ガールズちゃんねる

【引っ越し】退去何日前から引っ越し準備する?

110コメント2020/08/17(月) 22:29

  • 1. 匿名 2020/07/28(火) 16:36:31 

    主はダンボールが届いてもダラダラしちゃいます。

    皆さんはどうですか?

    +69

    -5

  • 2. 匿名 2020/07/28(火) 16:37:07 

    100日

    +2

    -17

  • 3. 匿名 2020/07/28(火) 16:37:10 

    同じくーギリギリかも

    +59

    -1

  • 4. 匿名 2020/07/28(火) 16:37:12 

    一ヶ月前から徐々に。ゴミの日とかあるし。

    +265

    -2

  • 5. 匿名 2020/07/28(火) 16:38:17 

    2週間前

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2020/07/28(火) 16:38:36 

    夏休みの宿題と一緒。期日ギリギリに追い込まれてやりきる

    +68

    -0

  • 7. 匿名 2020/07/28(火) 16:38:39 

    転勤が決まったらとりあえず断捨離開始してます。

    +94

    -0

  • 8. 匿名 2020/07/28(火) 16:38:40 

    段ボールが来たらすぐ始めるよ 引っ越し前日まで使うものを選ぶのにいつも失敗してしまうけど

    +69

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/28(火) 16:38:42 

    段ボールもらったら片付けられるものか片付けちゃう
    ただ、本気出すのは3日前w

    +146

    -0

  • 10. 匿名 2020/07/28(火) 16:39:15 

    1週間前からで間に合わなかった。
    業者さんが運んでる横でひたすら詰めてた。申し訳ない。

    +16

    -13

  • 11. 匿名 2020/07/28(火) 16:39:36 

    前日にぱーっとやる‼️
    結局、日常使ってるものなので前からは準備できません。

    +13

    -7

  • 12. 匿名 2020/07/28(火) 16:39:37 

    つい先週引っ越した!
    断捨離は1週間前からで荷作りは2日前からした
    一人暮らしだから全然余裕だったけどギリギリかな?

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/28(火) 16:40:20 

    引っ越し当日に始めた友達にはビビった。 料金設定は、箱詰めは自分でやる低価格だったけど
    業者も次のところにいく時間もあるからって、結局箱にざっと詰めて運んでいた 

    +36

    -1

  • 14. 匿名 2020/07/28(火) 16:40:29 

    引っ越しが決まったらすぐにでも!
    部屋が決まってなくても普段使わないものからすぐ片付けはじめるよ
    ギリギリは怖い((( ;゚Д゚)))

    +75

    -1

  • 15. 匿名 2020/07/28(火) 16:41:09 

    1000年前から愛してる〜

    +1

    -19

  • 16. 匿名 2020/07/28(火) 16:42:59 

    実家から一人暮らしのために引っ越すときは、引っ越し当日に作業した笑
    一人暮らし始めて9年同じ部屋に住んでいるけれど、もし次引っ越すとしたら一週間くらいかなぁ?

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2020/07/28(火) 16:43:30 

    引っ越すとわかった時点から、とりあえずモノを増やしたり広げたりしないように気をつける。あと、心の準備もね。

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/28(火) 16:43:32 

    面倒だからやらない。引っ越し屋に頼む。

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/28(火) 16:43:55 

    1ヶ月前からボチボチと、いらないものを捨てながら荷物を減らして

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/28(火) 16:44:01 

    【引っ越し】退去何日前から引っ越し準備する?

    +1

    -5

  • 21. 匿名 2020/07/28(火) 16:44:26 

    子供が生まれたばかりの頃の引っ越しは何もできなくて業者にすべておまかせパックでした。2歳くらいのときの引っ越しは作業が全然進まないので1ヶ月くらい前から毎日少しづつ詰めていきました。

    +6

    -7

  • 22. 匿名 2020/07/28(火) 16:44:28 

    捨てる物あるなら計画的にした方がいい
    2年前の引越しで旦那が自分の部屋のデッカイ机捨てる自分でやるって言うから任せてて、引越しの見積もりにもその机除外してたのにギリギリまで何もしなくて、粗大ゴミの日は過ぎ、リサイクル業者にもまさかの買取断られ…
    結局ジモティーで買ってくれる人がギリギリ現れて事なきを得たけど焦った焦った
    荷造りだけなら意外とギリギリでも終わるけどね

    +45

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/28(火) 16:44:32 

    お盆明け引越しだけど
    何もしてない…
    6人家族だから荷物多いのに。
    体が動かないよー

    +11

    -7

  • 24. 匿名 2020/07/28(火) 16:44:35 

    +0

    -4

  • 25. 匿名 2020/07/28(火) 16:45:15 

    まずは、ひと月前から断捨離。
    燃えないゴミの日が少ないから、これだけは計画的にやらないと、新居に粗大ゴミ持っていくことになるんで。

    あとは3日前から本気出します!!

    +37

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/28(火) 16:45:34 

    1ヶ月前から不要な物を捨て始めて、
    段ボールに詰め始めるのは3日前くらいかな(笑)
    ギリギリまで使うものもあるし、段ボール早く詰めても場所とるから📦📦

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/28(火) 16:45:36 

    たいていお任せで荷造りしてもらうので、貴重品やすぐ使うものだけだから前日か当日朝。

    +0

    -4

  • 28. 匿名 2020/07/28(火) 16:46:51 

    3人家族で物も多かったから3ヶ月くらい前から不要品と必要な物の整理から始めて2ヶ月くらい前からすぐに使わないものから段ボールに詰め始めていった
    一気にやってどこに何をしまったのか分からなくなるのが嫌だったから時間かけて引っ越し後にバタバタしないようにした

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/28(火) 16:47:55 

    来週末、引っ越しです。この前の4連休から本気出して片付け始めてます。家族4人でもらったダンボールは50(引っ越し料金に入ってる基本の数)なんだけど、どう考えても足りそうにない!

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/28(火) 16:47:58 

    引っ越し業者に依頼した日はやる気マックスでいらないもの捨てたりするけど、途中スイッチオフになってて三日前位に半泣きで頑張る

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/28(火) 16:49:38 

    転勤が急遽決まった時は焦った。
    3週間後だったので新居や引越業者の見積、荷造りは最後まで出来なかった。
    ダンボール入れちゃうと生活困るし、要らないもの捨ててって、1週間前から荷造り、2日前から本気出して詰めてった。
    でも今って洋服とかタンスに入れたままで良いですよーって言われるよね。
    食器とかは最後は紙皿とラップとプラカップ割り箸で乗り切ったよ

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/28(火) 16:50:15 

    1ヶ月前から始めた。
    漫画とか詰めても問題ない&箱詰めしたあと積みやすいものから順にやってった。
    引越し当時小さな子が2人いたから、空いてる時間にちょこちょこやらないと終わらなかった。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/28(火) 16:51:01 

    3ヶ月くらい前からコツコツ準備する。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/28(火) 16:51:33 

    >>23
    要らないもの捨てて、普段使わないものから詰めていいこう!あっという間に時間過ぎちゃうんだよねー!

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/28(火) 16:53:59 

    テレビかなんかで聞いたけど
    引越し業者が来てるのに
    優雅にご飯食べてたって
    来てから皆で詰めれば良いもんだと思ってる人が
    たくさん居るそうで困ってるって
    元引越し業者芸人みたいな人が
    言ってるの聞きました

    みなさん計画的に進めましょう
    私は1ヶ月くらい前から始めますが
    業者さん使ったことはないです

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/28(火) 16:54:11 

    一部の洋服詰めるの間に合わなくて、とりあえずゴミ袋に突っ込んで車に乗せて自分で運んだ。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/28(火) 16:54:48 

    賃貸→戸建てへの引越しで(家族3人)
    妊娠中でやる気がおきず旦那は激務で、本格的に箱詰めしたのが引越し2日か三日前だったんだけど
    間に合ったけど無謀だった

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2020/07/28(火) 16:54:57 

    タイムリーなトピだ...
    来月の末に新居に引っ越すんだけど、何一つ片付いてない
    誰か私に喝を(笑)

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/28(火) 16:55:03 

    >>15
    一万年と二千年前から

    +1

    -4

  • 40. 匿名 2020/07/28(火) 16:56:17 

    引越しすることが決まったら断捨離開始。ダンボール来たらためらわず詰めはじめます。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/28(火) 16:56:33 

    前日にやってもちろん間に合わなくて
    大物以外は自分で何往復もして運んだ経験があるから
    次は1週間くらい前からやりたいな…
    だらしなくて前からってできない

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/28(火) 16:57:20 

    引越しの荷造りは疲れるんだけどテンション上がって好き。
    新居が決まった瞬間から、搬入先の部屋を想像して荷物の分類を始めてる。着いてからすぐに開ける必要があるものを最後につめる時などワクワクの極み。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/28(火) 16:57:25 

    >>39
    さすがガルちゃん。
    知ってる人がいたとは!

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2020/07/28(火) 16:57:28 

    同棲解消で先日引っ越ししたけど、自分の荷物少なくて、主に衣類とかだから2時間くらいで終わった!

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/28(火) 16:57:47 

    今月上旬に引っ越しました。
    7月1日から始めて1週間足らずで箱詰めやりました…
    一気にしすぎてしんどすぎて後悔。。笑
    もっと計画的にすることをすすめたい。w

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/28(火) 16:58:24 

    ミニマリストなので日々断捨離してます
    前日から荷造り始めて余裕です

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/28(火) 16:58:43 

    一ヶ月前から。
    知人で半年かけてチビチビ片付け&新居に運んで、3年ごとに同じ市内で引っ越す人いる。色々理解できないなと思った。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/28(火) 16:59:55 

    段ボールが届いたらすぐ始めるよ。いらない物は捨てる。すぐ使わない物から箱にいれて、あとは場所ごとに洗面所、キッチン、リビングとか邪魔だけどそのまま段ボールに入れておいて、引っ越し当日まで開けたまま生活する。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/28(火) 17:00:18 

    >>4
    同じ
    半月以上前に荷造りしても問題ないものって断捨離したらスッキリするんだけどなーって分かりつつ捨てられない

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/28(火) 17:01:48 

    荷造りだけおまかせプランにして、当日まで何もしない。
    確かにお金はかかるけど、それだけの価値ある。
    心の余裕が全然違う。
    特に子供が小さいときは自分で荷造りなんて無理!

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/28(火) 17:03:27 

    >>15
    アナタ、勤勉デスね?

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2020/07/28(火) 17:04:28 

    あ~、準備と計画だけは早めにやるんだけど結局当日の朝にバタバタして追い込んでますね。当日はとにかく空きスペースや空箱にモノを突っ込む作業をひたすらやるだけ。とりあえず新居に全部持って行くことが最優先事項ですからね。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/28(火) 17:09:14 

    2週間前に余裕だと思った自分を呪いたい。
    明日引越し。
    終わらんwww

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/28(火) 17:10:58 

    >>50
    私もそう。
    逆にここではトピタイがそうだからだと思うけど、ほとんどみんな自分で荷造りしてるんだと知って衝撃を受けてるよ。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2020/07/28(火) 17:11:04 

    >>18
    マジでおすすめ。引越し準備の段取りを考えるだけでノイローゼになった。本当に嫌だったから高くてもいいやって勢いでお任せに決めた。

    申し込みをした電話で、当日の朝はどの程度のことをやっていればいいのですかって聞いたら、「極端な言い方をすれば、寝起きのパジャマ姿でコーヒーを飲んでても大丈夫です」って言われて感激のあまり、脳内のお花畑でダンスしてしまったよ。

    当日は手慣れた男性二人で4時時間。作業の手際の良さは見てるだけで感動と勉強の連続だったし、1つ1つの梱包、段ボールの種類分け等も流石って感じだった。中身を出すときも楽だったし。

    引っ越しの悩みと苦労から解放された時間を考えたら、我が家は大正解だった。ど素人の私たちがやっていたらと考えたらゾッとする。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/28(火) 17:13:26 

    >>53
    頑張れ!
    なんだかんだちゃんと間に合うさ

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/28(火) 17:13:30 

    >>1
    ダラダラしても当日に間に合えばいいよね。
    私は二週間前に言われて引っ越し先を探しつつの荷造りで最後の晩は朝方2時までかかったよ。
    次の日はほとんど死んでいた

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/28(火) 17:15:12 

    春に転勤で引っ越したけど、やっぱり粗大ゴミとか色々と捨てるものが出てくるから1ヶ月前から動いたよ。

    でも箱詰めは途中でやる気が起きなくなってダラダラしてたらかなりギリギリになって焦った。

    そして毎日ちょこまか動いてたらめっちゃ痩せてた。引っ越しして落ち着いたらあっという間に元に戻ったけど(笑)

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/28(火) 17:16:15 

    転勤が決まるのが2週間前くらい。
    1週間前で転居先と引っ越し業者が決定して、1週間で荷造り。
    ゴミ捨ては回収日に間に合わないこともあるからクリーンセンターに持ち込み。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/28(火) 17:17:20 

    家にある物、持っていく物の量による。
    2年程度住んだ・ほとんど持っていく時は、1週間前でも大丈夫。
    10年ちょっと住んだ・家具家電大半処分の時は、3ヶ月前から。
    粗大ゴミ処分はタイミングによっては申し込みから3週間以上かかることがあるから、お早めに。
    詰めるのより捨てるのが手間。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/28(火) 17:25:00 

    2週間前!

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/28(火) 17:26:05 

    1週間前に火がついて引越し2日前に完了。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/28(火) 17:26:30 

    >>1
    粗大ゴミとか不燃ゴミはすぐに棄てられないから、1ヶ月前には棄てる予定を組みます。

    また、荷物が少ない方が引っ越し料金安くなるから、引っ越し業者の見積り前に荷物を減らします。

    見積り後に棄てる粗大ゴミは、「◯◯日に粗大ゴミ回収予約済みです。」って伝えています。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/28(火) 17:27:22 

    とりあえず、料理は1週間前からしないと決めてる

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/28(火) 17:27:41 

    賃貸から賃貸(両方アパート)への引っ越しは1回しか経験ないけど、引っ越し先がわりと近距離(車で数分の距離)で引っ越してから前のアパートを解約するまでは1週間くらい時間があった。電気ガス水道はどのタイミングで解約したか忘れたけどそんなに焦らなくても大丈夫だったので、引っ越した後も前のアパートの鍵を返すまでは郵便物見に行ったり忘れ物がないかの確認で何回か前のアパートにも行ってたw

    荷物の移動や掃除機かけたりは前日と当日に一気にやったかな。たしか管理会社に許可もらって、鍵を早めに預かって引っ越し日前日くらいから荷物の搬入だけさせてもらった記憶ある。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/28(火) 17:27:48 

    あと2週間で引越し…何もやってない

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/28(火) 17:29:17 

    引越しの翌朝もまだ荷造りしてた。
    結果、引越し屋さんにも荷造り手伝わせてしまった。
    適当にバンバン荷物をダンボールに詰めてトラックに乗せられたため、引越し後の荷物整理が何がどこか探すだけで大変でした。

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2020/07/28(火) 17:29:45 

    ダンボール届いたらすぐはじめる。
    一日あたり何個梱包すべきか計算して進捗をみながら。

    直前まで必要なものって意外と少ないしね

    急いで詰めると片付けるときに大変だから嫌っていうのがある。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/28(火) 17:31:45 

    >>43
    ガルちゃん関係なくね?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/28(火) 17:32:21 

    >>53
    ガルちゃん止めて、引っ越し頑張れ!
    ファイト!

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/28(火) 17:33:05 

    無駄に荷物が多いうえに旦那が転勤族の交代勤務
    だいたい2週間前に辞令からの段ボール配送だから即取り掛かる

    下手すると引越前日まで夜勤とかあるからなかなか進まないから段ボールきたらすぐ始める

    昼間寝てると荷造りできない
    でもアパートだと早朝深夜にできない
    だいたい遠距離引越で車も1週間前には配送で預けるから引越はいつも色んな意味で大変
    市役所が遠いとなお大変なのでいつも市役所が近いとこに住むようにしてます


    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/28(火) 17:38:46 

    10日後に退去なんだけど全然進まない。
    だらけてるのもあるし他にも進められない理由はあるけど、
    まだまだ先だなーと思ってたのにその日が近づいてくると時間がないって焦る。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/28(火) 17:39:32 

    >>54

    荷造りお任せプランにしてもある程度は片付けが必要じゃない?

    お任せプランにして下着ぐらいしか片付けてなくて当日泣きを見たので…

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/28(火) 17:43:10 

    前回の引越しの時、旦那は自分の荷物は前日にやり始めた。
    捨てるものたくさんあるはずなのに、全然捨てないでそのまま持ってて、かなりイライラした。
    年内に引っ越す予定だけど、次は色々捨ててもらって、早めにやらせる。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/28(火) 17:46:46 

    ワクワクして1週間前にはほぼ詰めて
    冷蔵庫もほぼ空にしちゃう
    少ない物で生活して洗濯だけできるようにしとく
    調理器具も仕舞ってあるから仕方ないなーといってニマニマしながら外食テイクアウト三昧を楽しむ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:59 

    >>18
    いる物といらない物くらい分けておかないと、ゴミまで持ってかれるよ。数年前キッチンだけ荷造りお願いしたら流しに置いた食べた後のプリンケースを丁寧にプチプチにくるんでスプーンつきで新居に運ばれたわ。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/28(火) 17:52:50 

    1人暮らしでワンルームの時は1週間あれば余裕だったけど、結婚して3LDK→2LDKの時は荷物を減らさないと入りきれなかったので2ヶ月前から断捨離、いっぺんに出すと迷惑だからゴミ袋を4.5個ずつくらい出した
    最終的にゴミ袋80個くらいとゴミ袋では出せない家具家電等を軽トラ2台分くらい引っ越し当日に業者に引き取ってもらった

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/28(火) 18:02:14 

    12月に引越し予定だけどもう始めてるよ(笑) とりあえずいらないものを片っ端から捨ててる。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/28(火) 18:12:03 

    >>1
    粗大ゴミのこと考えると曜日確認とかするから最低1ヶ月前かな。
    でも家の中の物だけ考えたら二週間あれば大丈夫ですよって業者さんから言われたことはある。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/28(火) 18:13:23 

    >>1
    1ヶ月前から出せる粗大ゴミ出したりし始めますちゃんと荷造りを始めるのは一週間前

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/28(火) 18:34:12 

    1週間間前から 着ない服や布団 ストックしてる小物類、食器とかをちょこちょこ運んだよ~
    引っ越し業者には、大きい家具 家電だけ運んで貰った

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/28(火) 18:37:55 

    >>38
    まだ、一月あるから頑張って!私は明後日引越しだから、最後まで使う物を詰めるだけになるように頑張ってるよ!
    新居にホコリ運びたくないから、家具の裏やタンスの中も全部出してふきあげてる!
    嫌になったらこうしてガルちゃんに逃げてきてるけどね!

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/28(火) 18:39:46 

    段ボールきてからかな
    とりあえず季節の真逆の服から片付ける
    食器や調味料とかギリギリまで使うから困る
    特に冷蔵庫の中のとか
    捨てるのもったいないからなるべく買わないようにとか

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/28(火) 18:45:22 

    すみません、初めて引越しするのですが見積もりって色々な業者で取りましたか?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/28(火) 18:55:10 

    先週引越しましたが、何もかも急遽決まった事で、10日で荷造りしたので体力の限界がきてる。
    やっぱり、最低でも1ヵ月前くらいからはした方が良いね。
    急いだので、段ボールに適当につめて後悔してる

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/28(火) 19:02:06 

    >>73
    50だけど、いつも、どこまで片付けておけばいいか確認するけど、
    触られたくないものは自分で詰めて、他は普通に生活していていいって言われるよ。
    ちなみに、複数の業者で経験あり。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/28(火) 19:18:28 

    旦那の都合で引っ越し当日1日でした。
    田舎だし、車でさ30分程度のきょりだから、冷蔵庫の物だけは保冷バックなどにつめましたが、あとはバンバン運ぶだけでした。
    ただ、乳児つれながらだったけど、運ぶだけ運んだあとの片付けは私の仕事で、子どもをみながら傍らでそれこそ1週間かけて片付けました。
    その時はやつれて一気に5キロ減り、嬉しくない痩せかたでした。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2020/07/28(火) 19:21:23 

    1か月前からスケジュールと段取り日程作成しその通りに行動して
    30日前は引っ越し業者確定日、引っ越し日、そして引っ越し後14日以内にする事の計画表
    1か月の間に不燃ゴミや資源ゴミに合わせて余分なものを処分
    粗大ゴミの撤去申請も2週間かかった
    ライフラインの連絡、インターネットの引越し意外とやらねばいけないことは沢山
    ダンボールの詰め込みは1週間前から
    サクサク準備をして進めてよかった、計画大事

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/28(火) 19:38:56 

    >>84
    大手2社から見積りとったよ~
    一社は、即決してくれたらこの値段でって6万くらいだったかな?即決即決って 今契約しないとこの値段になりませんが大丈夫ですか?って、うるさかったから断った
    もう一社は、ママ友が安くして貰ったって聞いてたから交渉した。8万が4万弱になった

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/28(火) 19:39:43 

    三日前

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/28(火) 19:43:46 

    今週末に引越します!
    きょう、ダンボールが届いて、やりたくなくって〜
    ダラダラ、ガルちゃん見てます。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/28(火) 19:56:24 

    引越し直前の土日に一気にやります

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/28(火) 20:07:03 

    >>56
    >>70
    ありがとーーー!!
    _(:3 」∠)_

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/28(火) 20:36:11 

    >>55
    すごいね。
    次からは頼もうかな。
    下着とかあまり他人に見られたくないものや、宝飾品などは自分で梱包するんだよね?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/28(火) 20:51:54 

    転勤族で夫婦二人なんで3日前とかです。
    物が少ないので。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/28(火) 21:02:55 

    転勤決定から一週間で新居決めるとこから始まる。引っ越し業者は会社で決まってるから間に合うけどきつい。一か月余裕があった時は余裕ありすぎて早く引っ越したかった。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/28(火) 21:14:31 

    >>39
    つまんないけど、好き

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/28(火) 21:27:47 

    一人暮らしだったからだけど、前日の夜に始めて退去当日の昼に終わらせたw

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/28(火) 21:40:00 

    今まさに必死に引越し準備始めてます
    引越し日は3日後です…間に合うかな??

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/28(火) 21:52:23 

    >>4
    今、自粛で断捨離する方が多いせいか、粗大ゴミの受付日が引越し直前になり驚きました!
    1ヶ月半前でギリギリでした。。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/28(火) 21:56:51 

    引越し料金てなにで決まるんだろ?
    せっかちだからダンボールつめたら少しずつ自分で運びたいなと思うけど、使った箱の数とかなら引越し業者くるまで我慢しなきゃ

    実家に戻るから出入りは自由なので

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/28(火) 23:09:09 

    引っ越しの2日前までにコツコツ荷詰めして、あとは捨てる&最後に身の回りのものとか詰めれば終わりだな!って気合い入れて仕事を休んだ引っ越し前日、高熱出しました。

    おかげで、最後の荷づめは旦那任せ。
    しかも終わらないのに寝たらしく、引っ越し業者が段ボールに放り込んでた。

    もう、どこに何が入ってるのか、何がどこに置かれているのかわからなくなり、いまだに段ボールが山積みのまま、見つからない調理器具が数知れず…。

    私のマッシャーとブレンダーどこ行ったんだろう(笑)

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/28(火) 23:15:35 

    >>101
    距離、
    日程(人気だとクソ高い)
    時間(遅い時間は安い)
    人の数と、
    トラックの大きさと、
    往復回数。

    オフシーズンの平日のおまかせ時間に、近距離で、最小人数で小型のトラックで1日に何往復かするプランならとても安い。
    3月末の土曜の朝1で、遠方まで大きなトラック一度にいっきに運んだら高い。

    アートが一番高くて、
    アーク、サカイは同じくらい、
    アリさんマークはやめたほうがいい。
    ダック安かったのにつぶれた。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/28(火) 23:26:08 

    >>10
    私のコメントかと思っちゃった!ww前日になっても終わらなくて、減らない!と涙目になりながら大慌てしました。15年ぶりの引越しだったので、荷物の量ナメてめした😅

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/29(水) 03:52:43 

    ダンボール届いたら一部屋開ける。
    そして梱包したものを積んでいく。
    ゴミの日、粗大ゴミとか考えると1ヶ月じゃ足りない。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/29(水) 10:42:36 

    >>94
    貴重品は自分で管理しないと危険。
    他人に見られたくないものも自分で詰めた方がいい。
    準備で追い込まれ過ぎてそんなところまで気が回らないという人も結構いるけどね。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/29(水) 10:55:11 

    ギリギリやり始めたら徹夜しても間に合わなくて引っ越し屋さんを待たせる訳にもいかないから残りの荷物は宅急便で送った笑。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2020/07/31(金) 20:47:39 

    荷造りも荷ほどきも毎回丸投げ
    貴重品だけは実家に予め避難させておくか、自分で持っていく
    今のところヤマトしか使ったことないけど、大きなトラブルはなかった
    生活スタイルに合わせてどんどん引越しするタイプだからいちいちセルフでやってたら発狂できる自信がある

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/01(土) 13:24:19 

    先週引っ越しました!
    断捨離は1ヶ月前から。粗大ゴミやリサイクルショップ、メルカリに出したりしたのでギリギリだと処分しきれないこともあるよ。箱詰めは一週間前から本気出して、間に合わせました。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/17(月) 22:29:05 

    >>51
    脳が震える

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード