ガールズちゃんねる

若者が地方暮らしをしたい都道府県2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声

1469コメント2020/07/18(土) 21:03

  • 1001. 匿名 2020/06/26(金) 00:23:27 

    >>335
    >>401

    でも中央区に住んでる人から見たら澄川は田舎だろうし、東区はちょっと治安が悪そうとか、区や地域に対するイメージってマウンティングというより、札幌に限らずどこにでもあることだと思うけどな。

    私は転勤であちこち住んでるけど、札幌より東京や横浜の人のほうが住む場所でのマウンティングが激しかったよ。

    +6

    -2

  • 1002. 匿名 2020/06/26(金) 00:24:38 

    >>970
    東京は土の地面が少ないからじゃないかな

    +0

    -0

  • 1003. 匿名 2020/06/26(金) 00:24:42 

    >>534
    横入りですが、なんか言ってる事が通じてないよね貴方みたいな人がいるから意地の悪い人がいると言われるんだよねぇ‥

    +2

    -0

  • 1004. 匿名 2020/06/26(金) 00:25:56 

    >>821
    スターウォーズかと

    +2

    -0

  • 1005. 匿名 2020/06/26(金) 00:26:10 

    静岡が人気みたいだね。私は都内から静岡に移住して寂しい思いをしたよ。去年まで10年間住んでたけど、ずっとヨソ者扱い。10年もいたのに、常によそから来た人と言われた。静岡でも田舎の方だったからかな?職場も私以外は近所の人ばかりで、皆昔からの知り合い、小中学校も皆同じって感じだった。
    疎外感はあったけど、親切にしてもらったよ。元同僚は、今でもお茶送ってくれたり、コロナ心配してLINEくれたりする。
    住んでた頃は寂しかったけど、今は第二の故郷だと思ってるよ。

    +6

    -3

  • 1006. 匿名 2020/06/26(金) 00:26:39 

    >>893
    こちらこそありがとうございます。大阪本当に良い所ですよ(о´∀`о)県知事も素敵ですし、お笑いも好きですし、機会があれば移住したい!!
    教えていただいた隣接県も訪れてみたい所なので、まずは大阪を起点に旅行させていただきます。

    +3

    -1

  • 1007. 匿名 2020/06/26(金) 00:26:45 

    伊豆ってどんな感じ?
    廃れてるイメージしかないけど

    +1

    -0

  • 1008. 匿名 2020/06/26(金) 00:26:47 

    >>325

    地方都市(中途半端な田舎)に住んでいるけれど、本格的な田舎に住みたいとは思えないです

    +15

    -0

  • 1009. 匿名 2020/06/26(金) 00:28:16 

    >>960
    それは東京一択。

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2020/06/26(金) 00:30:30 

    >>67
    長野は広いです。南は新幹線とかないし

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2020/06/26(金) 00:30:39 

    >>960

    1番、美術館がある県は長野県みたいよ

    +2

    -1

  • 1012. 匿名 2020/06/26(金) 00:31:16 

    >>9
    長野の人ってめっちゃケチじゃない?

    +8

    -4

  • 1013. 匿名 2020/06/26(金) 00:32:13 

    >>978
    雪かきなめるな。

    +4

    -0

  • 1014. 匿名 2020/06/26(金) 00:33:06 

    >>933
    もっとサンドバッグにされてるのが京都
    ちなみにどちらにも住んだ事あるけど、京都は良くあそこまでサンドバッグにされて平気だなとは思う

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2020/06/26(金) 00:33:46 

    >>998
    同意。
    私、どっちも住んだことあるけど、長野と北海道の二択なら北海道を選ぶ。
    長野ってやっぱり海から遠いのが致命的。
    魚介類が美味しくない。
    お寿司なんて食べられたもんじゃない。
    北海道と比べると、食卓が寂しいんだよね。。

    +9

    -1

  • 1016. 匿名 2020/06/26(金) 00:34:28 

    >>975
    群馬の人酒飲みも多くて強要されて嫌だ
    東京に住んでるのに昭和を生きてるみたいなおばはんが会社にいてうんざりしてる

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2020/06/26(金) 00:36:08 

    >>1014
    京都なんて余裕しかないからでしょ
    やっぱり行くといいなと思うよ
    いろいろな噂を聞くから勇気がないけど

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2020/06/26(金) 00:36:29 

    >>34
    中部ではできた
    東京ではできなかった
    とか土地のせいにしてるけど、ただ単にあなたに原因があるんじゃない?

    +8

    -1

  • 1019. 匿名 2020/06/26(金) 00:36:30 

    >>803
    転勤で何年間か住んでた時、夜中に震度5強の地震があったんだ、私は慌てて叫びながら外飛び出したけど、同じマンションの人誰も騒いでなかった。
    翌日聞いたら、静岡の人は皆子供の頃から地震訓練してるんだって、おざなりの訓練じゃなく本気の訓練してるって言ってたよ。

    +12

    -0

  • 1020. 匿名 2020/06/26(金) 00:39:43 

    田舎に住んでないから
    住みたいとか言うんだよね
    老後の田舎暮らしは最悪

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2020/06/26(金) 00:41:00 

    住めば都

    +1

    -1

  • 1022. 匿名 2020/06/26(金) 00:41:35 

    >>77
    ていうか人間的生活が出来ない。

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2020/06/26(金) 00:42:25 

    >>759
    同じく海も山も大好き。長野に海があったら最強だったと思う。笑

    +2

    -3

  • 1024. 匿名 2020/06/26(金) 00:42:34 

    北海道は、静岡県と同じ位の広さの土地を
    中国人に買い占められちゃっているんでしょ?

    日本の若者達!

    どんどん北海道に移住して、中国人から北海道を守って!

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2020/06/26(金) 00:42:36 

    田舎暮らししたいと言う人程、田舎暮らしを舐めてる。



    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2020/06/26(金) 00:43:16 

    東京生まれ長野県住み。
    長野県なら松本市安曇野市あたりが東京と近くもあり、都会人が憧れる田舎要素と現実の利便性両立出来る気します。何をするにも都会より人が少なめなのでそういう系のストレスはフリーな気しました。

    一度地方に住むとわざわざ東京じゃなくちゃ。と思わなくなりましたー。

    +2

    -1

  • 1027. 匿名 2020/06/26(金) 00:43:40 

    >>952
    やっぱり!静岡に住んでた頃、肌の調子が良かったのは湿度のおかげだったのね。

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2020/06/26(金) 00:44:21 

    分かるなあ 
    でも長野の人達も迷惑でしょ 東京から沢山人が来たら
    飯田市とかマンガ日本昔話みたいな世界だったなあ 車窓の風景が

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2020/06/26(金) 00:46:13 

    >>364
    閉鎖的なところもゴロゴロあるのにね

    +13

    -1

  • 1030. 匿名 2020/06/26(金) 00:46:53 

    >>1001
    澄川なんてバスもあるし地下鉄で中央区なんて10分くらいじゃん。
    それで田舎って変じゃない?
    私も関東住みだけど、田舎ってもっと違うよ。

    +2

    -1

  • 1031. 匿名 2020/06/26(金) 00:48:31 

    単身赴任で鹿児島に住んでたけど人が優しくてすごく楽しかった〜!当時できた友達とは今も繋がってる☺️

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2020/06/26(金) 00:49:12 

    静岡県民絶対陰湿やろ
    このトピみたらわかることやん

    +6

    -3

  • 1033. 匿名 2020/06/26(金) 00:49:41 

    最低限、先に移住してなじんでる人がいる土地がいいと思う。
    最初の一人はしんどい。

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2020/06/26(金) 00:50:04 

    >>839
    御柱を中心に動いている地域です。

    遊びに来るにはいいところですが、よそから移住してくるとなるとなかなか覚悟がいる場所です。

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2020/06/26(金) 00:50:08 

    >>1019
    都内住みだけど地震の時、外に飛び出る人なんてうちのマンションにはいないよ・・・
    日本人ならある程度避難訓練、地震の訓練受けてない?

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2020/06/26(金) 00:50:24 

    わたしは長野から栃木の中途半端な田舎に引越したけど、長野を思わない日がない。
    同じ野菜でも長野県産と違う産地があったら、迷わず長野のを選ぶ。
    長野大好き!
    早く安心して帰省できる日が来てほしいな。

    +4

    -8

  • 1037. 匿名 2020/06/26(金) 00:50:33 

    >>36
    筑波山行った時、思ってた町のイメージとは違ってびっくりした

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2020/06/26(金) 00:50:41 

    ものすごい田舎に移り住んで馴染める人はどこの県でもやっていけそう
    我が強くなくてコミュ力がある人

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2020/06/26(金) 00:51:53 

    田舎怖い
    イナカノニンゲンコワイ

    +2

    -1

  • 1040. 匿名 2020/06/26(金) 00:52:07 

    >>67
    コロナ無ければ新幹線ですぐだけど、コロナの今はマイカー移動だから
    信州に日帰りとか土日だけとかだと大半が移動時間で終わっちゃう

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2020/06/26(金) 00:53:24 

    >>168
    中信もたいがいだよ、とくに男が噂話や悪口ばっかりで独特

    南信や北信は男の人そんなことないよね?東信は分からない

    +9

    -3

  • 1042. 匿名 2020/06/26(金) 00:54:32 

    鳥取はどうですか?
    なんとなく住みやすそうなイメージなんだけど

    +0

    -1

  • 1043. 匿名 2020/06/26(金) 00:56:02 

    >>540
    私かと思った!笑
    静岡は陰湿な人多いよね。
    静岡出身、東京で何年か働いて地元に戻ってきて、県内の別の市で結婚して暮らしているけど、私も地元以外では嫌な思い出が多い。職場、ボランティア、嫁ぎ先。

    +11

    -3

  • 1044. 匿名 2020/06/26(金) 00:56:34 

    >>951
    いやー、ごめん、私、釧路だめだったわ。
    釧路って霧と曇りの日があまりに多くて、住んでたときは気持ちが鬱々としていた。
    遊びに行くのはいいけど、もう住みたくない。

    +2

    -1

  • 1045. 匿名 2020/06/26(金) 00:57:05 

    山梨に住みたい。空気が澄んでて星が綺麗。小淵沢とか野辺山が大好き。

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2020/06/26(金) 00:59:20 

    えがちゃんファンの私は佐賀県行きたいのですが、実際どうでしょう?

    +0

    -1

  • 1047. 匿名 2020/06/26(金) 01:00:11 

    >>363
    いいとこ取りのバランスの取れた地方都市の便利のいいところがオススメ。
    コロナの今、確信してる

    地方都市の中にも、不便で汚くて治安良くなくて都会と田舎の欠点合わせたような地域もあれば、
    都会の便利さと田舎の美しい自然とそれぞれの長所を両方楽しめる、いいとこ取りのきれいで住みやすい地方都市もあるから、
    大都会に疲れた人やど田舎や冴えない街に幻滅してる人は、コロナの今、いろいろ調べて厳選してみて欲しい

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2020/06/26(金) 01:00:22 

    >>1035
    そっか、私がダメ人間なだけだね。都内の学校で訓練は受けたけど、皆遊び半分だったからさ。

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2020/06/26(金) 01:01:40 

    >>22
    マイナス付けてるの明らかに中部の人だよ

    まだ慣れないここ。
    早く東京に帰りたいわ

    +2

    -4

  • 1050. 匿名 2020/06/26(金) 01:02:01 

    >>20
    冬めっちゃ寒いよね笑

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2020/06/26(金) 01:03:31 

    >>1036
    栃木も日光、奥日光、中禅寺湖、那須、足利の歴史遺産とか、いいところいっぱいあるから
    栃木を嫌わないで下さい

    +9

    -1

  • 1052. 匿名 2020/06/26(金) 01:04:31 

    地方都市だけれども、別にそこまで監視社会でもなければ、田舎にもすぐに出られるし、ものすごく贅沢な暮らしだと個人的に思ってる

    +4

    -0

  • 1053. 匿名 2020/06/26(金) 01:05:01 

    >>20
    でもゴキブリでないんでしょ?その一点だけでもう住みたい

    +10

    -1

  • 1054. 匿名 2020/06/26(金) 01:05:33 

    >>24
    ゴキは見なかったけど、でっかいクモとか蛾とかいた

    +1

    -0

  • 1055. 匿名 2020/06/26(金) 01:05:37 

    >>540
    静岡出身、神奈川在住です。

    静岡、陰湿分かります。良い人ももちろん居るけど。
    ジロジロ見てきてあーだこーだヒソヒソ言ってるの分かる。
    神奈川の雑多な所に住んでますがそういう意味ではすごく楽。

    コロナの自粛中、仕事で行った同僚の横浜ナンバーへし折られたりしましたが妙に納得。

    もちろん優しい人はたくさんいることはわかってますが。

    +12

    -2

  • 1056. 匿名 2020/06/26(金) 01:05:44 

    >>36
    つくばいいよね。
    美味しい野菜を買える直売所、食事する場所も多くて、公園も多くて、とってもよかった。
    私もまた住みたい!

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2020/06/26(金) 01:05:48 

    >>1026
    仕事さえあれば住みたい人多いはず

    ほとんどの東京の庶民はローン組んで都内に高すぎる不動産買っちゃって、都心で働かざるを得ず、
    身動き取れなくなってる
    気の毒だと思う

    +6

    -0

  • 1058. 匿名 2020/06/26(金) 01:07:23 

    >>1052
    福岡市おすすめ
    福岡市内も色々あって、広いから治安悪い一部のエリアだけ注意して。
    これは大都会どこもそうだけど。

    +1

    -0

  • 1059. 匿名 2020/06/26(金) 01:07:58 

    >>1051
    住んでたら全然行かないよね

    +1

    -4

  • 1060. 匿名 2020/06/26(金) 01:08:01 

    >>409
    名古屋とかね、田舎の癖に都会気取り、その癖東京へのコンプレックス凄いよ。大人になってまで夜行バスでディズニーとかやたら行くし。
    みんな同じようなメイク、ダサダサのブランド持ち、個性のない男に媚びまくりのファッション、やたら早婚でヤンママギャルママだらけ。公共のマナー、運転のマナー皆無。

    未だに男尊女卑だから、女子の仕事なんてたかが知れてる。まともな仕事したかったら東京に行くしかないよ。

    +3

    -5

  • 1061. 匿名 2020/06/26(金) 01:08:21 

    今年一月、鹿児島から愛知に嫁いで来たけど愛知の方いい方が多いなぁって思うよ( ´∀`)
    ただ地元の鹿児島も大好き。みんな面倒見が良くて自分より相手(私)を優先してくれる人が多いから自然と自分も人に優しくいれた(о´∀`о)

    +3

    -2

  • 1062. 匿名 2020/06/26(金) 01:09:24 

    >>39
    長野市に親の転勤で昔住んでた事あるのですが人間関係が閉鎖的だし本当にダメだった
    イジメも受けてたしもうその頃に関わった人達とは今誰一人連絡取ってません
    父親が北信出身なんですが他の土地を知ったからか長野の事閉鎖的考えが古いってバッサリ言ってますw

    +14

    -0

  • 1063. 匿名 2020/06/26(金) 01:10:02 

    福井市に住みたいな
    行政もしっかりしてるし、教育レベルも高い

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2020/06/26(金) 01:10:18 

    >>1060
    私は秋田在住だから夜行バスでディズニー行けるの羨ましい!秋田もいいところだけど!

    +1

    -2

  • 1065. 匿名 2020/06/26(金) 01:11:37 

    >>1064
    夜行でディズニーなら結構色んな所から行けるけどw

    +2

    -0

  • 1066. 匿名 2020/06/26(金) 01:12:12 

    >>1017
    京都と京都人下げはここお得意の日本文化下げだよ
    行けばわかるけど、京都、最高
    ただし、住人になると、優秀なご子息が多いから、子供の受験競争は熾烈
    お子さん京大行けるといいね

    +3

    -0

  • 1067. 匿名 2020/06/26(金) 01:12:54 

    海の田舎より山の田舎の方が陰湿

    +7

    -0

  • 1068. 匿名 2020/06/26(金) 01:13:18 

    >>1066
    話が飛躍し過ぎてて草

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2020/06/26(金) 01:14:27 

    最近知人が長野に移住したよ
    農業をやりたいらしくて、今は農家でバイトしてる


    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2020/06/26(金) 01:14:47 

    >>1037
    筑波山と麓の町は特殊
    山の存在自体が大昔から神として祀られてますから
    特殊な地域で面白い

    +0

    -1

  • 1071. 匿名 2020/06/26(金) 01:14:49 

    >>1
    長野は雪が辛そう

    +11

    -0

  • 1072. 匿名 2020/06/26(金) 01:15:13 

    >>26
    札幌市民です。
    就職を機に北海道出る子多いよ
    うちの子は札幌飽きたって
    東京の病院に就職決まったとこ 来春いっちゃう泣
    何故こんな時期に東京?!病院?!
    私も札幌出たいな
    雪降らないとこ行きたい
    でも暑い地域もしんどいしな…

    +12

    -4

  • 1073. 匿名 2020/06/26(金) 01:15:57 

    >>1068
    また日本下げ日本文化下げのバイト工作員が来た

    +1

    -3

  • 1074. 匿名 2020/06/26(金) 01:19:07 

    >>157
    札幌は都会で良いですね
    としか埼玉民の私からは言えない文章だわ

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2020/06/26(金) 01:19:47 

    >>1028
    漫画日本昔話の景色や世界は新潟が一番多いとか
    昔は江戸以上に越後の方が人が多かった時期もあったんでしょ
    神社仏閣も新潟にはすごく多いし民話も昔話もいっぱい残る地域
    新潟最高

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2020/06/26(金) 01:21:28 

    山と海の田舎、両方住んだことあるけど山の方が生きていくのが大変。
    陰湿な人多かった。目立つ事ができない。
    海は祭好きで体育会系の元ヤン気質な人が多くカラッとしてたような。
    みんな目立ってるから、少々目立っても特に何も言われない。

    ただ津波が怖い。

    +8

    -0

  • 1077. 匿名 2020/06/26(金) 01:22:33 

    >>1074
    札幌市南区の端っこならすごく不便だしヒグマ出るし、さいたま市浦和区や大宮区の駅近ならすごく便利でしょう
    札幌市、埼玉といってもどっちも広いから

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2020/06/26(金) 01:24:49 

    >>1075
    雪や寒さがダメって人多いから無理でしょ

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2020/06/26(金) 01:25:02 

    雪国なんて絶対に無理だわ。
    雪かきなめんてんのかよ。
    関東の都心から少しはなれたところがいいわ。都会にもすぐいけるし、成田、羽田で国内外行き来しやすいし。
    池袋から埼玉の方に電車で40分とかいけばもう結構田舎だよ。

    +7

    -0

  • 1080. 匿名 2020/06/26(金) 01:26:27 

    福岡が適度な都会とすぐ田舎にも行けて、福岡空港が市内からめっちゃ近いからいいかもねー
    実際、本社機能を福岡にうつしてる会社もあるし

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2020/06/26(金) 01:27:58 

    >>612
    子供の頃から長野県内北から南まで生活してきたけど、北は閉塞的で変に過干渉なのに冷たい人が多くて私には(特に大人になってからは)きつかった。

    +10

    -1

  • 1082. 匿名 2020/06/26(金) 01:29:17 

    >>1065
    秋田はわからないけど宮崎は無理w
    当然か!
    南国いいところだよ〜!

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2020/06/26(金) 01:30:40 

    >>20
    あなたが北海道出たいのはわかったけど、価値観を押し付けないで
    どこに住んでもいいとこも悪いとこもある。
    東京基準の交通機関がある街なんて世界で見てもそうそうないよ。あれは密集しててかつ人口が多く、車所有者が少ないから成り立つんだよ

    +5

    -4

  • 1084. 匿名 2020/06/26(金) 01:32:18 

    蜂の子とか食する土地とか嫌だわ

    +3

    -1

  • 1085. 匿名 2020/06/26(金) 01:33:02 

    去年、東京から長野県に引っ越してきたけど快適。
    田舎ではないエリアだから生活は便利だし、ちょっと足を伸ばせば松本や軽井沢で観光も出来る。
    冬も思ったほど雪積もらなかった。

    +4

    -4

  • 1086. 匿名 2020/06/26(金) 01:33:22 

    >>24
    ゴキは入ってきてると聞くけど見たことない。東京ではじめて見た時、本当に気持ち悪すぎてびっくり!

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2020/06/26(金) 01:41:12 

    長野県民です。
    既出だけど本当に長野の冬をなめないほうがいい。
    雪かきのしんどさ(体力的にはもちろん、それ絡みの人間関係も)、雪道の運転(地域によっては除雪されなかったり、冷え込みが半端ないのでがっちがちに凍ります。そこそこ積もると朝は大渋滞)、40年暮らしててもここの冬の厳しさは受け入れ難いものがあります。

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2020/06/26(金) 01:43:08 

    長野ってマイナーな市でも移住してくる人結構いるよね
    移住者が多い所は地元民も慣れてるから住みやすいんじゃないかな?

    +4

    -3

  • 1089. 匿名 2020/06/26(金) 01:43:42 

    凍結した道で運転するのが苦手だから、冬に凍結しない程度の場所がいいな

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2020/06/26(金) 01:44:01 

    >>1053
    ヒグマいるけど大丈夫?

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2020/06/26(金) 01:46:45 

    >>103
    ゴキは何でも食べるから身体にバイ菌がウジャウジャいて、それを媒介するから害虫と呼ばれるらしいよ…

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2020/06/26(金) 01:49:25 

    >>39
    南信で育ち結婚して中信に住んでるけど南で育った私からしたら松本地域の人も言葉きついし冷たく感じます。
    旦那の親族が北のはずれに集中しててそっちはもう完全に怖いです。

    +9

    -2

  • 1093. 匿名 2020/06/26(金) 01:49:31 

    >>1079
    うちのばあちゃん、新潟県に住んでたけど、晩年は「寒いのは嫌だ」って言い続けてたよ。若いときは良くても、だんだん辛くなる。
    特に移住者なんて耐えられないと思うよ

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2020/06/26(金) 01:51:08 

    >>1089
    私も。
    4WDの必要のない、欲を言えばスタッドレスなんて要らない地域に住みたい。

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2020/06/26(金) 01:52:18 

    結婚で全く知らない土地(秘境レベルの田舎)に住んでるけど、何も無さすぎて気がおかしくなってきたよ。
    とにかく何もない。
    まるでブラックホールの中で生活してるみたい。
    電気の灯りや光が見たいよ。
    颯爽と歩くビジネスマンや素敵なOLさんが見たいよ。
    電車に乗りたい、仕事終わってビール飲みたい(車移動だから飲めないしそもそも店がない)
    地獄です。

    +3

    -3

  • 1096. 匿名 2020/06/26(金) 01:54:31 

    都会にいると海の綺麗なところとか、川が綺麗なところで暮らしたいと無性に思う時があるけど、住んだら付き合いが濃いんだろうなーって思う。

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2020/06/26(金) 01:55:07 

    田舎は刺激がないし、同じ人間関係が生涯続くのがしんどい
    自然と食べ物は良いのだけど、若いうちはそれなりの都市で刺激のある暮らしがしたい

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2020/06/26(金) 01:55:29 

    >>1095
    結婚する前にある程度わかることじゃない?

    +3

    -1

  • 1099. 匿名 2020/06/26(金) 02:01:50 

    内田洋貴社長の地方を楽しむっていうインスタストーリー面白いよ

    泊まるところとか本当にそんなとこあるんだってなる

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2020/06/26(金) 02:05:44 

    全国の山を巡りながら生活してる人が言ってたのは、「私の知る限り、長野は日本一閉鎖的でよそ者を受け入れない場所」だと。
    移住者受け入れを頑張ってるのは行政で、実際住民の冷たさはけっこうなものなので覚悟した方がいい。

    私の地元は、村の行事に参加しなくても年一くらいで許されるのは古くからの住民のみ。
    特に移住者は監視下に置かれ、「最近あの家宅急便よく来てる、中身なにかしら?」「ご主人コンビニで弁当買ってたわ、お弁当くらい作ってあげたらいいのに」ってレベル。
    一度地元を出て外の世界を見てしまうと自分の親でさえひくわ。

    +7

    -0

  • 1101. 匿名 2020/06/26(金) 02:06:56 

    長野県民です
    嬉しい😆

    +4

    -4

  • 1102. 匿名 2020/06/26(金) 02:07:00 

    >>1073
    横だけど
    京都人の狂気にしか見えなかった
    色々敷居が高いのは知ってるけど
    仕方なく住まなくてはいけない人とかもそういう目で見られるとか無いわむ

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2020/06/26(金) 02:11:34 

    長野と北海道を一緒にするとかw
    軽井沢とか新幹線で1時間だし
    車でも2時間で行けるのに

    +1

    -3

  • 1104. 匿名 2020/06/26(金) 02:13:51 

    >>9
    木曽は人間が最悪
    陰湿で嘘つきで町にいい人がいなかった
    本当に酷い目にあった

    +18

    -2

  • 1105. 匿名 2020/06/26(金) 02:15:57 

    >>1026
    松本は田舎なのに駅周辺の駐車料金は強気設定だし、国道の渋滞ものすごいし一方通行多いしみんな運転荒いし、給与水準低いのに家賃は高い生活し難い街だった。唯一良かったのはガソリンが安いこと。
    新宿松本の最終便、特急なのに2時間50分もかかるし東京が近いとは思えない。

    +7

    -0

  • 1106. 匿名 2020/06/26(金) 02:21:58 

    >>99
    ホウトウがあるじゃないか!

    +3

    -2

  • 1107. 匿名 2020/06/26(金) 02:26:31 

    >>425
    現地民だけど、海ぶどうなんて観光客用の特産品だったものだから普段は食卓に出ません。
    泡盛も若い子は飲まなくなってきて、全体的売り上げ落ちてます。
    ミミガー、チラガーは食べる人は食べるけどウミヘビの干物も一般的ではないですよ。ヤギも年齢が上がるほど好きな人はいるけれど、やっぱり若い子はあんまり食べません。
    皮から中身、足まで豚は貴重なタンパク源だったから昔は無駄にしない食べ方でもあったんだと思いますよ。良くも悪くも缶詰とチャンプルーがメインの食文化で本土の感覚とさほど変わらなくなってますよ。

    +1

    -1

  • 1108. 匿名 2020/06/26(金) 02:27:21 

    >>64
    まあまあ、そんなにかっかしないで
    あなた個人を攻撃したわけじゃないし、いろんな考えの人がいてあたりまえだよ

    +9

    -0

  • 1109. 匿名 2020/06/26(金) 02:30:52 

    >>417
    福岡県久留米市という都会ではないけど田舎過ぎない中核市です。

    ○全国の政令市と中核市を合わせた62都市のうち、人口10万人当たりの医師の数は568.5人で1位、病院・診療所の数も6位です。
    ○市内には高度な技術を持つ大規模病院など、33の病院が集積。診療所の数も300以上に上り、軽いけがから重篤な病気まで、症状に応じた適切な治療を市内で受けることができます。
    ○119番通報から患者の病院到着までにかかる時間は、全国平均の38.7分より14分以上短い24.4分で、救急搬送の96.3%を市内の医療機関が受け入れるなど、全国でも有数の救急医療体制が整っています。
    ○各地で、小児科や産婦人科の医師不足が深刻化する中、市は、人口10万人当たりの両科の医師の数も、全国の政令市・中核市で最多を誇ります。
    ○医師会や地域の医療機関などと連携・協力して、「久留米広域小児救急センター」を聖マリア病院内に開設。小児科医師が当番で勤務し、夜間の子どもの突発的な病気に対応しています。

