ガールズちゃんねる

保育士・幼稚園教諭集合!

196コメント2020/06/18(木) 19:51

  • 1. 匿名 2020/05/23(土) 23:41:03 

    緊急事態宣言下における勤務おつかれさまです。
    コロナ対策どんなことをしていますか?特にしている3つくらいを情報共有し参考にしたいです。
    主に私の働く園は①次亜による除菌2時間置き(玩具、園舎等々)②子どもや保育士の検温2回③保護者の園舎内立ち入り禁止(玄関まで)
    第二波が来ないようそして健康に気をつけて気を引き締めてがんばりましょう。

    +177

    -3

  • 2. 匿名 2020/05/23(土) 23:42:03 

    保育士で大企業の嫁です
    だいたい皆ハイスペと結婚してる

    +7

    -125

  • 3. 匿名 2020/05/23(土) 23:42:13 

    え、ガルちゃんですること?
    それ大丈夫?

    +21

    -69

  • 4. 匿名 2020/05/23(土) 23:42:58 

    いつもありがとうございます!

    +220

    -11

  • 5. 匿名 2020/05/23(土) 23:43:52 

    派遣保育士です。
    4月から入ったばかりなのに6月末で契約満了と言われました。
    今月は5回しか出勤していないです。
    補償もないといわれました。
    泣きたいです。

    +322

    -9

  • 6. 匿名 2020/05/23(土) 23:43:55 

    保護者来て荒れるのでは…大丈夫ですか

    +12

    -30

  • 7. 匿名 2020/05/23(土) 23:43:56 

    いつもありがとうか

    +44

    -2

  • 8. 匿名 2020/05/23(土) 23:44:01 

    >>2
    どうやって出会ってるの?

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2020/05/23(土) 23:44:02 

    保育士・幼稚園教諭集合!

    +17

    -87

  • 10. 匿名 2020/05/23(土) 23:44:12 

    保育士・幼稚園教諭集合!

    +169

    -1

  • 11. 匿名 2020/05/23(土) 23:44:13 

    うちの母が幼稚園教諭です

    +5

    -22

  • 12. 匿名 2020/05/23(土) 23:44:28 

    +58

    -1

  • 13. 匿名 2020/05/23(土) 23:44:38 

    >>2
    素晴らしい対策

    +15

    -9

  • 14. 匿名 2020/05/23(土) 23:44:58 

    >>2 ?質問と回答、噛み合ってない気がする。大丈夫?

    +84

    -0

  • 15. 匿名 2020/05/23(土) 23:45:12 

    >>2
    初っ端から〇〇の嫁です、はネタとしか思えない

    +52

    -1

  • 16. 匿名 2020/05/23(土) 23:45:15 

    保育士・幼稚園教諭集合!

    +58

    -2

  • 17. 匿名 2020/05/23(土) 23:45:24 

    >>12
    モデルってやっぱり綺麗だな

    +59

    -4

  • 18. 匿名 2020/05/23(土) 23:45:33 

    コロナ以外のことを話したいです。。。
    設定保育の幼稚園から自由保育の保育園に転職して、心身共についていけません。。。
    私には、設定保育、幼稚園がむいていたようです。
    それぞれ、向き不向きありますね。同じような経験したかたと話したい、、、

    +22

    -36

  • 19. 匿名 2020/05/23(土) 23:45:45 

    うちの子の幼稚園は分散登園とかなく、毎日登園で不安です。教室に30人もいて感染対策なんて難しいよね。

    +156

    -15

  • 20. 匿名 2020/05/23(土) 23:46:29 

    >>1
    ほぼ解除されたんじゃないの?

    +5

    -9

  • 21. 匿名 2020/05/23(土) 23:46:40 

    >>2
    質問にも答えない「大企業の嫁」
    日本語不自由かよw

    +77

    -1

  • 22. 匿名 2020/05/23(土) 23:46:42 

    >>9
    こういう雰囲気の美人先生って、いるよね!
    髪は結んでる人が、多いけど。

    +113

    -3

  • 23. 匿名 2020/05/23(土) 23:46:48 

    >>1
    主です。コロナという未知のものに対して、どのくらい除菌等をしたら保護者の方が安心して預けられるのか、手探りの状態です。
    ガルちゃんにはいろんな都道府県の先輩保育士がいるため、参考にしたくトピを申請させていただきました。
    私の言葉が足りず不快な思いをしてしまった方、申し訳ないです。

    +119

    -2

  • 24. 匿名 2020/05/23(土) 23:47:17 

    小さい子達の担任だけど、子どもたちはマスクを付けられないし距離も取れない。
    いつも通りの水分補給に休息、体調管理と消毒や部屋の換気に気をつけるくらいしかできてません…

    +153

    -1

  • 25. 匿名 2020/05/23(土) 23:47:23 

    ガル男は死ね

    +8

    -5

  • 26. 匿名 2020/05/23(土) 23:47:43 

    >>18
    トピ立てしなさいよ。
    わざわざ違うトピで言わなくてもよろし

    +24

    -3

  • 27. 匿名 2020/05/23(土) 23:47:57 

    >>18
    コロナ対策のトピなのにコロナ以外って

    自分でトピ申請したら?

    +48

    -1

  • 28. 匿名 2020/05/23(土) 23:48:20 

    運動会、発表会、今年はやるのかまだ未定なんだけど「あると思って練習して、作り物も少しずつ作って」だと。年長担任です。どうすりゃいいのか…。

    +182

    -1

  • 29. 匿名 2020/05/23(土) 23:48:22 

    >>5
    保育士なんだったら次がいくらでもあるでしょ?
    緊急事態宣言解除されたらどこでも働けるよ。

    緊急事態とかじゃなく、普通なら派遣でも切られる人なんて滅多に見ないけど。

    +32

    -43

  • 30. 匿名 2020/05/23(土) 23:49:10 

    すみません、幼稚園の先生に聞きたいです。

    6月から子供が年少で幼稚園に入ります。
    まだトイレが上手にできません。
    女の子なのですが、用を足すときにスカートをちゃんとめくって座るのもまだ下手です。
    そのまま自分でさせると制服が濡れそうな気がします。

    トイレの補助ってどの程度してくれるものなんでしょうか?

    +4

    -60

  • 31. 匿名 2020/05/23(土) 23:49:20 

    >>20
    解錠されたからといって、子どもは重症化しにくい特性から保菌者がいた場合クラスターが発生してしまいます。そのクラスターを無くすため、そしてコロナ以外の感染症も含め感染しないために日々対策をしなければなりません。

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2020/05/23(土) 23:50:38 

    >>2
    大企業に勤めてるけど、そこから激しい出世競争とかあるのにw
    ただ大企業だとハイスペだと思ってるってすごいな

    +41

    -1

  • 33. 匿名 2020/05/23(土) 23:52:53 

    >>9
    軽く見られてる感がウザい

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/23(土) 23:53:24 

    >>1
    お弁当や給食があるならマスクを外す時間があるだろうから、食べ終わってからマスクは新しい物に交換。

    同じものを使うしかなければ、食事中そのマスクはどう保管するか、等

    +33

    -2

  • 35. 匿名 2020/05/23(土) 23:53:58 

    >>32
    ネタですからね

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/23(土) 23:54:43 

    >>9
    こんな美人な保育士さんいないよ

    +25

    -30

  • 37. 匿名 2020/05/23(土) 23:54:57 

    >>1
    おもちゃは毎日のように拭いてます
    特に未満児は口に入れることが多いので布のおもちゃは洗濯をするなど気を遣ってます

    +50

    -1

  • 38. 匿名 2020/05/23(土) 23:54:57 

    >>31
    宣言下って言葉だよ

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2020/05/23(土) 23:55:29 

    保育士・幼稚園教諭集合!

    +1

    -37

  • 40. 匿名 2020/05/23(土) 23:55:34 

    とにかく園で最初の感染者になりたくない!が本音。自分のせいで休園になったらどれだけの人に影響出るのか…。
    これからコロナだけでなく別の感染症も流行る時期だし、今は自分の体調管理を頑張る。

    +212

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/23(土) 23:55:43 

    足立区の虐待してる保育士みたいな人って職場にいますか?
    ああいうのがいてもおかしくないのか、ああいうのは例外中の例外なのか知りたい

    +7

    -21

  • 42. 匿名 2020/05/23(土) 23:56:05 

    給食を食べる際、子どもたちが対面して食べるのを避けるため時間差を設けています。3グループに分けて廊下で壁に向かって無言で食べています。
    今はそれができても夏になったらどうするのだろうという気持ちです

    +76

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/23(土) 23:56:15 

    >>31
    サッカーおじさん思い出すよ

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2020/05/23(土) 23:57:19 

    >>5
    コロナ対策関係ないコメント

    +10

    -20

  • 45. 匿名 2020/05/23(土) 23:57:28 

    >>38
    失礼しました。勘違いしてしまいました。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/23(土) 23:58:33 

    すごいね、すぐトピ画が入れ替わった!

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/23(土) 23:58:57 

    >>30
    ん?

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2020/05/23(土) 23:59:20 

    >>10
    今日のしんちゃん懐かしかったな〜

    +37

    -2

  • 49. 匿名 2020/05/24(日) 00:01:42 

    >>26
    >>27
    不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
    トピ申請したのですが通らず相談できる人もまわりにいなくて精神的にあまりに辛くてここで聞いてみました。
    トピ名にコロナとなかったので、許されるかと思い。本当に申し訳ありませんでした。

    +6

    -17

  • 50. 匿名 2020/05/24(日) 00:03:02 

    >>28
    このまま落ち着いてきて平気と思っても本番前に二波が来たりしたら出来なくなるよね。

    自粛反対の保護者もいるし、最初から中止って言うと納得してもらえない…。
    難しいよね。

    +69

    -1

  • 51. 匿名 2020/05/24(日) 00:04:22 

    >>25
    白石麻衣が
    小松原女子高等学校保育進学科卒だからじゃないの?

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2020/05/24(日) 00:04:25 

    >>5
    うちの施設でも、派遣さん来たけど悪口影口すごくてしゃべってばかりで全然働かなかった。でも、世渡り上手というのか、やけに要領は良かった。
    5ヶ月位で皆に嫌われて派遣終了してた。その際、切った理由は相手には角がたつから伝えなかったらしい。

    +23

    -17

  • 53. 匿名 2020/05/24(日) 00:05:10 

    >>49
    相談場所をがるちゃんに拘ることないのでは

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2020/05/24(日) 00:05:38 

    >>30
    幼稚園の先生による、幼稚園の先生のためのコロナトピでなんでその質問するかな?
    トイトレの事で悩んでるかもしれないけど、トピズレすぎるよ。
    先生達がこのトピ来てるだろうから質問しちゃおーって感じかもしれないけど、心配なら通う園の先生に聞くとか、自分でトピ立てようよ。
    実生活でも空気読めずに自分の気になることとかやりたい事を好き勝手やってたら、これから大変だよ。

    +81

    -17

  • 55. 匿名 2020/05/24(日) 00:05:47 

    >>52
    嫌われると切られるのか

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/24(日) 00:05:52 

    >>30
    それぞれの園によって方針や対応が違うのでお子さんが通園される幼稚園に相談した方が具体策が聞けて安心すると思いますよ。

    +46

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/24(日) 00:06:29 

    >>54
    わーお!こわい!ごめんなさい笑笑

    +10

    -49

  • 58. 匿名 2020/05/24(日) 00:06:32 

    >>9
    乃木坂ってなんかね
    ルックスが良いからか知らないけど可愛いからなんでもできるだろう感が漂う事があるんだよね
    てか右の子は卒業宣言した割にまだいるんだよね

    +10

    -9

  • 59. 匿名 2020/05/24(日) 00:06:46 

    >>54
    保育園もだよぉ~

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/24(日) 00:07:25 

    >>23
    >>1

    9月入学について、現場の先生方はどう思われますか?

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2020/05/24(日) 00:07:34 

    >>56
    わかりました!
    場違いなのでもう去りますね!!!

    +2

    -25

  • 62. 匿名 2020/05/24(日) 00:07:44 

    >>57
    もうやめなよ。

    +14

    -3

  • 63. 匿名 2020/05/24(日) 00:08:32 

    なんかトピズレばっかり

    +9

    -4

  • 64. 匿名 2020/05/24(日) 00:09:33 

    >>54
    言ってることは正しいのかもしれないけれど言い方が少し怖く感じました

    +26

    -28

  • 65. 匿名 2020/05/24(日) 00:10:09 

    >>9
    髪結べ、爪を切れ
    仕事舐めるな

    +112

    -4

  • 66. 匿名 2020/05/24(日) 00:10:39 

    >>30
    すみません、少し気になったのでコメント失礼します。
    園でトイトレをするのではなく、ご自宅で入園される前にある程度のことはして頂き、あくまでも園は“補助“で行っていきます。
    スカートをめくらせる練習までも園でやってもらう前提は違うと思います。
    もちろん全て完璧にしてから入園は難しいと思うので「園でやってもらう」思考を少し変えて頂ければ嬉しいです😊
    また、衣服も汚れても良いものを着てきてほしいのでスカートがおしっこで濡れるのを心配されてるのでしたら別の物で対応してもらえるといいです。

    +53

    -7

  • 67. 匿名 2020/05/24(日) 00:11:55 

    >>5です。
    ちなみに正社員に誘われましたが時間の都合で断りました。
    パートでもと言われましたが時給が低すぎるので断りました。

    +16

    -13

  • 68. 匿名 2020/05/24(日) 00:12:26 

    ハイハイクラスは床も拭く
    とにかく拭く
    壁もガラスも

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/24(日) 00:13:34 

    >>1
    主さんに確認です。トピ名だけ見ると、コロナと関係ないことでも、幼稚園や保育園で働いている人たちが集まって色々なことを話していいトピなのかな?と思うのですが、、、。
    主さんは、コロナのことを話題にしただけで、その他の事も話してよいトピなのですか?
    コロナのことについてのみなのでしょうか?
    悩んでいる方にアドバイスしたり寄り添ったりしたいけれど、トピずれになりますか?

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/24(日) 00:13:48 

    >>2
    保育士さんは字も読めないのかな?
    子供預けるの不安なんですが😟

    +5

    -18

  • 71. 匿名 2020/05/24(日) 00:13:48 

    >>30
    66です。間違えました。制服が汚れるのが気になるでしたね!
    洗い替えを持っておく、入園する前に制服を着てトイレへ行くなどすれば少しはお母さんの気持ち的にもいいかな?

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2020/05/24(日) 00:13:51 

    >>66
    去るって書いてたからもういないよ
    まだいたらビックリだよ

    +6

    -7

  • 73. 匿名 2020/05/24(日) 00:14:56 

    >>69
    質問した人?

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2020/05/24(日) 00:15:26 

    辞めてさっぱりした
    発達障害みたいな親子が多いし、どんどん子どもも親も質が悪くなる
    割に合わない職業だから、保育士や幼稚園教諭になりたいって人がいたら全力で反対する

    +86

    -14

  • 75. 匿名 2020/05/24(日) 00:15:35 

    たくさんの子供にうるさい親もいるだろうにコロナの波も押し寄せてきて幼稚園保育園の先生方へ本当に感謝です。

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2020/05/24(日) 00:15:43 

    >>60
    4月から年中の担任になり6月から再開です。休校中は週1勤務で壁面を作ったり、配布物を作っていました。受け持ちのクラスの子どもたちの半分が繰り上げで入学になるかもしれない月齢です。いろいろな考えがあるとは思いますが、わたしとしてはこれまで通り4月入園・3月卒園が希望です。

    +74

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/24(日) 00:16:02 

    保育士さんに質問です。
    幼稚園は今までどうしても仕事が休めない人のみ自由登園でしたが解除されて6月から普通に登園が始まります。まだ感染者がいる地域なので不安です。まだ幼稚園なので引き続き休ませようか悩んでおります。引き続き休ませるという連絡があった方はいらっしゃいますか?

    +12

    -12

  • 78. 匿名 2020/05/24(日) 00:16:04 

    >>72
    一つひとつのコメントを読んでる人もいないだろうし、親切でこの人は言ってくれてるからそこはツッコまなくてもいいんじゃないかな?

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/24(日) 00:17:42 

    トピタイではわからなくても、トピタイだけじゃなく>>1も読んでからコメントするものなのでは

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2020/05/24(日) 00:19:26 

    今年入園した年中なんですが
    まだ1度も通ってません
    1日だけ登園日があったのですが
    休ませました
    6月からも休ませるか迷っています
    子供たちが無言でご飯食べたり
    マスクをきちんと全員がつけるのは
    正直難しいと思います
    引き続き休ませる方がいいですか?
    幼稚園の先生の意見聞きたいです

    +9

    -15

  • 81. 匿名 2020/05/24(日) 00:20:28 

    >>74
    みんながみんな、あなたと同じように感じるとは限らないから全力で反対しなくてもよいのでは?こういう面もあるよ、と伝えるくらいで。
    あなたにとっては辛かったことに対してもも、やりがい感じたり向いてる人もいるかもしれないし。

    +42

    -7

  • 82. 匿名 2020/05/24(日) 00:21:14 

    >>3
    ちゃんと園でやってる上での雑談みたいなもんでしょ?他の園の話なんてなかなか聞けないんだから別にいいじゃないの?

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/24(日) 00:21:38 

    >>79
    1を読んでも1ではコロナのことを話してるのかな、ともとれる。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2020/05/24(日) 00:22:22 

    >>11
    ここで言うか

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/24(日) 00:22:33 

    >>23
    大学や高校などよりも後に閉園となった保育園
    緊急事態宣言中も閉園できてない保育園も多い
    他でクラスター発生していたのに、保育園で大規模なクラスターが発生した例はない
    こどもが重症化する可能性は極めて低い
    などとホンマでっかの武田先生がYouTubeで言ってました

    保育士と園児が密にならないのは無理ですし、こどもに感染予防対策をとらせるのは年齢的に不可能なこともあります
    感染予防行動をさせなくちゃ!と注意ばかりで保育者がイライラしたり、子供と距離を取りすぎて本来の保育ができないことの方が問題

    保育園では、新型コロナ以外の様々な病気が流行していますし
    換気、消毒、手洗いうがい励行は今までもされていたことですよね
    できていない園もあり、それは問題ですが

    こどもたちの対策は当たり前として
    職員同士がどのように密にならないようにするか、職員室や休憩室での対策、個人レベルで清潔不潔の区別ができているか確認が大事ですね

    +38

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/24(日) 00:23:14 

    >>69
    主です。トピタイが説明不足ですみません。
    1の文章に記入させていただいたコロナに関する保育士もしくは幼稚園教諭が園でしている内容に関して話をしたいです。
    よろしくお願いします。

    +10

    -6

  • 87. 匿名 2020/05/24(日) 00:23:20 

    >>67
    じゃあ仕方ない。
    契約はそんなものだよ。
    もっと長時間働いてくれるひとが欲しい、って思ったんだと思う。あなたの希望と合わなかっただけ。仕方ない。

    +77

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/24(日) 00:24:04 

    >>74
    分かるよ
    「長く一緒にいるのは保育士なんだからきちんと躾してよ!」ってスタンスの親が増えたとは思う
    親は連れて帰ってお風呂に入れて寝かすだけみたいな

    +82

    -4

  • 89. 匿名 2020/05/24(日) 00:25:21 

    トピに相応しくないかもしれないけど…。
    資格は持ってないけど、今年初めから小規模の保育所で保育補助パート始めました。
    子育て経験あるからと採用されました。
    仕事は大変な時もありますが、とてもやりがいがあります。
    今31歳なんですが、今から保育士資格を取るのは遅すぎますか?多分30歳過ぎたらベテランの域ですよね…。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2020/05/24(日) 00:26:36 

    4.5月お休みなのでお会いしていませんが、定期的に変わりないか連絡もくださいます。
    再開後と園児なんて鼻垂らしっぱなしみたいな子も一定数いるだろうし入れ替わり立ち替わり風邪を引くから不安も恐怖もあると思います。
    マスクをつけっぱなしもなかなか難しそうですし。
    保育士でもない上、頑張っている皆様に感謝の言葉しかなく申し訳ありません。

    +6

    -4

  • 91. 匿名 2020/05/24(日) 00:31:59 

    >>74
    人に向かって「質」とのたまう位なんだから、もとから適性なかったんだよね。やめて正解。

    +7

    -7

  • 92. 匿名 2020/05/24(日) 00:32:19 

    園児のマスク着用お願いしてるけど、あきらか洗ってない毎日同じマスクを持たせてる親がいる。
    持ち物分かりやすいよう、同じ柄の物を何枚も買う人は多いけど、ポケットにくちゃくちゃに入っていたり、前日の給食の汚れがついていたり‥。
    そうでなくてもマスクもさわりまくるし、外して床に置くし、ないほうがいいんじゃないかと思うことも多いのに。


    皆さんの園ではマスクどうしてますか?
    どこまで徹底してますか?

    +31

    -1

  • 93. 匿名 2020/05/24(日) 00:34:16 

    >>9
    こういう雰囲気の先生っているけど、まず髪を結んで、爪を切って、この服では仕事にならない。
    あと名札もこの位置にこの形は危険。

    +68

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/24(日) 00:36:29 

    別トピ
    最高学年のお子さんがいる方
    のトピにいた自称保育師も紛れてるかな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/24(日) 00:36:49 

    >>89私も補助パートで幼稚園勤めだけど資格取ろうと思うなんて偉いね。私の園に34歳の実習生が来てたから現実無理じゃないけど大変らしいよ。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/24(日) 00:38:42 

    >>89
    遅くないと思いますよ!
    後、今年はコロナの影響でないかも知れませんが、各県の自治体主体でやっている「子育て支援員認定」というものがあります。
    費用はテキスト代金のみ、合計でも数千円。
    申し込みして通れば、保育士が習う基本中の基本の講習を受けられます。
    特にテストもありません。
    保育士の勉強のほんの一部ですが、知ってると知らないじゃあ雲泥の差です。
    もし興味があれば調べてくださいね。

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2020/05/24(日) 00:39:36 

    >>20
    何が解除されたとおもってるの?
    経済が解除されただけだよ。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2020/05/24(日) 00:42:54 

    >>24
    同じくです。
    子ども達は距離なんかとれないし、保育人数を分けるにも職員が足りないし部屋もない…都内なので園庭も狭い…気をつけるにも最低限しかできず限界がある。
    そして、そんな中でも育休中の子どもが早番から遅番ギリギリまで来てる…図太いにも程がある…

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/24(日) 00:48:32 

    >>91
    こういう人間が偉そうなモンペになるんだよな

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2020/05/24(日) 00:49:09 

    >>54
    そこまで言わなくても...

    +20

    -15

  • 101. 匿名 2020/05/24(日) 00:50:19 

    >>88
    育児丸投げだもんね、今の親
    これで感染したらどんな事を言われるか分からないから預けるのが怖いなら一生来なくていいよねってみんなで話してる

    +45

    -5

  • 102. 匿名 2020/05/24(日) 00:50:49 

    >>91
    だよね
    自分は素晴らしい質の持ち主なんでしょ

    +3

    -5

  • 103. 匿名 2020/05/24(日) 00:53:04 

    クソみたいなガキとバカ親には来ないで欲しい
    無料になったら掃き溜めみたいになってる園があるって言ってた

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2020/05/24(日) 00:53:37 

    >>74
    お子さんいる方ですか?それとももう大きいのかな?
    ならないように反対するって言うけど、保育士も幼稚園教諭もいなくなったら、自分のお子さんは就学までどうするの?
    自分は質のいい親だから預けてOKてこと?

    +7

    -5

  • 105. 匿名 2020/05/24(日) 00:56:32 

    >>74
    どうやら園でのコロナ対策についてのトピのようですよ。退職済みの方は、他のトピでどうぞ

    +12

    -3

  • 106. 匿名 2020/05/24(日) 00:57:38 

    >>67
    最初から正社員で探してたんじゃない??

    私も緊急事態で4.5月自宅待機で
    働いてないけどその間に緊急事態でもやってる保育園、又補助出る派遣会社探して5月末にやめて他の園に派遣行く!

    だから自宅待機の時できる限りのことやればよかったと思う!

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2020/05/24(日) 00:58:06 

    >>74
    これに対してのコメって一人でたくさんしてるの?
    プラスばかりだけど

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2020/05/24(日) 01:06:01 

    26歳保育士逮捕のトピで男性保育士不要論が盛り上がっていますが、現場の方から見て男性保育士ってどう思いますか?

    +5

    -4

  • 109. 匿名 2020/05/24(日) 01:29:23 

    >>89
    全然遅くない!

    私は3年前、幼保特例制度(幼稚園教諭3年以上の経験者が大学で少ない単位数で保育士資格が取れる制度)でいろんな年代の幼稚園教諭の人達と勉強したんだけど、50~60代の人いっぱいいたよ。職場では園長や主任等をやってる人で、今後、幼稚園がこども園に移行する為に必要だから受講したって。年齢関係ないよ!

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/24(日) 01:29:37 

    >>9
    埼玉の田舎の幼稚園でしたが
    娘の先生がおめめぱっちりの美人でこの子達と並んでも劣らないくらいだった!!
    四年勤めて他園に転職しちゃって本当に家族みんなで泣いた
    今33歳くらいかぁ~元気かなぁ~

    +10

    -3

  • 111. 匿名 2020/05/24(日) 01:32:23 

    >>10
    梅はなかなか味のある先生だよねww

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/24(日) 01:32:33 

    >>54何様だ
    みんな暇でのぞいてんだからいいだろ

    +16

    -19

  • 113. 匿名 2020/05/24(日) 01:33:56 

    普段の業務も大変なのに
    コロナ対策の仕事も増えて
    ほんとにお疲れ様です!
    どうか体調にお気をつけて、、!

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2020/05/24(日) 01:34:46 

    >>23
    現役保育士です。
    登園した子はそのまま手洗い、アルコール消毒を行う。
    布玩具は片付けコロナ収束まで出さない。
    登園は玄関受け入れ。
    を行っていますが、玄関が狭いため子どもの登園人数が増えたらもう玄関受け入れは難しくなりそうです。

    毎日お疲れ様です。
    子どもの命、守るため引き続き頑張りましょうね!

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/24(日) 01:39:22 

    >>30
    園による
    担任によるところが多いです!

    お子様のためにも何かしたい気持ちがあると思うので
    どこまで出来てどこまで出来ないかを一筆入れるか直接ご相談して下さい。

    ただ大人数見ておりますし、見ていても失敗することはあります。
    失敗から学ぶのはお家でも同じかと思います。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2020/05/24(日) 01:45:15 

    >>108
    超個人的見解だけど、男保育士は
    1割マイノリティな立場でチヤホヤされたい
    2割まとも
    6割癖があり過ぎて男の多い職場で通用しない
    1割変態

    +44

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/24(日) 01:54:42 

    >>57
    54さん、かなり我慢して、優しく言ってくれてると思うけど(笑)

    +8

    -5

  • 118. 匿名 2020/05/24(日) 02:10:50 

    すみません、質問してもいいですか?
    子供が通っている幼稚園の先生がが去年、今年度と大量に退職しました。3年前から認定こども園になり、仕事が増えて大変になったのが原因らしいです。
    ここ2年で結構な人数の先生が辞めたようで、途中から資格無しのパートさんを何人か雇って幼稚園を回しています。
    保育士、幼稚園教諭の立場から見たらこのような幼稚園や保育園はどのように写るのですか?
    保育?の質も変わってきますか?

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2020/05/24(日) 02:18:28 

    >>97
    横だけど
    >>20って保育士かな?
    こんな、おばかにコロナでなくてもあずけられない。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/24(日) 02:25:32 

    やめたい、、かといって、他に就職できるのかと不安になって留まってる
    仕事というより、人間関係。本当にめんどくさい
    自分が悪いことをして、怒られたりとかなら納得するし、怒ってくれてありがとうって心から思えるけど
    理不尽に仕事押し付けられたり、罵声あびせられたり無視されるのが一番きつい

    露骨にやってくれるならいいんだけど、陰湿にばれないようにしてくるのがさらに厳しい

    給料低いし、14まん
    一向に上がらない

    この仕事、選んだのは自分だけどさ、、こんなはずではなかった、、

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/24(日) 02:31:10 

    ほんと保育士って給料やっすいよね汗
    新卒都内手取り14まんとかだし

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/24(日) 02:39:22 

    男にモテるでしょ。
    いいなー。

    +0

    -10

  • 123. 匿名 2020/05/24(日) 03:23:18 

    >>101
    で、あなたも辞めたの?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/24(日) 03:24:48 

    >>119
    え、っと、ネタでしょ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/24(日) 03:28:12 

    釣られて、預けくない!とは、、、

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/24(日) 03:50:13 

    >>10
    セーラームーン世代な私は小さい頃からヴィーナスとマーズに見えるんだよね

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2020/05/24(日) 05:20:31  ID:ULpnLUAZrG 

    >>89
    私、補助として保育園で働いて、やはり資格が欲しくて、40代で試験受けて取得しました。その後、転職して今の園で、担任も任されています。大変ですが、やりがいありますよ。

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/24(日) 05:28:42 

    >>89
    私38で資格取りましたよ━

    ちなみに独身で子育て経験もありません。
    それまでの仕事も事務職で保育とはまったく無縁の仕事してました。
    働きながら勉強して試験受けましたよ。

    遅いということは無いですよ。
    頑張ってチャレンジしてみてください!

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/24(日) 06:27:27 

    幼稚園でマスクは必ずつけることになってるけど、今から暑い季節だから無理じゃないかなと思ってる
    汗がこもるから熱中症やマスクかぶれとか
    夏でもマスク必須なの?

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/24(日) 06:50:31 

    >>10
    この幼稚園で働きたいw
    のんびりしてそう(^^)

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/24(日) 07:35:53 

    >>2
    保育士はそういうイメージ無いなぁ~年収もそこそこ地味だけど優しい人が旦那ってイメージ!!看護師は浮き沈み激しい自営業で派手なガテン系な旦那!ってイメージ!

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2020/05/24(日) 07:43:36 

    >>70
    じゃあ預けなきゃいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2020/05/24(日) 07:53:56 

    >>124
    ネタ?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/24(日) 08:02:21 

    保育士歴10年だけど、辞めたい。
    メンタルやられる前に辞めたい。
    年度途中だけど辞めさせてもらえるかな?

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/24(日) 08:06:25 

    >>134
    本当保育士って責任感強いなぁ
    年度途中でも自分がメンタルやられる前に辞めた方がいいです。

    +28

    -1

  • 136. 匿名 2020/05/24(日) 08:10:56 

    >>49
    謝りグセがついちゃってる感が伝わってくる。
    かわいそう。。。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2020/05/24(日) 08:11:46 

    >>74
    障害児に批判的なコメントにはマイナス付くけど気持ちはわかる。
    支援児の家庭は自粛要請無視で預けてくる。もちろん家庭の事情を考慮して最低限の利用をお願いしていても中には「仕事なので!(実際は休み)」とか「要請ですよね!?強制じゃないですよね?」みたいな親も一定数いるのは事実。保護者支援も大事だけど、子供より自分の時間を優先させてる家庭が多くみられる。
    そして支援児の親はまともに会話が成立しない事も多いなという印象。
    コロナ対策にクレーム入れてきたのも支援児の家庭だったな。換気→子供が寒がっている。消毒→子供が嫌がっている。強制は虐待だ!外活動を増やせ!等々。
    自粛生活の長期化で保護者もイライラしてるなーと思う。こっちも疲れたわ。

    +17

    -1

  • 138. 匿名 2020/05/24(日) 08:12:13 

    緊急宣言明けの保育怖いですね。消毒作業しつつも子どもは増える。
    今年は水遊びもできないかもしれないし、
    在園児も慣らしの子どももほぼ2ヶ月明けでの集団保育。泣き声の嵐。

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/24(日) 08:16:05 

    >>80
    保健所に聞けば?

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2020/05/24(日) 08:21:37 

    012歳の保育園
    子どもはマスクできないし
    密を避けるは難しい
    対策はとにかく除菌(拭く!)換気
    体温計測(体調観察)と水分補給

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/24(日) 08:26:22 

    あっちこっち(おもちゃや遊具も)拭いてます
    怖くて…園長に「○○拭きますか」なんて聞くと「そこまでは…」って時もあり基準をはっきり示してほしい
    主担任ではなく補助として入っている保育士でした

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/24(日) 08:33:35 

    緊急事態宣言出てるのに、休むときは有給扱い。子どもが自粛で少ないのに職員全員出勤命令。職員の命守ってくれない園。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/24(日) 08:34:12 

    保育園勤務2歳児担任ですが先週まで一クラス3人登園とかだったのが、6月から28人MAX来ると思うと怖い。
    すでに育休ママが「家で見るの限界だから早く解除になってほしい」と言ってるみたいだし、6月以降に協力して休んでくれる家庭は少ないかと。

    ずっと休んでたからきっと朝は泣く子が多いだろうし、久しぶりの登園で大興奮だろうし、事故や怪我かないように気を付けなくちゃ。
    もうコロナどころじゃ無くなりそうだわ。

    +39

    -1

  • 144. 匿名 2020/05/24(日) 08:37:53 

    >>80
    休めるなら休んでほしいです

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/24(日) 08:39:14 

    >>108
    うち男性保育士2人いるけどどっちもおもしろくて子どもから大人気だよ。仕事は真面目にやるし、パソコン、力仕事できるしかなり頼りにされてる。
    私も子どもがいるけど男性保育士さんが担任の時は本当に楽しそうだったけどなぁ。

    ただ、乳児よりは幼児の方がいいとは思う。

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/24(日) 08:43:15 

    >>67
    パート誘うのに派遣は切るの?それ多分直接交渉して安く雇いたかっただけだよ
    本来いつまでの契約だったの?年度末とかなら不当に6月末での契約終了はできないから戦えば?
    もしかして一か月更新?

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/24(日) 08:44:53 

    >>143
    泣いても抱っこできないから辛いよね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/24(日) 08:56:29 

    栄養士が保育に口出しするって普通のこと?

    +0

    -5

  • 149. 匿名 2020/05/24(日) 09:05:26 

    >>121
    低コストで誰でもなれるからだよ
    もっと養成校のレベル上げるか国家試験のレベル上げない限り無理

    同じく女の職種でも看護師や薬剤師はなるまでにお金がかかるし、養成校も出てないのに国家試験受けられないから

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/24(日) 09:08:12 

    >>137
    うちの園にも同じような人がいます
    そんなイライラした親、家で一日中子どもといたら子どもが危険かもしれませんよ
    預かることで虐待防止になっていると思えばいいかも

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/24(日) 09:15:20 

    >>147
    抱っこ無理なの?それは子どもも先生も辛いな
    感染対策は必要だけど、保育である以上は何を優先するべきか冷静に判断していかないとだめだと思う。上の判断なんだろうけど
    でもそれじゃ0歳児は受け入れ出来ないね

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/24(日) 09:22:25 

    >>149
    保育士の方が看護師より試験の難易度上だよw
    てか看護師と比べて欲しくない
    業種も違うのに
    保育園に優秀な看護師来て欲しいけど大抵は病院付いてけなかった落ちぶれ看護師しか来ない
    しかも保育園なら楽ができると思って来てるから大変過ぎて文句言うし

    +10

    -5

  • 153. 匿名 2020/05/24(日) 09:26:12 

    >>61
    せっかくトピズレの質問にも優しくアドバイスしてくれた人にお礼もなし?子育てちゃんと出来てなさそう。あなたの子供もお礼言えないんだろうなぁ。

    +14

    -2

  • 154. 匿名 2020/05/24(日) 09:32:30 

    トピずれすみません!
    ほとんどの保護者は6月から登園再開
    する感じですか?

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2020/05/24(日) 09:45:17 

    幼稚園でプレを担当しています

    来月から幼稚園も始まるということで2ヶ月遅れでプレを始めることになりました

    しかし子供と保護者合わせて30人になります

    人数を分けたり、もう少し様子を見てから始めた方がいいのではと思っているのですが、みなさんの園でプレがあるところはどのような感じでしょうか?

    参考にしたいので教えて頂けると助かります

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/24(日) 09:56:31 

    ①次亜塩とアルコールで朝、昼、夕に園内消毒。おやつや給食前後も完璧に。
    ②給食おやつはアクリル板のついたて、離して着席、配膳は全て調理室
    ③週2回全てのおもちゃを水洗いしてアルコールと日光で消毒
    ④子ども達が楽しみながらうがい手洗いできる表示
    その他いろいろ
    大変だけど全ては大事な子どもたちのため!

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/24(日) 10:03:38 

    >>67
    残念だけど、あなたにパート以上の時給払う価値が無いって事だよ。

    うちの保育園のずっと契約更新している派遣さんは保育が物凄く上手ってわけじゃ無いけど、すごくよく働いてくれるよ。
    勤務終了時間ギリギリまで出来る掃除とか作業とかを見つけて自分から進んでやってくれる。
    パートさんより時給300円くらい高いし、派遣会社に払うお金もあるからパートさんより1.5倍以上のコストかかるんだから、園に置く価値ある人しかなかなか派遣は置かないよね。

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2020/05/24(日) 10:08:54 

    >>76
    9月入学の方が休みが長くて準備しやすくないですか?保護者意見で申し訳ない

    +3

    -9

  • 159. 匿名 2020/05/24(日) 10:09:25 

    >>101
    認知の歪みを感じる

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/24(日) 10:14:21 

    >>135
    お盆休みで来なくなった先生いた
    離任式にはきた、、何と声をかけたら良いか分からなかった

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/24(日) 11:15:04 

    >>2
    それなら、働かなくて良いでしよ?

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/24(日) 12:48:27 

    >>40
    ほんとそれ❗
    もし子どもや保護者や他の保育士がコロナに感染しても
    恨んだりなんでかかったんだよとは思わない。
    むしろ辛いだろうな、早くよくなる事を願うばかり。
    自分がなったら周りに迷惑かけてどうしようと
    自分をせめたくなるよね。。。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/24(日) 12:53:53 

    >>131
    保育士は公務員と結婚してる人が多い
    看護師も医療者か公務員が多い

    +3

    -8

  • 164. 匿名 2020/05/24(日) 13:09:49 

    6月から幼稚園年少になる娘がいます。マスク着用で幼稚園行くことになってますが、日中こどもたちはマスク着用したままでいれれるものなんでしょうか?現状を教えていただけたら嬉しいです。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2020/05/24(日) 13:29:33 

    >>159
    そうかな?
    実際ほんとそれだよ。

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2020/05/24(日) 13:56:52 

    >>77
    埼玉ですが、私の市は6月末まで自粛登園で7月から通常保育っていう連絡がきましたよ!

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2020/05/24(日) 15:30:30 

    >>104
    いつもありがとうございます、ってヘコヘコしとけばいいんじゃない?面倒くさいから

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/24(日) 16:00:03 

    >>41
    個人的意見だけど、保育士さんってそういうイメージだな。親の前では愛想いいフリしてるだけで、噂好きの知りたがりばっかりな、、、すみません。

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2020/05/24(日) 17:54:01 

    >>152
    え…わたしも国家試験で保育士とったけど、、
    もともと管理栄養士ももってたためか試験すごく簡単でびっくりした(ToT)
    看護師ってもっと簡単なの?合格率が高いのは学校を出てすぐ試験受けてるからじゃないのかな

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2020/05/24(日) 17:55:02 

    >>101
    今の親と昔の親ってそんな違いますか?
    ベテラン?

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2020/05/24(日) 17:56:34 

    >>154
    保育園勤務だけど、ほとんどの子が5月末まで休みとしか連絡がきてないから6月1日から全員出席予定で職員配置や準備などしてる。

    でももし悩んでたり、休もうと思えば休めるのならば絶対休んだ方がいいよ。今の状態で保育室でマスクもちゃんとできない子どもたちが密集して生活することを考えると怖すぎる…。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/24(日) 17:59:18 

    >>77
    幼稚園なら迷わず休ませた方がいいんじゃない?
    お母さんは家にいるんだよね?
    不安の中登園させても何もいいことないよ。

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2020/05/24(日) 18:52:22 

    >>171

    154です
    パート勤務で生活できないわけじゃないから、
    仕事も保育園も辞めようかと悩んでます...
    とりあえず、6月も自粛しようかと思ってます

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/24(日) 19:01:09 

    >>169
    栄養保育看護や各種療法あたりは偏差値トントンだからそりゃ栄養士持ってれば保育士普通に取れるでしょ
    栄養なら範囲被りもあるし

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2020/05/24(日) 19:44:58 

    >>9
    にゃん??
    ふざけないで

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2020/05/24(日) 20:00:03 

    >>154
    保護者も登園するの?

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2020/05/24(日) 20:03:18 

    SNSで 保育園でのクラスター心配なし!コロナはただの風邪!って熱く語っている保護者は、実際にお子さんが感染してしまった時になんて言うのか…

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/24(日) 21:59:22 

    >>169
    合格率高いからじゃないですかね?看護師の合格率は100%に近いし。保育士は60%くらいだったような…栄養士は知らない…保育士は学校卒業したら自動的に取得できるとこはうらやましい。看護師は落ちるほうが珍しいとはいえ一応試験は必ず受けなければいけないから。あと試験に受かる状態でなければ卒業もできない。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/24(日) 22:03:50 

    >>170
    違うと思う。昔の親は育児にまつわる大変さも当たり前のことと受け止めながら育てていた。最近の親はこどもより自分が最優先。父親も母親も。子供といっしょにいるのが苦痛な人が多い。親に邪魔にされた経験ないから正直驚く。

    +11

    -2

  • 180. 匿名 2020/05/24(日) 22:05:42 

    >>169
    管理栄養士もってる人なら簡単に感じるんじゃないでょうか?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/24(日) 22:46:20 

    >>2
    大企業の高卒現場と結婚してるイメージが強い。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/24(日) 22:48:23 

    >>152
    そんなwつけるほどでもないと思う

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/24(日) 23:29:46 

    看護師ってなんで全然違うジャンルの保育士にマウント取ろうとするんだろう
    保育士も栄養士も同じくらい広く職場選べるけどあまりそういうことしないよね
    若干範囲被ってるとは言っても教育関係には無知だろうし謎だわ
    給料だけは高いんだから満足してれば良いのに

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2020/05/24(日) 23:30:17 

    愛知で保育士しています。
    職員のマスク着用は必須にして、子どもたちに手洗いに加え消毒も徹底しています。
    保護者の方が休みだったり時短の方もいらっしゃるのでそういう方にはお休みや早めのお迎えをしてもらっています。
    いつどこからウイルスが広がるか分からない不安を抱えながら保育しています。
    まだクラス全員が揃ったことがないので、全員揃って安心して過ごせる日が来ることを願っています。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/25(月) 06:54:05 

    認定こども園で働いています。仕事してない方や休みの方は家庭での保育をお願いしていますが、普通に1日いっぱい預けっぱなしの親ばかり。しかもそういう親って子だくさん。面倒みないなら生むな!
    しかも子ども調子悪くても連れてきます。本当にバカ親にストレスです。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/25(月) 07:24:55 

    >>152
    保育士さんが受診したら152さんかな?と思って対応しますね

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2020/05/25(月) 15:27:59 

    なんかストレス溜まってて怖い人多いですね。。
    そりゃイジメもなくならないはずだわとおもっちゃった。
    こんな人たちに相手されてるんだから、子供相手にも容赦なさそう。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/26(火) 10:38:49 

    >>133
    横だけど
    社会人?子ども部屋?
    保育士ではないけどニュースで解除されたからと3密まで解除されたと勘違いした、あなたのような人達の暴走に警告してた。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/27(水) 06:43:09 

    一般の保育園ですが、多動のこどものがいて一日中何かしら頭に響く音を鳴らし続けています

    その子の出す音でノイローゼ気味になっています
    もともと音に敏感なので保育士が向いてないのかもしれません

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/28(木) 11:48:06 

    5月中休園(どうしてもな人だけ登園)だったからパートは休みでした
    このままやめたかったんだけど、6月から子供たち普通にくるし人手不足で出勤要請きました
    今まで家に閉じこもって週1〜2で近所のスーパーにしか出掛けなかったから、電車に乗って出勤して何倍もの人と接しなきゃいけないと思うとツライ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/28(木) 22:36:35 

    元幼稚園教諭です。
    トピ主様との話題がそれてしまって申し訳ないのですが、同業者の子育て経験者の方に聞きたくて、、

    園で上手くいっても
    我が子では上手く行かないことは多いですか?
    園の子どもたちならこうなのに、、と考えてしまう事が多く、思うように関われない自分が嫌になります。
    家庭じゃ、調理員さんも清掃員さんも居ないから、思うように出来ないのは当たり前かもしれませんが、しんどくて、同業者の子育てについてトピ申請していたところです。

    思うようにいかない。そんなもんだよ。は、プラスで励ましてください(T-T)

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/29(金) 05:17:28 

    >>189
    正直言って保育園って精神に支障をきたすくらい騒音環境だよね
    私もしんどい時ある
    でも保育士ってうるさいとかしんどいとか言えない雰囲気だし辛いわ
    無理しないほうがいいよ
    上に相談して受け持ち変えてもらったら?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/30(土) 02:32:43 

    愛知県でよく活動している現役保育士シンガーソングライターさん。
    「保育士を目指す先生への応援歌、ママへの子育ての応援歌、子どもたちへの遊び歌作ってます♡」と言われても一度もあなたの歌に励まされた事もなければ真似したいとも思ったことも無い。
    気持ちの押し売りってやだ。私、疲れてんのかなw

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/30(土) 20:57:37 

    >>191
    私も元幼稚園教諭、現在4歳と2歳の母です。
    保育と子育ては全く違うなと実感しています。子育てに自信満々の親ってなかなかいないと思いますよ。
    私は、元幼稚園教諭というプライドが邪魔をして、一時期悩んだことがありましたが、今は子育てが本当に楽しくて他人の子を保育するよりも我が子と遊ぶ方が楽しくて、戻る気持ちはありません。
    母子のつながりはやっぱり幸せです。
    「幼稚園教諭だった自分なら、今の自分になんて言うかな⋯」と保育と支援の経験を自分に向けてみてください。少しは楽になれるかもしれませんよ。
    一緒に育児を楽しみましょう!応援してます!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/14(日) 08:03:29 

    発達障害や知的障害の担当の保育士さんいますか?辛い。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/18(木) 19:51:16 

    >>195
    今初めて検索でこのトピ見たんですが…
    私ほぼ障害児担当ですよ…パートですが。
    パートは加配つく子の担当になる人多いと思いますよ!
    障害や発達の勉強のために通信ですが、大学入り直しました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード