ガールズちゃんねる

わずか一週間睡眠不足になるだけで700もの遺伝子が悪影響を受けていることが判明

67コメント2013/03/07(木) 10:06

  • 1. 匿名 2013/03/04(月) 20:12:29 

    今日は早く寝るべし! わずか一週間睡眠不足になるだけで700もの遺伝子が悪影響を受けていることが判明 | ロケットニュース24
    今日は早く寝るべし! わずか一週間睡眠不足になるだけで700もの遺伝子が悪影響を受けていることが判明 | ロケットニュース24rocketnews24.com

    みなさんは睡眠時間をきちんと確保できているだろうか。仕事や試験勉強などで特に忙しい時期は、毎日寝不足なんて方もいるだろう。だが、十分に睡眠がとれない日が一週間でも続くと、身体にとっては想像以上の負担となっていたようだ。 最新の研究によると、たった一週間の睡眠不足が700もの遺伝子に害を与えていることが明らかになったという。寝不足だと、ただ単に次の日が辛くなるだけでなく、遺伝子レベルで悪影響を受けていたのである。 英サリー大学のディルクヤン・ダイク教授率いる研究チームは、26人の被験者を対象に、睡眠時間の違いによる遺伝子への影響について調査を行った。睡眠に関する過去の多くの研究から、

    +4

    -3

  • 2. 匿名 2013/03/04(月) 20:13:23 

    まずいな・・・完全に私だ!

    +16

    -0

  • 3. 匿名 2013/03/04(月) 20:13:37 

    700って分母なんだよww

    +10

    -1

  • 4. 匿名 2013/03/04(月) 20:14:03 

    700もの遺伝子って、元の数がいくつなの?

    +13

    -0

  • 5. 匿名 2013/03/04(月) 20:14:26 

    何分の700なの?

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2013/03/04(月) 20:15:18 

    >1は6時間以上の睡眠って言ってるけど、結局どの説があってるの?
    「寝だめ」には意味がなかった!1日最低4時間半寝れば充分リフレッシュ可能
    「寝だめ」には意味がなかった!1日最低4時間半寝れば充分リフレッシュ可能girlschannel.net

    「寝だめ」には意味がなかった!1日最低4時間半寝れば充分リフレッシュ可能 NEWSポストセブン|1日最低4時間半寝れば充分リフレッシュ可能 寝だめは不可能日本人の5人に1人が“睡眠で休養が取れていない”“何らかの不眠がある”という症状を訴えるなど、多くの人が...


    身体的痛みの回復には10時間睡眠がベストだと判明。鎮痛剤より効果大
    身体的痛みの回復には10時間睡眠がベストだと判明。鎮痛剤より効果大girlschannel.net

    身体的痛みの回復には10時間睡眠がベストだと判明。鎮痛剤より効果大8時間睡眠ではダメ! 「身体的痛みの回復には10時間睡眠がベスト」だと判明 / 鎮痛剤より効果大 | ロケットニュース24理想の睡眠時間は7~8時間と言われることが多いが、もしもあなたが身...

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2013/03/04(月) 20:15:51 

    何で睡眠ってこんなにたくさん諸説あるんだろうね。3時間睡眠で良いって言う学者もいるし。

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2013/03/04(月) 20:16:14 

    昨日、なんとなく寝られなくて徹夜しちゃったんだけど・・・!!まずいな。
    悪影響受けちゃったか。

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2013/03/04(月) 20:16:31 

    >7
    食べ物もそうだよね。一日何色が良い、炭水化物は抜いたほうが良い…とかいろんな説あるよね

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2013/03/04(月) 20:16:47 

    とりあえず早く寝た方が良さそう

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2013/03/04(月) 20:17:41 

    そんな小さいこと気にしてたら生きづらくなるだけだから気にしないわ

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2013/03/04(月) 20:17:56 

    うん、よくわからないけど睡眠が大切だということはわかった。

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2013/03/04(月) 20:18:01 

    こういう睡眠に関する説ってたくさんあるよね。どの説があってるのかハッキリして欲しい

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2013/03/04(月) 20:18:46 

    みんな言うのは22時から2時までの間は成長ホルモンが出るから早く寝た方が良いって言うよね

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2013/03/04(月) 20:19:09 

    まぁ、睡眠はすごく大切だよね

    +4

    -2

  • 16. 匿名 2013/03/04(月) 20:19:31 

    寝られないんだよな~

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2013/03/04(月) 20:20:03 

    眠れない人はどうすれば・・・

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2013/03/04(月) 20:20:25 

    悪影響を受けた遺伝子は、寝たら回復しないの?

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2013/03/04(月) 20:21:05 

    私これだわ。完全に朝がキツイ

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2013/03/04(月) 20:21:37 

    今日は早く寝ようと

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2013/03/04(月) 20:22:02 

    月曜日だし、早く寝た方が良さそうだわ

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2013/03/04(月) 20:22:51 

    >1
    一般的には6時間以下が睡眠不足とされている。
    完全に私だ!

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2013/03/04(月) 20:25:06 

    すぐ寝れる人がうらやましい

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2013/03/04(月) 20:26:01 

    音楽流したりテレビを付けたまま寝るのは良いらしいよ。無駄なことを考えなくなるんだって。

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2013/03/04(月) 20:32:14 

    最近は睡眠導入剤を飲まないと眠れなくなってしまった

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2013/03/04(月) 20:49:48 

    昼寝すれば軽減するのかな

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2013/03/04(月) 20:51:23 

    遺伝子がどうのこうのとか、そんなこといちいち考えてたら
    そっちのほうが疲れる!
    いろんな学者のいろんな学説に振り回されるのはご免だわ。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2013/03/04(月) 20:59:03 

    なるほど!
    なぜ遊び盛りの若者が馬鹿なのかやっと解明された訳だね

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2013/03/04(月) 21:05:22 

    >>3,4,5
    23000

    +0

    -2

  • 30. 匿名 2013/03/04(月) 21:34:52 

    6時間以下で睡眠不足になるのか…気を付けよう

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2013/03/04(月) 21:53:51 

    私絶対8時間以上寝ないと調子悪いわ・・・
    寝る子は育つっていうけど、育ってます(笑)

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2013/03/04(月) 21:58:45 

    とにかく、沢山寝ろってことか
    ストレスたまって寝れない時もあるんだがな…

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2013/03/04(月) 22:11:50 

    遺伝子の悪影響って何さ?うーん。700ぐらいのユニットなら排気ガスすっても色々ありそうな気が。。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2013/03/04(月) 22:11:56 

    睡眠時間が短くても長くても悪いってことはない。

    人それぞれ体質ってあるから、さんまさんみたいに超少ない睡眠でもあれだけ元気なんだから。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2013/03/04(月) 22:25:10 

    子供を寝かせてる内に自分も眠くなっていつの間にか寝ている生活をしている私にわ寝不足という言葉はほど遠いな。


    +1

    -1

  • 36. 匿名 2013/03/04(月) 23:47:24 

    そうは言ってもぐっすり寝れるのは休みの前の日ぐらいしかないんだよなあ

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2013/03/05(火) 00:11:11 

    >>29
    かれこれ20年寝不足の私はどうしたら…。
    深夜ラジオや、テレビ、ネット。
    片っ端からハマっていって今もガルチャン三昧!
    私、死んでます?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2013/03/05(火) 03:11:56 

    じゃ、ナポレオンの遺伝子は大分影響受けていたんだろうな
    3時間しか寝なかったみたいだから

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2013/03/05(火) 03:38:19 

    やっぱり睡眠って大事なんですな。
    寝るのって本当に楽しみですもんね。
    特に冬の寒い時に暖かい布団に入ってるときは最高すぎる。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2013/03/05(火) 03:39:26 

