ガールズちゃんねる

子どもの骨折、学校再開後に相次ぐ 外出自粛や長期休校で体力低下

89コメント2020/07/06(月) 00:04

  • 1. 匿名 2020/07/04(土) 08:24:02 

    子どもの骨折、学校再開後に相次ぐ 外出自粛や長期休校で体力低下(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    子どもの骨折、学校再開後に相次ぐ 外出自粛や長期休校で体力低下(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     新型コロナウイルス感染症に伴う外出自粛と休校により体力が低下したまま、強い負荷のかかる運動をした場合の子どものけがが心配されている。

    春江病院では、6月中旬から2週間で10人ほどの子どもが疲労骨折と診断された。膝の上下や足部などに外傷のないままひびが入っているため、本人や保護者が骨折とは思っていないケースが多い。

    NPO法人「日本脆弱性骨折ネットワーク」理事で新潟リハビリテーション病院(新潟県新潟市)の山本智章院長は、6月に入り剥離骨折や肉離れ、靱帯損傷などを起こす子どもが増えていると説明。「筋肉の柔軟性が落ちているなど、コンディションが悪い状態でスポーツに復帰することで起こりうる」とみる。特に中学生は成長期に急な運動が重なり、「筋肉と骨の成長のアンバランスが生じやすい」と指摘。運動前の入念なストレッチを推奨する。

    +37

    -0

  • 2. 匿名 2020/07/04(土) 08:24:38 

    そ、そんなに?

    +31

    -3

  • 3. 匿名 2020/07/04(土) 08:26:05 

    骨や筋肉が弱くはなってるはず。
    私も2か月余りの自粛中に、脚に異変があったもの。身体は動かさないと退化してゆく事がよくわかった。

    +158

    -4

  • 4. 匿名 2020/07/04(土) 08:26:07 

    運動不足、会話不足。

    老若男女ともに危険だ。

    +132

    -2

  • 5. 匿名 2020/07/04(土) 08:26:08 

    陽に当たらないと骨は強くならないもんね。
    コロナだけのせいではないだろうけど。

    +114

    -0

  • 6. 匿名 2020/07/04(土) 08:26:13 

    給食がなかったからカルシウム足りてない子も多いかもしれないね。

    +94

    -1

  • 7. 匿名 2020/07/04(土) 08:26:29 

    骨折ってそんなにするものなの?
    (今までの人生の中でした事が無かったから)
    てっきり学校内イジメかとタイトルを見て思っちゃった。

    +9

    -9

  • 8. 匿名 2020/07/04(土) 08:26:48 

    更にこれからの暑さで身体も悲鳴だよ

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/04(土) 08:26:57 

    騒ぎ過ぎな気もするんだが。運動不足って言うけど、もともと今の子はゲームとかスマホがあって、外で遊ばないから運動不足って言われてたやん。
    それとアレルギーとか喘息の子が増えたって。

    +110

    -3

  • 10. 匿名 2020/07/04(土) 08:27:21 

    しょうがない。
    2〜3日寝込んだだけで筋力低下するもん
    日光不足だっただろうし
    お菓子の食べすぎだったり
    色々な要因があるだろうね

    +43

    -2

  • 11. 匿名 2020/07/04(土) 08:27:50 

    コロナ以外の病気が怪我が増えそう。

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2020/07/04(土) 08:28:02 

    今の子たちってただでさえ運動不足だって言われてる中でコロナによってさらに運動不足が加速したもんね…。

    +61

    -2

  • 13. 匿名 2020/07/04(土) 08:28:07 

    いい大人だけど、数ヶ月テレワーク後久々出社したら筋肉痛になった。

    大人も子供も弱くなってると思う。

    +35

    -1

  • 14. 匿名 2020/07/04(土) 08:28:44 

    もう少し経ってみないと分からないだろうけど、身長の伸びにも影響ある気がする
    何年後かには「コロナ世代はちっちゃい」っていうのが共通認識になったりするかもしれない

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2020/07/04(土) 08:28:50 

    子供じゃないけどアラサー姉が骨折した

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/04(土) 08:29:04 

    自粛でのびのび遊べなかっただろうに、その後骨折って可哀想だな

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/04(土) 08:29:28 

    ガルちゃんでも徹底して、公園とか外には絶対に行かせないみたいなちょっとヒステリックな人結構いたもんね。
    いくら自粛とはいえ子供の成長や健康を考えたら、時間や場所を考えて子供を外で遊ばせることも必要だと思う。

    +83

    -3

  • 18. 匿名 2020/07/04(土) 08:29:49 

    う◯こ座りが出来ない子が多いってのに、驚いたことがある。
    昔より、骨の力も弱くなったりするのかな。

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2020/07/04(土) 08:30:06 

    コロナって感染だけじゃなく色んなとこに
    被害がでるね

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/04(土) 08:31:20 

    >>9
    虫網とか虫籠もった子供が絶滅危惧種
    クーラーの効いた部屋でポテチ食べながらテレビゲームして知らない人とVCで会話して発狂してるのが現代っ子

    +45

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/04(土) 08:32:16 

    整形外科勤務だけど
    足腰痛めてくる中年も多いよ!
    自粛解禁で運動再開したら痛めたってやつ

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/04(土) 08:33:33 

    ちゃんと自粛した人だけの話。
    近所の道路族は真っ黒だよ?ちゃんと日光浴してる

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/04(土) 08:35:20 

    やはり適度な日光浴は心にも身体にも大事なんだね。
    あとは栄養バランスのとれた食事も大事。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/04(土) 08:35:37 

    >>5
    紫外線とは適度に付き合わないとね
    何でも昔みたいにはいかなくなってきた
    日に当たりすぎも昔とは紫外線の強さが違うし

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/04(土) 08:35:59 

    日光は大事だもんね
    家に篭ってたら骨は弱くなる
    家で身体動かして遊ぶこともできないし

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/04(土) 08:36:10 

    >>6
    給食でしか栄養とれない子がいるみたいだよね、なんか切なくなるわ

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/04(土) 08:36:36 

    幼稚園の先生が、疲れて寝ちゃう子が多いって言ってた。
    あとは小中学生の視力低下が著しいって。
    屋内にこもって、遠くを見ない、日光を浴びないのが良くないんだね。

    +48

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/04(土) 08:37:22 

    >>22
    別に散歩することなどは、自粛しろなんて言われてなかったでしょ。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/04(土) 08:37:26 

    私の会社今でもテレワーク継続してるんだけど、家の中なんて本当に動かず話さずで色んな機能衰えるのは当然だと思う。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/04(土) 08:37:52 

    もう休校はしなくていい
    不安な子供の欠席も可とする措置はあってもいいと思うけど、全体での休校は今の状況ならいらない

    +25

    -4

  • 31. 匿名 2020/07/04(土) 08:38:09 

    運動音痴のインドア息子は休校前も休校中もいまも変化ない生活しているから体も変化ないよ。

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/04(土) 08:40:09 

    学校で働いてます。教員ではないです。
    学校再開から2週間は、体育で50mや100m走ったら、ねんざ、肉離れが続出してました。全力では走らせなかったのに。
    休校中に外を出歩いてた生徒たちも軽く走って肉離れ。ちょっと走ったらこんなに怪我するのかと驚きました。

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/04(土) 08:40:18 

    コロナ以前から公園に集まって遊んでるのかと思えば
    ゲーム持ち寄ってしてたりするしでねー、、

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/04(土) 08:42:03 

    >>20
    そもそも危ないから外に出るな、外は変態がうようよいる、外で遊べばまわりからうるさいとクレーム
    狭い公園はカースト上位のDQNガキが占領

    家でゲームが一番平和

    +44

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/04(土) 08:42:14 

    大人でも急に運動したら身体痛める事あるしな。徐々に動かしてやらないと危険だよね

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/04(土) 08:43:02 

    >>17
    普段から他人に迷惑かけてる親が、これを自粛中にリアルに口に出してて引いた
    自分が正しいって口調だった。

    +19

    -2

  • 37. 匿名 2020/07/04(土) 08:45:05 

    習い事にきて一日12時間スイッチやってるって自慢してた子が学校がフルで再開した途端に情緒不安定になってた。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/04(土) 08:45:12 

    >>14
    うちの小学校高学年の息子は、自粛中にちょうど成長期で睡眠時間を確保できたから、かなり背が伸びました。そんなケースもあります。

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/04(土) 08:45:15 

    整形外科勤務の看護師の友達と、同級生の整形外科医(別の病院)が増えたと話していた
    たまたまじゃない?なんて思っていたけど記事になる位だから全国的なんだね

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/04(土) 08:46:49 

    >>5
    太陽にあたって骨に重力を感じさせることは大事だよね
    帰還後の宇宙飛行士とかも骨や筋肉弱くなっていそうだね。

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/04(土) 08:46:54 

    娘の中学高校、友達の子供の中高、体力的にキツい部活に入る子が激減して、室内のユルい部活に入る子が増えたって。休校中にダラダラ生活に慣れてしまって、今さらキツいのもうええわ~ってなってるのかな?と思ってる。たまたまかもしれないけど

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/04(土) 08:48:03 

    >>34
    あんたの住んでる地域は世紀末かよw

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2020/07/04(土) 08:48:29 

    >>28
    散歩と道路族はちがうんじゃない?
    道路族ってだしてんだから迷惑かけてるんでしょうね
    うちのまわりだとキックボードなんかですごいスピードで鬼ごっこしてるよ
    そういうのの事じゃない?

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/04(土) 08:55:22 

    コロナのせいだけかな?
    骨折する子、この数年多い気がする。
    ギブスしてる子よく見かけるもん。
    うちの周りだけかな?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/04(土) 08:57:52 

    まさにうちの子です。足痛めて整形外科。学校でも腕に包帯巻いてる子5人くらいいるらしい。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/04(土) 09:02:56 

    >>32
    なんでいきなり走らせるんだろうね?3ヶ月も引きこもってたら筋力落ちまくってるに決まってるじゃん…ラジオ体操あたりからはじめたらいいのに

    +6

    -12

  • 47. 匿名 2020/07/04(土) 09:07:04 

    3歳の子供は保育園の登園初日に走り回ってずっこけて前歯折れた

    運動不足+睡眠不足だと思う

    普段は保育園でもたくさん遊んで、お迎えの帰りに30分〜1時間ほど公園で遊んでから帰宅してたから、21時には布団入って21:30には眠ってたのに、自粛中はとにかく寝なかった。

    昼寝なしで朝6時前に起床してるのに、21時に布団入れても2時間以上は起きてた。

    そのくせ起きる時間は毎日6時だから睡眠不足だったと思う。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/04(土) 09:08:06 

    >>6
    お弁当だったりお昼ごはんを
    作り置きして仕事に行ってたから
    栄養に偏りがあったと思う。
    栄養バランスが整っている
    給食は本当にありがたかった。

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/04(土) 09:08:21 

    我が子の通う学校でも、早退する子が2、3人毎日のようにいるみたい。我が子も先週、給食があまり食べられない程の頭痛と微熱で早退しました。体が、学校生活に慣れてないのかなまだ。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/04(土) 09:08:46 

    小学校で働いてるけど、走ったあとにかかとの痛みを訴える子がたくさんいる。シーバー病って診断された子もいるし、捻挫も多いよ。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/04(土) 09:11:38 

    学童で働いてますが、子供たち体力落ちてると思いますよ。みんな荷物置いたら速攻校庭で走り回ってたのが今はぐったり机に寄りかかってたり、座っておしゃべりしてる子が多いです。そんな中でも学校楽しい!って言ってるのを聞くと、次は長期的な一律休校ではないほうがいいのかなと思ってしまいます。

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/04(土) 09:12:13 

    >>22
    うちの近所の道路族も6月の時点で浮浪者のように真っ黒だったわ…

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2020/07/04(土) 09:12:14 

    体育の授業(バスケットボール)で
    3人骨折しました
    うちのほうだけじゃなかったんですね…

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/04(土) 09:13:15 

    >>34
    あと、自宅でも室内禁煙の家が増えたからか、公園でタバコ吸う爺さんがとにかく多い。

    臭いし公園内はタバコの吸殻だらけ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/04(土) 09:14:09 

