ガールズちゃんねる

歯科衛生士から転職した人

286コメント2020/08/05(水) 22:20

  • 1. 匿名 2020/07/10(金) 00:09:48 


    歯科衛生士を3年して3回転職したところで、
    見切りをつけて事務職に転職しました。

    事務は1ヶ所で3年続いています。。。

    同級生もほぼ歯科衛生士をやっていないのですが、転職した方は今何の職業されてますか?

    +101

    -9

  • 2. 匿名 2020/07/10(金) 00:10:31 

    病院で事務してます。衛生士の時より働きやすくてきにいってます。

    +100

    -1

  • 3. 匿名 2020/07/10(金) 00:11:15 

    衛生士はきついんですか

    +92

    -3

  • 4. 匿名 2020/07/10(金) 00:11:39 

    歯科衛生士から転職した人

    +6

    -9

  • 5. 匿名 2020/07/10(金) 00:14:16 

    私は歯科衛生士に好意しかないんだけど、働くと色々あるんだね
    親友が結婚しても子供生んでもパート三時間とか選べてて羨ましい限り

    +136

    -3

  • 6. 匿名 2020/07/10(金) 00:15:18 

    学校行って向いてないと思ってなんとか資格とったけど、ダメで一年もたたず辞めた。
    他にできる仕事もなかったから工場勤務。

    学校いかなければよかった

    +150

    -2

  • 7. 匿名 2020/07/10(金) 00:15:28 

    介護は元歯科衛生士多い
    そしてまた夜勤のない歯科衛生士に戻る

    +118

    -4

  • 8. 匿名 2020/07/10(金) 00:16:50 

    歯科衛生士さんは、歯科医師さん以上だと思う時がある。私の言いたいこと。でも言えないことを上手に察してくれて、ドクターに伝えた

    +134

    -30

  • 9. 匿名 2020/07/10(金) 00:17:16 

    >>5
    腰掛けにはちょうどいい独身が真面目に働くと馬鹿を見る職業だよね。
    既婚者が自由に働くのにちょうどいいかもね。

    +174

    -7

  • 10. 匿名 2020/07/10(金) 00:17:47 

    歯科衛生士5年して今は妊娠中で仕事していません。

    産後私も歯科衛生士復帰しようか、給料低くても福利厚生厚い別の仕事ないかなぁと迷ってます。

    参考にさせてください。

    +86

    -2

  • 11. 匿名 2020/07/10(金) 00:18:48 

    歯科衛生士は女の園で長時間勤務で正社員だときついですよね。私は事務に転職し男性社員がいると職場の雰囲気がいい意味で違うのが衝撃を受けました。

    +123

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/10(金) 00:19:03 

    歯科衛生士から訪問に移ったよ
    院長とのギスギスに耐えれなくて、今はそんなギスギスもなく利用者さんやその家族からのありがとうで頑張れてます

    +88

    -1

  • 13. 匿名 2020/07/10(金) 00:20:19 

    就業規則なし、有給残業代なし、長時間体力仕事、パワハラドクター、意地悪な先輩、感染のリスク…

    続かない仕事だと思う。
    私も歯科だとかなり転々としてた。

    今は老人ホームでお手伝い兼事務してるよ!

    +120

    -7

  • 14. 匿名 2020/07/10(金) 00:20:49 

    >>5
    歯科衛生士はパートなら時給悪くないしおすすめだけど、正社員は雇用環境良くない所が多いからおすすめしない。
    拘束時間長い割に給料安い、ボーナス少ない、長く勤めても退職金とか雀の涙。
    個人院だと社保無し、福利厚生とか期待できない。

    +162

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/10(金) 00:20:59 

    今はコロナでかなりハイリスクのお仕事だと思う。
    どれだけ防いでても口の中触るから。
    転職したいな…

    +95

    -4

  • 16. 匿名 2020/07/10(金) 00:21:49 

    >>3
    昼休みが無駄に長いから拘束時間が長い。立ち仕事で地味に辛い。ドクター1人の小さな医院だったのもあり、仕事にも人間関係にも飽きた。
    等々の理由で辞めて、事務の仕事(会社員)しています。

    +133

    -1

  • 17. 匿名 2020/07/10(金) 00:22:53 

    社会人になって狭い個人医院でいじめ受け女だらけの職場がトラウマ過ぎてもう正社員で復帰は無理になりました。
    人間関係どうですか?
    人間関係悪い➕
    良好➖

    +103

    -41

  • 18. 匿名 2020/07/10(金) 00:24:02 

    事務職に転職された方、衛生士の時よりも年収って下がりますか?

    +10

    -4

  • 19. 匿名 2020/07/10(金) 00:29:31 

    歯科衛生士3年続けて転職考えてる
    失敗ばかりで自信なくして職場に行くのがしんどい。

    別のクリニックで働くか全く違う仕事をするか迷ってます

    事務とかしてみたいけど派遣扱いになるのかな!?
    どうやって職さがしましたか?!
    コミュニケーション取らない職につきたい

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/10(金) 00:31:37 

    看護師と違ってある程度の年齢までしか働けないかな?と考えて企業に転職した。
    短時間のバイトで時々副業してる。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/10(金) 00:31:44 

    頭悪いから、転職先が限られそう

    +7

    -24

  • 22. 匿名 2020/07/10(金) 00:33:01 

    >>19
    コミュニケーションとりたくない…わかります。
    この仕事してると、人と関わらない仕事に転職したくなりますよね。

    +98

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/10(金) 00:33:09 

    >>14
    そうなんですね
    だったら子供小さい時は最強な資格ですね
    資格は腐らないから持ってることは誇り持って良いと思う

    +42

    -8

  • 24. 匿名 2020/07/10(金) 00:33:15 

    正直頭が良く無くても、簡単に資格取得出来るからやりました。長く働けるし、と軽く考えて、、、
    他人の口の中って想像を超えた汚さだし、立ちっぱなしが思ったより辛く、一番いやだったのが院長
    3回変わりましたが、どこの歯科医行っても院長が
    変わり者で偏屈、、パワハラ、モラハラ当たり前って感じで。歯科医の先生って普通の医師に変なコンプレックス持っているせいか、大体奥様が無駄に派手。
    一生懸命技術磨いても要領の良い綺麗な子が先生に取り入りうまくやるし。先生も若くて綺麗な歯科衛生士雇いたいから歳行くと肩を叩かれる。
    色々疲れ切って今は内科の受付です。
    結局歯科衛生士って院長と言う家族経営、個人事業主の雇われ社員だから、先生の人柄次第なんですよね。

    +178

    -4

  • 25. 匿名 2020/07/10(金) 00:33:28 

    >>17
    引越しも込で4回職場変わって、衛生士や助手さん達の人間関係は悪くなかったけど、院長との相性は悪いと逃げ場ないからそこは辛かった

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/10(金) 00:34:41 

    >>18

    残業代もでなかったので、時給で割ると上がりました!
    時間短くて給料も上がるしクリーンな環境なので私は転職してよかったです!

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/10(金) 00:34:43 

    >>14
    健康診断も受けさせてもらった事一度もない
    院長がクズだときつい

    +95

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/10(金) 00:34:44 

    >>16
    歯科助手してましたが、働いてた歯科の衛生士さん施術中はずっと座ってましたよ。
    助手につくことは滅多に無いし、ほぼ座ってるか、裏でお菓子食べて喋ってるかでした。
    私の中で衛生士さんはそのイメージなのでキツい仕事とは思ってなかったです。

    +28

    -44

  • 29. 匿名 2020/07/10(金) 00:39:14 

    >>28
    医院によるよね
    うちの歯科、衛生士が衛生士業務に加えてアシストも全部やってたから休む暇なんてなかったよ

    +108

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/10(金) 00:41:21 

    したいけど20年つづけて今他に何ができるかな。
    人間関係が嫌

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/10(金) 00:42:14 

    >>18
    給料は年収で見たら同じくらいです。歯科衛生士は月給高いがボーナスが雀の涙だったので。歯科衛生士の時は平日遊ぶ時いつも自分が最後に集合が嫌だったし平日は家帰るだけでしたが事務になり定時に帰れるとこんなにも色々時間使えることに嬉しくおもいます。

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/10(金) 00:42:40 

    主です。
    トピ立って嬉しいです(^o^)

    勉強してきたことや患者さんに対してはやりがいがあったので仕事自体は好きでしたが、
    最後の医院では、思い通りにいかないと患者さんに向かって器具を投げる先生を見てこれはダメだと思いハローワークに駆け込みました…。

    職業訓練を受けて事務職になりましたが、
    雇用契約書や就業規則、有給や残業、福利厚生が当たり前に揃ってて、怒鳴る人もおらず、歯科医院の環境の悪さに驚きました…。

    国家資格に見合う職業になってほしいと願うばかりですがなかなか個人事業主なので改善はされないだろうな…

    +79

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/10(金) 00:43:59 

    >>28
    お菓子!?
    マスク越しに臭ってきそう。

    +9

    -7

  • 34. 匿名 2020/07/10(金) 00:44:39 

    >>30
    私も辞めよう辞めようと思いながら13年働いて気がついたら30こえてた。
    今更異業種に転職できる気がしない。
    もっと早くに見切りつけて動かなかった事に後悔してます。

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/10(金) 00:46:03 

    衛生士って国家資格だけど若いうちだけじゃない?

    +33

    -10

  • 36. 匿名 2020/07/10(金) 00:46:10 

    新卒で向いてないと感じ、転職を考えているので参考にしたいです。コミュ障なのに何故歯科衛生士になったのか後悔しかないです。
    事務に移った方が多いですね。パソコンが使えない私なので難しいですよね。

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/10(金) 00:46:32 

    >>14
    義姉が歯科衛生士で、パートで時間2000円って聞いて羨ましかったわ!

    +57

    -3

  • 38. 匿名 2020/07/10(金) 00:47:13 

    >>32
    怒鳴る医師いるよね。あきらかに機嫌悪いと怒鳴ったり周りに当たったり。セミナーとか行って医院スタッフくるとその先生の好みすぐわかるよね笑

    +70

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/10(金) 00:48:14 

    転職するなら何歳が限界だろ?!

    なんかのサイトで28歳以上は正社員として雇うのは厳しいと書いてあったけどほんとかな?

    +3

    -5

  • 40. 匿名 2020/07/10(金) 00:48:59 

    >>37
    都会とか短期やったらそれぐらいがたまにあるくらいで1200〜1500円くらいが相場じゃないかな?

    +51

    -2

  • 41. 匿名 2020/07/10(金) 00:51:31 

    気弱でコミュ症な人間がやる仕事ではなかった
    転職したい
    話さず黙々やる仕事がしたい

    明日からいきたくない

    +64

    -1

  • 42. 匿名 2020/07/10(金) 00:51:41 

    >>40
    歯科衛生士の求人で1200円って見たことない
    大体1400円から1600円で、1700円から2000円も結構ある

    +48

    -4

  • 43. 匿名 2020/07/10(金) 00:55:38 

    >>7
    介護職だけど、元歯科衛生士が介護士になってまた歯科衛生士に戻ってた

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/10(金) 00:58:23 

    ゾディアック 観てたら眠く

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/10(金) 00:58:55 

    みなさん年収どれくらいですか?私は3医院転職し週休3日や、18時あがりなどで20代で310〜350万ぐらいです。初めは昇給が万単位であがりますがそれ以降あまり上がらずです。フリーランスとかならもっと高そうですが、年齢上がってくると400万は欲しいところです。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/10(金) 01:00:10 

    歯科衛生士さんはすごいよ、、

    他人の口の中とか見たくないし、臭そう。。高校生のときなりたい職業でしたが、潔癖なので無理でした

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/10(金) 01:00:43 

    >>42
    いいな。田舎やからかな。(;_;)

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/10(金) 01:02:06 

    >>45
    自費メインの所じゃないと400こえるのは難しいんじゃないかな

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/10(金) 01:08:28 

    >>19
    失敗ってどんなことですか💦?!

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/10(金) 01:09:33 

    >>1
    羨ましい、衛生士ではなく助手だけど、転職したい。合わないとマジ地獄。。

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/10(金) 01:12:56 

    >>16


    今のわたしやん笑

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2020/07/10(金) 01:13:56 

    >>35
    私もそう思ってたんだけど、けっこう50代とかでもやってる方多いらしい

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/10(金) 01:14:26 

    せっかく資格取ったのに定着率低い?

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/10(金) 01:26:12 

    >>50
    助手してたけど転職した
    ほんと無理
    ストレスでしかない

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/10(金) 01:27:49 

    >>20
    うちの職場、50代と40代だけど…。1人はもうすぐ、還暦になりそうなんだけど…バリバリ衛生士の仕事みんなしてます

    +51

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/10(金) 01:29:41 

    歯科衛生士から看護師なった人いませんか?

    +3

    -4

  • 57. 匿名 2020/07/10(金) 01:29:49 

    >>23
    子供大きくなって手が離れても、なかなか良いパートですよ。

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/10(金) 01:31:13 

    >>27
    今、義務で歯科医院も従業員に健康診断させてますよ。歯科医師会の。歯科医師会入ってない先生なのかしら…??

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/10(金) 01:31:31 

    >>22
    私のことかと思った
    ドクターの思い通りに動けないとイライラされ、患者さんにも気を遣わないと怒られ、先輩は怖いし
    もう人と関わるのが嫌になって辞めました
    性格が暗くなった

    +53

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/10(金) 01:33:14 

    私のとこは午前と午後でメンバーがわかれてる。短時間で終わるし、時給もそこそこだから個人的には資格取ってよかったと思うよ… けど正社員としてはもう働きたくないかも(^^;

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/10(金) 01:36:09 

    >>32
    患者さんに向かって器具投げるとかやばくない?ありえないんだけど…そんなところに患者さん来るの?
    訴えられてもおかしくないじゃん。スタッフに当り散らす歯科医師は見た事あるけど、患者さんにそんなことする人ほんとにいる?

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/10(金) 01:37:54 

    >>52
    うちの所みんなそうだよ😱😱😱😱😱
    びっくりでしょ

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2020/07/10(金) 01:38:22 

    >>58
    歯科医師会入ってない歯科医院なんてゴロゴロあるよ

    +30

    -2

  • 64. 匿名 2020/07/10(金) 01:55:17 

    >>32
    うちの院長は、機嫌悪くなるとチェア足で蹴るよ…

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/10(金) 02:00:54 

    高校生の頃特にやりたい事も無く、かといって大学へ進学する程の意欲も無かったので頭が良くなくても入れる衛生士学校へ入学。ですが、浅はかな考えで続く訳もなく2年生になりたての頃辞めました...。
    当時の同級生たちとは今でも連絡し合いますが、みんな別の職(事務、受付、ネイリスト 等)に就いています。
    ほんと、軽い気持ちで目指す職業じゃないなと思います。

    +44

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/10(金) 02:36:49 

    歯科医師と渡り歩けるの専門知識、目視できない歯石を取る技術、短時間でテック作成、患者と院長の橋渡しをするコミュニケーション能力、レセプト入力など事務作業、歯科材料の在庫管理、技工士との業務連絡、ドタキャン常習犯だったのに若くて可愛い新人が担当になった途端真面目に通院するおっさん、遅刻して早退する院長娘、

    私には無理だったわ。

    +65

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/10(金) 02:38:46 

    最初の就職先の人間関係が最悪で、たった1ヶ月で胃潰瘍になり辞めました。それからは歯科衛生士としては働くことが怖くなってしまったので、その後はずーっと販売員をしてます。子供の頃から憧れだった歯科衛生士。憧れてたからこそ落胆が大きかったのかもしれません。そもそも人が良いところは求人がなかなか無いので、それもあって離脱しました。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/10(金) 02:40:42 

    世間のイメージ以上に頭の良さ、手先の器用さ、容量の良さ、コミュ力etc…人として高い能力がないとやってけない。

    +65

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/10(金) 02:46:49 

    >>4

    ポジションが高くないだろうか…

    あー明日も院長のわがままに付き合わされるのか…行きたくない💦

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/10(金) 02:54:29 

    >>4

    よくみたらライトの位置もおかしいし、タービンの持ち方やミラー持ってないから完全にモデルさんだね笑

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/10(金) 03:12:29 

    結局、歯科衛生士って地位が日本では低いんだよね。
    私は開業医で何年かやって、訪問とか経験して最後は病院の口腔外科にいたんだけど、勉強して認定とったけど給料何千円単位でしか上がらないし、(病院なので福利厚生はよった) 突き詰めると歯科衛生士の独占業務であるP処を極めることに行き着くんだよね。
    アメリカのライセンス持ってる加藤先生の講習会に行って向こうの事情を聞くと歯科衛生士単体で開業できるみたいだし、アシスタントはしなくてもいいらしいんだよね。

    +51

    -1

  • 72. 匿名 2020/07/10(金) 03:58:07 

    歯科って他の科より飲み会とか旅行とかしたがらない??
    断ると、のり悪ーみたいな。
    仕事は好きなのにスタッフとの仕事外の時間が嫌でたまらない

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/10(金) 04:01:07 

    >>20
    いや60代もいるよ!さすがにパートだけど腰がきつそう。50代もいっぱいいるし尊敬するな。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/10(金) 04:03:19 

    ケアマネジャーになってる先輩も多いです!

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/10(金) 04:09:57 

    >>45
    私はかなりのお給料交渉して460万くらいです。
    その代わりレセプトもしていましたし院長のセクハラモラハラ パワハラでトリプル打撃で精神削ってますけどね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/10(金) 04:40:27 

    >>58

    歯科医院じゃなくて、税理士事務所だったけど、健康診断してくれなかったよ。
    無料で受けられる子宮頸癌の健診だけ受けてこいって言われた。
    義務化されていても個人経営なんてそんなもん。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/10(金) 04:41:57 

    私本当に女なんですけど、歯科衛生士さんによっておっぱいがめちゃ体にあたるんですけど。
    なんでですかね、一生懸命にやってあるのはわかる。

    +0

    -12

  • 78. 匿名 2020/07/10(金) 04:56:27 

    10歳歳下の歯科助手の子が私に声をかける時にボールペンで肩を突き刺してくる
    絶対わざと、、
    もう本当に人間関係が嫌

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2020/07/10(金) 05:00:47 

    最近転職したんだけどスケーラーチップが紛失して私が犯人扱いされた片付けは助手もするのに。
    「あなたが失くしたんじゃないのなら誰が失くしたんですか?泥棒がスケーラーチップを盗んだんですかねーー?」とまで言われて
    ボソボソこちらに聞こえるように失くした人が院長に謝れみたいに言われた
    耐えきれずに2ヶ月で退職届け出してしまった

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/10(金) 05:02:42 

    >>79
    で今は夜勤専従の介護士して稼いでます
    しんどいけど歯科衛生士として働くのがもうしんどくなった

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/10(金) 05:05:22 

    >>28
    定期的に歯石クリーニングに行くけど、毎回衛生士さんがやってくれるよ(以前ドクターにやってもらったら血だらけになった)

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/10(金) 05:07:53 

    >>78
    それはっきり口で注意しないの?
    あなたの方が新入りだから?

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/10(金) 05:15:22 

    >>24
    わかりすぎて涙が出そうです。患者さんのために少しでも良くなってほしくて頑張っても結局儲けにならない業務してると院長からは目を仇にされ、かたや適当に要領良くなってる人が大切にされました。

    +47

    -2

  • 84. 匿名 2020/07/10(金) 05:18:51 

    >>28
    実際にやってみたら分かるよ

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/10(金) 05:27:53 

    旦那の仕事の都合で転勤があり転々としてます。歯科衛生士なら大体求人が出てるので就職しやすいけど、今はまぁ続けてハズレの歯科医院ばかりです。今回は倫理観を疑うほど酷い所に当たってしまいもう歯科の仕事から離れようか悩んでます。
    参考にさせてください。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/10(金) 05:42:42 

    新卒で入って10年勤務して妊娠で退職した
    院長は気持ち悪かったけど基本優しかったし、運良く他のスタッフにも恵まれたから長く勤務出来たけど、これが当たり前じゃないんだよね
    今は育児中でいずれは働かなきゃだけど、歯科衛生士に戻るかは悩み所
    時給の高さは魅力的ではあるけど、昔は若さがあったから何とかやっていけた感あるし、年取って新たな狭い歯科医院でやっていけるか不安だし、かといって他の仕事したことないし。。。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/10(金) 06:05:37 

    >>27
    うち歯医者だけど
    従業員に受けさせてるよ!

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2020/07/10(金) 06:07:38 

    >>79
    結局見つからなかったの?

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2020/07/10(金) 06:17:33 

    子供が何年も矯正してるんだけど、そこの矯正歯科の衛生士さんがいつも優しくて説明も丁寧で、子供が憧れてる。将来、あの人みたいな衛生士さんになりたいって言ってる。
    先生はぶっきらぼうな感じの人だけど、衛生士さんがいつも優しくて私も大好き。いつもお世話になってます。ずっと辞めないで欲しい!

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/10(金) 06:19:51 

    >>21
    頭悪いのはあなただよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/10(金) 06:27:52 

    >>56
    私の周りに、衛生士からなった子も技工士からなった子も助手からなった子も、衛生士学校辞めてなった子もいるよ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/10(金) 06:36:09 

    >>23
    若くて可愛い子がどんどん供給されるし、子持ちは不利だよ。

    +8

    -9

  • 93. 匿名 2020/07/10(金) 06:49:26 

    >>28
    私の勤務先も衛生士は Pや自費のクリーニングなどメインだから立ちっぱなしは無い。

    アシストは歯科助手、掃除や片付けは専用のアルバイトさん、受付も専属だった

    +15

    -2

  • 94. 匿名 2020/07/10(金) 06:51:39 

    >>37
    羨ましいけど、仕事できる衛生士、助手は貰ってる人は貰ってるよね。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/10(金) 06:56:12 

    >>20
    看護師も定年まで勤めるの大変だと思うよ。衛生士以上にハードじゃないかな。勤務先にもよるだろうけど。
    衛生士は老眼になったら大変そう、と職場の50代衛生士をみて思う

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/10(金) 07:04:20 

    >>68
    ほんとそうだよね。多分世間では患者さんの唾吸ったりのんびり歯のお掃除している人達くらいにしか思われてないと思う。

    実際は手先を使う細かい作業の多い技術職だし、患者さんと接するコミュ力や気遣いが必要な接客業でもあるし、医療だから常に勉強、専門的な知識技術臨床経験ないとやっていけない

    歯科衛生士ごときだけど

    +34

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/10(金) 07:07:42 

    私はギリギリ2年制だったけど3年制に完全に切り替わっていたら歯科衛生士にはならなかったな
    同じ3年なら看護師(比べ物にならないほど大変だけど)の方がいいと思ってた

    +45

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/10(金) 07:10:44 

    >>24
    昭和な歯科だね。

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2020/07/10(金) 07:30:00 

    >>43
    年配の人で介護士というよりケアマネ資格取って転職した人はいた。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/10(金) 07:31:02 

    私は結婚出産で途中で数年休んだし、他の職種もパートでやったりもしたけど、結局今はまた衛生士に落ち着いてる。
    やり甲斐とか楽しさは職場によるよ。
    職場が恵まれてれば楽しい仕事だと思う!
    でも専門学校の友達でも何人も、衛生士やらずに全然違うことしてる子もいるから、それはそれでいいと思う!

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/10(金) 07:32:57 

    >>89
    衛生士目指すのは やめた方がいいと思います。お金も時間もかけてとるなら 看護士さんめざしたほうがいいとおもいます。もちろん適正が問題ですが、医療職なら他にも色々あるし。もしどうしてもお子さんがなるというのであれぱ 実際に 助手のアルバイトでも体験してから、よーく考えた方がいいですよ。それも厳しい先生のところがいい。それでもやりたいならむいてるかも。

    +27

    -10

  • 102. 匿名 2020/07/10(金) 07:37:30 

    結局続くのって歯科医院との相性だよね
    仕事内容自体は好きだけど人間関係くそだと仕事も嫌いになってくる
    まぁこれはどの職場にもいえることか…
    私は勤務先の歯科医院で奥さんと合わずに陰湿な嫌がらせを受けてたのでもうこんな思いをする歯科衛生士なんて二度とするか!と思って辞めた
    でもせっかく取った資格がもったいないって思ってしまって現在は特養で口腔ケア専門でやってる
    歯科医院勤務が私には合わなすぎた

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/10(金) 07:56:33 

    >>77
    胸なんか当たらないよ。当たってるとしたら腹かな。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/10(金) 08:04:40 

    >>24
    私と同じ境遇の人いると思ってびっくりした。

    他人の口の中はもう慣れるんですが、立ちっぱなしと、昼休みが長すぎて帰ってからも家事ができないっていうのが本当堪えました。
    一番辛かったのは人間関係…
    歯医者で人間関係が良いって聞いたことない。
    院長や奥さんが意地悪すぎて生理止まったりも日常茶飯事でした…

    私も結局今は事務員してます。
    同期の歯科衛生士達は殆ど辞めましたね。

    +33

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/10(金) 08:07:33 

    >>7
    歯科衛生士の人は見た目だけきれいにしてるだけで、根性なしが多い。
    すぐやめていくイメージ。

    +2

    -16

  • 106. 匿名 2020/07/10(金) 08:08:59 

    午前中だけパートしてるけど
    人間関係に悩みたくないから
    衛生士が自分だけしかいないとこで働いてる
    奥さんとは仲良いし先生も優しいけど
    同僚がいない分衛生士としてのレベルは上がりにくいかなー
    でも本当にストレスなく働けるから時給がかなり低いけど辞められない

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/10(金) 08:09:53 

    事務に転職された方って何歳頃にされましたか?!
    お給料ってどのくらい減りました?!

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/10(金) 08:14:33 

    >>45
    週休2日、8:30〜19:00
    300ちょいかな
    昇給なし。求人には昇給ありって書いてたのにー
    院長臭いしきもい

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/10(金) 08:17:57 

    >>53
    かなりね〜続ける理由があんまりないよね
    条件悪いし
    わたしの友達ももう歯科衛生士してない人多い

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/10(金) 08:19:10 

    >>56
    なりたいと思ったまま五年経ったよ。。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/10(金) 08:23:21 

    歯科衛生士の人間関係が怖そう
    すみません。学生時代の嫌いだった子やいじめっ子が歯科衛生士の学校行った人が多くて、歯科衛生士の人間関係が怖いイメージしかありません
    現役歯科衛生士さんすみません

    +7

    -8

  • 112. 匿名 2020/07/10(金) 08:26:32 

    私かなり転々としてる。
    院長先生とは割とうまくいくんだけど、必ず1人はいる気の強い女と合わなくてやめるパターンがほとんど。
    一時期バイトで事務やってた時は男女比半々位で、あっという間に5年ぐらい経ってた。
    女の職場マジで合わない。次は絶対男性がいるところにする。

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/10(金) 08:26:43 

    大きい病院の中の口腔外科勤務です。
    定時(17:15)に帰れるし、ボーナスも多いし、有給使えるし(子の看護やリフレッシュ休暇もあります)土日休みだし、私は病院歯科でよかったです。

    開業医だけが選択肢じゃないですよ。
    開業医にも10年以上勤務していましたが、20時過ぎに終業だし、有給はないし、給料とボーナスは少ないし、院長はわがままだし。

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2020/07/10(金) 08:29:35 

    いじめが原因で辞めることになったんだけど、いじめてきた人が機嫌良さそうに鼻歌歌いながら仕事してるのがすごくむかつくわ。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2020/07/10(金) 08:39:24 

    >>71 >>113
    病院勤務気になってました
    17:00上がり土日休み社保完備に惹かれてます
    具体的な業務内容ってどんなですか?
    年収って歯科医院と比べて差はありますか?
    退職金出るのかもお聞きしたいです

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/10(金) 08:48:52 

    一般的な歯科からGCとかライオン、モリタなどの歯科関係の企業に転職された方いますか?

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/10(金) 08:58:00 

    >>8
    ドクター??

    +0

    -5

  • 118. 匿名 2020/07/10(金) 09:14:49 

    院長が良い所はスタッフに難あり、スタッフがいい所は院長が最悪。
    そんな歯科医院でしか働いたことなかったけど、歯科医が複数人いてスタッフも沢山いる所は、嫌な奴がいても、他にも逃げ場的な、話を聞いてくれる人が1人2人はいたから、精神的にはマシでした。
    少人数の医院は、1人でも合わない人がいると逃げ場がなくて地獄。

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/10(金) 09:24:32 

    >>58
    当時働いていた歯科医院の院長、県の歯科医師会の理事をしていたけど、健康診断なんかなかったし、インフルエンザの予防接種の補助すらなかったよ。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/10(金) 09:36:40 

    >>24
    分かります!普通の医師を変に意識しているからなのか、奥さんが高圧的じゃないですか?先生達は遊び人率が高めで路上マリオカートして来たよーって写真スタッフに見せてもすごーい言える衛生士ですよね、、、

    +7

    -3

  • 121. 匿名 2020/07/10(金) 09:37:51 

    トピずれだけど、川崎市で、始業が8:30、終業が19:00(月に2回は20:00まで)、木曜休みだけど祝日のある週は休みなし、13:00〜14:30まで昼休み。
    給料は手取りで18万円でした。
    拘束時間が長いわりに安くないですか?

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/10(金) 09:39:24 

    >>4
    二人とも左手何してんのwww

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/10(金) 09:43:49 

    >>118
    私の場合、院長先生と奥様共に歯科医師のクリニックが合っていました。相性もあるかもしれませんが…

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/10(金) 09:55:39 

    >>122
    わかる笑 気になった。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/10(金) 10:09:22 

    妊娠中で自分が患者として行きたいんだけど、衛生面とかいろいろ気になってしまうわ
    でもコロナの今だからこそ医院側も気を使ってるから行くチャンスかな?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/10(金) 10:29:06 

    >>111
    歯科衛生の専門行く子って学年に1〜2人のイメージだけど…。そんなにいたの?!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/10(金) 11:01:30 

    歯科医院の求人で【アットホームな職場環境】という所はまずヤバイとこだねw
    奥様が口出してくる所とかはカオスだよ。

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/10(金) 11:29:19 

    >>113
    総合病院の口腔外科は福利厚生いいですよ。産休、育休取得できます。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/10(金) 11:38:55 

    >>32
    スタッフに接遇など学ばせて上品ぶる歯科医院が増えてるけど、肝心の歯科医師のモラルや人間性が低すぎてね。
    歯科衛生士の免許持ってる人はいても実際に歯科衛生士として働いている人が少ないのは歯科医師の酷さ、歯科医院の環境の悪さが1番の原因だと思う。

    +33

    -1

  • 130. 匿名 2020/07/10(金) 11:42:02 

    >>125
    タービンやコントラの本体を毎回患者ごとに滅菌してる歯科医院って、今は多いの?
    私が勤務してた15年くらい前は、5つの歯科医院で働いたけどら、1つも滅菌しているところはなかった。
    15分ごとに予約がギッチリ入ってて、とにかくユニットが空いたら、サーッとアルコールで拭いてすぐ次の患者さんを通してた。
    患者さんから血がついてると指摘されたこともあって、院長に「滅菌してもいいですか?」と聞いたら、タービンを滅菌できないことはないけど、何度もやると中のパッキン類が傷んで故障するからやめて欲しいと言われた。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/10(金) 11:46:36 

    >>59
    歯科医師の先生達もコミュニケーションとるの下手な人いるよ。
    だからスタッフには明るくてコミュ力高い人を欲しがる。
    歯科医師は無愛想で気分屋、嫌味で感じ悪くてもスタッフにはニコニコ笑顔、明るくて会話上手が当たり前ってね!

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/10(金) 11:56:42 

    >>77
    当たるわけない。胸じゃないよ勘違い

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/10(金) 12:01:07 

    >>102
    外来と訪問どっちもやってるけど訪問のほうが合ってる人もいるよね。外来のほうが人間関係ピリピリしてる

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2020/07/10(金) 12:01:51 

    >>32
    お疲れ様です、主さん。
    私は助手時代から
    あなたはこの仕事に向いてない、
    仕事なかなかできるようにならないから、
    他に同じくらいの給料の仕事あるでしょ、
    などなど。
    職場の歯科医師院長や奥さん女医に散々言われ、
    中には奥さん女医と合わないからといきなりクビにされた職場もあったよ。
    意地悪な先輩助手の受付イジメに加担しなかったら逆恨みされて、院長に先輩達の言う事聞かないと告げ口され、信じた院長に疑われ始めて問題視され辞めることになったり。
    そんな助手時代がかれこれ数年、、
    ですが、歯科衛生士になっちゃいました!笑
    まぁ、歯科は嫌いじゃないですよ。
    歯科衛生士の仕事は興味あるので悪くないですね。
    ただし、皆さんが言うように歯科医師は人間性アレな人多いし職場環境は悪いとこ多いしでこれからも信頼できる人達に出会えるか?といったところです。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/10(金) 12:20:50 

    >>130
    今まで5カ所で勤めてきたけど、タービンを患者さんごとに新しく替える所は2カ所、他は1日1回まとめて滅菌かけてました。
    酷いところは使ったタービンをアルコール消毒して滅菌パックにだけ入れてそのまま次の患者さんに使ってました。院長曰く滅菌パックから出す所を見せて滅菌していないのにしてるように見せるアピールだと。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/10(金) 12:22:24 

    >>130
    タービン類は滅菌しすぎると故障するからあまり滅菌したくないって先生いる。
    数年前に記事に出たりしてそれから個人の歯科医院でもタービン類の滅菌するようになったんじゃなかったっけ。
    15年前だとやってなさそう。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/10(金) 12:40:55 

    ドクターってクセ強いやつ多いしプライド高いし自分が1番な人多いけど、たまぁに、庶民的でのほほんとしてて可愛らしいドクターもいるよね。男女共に。
    ほんと職場環境によるな
    毎日苦しくて辛いなら一旦他の仕事してみるのもありだよね。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2020/07/10(金) 12:45:07 

    >>129
    歯科医院にとっては若い人を重宝するから。中途半端に経験があると医院のやり方に反発したり、狭い人間関係の中で上手くやっていけない人が多い。新人だと経験が浅い分、柔軟で教育しやすい。あとは家庭があると午後診ができないとか土曜日は無理とか融通が利かない場合も多い。だから、若い人と経験者二人いたら若い人が選ばれる。

    +10

    -7

  • 139. 匿名 2020/07/10(金) 12:49:48 

    >>126
    1学年240人いました
    歯科衛生士の学校行った子20人ぐらいいました

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2020/07/10(金) 12:53:21 

    >>138
    お、院長出現!
    じゃぁ、あなたの医院じゃ一切人間関係でやめたスタッフいないんだ?
    あなたが選んだんだから間違いないよね?
    ちなみに若手のスタッフ同士でもぶつかるよ!
    それを年配の穏やかなスタッフが中立の立場からフォローしたりなんてよくある話。
    院長がスタッフ同士の仲を取り持つ事ができないから。
    知らないか。
    狭い自分の歯科医院しか見てないし。

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2020/07/10(金) 12:56:06 

    >>138
    上手く部下を使えない駄目上司の言い訳そのものだね。

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2020/07/10(金) 13:03:32 

    >>130
    タービン、患者さんごとに滅菌て普通じゃないんですか?汗
    私の勤務先はスリーウェイシリンジの先端も全て毎回消毒しますよ。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/10(金) 13:11:41 

    >>138
    結局、自分の思い通りになるかならないかだけで選んでるだけじゃん!
    働いてるスタッフ間の事は頭にないんだよな
    院長に懐いてもスタッフ間で仲良くできなかったら人は定着しない、職場環境悪いまま

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/10(金) 13:21:29 

    >>140
    狭い世界だし、女の世界だから多少のトラブルはあるでしょう。全てとは言わないけれど、年配でクセの強いスタッフがいるのは事実。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2020/07/10(金) 13:24:14 

    >>137
    確かに自分には優しく可愛い先生だけど、他の子にはキツくて嫌味言ったりする面あって複雑だった
    自分にいい人が他の人にもいい人かはわからないね

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/10(金) 13:28:58 

    >>144
    若い衛生士が年配のスタッフをいびるケースもよくあるけどね。
    だから歯科衛生士はキツイのばかりって言われる。
    そのタイプに限って院長には媚びたり甘々なんだよね。

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/10(金) 13:31:47 

    親子2代(父と息子)で診察してる歯科医院は色々あったよ。
    忙しい時に急患がくると、なすりつけ合うw
    診断が割れるw
    大奥さまと若奥様(姑と嫁)が仲悪いw
    いい加減にしてくれよと思ってた。
    歯科医院は家族経営が多いから。プライベートまで丸見えのことが多いよねww

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/10(金) 13:33:32 

    >>138
    前に勤めていた院長が新卒は自分の色に染められるから良いってクソキモい発言してたのを思い出した。

    +20

    -1

  • 149. 匿名 2020/07/10(金) 13:35:33 

    歯科医院がなぜ人間関係が悪いか考えてみた。
    税理士事務所や設計事務所などの一般的な個人事業主と異なり、ほとんどが女。女は気分ムラがある。そして、女の中でも歯科医師、歯科衛生士、歯科助手と立場が色々どマウントが生じやすい。さらに患者さんを相手にする。患者さんもタイプが色々でストレス多し。その上忙しくバタバタしている。一般職と異なりかなり特殊。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/10(金) 13:37:15 

    >>148
    キモいかな?
    一から仕事をきちんと教えられるっていうことじゃない?他の間違ったやり方が染みついていないという意味で。

    +7

    -5

  • 151. 匿名 2020/07/10(金) 13:37:22 

    >>148
    ときどき求人でも「新卒募集」って、わざわざ記載してるところあるよね。
    新卒じゃない方が即戦力になるだろうに、新卒にこだわるのは、そういうことだよね。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2020/07/10(金) 13:38:33 

    まあ、とにかく歯科医は変わった人が多い。
    これに尽きる。

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/10(金) 13:45:34 

    昼休みが無駄に長いから、その空気に耐えられない。
    今まで勤めたところで一番しんどかったところは、休憩中(1時間半)、ほんとに誰も一言も喋らなかった。
    スタッフは30代後半、40代の5人。
    別に仲良くしたいわけではないけど、シーンとしてて、空気が重かった。
    だけど、勤務中はアポの確認とか、手順の確認とか、意外と連携がスムーズで、それがまた馴染めなかった。
    院長に休憩中の異常な空気について聞いたら、あなた以外はもうみんな10年以上勤めているから、オンとオフの切り替えじゃない?と言われ、すぐ辞めた。
    私がくるところじゃなかった気がした。
    面接の時にそういうこともきちんと伝えて欲しい。

    +9

    -6

  • 154. 匿名 2020/07/10(金) 13:53:07 

    >>130
    つい最近まで勤めてた所、滅菌してなかったよ
    タービン滅菌すると劣化が早まるからって
    エアスケーラーの先端や超音波のチップも同様の理由で滅菌するなって
    コロナでアルコール類が不足してた時は消毒すらもケチるように
    衛生面で何回も改善求めたけど変わらず、耐えられなくて辞めた
    患者さんにあんな器具使い回してクリーニングするのが申し訳なさすぎて…

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/10(金) 13:55:23 

    >>128
    いいなぁ、病院の口腔外科なら専門的にも学べそうだし、
    多分医科とも連携したり大変なところもあるだろうけど

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/10(金) 13:57:41 

    >>153
    みんな疲れてるんですよきっと。
    院長や患者さんには明るくしなきゃいけないし。
    休憩中くらいボーッとしたいのかも。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/10(金) 14:07:05 

    衛生士学生兼歯科助手です。
    今から実習や就職が不安ですが参考にします。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/10(金) 14:08:46 

    >>138
    うちの院長はまさにこの意見みたいだよ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/10(金) 14:17:36 

    >>101

    私も歯科衛生士だけど、看護師になれる程頭良くないからそんな簡単に言えなくないかな?
    基本衛生士は暗記だからできるけど、看護師なんて比べものにならないよ。
    みんな、なれるならなってるし。

    私は患者さんに勧められたら、いいと思うって言ってる。
    免許があれば結婚して引っ越ししても色んなところでできるし、1人で生きていける。
    田舎はわからないけど、普通に駅前とかの歯医者だったら年400万くらい稼げるよ。

    +3

    -10

  • 160. 匿名 2020/07/10(金) 14:17:48 

    ま、一般社会に出て会社員として勤めた経験がある、とかでないとね、歯科医も(そもそも医師というものは?)視野も狭くなってるのかもね?
    そうじゃない人もいるのかもしれないけど。

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2020/07/10(金) 14:21:57 

    >>157

    ここは極端な人が多いから、あんまり参考にならないような。
    向き不向きはあるし、いい医院もたくさんあるよ。
    嫌なら辞めて、他行けばいいし、最初は尊敬できる衛生士に出会ってしっかり教えてもらうことが1番だと思う。
    ただのアシスタントだけやっているような医院に最初から入っちゃうと他の所行っても、何もできなくて使えないよ。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2020/07/10(金) 14:24:38 

    >>152

    本当みんな頭おかしいよね。
    一般常識無い。
    先生、先生って周りに持ち上げられて勘違いしてるんだろうな(笑)

    +11

    -3

  • 163. 匿名 2020/07/10(金) 14:28:42 

    >>89

    良い衛生士さんに巡り会えたんですね。
    娘さん、可愛い。
    患者さんにそう思われるのってとても嬉しいですよ。
    ただドクターはみんな変わり者で、女社会なので、みんな気が強いです。
    私は衛生士の仕事好きですけどね。
    ここに書き込んでいる人たちはマイナスのことばかり書いてあるのであまり参考にならないかもです。

    +14

    -1

  • 164. 匿名 2020/07/10(金) 14:30:38 

    >>113
    病院歯科がよかったけど空きがほとんどないよね
    前に終末病院の口腔外科に募集がかかってたけど、なんだか勤まる気がしなくて応募しなかった

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/10(金) 14:31:14 

    >>148
    うちの院長もですよwまだ染まってないじゃん♪って

    うちも元CAのマナー講師を定期的に呼んだり変なマニュアルばっかりで入社すると院長の奥様のオリエンテーション受けなきゃいけないw

    院長奥様は理事メンバーだから権限あるのを良いことに色んな事に口出してきてそれでかき乱してる。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2020/07/10(金) 14:35:30 

    私が歯科衛生士になろうと思った理由は、
    そこそこの大学に行く頭がなかった、国家資格がほしかった、医療職がよかった、手先が器用だった、2年制だった(当時)、給料がそこそこよかった、看護師ほど大変じゃない、看護師みたいに夜勤がない、看護師みたいに患者の死に直面しない、など看護師と比べまくってのことだったw

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/10(金) 14:37:24 

    >>148
    うちもうちも
    経験ありの中途より新卒命だったな
    他の医院のやり方を知ってると教えにくい?とかで

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/10(金) 14:39:29 

    小さなクリニックで産休育休制度ってある?
    妊娠したら暗黙の了解で自主退職がほとんど

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2020/07/10(金) 14:45:29 

    私がこの仕事で嫌だと感じたことは、地域によるけど人って勝手でわがままだということ。
    患者さんで、アポなしで突撃してきて待ち時間がかかると怒ったり(当たり前やろ!!) 、今日痛くなったわけじゃなくて前からなのにすぐに診ろとか意味わからない。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2020/07/10(金) 14:50:37 

    ずーっと同じ 院内BGMであきてきた笑
    そろそろ変えてもらいたい。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/10(金) 14:54:51 

    病院歯科は、有給も遠慮なくとれるし夏期休暇もある。民間と公立での違いもあると思うけど、わたしのとこは最終診療時間は15時で後片付けとかして17時には帰れた。
    器具も中材で何でも滅菌してくれるから清潔だし。
    だけど募集があまりかからない狭き門で、入れたとしても、口腔外科だから診療中はピリピリすることご多いし、清潔不潔に厳しく(当たり前だけど)外科の器具の種類たくさん多いから覚えるのが大変なことと、全身疾患や薬理についても勉強しないとダメ。歯科衛生士もオペ室に入ることもあるからオペ患の人との連携するし、入院ごあるから病棟のスタッフとも連携する。
    でも勉強するのが好きで向上心ある人だったら病院歯科は素晴らしい職場どよ。

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2020/07/10(金) 15:13:07 

    >>24
    同感です。
    歯科医院て独特の変なクセみたいなのがどこにもありますよね。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/10(金) 15:53:32 

    >>162
    歯医者に限らずでしょ。20半ばから先生、先生言われたら天狗にもなるよ。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/10(金) 16:06:08 

    >>161
    助手をしている医院も特に問題無いですし、歯科衛生士は引く手数多なので、割と職場を選べるのかなと考えています。
    衛生士という職が合わないなら仕方ないですが、人間関係なら思い切って職場を変えるのも可能ですものね。
    御返信とアドバイス、ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/10(金) 16:23:23 

    >>154
    タービンもだけどスケーラーチップの使い回しってポケット内にチップ入れるし出血するし、かなり感染リスク高いですよね。滅菌による備品の劣化と患者さんの感染リスクとどっちが大切なのか?って話ですよね。

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2020/07/10(金) 16:41:23 

    歯科衛生士さん大好きでいつも感謝しています。ありがとうございます。
    歯科医は難しい方が多く、コミュ障の私の代わりにいつも適切に対応してくれます。
    私は歯科恐怖もあるのですが衛生士さんのスキルと優しさで定期健診もマメに
    通えるようになりました。全て、衛生士さんのお陰です。
    がるチャンで衛生士さんのお仕事や職場の劣悪さを知り、読むたび胸が痛みます。
    皆さまの待遇がもっともっと働きやすい環境になること、願っています。
    いつも応援しています!体に気をつけていつまでも長く勤めていただけたら嬉しいです。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/10(金) 17:04:48 

    >>153
    その環境の方が羨ましいわ。
    もう昼休みに一生懸命会話のネタ探して気を遣うのに疲れた。
    仕事でコミュニケーション取れたらそれでいい。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/10(金) 17:35:20 

    >>8
    たしかにあなたの言いたいことを上手に察するのはむつかしそうね。

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2020/07/10(金) 17:41:43 

    >>115
    113です。
    うちの患者さんは、主に癌の患者さんが多くて
    癌の手術の前後の口腔ケアや
    化学療法の前のケアと口腔内の副作用(粘膜炎)に対してケアしてます。
    あと、依頼があれば緩和病棟や急性期病棟に口腔ケアに往診に行ったりしています。
    カルテ入力もしますし、他職種向けに勉強会したりもします。
    定時までにカルテ入力が終わらなければ、残業代も出ますし、何より毎週2連休なのがうれしいです。
    もちろん、退職金もあります。
    産休育休もあります。その間も給料が保証されています。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/10(金) 18:01:45 

    友人の話で申し訳ないんだけど、正社員から夜のクラブのお姉さんになった人がいるよ。でも夢があってお金溜めたいからって転職、めっちゃ美人だし気遣いもできるからナンバーワン取ってた!
    今は大変だろうけどね。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2020/07/10(金) 18:09:40 

    >>171
    ちょいちょいある誤字脱字が西郷どんって感じで可愛いんだけどw

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/10(金) 18:17:22 

    >>35
    衛生士歴25年ですが、普通に若くない人もたくさんいます。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/10(金) 18:21:05 

    うちの院長、頭悪くて医者になれなくて親と同じ歯科医になったクチなんだけどそのせいか医者ぶりたいのか既往有の方だと長々と60分とか関係ない体の話しをしたりしてアポが押すわ押すわ。元々は某大学病院の口腔外科にいてそこの看護師長と結婚して親の歯科医院を患者ごと丸々継いだ何の苦労もしてないノータリンのくせに、大学病院ぶりたいのかめっちゃ面倒くさいマニュアルとか雑務とかプロトコルとか作って強要するから皆んなあきれてる。

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2020/07/10(金) 18:29:10 

    子供の友達の歯医者さん、10年、20年選手の歯科衛生士が多いそうです。
    お子さんの手が離れてからパートで復職。
    収入良いし慣れた仕事でやりやすいそうで全く辞める気配なく働きやすいけど、
    助手さんが結婚退社多いと言っていました。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/10(金) 18:49:35 

    准看護師に転職しました。来年正看になれる予定。
    頭よくないし、33だからどーなることやら。

    田舎の歯医者で給料も安いし先生怖くて最悪だった。不潔だし。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/10(金) 19:21:53 

    歯科衛生士からウェディングプランナーに転職。女の職場なのは変わらないけれど、基本給、ボーナス、残業、爆上がり!
    (歯科→タイムカードなし、サービス残業)
    プランナーも歯科衛生士も長くできる仕事じゃないなぁと思いながら…。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/10(金) 19:23:53 

    結婚に伴う引越しで前勤めてた歯医者をやめて半年くらい就職に苦労してやっといい歯医者見つけて働いてます。
    前の院長がパワハラだったので一時歯科衛生士なんて所詮院長の下僕なんだ。。。と病んでました。
    他の仕事に就こうと思ったけどやっぱり誇りを持ってできる仕事がいいと思い歯科衛生士として今も働いてます。
    思い通りに行かないこともあるけどクリーニングすると患者さんに褒められたり感謝されることがあってやっぱり私には歯科衛生士という仕事しかないと思いました。
    幸い今の歯医者は院長も他のスタッフも優しいのでストレスフリーで楽しく働けています。
    私は歯科衛生士の仕事大好きなので悪く言われたりすると寂しい気持ちになります。。。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/10(金) 19:45:55 

    タイムリーなトピ…
    私も人とあまり関わらない仕事につきたい
    事務とかある程度資格が必要ですか?
    パソコンもあまり触ったことなくてもし転職するならエクセルやワードはある程度慣らしておいたほうが良いですか?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/10(金) 19:50:39 

    >>113
    私も病院歯科に興味あります。
    実習で訪れたとこはひたすら外来で先生のアシスタント片付け、たまにスケーリングと言った感じでハードなイメージでした。衛生士さんも忙しいのか当たりキツくて「口腔外科はやめとこ…」と思ってましたが福利厚生の良さとカッコよさに惹かれてます
    お仕事はクリニックと比較してハードでしたか?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/10(金) 19:55:26 

    西日本牛耳ってる大型医療法人の歯科に勤めてるけどほんとくそ
    診療時間長いし年末年始も3日間しか休診しない、お盆祝日土日全部診療する
    代休あっても3日しかない
    毎月のミーティングは休みの場合無給参加(私はずっと体調不良を理由にして欠席してるけど)
    6年目になるけど昇給してても手取りは変わらず19万超えない
    退職金無し
    良いとこは社保完備厚生年金、材料費についてあれこれ言われないから頼み放題、診療ゆるいくらいかな
    あとはくそ

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/10(金) 20:32:03 

    >>71
    というか歯科そのものが日本で地位が低いんだよ。
    日本じゃ歯科医師はカス扱いだもん、なるのに医師と同じ年数大学行って試験受けてやっと開業しても医科より保険点数が劇的に低いから衛生士の給料も上げられない。
    先生自身もほぼ無給で開業時の借金返済。
    ストレスでスタッフに当たるという悪循環。
    アメリカは歯科は自費で治療も高額だし衛生士もそりゃ日本より良い資格だよね。

    +12

    -1

  • 192. 匿名 2020/07/10(金) 20:32:47 

    >>165
    わたしも元CAの接遇セミナーみたいなの
    受けたことあるんだけど…
    もしかして…一緒のやつかなあ(笑)

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/10(金) 20:34:27 

    >>168
    うちあるよ。ほとんど育休とってパートでかえってくるから
    パートだらけ。で、昔はこうで、昔はああで、っていうから、
    ほんとやりずらい。みんな長いからお局みたいに性格悪いし。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/10(金) 20:35:02 

    >>192
    元ANAの方の講習なら同じだと思いますw

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/10(金) 20:37:21 

    >>194
    ANAだったかな…どうだったかなあ…(笑)
    福岡でありました?それ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/10(金) 20:40:42 

    DHはメンテだけまわしてーってスタンスの院なら楽でいいよね。治療のアシストはDAさんで。
    前の院はTEKや、義歯のadj、ひどい時は自費のゴールドセットまでそのままやっちゃってーってさせられていた!

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/10(金) 20:42:31 

    うちは都内ですが全国各地行っていると言ってました!趣味がオペラの方ですw

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/10(金) 21:33:17 

    >>42

    うちの医院はパートさん、時給1200円ですよ…

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/10(金) 21:51:03 

    >>19
    失敗ばかりしていて自信なくしてたけど、転職先ではなぜか仕事が出来ることもある。
    なぜかはわからないけど、合わなかったのかも。
    転職したら褒められたりして、仕事ができる人になってたりするよ。
    人同士の相性もあるけど、職場自体の相性もあるよね。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/10(金) 22:14:39 

    歯科衛生士1年だけして
    福祉の事務職してます!!!
    歯科衛生士時代よりお給料は少ないけど
    休み取れるし、何より心の余裕が違う!

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/10(金) 22:44:13 

    >>35
    助手さんとごっちゃになってませんか?
    うちの歯科では衛生士は60代のスタッフもいますよ

    +7

    -4

  • 202. 匿名 2020/07/10(金) 22:44:33 

    >>50
    >>54
    本当に地獄だよね。
    私も3つの医院で助手したけどおかしい院長しかいなかった。
    今は全く違う仕事してる。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/10(金) 23:10:43 

    >>56
    看護師の資格取りました。
    今はクリニックでパートしてる
    衛生士もまぁ仕事内容は悪くないけど
    ドクターにイカれてる奴が多いと思う
    どちらかと言うと私はナースの方が好き。
    ただ衛生士よりナースの方がキツイ人多い。
    そこを上手くやれるならいいかも!

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/10(金) 23:26:03 

    >>74
    私は介護からのケアマネだけど、まわりは歯科衛生士が基礎資格のケアマネさん多いよ。
    受験基準満たしてるなら挑戦してみては。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/10(金) 23:29:50 

    >>138
    歯科ってこういう所がズレてる医院多いよね。
    本来は雇用主も雇用されてる側もwin-winだよ

    全てがそうで当たり前とはいわないけど
    働いてる方は働かせていただいてると思うし
    雇ってる方は働いていただいてるって思うべきだよ
    そういう発想とは真逆で、ブラックそのものなのを
    恥じる事さえないもんね。


    +10

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/10(金) 23:32:56 

    >>4
    立った方が口の中良く見えるしすぐに動けるから
    先生に座っていいよって言われるけど立ってる

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/10(金) 23:44:00 

    >>74
    仕事内容全然違う気がするんだけど‥なんで基礎資格なんかな?

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2020/07/10(金) 23:49:47 

    >>31
    すごいわかる
    私は助手だけど定時が7時だから、仕事終わりに買い物とか美容院に行くとか出来なくてひたすら家に帰ってご飯の用意をしなきゃいいけないのがしんどかった

    土曜は5時に帰れるんだけど、本当に気持ちも
    体も楽で9時~5時で帰れてボーナスも貰える
    仕事してる人が羨ましかった

    歯科は昼休みが無駄に長くて拘束時間ながすぎる

    それがなければ仕事は好きでした

    あとは院長による
    良い先生なら良い

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/11(土) 00:04:05 

    >>113
    病院勤務になるには大卒が必要とかですか?
    専門卒でもなれるものですか?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/11(土) 00:06:05 

    なんてタイムリー!!
    私も3年目で最近転職した場所が合わず…
    衛生士私だけで、受付もやったりてんやわんやで。
    そして、患者さんとの治療方針とか決めたりも
    衛生士って、頭使うなあ、、なんて思って、辞めるか迷ってます。。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/11(土) 00:07:31 

    わたしは歯科衛生士15年目
    今はコロナ怖くてやめてますが、また戻るつもりです。
    好きな仕事ではないけど、自分にはすごく向いていると思う。
    結局大学でてないし、他のことで衛生士ほど稼げないので転職考えたことないなぁ。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/11(土) 00:13:12 

    >>45
    以前働いていたところは受付業務、アシスト、衛生士業務全てこなして440ぐらいで、まだ上がる予定でした。
    わたしにはすごくあっていた職場でしたが、寿退社しました。
    が、すぐ別れて辞めたことかなり後悔しました。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/11(土) 00:47:00 

    >>168
    わたしが勤めたところも少しですが産休育休とれてたよ。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/11(土) 03:54:11 

    >>209
    専門卒だけど採用されたよ。あまり関係ないと思うけど。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/11(土) 06:18:03 

    >>189
    113です。
    うちはアシストは助手さんがやってくれます。
    衛生士は衛生士にしかできない業務に専念できます。
    手が空いていればアシストしますよ。
    だだ、その日の患者さんもはかさないといけないので、自分の患者さんをメインでやっています。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/11(土) 06:24:13 

    >>189
    113です。
    前の開業医と比べるとハードではないです。
    開業医ではTec作ったり(作るの好きです)、保育園や小学校に検診補助に行ったり、施設に往診に行ったり、土曜日は受付が12:30までなのに患者さんが多くて最終的に帰りが16:00なんてザラでした。
    仕事内容は開業医も病院歯科もどちらも充実しています。
    だだ、給料、有給、福利厚生、勤務時間、就業時間などで私の場合は病院歯科が勝っています。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/11(土) 06:26:47 

    >>209
    113です。
    わたしは専門学校卒です。
    大卒でも専門卒でも同じ国家資格ですから
    うちの病院ではそこのポイントは重要視されていないようです。
    総合的にみて判断されました。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/11(土) 07:47:00 

    >>191
    えー、ちょっと偏った意見でびっくり。歯科医とはいえ自営業だから人気のところとそうでないところがあるのは事実だけど、そこそこ流行っているところは売上もびっくりするほどあるよ。院長の生活レベルみたらわかるよね?
    子供を学費が高額な歯科大に通わせてる人も多いし。
    あと、歯科は優遇税制があるから、予約調節して売上を抑えて優遇税制を使って節税している人が多いと思う。だから、点数が全てではないよ。この辺は経営を知らない勤め人にはわからないことだと思うけど。
    そして開業したてで借金があっても院長の給料が無給だなんて馬鹿なことはあり得ないよ。
    がるちゃんは歯科医を悪く言う人が多くていつも悲しくなります。

    +4

    -3

  • 219. 匿名 2020/07/11(土) 07:53:38 

    >>218
    売り上げあるのにスタッフの給料や福利厚生は悪いんだ笑
    注目してる点が違うから話にならないね?

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2020/07/11(土) 07:56:24 

    >>191
    こういう意見する人って自分はどんな素晴らしい職種に就いて、どれだけ人の役に立っているのか気になるのだけど。
    歯科医師がカスなら、その他の一般的サラリーマンはどうなるの?高卒や中卒で働いている人は?そして、このトピックにたくさんいる歯科衛生士や歯科助手はカス以下ってこと?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/11(土) 08:01:57 

    >>219
    あー、自分の給料が安いのを歯科医師のせいにして、悪口言ってストレス発散ってことね。
    給料は歯科医院によって違いますし、経験や立場でも違います。きちんと勉強して、仕事ができて、リーダークラスの衛生上になれば月収30万を超えている人もたくさんいますよ。
    たくさん給料が欲しいならもっと勉強してスキルアップして、他の歯科医院に転職したらいかがでしょうか?

    +4

    -6

  • 222. 匿名 2020/07/11(土) 08:15:16 

    >>221
    歯科医のレベルが低いのに歯科衛生士のレベルだけ上がるとでも?
    どこの歯科大学出身ですか?

    +5

    -4

  • 223. 匿名 2020/07/11(土) 08:17:20 

    >>222
    底辺大学かもしれないから聞いちゃ悪いよ。
    歯科大学なんて国立や以外ヤバイ偏差値ばかり。

    +7

    -2

  • 224. 匿名 2020/07/11(土) 08:17:26 

    めちゃくちゃ安い給料で働かされてた。基本給14万5000円、交通費2000円(実際は月6000円はかかる) のみ。これから健康保険と雇用保険、県市民税が引かれ、国民年金でした。もちろんボーナスなし。7年も良く我慢したもんだ。
    辞めて何年も経つけど、実家に電話があり働かないかだって。誰が働くか!

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/11(土) 08:19:17 

    >>220
    歯科医師がカスとはコメントされてるけど、その他の人達がカスなんてどこにも書いて無いけど。
    字が読めない人?

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2020/07/11(土) 08:20:30 

    >>222
    歯科衛生士もピンキリですよね?セミナーとか出たり、専門のスキルを身に付けてバリバリ働いている人と、何の努力もせずになんとなく毎日言われたことをやる人とは給料は当然違いますよ。
    もっと給料が欲しいなら独立したらどうでしょうか?優秀な人間は環境に不満を言わないです。何もしていない人間に限って文句ばかりいうものです。

    +3

    -8

  • 227. 匿名 2020/07/11(土) 08:22:38 

    >>225
    カスの下でカスの指示を受けて働き、カスに雇ってもらい、カスに給料を貰う。虚しくない?早く辞めたら?

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2020/07/11(土) 08:24:11 

    >>226
    で、出身大学は?
    底辺大学??笑
    患者が気の毒だね。
    削らないでいい歯削って、ミスをわからない患者をいい事に誤魔化してたりするんだろうね。

    +5

    -3

  • 229. 匿名 2020/07/11(土) 08:25:37 

    >>227
    こんなところで朝から低レベルな歯科医師とか笑える!
    いるんだこんな馬鹿な歯科医師!

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2020/07/11(土) 08:27:31 

    >>153
    分かるよ、私が前働いてた所も同じだった。
    患者さんの前ではハイテンションでお喋りしてるのに、昼休みはシーン。
    こっちから話振ってもすぐ会話が終わってしまう。
    二面性が怖すぎ&雰囲気悪すぎて辞めたよ。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/11(土) 08:31:22 

    元々は働く気なかったけど、院長にうちでって勧められたから笑

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/11(土) 08:31:45 

    >>228
    あー、なるほど。あなた使えない人間だと思う。せっかくのアドバイスもスルー、スキルアップする気全くないよね。結局そうやって自分が不幸なのを他人や環境のせいにして、自分は面倒くさいからって勉強も努力もしない。しようともしない。
    そうやって生きてきたのだろうね、そしてこれからも。

    ちなみに私は元歯科衛生士、今は医院経営に携わっています。経営者の目線からアドバイスしましたが、話が通じないようで残念です。

    +0

    -6

  • 233. 匿名 2020/07/11(土) 08:43:08 

    >>232
    勉強してないって根拠は?
    嘘は良くないですよ笑
    自分が能力低いからって他の人達も一緒だと思わない方がいい。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/11(土) 08:59:33 

    >>233
    あなたはずっと歯医者や歯科の仕事に対する悪口ばかり言ってますよね。まず、仕事ができるスタッフは院長や同僚から大事にされます。そして自ずと給料にも反映されます。給料に納得できなくても、仕事ができてスタッフや患者さんから感謝されれば、仕事が楽しくなるし、働きやすくなるし、誇りを持てるものです。それがあなたからは全く感じられません。

    合わない職場はもちろんあるでしょう。もし合わない職場だと感じたなら転職して、自分に合う医院を見つければいい。1度や2度挫折しても、歯科の仕事が好きな人間は自分に合う職場で頑張れるものです。

    多少の愚痴は誰にでもありますが、あなたのは愚痴ではなく誹謗中傷だと思います。

    +4

    -6

  • 235. 匿名 2020/07/11(土) 12:41:48 

    >>211
    わかります。私も衛生士以外に医療事務、営業、看護助手、飲食店など色々勤めてきましたが、衛生士が一番稼げるので衛生士に戻りました。
    シングルなので稼がないと!

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/11(土) 12:56:02 

    >>234
    ここまで捻くれていると、そもそも院長との信頼関係ができておらず、こういう所で発散するしかないのかもしれません。
    客観的に見ても、>>234さんの言っていることは何一つ間違っていないと思います。
    ネットで大学を張り合ってどうするんでしょうね、
    大切なのは国試をパスした後だというのに…。

    +1

    -5

  • 237. 匿名 2020/07/11(土) 13:33:46 

    >>234
    どっちもどっちだと思うわ。

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2020/07/11(土) 13:36:06 

    >>233
    >>234

    そもそもここは、愚痴や説得トピじゃないですよ。
    転職した人のトピです。
    嫌ならいままで書き込んで来た人を参考にして転職すればいいし、
    自分はうまくいってるーっていうなら、書き込まなくてもいいし。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/11(土) 14:46:17 

    >>148
    私も新卒の頃同じことを言われました。
    こういうこと言うドクターって高圧的な態度を取るイメージがあって苦手意識があります。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/11(土) 16:26:51 

    >>228
    人に聞く前に自分の出身大学と偏差値、それから世界で通用する技術、国家資格の有無を名乗るのが教養ある大人のマナーですね。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2020/07/11(土) 16:35:51 

    >>240
    多分ただの歯科助手だと思う。関わらない方が身のため。

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2020/07/11(土) 17:04:24 

    訪問歯科に勤めている方いらっしゃいますか?
    今まで若年層が多い一般歯科に勤めていて年配の方の口腔ケアなどはほぼ経験無い状態なのですが、訪問歯科に勤めるのは厳しいでしょうか。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/11(土) 20:41:26 

    >>101
    私もそう思う。なってみると色々思うことがあるよね…人に積極的にオススメできないよ。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2020/07/11(土) 22:56:47 

    >>101
    向いている人は向いているし、好きな人はとことん好きになれる職業かも。特に患者さんとの関わりが好きな人。
    そういう人って結局、衛生士じゃなくても看護師でも
    OLでも何でも通用するような人なんだけどね。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/11(土) 23:37:47 

    看護師です。お邪魔します。どんなに汚い処置でも全然平気だけど、口腔ケアが苦手すぎる。汚い口の中が本当に無理。あれを毎日見て触る歯科医師、歯科衛生士すごいと思う。病棟患者の口腔ケア全て任せたい。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/12(日) 01:32:04 

    >>245
    何だから看護師らしからぬコメントだね

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/12(日) 11:47:27 

    本当に看護師さん?
    摘便とかオムツ交換の方が余裕でキツいだろ

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/12(日) 12:18:23 

    歯科衛生士からサービス業又は事務に
    転職された方いらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/12(日) 17:45:10 

    >>245
    ご高齢の患者さんと施設から一緒に付き添いで来た職員さんが「下の世話はいくらでもできるけど、口の中は無理💦」って言ってたの思い出した。
    病棟の口腔ケア、むしろぜひやりたいです✨

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/12(日) 17:45:35 

    >>242
    私も訪問歯科やご年配の方のケアに興味あります。
    今やっておられる方のお話聞いてみたいです。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/12(日) 18:41:19 

    >>247
    本当に看護師です。
    ノロの下痢嘔吐物の処理とか、下血時の対応なんて朝飯前。アンプタした足を見ても何とも思わないし、ストマケアもむしろ得意。口腔ケアが本当に苦手。麻痺患者の口腔内の食物残渣とかが本当無理。

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2020/07/12(日) 19:06:30 

    >>190
    トクシュ◯カイかな
    奄美大島にもあったな~

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/12(日) 19:11:44 

    >>223
    うちの医院なんて、浪人して松◯歯科大の女医がヒステリックで強権振るっていて怖いよ
    コンプレックスすごいみたいで、やたら難しい言葉をスタッフにも患者にも捲し立てる

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2020/07/12(日) 19:23:50 

    >>242
    アラフィフ衛生士です。
    若い方メインの所だと、だんだん院内でも居場所がなくなり訪問へ行くケースあると思います。

    私は特養と個人宅、高級老人ホームなどにポータブルの機械(重い…)やカゴにいろいろ詰め込んで、ドクターと助手さんと車で行っています。

    特養も他も認知症がほとんど。
    意思の疎通なしで、口は開かないけどプラークを完璧に落とせという方針の厳しいドクターなので大変。
    ほぼ車椅子なので、こちらもヘッドライトつけてフェイスシールドかぶって暑いし、施設はクーラー全然効いていません。

    中腰で腰痛がひどくなりました。
    正直やりがいはないです。
    真夏や豪雨でも、車に機材積み込んで現場でセットして、完璧な治療もクリーニングもできはしない。
    うちのドクターも、認知症患者がわめく環境なので「ずっとこればかりだとメンタルやられるな」
    と正直に言っています。
    それでも仕事だと割りきって働ける人なら続けられるかなと思います。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/12(日) 20:31:00 

    >>226
    自分もその類だと気付いてる?
    セミナーに頼らず歯科医師なら先生自ら歯科衛生士に指導できてもいいくらいなのに。
    なんでもセミナー、セミナーって
    自分は何の専門スキル持ってるのか知らないけど
    てか口だけで何の専門スキルも持ってなさそう、、

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/12(日) 20:36:16 

    >>236
    自分で自分を擁護してるけど笑
    頭大丈夫?
    偽元歯科衛生士の底辺大学出身歯科医師さん笑

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2020/07/12(日) 20:43:30 

    >>240
    出身大学聞かれた事がそんなにコンプレックスなんだ?
    ごめんね〜笑
    本当に底辺大学出身だったんだね笑
    偏差値40未満かな

    自己紹介で国家資格の有無を答えるなんて一般常識別にないでしょ!
    国家資格必要ない職が世の中どれだけあるか知らないのかな?
    その人達も何?普段自己紹介で
    自分は〇〇です。国家資格はありません!!
    て自己紹介いちいちしなきゃいけないのかな
    そんな奴いないでしょ
    馬鹿??

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2020/07/12(日) 20:47:14 

    >>255
    横だけど、院長による指導だけじゃなくて、外で他の歯科医師や衛生士から学ぶことに意味があるのでは?
    うちの歯科医院はセミナーや講習会は全て院長が負担していて、色んな所で色んなことを吸収して他のスタッフへ指導する教育方針だよ。
    衛生士の立場からの意見だけど、有り難い機会だよ。本来ならお金を払って学ぶことなのに、無料で学べるから。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/12(日) 20:48:43 

    >>257
    歯科助手バレバレ
    せめて歯科衛生士になれば?

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2020/07/12(日) 20:52:22 

    >>258
    歯科医師のレベル高いけど、さらなる精進の為にセミナーも利用するのと、
    歯科医師のレベルが低いが為にセミナー頼みでいるのは違うからね
    最近、雇われ歯科医や衛生士にばかり働かせて自分は裏でずっと携帯いじっていたりする院長多いし
    歯科医師が率先して見せなければ下も大した成長は見込めないってさ
    まずレベル高い衛生士は出てこない

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/12(日) 20:55:14 

    暴れてる歯科助手がいるね。スルーしてトピックに沿った話しよ。
    私も病院歯科に興味があり、転職したいと思っています。
    理由は中休憩がなく、帰宅が遅くならないこと。また、口腔下巻の分野も学べることに魅力を感じます。
    病院歯科に就職した方、どのように募集しましたか?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/12(日) 20:57:49 

    >>253
    難しい言葉使うって逆にバカっぽい
    伝わらなかったら説明した意味ないし
    自己満ドクターだね
    わかりやすく丁寧に相手に伝えて、納得してもらうのが大切なのに
    スタッフも患者も可哀想

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/12(日) 20:58:52 

    >>261
    口腔下巻?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/12(日) 21:01:38 

    >>260
    本当にレベルが低くて意識が低い医院はセミナーすら行かせないと思うよ。向上心があるのはいいことだと思うけど。そんなに悪く言いたくなる医院なら辞めたらどうかな。ここは悪口トピックじゃないよ。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/07/12(日) 21:02:40 

    >>263
    口腔外科の間違いです。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/12(日) 21:05:30 

    >>240
    世界に通用する技術って。。
    自分にないもの他人に求めて恥ずかしいですよ
    このコメの人歯科医だったら確かに情けないと思う
    歯科医同士で話が出来ないから歯科医より下の立場の歯科衛生士トピで嘘ついてまで歯科衛生士にマウントとってストレス発散してるのかな
    カッコ悪いですね

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2020/07/12(日) 21:05:50 

    >>261
    実習先が病院で、そこで部長からまう就職先は決めてるのか聞かれてスカウトされた。
    他の病院からも学校に募集あったよ。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/12(日) 21:06:30 

    確認です。
    ここは歯科医師への愚痴を語るトピックではなく、歯科の仕事が好きな歯科衛生士が仕事のこと、転職のことについて話すトピです。悪口を言いたい人は自分でトピ立てしてそちらでおねがいします。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/12(日) 21:07:49 

    >>264
    ここで歯科衛生士のフリしてる底辺大学出身の歯科医師のこと言ってんだけど?

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2020/07/12(日) 21:09:25 

    >>268
    そうね!底辺大学出身の歯科医師がね!!

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2020/07/12(日) 21:11:13 

    >>269
    とにかくトピズレです。荒れるのでご遠慮ください。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/12(日) 21:19:10 

    匿名掲示板は職業詐欺とかあるからなんとも言えないですね。
    衛生士が歯科医のフリしてコメントはまずいと思います。
    前に別の歯科トピで怪しいのあったけど。
    もちろん歯科医が衛生士のフリも良くないですよ。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/12(日) 21:27:11 

    >>268
    横だけど、他職種への転職についても沢山書かれているし、歯科の仕事が好きな衛生士限定では無いと思う…。
    だから仕事や職場に対しての愚痴は出てきても仕方ない気がする。
    荒れるのは良くないと思うけどね。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/12(日) 21:34:03 

    >>273
    そうね
    どちらかと言えば、歯科に疲れたり環境の悪さ、人間関係で潰れてしまい転職した衛生士、転職を考えている衛生士からのコメントの方がトピのはじめから多いし
    内容が内容なだけに歯科好きとは限らなそうだけど
    歯科に嫌気がさしてる人達のコメントも多い

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/12(日) 21:38:36 

    >>261
    私の知っている市民病院の口外だと、そこの先生方みんな開業医でバイトしているから、バイト先の衛生士と親しくなる

    空きが出ると
    「ウチに来ない?」
    と双方話し合って、推薦でもしたのかすぐその衛生士が決まったよ

    市で募集は一応していたけど、内情はこんな風に紹介とかデキレースもあると思う
    意外と仕事内容は入院患者の病棟回ったりもあり、そんなにバリバリ外科!アシスト!とかのやりがいは無いらしい

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/12(日) 21:58:48 

    傲慢な歯科医に潰される歯科衛生士がいなくなればいいのにと切に思います
    せっかくの資格をそんなことでムダにするなんてもったいないです
    歯科衛生士の仕事が合わないなら仕方ないけど、歯科医に潰されて病んで歯科から離れてしまう歯科衛生士もたくさんいるし
    ただ合わない歯科医院は早めに辞めたほうがいいかもしれません
    院長と合わないと頑張っても認めてもらえずダメなところばかり気にされて評価されなかったりで辛いだけだと思います
    病んでしまうくらいなら、転職もありだと思います

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/12(日) 22:21:26 

    >>273
    歯科衛生士から転職した人についてなので、転職後のことを語りたいです。歯科衛生士時代の愚痴は置いておいて、転職後の職種や働いた感想などをお願いします。

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2020/07/12(日) 22:47:12 

    >>277
    それはあなた個人の意見ですよね。
    現に
    >>32
    で主さん自身も転職前のことを話されていますし。
    まぁそろそろ人も少なくなってきたのでこれからはあまり伸びないと思いますけど。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/12(日) 23:22:41 

    >>251
    確かに普通の一般歯科で麻痺患者さんが来ることはほぼ無いかも。私の記憶で1人、半麻痺で付き添いの方といつも来られていたおじいちゃんがいたけど口腔内、食物残渣多くてクリーニングが大変でした。
    トピずれだし答えになってなくてごめんなさい。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/13(月) 08:42:30 

    >>257
    自分の偏差値はよ
    言えないってことはまあおっ察しだ

    +2

    -3

  • 281. 匿名 2020/07/14(火) 21:14:08 

    >>115
    私も病院勤務です。福利厚生はしっかりしてます。17時上がり、土日休みなので開業医の頃より給料は下がりましたが仕事内容もさほどきつくないので諦念までいけそうです。(手取り400ないくらい)

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/15(水) 21:49:00 

    衛生士での復職を考えていますが、やはりキツイかな。代わりに何をやったらいいんでしょうか

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2020/07/16(木) 20:17:20 

    >>258
    他所のやり方は歯科医師は嫌がりませんか?
    歯科医師は自分のやり方にこだわるから、助手や衛生士が他で身につけたやり方出されると不機嫌になる人もいます。
    真っさらな新卒がいいのに職場でたいして教えず、でも色々知っておいてもらいたいって矛盾してます。
    このトピでも他所で覚えたことは間違ったやり方って決めつけてる書き込みありますよね。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/19(日) 00:11:38 

    この4月に社会人から歯科衛生士学校に入学しました。
    座学のテストは出来ますが、実技が全く分からずついていけません…。既に心が折れそうで辞めようかと頭を過ります…。
    そしてここを見て不安になっています。辞めるなら早い方が良いですが、せっかく入学したからには資格だけは取るべきなのでしょうか…。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/31(金) 18:06:37 

    高卒歯科助手4年目です
    今更ですが、歯科衛生士の学校に行こうか迷ってます。 
    現時点
    ・手取り14万 (交通費1万、皆勤手当1万含む)
    前は17万くらい貰ってた
    ・昇級一年に一度五千円
    ・ボーナス年2回 (前回は手取り22万、問題なければあがっていく )
    ・御局様は辞めて人間関係ほぼ良好
    ・12時間近く拘束
    ・違法行為あり ( SC 、CT撮影、補綴の調整、印象採取 などなど )
    ・インプラントのオペアシスト、受付もしてる

    理由としては歯科の仕事が好きだし楽しいもっと学びたいと思ったからです。あとやはり、歯科衛生士の方が院長も気に入ってる?というか差を感じますし働いてると劣等感?嫌悪感をいだきます。
    正直、受付の仕事は忙しいのですが内容的に退屈で嫌になりるのもあります。
    SCも違法行為なのでしっかり資格とってやりたいです。就職する際は大学病院などの口腔外科希望です。
    ただ350〜400万近く学費だしてまで今更なるべきか迷います…。 みなさんはこの環境でどうおもいますか? 多分同じ三年であれば看護師の方が絶対いいとおもうのですが、排便処理とか自分にできるか心配です…。 看護であればオペ看護になりたいですが最初は病棟からがほとんどだと思うので。
    この先のことを考えて、結婚するしないに関わらずお仕事はずっとしていたいと思い悩んでます。
    意見聞かせてください!

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/08/05(水) 22:20:56 

    医院の環境によって天国地獄に別れる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード