ガールズちゃんねる

歯科衛生士、集合〜

478コメント2020/07/31(金) 18:10

  • 1. 匿名 2020/07/02(木) 15:25:27 

    木曜日休みの歯科医院が多いですよね。今日はお休みの歯科衛生士の方が多いと思いトピを立てました。
    日頃の愚痴や悩みなど話しましょう!!

    私は5月から新卒で働き始めました。先輩歯科衛生士がパート週2日の人しかいないため、衛生士業務について分からないことを聞ける人がいないのが悩みです。教育体制が整っている医院に就職すればよかったと後悔してます。
    また、皆さんが新卒の時、どこまでの業務を任されていましたか?

    +62

    -8

  • 2. 匿名 2020/07/02(木) 15:27:11 

    武田真治、通ってた歯科衛生士さんと結婚したけど、
    そんなことある?!

    +181

    -4

  • 3. 匿名 2020/07/02(木) 15:27:29 

    歯科衛生士、集合〜

    +19

    -1

  • 4. 匿名 2020/07/02(木) 15:27:47 

    歯科不衛生士でぇす😋

    +2

    -41

  • 5. 匿名 2020/07/02(木) 15:28:36 

    コロナの影響どうですか?
    まだ空いてますか?

    +6

    -4

  • 6. 匿名 2020/07/02(木) 15:30:05 

    女だらけでドロドロしてそう
    客として行くだけでもなにか苦手な雰囲気がする

    +74

    -49

  • 7. 匿名 2020/07/02(木) 15:31:18 

    検診に歯科医師が関与しない。歯科衛生士だけで作業する。

    +203

    -7

  • 8. 匿名 2020/07/02(木) 15:32:39 

    育休中の歯科衛生士です。
    今年で15年目…かな
    新卒の頃はアシスト業務を中心に、暇があれば先輩衛生士の背後から衛生士業務の見学をして分からないとこはその都度質問してたな。
    だいたい半年くらい、秋頃から簡単なP処やらせてもらえるようになった。
    早く復帰したいな〜

    +18

    -11

  • 9. 匿名 2020/07/02(木) 15:32:59 

    >>1
    おつかれさまです!

    個人的には、新卒からの数年って後々結構大事だと思うので、早めに教育体制整ったところに移った方が良いんじゃないかなとも思うし、今のところで人間関係とか問題無いのならもっと色々出来ること探していっても良いのかなと思います。

    私は新卒の時は常勤の先輩が居たのでそこの業務については色々聞けました。
    手続きとかも詳しい先輩だったから助かった。
    入って1日くらいは見学して、次の日から患者さんにつきました。
    あまり参考にならなくてごめんなさい。

    +39

    -4

  • 10. 匿名 2020/07/02(木) 15:33:30 

    歯科衛生士してますよ~結局若いうちはフルで働けるけど結婚出産すると、拘束時間長くてパートになる子がほとんど。
    病院の歯科もあるけど、狭き門だから結局息は長くない(T_T)
    それでも時給はいいし、楽だけど…

    +138

    -2

  • 11. 匿名 2020/07/02(木) 15:35:10 

    主と同じく新卒です
    10年以上いるお局助手に初日から挨拶無視徹底、近くを通る度に小言、暴言、休憩中は私に聞こえるように悪口など散々いじめられパニック障害になりました
    その人の娘と私が同い年っていうから驚くやら呆れるやら

    転職しようにも歯科医院は本当に当たり外れが大きいから怖い
    みなさんの医院のお局事情が聞きたいです😭
    求人でここはやばいとか分かればいいのになあ…

    +217

    -0

  • 12. 匿名 2020/07/02(木) 15:36:26 

    >>8
    1人で責任もって担当し始めたのが半年後くらいからでした。
    その場だけのSCなどは入社した翌日からだったかな。

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/02(木) 15:37:29 

    知り合いにろくな歯医者さんいないですが、みなさんのところはどうですか?

    +82

    -1

  • 14. 匿名 2020/07/02(木) 15:39:38 

    衛生士ではないんですけど、トピズレですけど質問させてください!
    いつも行く歯医者で最初に衛生士さん?歯科助手さん?に磨いてもらうんですけど、先生来たら磨くのやめて、いつも途中までしか磨いてもらえないんですけど、これってお金かかってるんですか???
    明細書を一度ももらったことなくて、ずっと疑問なんです。

    +44

    -3

  • 15. 匿名 2020/07/02(木) 15:40:20 

    歯医者に行きたいけどありすぎて迷っている
    先生も衛生士さんも優しくて雰囲気いいとこ行きたいけどホームページじゃわからない…

    +83

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/02(木) 15:43:10 

    マスク外すとがっかりされる

    +22

    -2

  • 17. 匿名 2020/07/02(木) 15:44:49 

    >>11
    かわいそうに…
    うちにおいでー!

    +81

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/02(木) 15:44:51 

    >>1
    入ったばかりだからもう少し様子見てからの方が良いですが
    先輩が親身になってくれそうだったりベテランor勉強熱心なタイプなら、週2で会う時に質問をまとめておいて聞いたり、タイミング合わないならノート作っておいてそこに質問書いといて見てもらうとかも良いかも。
    後で聞くとかより、その場その場で確認したくて困る事が殆どだとは思いますが。

    あとは直接院長に相談して見たりとかね。
    普段の業務で分からないことなどどうしたら良いかとか、勉強会行かせてくれそうだったらお願いしてみるとか。

    先輩や院長の性格によっては迷惑がられるか、助けてくれるか微妙なところなのでよくよく観察してからで。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/02(木) 15:45:20 

    有給取ってますか?
    スタッフ4人しかいないのでかなり休みにくいです
    でも誰かが休んでくれるとホッとするw

    +29

    -2

  • 20. 匿名 2020/07/02(木) 15:46:14 

    衛生士とか歯科助手程度なのに治療に携わられるのって患者としてはすごく不安で不満です。
    あくまでも歯科医師に診てもらいたいです。
    衛生士とか助手は「医師」ではないからね。

    +18

    -89

  • 21. 匿名 2020/07/02(木) 15:46:14 

    私が行く歯医者さんはいつも歯科助手さんも衛生師さんもめっちゃ親切。
    大分怖さが軽減されてる、ありがとう。

    +131

    -2

  • 22. 匿名 2020/07/02(木) 15:47:44 

    働きやすい職場だったから10年勤務出来た
    新卒で入って妊娠と同時に退職してもう4年になるけどいつかまた働く日が来るのかな。。。

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2020/07/02(木) 15:48:26 

    院長がCR充填を頼んでくる人で、それが本当にストレスで辞めたよ…

    +52

    -4

  • 24. 匿名 2020/07/02(木) 15:49:15 

    小さな医院で育休とかある所ありますか?
    なんか妊娠したら暗黙の了解で自主退職してそのままさようならですよね

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/02(木) 15:50:58 

    私はギリギリ2年制の専門でした
    たぶん完全に3年制に移行してたら歯科衛生士になっていなかったと思います

    +135

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/02(木) 15:51:22 

    本当におすすめの歯磨き粉を教えて下さい!

    フッ素はやっぱり必要??

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/02(木) 15:52:47 

    目がキレイだね!アナウンサーの◯◯に似てるね!っておばちゃんの患者さんに誉められるけど目しか出てないからねwわからないよねw

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/02(木) 15:54:49 

    >>20
    歯科衛生士や歯科助手を雇うお金もない、歯科医師が一人でやってる潰れそうな所に行けばいいと思います

    +126

    -7

  • 29. 匿名 2020/07/02(木) 15:56:19 

    >>26
    私はこれ
    歯科医院によっては置いてないけど、ハンズとかで買えるよ、ちょっと高いけど。
    歯科衛生士、集合〜

    +49

    -7

  • 30. 匿名 2020/07/02(木) 15:56:44 

    >>19
    有給休暇制度ない個人医院が多い
    (私の地域だけ?)
    先輩も同僚も有給休暇について何にも言わない

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2020/07/02(木) 15:56:57 

    6の人客じゃなくて患者な

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/02(木) 15:57:57 

    今は育児中で現場離れてるけど、歯科衛生士として9年働いたけど先生がなんでも自分でやる人だったからTEK作ったりとか一度もしたことない
    予防処置中心でアルジネートも手練りしたことないし、簡単なCR充填くらいしかした経験がないからヤバいよね

    +93

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/02(木) 15:58:56 

    就職して3年目ですが、シフト制では無いので毎日顔を合わせて、毎日昼ご飯を共にして、有給を使えばどこに行くの?と聞かれ(有給は旅行や結婚式などしか使えない雰囲気)、だんだん疲れてきました…(笑)
    有給くらい好きに使わせて欲しいです😅

    +62

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/02(木) 15:58:59 

    >>20
    じゃあ病院も医師しかいないとこへ行くしかないね。
    看護師も医師ではないから。

    +81

    -5

  • 35. 匿名 2020/07/02(木) 15:59:37 

    私も新卒です!
    人によってやり方が違うから、誰の言うことを聞けばいいのか分からない。言われたことをやってたのに別の人に指摘されたり…

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/02(木) 16:00:58 

    みなさん転職とか就職するときに患者として行ったりして院内やスタッフの雰囲気の下見とかしてますか?
    転職のとき求人サイトで雰囲気良さそうなところを選んでるつもりなのにブラックばかり引いちゃって気づけば3年で転職3回…
    やばい医院の見分け方とか避けた方がいい求人の特徴や条件とかあれば切実に教えてほしい

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/02(木) 16:01:06 

    みんな歯科衛生士になんでなったの?
    私は、看護師みたく夜勤がない、看護師ほど大変じゃない、看護師みたく患者の死に直面しないわ手先が器用だし医療系がよかったって感じ
    看護師コンプレックスなのかなw

    +104

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/02(木) 16:01:12 

    >>20
    これに+つけた奴って頭悪いの?
    あっ、自分で+つけたんかw

    +12

    -8

  • 39. 匿名 2020/07/02(木) 16:02:10 

    休憩時間無駄に長いー
    短くていいからその分早く帰らせてくれーー!!!

    +111

    -2

  • 40. 匿名 2020/07/02(木) 16:04:43 

    >>36
    患者として行くと後から患者として行ったことがバレるから恥ずかしくて行けないなー。
    患者として良い医院でも、働いてみて良いとは限らないからね…。難しいね…

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/02(木) 16:04:53 

    育児中の者ですが、いずれはパートとして働きたいと思っています
    午前中だけとかでも働けるんでしょうか?
    昼休みが長い所が多いので、実際そんな長いこと働けない?

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/02(木) 16:05:03 

    >>36
    個人の医院は当たり外れ多いよね、狭い中での人間関係もめんどくさいし。
    今は企業として経営してるとこの方が働きやすいみたいよ。

    +55

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/02(木) 16:05:51 

    口臭い人いると気持ち悪くならないんですか??

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/02(木) 16:07:59 

    >>39
    先生の用事で休憩時間が3時間もあって時間の無駄を感じた
    同僚とずーっと一緒なのもしんどかった

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2020/07/02(木) 16:10:30 

    こないだ行った歯科で歯のクリーニングやPMTCは歯を傷つけるだけたから無意味だと自費のエアフローを進められました。
    痛くないと聞いたけど高圧だから痛いんじゃないかとか水圧で歯茎が下がらないか心配になりましたが実際はどうでしょうか?良かったら教えてください!

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2020/07/02(木) 16:10:39 

    >>43
    なるよ。
    誰しも皆、口臭はある。だから慣れてくるけど、極たまに我慢できない口臭の人がいる。

    口臭を軽減するために治療前には口をゆすいでほしい。口ゆすがれますか?と聞いてるのに、大丈夫ですと言って口ゆすがない人がいる。

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/02(木) 16:12:27 

    >>1
    虫歯体質だとなれませんか。

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/02(木) 16:13:02 

    じじいばばあの口の中は汚い

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/02(木) 16:13:41 

    最近、口の横にかけるタイプのバキュームを使う歯医者に行ったんですが、あれは衛生士さんからしたらラクなんですか?
    クリーニングしてもらってる時ずーーっとかけられてて、私は嘔吐反射が強いので口の奥の方に入ると辛いです。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2020/07/02(木) 16:14:20 

    >>23
    なんで?
    それも仕事でしょ

    +12

    -23

  • 51. 匿名 2020/07/02(木) 16:16:15 

    歯型取るときオエーってなるのが怖いです

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/02(木) 16:16:34 

    通ってる歯医者さん、2人掛け持ちで隣の席の患者さんと行ったり来たりしながら治療してくれるんだけど、手を洗ってる様子がないんです。「少しお待ち下さい」って隣の人に言ったらすぐこっちに来て「倒しまーす」って治療始めるの。別の患者さん診るのに手を洗わないなんてことあります?この時期だし気になるけど「手洗いました?」とも聞けないし。丁寧だから信頼してるんだけどな

    +47

    -1

  • 53. 匿名 2020/07/02(木) 16:16:37 

    >>49
    両手が空くからね〜
    辛いなら言ったほうがいいよ

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/02(木) 16:17:20 

    母が歯科衛生士で歯石取るの好きらしいのですが皆さんもそうですか?

    +49

    -2

  • 55. 匿名 2020/07/02(木) 16:19:48 

    働き始めて2ヶ月経ったけど、歯科衛生士本当に向いてないです。ミスばかりしてる。
    保健指導も好きじゃない。他人が虫歯や歯周病になろうと興味ない。本当に最低だと思ってる。

    一人の人の案内から治療が終わるまでアシストや術者としてついてたいのに、あっち行ってこっち行ってとDr.や衛生士に言われるから、患者が誰が誰なのか分からなくなる。

    +71

    -4

  • 56. 匿名 2020/07/02(木) 16:21:51 

    皆さんのところは患者ごとにグローブ変えてますか?

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2020/07/02(木) 16:25:19 

    >>41
    午前中だけのパートさん沢山見てきたよ。
    出勤週1、しかも午前中だけって人もいたw

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/02(木) 16:25:59 

    >>56
    かえます。
    コロナとかそういう問題以前に患者ごとに交換するのは当たり前かと。

    +50

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/02(木) 16:28:47 

    歯科衛生士5年目です。もう、こりごり。時間も終わるの遅いし人間関係に疲れ果てた。

    +56

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/02(木) 16:30:11 

    >>55
    歴20年です。
    私も初めの頃は同じように思ってました笑
    スキルも知識もなくいっぱいいっぱいなのが原因でしたね。
    向いてないのは、そこの医院のやり方なのかも知れないし、最初から何でもそつなくできる人なんていません。予防処置や保健指導はそこの先輩から習うだけでなく、外部の著名な衛生士さんや、ペリオ専門の歯科医師の講演会や講習に行かなり、自分で勉強していけば絶対好きになってくる。

    +15

    -4

  • 61. 匿名 2020/07/02(木) 16:34:04 

    医療従事者への給付金、歯科も貰えるって皆さん知ってました?
    この前、院長に「5万貰えるよ~」って言われてウキウキしてます(^^)

    +58

    -2

  • 62. 匿名 2020/07/02(木) 16:34:49 

    >>32
    逆に羨ましいー
    私アシスタント業務大嫌い、特に根充。

    +50

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/02(木) 16:34:58 

    歯科衛生士ですがSRPが苦手です…

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/02(木) 16:35:51 

    >>53
    やっぱりラクですよね。
    奥に入りそうになったら自分の口を動かして調整したりはするんですけど、あまりにヤバかったら声かけてみます。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/02(木) 16:38:43 

    手(腕)が沢山ほしい。
    バキューム、ライト、スリーウェイシリンジ、器具の受け渡し。これを同時にどうやってやるの?腕足りないんだけど。

    +30

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/02(木) 16:39:38 

    やってはいけない、インレーやクラウンの調整まで頼まれてた。先に居たベテランさんは当たり前のようにやっていたなぁ。矯正のブランケットまで。。私には無理だわと辞めてから15年。今は違う職に就いてる。
    スケーリングだけやってくれという歯医者あるのかなぁ。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/02(木) 16:40:46 

    >>63
    わかる。力加減が難しい。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/02(木) 16:41:19 

    ベテランになるとメンテナンスの患者さんの(スーパーリピーター) の近況を聞いてるうちに20分ぐらい経ってたり(汗)、旦那の介護の話を聞いてもらえるだけで安心される人もいて、クリーニングのはずなのに、癒しのサロン状態になってる。

    +69

    -2

  • 69. 匿名 2020/07/02(木) 16:41:30 

    アラフォー歯科衛生士ですが、病院歯科に勤めています。個人の歯科医院で働いているときには気づかなかった歯科医院の福利厚生等の悪さを実感。
    娘はわたしが勧めて看護師になりました。

    +38

    -1

  • 70. 匿名 2020/07/02(木) 16:42:07 

    衛生士専門学校に通ってる1年生ですが、放課後や休みの日は歯科医院でバイトしたほうがいいですか?

    周りの人がちらほらバイトしながら通っている人がいて、正直専門用語が多くて勉強だけで精一杯です…

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/02(木) 16:43:15 

    >>50
    違法です。

    +23

    -7

  • 72. 匿名 2020/07/02(木) 16:45:16 

    >>69
    私も病院の口腔外科出身だけど、もう開業医では働けない。
    うちは夏季休暇有給と足してみんな順番に海外旅行いってましたよ。

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/02(木) 16:48:41 

    いつもありがとうございます😊
    私は歯科医院に通う事が恐怖で、前日は眠れないくらいです。なのに当日は、あー行って良かったと、毎回 思います。この15年くらいは1年に1回を目処に歯と歯茎のチェック&掃除をしてもらってます。51歳ですが、毎回 励ましてもらってます 😹
    歯医者 恐怖症の私が通院を続けられるのも、職員の皆さんのおかげです。ありがとう。

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2020/07/02(木) 16:49:15 

    患者や医師の悪口多くてモラル低いなと内心、思う人いる?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/02(木) 16:49:58 

    なんで歯科衛生士さんとか歯科助手さんはキレイなひとばかりなの?ブスな人みたことない。容姿多少関係ありますか?院長好みとか。

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/02(木) 16:50:50 

    >>54
    でかい岩みたいなのがガリッと塊で取れた時とか最高!

    +45

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/02(木) 16:50:52 

    福利厚生は本当に悪いよね。
    私も保険や年金について無知の状態で、そこら辺を考えずに就職したけど絶望してる。
    いつまで働けるか分からないし、生涯年収の上がる職業じゃない。老後が心配。

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/02(木) 16:52:21 

    >>74
    人間だからしょうがなくない?逆にそんな聖人君子みたいな人っている?

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2020/07/02(木) 16:53:13 

    >>70
    バイトしてた方が専門用語早く覚えられるし臨床実習とかでは有利だよね
    私は勉強との両立が無理で夏休みとか短期でやってたな

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/02(木) 16:53:55 

    一度聞いてみたかったんだけど、未来院請求する時に患者様になんて説明してる?
    いっつもなんて言えばすんなり納得してくれるかなーと思ってるんだけど…

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/02(木) 16:53:56 

    >>75
    マスクしてるからそう思うだけでみんな普通の人だよ
    もちろん綺麗な人もいるけど

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/02(木) 16:53:58 

    >>75
    院長の好みでしょうな。あとはマスクマジック、制服マジックといったところでしょうか。
    でも、ブスの歯科衛生士もいます、ここに(私)。学生時代から可愛い子が多かったから、ブスでごめんねって感じ。

    +41

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/02(木) 16:55:28 

    早く帰りたかったから18時半に終わる歯科医院を選んだw

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/02(木) 16:57:02 

    スカートのユニフォームのとこでは働きたくない。

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/02(木) 16:57:53 

    >>61
    これ、どうやってもらうんだろう。
    院長にネコババされる恐れあるよね。

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2020/07/02(木) 17:00:31 

    >>37
    マスクだから愛想なくても大丈夫、国家資格だからもし結婚相手が転勤族でも出産して辞めたとしてもすぐに仕事見つかる、白衣着てれば可愛く見れると思って歯科衛生士になった!

    +36

    -3

  • 87. 匿名 2020/07/02(木) 17:00:31 

    >>84
    私はスカート派。なんせ足短くて太いからね。動きやすさはやっぱりズボンだけどね。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/02(木) 17:01:21 

    本当、院長の性格がいい人の確率ってなんでこんなに低いの?笑

    結婚して退職して育児してるんだけど、再就職する勇気出るかなぁ…
    なんだかんだいって10年近く勤めたけど…

    +61

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/02(木) 17:01:25 

    >>46
    エプロンかけたらコップの中にうがい薬入れて、水溜まったらうがいしてくださーい!って言ってる!

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/02(木) 17:01:52 

    スケーリングだけならずっとやってたい位好きだったな
    今は潜在衛生士です

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/02(木) 17:02:12 

    >>45
    エアフローも補綴物にやれば傷つくしエアフローしかしないなら補綴物クリーニングしないってこと?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/02(木) 17:02:31 

    白衣、持って帰って洗いたくない。不潔すぎて自宅の洗濯機使いたくない。歯科医院の洗濯機で洗いたいけど、ダメと言われた。歯科医師の白衣は私たち歯科衛生士が洗濯してるのに

    +53

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/02(木) 17:03:10 

    >>51
    それを伝えて、関係ないところには印象材盛らないようにしてもらったり、硬めに練ってもらったりした方がいいですよ!

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/02(木) 17:03:19 

    >>11
    お局助手って歯科助手のこと?歯科助手の分際で有資格者にそんな態度なの?

    +51

    -9

  • 95. 匿名 2020/07/02(木) 17:04:19 

    >>85
    多分病院を通して支給されるんじゃないかな?
    貰えることは分かってるから普通に「給付金下さい」って言えばいいんじゃない?
    ネコババするような院長だったら仕事辞める。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/02(木) 17:04:25 

    >>61
    歯科医院にも100万円補助出るらしいからなんか欲しいなあったら言ったほうがいいよ!普段は買えないものでも買ってもらえるかも!

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2020/07/02(木) 17:05:02 

    >>64
    たまに自分でずっと持ってる患者さんいますよ(笑)

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/02(木) 17:06:00 

    >>69
    私も病院に勤めたいのですが普通に求人で探したんですか??
    やはり面接や試験は難しいのでしょうか…
    憧れます。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/02(木) 17:06:13 

    >>75
    衛生士学校には美人からブスまでまんべんなくいましたよ!

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/02(木) 17:06:33 

    >>76
    そういうときは患者さんに見せる!笑

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/02(木) 17:08:24 

    有資格者20万人で、潜在歯科衛生士は12万人居るらしい。
    なかなかカムバックしづらかったりケアマネになる人も結構居るよね。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/02(木) 17:09:01 

    当然のように補綴の調整をやらされるのが嫌だった
    できないと怒られるしそもそもDHの仕事じゃないし…

    +27

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/02(木) 17:09:05 

    愚痴や文句もあるけど、なんだかんだ数年と勤めてる方は歯科衛生士に向いてるんだろうなと思う。
    まだ働き始めて3ヶ月だけどやめたい。辛いよ。向いてない。

    +28

    -1

  • 104. 匿名 2020/07/02(木) 17:11:46 

    定期検診のハガキ来たから行ったんだけど、
    歯科衛生士さんが歯を一通り見て「虫歯はなさそうなのでクリーニングだけしますね〜」って。
    でも私銀歯があって、その下の虫歯ってレントゲン撮らないと分からないんじゃないの…?って思ったんだけどこれ手抜き検診ですかね?

    +3

    -20

  • 105. 匿名 2020/07/02(木) 17:12:00 

    実習は辛いけど働き始めたら実習のおかげで楽だと感じるよと言われてたけど、実習より働く方が辛いんだけど。
    実習をその場しのぎでやってた自分が悪いけど、こんなにも業務内容が多いとは思わなかった。実習はバキュームやってればいいだけだったけど、その他もろもろやること多すぎ。

    +7

    -3

  • 106. 匿名 2020/07/02(木) 17:14:06 

    >>102
    うちなんて、補綴の調整も義歯の調整も当然のように衛生士がやるし、セットする時も先生来ない時があるよ笑

    +14

    -3

  • 107. 匿名 2020/07/02(木) 17:15:57 

    >>29
    これ歯磨き粉と勘違いして使ってたw
    今は歯磨き後に使ってるけど恥ずかしい

    +0

    -9

  • 108. 匿名 2020/07/02(木) 17:21:31 

    >>7
    ユニット使ってるの全員衛生士のみ。ってあるよね〜
    歯科医は医局でスマホいじり

    +60

    -2

  • 109. 匿名 2020/07/02(木) 17:22:42 

    >>107
    え!歯磨き粉じゃないんですか!知らなかった…

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2020/07/02(木) 17:24:09 

    >>94
    有資格者、無資格者じゃなくて先輩、後輩って見方しか出来ないんだろうね
    学校で習う専門的な知識は別として、その院のやり方は資格があっても歴が長くないとわからない
    うちにもそういう助手がいる
    「仕事内容同じなのに衛生士の方が給料高いなんて不公平」ってしょっちゅう愚痴ってる
    歴長い自分より院のことを何も知らない新卒の方が給料高いか変わらないのが気に食わないんでしょう

    +38

    -1

  • 111. 匿名 2020/07/02(木) 17:25:21 

    >>20
    じゃあ、予約の時にその旨お伝えください
    私たちとしても貴女みたいな方に嫌な顔されたくありませんし

    +55

    -2

  • 112. 匿名 2020/07/02(木) 17:26:21 

    うちの医院は歯科助手でも衛生士業務やってる。しかも私よりうまい。何のために3年間学校通ったのか分からない。

    +18

    -2

  • 113. 匿名 2020/07/02(木) 17:29:40 

    >>1

    お疲れ様です!
    卒業してずっと衛生士しています。約10年になります。
    新卒で入るのなら、やはり教育環境が整っている歯科医院をお勧めします。
    衛生士が少なくて手一杯の医院や、パートさんばかりで教えられる人がいない医院だと正直いつまで経っても成長出来ません。
    この先も衛生士の仕事を続けたいと思うのなら積極的にセミナーに参加される事をお勧めします。

    いろいろさせてもらえる歯科医院だと、転院した際後々楽です。
    デンタル撮影の際、インジケーターを使うな!と言う院長でしたので、インジケーター無しでコーンの位置づけは出来ます。(位置づけだけで、撮影ボタンはもちろん院長が押します)
    ひたすら練習をして、TEKもだんごから15分ほどで作れるようになりました。
    今は産休中ですが、また復帰する予定でいます。
    私は歯科衛生士の仕事が好きですので、資格を取って良かったと思っています(^^)
    主さん頑張って下さい!
    長々と失礼しました。

    +23

    -3

  • 114. 匿名 2020/07/02(木) 17:30:24 

    患者さんでたまに体臭すごい人来ない?
    部屋に入って来ただけで臭ってくるの人がいて、SCの時とか補助ついている時とか吐きそうになるの!
    歯も大事だけどお風呂も入ってよー😭

    +45

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/02(木) 17:31:01 

    >>24
    私、産休と育休取得したよ
    DR2人と受付さんと私含めて衛生士3人の職場だったけど取れた
    女医さんだったし、他の人達も理解があったから育休明けた後も子供が熱出して急に休まなくちゃいけない時もかなりサポートしてくれた
    でも、歯医者ってここまでしてくれるところって殆ど無いよね
    私は恵まれてると思う

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/02(木) 17:34:07 

    >>29
    ありがとうございます!これとマウスウォッシュも同製品使っていました!安心しました🤗

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2020/07/02(木) 17:35:12 

    >>36
    面接行く時に『雰囲気を見たいので見学させていただきたいです』って言うといいよ
    ヤバいところは面倒くさがって断ってきたりするから、それだけでも判断材料になる

    +37

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/02(木) 17:39:52 

    >>104
    レントゲンでも被ってるところはわからないです。

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/02(木) 17:41:03 

    >>63
    私も苦手です。
    力も無いし歯石あるの分かってても引き上げられないです💦
    他の衛生士さんは指の力鍛えてたりするのかなぁ?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/02(木) 17:41:16 

    たまに聞いたり、ここの書き込みとかでも見るんだけど、「元歯科衛生士です」っていう言葉にすごい違和感。なんか変な感じというか...例え今働いてなくても歯科衛生士の資格は無くなる訳じゃないし、元っていう言い方して欲しくないな~。

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2020/07/02(木) 17:42:17 

    >>19
    うちは有休しっかり取れたー
    午前休午後休とかで分けて取ることも出来ました(0.5で数える)
    友達のとこも同じ感じだったなぁ。

    結婚した時もなんか結婚時の特別有休?もついてたみたいで知らずに5日余ってたみたい
    個人院です。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/02(木) 17:42:44 

    1日の患者人数何人ですか?
    患者人数少ないところで、おじいちゃん先生が1人でやってるところで働きたいけど、そんな所求人で見たことない。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/02(木) 17:46:26 

    >>116
    ヨコだけど、コンクールのマウスウォッシュって長期で使うと色素沈着しないっけ?

    まぁ歯科医院でのクリーニングで落とせるので、定期検診行ってくださいね!

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/02(木) 17:50:07 

    質問いいでしょうか?
    酸食歯で歯が大きくすり減り治療したいのですか今臨月で治療出来ないと言われてしまいとりあえず詰め物をして産後に治療になったのですがその仮詰めが少し噛み合わせが高いのです。
    このまま使っていたら歯が割れてしまいそうて怖いのですが調節すらしてもらえません。
    出産まで持ちこたえるにはどうしたらよいのてしょう(/_;)

    +0

    -6

  • 125. 匿名 2020/07/02(木) 17:51:26 

    >>118
    じゃあ何のために定期検診するんですか?見える所だけ取り敢えず見つかる為にですか?
    いつも定期検診だとまずレントゲン撮って先生と歯科助手さんが口内を診てくれる手順だったんですけど…

    +0

    -7

  • 126. 匿名 2020/07/02(木) 17:54:13 

    >>104
    銀歯のあるところでも、基本的には外から見て虫歯あるかとか外れそうかどうかとか大体分かるし判断しますよ。
    中で広がってる場合もあるけど、原則自覚症状無い場合はレントゲン撮らない医院が殆どじゃ無いかなぁ?
    自覚症状無いのにレントゲン撮るって、患者さんからの申し出が無ければやらないと思う。

    最後に歯科医師のチェックが入らなかったとかだと、患者さんからするとちょっと心配になっちゃうよね。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/02(木) 17:54:26 

    >>125
    歯科助手が口腔内診てる時点でヤバい

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/02(木) 18:01:03 

    >>11
    私も歯科衛生士の意地悪に耐えかねてやめました。
    良い病院もあるんだろうけれどあんな陰湿な事された事ないのでもう歯科医院は二度と働きたくない。

    +43

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/02(木) 18:01:56 

    >>71
    充填ならOKだよ。形成とタービン使っての研磨はダメだけど

    +28

    -1

  • 130. 匿名 2020/07/02(木) 18:02:29 

    >>125
    126書いたものですが、そのレントゲンは全体ですか?
    特に申告していないのに一部だけ小さなレントゲン(歯を数本分)を撮るの?

    お顔全体(口の中全体)のレントゲンだとしたら、定期検診が1年とか開くと、虫歯ある無しに関わらず撮り直す医院も多いです(保険点数も加算出来るし)

    医院によって方針が違うし、レントゲン撮るのもお金がかかったりほんの少しとは言え被爆のデメリットもあるので、過剰にやらない医院もあります。

    医院変えたら検診のやり方が変わって心配なら、前のところに戻るか他のところを探すか、変えていないのに心配なら歯科衛生士もしくはドクターに直接、虫歯が無いか心配だけどレントゲンは撮らなくて良いのか聞いてみると良いと思います。
    返答によって不信感持つなら違うところに行ったら良いし。

    あと歯科助手さんが患者さんの口の中を触るのは法律上アウトです。

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2020/07/02(木) 18:02:37 

    >>107
    歯磨き粉ですよ。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/02(木) 18:03:45 

    縁下歯石ちゃんと取ってるつもりなのですが、取れてないよって言われます…

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/02(木) 18:07:12 

    ブラッシング指導すると、「でも私○○使ってるんですけど」「○○買ってみたんだけどどうかな」などと、正直、歯科に携わる人間なら絶対選ばないだろう歯ブラシや歯磨剤の名前を出された時にどういう反応していいのか悩む。
    え、これ!?って思っちゃうよりな形の歯ブラシや電動歯ブラシ、成分が微妙な歯磨剤...。みんなCMや電気屋さんで色々見聞きして良いと思って買っている、しかも値段も高いそうで、簡単に否定できないし。
    前にやんわり「こっちのほうが良いですよ」と伝えたら「じゃあCMは嘘なの!?」とか「これ薬局で1番高い歯ブラシなんだよ」とか言われたり。高ければ良いって訳じゃないのにー みなさんどうしてますか?

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/02(木) 18:07:16 

    >>84
    分かる。
    なんて言うか、暗黙の了解でこのワンピースが似合わなければ辞めろっていう雰囲気だし、自分の言うことを聞いてくれればいい主体性のある衛生士は要らないっていう価値観の医院が多い(経験則です)

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/02(木) 18:08:59 

    >>20
    歯科医師一人で、全部やってる所より(実際よっぽど苦しい病院以外ありえんよね)
    役割分担して専門的にみてもらえる所の方が良いけどなあ
    てか医師に歯石とってもらうの申し訳ないわ、笑

    +16

    -4

  • 136. 匿名 2020/07/02(木) 18:11:39 

    衛生士だけどスケーリングやSRPがあまり好きではない。腰にくるからかなぁ。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2020/07/02(木) 18:11:39 

    >>54
    歯石取るのは好きです。

    着色が憎いです。
    身体がムズムズしてきて あ゛ぁ〜てなる。
    DH失格ですかね。

    +21

    -1

  • 138. 匿名 2020/07/02(木) 18:11:47 


    歯科医師と歯科助手と歯科衛生士(他にもあれば?)の役割(出来る範囲)をきちんと教えてほしー!

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2020/07/02(木) 18:12:51 

    ぎっくり腰と頚椎のヘルニアなので、衛生士辞めたくなる。
    衛生士じゃなくて助手で勤めようかと思う時はありませんか?

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2020/07/02(木) 18:13:00 

    >>84
    私ワンピースの方が楽だわ。
    着替えとか特に。

    パンツタイプで白だったりすると色々辛い。

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2020/07/02(木) 18:15:15 

    >>120
    なんだろ、潜在歯科衛生士が正しいのかな?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/02(木) 18:15:52 

    >>139
    わかります。転職を考えてるのですが、いいなと思った所が歯科助手しか募集してませんでした。意外と歯科助手の方が募集が多い。
    衛生士はパートばかり。正社員がいいのに。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/02(木) 18:19:00 

    >>133
    正直に言ってる。
    理由を理論立てて説明すればいい。
    私達は専門家だし、スポンサー気にしなくてもいい立場なんだから。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/02(木) 18:23:24 

    >>107
    歯科医にこれは歯磨き後に塗布して使うもので歯磨きとは別ですよ、って教えてもらいました

    +1

    -10

  • 145. 匿名 2020/07/02(木) 18:23:39 

    >>131
    違うよー

    +0

    -6

  • 146. 匿名 2020/07/02(木) 18:28:37 

    >>145
    いや、画像のは歯磨き粉。
    もうひとつの濃い緑の液体のは洗口剤だけど。

    ジェルコートは歯磨き粉

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/02(木) 18:28:59 

    TBIほんとに苦手。もう4年目なのにいちいち緊張してしまう😭

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/02(木) 18:31:07 

    >>146
    歯科医が嘘ついてるって事?どゆこと?

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2020/07/02(木) 18:31:59 

    >>2
    あるんじゃない?確かこの女性モデルもしてたんだよね?マスクしてても綺麗なのダダもれで
    武田真治がナンパしたんじゃない?

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/02(木) 18:33:48 

    >>148
    そういう使い方も出来るけど、歯磨き粉でもあるんだよ。
    嘘はついてない。説明が足りてないだけだ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/02(木) 18:36:46 

    お子さんいて、Eテレのおかあさんといっしょ見てる衛生士さんいるかな? 歯磨き上手かなのコーナー見てると、その磨き方じゃ磨き残しでちゃうよー、もうちょっとこういう風に磨いてー、ぁあそんな磨き方じゃ...って言いたくなっちゃうお母さんばかりですごく心配になっちゃう。あれはニコニコしてやらなきゃいけないとか、もしかしたらそんな本気で磨かなくていいとか演出があるのかもしれないけれど。あのお母さん達の家に歯磨き指導に行ってあげたい。

    +15

    -2

  • 152. 匿名 2020/07/02(木) 18:41:28 

    仕事関係で歯科医院に行かせて頂いてます。医院によっては受付の人の電話が感じ悪いんですけど、忙しいからですか?
    大抵の人は優しいんですけど。。。

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2020/07/02(木) 18:42:44 

    引越しを何回かしたけど、どこへ行っても就職先に困らないのがメリットですよね!

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/02(木) 18:54:37 

    フリーランスで活躍する同級生がいて、全国で講演したり、卒業後に大学院まで進んで口腔衛生学んだり、かなり勉強していて立派な衛生士がいるんですが、緊急事態宣言が出た時に 「院長が医院を閉めてくれない、コロナが怖いから閉めてほしい、患者さん来ないでほしい」と嘆く衛生士がいる、とても悲しい、あなた達は学校で何を学んだのか、医療従事者としての心構えは入学して1番最初に学んだんじゃないのか、と話していて、思わずハッとさせられました。私もそうなりがちだけど、ただなんとなく働いているだけの意識が低い衛生士も多いよね...気を引き締め直したいなと思いました。

    +7

    -19

  • 155. 匿名 2020/07/02(木) 18:56:32 

    >>39
    患者側ですが、いつも疑問に思ってました。
    なぜ歯医者さんって休憩長いのでしょうか?
    午前の患者さんが長引いた時用?

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2020/07/02(木) 18:57:01 

    新卒で4月から勤務していて保険証が未だに貰えないのはおかしいですよね?
    院長に聞いてもまだ届かなくて〜と濁される。病院行きたいのにいけない。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2020/07/02(木) 18:58:52 

    >>144

    マウスピースつくって薬剤としてジェルコートを使うやり方はあるよ。
    口の中の菌を減らすやり方。

    本来は歯磨剤として使用するといいと思います。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/02(木) 18:59:13 

    休憩時間中の電話がムカつく。なぜ出なきゃいけないのか…。ゆっくり食べられない。
    患者さんもなぜ診療時間外にかけようと思うんだろうね。業者の人も。

    +57

    -2

  • 159. 匿名 2020/07/02(木) 19:00:11 

    >>156

    私も初めもらったの遅かったかも。
    でも、仮の書類は発行して貰えるからきいてみたら?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/02(木) 19:04:52 

    >>155
    遅い時間まで診療していたいからだと思ってましたが、どうなんでしょうね。
    休み時間長くてもゆっくりできないからさっさと帰りたい。個別の休み部屋があればいいけど笑

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/02(木) 19:05:05 

    >>78
    仕事中の悪口が人間だからしょうがないとか終わってるなw
    そんな事言うから歯科衛生士ばかにされるんだよ。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2020/07/02(木) 19:05:53 

    アシスト一切なしで、ホワイトニングとスケーリングのみの衛生士って本当にいるの?

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/02(木) 19:08:54 

    >>60
    お返事ありがとうございます。
    勤めてる医院が向いてないのか、歯科衛生士が向いてないのか分からないので転職する勇気もなく日々悩んでます。新卒で経験もないので。
    本当、知識も技術もなくいっぱいいっぱいな状態です。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2020/07/02(木) 19:09:50 

    >>162
    医院によってはあると思います!
    だから1日10人くらい予防とホワイトニングっていう衛生士聞いた事ある。

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2020/07/02(木) 19:12:52 

    >>61
    ほんと?!絶対院長にネコババされるわ。一切そんな話聞いてないし。絶対欲しいんだけど。

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/02(木) 19:13:07 

    >>162以前働いていた所がアシストほぼしませんでした。よっぽど暇で、助手さんも手が空いてなさそうな時にする位、それでも衛生士枠の患者さんが来たらそっち優先ですぐ離れるし。先生もCRや簡単な形成位ならアシスト無くても全然平気って人だった。助手さんの他に受付専門の人もいたから、電話も受付も対応しないし、掃除片付けや滅菌とかも衛生士はほとんどしなくて良かった。 今働いてる所の院長は、自分がユニットいるいる間はどんな治療でも必ず1人ついててってタイプで、義調や短針の先拭く為だけにも立ってなきゃいけなくて退屈。

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2020/07/02(木) 19:22:32 

    >>150
    ありがとう

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/02(木) 19:30:52 

    >>1
    私は新卒で勤めた医院がまさかの歯科衛生士が私だけでした
    先輩も同期もいない状況で、専門学校で学んだ事と臨床との差にアタフタ、本来歯科衛生士がやるべきではない業務をやらされ、習っていない事なので医師にコツなどのアドバイスを求めるも慣れだからと親身になってもらえず…
    現在8年目でなんとか一通り業務をこなしていますが、自己流な部分も多いのではと常に不安もつきまとっています
    変な癖などがつかない、基礎を固める新卒からの数年が大切だと思います
    主さんももし不安があるなら他の歯科医院に転職するか、セミナーなど参加してみると良いと思います!
    まだ慣れずに不安も多いかと思いますが、やりがいも多い仕事なので頑張って下さいね!

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/02(木) 19:31:04 

    3ヶ月に一回クリーニング行ってるけど毎回注意される。
    そして1万以上する電動ハブラシ勧められる。

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2020/07/02(木) 19:34:42 

    >>14
    歯科助手さんが磨くのはNG

    口腔掃除が大切だという意識がなく、ただ先生が来るまでの時間潰しという意識の現れ

    明細書がないというのはありえない

    なので通ってる歯医者はだいぶヤバイ気がするので、他に転院した方がいいかと…

    +55

    -2

  • 171. 匿名 2020/07/02(木) 19:36:41 

    3年勤めて転職を考えてます!!
    見学や面接で良い歯科医院の見分け方教えてほしいです!!

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/02(木) 19:39:01 

    正社員で小さめの歯医者で働いてる人いますか?!

    人間関係につかれて従業員3〜4人の所で働きたい!!

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/02(木) 19:39:18 

    >>41
    求人のタイミング次第だと思います
    私は朝から夕方くらいまで働きたかったのですが、面接行ったら午前だけの勤務でいいかと聞かれ、希望した訳ではないけど午前勤務パートになりましたよ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/02(木) 19:40:16 

    >>165
    私も何も聞いてないw流行した地域だけとか?

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2020/07/02(木) 19:42:24 

    >>56
    うちは変えてません
    グローブ代がもったいないからと変えさせてもらえません
    なので先生が見てない隙にこっそり変えるようにしています
    患者さんに申し訳ないです

    +9

    -10

  • 176. 匿名 2020/07/02(木) 19:45:50 

    >>172
    居ます。色んなところに気を使ってしまう(しかし、からまわりするw)性格なので辺鄙な場所にあるゆるい所を選びました。中途半端な人数の所よりストレスは少ないです。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/02(木) 19:46:30 

    >>175
    汚い😭

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/02(木) 19:52:30 

    >>174
    61です。うちの院長から、日本歯科医師会からの会報?みたいなのを見せてもらって、そこに書いてありました!なので嘘ではないと思います。ただ、支給の時期はまだ分からないそうです。
    ちなみに地域は関係ないと思います。
    私も感染者があまりいない田舎の病院なので(^-^;

    コロナでも頑張って仕事したのに、ネコババされたらやってられませんね(>_<)

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/02(木) 19:55:57 

    >>172
    小さめ歯医者を何ヶ所か勤めてました
    本当にどうにも性格が合わない人がいるところもありました
    話も弾まず噛み合わず、でもその人と先生と毎日3人で回さなくてはならず、本当にストレスでしたよ
    従業員が少ないからこそ、相性が悪かった場合のストレスはとんでもない

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/02(木) 20:01:41 

    >>11
    歯科医院を紹介してくれる会社とかに登録すると、わかる範囲で院内の様子や先生の感じを教えてくれたりするよ!
    でも、実際は働いてみないとわからない事も多いよね…

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2020/07/02(木) 20:07:22 

    >>172
    スタッフ3人です
    相性がいいようで仲良くやっています

    今までの4ヶ所とも3、4人で大人数の所に勤めたことがありません

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/02(木) 20:08:06 

    >>29
    これ歯ブラシに乗せるとツルっと滑り落ちるからイラっとする。
    高いのにもったいないw

    私が行ってる歯科の歯科衛生士さんは市販のフッ素配合の練り歯磨きで大丈夫って言ってたよ

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/02(木) 20:08:54 

    >>178
    私も聞いてないっ!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/02(木) 20:10:08 

    >>175
    嘘だと言ってほしい…

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/02(木) 20:12:22 

    >>180横ですが、そういった人材紹介会社?って、会社からの紹介で採用したら医院側が結構な額を支払うんですよね?それがネックで採用したがらない、そういった会社との関係を持たない医院が多いと聞きました。そういう所使わなくても条件良い医院なら普通の求人で済むだろうし...。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/02(木) 20:14:58 

    >>124
    仮詰めの状態なら、噛み合わせをちょこっと削るだけなので臨月でも大丈夫だと思いますけど…。先生の考え方で変わるので、通ってる歯科医院の先生が絶対に出来ないと言うのなら他の歯科医院で診てもらえばいいですよ。
    噛み合わせを少し削ったくらいでは、先生も気がつかないでしょう。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/02(木) 20:18:25 

    >>151
    めちゃめちゃわかります!!
    仕上げ磨きの仕方って教えてもらえないですもんね。それこそ、たまひよとかで毎月書いてくれたらいいのに。と思います。

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2020/07/02(木) 20:30:19 

    >>37
    本当は大学行きたかったけど、センター試験で惨敗。
    大学受験できなくなって途方に暮れてた時、進路指導の先生から「お前の母親、衛生士だったよな。お前もその専門学校行ってみたらどうだ?」と。
    20年前の出来事です。

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/02(木) 20:32:12 

    >>32
    育児中もスキルも同じです…
    TEKは前歯のみ既製冠があればできるけど臼歯なんてムリムリ。
    デンチャー調整や技巧物セットもした事ないから、同じ歯医者に戻らない限り使い物にならなそうw

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/02(木) 20:34:01 

    >>52
    それ私もいつも感じます。
    自分は手袋してるからいいかもしれないけど、どうみても手洗ってないし、手袋使い回しだよね。

    +10

    -4

  • 191. 匿名 2020/07/02(木) 20:36:37 

    >>175
    それって他人の唾液等が着いたままってことだよね。
    病気移ったらどうしてくれるんだよ!
    シャレになんないよ!
    犯罪と一緒!

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/02(木) 20:41:52 

    >>11
    あなたは悪くないよ。毎日毎日そういうことされると、自分が悪いのかなとかおかしいのかなとか、そういう気持ちにさせられちゃうけど、絶対そんなことないからね。自分を責めないでね。人生まだまだ長いから、もし休めるならゆっくり休む時間を作ってね。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/02(木) 20:42:24 

    何となく続けてきてもう49歳になり、気が付くと院内では最年長です。
    いろいろ経験して、往診には年配の方割といるけれど院内の衛生士だと皆さんの所は最年長は何歳くらいですか?

    私の知る範囲だと友人の衛生士さん52才や55才くらいかな。
    だんだんみんな辞めていったので…。

    老眼になり、口腔内撮影のピントが一発で合わなくなり、早かったプロービングも目盛りの読み取りがクリアに見えない。
    立ち仕事だけにかがみこむサクションの姿勢で腰痛悪化…そろそろ私も廃業かなと悩んでいます

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/02(木) 20:45:05 

    >>7
    メンテナンスはカルテ登録まで衛生士が自分でしてた

    グレーな部分だよね

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/02(木) 20:45:19 

    >>156
    おかしいです!わたしもそれやられて、貰ってからわかったのですが、4月から保険料引かれてたのに加入は5月からになってました。そこはかなりブラックですぐ辞めたので、辞めるときに4月分の保険料返してもらいました。先生はずるいことする人も多いので、いろいろ確認した方がいいと思います💦

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2020/07/02(木) 20:49:16 

    皆さんプロービング何分かかりますか?
    私遅いみたいです💦

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/02(木) 20:49:39 

    事務系の専門学校中退して
    色んな職業転々としたけど
    歯科助手が自分に合ってて長続きした
    歯科衛生士になれば良かったと悔やむ
    30歳の主婦です...

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/02(木) 20:51:26 

    >>23
    私は逆にCR充填やTEK作りが大好き。 技工士になれば良かったと後悔^^;

    +23

    -1

  • 199. 匿名 2020/07/02(木) 20:55:02 

    >>196
    10分近くかかる、遅すぎ…。ウォーキングプロービングなんてしてる時間ないから、近遠心だけやってる。
    アシストで記入してくれる人がいればいいけど、自分で記入するから時間かかる。数値覚えて一気に後から書けばいいんだろうけど、覚えてられない…

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/02(木) 21:06:39 

    >>47
    大丈夫!むしろ虫歯体質だったり歯科治療してる人の方が患者さんの気持ちを分かってあげられやすかったり、勉強が頭に入っていきやすいんじゃないかな。頑張って!

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/02(木) 21:11:56 

    いま、DHの専門にかよってる2年です。
    勉強がいやすぎてはやく実習したいです。
    そこでなにが1番重要か教えて貰ってもいいですか🥺🥺🥺

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2020/07/02(木) 21:14:19 

    >>20
    いますよ
    同じ様な事を言われる老人が。
    その旨を受付の方に伝えて、ドクターのみの施術にしてもらったらいかがでしょうか?
    可能な話です。

    +27

    -1

  • 203. 匿名 2020/07/02(木) 21:25:08 

    >>158
    私が勤務してたとこは(数軒)学生時代のバイト含め休憩中は留守電にしてたよ〜
    業者さんとかは留守電に入ってたらかけ直してた

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/02(木) 21:26:15 

    >>66
    インレーでもクラウンでも噛み合わせに関与することは、歯科医師の大事な仕事だと思う。
    でもうちも歯科衛生士がやる事あります。
    基本忙しい時です。
    あとは保険治療の場合ですね。
    いくら保険内でも後々噛み合わせ悪くなるなんて割に合わないと思っています。
    歯科医師が責任もってやるべきじゃないかな。

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/02(木) 21:31:08 

    >>7
    うちもうちも〜
    初診できても全部衛生士がする。スケーリングとか。
    最後に検査結果だけ見て口腔内診ずに説明して終わり。

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/02(木) 21:31:47 

    歯医者に来る前に歯磨きしない人の神経が理解できません!恥ずかしくないのか

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/02(木) 21:35:12 

    >>37
    白衣着たくて歯科衛生士になったって言ったら、
    めちゃめちゃ陰口叩かれてたらしい。
    やばいだのなんだの。
    逆に歯科衛生士なるのにそんな立派な理由いるっけ?

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/02(木) 21:36:11 

    >>155
    午前の患者長引いたり、その片付けしたり、
    早く昼休み終わって午後の準備したり、で結局
    1時間もないくらい

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/02(木) 21:38:46 

    >>59
    わたしも歯科衛生士5年目です〜〜
    疲れたね。毎日求人見てるわ。
    結局歯科衛生士で探してるから、意味ないんだけどね笑

    +25

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/02(木) 21:38:58 

    仕事が嫌いなわけじゃないけど、苦手なことが多く自信がない。
    実務経験6年くらいあるのに…
    最初に入ったところが個人医院で、アシスト業務とスケーリングとTBIくらいで、本印象、パントモ、テック作製などはほとんど先生がやってて、新人を育てようとする医院ではなかったなぁ。
    引っ越し結婚と出産を経て6年ぶりにパートとして衛生士に復帰して半年過ぎたんだけど、のんびりした医院だし、スタッフ同士や先生との雰囲気もいいので働きやすい。
    業務内容はほとんどスケーリング。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/02(木) 21:39:51 

    >>63
    わたしも苦手…SRPデンタル撮ったときに
    縁下うつってるたびに無理〜ってなる。

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/02(木) 21:40:48 

    >>66
    うちは逆に歯科衛生士しかしない。
    院長は調整とか全くせず、確認もせず、
    ユニットに来て、ピッとつけて終わり。

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2020/07/02(木) 21:41:34 

    >>75
    うちの職場はブスばっかりだよ〜!!!

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2020/07/02(木) 21:43:45 

    >>185
    180の書き込みをした者です。
    そうですね。確か紹介して採用した場合は10万円くらい支払うようです。…高いですよね。
    でも、登録するのはタダですし、色んな話を聞くのもアリかなと。

    他でも自分で求人を探せばいいし。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/02(木) 21:44:30 

    >>197
    主婦の学生さんもいるから、家庭と両立できそうなら学校通ってみては?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/02(木) 21:46:48 

    >>193
    拡大鏡は使ってないですか?
    一度使うと手放せないですよ!
    by 老眼が始まりつつあるアラフォーより

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/02(木) 21:52:54 

    >>201
    とにかくメモ取る。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/02(木) 21:55:03 

    ユニット7台あって正社員2人しかいないー
    あとは態度の悪いお局のパートさん達。
    すごく働きにくい。院長よりパートが上。
    転職したいなーとおもって2年経つ。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/02(木) 21:58:01 

    >>201
    真面目なフリ!やる気なさそうだと、こっちも関わる気なくしてしまう

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2020/07/02(木) 21:58:56 

    >>197
    むしろ主婦でほとんど働いてないなら毎日働きながら学校通っている学生より勉強する時間もたっぷりあるし楽だと思うよ。
    ほとんど働いてない主婦の学生は成績にこだわる余裕もあるくらいの人が多くて、若い学生の方が勉強する時間作れないから大変。

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2020/07/02(木) 21:59:42 

    >>207

    わかる
    歯科衛生士に夢なんて持ってなる人いるのかな
    看護師にはなりたくなかったから
    なれなかったから
    です!!

    +20

    -7

  • 222. 匿名 2020/07/02(木) 22:01:46 

    >>209

    毎日、お疲れ様です
    わたしも求人と睨めっこです
    お互い良いところにいつか勤めれるといいですね

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/02(木) 22:02:39 

    説明やTBIに特化した所だから話すのが苦手な私にはきつい!!
    あまり話さずひたすらクリーニングすればいいクリニックないかなー

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/02(木) 22:09:32 

    >>197
    夜間部の学校に通ってましたが、クラスメイトは歯科助手経験がある20代半ば〜30代半ばの方が半分以上でした!
    1番上は50代の方がいました

    学費は高いですが(3年で300万くらい)資格があるだけで就職に困ることはなくなると思うので、もし時間とお金に余裕があれば学校行くのもありだと思いますよ!

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2020/07/02(木) 22:09:57 

    >>205
    スケーリングって
    衛生士の仕事じゃないの?!

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/02(木) 22:10:49 

    麻酔で気分が悪くなる患者さんっていらっしゃいますか?

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/02(木) 22:13:44 

    患者です。
    やっぱりクラウンの噛み合わせの調整ってほんとは歯科医師の仕事なんですね。
    赤いフィルム噛んで削って‥てやつです。
    ベテランぽい衛生士さんだったからそこまで不安はなかったけど‥

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/02(木) 22:14:11 

    >>45
    エアフローは昔からあるけど…又、流行りになってますよね!
    でも、エアフローではステインは落ちても歯石は除去出来ない。

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/02(木) 22:16:51 

    >>210
    周りの友達が色んなこと出来てるのに私はスケーリングだけでいいのだろうか?と自信がなくなりますよね。
    私は最近になって「人は人、自分は自分」と割り切るようにして、栄養学などの歯科に関係あるようなものを通信で勉強しようかなぁと考えてます。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/02(木) 22:18:34 

    >>20
    私は衛生士じゃなくて助手なのでトピずれで申し訳ないですが、アシストついてるとスケーリングなんて衛生士さんのほうがドクターより上手ですよ?笑
    やっぱり各々専門分野がありますから。

    +40

    -1

  • 231. 匿名 2020/07/02(木) 22:19:14 

    >>225
    全部って書いちゃったから虫歯治療をって思われないように
    スケーリングって書いた!!!
    勘違いさせてごめんなさい。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/02(木) 22:19:36 

    >>227

    その通りですよ
    先生がするものです

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/02(木) 22:23:15 

    セメント除去が本当に苦手です。
    特に臼歯部のブリッジ…固まって取れなくなり何回先生に注意されたか💦
    何かコツとかありますか?

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/02(木) 22:24:31 

    >>20
    歯科医師とか今までスケーリングとかほとんどしてないから
    絶対衛生士の方が場数踏んで上手なはず。
    それでも"歯科医師"って肩書きにこだわる感じ、いいね。
    おもしろいわ。うちの院長なんか虫歯も見つけきらんのに。
    うちの院長みたいな院長にやってほしいね!!!
    歯科医師だし!!!!!!!!!!

    +36

    -2

  • 235. 匿名 2020/07/02(木) 22:30:50 

    印象が苦手
    特に下顎の個人トレー
    乗ずに採れる秘訣教えて下さい
    舌を前に出しても
    当たりあったり筋が出ない

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2020/07/02(木) 22:31:03 

    >>37
    比較的楽に取れる国家資格で就職率が高いと聞いたから。

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/02(木) 22:33:08 

    >>45
    クリーニングやPMTCが無意味はない。自費だけ勧めたい歯科じゃないですか?エアフローは着色は落ちるけど、歯石とかはやっぱりスケーリングがいいと思います。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/02(木) 22:33:59 

    >>234
    歯科医師はスケーリングした後、ポリッシングしない人もいない?

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/02(木) 22:34:51 

    >>52
    さすがにグローブは変えてると思うんですが、その感じもないですか??

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/02(木) 22:38:58 

    >>61
    えっ!!!!知らなかった!
    歯科は関係ないだろと思ってました。
    ボーナスの前にプチボーナス貰えるって言われたけど実はそれの事だったのかな?
    とりあえず金が欲しい!

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/02(木) 22:39:57 

    >>233
    セメント初期硬化の時に大まかに取っちゃってる。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/02(木) 22:43:52 

    >>238
    だいたいしなくない???
    歯科医師のスケーリングとか逆に怖い

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/02(木) 22:48:40 

    歯科衛生士になるのって
    歯科医と違って頭の良さ関係ないもんね
    学校通えて学費払えて健康なら
    親の介護してますとか小さな子供いたり自分の自由がないと保証できないけど


    +3

    -7

  • 244. 匿名 2020/07/02(木) 22:49:13 

    衛生士になってからの勉強方法とか教えてください。
    勤務時間ながいし帰ってからは疲れて勉強どころじゃない。
    休日やろやろって思っても誘惑にまけてしまう。

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2020/07/02(木) 22:58:43 

    >>208
    158です。
    留守電なの羨ましいです。私も留守電にしたいのですが、院長が嫌なようで電話は必ず出るように言われてます泣

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2020/07/02(木) 22:58:58 

    皆さん休憩時間は何してますか?
    うちは昼休み2時間あるので弁当食べたら1時間は寝てます。
    てか寝るしかない。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/02(木) 23:00:44 

    >>245
    >>203さんへの返信でした。間違えてすみません汗

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/02(木) 23:02:13 

    >>175
    私、1人の患者さんでも何枚かグローブ使ってる。
    SCして血だらけになったグローブでPMTCして無駄に出血とか付けたくないから新しいグローブでPMTCしてる。
    とりあえず血つくと新しいグローブに変える。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/02(木) 23:02:23 

    >>199
    私のとこは一点法で1人でプロービングして記入しています。ポケットが浅かったり歯が揃ってる人は5分ぐらいでいけるのですが、深かったり歯が所々抜けている人はそれ以上掛かってしまいます。それを歯科助手のお局が他の衛生士に文句を言っているそうです。まだ衛生士に注意されるのはいいですが、やった事のない助手に言われるのが腹立ちます。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/02(木) 23:02:48 

    >>52
    助手です。もちろんですが私が勤務している所の先生は完全に患者ごとにグローブを変えてます。

    +17

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/02(木) 23:03:13 

    >>246
    ぼーっとしてます。本当は寝たいけど、皆寝てないから寝られない。
    そもそも2時間休憩なのに、診察時間が長引くし、30分前から午後の準備させられるから1時間ちょっとしかない。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/02(木) 23:03:51 

    >>56
    もちろんです。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/02(木) 23:06:51 

    >>244
    仕事しながら学校はキツイですよね!授業は眠くて仕方ないし、休み使ったとこで課題やテスト勉強も徹夜したり大変でした
    疲れて体調も悪くなりやすいので寝不足もよくないしすごくわかります








    +2

    -1

  • 254. 匿名 2020/07/02(木) 23:07:53 

    衛生士さんしか口腔内見てないのに虫歯かもしれないからとレントゲン撮られて、レントゲン結果先生と衛生士さんで見ても虫歯かも?ってなって、(先生口腔内見てないのに)銀の詰め物外しますねって言われたことがある。
    衛生士さんってそんなに色々治療っぽい判断を単独でしていいの?

    +0

    -2

  • 255. 匿名 2020/07/02(木) 23:09:07 

    >>245
    昔、働いてた医院は昼休みは休暇なので院長が電話に出てました。
    なかなか珍しい医院でした。
    こちらはよく寝れたので良かったです。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/02(木) 23:10:40 

    大量の着色つけてくるメンテナンスの患者さんに「まだ着色ついてるけどとれないの?」って先生が聞かれてて(メンテ後のチェック)腹立ったー。
    だったら自費のPMTCしてもらえよー
    先生は「充分きれいに取ってます。保険でやるとなるとこれ以上は難しい」って言ってくれてありがとう。

    +15

    -1

  • 257. 匿名 2020/07/02(木) 23:11:28 

    自粛中は週3日休みで、満額給与出たのに
    もうフルタイムになってしまってやる気なくした。
    通勤には電車を使うので、コロナにかかりたくないから時間差出勤と、週3日休みで給与満額を直訴したよ
    可能ならテレワークしたい。

    他に面接考えてたけど、コロナで求人減ってしまって最悪。
    コロナ中働かなくても給与満額出せるのに
    ずるい
    少ない労働で給与しっかりもらいたい。

    +0

    -8

  • 258. 匿名 2020/07/02(木) 23:13:03 

    クリーニングの枠どのくらいの時間かけてますか?
    うちは30分なのですが、中々30分で終わりません。プロービングしてスケーリングしてポリッシングです。歯石少ない人ならいいですが、歯石の多い人、特に着色のある人だとかなり時間かかります。
    早くやるコツがあれば教えてほしいです。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/02(木) 23:15:24 

    >>256
    うわ、いい先生でよかったね。
    着色本当に面倒だよね。口腔内見た瞬間に絶望するもん。時間ない時は患者から見える部位を主にやってる。

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/02(木) 23:17:25 

    >>7
    ドクターが見ることで、虫歯だけでなく、口腔ガンとかの発見にもなるし、ドクターは診るべきですよね。

    +36

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/02(木) 23:18:04 

    >>258
    30分でどんな口腔内の患者も上下全顎やってるんですか?

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/02(木) 23:18:06 

    月一でクリーニングに来る患者は偉いなと思う。
    私、プロービングも痛いから嫌いだし、超音波スケーラーも響くから嫌い。だから毎月来院する患者さんは凄いよ。施術しながら、この苦痛に耐えてる患者さんは凄いなと思ってる。

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/02(木) 23:19:39 

    >>261
    そうです…。
    それで後からDr.が確認するのですが、縁下が残ってると怒られます。かといって時間をかけてやると急げと怒られます。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/02(木) 23:22:34 

    新卒歯科衛生士です。
    縁下の歯石があるかどうかの探知が分からないのです。先輩衛生士がおらず、質問できないです。先生に聞いても、触ればわかるから、としか言われないです。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2020/07/02(木) 23:25:09 

    >>263
    それは大変ですね
    かかる時間は患者の口腔内の状態にもよるのに
    先生に怒られなくても、ちゃんとやりたくても出来ない悔しさもあるんじゃないかと

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/02(木) 23:26:24 

    >>259
    ほんと優しい先生…ありがとう…先生….
    いつもメンテナンスは30分で取ってるから時間間に合わなくて😭口蓋側はあまり触れず見えるとこだけとりました…!
    隣接や裂溝の着色言われてもとれないよー
    エアフロー使ってる歯医者へ行ってくだせぇって感じですね

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/02(木) 23:27:08 

    >>133
    面倒でなければどんな歯磨き粉と歯ブラシがオススメか教えて欲しいです、、、

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/02(木) 23:29:07 

    >>258
    私のとこも基本P処、メンテナンスは30分です。
    きれいな人、歯石ついててもすぐ終わりそうな人は全顎します。
    30分でプロービングもして全顎スケーリング、縁下残ってたら怒られるってその先生を怒りたいんだけど!!!
    じゃあやってみろや!って感じですね!気にしなくていいですよ!

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/02(木) 23:29:33 

    >>52
    パート先の歯医者の院長は手を洗うのを忘れる。口腔内に手を入れて、そのあとそのまま隣のユニット患者さんの唇腫れたり、口腔内に手を突っ込んでいる。しょっちゅうこんな感じ。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/02(木) 23:30:31 

    スケーリング中、良かれと思って口を動かしてくる患者さんいるけど鬱陶しい…ごめんけど大人しくしてて…

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/02(木) 23:31:40 

    >>265
    >>268
    ありがとうございます。中々愚痴られないから、共感してもらえて嬉しいです。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/02(木) 23:35:07 

    >>270
    あるある笑
    右向いてもらって、頬粘膜をバキュームで左に引っ張るとそれにつられて左向いちゃう患者さんもいる。
    そのまま右向いててくださいと声かけするんだけどね

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/02(木) 23:37:37 

    患者さんの目元にタオルかけない方針のところだから、患者さんと目が合うのが嫌。
    目つぶってくれてたらいいけど、意外と開けてる人が多い。なんだか恥ずかしいし、目に水飛ぶし怖い

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2020/07/02(木) 23:37:53 

    勤め先が院長含めみんな雇われで先生は見た点数分歩合で入るのが嫌だ。治療は別にいいけど私らがやってるP処と子供の定期検診も歩合に入るんだよね。私らは固定給だから一銭も入らない。
    最近SPT2も始めたからメンテして口腔内写真撮って、先生は10秒のチェックで先生に3200円入るんだよ。
    イライラしかしない。歩合ダメ。
    だから前まではやってたTEK作成と補綴調整はやらないことにした。歩合はP処だめ。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/02(木) 23:39:32 

    >>272
    ありますよね!
    勢いよく右向かれると「なんかごめん」って気持ちになる😹
    患者さんは右すると思って動かしてくれるけど先に左下の舌側からして戸惑わせてしまう。すまんな…

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/02(木) 23:40:09 

    >>61
    パートももらえるのかな。
    コロナが心配だからと一カ月休んでいた衛生士がいるけど、その人もきっともらうと思うとムカつく

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/02(木) 23:43:01 

    口腔内写真撮るのが苦手です…避けてきたけどSPT2で撮影が必須になりヒーヒー言いながら撮ってます…
    担当制ではないので後日担当した先輩がこっそり撮り直してデータ入れてくれてるのを見て心がちょっと痛いです…
    初診時に口腔内写真撮る歯科医院はほんと尊敬します。
    前よりきれいに撮れるようになったので地道に頑張っていこうと思います。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/02(木) 23:43:25 

    >>11
    うちにもいますよ。お局助手。
    パート衛生士の私に、一切話しかけません。
    結局は、嫉妬でしょう。
    シングルマザーのお局助手からしたら、
    気楽なパートで、時給も高く、先生からの信頼もあり、休みの日は遊びに行って、昼寝しちゃう私の事を。

    +14

    -7

  • 279. 匿名 2020/07/02(木) 23:45:27 

    インジケーター無しのデンタル位置づけがすごく苦手です…
    調子良い時は連続で撮れますがここ最近コーンカット率が高くて心折れそう…

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/02(木) 23:49:52 

    今日はお休みでした。
    また明日から長い一日が始まる。最近、何かミスしないかと動悸が止まらない。失敗が怖い。
    石膏外すのもストレス、模型の破損が怖い

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/02(木) 23:52:39 

    PD印象の石膏外すのが恐怖。孤立歯を何本折ってきたか…
    アロンアルファでくっつけるのが得意技になってきた…

    +21

    -1

  • 282. 匿名 2020/07/02(木) 23:53:05 

    小児の患者が多い。子供苦手なので辛い。子供への接し方が分からないんだよなー、赤ちゃん言葉とかも苦手。
    風さんシューシューだよ、ドリルで虫歯さんいないないだよ、上手にできたね、偉いねー。って言えない。

    +20

    -1

  • 283. 匿名 2020/07/02(木) 23:53:31 

    歯医者さんでクリーニングしてもらうのが大好きです
    衛生士さんたちにはいつもお世話になってます、ありがとう〜!
    歯石取ったあと、さいごに丸いブラシみたいなのでワシワシワシッて磨いてもらうのが大好き

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/02(木) 23:53:44 

    我ながら石膏盛るのがうまい。
    みんなに「ケーキみたい!おいしそう!」って言われるのが楽しみだったりする。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/02(木) 23:56:05 

    >>284
    石膏大嫌いだから尊敬するわ。本当に上手い人いるよね。私はぺらぺらの薄い石膏模型になるから、安い詐欺ケーキみたい。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/02(木) 23:57:10 

    メンテナンス終わり患者さんに「気持ち良くて寝ちゃった」「ここに来ると安心するの」「痛くなくてすっきりした!」と言われるのが嬉しい。
    患者さん!ぜひ一言でも良いのでほめてください!!!!

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/02(木) 23:57:24 

    歯科衛生士って何故ギャル系や派手めの女性が多いのですか?

    +0

    -9

  • 288. 匿名 2020/07/02(木) 23:58:04 

    >>97
    結構ありがたい 笑

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/03(金) 00:00:29 

    >>278
    パートで片手間、大した歯科衛生士じゃないと思われてそう。
    けど歯科衛生士の自分も尊敬できる先輩衛生士とできない先輩衛生士がいるからな〜
    頑張って認めさせるしかないのかもね!

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/03(金) 00:07:22 

    >>289
    助手も主婦の片手間パートは裏で色々言われる
    人足りてない日もしっかり休むから
    ヒマな主婦が趣味感覚で仕事してるんじゃないかって先生も

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/03(金) 00:08:06 

    >>282
    小児歯科に勤めてるけど、幼稚園以上の子はほとんど友達に話しかけるくらいの口調で接してるよ!
    それより小さい子はもうちょっと歩み寄るけど笑

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2020/07/03(金) 00:08:50 

    職場は変わっても産休後、ほぼブランクなしで14年くらい働いてます。
    最近、新たな歯科医院で働き始めたんですが、患者さんのPMTCをやることになり、この人初めて見る!機械扱い慣れてないと思われたようで、やり始めてすぐにエアフローで苦しい→ポリッシングブラシ、ラバーカップに変える→しみるとクレームを言われ、最終的に泣かれてしまいました。
    新人の時は失敗することよくあったけど、長年やっておりこういう経験はなかったので、正直、ショックを受けてしまいました。
    3ヶ月おきくらいに来る患者さんみたいだけど、次つくのが怖いです。

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/03(金) 00:10:56 

    助手さんて仕事のできない衛生士のこと舐めてかかるよね?

    仕事できる衛生士とは態度が全然違うのがつらい

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/03(金) 00:12:58 

    >>190
    今時グローブ使い回しの医院はヤバすぎるから絶対やめた方がいい
    歯医者は衛生管理がしっかりしていて、予防歯科に力を入れてらところがオススメ
    初診のその日にいきなり治療始まるようなところはハズレです

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/03(金) 00:15:43 

    >>278
    自分で信頼あるとか言っちゃうw

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/03(金) 00:17:18 

    >>277
    私口腔内写真撮るのめっちゃ好き!
    先生に指名されるくらい得意だよ笑
    口腔内の変化が患者さんにも分かりやすくてホームケアのモチベーションにも繋がるよね

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/03(金) 00:19:05 

    >>295
    うん。性格悪そうだしこんな衛生士に見てもらいたくないって思っちゃった。
    友達にシングルの子いるからこんな同僚いないことを願います。

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2020/07/03(金) 00:28:13 

    クリーニングで、器具を歯にガチャンってぶつけられたんですが、ひびとか入ってないですよね?
    当てられた瞬間に、衛生士さんの顔見たら口の中じゃなくて、壁見てて、どついたろかと思った…

    +0

    -6

  • 299. 匿名 2020/07/03(金) 00:43:26 

    >>278
    お局の助手も仕事できる衛生士の先輩には優しいし、仲良くしてるから、やっぱり経験や実力見られてるんだと思う
    衛生士同士で仲悪いよりマシだと思ってるから気にしないけど

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/03(金) 00:45:14 

    私より3ヵ月先に入った10個下の衛生士がタメ口。うちの歯科医院は入った順が先輩って決まりがあるからイライラする。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/03(金) 00:54:26 

    >>298
    壁??

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2020/07/03(金) 00:56:42 

    新卒からパワハラ医院ばかりで、事務に転職しました!

    院長は労働基準法ナニソレみたいな感じで、休憩時間長すぎるし、汚い仕事だし、たまに違法行為あるし、長くは続けられない。国家資格でやりがいはすごくあると思うけど、それに見合ってない。
    時間考えたら普通に事務の方が時給高かったり…。
    素敵な仕事だとは思うので、歯科医師の教育と労働環境もうすこし整えてほしい。

    +20

    -0

  • 303. 匿名 2020/07/03(金) 00:57:58 

    >>117
    これ、歯科衛生士だと見学させて下さいとか、医院側から見学して行ってとか普通に言われるけど、一般的にはあまりない事だなぁって毎回思う。
    こちらが選べる立場にあるってもはいいことだけど〜

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2020/07/03(金) 00:59:50 

    >>41
    午前のみ週2で働いてます。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2020/07/03(金) 01:03:36 

    みなさんに聞きたいことあります!エアーかけたり、フロス引き抜く時たまに唾液的なものがおでこに飛び散りませんか?私が下手なだけ?(マスクとゴーグルしてるからおでこだけ)その場合どうやって対処してますか?アル綿で拭く?洗う?

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2020/07/03(金) 01:06:21 

    >>209
    もう歯科衛生士はやらないって思って辞めたのに、結局時給いいから歯科衛生士のパートしてます。
    資格があると逆に選択肢が狭まる。

    +26

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/03(金) 01:17:17 

    >>36
    私は見学2回行って働くことを決めた医院がありますよ!!
    一度医院選びを失敗した事があったので、、
    色々経験して思ったのは
    ストレス多い職場は給料がいい
    ストレス少ない職場は給料が安いところが多い気がします
    結局はどっちを選ぶか、、
    完璧な職場はどこにもないので本当に難しい

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/03(金) 01:20:31 

    >>108
    うちの院長も裏で映画とか観てたりして
    イライラします
    こっちは忙しく働いて座って水飲む時間もないのに

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2020/07/03(金) 01:20:59 

    >>61
    うちの院長は国からの補助金はあまり期待できないって言ってのに?!
    コロナで患者減った分に充てたら残らないのかな。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/03(金) 01:28:39 

    >>230
    たまに患者さんから「先生の歯石取りは痛かった…」ってコソっと言われます。笑

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/03(金) 01:35:27 

    >>14
    何年か前に勤めたところでそれやってました
    歯科医師が来る前の時間つぶしです。
    待合室から呼んでユニットでさらに何分も待たせるのが悪いので歯ブラシで磨いてるだけです。
    その時の医院はその歯磨きに点数取ってませんでした

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2020/07/03(金) 01:42:37 

    >>254
    その感じわかります。
    歯科医師が信頼しているできる歯科衛生士さんの診断を医師がレントゲンで確認して確かに写ってたからそのまま治療に入ったんだと思います。
    ただ患者さんの口腔内を見ないでちゃんと説明もしないで(て事ですよね?)
    歯を削り始めたのがよく無いと思います
    医院によりますが歯科衛生士もレントゲンや口腔内を見て〜診断で〜治療が必要そうだなとDrに報告するのは普通です。
    その後のDrの持って行き方がその医院はおかしいですね

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2020/07/03(金) 01:48:41 

    >>301
    患者に向かって立ってますよね、その向かってる目線の先が壁なんです、壁みながら、太い銀色の器具をガチャンって当てられたんです、重い感じの…
    前歯にひび入ってたら、賠償請求できますかね
    すいませんの一言もなしに、施術始めだして。まじでむかついた👊

    +0

    -3

  • 314. 匿名 2020/07/03(金) 01:50:19 

    >>264
    うっすら黒い感じがしたり、単針がコツンと当たったりします。
    プロービングで分からなくても超音波スケーラーでなぞってると取れたり
    下顎大臼歯の舌側など特についてそうなところをあるかも〜と疑って手用スケーラーで歯肉溝のプラークをこそぎ取ると縁下歯石がザラザラしてるので分かりやすいです

    偉そうに言ったけど皆さんはどーしてるのか私も知りたいです

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/03(金) 01:56:56 

    4月から育休明けて 復帰しました。職場の協力 理解があってフルタイムでやってます。うちは6月から結構忙しくなってきましたよ!!

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/03(金) 02:23:15 

    クリーニングの過程でフロスが1番嫌い…
    気を抜くとこっちに唾液とプラークが飛んでくるし、唇や頬粘膜の感触が気持ち悪い、歯科衛生士向いてない…

    +7

    -3

  • 317. 匿名 2020/07/03(金) 02:26:31 

    歯科衛生士さんに聞きたいです。歯の治療とにかく長すぎて仕事の合間を縫って通ってたけど妊娠出産を機に治療途中にも関わらず通院をやめてしまい、なんとなく元の病院には行きづらくなったため転院しました。こんな患者に対してどう思いますか...?ちなみに被せ物をする前の土台?のまま1年放置しました。。

    +1

    -4

  • 318. 匿名 2020/07/03(金) 02:55:26 

    >>46
    マスクしてるのに口臭感じるの?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/03(金) 02:56:45 

    何故歯科衛生士は学生に厳しいの?

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/03(金) 03:23:08 

    拘束時間長いとこに就職してしまうときっつい。

    あと女性ばっかだからパートの人たち(衛生士も助手も)が子供を理由に休みがちで人手不足で体力限界。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2020/07/03(金) 03:29:02 

    前いた所はグローブ洗って滅菌して再利用してました。ケチ臭すぎる。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/03(金) 03:48:39 

    >>11
    同期の子とかブラックなのにそこの医院で頑張って結局辞めてるけど
    正直選び放題の職種だし、そんな嫌な人いるなら早く辞めた方がいいかも。

    とりあえず見学大事だよね

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/03(金) 03:50:19 

    >>319
    学生時代の実習中に厳しくされたことないんだけど。
    強いて言えば大学病院はちょっとキツかったけど
    衛生士って温厚な人多いイメージ

    +2

    -4

  • 324. 匿名 2020/07/03(金) 03:52:19 

    >>317
    お産が通院の断念の理由なら話せば全然気にしないと思うよ

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/03(金) 03:55:10 

    >>264
    プローブで探査するとぶつかる感じとかあるよ!
    私も最初はよくわからなかったけど段々わかるようになってくると思う!

    そう言う感じもなくプローブが問題なく動かせるなら歯石はついてないんじゃないかなぁ

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2020/07/03(金) 03:57:20 

    >>313
    歯ってそんな脆くないから大丈夫だと思うよ
    かけたとかなら分かるけど、普通にヒビはいってる人たくさんいる。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/03(金) 05:03:43 

    >>312
    ありがとう。やっぱり先生が直接見てないのに虫歯かもしれないだけで治療方針決定してて先生詳しい説明もなく次に進めようとするの変だよね。
    虫歯なの?削るの?って質問したら先生に交代になって、レントゲンだと虫歯かも、直接見ると虫歯じゃないかも、治療したくないなら様子見でいいよって真逆になって支離滅裂だと思ったよ。

    +3

    -2

  • 328. 匿名 2020/07/03(金) 05:36:54 

    >>170
    返信ありがとうございます!
    今まで気にしてなかったんですけど、確定申告で明細書要るってなって気になりはじめて…。
    やっぱりおかしいですよね。
    転院考えます。教えて下さってありがとうございました。

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2020/07/03(金) 05:40:25 

    >>311
    返信ありがとうございます!
    点数は取ってないところもあるのですね。
    先の方がおっしゃるように明細書無いとやはり不信なので転院考えます。
    教えて下さってありがとうございました。

    +1

    -2

  • 330. 匿名 2020/07/03(金) 06:29:49 

    >>20
    歯科衛生士は歯科医師の行う歯科医行為の一部を行うことができるんだよ
    歯科助手は資格も知識もないので当然患者の口の中は触らない
    こういう無知な患者は厄介だしこちらも関わりたくないと思うけど笑

    +12

    -1

  • 331. 匿名 2020/07/03(金) 06:45:44 

    >>320
    幼い子供いても常勤で働いてる人もいるよ!
    確かにたまに休んだりするけど子供の扱いに慣れていたり助かるよー!

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2020/07/03(金) 06:53:43 

    >>286
    私もー
    寝ちゃったって言われるのが最大のほめ言葉

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/03(金) 07:02:04 

    >>300
    実力つけるしかない。
    そうすれば生意気な相手も頼りにして来たりするんじゃないかな?
    若い子だってろくに実力ないおばさん衛生士にガツガツ厳しくされるのもイラッとするよ。

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2020/07/03(金) 07:14:22 

    >>254
    うちの歯医者かな?とおもった…
    わたしたち衛生士としても、院長に不満。
    口腔内見てから物言えよってずっと思ってる。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/03(金) 07:18:00 

    >>277
    練習しかないよね〜
    最初は側方もミラー使えなかった!笑
    だけど、助手の子とかで練習させてもらって、
    やっと口蓋臼歯も、撮れるようになったよ!
    ほんと練習あるのみだ…(´;ω;`)

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/03(金) 07:24:07 

    >>330
    その許容された一部を超えて色々させてる歯科医もいるから患者が怖いと思うのもわかるよ
    あと、歯科医ってはっきりわかりやすく指示しないでやらせる
    LDDSを歯科衛生士に指示してやらせて、でも指示受けた歯科衛生士は患部以外の的はずれな場所にやってて驚いた
    いきなり指示されたから場所がよくわからなかったのかもしれないけど意味ないよね
    遠心が問題ある場所なのに近心に付けてた

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2020/07/03(金) 07:33:05 

    パートで週3半日だけ働いてる助手がいます
    今は旦那さんと2人暮らしで時間あるはずなのに
    他のスタッフからも本人いないとこでその働き方に不満でてて、どうせヒマでしょって言われてる
    しかもその働き方だからかなかなか仕事覚えないみたいです
    みんな子持ちでも正社員だし、優雅に疲れない働き方貫きたい人は、自費中心の歯医者行けばいいのにって

    +1

    -11

  • 338. 匿名 2020/07/03(金) 07:34:13 

    >>336
    まあ確かにそれもあるね、そこは否定できない部分もある..

    その衛生士がまずやばくない?笑

    LDDSは歯科衛生士が普通にやってるところの方が多い気がするのは私だけ?

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/03(金) 07:41:04 

    >>326
    クリーニング中に、歯に器具をガチャガチャぶつけてくる人ってわざとなんですか?
    いつも低姿勢で接してるし、口も大きく開けてるのに…
    器具当てられると凄く不快です

    +1

    -6

  • 340. 匿名 2020/07/03(金) 07:56:08 

    >>313
    壁についてる時計でも見てたのかな

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/03(金) 08:04:31 

    >>61

    感染防止対策補助金だったっけ?

    上限の100万全額はでないけど、補助金でるみたいだね。
    でも、予算組まれたって話だけでそれからは話が来ないからどうなるんだろう。

    歯科医師と、衛生士だけで、助手や受付とかは出ないみたいだね!

    +2

    -3

  • 342. 匿名 2020/07/03(金) 08:10:24 

    >>170

    数年前は明細だすのに届出だして選択出来てたと思う。明細出すにも点数なかったっけ?
    今は解らないけどもしかしたらその時の流れで届出出してなくて明細発行してないのかも。

    いずれにしても、貰えるかもしれないから聞いてみた方がいいと思う。

    うちは、トラブルになるの嫌だから、届出出してないけど明細だしてるよ。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2020/07/03(金) 08:28:21 

    >>96
    その100万円は感染予防対策で支給されるから、
    コロナ関連じゃないと落ちないと経理に言われたよ。
    例えば値段が上がったマスクや、フェイスシールド、アルコールや、アクリル版
    コロナ前と比べて大きく値上がりした商品等の購入補助みたいに思ってね。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/07/03(金) 08:35:41 

    >>321
    それって耐久性が、、

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/03(金) 08:35:53 

    >>317全然大丈夫です。
    転院する人沢山いますよ
    それよりなるべく早く行ったほうが良いです
    治療途中だと被せ物も仮の可能性があります
    前回までは残せる歯も今歯残せない状態になってるかも

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/03(金) 08:38:17 

    >>343
    口腔が外バキュームやエアコンなどでも出ると聞いたよ!

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/07/03(金) 08:49:34 

    >>293
    助手同士でもです。足手まといと思われてイライラされたり無視されたり。先生から受付の人に伝言頼まれて話したら、なんであなたにそんな事言われなきゃいけないんですかって反感くらいました。

    でも辞めないで数年助手続けて慣れてきた今はそんな態度とられなくなりました。

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2020/07/03(金) 08:59:20 

    歯磨き指導してもらってるときに
    「歯科衛生士さんは~ですか?」て何か質問したときに突然涙ぐんで「ごめんなさい、患者さんから歯科衛生士さんって呼んでもらえること滅多に無いから嬉しくて‥」て言ってた。なんだかこっちも泣けてきた。

    +1

    -4

  • 349. 匿名 2020/07/03(金) 09:14:31 

    >>333
    こっちが実力つけようがつけまいがそういう子は変わらないよ。関わらないのが一番。

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2020/07/03(金) 09:14:48 

    同業者同士のトピなので、一般人からの歯科相談は控えてもらえたら…
    無料相談室になってるよ

    +5

    -4

  • 351. 匿名 2020/07/03(金) 09:17:59 

    前通っていた所は院長先生が何から何まで1人でやって虫歯削りながらバキューム?も歯石取りも自分でやってて
    歯科衛生士さんとの関わりがなかった

    でも今通ってるとこは全く同じ治療なのに
    歯科衛生士さんがずっとついててくれる
    歯医者さんによって全然違うねえ


    +3

    -0

  • 352. 匿名 2020/07/03(金) 09:18:29 

    >>278
    歯科衛生士を本心では見下して馬鹿にしてる歯科医みたいで感じ悪い
    助手さんを見下してるのが滲み出てるんじゃないかなぁ
    私は歯科衛生士よ!ホホホって
    うちは院長も衛生士もみんな助手さんに感謝してるよ!!

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2020/07/03(金) 09:23:31 

    >>349
    全部相手のせいにしてる時点で舐められてる理由があると思うな。
    狭い少人数の職場で気に入らないから苦手だから関わらないって、仕事放棄してるのに近くないですか?

    +2

    -2

  • 354. 匿名 2020/07/03(金) 09:24:15 

    >>341

    満額出してくれたらいいのに、出し渋ってるらしいね。

    経理の詳しい人がいってた。

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2020/07/03(金) 09:29:42 

    衛生士、助手、受付や事務も、50000円の慰労金の対象者だよ
    「第二次補正予算 歯科」とかで検索してみて

    なかなか条件を載せてるサイトにヒットしにくいけど、私が調べた限りでは
    「その都道府県でコロナ患者発生時、または緊急事態発令~6月末までに、10日以上出勤した人」
    とかあったから、パートでも適応かと思う

    診療所や病院じゃないと適応じゃないから、衛生士でもコーディネーターみたいな営業は対象外かな。


    6月末までに退職しちゃって、現在は無職の人とかどうなるのかはわからないけど、元の勤務先でちゃんと
    「その時期には勤務していた」
    と、申請して連絡してくれたらいいけど気まずい関係の場合もあるよね…

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/03(金) 09:33:53 

    >>355

    そうなんだ。
    出入りの業者さんの情報とちょっと違うから確認してみよう。

    助手や受付までだと、予算が足りないとかいってたけど、危険の中出勤してたのには変わらないもんね。


    +6

    -0

  • 357. 匿名 2020/07/03(金) 09:48:58 

    コロナ怖くない?

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2020/07/03(金) 09:54:33 

    >>323
    歯科医師の方なんだけど衛生士の学生は優しかったけど歯科衛生士は当たりがきつかったな〜

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/03(金) 09:57:14 

    >>279
    コツは、まずあなたが指で根尖まで入る位置にしっかりフィルム置いて、その指先にコーンがもろに当たる!くらいに設定する。
    正式な1/2法とか考えずにとにかくまずはコーンアウトせず、入れる!くらいに。

    ※コーンと自分の指先が、線で繋がっているか?というイメージで


    そして患者の指(部位により、親指か人差し指ね)と、あなたの指を交代させる。
    「ここです!ぐっと押し付けて下さいね」
    と、分厚いフィルム(プラスチックですが)か、薄めのフィルムタイプか違いはあれど、とにかく強く押さえさせること。


    高齢者は特に、
    「はい!ここで押さえていて下さいね」
    と指示してもよくずらしてしまうしね…

    先日まで勤務していた医院では、みんな上手く撮れないと叱責されるから、自分が中に入ってフィルムというか厚みのあるデジタルのあれを押さえて他のスタッフにボタン押してもらっていたよ
    (すごく多忙な所だし、それ毎日やっていると慣れで麻痺して誰も防護カバーさえかけなくなっていた)
    私は被爆が嫌で辞めたけど。

    とにかく上手く撮れてる人の設定の様子を見ること。
    案外角度を立ててるなとか、目安を付けるのが手早いと患者も手が疲れないので、位置がズレなくてサッと撮れるのよね

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2020/07/03(金) 10:08:18 

    第二次補正予算の慰労金50000円について、
    新型コロナで医療者に慰労金、誰がいくらもらえるの?|看護roo!ニュース | 看護roo![カンゴルー]
    新型コロナで医療者に慰労金、誰がいくらもらえるの?|看護roo!ニュース | 看護roo![カンゴルー]www.kango-roo.com

    【6/18更新】新型コロナウイルス感染症対策の一つとして、医療従事者には国から慰労金が給付されます。どんな医療者に、いくら給付されるのか、ポイントをまとめました。


    上手く貼れてるかな
    看護師向けのサイトだけど、知りたい事がよくまとまっている
    現状ではここが一番分かりやすいと思います

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2020/07/03(金) 10:16:59 

    >>346
    出るけど1台モリタでも80万近くいくからね……
    それを購入したら、他の値上がりした備蓄品に宛てがうのが厳しくなるよね。
    口腔外バキュームを揃えても患者さんがコロナ前までに戻らないから、やはり赤字になると都内の院長がテレビで話してたよ。従業員のボーナス削ってまでして口腔外バキューム揃えられても、正直微妙です……ボーナス欲しい

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/03(金) 10:22:38 

    >>128
    初めて行った歯科医院で意地悪なお局さんにあたり
    かなり冷たくされました笑。
    攻め口調で見下されて、うがいの
    声掛けもなく、つばが口からもれても対応せず無視。
    怖かったです。痛くされると怖いから、じっと
    おとなしく耐えていました。
    次はどんな冷たい仕打ちをされるのか
    楽しみにしてたのに(周囲に吹聴しようと思って)

    次回は若い歯科衛生士さんにあたり、
    親切な対応と優しい言葉に(普通だと思うけど)
    ただただ、感謝でした。


    +2

    -2

  • 363. 匿名 2020/07/03(金) 10:30:52 

    >>37
    かかりつけの歯科医院の衛生士さんが優しくて可愛かったから自分もなりたいと小さい頃に思ったからかな。あとはあわよくば歯科医師と結婚できるかもと思ってた(笑)

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/03(金) 10:37:19 

    >>3
    歯科衛生士さん助けて下さい。前歯が揺れてます。頬から押すと歯の根が痛いです。神経とってません。なおりますか?

    +2

    -3

  • 365. 匿名 2020/07/03(金) 10:45:43 

    >>359
    なるほど!指先にコーンがモロかぶるようにすればいいんですね!!!
    いつも頭の中で1/2法を考えてやってました
    たしかに頭でうやうや考えてるとだいたいコーンカットしてます…
    ざっくり「はいここ!」って撮ってる時はコーンに被せる!って意識だけでした。シンプルに考えます!
    ほんとうにありがとうございます。
    359さんに実践で教えていただきたいです(`;ω;´)!

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/03(金) 11:11:43 

    トピズレかもしれないのですが…
    親知らずが虫歯になってしまい、通っている歯医者さんに予約の連絡をしたんですけど木曜日に連絡して今週は無理ですって言われてしまいました。
    痛みがあるので早くみてもらいたかったのですが、最近の歯医者さんはそういうものなのでしょうか…

    因み予約取れたのは来週の金曜日です。
    コロナの影響でしょうか…

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2020/07/03(金) 11:17:15 

    身内が歯科医だけど、歯科医狙いの衛生士て
    気が強くて嫉妬深いから気を付けてね、て言っておいた。性格悪い人ほど歯科医好き

    +1

    -3

  • 368. 匿名 2020/07/03(金) 11:21:11 

    >>280
    私も石膏外すのはミスが怖くて慎重にしてる
    上手い人はどんな物であれ、一瞬でばりっとはがすからすごいけど

    まず、注ぎ方が下手でアンダーカットになっている石膏部分があれば、そこを石膏鉗子でカット

    アルジネート部分にもザクザクと石膏鉗子で切り込みを入れる
    これである程度は抜きやすくなるよ

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2020/07/03(金) 11:37:12 

    >>1
    歯科衛生士20年やってます。
    何でもできるようになっちゃいました。
    良いこともあれば、悪いこともあるんですよ。
    私に仕事を任せてドクターはラクしてます。
    患者は、私がドクターだと勘違いしてる始末。
    すごーく疲れます。
    新卒が一番楽しいときですよ。
    業務なんて、毎日仕事に行ってれば自然とできるようになりますよ。

    +2

    -5

  • 370. 匿名 2020/07/03(金) 11:37:41 

    >>367
    確かに院長に愛想良い媚びるタイプの衛生士や助手は他のスタッフに意地悪だったり愛想無い気がする。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2020/07/03(金) 11:38:24 

    >>365
    359です、インジゲーターなしの職場ばかり勤務してきました
    場数を踏んで頑張れば必ず撮れますよ(^^)/
    被せるというか…コーンの筒の直径は8センチくらい?はあるよね
    その円の中に、あなたの押さえている指先が入ればいい、的なイメージです

    私は外れると困るのでコツを研究しまくり、コーンを患者の顔というか、皮膚にかなり近付けて角度をつけて撮っています
    (変に寝かせた角度だと、間延びしたダメ画像になる)

    コーンを離しても撮れるならいいけど、初心者ならこうしてコーンとフィルムを距離的に近くすると、失敗は減ると思いますよ

    最初はつい歯冠ばかり撮ろうとするけど、実際は根尖が見たい場合も多いので、RCF後の確認のデンタルなのか、とかよく理解してからフィルム位置を決めることです

    上手い人は、患者に上を向かせるとか顎を引いてとか、目を開いたままにさせるとか(嘔吐反応対策)、各自にいろんなコツを持ってるのでどんどん吸収していくと良いです

    独りで練習しても、手付きには必ず癖があるのでそんなに直らないから上達しにくい。
    他者に見てもらい、指摘されて修正すると早いよ!

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2020/07/03(金) 11:43:10 

    >>280
    ベテラン通りますよ❗
    石膏外しはまず、叩いて余分なところを模型からとること。スパチュラでもなんでもいいから使って。
    あとはザクザク周りのアルジネートをさす。
    それでもダメなら、はずしやすくなるスプレーがあるから、それを先生に買ってもらう。
    それでも、折れるときは折れる。
    先生の形成が悪かったせいにして、へこまないこと笑

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2020/07/03(金) 11:46:30 

    >>367
    なら院長の奥さんが歯科衛生士って職場は最悪ですね!

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/03(金) 11:49:08 

    >>362
    レビュー書いて公にしてやるといいよ
    私はそれやったら何故か医院から電話が掛かってきたけどw

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/03(金) 12:00:40 

    >>7
    うちの職場の歯科医院もそんな感じ
    院長に診るだけは診てほしいのに全然入ってくれない
    それで問題出ると全部人のせいにする
    やる気ないんだったらもう病院閉めろって言いたい

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2020/07/03(金) 12:03:02 

    私のところは木曜日休みではなく半日なので祝日の週以外は週6出勤です
    GW以降祝日全然なくて休みほしい…

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2020/07/03(金) 12:08:00 

    >>323
    自分の理想押し付けてくる歯科衛生士もいたよー
    よいしょしないと不機嫌になるから学生みんな心にも無いお世辞言ったり。自分語りや自慢が大好きで、あのおばさん衛生士から教わったこと今になって振り返ると何も無い。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/07/03(金) 12:10:46 

    髪の毛長い人は、束ねてほしいよね…

    髪の毛が太ももについて気持ち悪い😭
    たまに男の人で長い人…

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2020/07/03(金) 12:19:07 

    >>20
    国家試験パスしてますけどね。
    衛生士は不安、不満なんで
    医師のみでお願いしまーす🙏と
    どうぞお伝えください


    +5

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/03(金) 12:44:52 

    >>373

    友達も衛生士で、歯科医師と結婚したけど悪い子ではない。
    でも、割り勘で払った領収書や、旅行代金も経費として落としてるみたい。

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2020/07/03(金) 13:10:07 

    今年5年目になるのですが転職しようかと本気で悩んでいます😣自分には向いていないのではと少しずつ感じていたのですがせっかく資格取ったし給料も同い年のOLしている子に比べると良いので頑張ろうと耐えていましたが、1ヶ月ぐらいお風呂に入っていないような方来られスケーリングをした時にこんな事したかったのかな?と考えるようになりました。

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2020/07/03(金) 13:17:22 

    >>353
    なんでそんなにムキになるのかが分からない。注意しようが実力つけようがまともに敬語使えない子はいるよ。相手がタメ口でも仕事に差し支えない程度に話してますけど、なぜ深く関わらない様にする事が仕事放棄とか実力ないから舐められる事に繋がるんですか?そもそもそういう子は実力あった人にだけ敬語ってわけでもないでしょう。

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2020/07/03(金) 13:18:47 

    転職した歯科医院が曖昧に書きますがドクターのすることをさせられる医院でした。入って4ヶ月ですが辞めたいです。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/07/03(金) 13:25:53 

    >>339
    わざとする人いないだろ…元々雑な性格なんじゃない
    わざと当てるメリットないし。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2020/07/03(金) 13:27:33 

    >>339
    多分下手くそなだけです。

    でもどうしても口の中に入れるときに当たってしまうことはあるけど気をつけてますよー!
    その人がどうなのかは知らないですけど、、、

    小さく開けてる方とかにはたまに当たってしまうことはあります。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2020/07/03(金) 13:28:43 

    >>364
    歯医者に行きましょう!
    歯科医師が治してくれますよ

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/07/03(金) 13:31:26 

    >>383
    CRとか根治とか義歯調整させるところってあるよね
    酷い時は助手さんにもさせてる
    かなりブラックだしあなたが罪に問われる場合もあるからやめた方がいいよ
    衛生士業務だけに専念できてレントゲンのボタンすら押させない医院もあるから

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2020/07/03(金) 13:33:34 

    >>94
    私が見た酷い助手は、新人の歯科医まで虐めてた。あいつ歯医者なのに使えないから器具の洗浄係ねとか…聞こえるようにわざと言ったりしてた。衛生士に対しても酷くて、本当に何も知らないんだね、そんなんでよく衛生士の資格取れたね〜とか連発。そして、院長に口説かれて困ってるんだよね〜が口癖だった。最悪のお局だったけど、付き合ってる?彼氏が典型的なダメンズだったから結婚してる事を祈る!(私は速攻でコイツヤバイと思ったから辞めたから後は知らない)

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2020/07/03(金) 13:37:21 

    >>367
    普通の衛生士は歯科医と結婚なんて考えてないもんね
    歯科医は癖強い酷いが多いから結婚なんてごめんだわ

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/03(金) 13:44:25 

    スケーリングの時に唾が溜まってきて、飲み込むのですが、そのままバイ菌を飲み込んでるのでは?といつも不安になります。
    スケーリング中唾を飲み込んでも問題ないですか?

    途中で衛生師さんの作業を止めるのが悪い気がするのですが、苦しくなってきたらバキュームして欲しいと伝えてもいいものでしょうか?

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/03(金) 13:45:49 

    >>366
    痛みが我慢できないようならもう一度電話してみたらいかがでしょうか?
    もしかしたらコロナの影響で予約数を減らしているのかもしれないです
    また断られたら別の医院に問い合わせてみることも考えてくださいね
    日曜日に痛みの限界が来ても休日診療では応急処置しかできないです

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2020/07/03(金) 13:49:31 

    >>390
    食道を通って胃に行けば問題ないですが誤嚥してしまい肺に行くと心配です。若い方は大丈夫だと思いますが…
    苦しい時は手をあげてバキュームしてもらうかうがいしていいと思いますよ!
    我慢してむせてしまう方が申し訳ないです
    事前に口に水を溜めるのか苦手ですと言ってもらうと配慮してくれると思います

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2020/07/03(金) 13:51:47 

    >>382
    院長にもタメ口ならそうなんだろうけど、違うならその子はちゃんと敬語知ってるし使えるって事だよね
    相手見て選んでるわけで、今の若い子が歳上にタメ口なのは珍しくないし、それでいちいちイライラしてたらキリが無い
    流すか敬語で話すよう促すかしかなくない?

    +0

    -3

  • 394. 匿名 2020/07/03(金) 13:52:35 

    衛生士や助手がレントゲンのボタン押すのって違法ですよね?

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2020/07/03(金) 14:05:04 

    助手がうざい!

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2020/07/03(金) 14:05:56 

    患者の立場ですが、バキュームする際に歯茎にあてる人、めっちゃ痛いんでやめてください。

    +3

    -3

  • 397. 匿名 2020/07/03(金) 14:08:22 

    >>378
    髪が患者の太ももに付くってどんな体制か想像してみたけどわからなかったw

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2020/07/03(金) 14:24:53 

    >>378一昔前に流行った頭頂部にでっかいお団子作るスタイルも地味に困った
    潰しちゃいそうで

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/03(金) 14:25:04 

    以前、行っていた歯科医院は、30代くらいの男の先生がやっているところで、若くてきれいな歯科衛生士さんが大勢いた。ハーレムみたいだった。

    最近、よく行っている歯科医院は、60代くらいの女の先生がやっているところで、メガネをかけた真面目そうな歯科衛生士さんと60代くらいの温厚な歯科助手さんが2人で頑張っている。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2020/07/03(金) 14:29:58 

    >>120
    私は3年で結婚退職し、子供が大きくなったらまたいつか〜なんて思ってる内に20年以上経ってしまい、もう「元」すらつけるのもおこがましいほどのド素人だよ。免許生きてるのかな?笑

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2020/07/03(金) 14:58:34 

    歯科衛生士の皆様教えてください!
    ホワイトニングで1番おすすめな自宅のケアはなんですか?リステインのトータルケアプラスは歯に良くないですかね。
    歯医者さんでするのが1番かもとも思いますが、、価格がオープンじゃないのでいくらかかるかも怖いです。相場はどのくらいでしょうか?

    +0

    -5

  • 402. 匿名 2020/07/03(金) 15:02:27 

    患者の立場から聞きたいんですけど、出産や育児で最後に歯医者行ったのが5年前なんです。結構大きめの虫歯があるのも自覚済みでいよいよ行かないとやばいんですけど、やっぱり初めて口の中見たとき、うわーきたない…とか思いますか??
    人間不信だからそう思われるのが怖くて億劫なのもある…

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2020/07/03(金) 15:16:20 

    >>110
    助手に文句言われるのは百歩譲るとして、私なんか受付事務しかできないお局にいびられたよ!
    新卒で入って、衛生士の先輩に色々教わっている期間にも「何も出来ないくせに給料泥棒」とか言われた。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2020/07/03(金) 16:10:02 

    >>402

    何も思いませんよ
    仕事だし
    症状聞いてデンタル撮って
    処置進めていくだけです

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2020/07/03(金) 16:27:05 

    >>257

    スケーリングや印象テレワークできたらしたいわ。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2020/07/03(金) 17:09:27 

    >>401
    価格は医院によって様々なので幾らとは断定できないのでなんとも言えないです。

    後ホワイトニングはやっぱり歯医者さんが関与してる方法じゃないとなかなか効果でなかったりするので、相談だけでもしてもいいかもしれないです。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2020/07/03(金) 17:14:05 

    >>401

    Homeホワイトニングなら2〜3万でできるんじゃないですか?

    追加薬剤を購入していつでも出来るしいいと思います。

    はじめは歯科医院で見てもらってからをお勧めします。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2020/07/03(金) 17:15:57 

    >>364
    グラグラする歯を治すのは難しいです。
    歯医者さんに行って診てもらってください。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2020/07/03(金) 17:29:08 

    >>55
    医院が忙しすぎていっぱいいっぱいになっちゃってる気がしますね。
    スタッフの人数多いところですか?

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2020/07/03(金) 18:10:01 

    >>364

    歯周病でもグラグラして
    根っこの方に炎症起きたりするけど
    歯周病で溶けた骨は再生しません
    動揺を止めるのは難しいです

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2020/07/03(金) 18:11:58 

    >>20
    予約時にドクターのみでって伝えてね。
    そういう人はカルテに書かれて
    朝のミーティングの時に
    あーあの人来るのか‥とみんなに噂されてるよ

    ちなみに歯石とりはドクターより衛生士の方が上手いし丁寧。なんせそれが業務だから。
    たまにドクター指名の人いるけど
    先生も他の治療もあって忙しいからザーッとやるだけで歯石の取り残し多いよ。

    +26

    -0

  • 412. 匿名 2020/07/03(金) 18:17:40 

    >>70
    私は1年生からずっと土曜日だけ(頼まれたら金曜夜も)歯科医院でバイトしてましたよー!

    バイトしてて良かったなー!って今でも思いますよ!

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2020/07/03(金) 18:53:49 

    >>402
    結構そういう人いるよ‼︎
    だから大丈夫‼︎

    それが私たちの仕事ですし(^^)
    しっかり治しましょう‼︎ってなるよ‼︎

    むしろ歯石がびっしりついてる人だと
    歯石とりのときこちらとしては燃えます笑
    よーし‼︎めっちゃ綺麗にしたろ‼︎って思います笑

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2020/07/03(金) 19:51:06 

    >>70
    私は1年生からずっと土曜日だけ(頼まれたら金曜夜も)歯科医院でバイトしてましたよー!

    バイトしてて良かったなー!って今でも思いますよ!

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2020/07/03(金) 19:52:12 

    >>393
    うん。そうしてるよ。流してる。職場では絶対言えないからここでは愚痴書いてしまった。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2020/07/03(金) 20:34:11 

    >>234
    必死やな笑

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2020/07/03(金) 21:11:31 

    >>397
    患者の髪が術者のふとももに付くって意味じゃ?

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2020/07/03(金) 21:12:31 

    >>391
    やはりコロナの影響もありますよね…
    頭痛等も続いているのでもう一度問い合わせしてみて、無理そうなら他の歯医者さんを探してみようと思います。
    トピズレの中コメントくださってありがとうございました…!

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2020/07/03(金) 21:21:01 

    コロナで暇だよ〜
    みなさんの所はどうですか?

    雑用もやる事がなくなってきた😅
    今日はキュレットのシャープニングをひたすらやってました。

    パートだから給付金に期待w

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2020/07/03(金) 21:24:08 

    >>415
    タメ口でも何か嫌なことや酷いこと言われてないなら相手は悪気は無さそうだけどどうなんだろう?
    専門学生の頃、同級生に国試直前くらいに、
    「こういう人が試験落ちるんだって〜」
    って笑顔で言われた。
    多分私に向けての言葉で試験を前に心底酷い、あり得ないと思ったけどその場は流しました。
    その同級生は私に国試落ちてもらいたかったのか、ギャグや嫌味でもキツイと思ったよ。
    タメ口でも嫌な子じゃ無ければ自分ならそんな気にしないかな。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/07/03(金) 22:11:40 

    >>137
    その気持ちめちゃくちゃわかります
    あの着色と歯石が混ざってるやつが一番厄介
    ひたすら超音波で細かくやらなきゃいけないのがつらい

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2020/07/03(金) 22:19:43 

    >>419
    かなり増えましたーー(´・ω・`)というより戻ってきたって言うほうが正しいかなあー。
    新患とかも増えたし、大変。。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2020/07/03(金) 22:21:35 

    >>420
    22歳で誰に対しても(ドクター以外)タメ口の子が2人いるけど、1人は全然ムカつかないのにもう1人のタメ口にはムカツク。でも2人の何が違うのか分からなくて、多分ニュアンスに悪意があるかないかなのかも知れない。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2020/07/03(金) 22:23:50 

    >>112
    大事なのは知識の差ですよ。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2020/07/03(金) 22:40:50 

    >>244
    私は朝早めに医院に行ってコーヒー飲みながら歯科雑誌見て勉強してました。もしくは昼休みとか。
    今は普段講演ひらいてるような人のオンライン講座などもあるので受けてます!2時間くらいで家で受けられるのでいいですよ!

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2020/07/03(金) 23:17:31 

    >>70
    今、一年生でしょ?
    2年生になると臨床実習が始まるから、実習先の歯科医院でアルバイトしたらいいよ。
    学校によって違うかもだけど(私の専門学生時代はまだ2年制だったし)、週3日は臨床実習の日で、17時までは授業時間とカウントされ、17時以降は帰宅していいんだけど、歯科医院がOKしてくれたら、そのまま残ってアルバイトしていたよ。
    田舎だったから時給や800円だった。
    勉強にもなるし、お金も貰えて嬉しかった思い出。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2020/07/03(金) 23:39:21 

    >>61
    これ貰える病院はかなり体力無いとこですよ。
    つまり夏ボーナスカットもしくは冬ボーナス出せないぐらい患者さんが来院しなかった医院

    診療報酬が3割減以上落ち込んだ歯科医院は申請通ります
    100万の感染予防対策費用と
    コロナ患者が出てなければ一律5万まで

    しかし、患者さんが再び戻らなければ
    スタッフの見直しに入るから
    今、院長に文句言ったり目立つ行動は回避したほうがよさそうです。

    国もそんなに補償をばらまかないから
    私も貰えるはず!なんで!ネコババしてるの!?
    と、考えずに、税理士、社労士に聞いてみると納得した意見もらえるよ。
    私は聞きましたよ。

    +1

    -8

  • 428. 匿名 2020/07/03(金) 23:41:23 

    >>85
    絶対にネコババは出来ない書類ですよ
    ネコババしてやがんな、アイツ!で
    院長怒らせて、今の雇用失うかもしれないから
    慎重にね!

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2020/07/03(金) 23:43:06 

    >>178
    ネコババとか出来ない書類だよ!
    申請降りる病院のが、かなり稀です。
    詳しくは社労士さんに相談してみて
    分かりやすいですよ。

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2020/07/03(金) 23:56:26 

    スケーリングが未だに完璧にできない。就職して2ヶ月経ったのに取り残しあるし、おまけに時間もかかる。どうしよう。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/07/04(土) 00:04:54 

    >>316
    フロス引き抜く時は横から抜くようにして飛び跳ねを回避してる。あとこまめにバキュームで唾液吸ったり。
    私は舌下腺から吹きで出る唾液が予測不能で嫌。
    感触についてはアドバイスできない…。ごめん。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2020/07/04(土) 00:08:58 

    >>318
    タバコもニンニクも体臭も歯肉をレーザーで焼いた時に出る焦げた臭いも分かるよ。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2020/07/04(土) 00:26:16 

    >>348
    涙ぐむまではいかないけど嬉しいかも。
    患者さんの何気ない一言とか世間話に感動したり、考えさせられたり、やる気を頂いたりしてます。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2020/07/04(土) 00:48:53 

    >>381
    その気持ち分かる。
    一度違う職種で働いてみては?
    上手く説明出来ないけど、DHと違う職種のダブルワークしてた事あったけどどこも同じだなぁと感じました。嫌な客や仕事や同僚はどこにでもいる。
    DHの仕事が合わないんじゃなくて、職場が合わないのかもしれないし。
    単に今が仕事や人生について考える時期なのかもしれないし。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/07/04(土) 00:52:46 

    >>396
    ごめんなさい。今後気を付けます。
    次から左手上げて「バキューム当たって痛い」って仰って下さいね。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2020/07/04(土) 01:15:43 

    >>430
    ガチガチに緊張しながらスケーリングしてる姿が浮かんでくるなぁ。
    まだ2ヶ月。大丈夫だよ。場数踏まないと慣れないし。全部完璧にやろうって思わない方が返って上手くいったりするよ。自分を責め過ぎないようにね。
    指摘された歯石がどこだったかを記録して、次から気を付ければいいと思う。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2020/07/04(土) 01:18:18 

    皆さんだいたい手取りいくらぐらいもらってますか?
    せっかく資格取ったのに給料少なすぎて、、

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2020/07/04(土) 01:58:04 

    歯科衛生士って歯の型取りもやりますか?
    以前行った歯医者で奥歯を銀歯からセラミックに変えたんですが、型取りしてくれた若い女性が型取りの際すごく手間取って、縁の鉄?の角が歯茎に食い込んで神経麻痺になり、5年たった今でも治りません。
    色んな歯医者まわって結局そのセラミックも外しまた銀歯に戻しましたが、訴えたい位恨んでます。
    新人だったのか、痛いと言っても外してくれず食い込んだまま緑のが固まるまで放置されました。
    歯科助手だったのか衛生士だったのかも分からず、謝罪もないまま一生麻痺だけ残るなんて。
    医療に関わる仕事なのにあんなに適当に処置されたのがとても悔しいです。
    今通ってる歯医者はとても丁寧なところなのでまだ救われてますが。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2020/07/04(土) 02:53:34 

    >>422
    お手伝いに行きたいくらいですw
    がんばって下さいね

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2020/07/04(土) 02:58:58 

    >>402
    全然大丈夫!心配なしだよ
    しっかり歯磨きしてから来てくれさえすれば、それだけでOK

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2020/07/04(土) 03:04:09 

    >>396
    バキュームで唇を歯に押し付けられてめちゃくちゃ痛かった事ある
    「痛い!」って言ったよ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2020/07/04(土) 07:10:39 

    >>438
    全部の型取りができないわけじゃないけど、精密印象採得と咬合採得は衛生士も助手も本当はできない、ダメ。
    新人にもバンバンやらせる歯科医師もいるけどね。


    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/07/04(土) 08:35:17 

    >>403
    自分も初めは、たいして何も出来なかったことは記憶から消えてるんだろうね。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2020/07/04(土) 08:37:47 

    今の時期って転職しないほうがいいかな!?

    今のクリニックがつらい。
    お局に目つけられて何するたんびに他のスタッフと陰口言われて私が近くにいるとわざと物音を大きくされて威嚇されてる。声のトーンとか喋り方とか他のスタッフと全く違う。更年期クソババァ

    +3

    -2

  • 445. 匿名 2020/07/04(土) 09:07:44 

    >>409
    お返事ありがとうございます。
    スタッフはその日によりますが4〜6人います。
    衛生士は私1人になる時もあり、不安でいっぱいです。知識や技術もないし、そこの医院のやり方も分かりきってない中で何が何だか分からないです。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2020/07/04(土) 10:06:03 

    50代衛生士の患者さんへの猫なで声がゾワゾワする。
    2オクターブぐらい高い声で子供相手に話すように甘い声で話すの。
    もう1オクターブ下げでほしい。

    +2

    -6

  • 447. 匿名 2020/07/04(土) 10:18:47 

    >>392ありがとうございます。
    いつも溺れそうになる(笑)ので、勇気を出して手を挙げてみます!!

    コロナ禍でもクリーニングしてくださる事、本当に感謝しています。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2020/07/04(土) 12:24:09 

    自分好みのかっこいい患者さんとか来たらやっぱ緊張しますか?

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2020/07/04(土) 13:48:13 

    >>427
    おつかれさまです〜
    ヨコだけど、それって別枠の補助金じゃないの?

    医療従事者慰労金は勤務してる個人へ出るものだから、医院の診療報酬が落ちたかどうかは関係無いんじゃないですか?

    書いてないだけでそんな足切りがあるのかな

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2020/07/04(土) 17:35:43 

    すみません質問です
    私は歯医者さんは男性の先生(特に年配)の方が技術や腕を信頼できるのですが
    歯科衛生士さん達から見てどうですか?
    私の通っている歯医者さんは院長先生(男性年配)、医師(男性若手)、医師(女性中堅)なのですが女性医師だけ明らかに下手です
    削るのも痛いし治療後の噛み合わせがおかしくなり、いつも調整に時間を取られます
    男性医師か女性医師かで上手い下手はありますか?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/04(土) 18:19:34 

    まだ見てる人いるかな…
    相談です。
    歯科衛生士6年目に入りましたが未だにクレームが出た患者さんや他の衛生士が仲良くしている患者さんのスケーリングで緊張します。担当制ではなく来た人を空いてる衛生士が見る形です。
    他院より診療時間が長く一日多い時15人はスケーリングやメンテナンスをします。数はこなしているはずですが「私もクレームでたらどうしよう」「NG出たらどうしよう」と思うと緊張して手が震えます…ポリッシングのときは落ち着いてその後手が震えて上手く触らなかった箇所をスケーラーで当てていくようにしています。手の震えが患者さんに伝わってると思うと胃が痛くて…
    ありがたいことに「気持ちよかった!あなた上手なのね!」「次もあなたにお願いしたい」と言われることもありクレームも無く自信を持っていましたがどうしても緊張してしまいます。
    こういう時どう考えたら手が震えなくなるかアドバイスいただけたら幸いです。

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2020/07/04(土) 19:46:17 

    >>444
    そのおばさん多分知能が低いんだよ

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2020/07/04(土) 19:52:35 

    >>437
    21万弱です、、歯科医師国保。。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2020/07/04(土) 19:53:54 

    >>444
    わかるわかる。わたしもだ。
    毎日◯ねって思ってる。わたしも転職したい。

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2020/07/04(土) 19:57:26 

    >>451
    技術云々より施術時間が短い!とクレームは何件か貰いました(笑)
    そう言う人にはもうつかないようにしてるし、
    クレーム方はなんでごめんなさい〜と他の人に
    行ってもらってます(笑)
    ただ、451さんのように、わたしがいい!と言ってくれる人もいるので、そっちを大事にしてます!!!
    あんまり緊張しすぎると、伝わると思います。。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2020/07/04(土) 20:06:20 

    >>444
    その手のお局おばさんてなんで乱暴なんだろうね
    イノシシかよと思う時もある
    パワー型が多くない?

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2020/07/04(土) 21:45:37 

    >>453 歯科医師国保、保険料めっちゃ取られますよね😭

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2020/07/04(土) 22:24:22 

    >>457
    厚生年金でもないから、自分で年金払わないといけないし😭
    歯科衛生士もう少し給料良くやればいいのにね。。

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2020/07/04(土) 22:57:00 

    >>449
    慰労金だからね。感染リスクに晒されて働いている医療従事者に対する。
    だから緊急事態宣言から6月末?まで勤務10日以上した者なんでしょうし。
    歯科医院が弱ってる弱ってない関係なくない?

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2020/07/05(日) 08:22:28 

    >>327
    治療したく無いなら様子見でいいよって
    そういう事じゃ無いって感じですよね、
    必要なら治療したいけど説明が足りなくて納得でき無いんですよね

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2020/07/05(日) 09:11:51 

    >>430
    2ヶ月なんて完璧に出来なくて当たり前!
    私なんて6年目だけど下手過ぎて
    先輩たちにやるなってstopかけられてるから
    (もう辞めるから関係ないけど)

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2020/07/05(日) 13:13:55 

    >>20
    歯科医師もピンキリで衛生士、助手に丸投げで虫歯も見つけられない歯石も取りきれない先生もいるからねー!

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2020/07/05(日) 13:18:02 

    >>36
    ずっと求人に出てたり、頻繁に求人に出てるような歯科医院は人が定着してないから何かあるよねー

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2020/07/05(日) 22:41:21 

    >>463
    みんな長く働いてるみたいで定着してるところだから
    大丈夫そう!と思って入職したら
    まあみんなすごい性格の方たちでした。
    そりゃ辞めんだろうなって感じの。
    新しい人が続かないのもよくわかる

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2020/07/05(日) 23:01:49 

    >>449

    「新型コロナウイルス感染症の院内等での感染拡大を防ぐための取り組み」を行う病院(医科、歯科)
    に対する一律5万円みたいよ。

    詳しく読むと、レッドゾーン、グリーンゾーン、イエローゾーンなど診療所を分けているかとか、

    簡単な物だと定期的な消毒してるか

    国が出した感染拡大予防の取り組みを
    あなたの医院はどこまで該当してるかで
    ふるい分けるかんじみたいよ。


    消毒、フェイスガードしてても
    該当に防護服とかしてますか?とかなら無理だな
    歯科でゾーン分けしてる病院なんてあるのかな。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2020/07/05(日) 23:56:56 

    >>423
    歳下のタメ口とか引っかかるかもしれないけど、
    自分と一緒の時と、他の人と一緒の時とで言う事が変わる人の方が苦手。
    しかも後ろめたさも無く、当たり前のように前にニ人で話していた事とは違うこと言う。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2020/07/06(月) 11:07:36 

    >>460
    ありがとう。虫歯かも、じゃないかもってことなら尚更治療のメリットデメリットの説明欲しいですよね
    とりあえず治療開始して自費の治療に誘導しようとしてたのかな…?とも思えました

    +2

    -3

  • 468. 匿名 2020/07/06(月) 15:06:22 

    >>198
    分かる〜!一日中TEKだけ作っていたい

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2020/07/07(火) 01:01:21 

    >>451
    私とタメかも!!
    私は患者さんとの相性もあると思うよー!
    文句言ってくる人極極たまにいるけど言わない人の方が圧倒的に多いからあー私とは合わなかったんだなって気にしないようにしてる
    緊張しちゃうのは完璧にやらなくちゃって無意識に思うちゃったりするからかもしれないから力抜いて歯の汚れに集中したりするのはどうかな???
    もし患者さんが痛ってなっても「ごめんなさいねー」と流すのもありかと。。。反感買いそうだけど汗

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2020/07/07(火) 19:56:47 

    担当の歯科衛生士さんはめちゃくちゃ良い人で話聞いてくれて安心できる人なんですけど、先生の方が毎回適当というか、話聞いてくれないし、この前は治療の後にクリーニング入ってたのに治療終わったらお疲れ様でしたって受付まで帰されました、えっ終わりなの?って思ってたら衛生士さんが駆けつけて呼びにきました。しかもその際先生とすれ違って顔伏せてた、、凄く適当な感じがします、、あと2回に1回先生が変わります、、それでも行く理由は衛生士さんが本当に良い人だからって思ってたんですが、、なんかやっぱり、、歯医者さん変えた方がいいですかね??  長文ですみません。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/07/09(木) 23:54:24 

    >>198
    わかるー気が楽w
    口腔外っていうのが好きw

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2020/07/09(木) 23:55:41 

    歯科医療の給付金の続報どうなんだろう
    歯科衛生士も5万ていうけど早く欲しいw

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2020/07/09(木) 23:57:03 

    >>470
    うちの医院かと思うわ
    残念ながら治療はドクターだから適当なとこは
    やめたほうがいいよ。
    衛生士的にもフォローの限界はあります

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2020/07/14(火) 07:59:19 

    給付金の話本当なのかな?

    もうパワハラがキツい…

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2020/07/19(日) 20:11:05 

    >>461
    6年目でそれってどうなの?
    ストップかけられるほど下手って、、、

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/07/30(木) 17:04:41 

    >>25

    今何歳の方ですか?

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2020/07/31(金) 13:12:56 

    >>462
    うちの事だーーーー!!
    でも人事の最終決定権だけはもってるじゃん?あきらかに適正が無い人を入社させたせいで辛い…

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2020/07/31(金) 18:10:15 

    口腔外科は歯科助手って募集しないんですか?アシストも衛生士する感じですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード