ガールズちゃんねる

子供の万引きを「警備がしっかりしてないから」と逆ギレする親

61コメント2013/06/15(土) 22:24

  • 1. 匿名 2013/06/14(金) 19:20:33 

    「若い世代は携帯電話で撮った写メをやりとりし、『あいつが私服警備員だ』と情報を共有して万引きするので見つけるのが困難。現行犯で捕まえても、そうした子供の親の中には、『子供がゲームを盗むのはお宅の警備がしっかりしていないからだ』と被害者は自分たちだと言わんばかりのかたもいます。自分の子供が悪いことをしている自覚がないんです。

     最近は大型ショッピングセンターで客が米や酒を持ったまま店を出て、駐車場まで行っても、『車に財布を忘れたから取りにいった』と言い逃れされます。万引きを防ぐのは年々難しくなっています」

     NPO全国万引犯罪防止機構(万防機構)がまとめた2011年度の「全国小売業万引被害実態調査」には小売店が被った悪質な被害例が並ぶ。

    ●万引き犯を深追いし、店員が刺された。
    ●成人による万引きが非常に多く、悪いことをしている意識は全くなく、捕捉することで逆ギレされる。
    ●防犯ゲートの電源を抜き、鳴らないようにし、持ち去られた。

     店側も、もちろん万引き犯に対し手をこまねいていたわけではない。店員による声かけや警備員の増員など対応に追われてきた。だが、そうした自衛策にも限界がある。業を煮やし、大阪の鮮魚店のように強硬策に打って出た店は過去にも存在した。

     1994年、群馬県高崎市のディスカウント店がやはり、万引き犯の写真を店内に掲示したことがある。その時は、前橋地方法務局が「人権への配慮を欠く」と中止を申し入れ、やめざるを得なくなった。

    子供の万引きを「警備がしっかりしてないから」と逆ギレする親 - Ameba News [アメーバニュース]
    子供の万引きを「警備がしっかりしてないから」と逆ギレする親 - Ameba News [アメーバニュース]news.ameba.jp

    一向に減らない万引きに、大阪の鮮魚店が強硬手段に出た。万引き犯の顔写真を店先に張り出したのだ。この行為に賛否両論巻き起こっているが、ここまでしなくてはならない背景には、巧妙化かつ悪質化する万引きの実態があった。警察庁によると、万引きの認知件数はこの十数年高止まりを続け、2012年は約13万5000件。「最近の万引きは巧妙化しているので防ぐのが難しい」と言うのは、万引き防止のため私服の保安警備員を派遣する日本警備通信の石原知典・保安警備部課長だ。

    子供の万引きを「警備がしっかりしてないから」と逆ギレする親

    +5

    -1

  • 2. 匿名 2013/06/14(金) 19:40:27 

    モンスターペアレンツの典型

    +118

    -2

  • 3. 匿名 2013/06/14(金) 19:40:46 

    日本の将来が本気で心配

    +102

    -4

  • 4. 匿名 2013/06/14(金) 19:41:18 

    こういう親にはなりたくない

    +96

    -2

  • 5. 匿名 2013/06/14(金) 19:41:50 

    逆ギレって訳が分からん。
    常識的な親なら、ひたすら謝る話だろ

    +97

    -1

  • 6. 匿名 2013/06/14(金) 19:42:03 

    基地外が多いんだな

    +56

    -3

  • 7. 匿名 2013/06/14(金) 19:42:13 


    万引きは窃盗です

    +60

    -4

  • 8. 匿名 2013/06/14(金) 19:42:30 

    変な親が非常識な大人をつくる。
    これって連鎖していくから、ますます日本がおかしくなる

    +70

    -2

  • 9. 匿名 2013/06/14(金) 19:42:52 

    >1994年、群馬県高崎市のディスカウント店がやはり、万引き犯の写真を店内に掲示したことがある。その時は、前橋地方法務局が「人権への配慮を欠く」と中止を申し入れ、やめざるを得なくなった。
    ↑これについての弁護士の見解は以下をどうぞ。
    NEWSポストセブン|「万引き犯顔写真掲出&罰金は違法ではない」と弁護士が解説
    NEWSポストセブン|「万引き犯顔写真掲出&罰金は違法ではない」と弁護士が解説www.news-postseven.com

    NEWSポストセブン|「万引き犯顔写真掲出&罰金は違法ではない」と弁護士が解説携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。http://k.news-postseven.com/archives/20130614_194244.htmlNEWSポストセブンエディターズチョイス■ビッ...


    +4

    -3

  • 10. 匿名 2013/06/14(金) 19:43:08 

    逆切れする親も逮捕しろ

    +58

    -3

  • 11. 匿名 2013/06/14(金) 19:43:27 

    バカ親ww 恥って言葉を知らないのか

    +31

    -3

  • 12. 匿名 2013/06/14(金) 19:43:54 

    ジャイアンみたいな奴が沢山いるんだな

    +28

    -2

  • 13. 匿名 2013/06/14(金) 19:44:12 

    万引き犯の人権より、店側の損害を考えてやれよ

    +62

    -3

  • 14. 匿名 2013/06/14(金) 19:44:22 

    盗んだものを喜んで食べたり使える人の気がしれない
    こういう罪悪感の欠如って怖い
    どうしたら身につくのかね
    生活保護の不正受給も同じ心理だと思う

    +52

    -2

  • 15. 匿名 2013/06/14(金) 19:44:33 

    万引きって言葉がよくない。泥棒って言えばいいのに

    +60

    -2

  • 16. 匿名 2013/06/14(金) 19:44:59 

    万引きを犯罪だと思わない…そういう精神状態が分からない

    +28

    -2

  • 17. 匿名 2013/06/14(金) 19:45:19 

    こんな異常な親とは絶対に関わりたくないわ

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2013/06/14(金) 19:45:45 

    「人権への配慮を欠く」

    万引きする奴に配慮必要?

    +43

    -1

  • 19. 匿名 2013/06/14(金) 19:45:46 

    万引きって初犯は許して貰えるそうだから、余計の甘く考えるのかも

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2013/06/14(金) 19:46:50 

    万引きする子供ってだいたい家庭おかしいよね

    +25

    -4

  • 21. 匿名 2013/06/14(金) 19:48:58 

    アメリカ人の親みたい。向こうの人は言い訳いうけど絶対謝らないからね。

    +13

    -2

  • 22. 匿名 2013/06/14(金) 19:51:48 

    出た、モンスター!!!
    以前雑貨屋で働いてた時に万引き捕まえたら、うちの子の将来はどうなるんですか!って詰め寄られた事あったわ!
    ありえない、バカ親!!!

    +46

    -2

  • 23. 匿名 2013/06/14(金) 19:52:28 

    小学校の時、万引きした子が担任にクラス全員の前で名前発表されちゃってその日から速攻いじめられたことあるんだよな・・・。
    だから写真の掲示っていうのはちょっと考えなきゃいけない問題ではあるのかも。
    若干トピずれですみません。

    +11

    -18

  • 24. 匿名 2013/06/14(金) 19:54:16 

    あびる優を芸能界から追放しろ。こういうタレントは犯罪を助長してるだけ。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2013/06/14(金) 19:55:07 

    大手玩具店で勤めていました。子供の万引きは毎日。
    一番多かったのはお金払ったからもういいでしょ!という親。自分が謝って済ませようとする親。子供に謝らせる親は本当に少なかった。親が迎えにも来ないこともありました。
    ギャンギャン因縁をつけてる親の後ろで当事者の子供は他人事みたいに携帯いじってる。一番の原因はあなた方にあるんじゃないですか?という台詞を堪えるのに必死でした。

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2013/06/14(金) 19:55:33 

    余談なんですが~
    息子が中学生のとき 万引きで捕まった同級生に
    名前を騙られました
    仲良くしていた子でした

    スーパーから電話がきて「息子さんが万引きしました、来てください」…!!!
    頭、真っ白

    行ってみたら別人…!
    何度聞いても本名言おうとしなかった

    後にその子の環境を噂で聞きました
    両親は放任主義らしく
    何回も万引きしているようでした

    その子も勿論悪いけど
    親の責任放棄のは重大です
    ある意味その子、被害者かも…

    +32

    -3

  • 27. 匿名 2013/06/14(金) 19:56:56 

    そんな親ならすぐに警察呼んじゃえばいいじゃん!

    +24

    -2

  • 28. 匿名 2013/06/14(金) 19:59:11 

    自分子供をちゃんとしかれよ
    なんでそんなことがいえるのかわからない…
    自分の子供が万引きをしてしまったことを
    恥じて謝るべきだろ…

    +17

    -2

  • 29. 匿名 2013/06/14(金) 20:00:31 

    親は、子どもに、どんな大人になって欲しいと願ってるのかな。
    私なら、正直で、周囲に気配りができて、善悪の判断がつく大人になって欲しいけど。

    悪いことは、見つからないように上手にできる大人になって欲しいんじゃない?

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2013/06/14(金) 20:00:35 

    日本人感覚ではなく
    どっかのお国の発想だわ(笑)

    +11

    -6

  • 31. 匿名 2013/06/14(金) 20:02:39 

    一部の話をセンセーショナルなタイトルつけて記事にする
    こういったニューサイトも悪質だと思うけどなあ

    +4

    -3

  • 32. 匿名 2013/06/14(金) 20:02:56 

    コンビニなんか万引きで店が潰れることもあるんだろ。
    悪質だよね

    +21

    -2

  • 33. 匿名 2013/06/14(金) 20:03:28 

    将来、子供が万引き以上の罪を犯さないといいね

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2013/06/14(金) 20:05:55 

    どうして万引きしてはいけないのかをキチンと教えないと
    犯罪だから、とかそういう教え方じゃダメなんです。
    鉛筆一本にしても、どこかで木が切られ工場で鉛筆になってそれを運んでお店に並べる
    その一つ一つの行程にたくさんの人の手が関わって、それによって生計をたてている人がいること

    ホントの意味での罪悪感は、物事を理解してないと生まれないと思います

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2013/06/14(金) 20:13:29 

    28さん
    私の息子が犯人ではありません。

    もう一度 ゆっくり、しっかり 目をあけて
    読見直して 下さいね! ビックリしたわ……!

    +7

    -27

  • 36. 匿名 2013/06/14(金) 20:18:51 

    35
    あなたのほうが勘違いしてるんじゃないの?

    +26

    -4

  • 37. 匿名 2013/06/14(金) 20:46:11 

    息子が五歳のときに万引きをしました。
    お店側から聞いたら、当時中二年生に「お前、あのジュース取ってこい」と脅されてし、息子は数回したと言ってました。
    今は息子もおおきいですが、当時は怖くて言えなかったと言ってます。私は息子だけを叱ってしまいました。

    +9

    -4

  • 38. 匿名 2013/06/14(金) 20:47:13 

    小学校の校長をしていた親戚のおじさんが言ってたんだけど、万引きした児童の親が「万引きされるような陳列した店が悪い。」って言っていて呆れたらしい(-_-;)

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2013/06/14(金) 20:48:18 

    子育ての失敗が犯罪の温床になっとるー。
    子どもに万引きさせてたんだろ?

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2013/06/14(金) 21:05:02 

    「嘘つきは泥棒の始まり、泥棒は殺人の始まり。」って小さい頃によく言われたなぁ~。

    当時は「殺人なんて大げさだな…。」 って思っていたけど、改めて考えてみると、人から物を盗むことはその人の生活を脅かすことに繋がると思う。

    悪事は連鎖するから、親なら早く止めてあげるべき。

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2013/06/14(金) 21:06:15 

    万引きするような子どもに育てた自分が悪い。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2013/06/14(金) 21:24:24 

    モンペ怖い
    日本人なの?

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2013/06/14(金) 22:00:57 

    なんでこんなにモンペが一気に増えたんだろう

    どんどん増加して行きそうで本当に怖い

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2013/06/14(金) 22:09:30 

    私が小学1年の時に、2年生の子に万引き誘われたことがあった。「行かない」と拒否したら、「裸にするよ」って脅され、しぶしぶついて行きました。店の中に入ったけど、走って1人で出てきて、歩いていた高学年の子に万引きをしてる事を教えました。
    次の日、先生に呼ばれ事実確認され、2年生の子たちは叱られました。

    すごい怖かったのを覚えてる。
    この記事みて、久々思い出したわ。

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2013/06/14(金) 22:15:26 

    某健康食品店で働いていた時。
    ダイエット系のサプリメントを万引きした女性(後に常習だったと判明)がいて
    警備(取り押さえ)→警察(現行犯逮捕)の流れとなりました。
    後日犯人の親が店にやって来たので謝罪するのかと思ったら
    「子供の手の届くところに商品を置いておく方が悪い!」と逆ギレ。
    ちなみにその犯人は18歳の高校3年生。
    いやいや。
    手が届く届かない云々の以前に物事の善悪はしっかり分かる年齢でしょうよ...。
    もちろんその親も警備の方々の手によりお引き取りいただきました。

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2013/06/14(金) 22:26:32 

    昔接客業してた時、
    「これさっき買ったんですが、返品したいんです。レシートはありません」
    って、言ってきた中学生くらいの子がいた。
    めったに売れる商品じゃなかったので、覚えている人がいるか他のレジの人に聞いても誰も会計していなかった。
    その子は返品=お金と思い、陳列棚から持ってきてそういう行動したんです。
    そんな事よく考えたなと思いましたよ。
    ラベル安いのと張り替えて品物持ってきた人もいた。
    今はバーコード、コンピュータ管理だからたぶんできないと思うけど。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2013/06/14(金) 22:29:49 

    世界に誇れる日本のモンぺ

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2013/06/14(金) 22:38:51 

    36さん

    もっと上手にコメントして

    誤解しますよ

    その文では

    よろしくお願いいたします

    +3

    -19

  • 49. 匿名 2013/06/14(金) 22:45:09 

    バイト先の雑貨店で万引きした小学生の女の子に、お金払うからいいでしょ?ね?ね?って言われてビックリした事ある。親の口癖マネしてるんだと思った。ありえない。

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2013/06/15(土) 01:14:53 

    店側も、容赦なく警察に引き渡せばいいんだよ

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2013/06/15(土) 02:22:22 

    昔、弟が万引きしたことがあった。

    私は一緒じゃなかったんですが、母も一緒に買い物に行ってる時に
    万引きしたみたいです。とても落ち込んでました。
    私もまさか弟がそんな事すると思ってなかった。

    でもその頃両親が離婚して、その後も両親がもめて
    家庭環境がよくなかったのでそいういう非行をしてしまったのかなって思う。
    家庭内が複雑だから万引きしてもいいと思わないけど
    親や家庭の環境が子供に大きく影響すると実感した。


    +3

    -1

  • 52. 匿名 2013/06/15(土) 09:12:28 

    子供の万引きを「警備がしっかりしてないから」・・・
    ハァ?
    「親がちゃんとしつけてないから」
    でしょ。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2013/06/15(土) 09:36:46 

    こういう馬鹿親は学校には連絡する、当然警察を呼びますと言った途端に土下座するよ

    ガキの万引きを正当化する目的で、方々で店の悪口言いまくる馬鹿親も居ますね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2013/06/15(土) 09:51:15 

    スーパー勤務の友人に聞いた話
    集団で子供が万引きした際に店から親に連絡したけど、平日だったためか連絡ついても来られないっていう親も結構いて、来た親のほとんどは子供をなでなでかばいながら自分だけ平謝り
    一人だけ、その場で子供の頭をひっぱたいて自分と一緒に頭を下げさせた父親がいて、
    非常に爽快だったそうです

    私は来ない親が気になったけどね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2013/06/15(土) 10:04:59 

    万引きと言ったらこれでしょ↓こぴぺ


    2003/2/6
     『川崎市古書店万引き少年逃亡死』
     03年1月21日,川崎市川崎区の古書店で同区内に住む中学3年の男子生徒(15)が
    マンガ本6冊を上着の中に隠して万引きした。
    これを防犯カメラで見ていた店長(44)が呼び止めて事情聴取をしたが,
    生徒が連絡先や氏名を話さなかった(黙秘した(笑))ために,警察に通報した。
    パトカーが来て川崎署員の警察官が署へ任意同行しようとしたところ逃げ出し,
    近くの遮断機の下りている京浜急行踏切内に突入し,運悪く電車が来てはねられて,
    男子生徒は血まみれになって死亡したそうである。
     事故の後,これについて,警察に通報した古書店の店長に対し,「人殺し」「配慮が足りない」といった電話やファックスが約20件あり,店に抗議に来た人も2人いたという。
    この抗議というのは,実は抗議なんてものではない。
    1人は店先で,店長にむかって「お前が殺したんだろうが,人殺し」と罵ったそうであり,
    もう1人もどうせろくな言い方はしていないであろう。
    で,店長は一時,ノイローゼ気味になり,独り言をぶつぶつ言いながら,店の中を動き回っていたそうである。
    そうこうするうち,謝罪文を貼って閉店を宣言した。 ------。

    遮断機が降りてる線路に
    入るなって教えてもらえなかったのかな?

    人の物は盗んではいけないよ。って
    教えてもらえなかったのかな?

    何だか腐った世の中になってしまったね!

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2013/06/15(土) 10:15:28 

    小学生の息子が万引きをしてしまい。
    警察に通報もいき、警察署で話を聞いたりして、まさか息子がとショックを受けましたが事実を受けとめ、店の方にも息子と夫婦そろい、謝罪しました。学校の先生方とも話し合い、二度としないと約束しました。半年経ちましたが、今もするんじゃないよ。泥棒だよと買い物に行く時に釘をさしたりしてます。

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2013/06/15(土) 11:48:04 

    物の見方はいろんな角度があるにせよ、万引きは正当化はできませんから!

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2013/06/15(土) 16:40:31 

    箱は残して中身だけを、持っていくのもいるからねえ。
    商品持った時に、カラだと驚くわ。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2013/06/15(土) 18:58:02 

    まぁ、集団強盗したタレントが大手を振ってテレビに出ている国ですからね、支那 朝鮮と五十歩百歩/目くそ鼻くそを笑う・・・
    子供の万引きを「警備がしっかりしてないから」と逆ギレする親

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2013/06/15(土) 22:20:58 

    この親にこの子あり…大バカ親子世の中の迷惑にしかならない。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2013/06/15(土) 22:24:45 

    この親にこの子あり…大バカ親子世の中の迷惑にしかならない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。