんだかイメージしにくい微妙な数字。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2013/04/03(水) 19:20:20 

    40%って結構大きいように感じる(×_×)私は学生時代勉強が全然できなかったから…、子供は似てほしくないんだけど(汗)

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2013/04/03(水) 19:27:47 

    最大40%引き継ぐってだけで、本人の努力で何とでもなるってことでしょ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2013/04/03(水) 19:37:39 

    ダメな能力も40%引き継ぐのか・・・w
    良いところだけとはいかないよね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2013/04/03(水) 19:38:12 

    トンビがタカを産む確立は
    60パーセントあるのかな?
    育つ環境が大きいですよね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2013/04/03(水) 19:38:24 

    あれー?おかしいなー?なんか違うぞ?ww私だけか?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2013/04/03(水) 19:51:26 

    あんまり聞きたくなかった事実だぁ
    それでも最大40%とポジティブに考えた方が良いのかな

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2013/04/03(水) 20:02:58 

    40%分ももらえるなら、もう少しマシなハズなんだが…
    努力が足りなかったのか

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2013/04/05(金) 18:02:47 

    ・・・うちの子たちには大変申し訳ないorz

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2013/04/06(土) 19:48:27 

    60%の天才になってくださいorz>わが子

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード