ガールズちゃんねる

高校生ら8人 ヘリで救助、登山中に遭難 札幌市

150コメント2020/07/25(土) 22:01

  • 1. 匿名 2020/07/24(金) 20:31:27 

    高校生ら8人 ヘリで救助、登山中に遭難 札幌市|TBS NEWS
    高校生ら8人 ヘリで救助、登山中に遭難 札幌市|TBS NEWSnews.tbs.co.jp

    北海道・札幌市の山で高校生ら8人が24日夕方、遭難し、その後、全員救助されました。 札幌工業高校のワンダーフォーゲル部の部員6人と教員2人の合わせて8人です。24日午後4時半ごろ、札幌市南区の空沼岳で、男性教員から「夜までに目的地に到着しないので救助に来てほしい」と、警察に通報がありました。  警察によりますと、8人にけがはありません。8人は登山中で、教員が持っていたGPSにより居場所が特定され、午後6時半ごろまでに消防と道警のヘリコプターで全員救助されました。


    +8

    -190

  • 2. 匿名 2020/07/24(金) 20:32:18 

    助かってよかったよ

    +402

    -23

  • 3. 匿名 2020/07/24(金) 20:32:34 

    部活とはいえコロナで大変なときに登山するのはどうなんだろう?

    +775

    -23

  • 4. 匿名 2020/07/24(金) 20:32:36 

    stay homeしようね

    +390

    -14

  • 5. 匿名 2020/07/24(金) 20:32:40 

    無事で良かったよ。

    +127

    -16

  • 6. 匿名 2020/07/24(金) 20:32:40 

    無事で良かった

    +91

    -16

  • 7. 匿名 2020/07/24(金) 20:32:59 

    電波があってよかった!!

    +219

    -8

  • 8. 匿名 2020/07/24(金) 20:33:00 

    陸上の遭難ヘリの出動はめっちゃ金かかるんだってね。
    海の遭難(海上保安庁)はかかんないみたいだけど。

    +274

    -4

  • 9. 匿名 2020/07/24(金) 20:33:06 

    命が無事で何より。

    ご両親は生きた心地がしなかったでしょう。

    +170

    -13

  • 10. 匿名 2020/07/24(金) 20:33:06 

    無事で良かったけど、
    日本の状況を考えて行動せねばね…。

    +330

    -8

  • 11. 匿名 2020/07/24(金) 20:33:22 

    色々気になることはあるけど電話がつながるところで良かったね

    +159

    -3

  • 12. チャイニーズタイペイ 2020/07/24(金) 20:34:35 

    無事でなによりですね。

    +18

    -14

  • 13. 匿名 2020/07/24(金) 20:34:42 

    助かってよかった!何してるんだって声もあるだろうけど、遭難とか死者が出る前で本当によかった!

    +201

    -12

  • 14. 匿名 2020/07/24(金) 20:34:56 

    教員の判断が早くて良かったと思うわ。

    +322

    -8

  • 15. 匿名 2020/07/24(金) 20:35:04 

    >>8
    救助隊が民間じゃなければタダ(税金)じゃなかったっけ?

    +126

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/24(金) 20:35:05 

    夜間を超せる準備も装備もなく登山してたっていうのは確実に準備不足以外のなにものでもない。

    山を舐めてはいけない。

    でも、無事でよかった

    +262

    -7

  • 17. 匿名 2020/07/24(金) 20:35:57 

    色々意見あるだろうけど、部活動も再開されてるからね。
    まずは無事でよかった。

    +111

    -10

  • 18. 匿名 2020/07/24(金) 20:36:01 

    >>8
    無事に越したことはないけど
    次には同じくいくら掛かるんだろうと考えてしまった。。
    短時間で見つかったからそこまではかからないのかな?

    +35

    -4

  • 19. 匿名 2020/07/24(金) 20:36:06 

    どうしてもしなければならない活動だったのかしら?

    +92

    -8

  • 20. 匿名 2020/07/24(金) 20:36:25 

    アクティブバカの極み

    +63

    -42

  • 21. 匿名 2020/07/24(金) 20:37:11 

    >>12
    お久しぶりです!