    >>18
    足首が硬いのかな。その座り方が出来ないのは。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/04(土) 09:15:11 

    学校が始まってから娘が足が痛い手首が痛いって言ってるんだけど、疲労骨折してるのかな
    成長期だからねーって楽観視してたけど病院連れて行こうかしら

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/04(土) 09:18:23 

    >>18
    トイレが和式じゃなくなったからじゃなかったっけ

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/04(土) 09:18:40 

    もともとバス通学もあると思うけど、登下校の歩きもないし学校内の移動もない。家の中で数十歩だとそりゃ体力おちるよね。やはり日常の学校って大切だと思った。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/04(土) 09:21:21 

    中学校の養護教諭してますが、突き指かな?→受診したら骨折だった!というパターンが多いようにかんじます。足も肉離れ・骨折います。怪我以外にも、校庭1週走って熱中症になる生徒多いです。特に1年生。運動量に身体がついていってません(°_°)

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/04(土) 09:27:56 

    >>55
    筋肉も昔の人と比べて少ないんだと思う

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/04(土) 09:28:26 

    学校から県内で肥満児が増加してるみたいな手紙もらったよ。
    確かに自粛前と比べて太った子が多い!
    学校のありがたさを再確認しました。
    学校でたくさん動いてバランスの取れた給食を食べれるって素晴らしい。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/04(土) 09:35:52 

    ひ弱すぎなんだよ今どきのガキは!!

    +4

    -6

  • 63. 匿名 2020/07/04(土) 09:44:47 

    そりゃそうだよ
    旦那も週6バリバリ働いていたのに、週2短時間働くだけでめちゃくちゃ疲れるようになってしまった

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/04(土) 09:45:48 

    日光に当たらないのも要因として考えられますよね…

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/04(土) 09:52:01 

    >>9
    元々全く運動しない子でも小学校の通学で往復30分くらいは重いランドセル背負って歩いてた。
    少なくともその時間は太陽にあたる。
    それすらなくなるってかなり危機的状況。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/04(土) 09:53:32 

    特に中学生以降は休校中にスマホ・ゲームで個室に籠れちゃうもんね。
    親と公園で駆け回る年齢でもないし。

    小学生は動きたくて手はかかるけど、その分散歩連れ出したりしてもらってただろうけど。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/04(土) 09:54:18 

    きちんと政府の勧め通り、感染防止で自粛してた子ども達なら、運動不足になってもしょうがなくない?庭がない、マンションの高層階の住まいの子だっているんだから。

    いきなり沢山走らせない、とかしたらいいのに。
    三か月くらい自粛してたら、徐々に、しかないよ。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/04(土) 10:06:11 

    >>67

    久々の部活や体育が楽しくて、はしゃいで動いちゃうんじゃないかな?

    運動してないお父さんが子供の運動会で張り切ってアキレス腱切る感じだね。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/04(土) 10:08:24 

    >>27

    片やオンライン学習が推奨されてたもん。視力低下もするよね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/04(土) 10:55:25 

    親がつきっきりでも学校なみの運動カリキュラムをこなせるとこは滅多にないですよ、単に通学するだけでもそこそこの運動になってたろうし、オンライン環境と端末さえ行き渡れば解決じゃないですね。テレワーク絶対善の見方する人多いけど、動物として身体機能の退化はありそう。テレワークといいながら食っちゃ寝してる人も多かったし、強固な自制心がないと継続的な運動なんてしないし。運動してるつもり無かったけど通勤だけでかなり動いてたし、デスクワークだけど、なんやかんや雑用でテレワークの時と比にならない運動量だったんだって思った。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/04(土) 11:17:34 

    なんでもかんでもコロナのせい

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2020/07/04(土) 11:32:51 

    ビタミンDは大事だよ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/04(土) 11:46:28 

    うちの小学生はゴールデンウィーク中に骨折したよ…因みに標準体型ね。肥満ではないけど、コロナで休みだったから運動不足は否めない。
    そしたら子どもの同級生が何人か骨折する子が続いてたわ。
    適度な運動は必要って事ですわ。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/04(土) 11:46:29 

    しっかり二月末から 市から学校へ連絡来たとおりに ずっと家の中にいました。
    で、学校が始まり いきなり、体力テスト
    もののみごとに頑張った中3
    肉離れ多数 朝、夕 松葉づえついた中学生の迎えの車が多数でした。
    そこから 体育中に休憩タイムが導入されました。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/04(土) 12:19:56 

    >>54
    コロナ以降、路上禁煙、路上駐車アイドリング喫煙、公園喫煙は増えたよね〜。

    ウォーキング中にかなり見かける。外に出るとタバコ臭くてうんざりしてる。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/04(土) 12:28:27 

    高齢者の要介護認定者は増えたりはしてないだろうか

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/04(土) 12:31:49 

    >>18
    今の子どもは60代で年齢による歩行困難者が出てくるって言ってた学者もいた
    若い時は若さで誤魔化せるけど、誤魔化しがきかなくなったらどうなるか

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/04(土) 12:44:26 

    >>77
    私も同じような事を専門家が予測してたの見たことある。

    これからの世代は、今のお年寄りよりもずっと早い時期に寝たきりになりそう。でも、延命治療はかなり高度に進んじゃったから寝たきりでずーっと生かされる人生とか嫌だな…。下手したら60から寝たきりで100までとか本人も周りも地獄だな…。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/04(土) 13:13:59 

    小学校教員の旦那が分散登校の初日に子供全員が丸々太っていて心配になったと言っていたな
    食事量そのままで自粛生活になったらそら太るよね
    小学生なんて代謝いいしめっちゃ動くからたくさん食べても太らないわけで
    かといって子供の食事量を減らすわけにもいかないし食事くらいしか楽しみがない生活だったし
    子供たちがが当たり前のように健康でいられる社会に早く戻ってほしい

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/04(土) 14:05:25 

    >>46
    いきなり走らせたんではないですよ。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2020/07/04(土) 14:05:58 

    >>1
    やっぱりそうなんだ!
    小学校で働いてるけど、分散登校で始まってから、もう児童7人骨折してる。めっちゃ多いなぁと思ったらやっぱりコロナの影響もあるんだね。。。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/04(土) 14:47:15 

    >>18

    和式トイレ少なくなりましたよね?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/04(土) 15:25:53 

    風邪もひきやすくなった。幼稚園の頃はほぼ皆勤でうつっても鼻水止まりだったのに小学校入ってすぐに風邪うつされて鼻水、熱と喉が痛いって言って休んだ。休校で運動系の習い事も休んでたし運動量減って免疫力下がってると思う。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/04(土) 16:08:50 

    うちの子は保育園児だけど、自粛中に誰もいない原っぱでひたすら走り回って、7時半に寝る生活してたら2ヶ月で一気に背が伸びた。
    普段保育園だと短時間しか遊べなかったり、暑いと外活動できなかったりするからかな?保育園行ってると寝るのがいつも8時半だったし。
    久しぶりに登園しようと保育園の服着せたら丈が短くなってるし、先生にすごく大きくなった!って驚かれた。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/04(土) 19:30:19 

    笑うわ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/04(土) 20:10:59 

    まさに、、、かかとの疲労骨折です

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/04(土) 20:34:06 

    整形外科勤務ですが、本当に増えた。骨折じゃなくても、怪我や疼痛で来る子が多い…。社会人も。天気病みの人もいるし、忙しい(*_*)

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/05(日) 02:06:32 

    >>12
    うちは転勤族であちこち行ってるんだけど、小学生に関してはだいたいどこの学校でも「毎日15分間走り込み」とか「前期中に校庭200周」って目標でかなりマラソンやらされてるの。
    で、雨の日は縄跳びなどで、思ったよりも身体を動かしてるよ。

    それが休校で全くなくなったから、あっという間に体力が落ちたんだと思うけど。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/06(月) 00:04:38 

    息子と同じ部活の子が部員20人もいないのに2人も骨折してる。
    休校の影響かなと思ったけど、やっぱりそうだったんだね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。