    やはり、徹夜はよくないんですね。
    でも、700って1000分の700なら大変だけど、1兆個のうちの700ならたいしたこと無いよねw

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2013/03/05(火) 06:51:02 

    この手のトピで、睡眠時間の事よくでてくるけど
    この記事はなんか信憑性があるよね~

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2013/03/05(火) 06:52:12 

    そんなこと言われても・・・

    仕事上、毎日きっちりと睡眠時間確保するのが難しいな(汗)

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2013/03/05(火) 06:54:01 

    自分のベストな時間が一番いいんじゃないの?
    私は、目覚ましセットせずに寝てるけど
    勝手に目覚めた時間のほうが体調がいいよ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2013/03/05(火) 08:15:34 

    睡眠時間って、何時間くらい寝たらいいんだろうね。
    自分の体がスッキリして目覚められればそれがいいのかな。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2013/03/05(火) 08:32:15 

    最近一日8時間は寝ちゃってる。寝すぎもよくないのかな、難しいですね

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2013/03/05(火) 09:05:44 

    最近、年のせいか眠りが浅くなってしまいました。
    ちょっとした物音でも起きてしまいます。
    自分にあった睡眠って難しいよね。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2013/03/05(火) 09:38:47 

    こう言われると怖いねw
    だからといって簡単に直せるものでもないからなあ・・・

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2013/03/05(火) 09:40:14 

    短眠法とは一体何だったのか

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2013/03/05(火) 09:56:55 

    色々我慢して長生きするより、好き勝手やって短命のほうがいいな
    守るべきものが出来たら変わるのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2013/03/05(火) 10:08:49 

    いろいろ諸説あるけど、どれが体には一番いいのか教えて欲しい。
    大体7時間くらい寝てるけど、どうなんだろうね。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2013/03/05(火) 10:32:32 

    4時間半寝れば良いというトピックは前に見たけど
    一体どれがベストなんだよ!w
    自分が納得いく時間寝れたら良いんだろうか…w

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2013/03/05(火) 10:36:39 

    悪影響はあるんだろうけど
    またしっかり睡眠をとれば治るような気がする

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2013/03/05(火) 11:16:16 

    長く寝たら寝たで悪影響あるんだろうし
    ほんと睡眠は難しいね

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2013/03/05(火) 11:20:46 

    十分な睡眠時間って個人差があるんじゃないのかな

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2013/03/05(火) 11:59:36 

    寝つけ悪かったら枕代えるとだいぶ良くなるよ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2013/03/05(火) 13:07:27 

    睡眠不足が体に悪いのは判るんだけど、寝過ぎも良く無い気がします。
    寝過ぎて頭が痛くなるのは、どういう現象なのかな。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2013/03/05(火) 15:27:24 

    私は冬に寝不足になって、春先体調が悪くなることに、
    最近ようやっと気づきました。今日は早く寝ようっと。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2013/03/05(火) 17:47:32 

    毎日10時間寝たい私はどーすれば(>_<)?!

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2013/03/05(火) 18:15:33 

    ガールズちゃんねるやってると、
    寝不足になってしまいます。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2013/03/05(火) 18:18:14 

    一週間の睡眠不足で700遺伝子に悪影響。
    一日で100の計算?
    怖い。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2013/03/05(火) 18:19:31 

    なにはともあれ早く寝なくちゃ。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2013/03/06(水) 07:27:13 

    目的があれば短い睡眠でもいけるけど何もない日は8時間ぐらい寝ちゃう

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2013/03/06(水) 12:40:50 

    人によりけりでしょ。
    私は6時間半でいつも目が自然とさめる。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2013/03/06(水) 12:41:35 

    でも一週間睡眠不足に人なんてざらにいるだろうにね。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2013/03/06(水) 23:12:10 

    遺伝子に悪影響って言われてもいまいちピンとこないですね。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2013/03/06(水) 23:12:18 

    体調や健康に悪影響ということとも違うのかな?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2013/03/07(木) 10:06:14 

    悪影響受けたらもう回復しないのかな?
    だったら怖いけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。