    +10

    -3

  • 22. 匿名 2020/07/24(金) 20:37:36 

    ちゃんと捜索費払えよ

    +110

    -17

  • 23. 匿名 2020/07/24(金) 20:37:38 

    コロナで登山は自粛してるとこ多いと思うんだけど
    札幌は制限してないのかな
    とにかく無事で良かった

    +101

    -7

  • 24. 匿名 2020/07/24(金) 20:38:07 

    >>20
    教員もいる部活だからアクティブバカとは違う

    +37

    -18

  • 25. 匿名 2020/07/24(金) 20:38:40 

    ワンダーフォーゲル部だと?
    ワンダーアフォーゲル部に改名しろ阿呆ども

    +25

    -30

  • 26. 匿名 2020/07/24(金) 20:38:43 

    ワンダーフォーゲル部と聞くと熊を思い出す

    +132

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/24(金) 20:38:51 

    時期考えた方がよかったね…

    +32

    -2

  • 28. 匿名 2020/07/24(金) 20:39:00 

    今、山に行かなきゃならなかったのかな?部としての活動はわかるけど、今じゃないきがするよ

    +88

    -4

  • 29. 匿名 2020/07/24(金) 20:39:06 

    引率の先生もいたの?
    ワンゲルって大学のイメージ

    +58

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/24(金) 20:39:22 

    詳しくないけど、ちゃんと登山道歩けよ

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2020/07/24(金) 20:39:56 

    >>22
    賛成。救急車も有料でいいよ。

    +68

    -8

  • 32. 匿名 2020/07/24(金) 20:40:02 

    山を舐めるなってコメ多そう。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/24(金) 20:40:13 

    正直言うと
    めっっっっっっさ迷惑!!

    +104

    -16

  • 34. 匿名 2020/07/24(金) 20:40:20 

    夜までに目的地に辿り着かないから助けて欲しいって、まだ遭難した訳ではないけどってことかな?

    +70

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/24(金) 20:43:39 

    >>26
    福大ヒグマね。。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/24(金) 20:43:58 

    この時期の登山や旅行などの外出って
    コロナ感染も怖いけど、
    何かトラブルがあった時に全国ニュースになるからそれも怖くてステイホームしちゃうわ。

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2020/07/24(金) 20:45:24 

    無事でよかった。命あっての物種

    +11

    -3

  • 38. 匿名 2020/07/24(金) 20:45:36 

    良かった助かって。
    しかし今日札幌の街中、人多かったなー(汗)

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/24(金) 20:45:55 

    高校生だからかわりと皆優しい(笑)
    ほんと無事でよかったよ

    +30

    -6

  • 40. 匿名 2020/07/24(金) 20:46:55 

    良かった良かった
    今夜はひとまずゆっくり休んだらいいさ

    +4

    -4

  • 41. 匿名 2020/07/24(金) 20:47:38 

    午後4時に、夜まで着かないから迎えに行ってって…
    タクシーかよ。

    +89

    -17

  • 42. 匿名 2020/07/24(金) 20:48:14 

    タクシーじゃないんだからさあ、、、

    それより自粛しとけよ、、

    費用は自腹で

    +79

    -15

  • 43. 匿名 2020/07/24(金) 20:48:59 

    目的地つかないから迎えに来てくれって真似するやつでてきそう

    +45

    -5

  • 44. 匿名 2020/07/24(金) 20:49:19 

    >>41
    判断が早かったというべきなのかもしれないけど、教員の救助要請がお手軽な感じして嫌だね
    まさか全国ニュースになるとは思わなかっただろうな

    +76

    -9

  • 45. 匿名 2020/07/24(金) 20:49:27 

    >>1
    親は何してたの???
    コイツらの馬鹿親共に捜索費用出させてね

    +25

    -10

  • 46. 匿名 2020/07/24(金) 20:49:48 

    山中で一泊しろよ。
    夏だし死なないよ。
    GPSで場所も分かってるんだし。

    +8

    -17

  • 47. 匿名 2020/07/24(金) 20:50:01 

    >>16
    私も、「夜までに目的地に到着しないので救助に来てほしい」というのには違和感があった。
    しかも、札幌の天気は今日は曇、明日は曇時々晴。最低気温18℃。
    ツェルト持って行かなかったのかな? 持っていないとしても8人もいるんだからザックに足を突っ込んでレスキューシートにくるまっていれば一晩ぐらい過ごせるはず。
    ワンゲルなのにビバーク技術も知らないとしたらどうかと思う。

    +89

    -19

  • 48. 匿名 2020/07/24(金) 20:50:02 

    山は日が落ちるとあっという間に真っ暗になってしまうから。行程に無理があったのか、何かトラブルが起きたのか。
    とにかく生徒の皆さんが無事で良かった。

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2020/07/24(金) 20:50:39 

    登山計画に体力が見合わない無理があったのかな?

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2020/07/24(金) 20:52:11 

    >>43
    すでに、疲れて動けないからって救助要請する人いるよ。
    今は携帯があるから、すぐに救助してなんだよ。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/24(金) 20:52:27 

    今行くなや、

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/24(金) 20:52:42 

    >>46
    クマがいるからね
    高校生ら8人 ヘリで救助、登山中に遭難 札幌市

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/24(金) 20:53:34 

    部の顧問教師は何してんの?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/24(金) 20:54:12 

    >>46
    北海道は夏でも登山で凍死する。トムラウシ山とか低体温症で何人もしんだ

    +38

    -2

  • 55. 匿名 2020/07/24(金) 20:54:26 

    >>47
    学生だからじゃない?
    もちろん気軽に登山するべきではない、と思うけど命が助かって良かったよ

    +37

    -11

  • 56. 匿名 2020/07/24(金) 20:57:56 

    本当によかったね。
    前に激レアさんに出た遭難した人の話、忘れられないくらい衝撃だったもん。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/24(金) 20:58:08 

    みんな部活我慢してるんじゃなかったの?!

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/24(金) 21:03:00 

    前に北海道の山で行方不明になった高校生だか中学生の男の子はどうなったんだっけ?
    お姉ちゃんたちと登山して先に下山したまま行方不明の子

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/24(金) 21:03:15 

    「夜までに目的地に到着しないので救助に来てほしい」


    野宿しろよと思ったけど、やっぱり危ないからまあいいよ。でもちょっと怒られろ。

    +37

    -3

  • 60. 匿名 2020/07/24(金) 21:03:36 

    だいぶ昔に雪山で遭難した大学生のこと思い出す北海道じゃなかったっけ、家族に宛てた遺書に「母さんのことを助けてやってくれ、もう駄目だ」って書かれていた

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/24(金) 21:03:48 

    >>54
    この山とその山とでは全然標高もレベルも違うよ

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/24(金) 21:04:10 

    >>54
    何それ北海道ってヒマラヤ並みなの?

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2020/07/24(金) 21:04:48 

    >>54 ヤバいな北の大地

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/24(金) 21:05:28 

    >>63
    大雪山とか春先でも吹雪いてるから。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/24(金) 21:05:37 

    安易に登山するからこうなる。
    顧問に問題ありありだな。

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2020/07/24(金) 21:05:57 

    >>54
    あの日は天気がひどかったしねえ…

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/24(金) 21:06:27 

    北海道はもう感染者6人くらいで、240人(笑)とかいるトーキョーとは違って
    感染対策を取りながらもう街は稼働しているんです。
    とマジレス

    +6

    -13

  • 68. 匿名 2020/07/24(金) 21:06:43 

    >>22
    教員は自分で、生徒は保護者に払わせればいいよね。そうしないと無謀な行動をする人間は減らない。下手したら捜索隊が犠牲になる場合もあるからね。

    +52

    -4

  • 69. 匿名 2020/07/24(金) 21:07:01 

    関係ないけど、山で行方不明になって皆で探してたら自衛隊の倉庫に隠れてた子供いたよね。
    確か札幌

    +9

    -4

  • 70. 匿名 2020/07/24(金) 21:07:31 

    もう高校の部活で登山や雪山に行くのは、やめたらいいのにって思う。
    先生が数人付き添う程度で高校生引率するのはリスクが高すぎる。
    大学生なら自己責任って思うけど、高校生は引率している大人の責任になるんだから。生徒も先生も不幸になる可能性もあるよ。
    それに最近の山は本当に熊が出るよ。餌がないから、今まで来なかったところまでうろつくようになっている。
    特に北海道なら、まず熊の心配しないのかなって思うけど。

    +39

    -2

  • 71. 匿名 2020/07/24(金) 21:07:39 

    >>46
    そういう判断で死んだのが新潟の五頭連峰の親子遭難

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/24(金) 21:08:55 

    >>1
    なんだ?こいつら???

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2020/07/24(金) 21:09:05 

    >>54
    そんな土地ならそりゃ25℃でも「今日暑いわー」とか言っちゃうよね。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/24(金) 21:09:35 

    >>52
    なんでこのbokete持ってんのww

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/24(金) 21:09:39 

    えっ迷惑……

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/24(金) 21:09:53 

    こんな時に登山やめーや

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/24(金) 21:10:13 

    >>3
    山でテントや山小屋で蜜だしね
    まあとりあえず無事で良かったけど

    +51

    -1

  • 78. 匿名 2020/07/24(金) 21:11:06 

    北海道では「とりあえず助けを求めろためらうな」と教わる。

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2020/07/24(金) 21:11:21 

    >>46
    夏でも山は寒いよ雨降ったら低体温症なって危ない

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/24(金) 21:11:40 

    ステイホームで練習不足なのに強行したのかな
    費用は学校に請求して欲しい

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/24(金) 21:12:56 

    >>78
    語呂が良くていいね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/24(金) 21:13:22 

    わたすも色々と準備不足じゃね?!と思ったけど、この遭難したという山はそんなに難しくないらしいと地元のフォロワーさんが言ってた
    部員の誰かが怪我して動けなくなったとか?
    GPS持ってたらしいから迷ったとは思えないけど

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/24(金) 21:13:47 

    >>52
    こういうのにリアルで遭遇するからね。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/24(金) 21:15:00 

    >>1
    密やん

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/24(金) 21:15:21 

    山だし
    部活動だし
    そんな蜜じゃないし
    バレなきゃ登山していいか

    ていう浅はかさが裏目に出て全国ニュース

    このご時世、ステイホーム促すのが教師のやくめなんじゃない。

    反省してください。





    +21

    -6

  • 86. 匿名 2020/07/24(金) 21:16:14 

    >>1
    判断したのは結果的に良かったけど教員二人は慣れた人じゃなかったのかね。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/24(金) 21:16:50 

    それか連日の豪雨で山道が消えたか全く違う道になってしまったのかもね

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2020/07/24(金) 21:19:51 

    登山したことないから分からないんだけど、遭難した時はどうするのが正解なの?
    初心者向けの山ってニュースで見たけど、部活動で利用するような手軽な山なのに遭難したのなら登山って危険すぎる。
    禁止できないのかな。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/24(金) 21:22:08 

    遭難して怪我人や死者が出る前に助けを呼んだのは賢明だと思った。
    夜になってから助け呼んでも遅いし。
    全員無事に助かってよかったよ。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/24(金) 21:23:04 

    ワンダーフォーゲル部って、熊の思い出した。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/24(金) 21:23:53 

    この状況で登山して遭難…
    迷惑な人達だなぁ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/24(金) 21:23:54 

    率直に生徒も先生も助かってヨカッタ。
    もし、先生が顧問としての意地とか後からの誹謗を気にして救助を呼ばず、最悪の事態になった可能性もあるよね。

    全員、命は助かったんだから本当にヨカッタ❗️
    色々とみんな言ってるけど。
    まだ詳しい状況は分からない状態。
    もしかしたら準備が不完全だったかもしれない。
    もしかしたら不足の事態が起きたかもしれない。

    誹謗中傷するのは簡単だけど、それを気にして命を落とす事も、落とさせる事がある事もあるんだよ…って事をみんな分かって欲しい。

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/24(金) 21:25:38 

    こんな連中、見殺しにすればいい❗



    +2

    -18

  • 94. 匿名 2020/07/24(金) 21:27:00 

    天候の急変でもなさそうだし、遭難でもないなら高校生で行くから。。。
    と思いきや顧問がいた。4連休初日、このご時世に何してんだよ。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/24(金) 21:32:18 

    >>3
    するならハイキング程度の山にすればいいのに。
    人騒がせな(怒)

    +62

    -7

  • 96. 匿名 2020/07/24(金) 21:32:43 

    ワンダーフォーゲルと聞くとヒグマ事件しか思い浮かばなかった。。助かってよかった

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/24(金) 21:33:59 

    >>17
    廃部にしろよ。

    +6

    -5

  • 98. 匿名 2020/07/24(金) 21:35:53 

    >>95
    ハイキング程度や低山の方が遭難する人は多いよ

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2020/07/24(金) 21:35:56 

    >>47
    ワンゲルでビバーク出来る装備があったとしても、早いうちに助けを呼んだのは大正解だと思うよ、先生の判断は間違ってない、えらいと思う。
    遭難してしまった事については何処で判断を間違えたのか反省があってしかるべきだけど、「計画から外れた時点でレスキュー呼んだ」この点は評価されるべきだと思う。

    このくらいなら大丈夫だろう、いけるだろう、なんとかなる、ってそうやってみんな遭難していく。
    命があってよかった。

    +90

    -5

  • 100. 匿名 2020/07/24(金) 21:36:28 

    >>95
    低山は藪が多くて怖いよ〜

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/24(金) 21:39:14 

    >>71
    覚えてるわ、男の子可哀想だったよね…
    お爺さんが入山届を改竄して?救助が迷走したやつだよね

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/24(金) 21:42:39 

    教員が批判を怖れて救助要請しないなんて事になったら最悪だから批判は程々にね

    +28

    -3

  • 103. 匿名 2020/07/24(金) 21:44:19 

    >>47
    夜になって熊とかに襲われて負傷者出ても責任取れないだろうし、早めに救助求めて正解だったのでは?

    +63

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/24(金) 21:44:58 

    教員2人も居て救助を呼ぶ選択をしたということは、
    何かあったのかな? 持病が出たとか 本当に道に迷っちゃったとかだったら呆れるけど

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/24(金) 21:46:39 

    >>103
    羆の心配してない時点で道民じゃないと思うわ
    ツキノワグマとは訳が違う

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/24(金) 21:49:21 

    >>45
    保険入ったりしてるのかな

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/24(金) 21:49:36 

    >>98
    ハイキングコースから数メートル下で遺体で発見されたとかのパターンもあるよね
    雑木や藪のせいで足滑らせて落ちたとか、倒れてしまうと見つからないんだよね…

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/24(金) 21:51:36 

    救助隊の夫、このニュースを見て一言。

    先生の英断だわ。

    とのこと。無理して動くのはやっぱり良くない。ピンチだと思ったらすぐ救助を呼ぶのが鉄則!無理したら死につながる。

    +44

    -4

  • 109. 匿名 2020/07/24(金) 21:52:18 

    縦走(山から山に歩く)してたらしく、このルートは藪がすごくて、想定以上に時間がかかった可能性大。
    未成年を引率してた教師としてはヒグマもいるかもしれないし子供を守るために救助依頼したのは正解だと思う。
    反省するところはあると思うけど。

    +16

    -2

  • 110. 匿名 2020/07/24(金) 21:56:58 

    >>105
    そもそも北海道で山登るとか熊に会いに行くようなもんだし…

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/24(金) 22:03:23 

    なんかこういう時期に遭難なんて、と叩かせるために報道してんじゃないのって思っちゃった…そんな詳細も出てないのに😑無事で何よりです。必要以上に攻撃を受けませんように。

    +8

    -3

  • 112. 匿名 2020/07/24(金) 22:17:46 

    知識ないとこういうの危ないって思っちゃう。ましてや今気温高いし夜も蒸し蒸しする季節で虫も多いしね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/24(金) 22:29:43 

    北海道はいま花火大会だの祭りはもってのほかたけど、登山など密にならない行動や経済活動は通常だよ。登山して咎められるのはおかしい。
    学校の部活動も通常。
    最近遭難して救助呼ぶと税金が〜とか外野の批判がちょといきすぎてる。
    高校生くらいから山に興味をもってもらうことで、将来山や土木の仕事に興味を持ち職業選択につながることがある。
    あと登山の場合は、計画失敗して立て直せないと判断した時点で救助要請は正しい判断。

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2020/07/24(金) 22:29:52 

    >>26
    私も。
    その次に生徒諸君。

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2020/07/24(金) 22:32:40 

    >>41
    高校生だったからじゃないかな。
    映像見たけどヘリから降りてきた子たちドロだらけでかなり疲れてる感じだったし。
    夜はヒグマも出るしね。早い判断で良かったと思う。

    +16

    -2

  • 116. 匿名 2020/07/24(金) 22:35:29 

    >>1
    救助ヘリ出すのに一台1000万かかるんだよね・・・

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/24(金) 22:36:53 

    >>41
    高校生を引率している教員ならこれは正しい判断
    この時間なら確実に見つけて救助してもらえる
    避難されることも処分されることも覚悟の上だよ

    +48

    -1

  • 118. 匿名 2020/07/24(金) 22:44:26 

    >>117
    非難

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2020/07/24(金) 22:45:48 

    >>117
    だね、プライドで我慢してこじれて最悪のケースだってありうる話な訳だし。子供達も怖かっただろうね。落ち着いてから、どういう事情で計画から逸れたのか、そもそもの計画に無理が無かったのか検証して発表して欲しい。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/24(金) 22:55:00 

    >>103
    私も早く決断出来て良かったと思った。
    今、札幌で熊出没してるしね。

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2020/07/24(金) 23:11:15 

    >>16
    むしろ舐めてないからこそすぐ救助呼んだんじゃないのかな
    これで呼ばずに一晩過ごしてもし何かあっても同じ台詞でせめそうだけど…
    なにより無事で良かったよ

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2020/07/24(金) 23:15:56 

    >>98
    そうなんだ。
    ハイキングも油断ならないね。
    きっと遭難するわけないと軽い気持ちで行っちゃうからかな。
    わたしも気をつけるわ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/24(金) 23:27:51 

    >>3
    高校で働いてますが、うちは親の承諾書がないと部活に参加できません。

    高校だと真剣に部活してる子多いから殆どが承諾書だしてます。

    +9

    -4

  • 124. 匿名 2020/07/24(金) 23:41:02 

    >>1
    この時期に山登りするのはどうかと思うけど早めの判断で救助要請して良かったよ
    これが日が暮れてからだったりしたら暗くてわからない道に迷い混んだかもしれないし崖から落ちてたかもしれない
    獣に教われていたかもしれないし低体温症になって命の危険があったかもしれない
    そうなってからでは救助も難航したでしょ

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2020/07/24(金) 23:45:31 

    >>99
    登山が趣味のものですが、わたしもそう思います。
    まさか遭難なんて〜大丈夫でしょ!って大ごとになりたくないが為の判断をしない教員の方で良かったのではないでしょうか。無事でなにより。

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2020/07/24(金) 23:50:03 

    >>47
    怪我人、病人、死者が出ることに比べれば、これくらいの批判はどうってことない

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/25(土) 00:26:58 

    無事で良かった。
    なぜこんな時にと叩かれるかもしれないけど、責任は決行することを決めた教員にある。
    学生たちにとっても、今後の教訓になるといいね。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/25(土) 00:31:01 

    子供たちの命を守るためにも、救助を要請してくれて良かった。
    賢明な判断だったと思うけど、どうしてそんな判断をすることが出来る先生が、この時期に決行することを決めたのかが不思議。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/25(土) 00:54:01 

    3年生の引退トレッキングだったのかな?区切りを付けさせてあげるために3年生の練習試合や校内発表会を開く学校は少なくないよ。公式戦を全て中止された上にあれもこれも子供だけ我慢しろって可哀想な話。

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2020/07/25(土) 04:21:09 

    >>13
    そう?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/25(土) 04:38:01 

    >>110
    ほんとそれ。危ないよねどう考えても。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/25(土) 06:01:30 

    高校生がお姉さんと山登って見つかってなかった件思い出した。どうなったんだろ。

    青森だっけ?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/25(土) 06:02:28 

    教師2人もいて無計画!!

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2020/07/25(土) 07:00:18 

    脳筋バカが集うと税金に集る

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2020/07/25(土) 09:04:19 

    自粛中に体力落ちているもんね

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/25(土) 09:48:20 

    >>8
    自衛隊とか警察は無料じゃない?ある程度捜索して見つからずそれらが打ち切られたあとに民間で捜索しようとすると高い。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/25(土) 10:18:15 

    他の生徒は学校の名前がこんな不名誉なかたちで広まって可哀想
    コロナ不況で採用渋るなかで同じ成績の子が複数いたら校風も選ぶ選択肢になるもの

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/25(土) 10:37:21 

    >>26
    無事で良かった(羆が出ないで)

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/25(土) 10:47:48 

    >>43
    去年、山開き前の富士山に軽装で登り遭難しかけて救助要請出しながら 
    自力で下山できたので、救助隊に連絡もせず勝手に帰宅した男(たわけ)がいたよ
    ニュースにもなった

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/25(土) 13:27:24 

    部活だったら山岳保険入ってると思う、捜索と救助の費用は保険でまかなうのでは?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/25(土) 14:05:39 

    続報が出たけど、最初の報道が誤解を生みすぎる

    登山ルートが生い茂った笹によって塞がれてしまい、下山が困難になり遭難
    明るいうちに救難要請をして、教員が持っていたGPSにより場所を特定してヘリが飛んだ

    倒木や植生、大雨や大雪の後に登山ルートが分かり辛くなって遭難って多いから
    明るいうちに判断を下したのは適切

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/25(土) 14:08:39 

    生きる価値ないだろ 救助すると見せかけてヘリから突き落とせば良かったのに

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2020/07/25(土) 14:18:58 

    >>141
    登山にあまり詳しくないですが、そういう山道の状態ってやっぱり行ってみないと分からないものですよね?
    事前に分かっていれば中止になるだろうに。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/25(土) 14:19:01 

    >>141
    高校の部活なのに下見も事前の情報収集もない行き当たりばったりの行動だったんだね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/25(土) 14:23:50 

    >>144
    笹だからあっという間に育つからね、1日に1mぐらい育つこともある
    地元の学校が地元の山で練習してたみたいだから、油断があったのかもね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/25(土) 14:27:17 

    そんなことも知らない先生に顧問任せる学校も頭おかしいね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/25(土) 15:11:59 

    >>47

    福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件
    の二の舞になっちゃうよ。あんな悲惨な
    事件になる前に助かってよかったよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/25(土) 20:22:38 

    批判が半分くらいあって驚いた
    教員(大人)だけなら救助は呼ばなかったかもしれないし、高校生(未成年)をしっかりと守ったのだから救助を呼んだのは立派な判断

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2020/07/25(土) 20:58:24 

    >>148
    救助に至るまでの行程を責めてるんでしょ
    見通しの甘い登山バカの思い出作りのために振り回された救助隊や同じ学校の生徒はいい迷惑だと思う
    数年前に登山合宿で雪崩で亡くなった高校生もいたし高校の登山部自体無くせばいいよ

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2020/07/25(土) 22:01:35 

    >>62
    天候が悪くて、登山途中で豪雨に見舞われ
    雨で体温が奪われて死者が出た事件。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。