    このように久留米は医師や病院の数はもとより、救急医療や小児医療の体制などが充実した、誰もが安心して暮らせるまちです。

    コピペですが。

    +8

    -1

  • 1110. 匿名 2020/06/26(金) 02:31:40 

    おばちゃんねるだから古い情報も多いと思うよここ

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2020/06/26(金) 02:36:12 

    居住した場所について言うと、北海道は夏涼しいが冬は厳しい。未経験者は除雪で苦労するかもしれない。
    静岡は気候が温暖だが、特に西部地方は民度が低く酒飲んで騒ぐ祭り好きがのさばっている。未だに珍走団が爆音を巻き立ててるし、コンプライアンスをすっとばかす土人をそこらじゅうで見るのでお勧めできない。自治会が威張ってるのも難点。住むなら中部、東部地方が無難だろう。
    一カ月の出向だったが、沖縄は雰囲気がのんびりしていて快適だった。海が美しく空気も美味い。金銭関係に多少ルーズなところはあるけど。

    +0

    -1

  • 1112. 匿名 2020/06/26(金) 02:37:09 

    >>99
    山梨すごーくいい所だよね!
    ただ夏になると毎日のようにニュースで甲府が何度~とか出るから夏暑くて冬寒いイメージがあるなー

    +3

    -0

  • 1113. 匿名 2020/06/26(金) 02:43:10 

    >>1095
    私もそこそこ都会から越してきて多分負けず劣らずの山奥に住んでるんだけど、颯爽と歩くビジネスマンや素敵なOLさんとか見たいか?よく分からんw
    私も飲兵衛だったけど飲みに行くのは確かに不便だねぇ。でも住宅地ですると迷惑だと言われるBBQも自宅の庭で誰にも迷惑かけずにできるし、川のせせらぎを聞いて蛍や綺麗な星を見ながら一杯やれるのは最高の贅沢だよ。
    何か楽しみ見つけて頑張れ。でも合う合わないはあるから無理なら都会に戻ってもいいと思うよ。

    +5

    -1

  • 1114. 匿名 2020/06/26(金) 02:55:25 

    私は東京に住んで10年ぐらい経つけど、今の職場から他に移る気はないし、
    どこにも引っ越したいとは思わないなあ…

    +2

    -2

  • 1115. 匿名 2020/06/26(金) 03:03:47 

    >>1106
    それと武田信玄。他県の者ですが、武略に優れた御屋形様を敬愛してます。

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2020/06/26(金) 03:04:07 

    山梨も田舎だよー。
    東京の隣だしあずさで1時間くらいだし、高速バスも渋滞にハマらなければ1時間程度。ただ免許は必須だよね。田舎暮らししたいなら。

    +1

    -1

  • 1117. 匿名 2020/06/26(金) 03:06:15 

    地理的に山梨や群馬、埼玉や千葉の田舎でいいじゃん
    どうして東京の若者が北海道、長野、静岡になるのか謎すぎる

    +2

    -2

  • 1118. 匿名 2020/06/26(金) 03:09:00 

    >>1115
    そこまで信玄信仰してないかも。
    信玄堤はすごいけど、富士山取れなかったし本当は静岡超えて海の方まで取れなかったダメな奴とも言われているよ。

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2020/06/26(金) 03:17:58 

    >>1118
    いや、取ったでしょ? 永禄年間に今川家を攻撃して駿河(静岡県中部)を分国にしたはず。駿河は勝頼の滅亡直前まで武田が領有してましたよ。
    かつての職場の同期が山梨出身で信玄の重臣の子孫らしく、そのことを誇らしげに語ったのを思い出す。

    +0

    -1

  • 1120. 匿名 2020/06/26(金) 03:19:24 

    >>160
    元々東京に住んでて、東京の友達に会うとかだからじゃないの?
    東京と名古屋をなぜ同じに??

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2020/06/26(金) 03:26:37 

    >>898
    岡山は人口比の大学の数も多いから田舎の割に街に勢いがあるんだよね。大きな病院も多い。外国の要人がわざわざ来たりするし。岡山市は国立医療センター、倉敷は川崎医科大学付属や成人病センターやら他にもあるよ。
    広島や関西に比べると押しが弱くて干渉しないし地元愛が薄い人が多いから、都会から来た人にはいいかも
    西日本最大級の駅前型イオンと三井アウトレットもあるし、美観地区や瀬戸内海の島巡りもいいよ。レストランの数も多いからほどよく楽しめるよ。

    +9

    -1

  • 1122. 匿名 2020/06/26(金) 03:26:47 

    >>1066
    うちは京都で生まれてその後近隣県に引っ越したけど京都には良い思い出しか無かったから最近何でここまで下げられてんのかなとは思う
    出来れば引っ越さないで欲しかったなとかなり思ってた

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2020/06/26(金) 03:34:36 

    >>1122
    関西にいると京都府警のよくないニュースが聞こえてくるんだけど実際どう?

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2020/06/26(金) 03:35:51 

    >>860
    物価高いですよね
    静岡市は土地も高い
    激安スーパーとかもっとあると嬉しい

    +7

    -0

  • 1125. 匿名 2020/06/26(金) 03:36:03 

    >>78
    そういう話しじゃにゃいぞ

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2020/06/26(金) 03:37:07 

    グンマーをよろしく

    +0

    -1

  • 1127. 匿名 2020/06/26(金) 03:37:47 

    >>155
    わー!嬉しい!!牧場とかもオススメだよ。

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2020/06/26(金) 03:38:27 

    >>640
    静岡って土地が広いのもあってか実際に心霊スポット多いんですよね。主さんの言う通りとくに東部はそんな雰囲気があったりします。
    あと、なんでこんな所に?っていう所(山道のど真ん中や近くに民家がない等)に歩道橋が建っていることが多いですが高確率で地元民の間で騒がれる心霊スポットです(交通事故が起きやすく、事故によって誰か亡くなっている等)。
    調べてみて頂けるといくつかヒットするはずなので興味のある方は見てみて下さいね。

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2020/06/26(金) 03:39:26 

    山梨いいと思うけどな

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2020/06/26(金) 03:39:30 

    >>1012
    私のことかな?確かにケチは多いかも…

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2020/06/26(金) 03:41:02 

    政令指定都市がいいのでは
    宮城とか良さそう

    +2

    -1

  • 1132. 匿名 2020/06/26(金) 03:41:16 

    晴れが多いってだけで岡山に住みたい

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2020/06/26(金) 03:43:33 

    >>429
    お魚とお茶美味しいですよ!
    私は静岡県住みですが、冬はふわふわの雪を求めて長野県に毎年家族で雪見遠足に行ってます。笑
    充分に気温が下がってても降らないところはほんとに雪降らないので…。長野に行って本当にスキーやそりが使えるのに感激してたりします。

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2020/06/26(金) 03:43:40 

    生まれも育ちも東京だけどつまらないし飽きてきたから地方に移住してみたい。よく田舎は陰湿とか言うけど東京でも高級住宅街のオバサンの噂話と監視は陰湿だから大して変わらないと思ってる。

    +8

    -1

  • 1135. 匿名 2020/06/26(金) 03:48:02 

    >>29
    埼玉最高!

    +4

    -4

  • 1136. 匿名 2020/06/26(金) 03:51:26 

    >>1124
    静岡ですがマジで物価は高めです。むしろ都内へ旅行に行った時、ドンキや薬局で売ってるものがホントに激安だったのにびっくりしてました。静岡のドンキあんなに安くないですし普通にそこら辺の店と変わらず高めです。
    賃貸も田舎なのに何故か東京と差がないです。 県外から転勤して来られた方からも静岡来て出費増えたとよく聞くので本当に物価が高いんだなぁとつくづく感じてます。

    +7

    -0

  • 1137. 匿名 2020/06/26(金) 04:06:10 

    >>1134
    なんとも言えない
    都会の高級住宅地の噂話は経済格差の話にはならないんだろうけど、田舎だと貧乏でもお金があってもあれこれ言われる

    +1

    -3

  • 1138. 匿名 2020/06/26(金) 04:12:42 

    埼玉県民だけど、自治会が本当に嫌すぎる!
    朝早くから草取りだの、休みの日に祭りだの
    役員決めだの
    超絶めんどくせぇぇぇぇ!!!!
    自治会にないとこ行きたい!!
    都心は自治会ないのかな!?

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2020/06/26(金) 04:13:25 

    土人お断り

    +1

    -1

  • 1140. 匿名 2020/06/26(金) 04:13:32 

    >>143
    申し訳ございません

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2020/06/26(金) 04:15:17 

    >>99
    山梨めっちゃ好き!
    去年は6回くらい行った!
    いろいろあって最高!

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2020/06/26(金) 04:21:58 

    >>15
    いいなぁ。
    私はその間の岡山県に住んだことあるけど
    結構キツかったよ😭私の周りの環境がたまたま良くなかったんだろうけど、個人的にはトラウマです。

    +3

    -3

  • 1143. 匿名 2020/06/26(金) 04:40:28 

    >>20
    SNSでは北海道は気味悪いくらい持ち上げられてるからね、誰のどんな思惑によるものかわからないけどそういう不自然さを感じるくらい
    (この書き込みにも反論が来るんだろうね、北海道だと)

    +4

    -12

  • 1144. 匿名 2020/06/26(金) 04:44:38 

    >>370
    私も栃木住んでいるけど、ボロクソに書かれていて凹む
    嫌なところばかり書かれていて泣きそうになる
    良いところなんだけどね
    御料牧場で皇室用の食料作っているから、そんな悪い土地じゃないと思うんだ
    水の味はわからないけど、牛乳おいしいっすよ
    全国第二位の生産量です

    +15

    -1

  • 1145. 匿名 2020/06/26(金) 04:54:59 

    >>1144
    栃木大好きだよ!
    佐野ラーメンは美味しいし、出流山のお蕎麦も美味しいし、那須や日光はたくさん遊べる自然と観光地があるし、温泉はいっぱいだし
    いつも栃木で遊んでる埼玉県民です!

    +9

    -0

  • 1146. 匿名 2020/06/26(金) 04:57:02 

    >>9
    義県だから無理

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2020/06/26(金) 05:05:29 

    >>1104
    こんなに木曽に行ったことがある人がいるとは笑
    交通の弁悪そうなのに

    +5

    -0

  • 1148. 匿名 2020/06/26(金) 05:09:47 

    >>3
    浜松市の街中に住んでいます!
    家賃も1Kで6万くらい、
    海にもすぐ行けるし街中も人が多くなくて住みやすいです♫
    浜松に慣れすぎていたせいで、
    仕事で名古屋駅に1人で行ったら大変なことになりました!笑
    伊豆も大好きです!是非遊びに来てください♫

    +3

    -1

  • 1149. 匿名 2020/06/26(金) 05:13:48 

    三大都市のような場所で育った人は、田舎暮らしってなかなか厳しいような気がする。

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2020/06/26(金) 05:23:43 

    田舎暮らしに必要な事
    ・運転免許と車
    ・体力
    ・虫処理能力

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2020/06/26(金) 05:34:00 

    >>612
    個人的に佐久は本当に良いと思う
    新幹線とまるし、軽井沢近い。
    ツルヤもあるしね! 

    +11

    -2

  • 1152. 匿名 2020/06/26(金) 05:36:23 

    夏が来るけど虫出ないのかなあ、自然の中で暮らしてるけど=虫だわ

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2020/06/26(金) 05:38:11 

    ある程度の緑と車で行ける範囲内にショッピング施設やラーメンやうどん、洋食店、カラオケや温泉施設とかのささやかな娯楽があれば何も不満はない

    +1

    -1

  • 1154. 匿名 2020/06/26(金) 05:40:27 

    >>898
    岡山って市内と倉敷以外は田舎じゃないですか?
    特に北方面、ちょっと住みにくかったな

    +3

    -0

  • 1155. 匿名 2020/06/26(金) 05:48:08 

    >>27
    東部住みですが、嬉しい〜!
    小さい頃は何にもない…と思ってましたが、大人になると東京にも車で遊びに行ける距離だし、住むにはいいのでは?と思うようになりました。
    同じ県内でも静岡市、浜松市には憧れはありますがね。

    +7

    -0

  • 1156. 匿名 2020/06/26(金) 05:58:42 

    長野は幼い昔ゴールデンウィークに家族での遠出キャンプで行きました、幼いながらに驚いたのはその気候、日中は暑くて夜と早朝はすごく寒い、違う地域に来たんだなと痛感させられた、良い意味でいい冒険というか経験をしたと思う
    ちなみに場所は蓼科高原

    +3

    -1

  • 1157. 匿名 2020/06/26(金) 06:06:10 

    >>1137
    経済格差と言うか代々その土地に住んでいる>成り上がりみたいな価値観はあるからどっちにしろ面倒だよ。生粋の人間からするとお金は全てじゃないし地域に役立つことをしても受け入れてもらえるわけじゃないから地方より厳しいと思う。

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2020/06/26(金) 06:06:12 

    >>312
    地震がくるよ!って、日本全国危ないけど

    +3

    -0

  • 1159. 匿名 2020/06/26(金) 06:13:43 

    >>312
    だけど、何より地震と富士山の噴火が怖いわ~

    +4

    -1

  • 1160. 匿名 2020/06/26(金) 06:17:11 

    >>1149
    うん、旅行にはいいけど、田舎に住みたいとは思わないな。

    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2020/06/26(金) 06:17:42 

    >>1119
    結局駿河は静岡だし、富士山は結局どっちの物でもないからだめじゃん

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2020/06/26(金) 06:19:50 

    「自然豊かな環境で暮らしたい」
    と言いながら、虫は嫌い、草取りも嫌、電波圏外も嫌、買い物に不便なのも嫌という理不尽さよ

    +7

    -0

  • 1163. 匿名 2020/06/26(金) 06:20:11 

    >>24
    ドラッグストアとかのゴキブリ退治製品の少なさ、CMもやってたかな?くらいの記憶だし実物見た事ない。退治品も買った事ない。置いてる人も見た事ない。
    自然=虫って感じだけど、冬の寒さや長さがあるから育つ虫が限られる。だから意外と虫自体がそこまでいない。大量発生除いて。 関東来てムカデやらヤモリやら巨大蜘蛛…初めて見たものが多かった。

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2020/06/26(金) 06:22:13 

    >>1145
    静岡県民だけど私も栃木好き!
    正嗣の餃子のファンだからたまに行きます。
    コロナが終息したらまた行きたいな。

    +5

    -0

  • 1165. 匿名 2020/06/26(金) 06:22:45 

    ここのトピみて思ったのは、
    他県下げが酷い。
    どうせ皆さん移住なんてしないんだから
    わざわざ他県を悪く言わなくても。
    田舎は陰湿とかいうけど、
    結局ここの人達もみんな性格悪そう

    +11

    -2

  • 1166. 匿名 2020/06/26(金) 06:29:47 

    大阪人だけど、西日本では奈良が最高!
    京都のように、住んでる人間が悪く旅行客もミーハーばかりとか一切なく、
    素朴でいい人が多い。
    重要文化財や世界遺産も京都より奈良が多い。
    それで旅行客も、歴史好きの上品な外人が多くて、まったりゆっくりできる。

    +4

    -0

  • 1167. 匿名 2020/06/26(金) 06:32:13 

    >>1165
    自分が一番誹謗中傷だらけと気づいてなく、単にマウントしたいだけのあなたが最低。

    +2

    -7

  • 1168. 匿名 2020/06/26(金) 06:33:37 

    神奈川は地方なのね。まあ、広いからねえ。

    +1

    -1

  • 1169. 匿名 2020/06/26(金) 06:34:12 

    自然豊かな地方都市に住みたいのか?
    それとも田舎に住みたいのか?

    どっちだろう。
    地方都市程度の緑でいいならぶっちゃけ東京には御苑があるからそんなに変わらん。
    あと地味に東京は昔から道路があるので街路樹が年季が入ってて立派。

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2020/06/26(金) 06:34:54 

    >>1161
    裏富士と言われて怒ってるのは、山梨?

    +1

    -1

  • 1171. 匿名 2020/06/26(金) 06:36:52 

    東京育ちにしてみれば、東京ものんびりできるところがほとんどだから、地方というくくり自体が田舎者へのインタビューって感じ。

    +0

    -1

  • 1172. 匿名 2020/06/26(金) 06:37:00 

    >>34
    東京生まれ東京育ちだけど、東京って人が住むとこじゃないとか、空気悪い水汚いとか。よく平気で言えるね。そこが故郷の人もいるのにね…人が住む場所じゃないところが私の故郷です。

    東京はいくらでも貶していいって思ってるのかな。
    合う合わないは、東京じゃなくても人それぞれある。
    人が冷たいとか、そんな事もない。


    東京に来てここは合わない人が冷たいと思うのは別にいいけど、合わなかった事への恨み節はやめて欲しい。私は東京が大好きです。

    +16

    -3

  • 1173. 匿名 2020/06/26(金) 06:39:51 

    >>1165
    他地域叩きってのはさ、心理学的には一種の自信のなさや後ろめたさの裏返しなんだよね
    自分のホームが純粋に好きで愛着持ってるなら普通に他の地域を貶そうって意思には向かわないわけ
    都会移住の人に限って地方や田舎を叩いてるって傾向はまさにそれ
    地方都市にもこういう風潮があるでしょ、横浜市民は他の地域情報の神奈川県の地域を見下して名古屋市民は他の地域の愛知県民を見下して福岡市民はほかの地域の福岡県民を見下す
    志もなくただ都会だとか田舎だとかいうモノサシを持って移住した人間にはろくな奴がいないって事

    +5

    -1

  • 1174. 匿名 2020/06/26(金) 06:40:44 

    >>403
    バスで都会まで行く高齢者…そんなに居ないでしょ。近くの診療所に行くにも大変な感じなのに。

    +6

    -0

  • 1175. 匿名 2020/06/26(金) 06:42:14 

    でもまあ実際、あんな満員電車に毎日揺られたくないよね
    感染症が流行りだすと特に

    +5

    -0

  • 1176. 匿名 2020/06/26(金) 06:42:15 

    >>1161
    天下六十四州という言葉を知ってる? 戦国時代の領国と現在の都道府県をごっちゃにしてやん。学生の時にちゃんと歴史の勉強してた?

    +0

    -1

  • 1177. 匿名 2020/06/26(金) 06:43:14 

    >>1005
    近県住みですが、県民自身から、静岡と愛知はいい話を聞きませんよ。
    詳しくは悪口は言いたくないのでやめますが、すでに書かれてました笑

    +2

    -1

  • 1178. 匿名 2020/06/26(金) 06:44:59 

    >>24
    白石に茶バネゴキブリがいるって言う噂を昔聞いたけど、今の今まで一度も見た事がないな。いまいちどんな生物だかわからない。CMで観てると気持ち悪そうだよね…。あんな大きくて飛ぶとかあり得ない。虫嫌いだから絶対無理だわ。

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2020/06/26(金) 06:47:17 

    >>1178
    沖縄のゴキブリは大きくて人懐っこくてよく飛ぶ上に噛んでくる

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2020/06/26(金) 06:49:29 

    >>1172
    あのね、好き嫌いは、好き>嫌い じゃなく、好き優先じゃないの。
    むしろ嫌い優先だよ。
    好きは押し付けていいけど、嫌いは押し付けられたら耐えられない。

    嫌いっていう人が悪いのではなく、そう言わせる原因がたいてい悪いの。
    好きも、理由があるからそれが原因で好きなの。
    反発したら逆効果だよ.。
    好きと言ってもらえるよう努力するほうが、前向きでいい。

    +4

    -0

  • 1181. 匿名 2020/06/26(金) 06:50:00 

    >>13
    静岡の西部は大丈夫だよ
    地盤がしっかりしてる開拓地があるの

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2020/06/26(金) 06:51:02 

    神奈川県横浜市は税金高い…坂だらけだし

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2020/06/26(金) 06:51:22 

    >>145
    そんなところばかりじゃないよ。別に自治会入っても決められたことやるだけだし、私のとこは全然近所付き合い濃くないから楽。

    +4

    -2

  • 1184. 匿名 2020/06/26(金) 06:55:05 

    >>1180
    激同。
    空気悪い水汚いとかよく平気で言えるねって、本当の事なのにね。 
    冷たい人が多いのも、全国的に有名。
    あんな開き直る人を見たら、余計東京なんて嫌いになったよ。

    +2

    -3

  • 1185. 匿名 2020/06/26(金) 06:59:17 

    >>20
    TV でも日本海側の雪の映像とか凄い。
    あれは本当に大変だと思う。
    温暖化でドカ雪は増えるらしいし。

    +2

    -1

  • 1186. 匿名 2020/06/26(金) 07:02:10 

    >>1150
    加えて
    ・地元民からの疎外感や、逆に変な干渉を何とも思わない精神力。

    +4

    -1

  • 1187. 匿名 2020/06/26(金) 07:02:15 

    >>1184
    よこだけど冷たい人が多いんじゃなくて皆自分の事で精一杯なだけだよ、ざっくり言うと余裕がないだけ

    +2

    -2

  • 1188. 匿名 2020/06/26(金) 07:04:04 

    >>1187
    横。
    本人はそう思っても、他人にはそう思えないのも自由。
    その人中心に世の中が動いてる訳じゃないから。

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2020/06/26(金) 07:04:45 

    >>351
    静岡県は東西に長いから、東部は東京圏西部は名古屋圏だよね。うちは東部だけど、浜松行くより東京行く方が近い。神奈川はすぐそこって感じ。でも東京自称しないわー。静岡県住みと公言しても全く問題ないし、静岡好きだし。

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2020/06/26(金) 07:05:44 

    >>1183
    どこですか?
    田舎は近所付き合いがとても密だと思います。
    そうでもない所がどこなのか知りたいです。

    +4

    -1

  • 1191. 匿名 2020/06/26(金) 07:09:00 

    >>52
    そう!行ったことないのに冬あったかいと聞いて静岡住みたいと思ってる!
    福岡在住だけど冬寒くて

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2020/06/26(金) 07:10:31 

    >>1162
    ガル民、虫嫌い多いよね
    田舎の虫は大きいから覚悟して住んだほうがいい

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2020/06/26(金) 07:10:48 

    >>1084
    タンパク質豊富な栄養源だよ

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2020/06/26(金) 07:11:39 

    >>1191
    冬暖かいとこより夏涼しいとこに住みたい

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2020/06/26(金) 07:11:50 

    >>1173
    そんな場合もあるけど、すべてがそうとも言い切れない。
    本当のことを暴露してる部分もあり、大変参考になる。
    書かれて不都合な人は、たいてい嫌がる。
    人間ってみんな、ポジショントークがほとんどだから。
    ろくな奴がいないなんて言い切る唯我独尊のマウント人間こそ、胡散臭く感じる人が多いのでは。

    +1

    -3

  • 1196. 匿名 2020/06/26(金) 07:12:15 

    私は実家のある東北A県が好き
    でも他の人が移住を考えてるなら勧めない
    理由は雪
    狂暴だよ

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2020/06/26(金) 07:13:56 

    >>1191
    北関東で群馬は冬はからっ風が吹くのでしんどい。
    赤城おろしという冷たい風で、自転車での買い物が本当につらい。というか自転車進みません(笑)
    雪が降らない日なら冬は福岡の方が暖かい気がするけどなあ。

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2020/06/26(金) 07:14:53 

    >>640
    ちょっと何調べかわからないけど東部も2学期制のとこもあるし、コンビニ定員が外国人も多いよ。今は南アジア人も多い。閉鎖的って定義がよくわからないけど、大きな市には大企業の転勤者が昔から多いし、その人達が定住しているのもあるから場所によっては全く気にならない所もある。広いから旧の町村部とか行くと閉鎖的かもしれない。

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2020/06/26(金) 07:16:11 

    >>1190
    何で言わなきゃいけないんだう(笑)そういうとこもあるんだ~で終わりでいいじゃん。

    +5

    -0

  • 1200. 匿名 2020/06/26(金) 07:18:08 

    >>3
    静岡いいですよね。
    静岡市に何年か住んでたけど、街中まですぐ行けるし服も食べ物も東京から流れてくるのか、人気のショップも普通にあるよね。

    ちょっと郊外行けば海も山もあるし。
    ずっと住みたかったなー!

    +9

    -0

  • 1201. 匿名 2020/06/26(金) 07:25:48 

    >>1104
    関西から木曽へ一度だけ行ったけど、とてもよくしてもらった。
    悪いけど、相手は自分の鏡かも。
    相手に好かれないとよくしてもらえないかも。

    +7

    -3

  • 1202. 匿名 2020/06/26(金) 07:27:00 

    >>1105
    松本ガソリン安い!?
    前いたところより20円位高くなったから驚いた

    +5

    -0

  • 1203. 匿名 2020/06/26(金) 07:28:07 

    >>610
    全国各地の物産で販売していると、長野では物がうれなかったり、人の当たりがきつかったりする。
    自分のように各地を渡り歩く人間の間では有名な話。
    厳しい冬の環境がそうさせるかなと想像している。

    +7

    -5

  • 1204. 匿名 2020/06/26(金) 07:30:46 

    >>140
    同じくらいでは決してない。
    テキトーな事を言わないように。

    +3

    -4

  • 1205. 匿名 2020/06/26(金) 07:30:53 

    >>1059
    行きます

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2020/06/26(金) 07:32:14 

    >>1036
    わぁ、見事に逆!笑
    みんな、なんだかんだ生まれ育ったところが好きなんだと思う

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2020/06/26(金) 07:33:50 

    >>1199
    横、それなら、そんなとこばかりじゃないよ~って、わかりきった事を言わなくていいじゃん。
    誰も、そんなとこばかりだなんて言ってないはず。

    +1

    -3

  • 1208. 匿名 2020/06/26(金) 07:37:35 

    >>679
    山梨VS静岡という設定にした方が番組として盛り上がるからであって、実際はそんなことないってこと多いですね。
    静岡と長野で、境界線を争う綱引きだって、本気で揉めてるんじゃなくて、楽しんでる祭だし。

    +7

    -0

  • 1209. 匿名 2020/06/26(金) 07:37:51 

    >>1203 
    長野県民が全員同じ性格って決めつけ、恐ろしい偏見。
    あなたの県民も、何人か気に入らない人に、変な県と決めつけられるよ。

    +10

    -3

  • 1210. 匿名 2020/06/26(金) 07:40:41 

    田舎なんてそこにずっと住んでる人からしてみればいい場所かもしれないけれど,ぽっとやってきた都会の方には色々な事が煩わしかったり、面倒くさかったりすると思います。

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2020/06/26(金) 07:44:01 

    >>557
    スノボしによく行くよー
    あと私は焼きまんじゅうが大大大好きだから焼きまんじゅうが食べたい時に直ぐ食べられる場所に行きたい

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2020/06/26(金) 07:44:22 

    >>160
    何をしたいかによるとは思うけど、名古屋と東京ならば、個人的には舞台や美術展が多い東京に行きたいと思う地方民の私
    距離的には名古屋が近いけど

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2020/06/26(金) 07:47:42 

    >>766
    コロナね。

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2020/06/26(金) 07:51:44 

    >>9
    せっかく長野いいとこなんだけど、
    私のキ◯ガイの妹が嫁いで行っちゃったから移住するときは出会わない事を祈る。
    (しかも妹が不倫して別の長野県男性と再婚して転々としてるので住所不明)

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2020/06/26(金) 07:54:18 

    >>20
    東京生まれ→札幌来て5年経ちましたが、
    札幌は車使えれば不便なことほとんどないですよ!
    海も山も近くてほどよく都会で、色々なところから人が集まってるから閉鎖的でもないし。
    でも、札幌以外の都市に行った同僚は、閉鎖的なところがあって辛いともいってました。
    雪かきは、マンションならしないでいいところもたくさんあるので、私も一回もしたことないです

    +9

    -1

  • 1216. 匿名 2020/06/26(金) 07:54:34 

    北海道札幌市に住んでます!
    家は地下鉄駅徒歩15分くらいで、戸建て、自家用車あり。家の前の車停めるスペースは3台分くらいあってカーポートとかもないから雪かきが40分かかる。どか雪だともっと。朝起きて雪積もってたらげんなりするけど、そんなに何回もあるもんじゃない。日照時間だって、朝明るくなるの他より早いから朝型の生活するには案外気にならないけどな。

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2020/06/26(金) 07:54:50 

    >>602
    夏が過ごしやすいなんて羨ましい…こっちはマジで地獄絵だし黒いアイツは出るしで病むよ

    +6

    -0

  • 1218. 匿名 2020/06/26(金) 07:56:52 

    >>861
    市民は実質潤っていない。

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2020/06/26(金) 07:57:30 

    >>937
    静岡の海の方はやたらと避難タワーが多いよ。東北地震起きた後からどんどん出来てるよ

    +4

    -0

  • 1220. 匿名 2020/06/26(金) 07:57:39 

    >>973

    元々東京に住んでいる人の方が謙虚。
    昔から言われるからか、「両親が住んでるからたまたまここに住んでるだけだよ」とさらっと言う。
    地方から来た人が、23区内に住んでいる自慢やら、周辺県に住んでいる人を小馬鹿にする風潮がある。

    +5

    -3

  • 1221. 匿名 2020/06/26(金) 07:58:12 

    >>1170
    怒りはしないけど、山梨側からみた富士山の方が形が美しいと思ってる。

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2020/06/26(金) 07:58:28 

    老後は静岡に住みたい。いいところよね。

    +2

    -1

  • 1223. 匿名 2020/06/26(金) 07:59:43 

    安曇野に移住した若い夫婦をインスタで見たけど自然いっぱいで楽しそうだった
    でもコミュ力ないと無理だし仕事もパソコンは1つでできるとかじゃないと難しい気がする

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2020/06/26(金) 08:02:31 

    住んでる人は以外に良いところが見えてない事もあるよね。

    +3

    -0

  • 1225. 匿名 2020/06/26(金) 08:02:52 

    >>52
    北関東良いよね。私は群馬好きだよー。草津が有名だけど、四万温泉も静かですごくよかったな。

    +2

    -1

  • 1226. 匿名 2020/06/26(金) 08:03:05 

    >>20
    そうか。私は道外の夏場のほうがずっと無理
    もはやアフリカとか東南アジア並みの暑さだよね
    湿度は高いし…
    おまけにマスクとか。

    +3

    -1

  • 1227. 匿名 2020/06/26(金) 08:03:40 

    都会に住んでいれば、田舎の大自然がきらびやかに見える。

    雄大な山、透き通るような空、綺麗な川、自然のおいしい食事、純朴で優しい人達。

    だが、それは都会に住んでいるから、一時的な相対効果でそう感じるだけ。

    人間というのは慣れて飽きる生物だから、田舎にずっと住めば飽きてくる人が大多数。

    田舎の人は純朴で優しいイメージがあるが、そんなことはない。
    どこでも嫌な奴はいる。私は地方に異動した経験が何度かあるが、病的に性格が悪いのは東京に限らずどこにでもいます。
    また、視野が狭く、村社会的意識が強く、身の程知らずのバカが明らかに多いです。

    レベルの高い人や物や情報は、東京を初め、都会に集約されるわけだなと日々痛感しています。

    マスコミは金儲けのために、いい情報しか発信しません。騙されないように。

    +4

    -4

  • 1228. 匿名 2020/06/26(金) 08:03:44 

    >>865
    何も無いってどいうこと?それってどこの都道府県だって田舎に行きゃ何も無いじゃん笑
    海に富士山に美味しい食べ物に色々素晴らしいものがいっぱいあるのに。

    +4

    -1

  • 1229. 匿名 2020/06/26(金) 08:05:14 

    >>39
    まーた南カスが北信下げしてるのか

    +2

    -5

  • 1230. 匿名 2020/06/26(金) 08:06:55 

    TVの影響を受けてるのかもだけど、田舎の高齢者は健康で元気なイメージ。近くに病院がなく気軽に行けないから、身体に気をつけてるのかな、とかアナログ生活で日常的に体を動かすからかな、とか勝手に解釈。まぁTVでは楽しい部分しかでないからね。

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2020/06/26(金) 08:07:20 

    >>399
    それは他の田舎でもあるあるのやつ…
    どこも一緒よ

    +3

    -1

  • 1232. 匿名 2020/06/26(金) 08:07:33 

    >>520
    徒歩5分以内に結構揃ってるよねw
    少し足を伸ばせば総合病院も大学病院もバスや地下鉄で行けちゃうし(バス停も地下鉄駅も徒歩5分圏内)、タクシーで行っても大してかからない。車維持費考えたら全然安い。
    そして思うのは、複数の病院があることでセカンドオピニオンができたり選択肢が広がるのがいい。
    1つしか病院がないとそれが不安、実際経験してるから。

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2020/06/26(金) 08:09:16 

    >>1201
    一度じゃ…
    私は義家族だったのです
    長野や岐阜出身じゃないので木曽の男と結婚したら酷いことばかりでした

    +2

    -2

  • 1234. 匿名 2020/06/26(金) 08:09:27 

    >>961
    人口多くない?何言ってんの…静岡は47都道府県で10番目に人口が多いのだよ…そりゃ人口多ければトピだって多く立つでしょ笑 住みやすくて地元が好きで何がきついか意味わからない。残念な人だね。地元が好きじゃないのかな?可哀想だね。

    +5

    -0

  • 1235. 匿名 2020/06/26(金) 08:09:40 

    >>222
    便コロ、大嫌い!
    昔、靴に入っていたことあってトラウマだよー(ToT)

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2020/06/26(金) 08:10:15 

    >>460
    そんなこと言ったらもうこのトピ自体何も意味なくなっちゃうじゃん笑
    どこ住んでも結局人によるしか言えないし

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2020/06/26(金) 08:11:03 

    田舎に幻想を抱くのはやめた方がいい
    遊べる場所が少なくて暇だからなのか
    監視社会で本当に気持ち悪いよ。
    学生さんはそうでもないけど
    ガンミ勢も多くて本当にストレス溜まる
    本当に本当に気持ち悪い

    +1

    -2

  • 1238. 匿名 2020/06/26(金) 08:11:42 

    私ここで性格キツいとかボロクソ言われてる長野北信出身だけど東京合ってるよ
    いい意味で誰も干渉してこないし適度な距離感保ってくれるし毎日忙しいけど新しいものたくさんあるしで楽しい
    もちろん生まれ育ったところ好きだよ
    そういう環境がなんでも楽しめる性格作ってくれたと思うし

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2020/06/26(金) 08:12:36 

    >>1138
    自治会…草刈りとかなんだかんだありますよね…
    私も今のところに引っ越してびっくりしてますが、実家はそういうの一切無い土地でした。親が参加してるの一度も見た事ありません。あるところないところってどうやって見分けたらいいんだろ。

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2020/06/26(金) 08:13:57 

    静岡のあまり良い印象じゃないコメントがあるとすごいマイナスの嵐だけどガルちゃんやってるの静岡県人が多いのかな?

    +0

    -1

  • 1241. 匿名 2020/06/26(金) 08:13:59 

    >>455
    海の方は、本当に雪は降りません。東西に長い印象がありますが、北の方や富士山付近は雪が降ります。

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2020/06/26(金) 08:15:26 

    >>289
    丘珠って車持ちじゃないと住む選択肢に入らないと思うよ。
    札幌は車無いと不便だもん。
    東京よりかなり車が持ちやすい環境(成人1人1台とか)なのに、地下鉄近辺は家賃高いから無理というレベルなら、札幌は住みにくいと思う。

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2020/06/26(金) 08:15:37 

    >>52
    昔栃木の那須あたりに住んでて那須ハイランドパークでもバイトしてました。良い土地でしたよ!

    +3

    -1

  • 1244. 匿名 2020/06/26(金) 08:16:03 

    >>302
    でも結局その名医が自分の県、自分家の近くになきゃ意味ないし、体のあちこちが悪いとき、すべての診療科の名医がそこに集まってなきゃ意味なくない?
    不特定多数の地方に名医がいる!ということは特に意味のない主張のような…地方には名医がいることがある、じゃなくて、それぞれの地方には必ず名医がいる、なら主張として意味あるかもしれない。
    ただの意見でことなんだろうけどね。

    それとも地方の病院にはいろんな専門の名医が揃ってる医院が多いとかだったらごめん

    +0

    -3

  • 1245. 匿名 2020/06/26(金) 08:17:11 

    昔から長崎に憧れてる。初めて一人旅したのも長崎。このまま独身だったらいずれ長崎に移住しようかとも思ってますが、住むにはどうですか??

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2020/06/26(金) 08:17:54 

    >>25
    静岡も関東みたいなもん

    +0

    -5

  • 1247. 匿名 2020/06/26(金) 08:18:21 

    実家が長野東信だけど
    確かにご近所さんに
    東京からの移住者様が増えてる。
    冬は寒くて辛いだろうけど
    それでも私の生まれ育った場所を
    選んで移住までしてくれて
    なんだか嬉しい気持ちになる。

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2020/06/26(金) 08:22:49 

    >>398
    埼玉って都心部だったのか
    むしろ埼玉から都内来たけど病院うじゃうじゃあるよ

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2020/06/26(金) 08:23:08 

    >>1172
    地方住みだけど東京行って初めてホームレスを見た時は衝撃だったよ
    あんなに人がたくさんいるのに誰も気にも留めないんだもん
    冷たいっていうより割り切ってるなーって思ったよ
    少なくとも私の住む田舎で行き倒れがいたらちょっとした騒ぎになる

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2020/06/26(金) 08:24:08 

    >>1228
    静岡県民だけど、若い人には遊ぶところがなさすぎる

    静岡駅前、浜松駅前などは少し栄えてるけど物足りない感じ。
    本当になんもないよ。

    +6

    -2

  • 1251. 匿名 2020/06/26(金) 08:24:22 

    あちこち転勤で住んだけど静岡市は印象良かったけどな
    のんびりしてたし私が仕事やプライベートで関わった人達はいい人達ばかりだったよ
    逆に合わなかったのは名古屋だった、どうにも駄目だったなぁ…

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2020/06/26(金) 08:24:24 

    >>889
    福岡県民だけど別に他県のことを馬鹿になんてしてないよ。
    確かにあなたが挙げてる地域でいえば九州であれば福岡以外、東北なら6県全部足してやっと福岡とギリ対等くらいだと思うけど、それは馬鹿にしてるとかじゃなく単なる客観的事実でしょ。

    +0

    -9

  • 1253. 匿名 2020/06/26(金) 08:24:45 

    >>18
    病院に限らず、やはり免許返納後の生活考えると地方に住むのは難しそう

    +5

    -1

  • 1254. 匿名 2020/06/26(金) 08:24:54 

    >>1172
    東京好きっていえる人羨ましい。私は、最近人の多さ、ストレス度の高さに、精神的に不調をきたすほど病んでいます。人が少なければ好きなんだけど‥満員電車すごすぎるよ。コロナ落ち着いたら、また元の木阿弥になり絶望。

    +9

    -1

  • 1255. 匿名 2020/06/26(金) 08:26:21 

    >>39
    松本は田舎の中の都会って感じ。
    安曇野に住んでたけど 遊びに行くならいいところだけど 住むにはやっぱり閉鎖的だと思う。

    +8

    -1

  • 1256. 匿名 2020/06/26(金) 08:27:03 

    >>177
    パートでも車がないと採用されなかったり時給下げられたりと待遇悪くなったりすることあるよ。
    なんで車持ってないの?1人1台車買った方がいいから買いなよとか普通に言われるけど夫が転勤族だから家族で1台で十分。
    10万以上の買い物を軽い気持ちで他人に平気で勧められる精神に驚く。

    +2

    -0

  • 1257. 匿名 2020/06/26(金) 08:27:34 

    >>690
    山梨、魅力いっぱいあるでしょ
    長野は県をあげてのPR活動が、功を奏しているんだと思う

    +1

    -0

  • 1258. 匿名 2020/06/26(金) 08:28:13 

    >>1207
    あぁ『そんなことばかりじゃないよ』って言葉が引っ掛かったわけですね。それは失礼しました。

    単純に、田舎でも付き合いのないところはあるよって言いたかっただけだよ。

    +4

    -0

  • 1259. 匿名 2020/06/26(金) 08:31:24 

    地方暮らしに関心があるって人の何割かは
    帰郷すれば解決できるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2020/06/26(金) 08:31:54 

    >>1157
    それは地方も同じかも
    政令指定都市に住むといいよ
    同じ地方でも過疎地の方は田舎の陰湿さそのもので本当に住み辛い、よそ者には凄く厳しいよ

    +6

    -0

  • 1261. 匿名 2020/06/26(金) 08:32:15 

    >>1172
    元々東京育ちだから 違和感ないんじゃないかな~?田舎から 上京して来たけど 人は人 冷たい部分はあるけど 他人に関心ない分 私は何か楽だった。

    +3

    -0

  • 1262. 匿名 2020/06/26(金) 08:33:40 

    >>522
    色々可哀想な方ですなあ

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2020/06/26(金) 08:34:13 

    >>921
    そんなもの使えるハイテクな老人いるんだろうか、、、
    子供の声もしないし最近救急車がよく来る
    限界集落間際って感じ

    +3

    -0

  • 1264. 匿名 2020/06/26(金) 08:36:26 

    >>1183
    そういう田舎に住みたい。蜜そのもの。

    +3

    -0

  • 1265. 匿名 2020/06/26(金) 08:37:03 

    >>1010
    特急があるからそんな遠くは無いよ

    +0

    -2

  • 1266. 匿名 2020/06/26(金) 08:37:49 

    >>1253
    免許返納を超え高々に叫ぶ人は田舎に住んだことないんだろうなとは思う

    +7

    -0

  • 1267. 匿名 2020/06/26(金) 08:40:13 

    >>1012
    北信出身だけど、自分のことにはケチかも。でも家族や他人へのプレゼントにはお金惜しまない人が私の周りにも多いと思う。お裾分けもらうことも多いし。
    あと長野県民は音楽ライブ等でのノリがめっちゃ悪いと聞いたことはある。
    あ、長野のことは大好きです。山を見ると落ち着く。

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2020/06/26(金) 08:41:08 

    >>1230
    農業してる人の年齢考えると凄い、後継者いないみたいだけどどうなるのかなってたまに思う。

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2020/06/26(金) 08:41:48 

    長野は土地も広いし建売も安い方だからいいと思うよ。
    車さえ有れば住みやすい。
    若者が地方暮らしをしたい都道府県2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2020/06/26(金) 08:46:22 

    >>1239
    行政が代わりにしてくれてるかどうかだと思う。
    財政の問題かな。
    自治会無料のボランティアみたいなものだよね。
    回数多いと仕事どころじゃ無いし共働きが増えた今の暮らしに適してない。

    +3

    -0

  • 1271. 匿名 2020/06/26(金) 08:47:25 

    >>1269
    これは騒音でご近所トラブル起こる距離感だ…

    +0

    -2

  • 1272. 匿名 2020/06/26(金) 08:50:01 

    皆さん、長野でしたらどのあたりに住みたいですか?

    +1

    -1

  • 1273. 匿名 2020/06/26(金) 08:50:15 

    >>1060
    屈折してんねー

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2020/06/26(金) 08:51:20 

    >>957
    それはない。
    新幹線1時間と飛行機1時間は全く比較にならない。
    新幹線は基本的には辺鄙なところに駅があるわけじゃないけど、空港は街中にはないし手荷物検査搭乗待ち云々で実際にかなり時間がかかる。
    新千歳から札幌で最速40分くらいかかったと思う。
    ちなみに函館北斗から札幌はエグい時間かかる。

    +3

    -2

  • 1275. 匿名 2020/06/26(金) 08:52:56 

    >>6
    都内まで在来線で40分くらいだけど近いと思ったことないから
    新幹線や飛行機で1時間半だから近いと言ってる人とすごく距離感の相違があるなと感じてしまった

    +1

    -1

  • 1276. 匿名 2020/06/26(金) 08:54:19 

    >>364
    長野出身だけど、上京してから長野出身の人に会っても場所聞いたら大体遠くで地元トークが出来ない。
    あるあるだと思う。

    +5

    -0

  • 1277. 匿名 2020/06/26(金) 08:54:26 

    田舎の人間関係がーって田舎の悪い事ばかり書いてる人いるけど、都会はそんな事ないのかな?色んなトピ見ると道路族とかBBQ族とか騒音や近隣トラブルとかマウントやママ友いじめとかそんなんばっかりじゃない?みんな周りの目を気にしてストレス溜まりまくってよっぽど住みにくそうだなぁと思ってるけど…
    都会でも田舎でも良いこともあれば悪い事もあるよね?
    私が移住した田舎は近所の人達が受け入れてくれて良くしてくれるし子供も少ないからみんな話しかけて可愛がってくれるよ。ズカズカ踏み込まれる事もないし陰湿とか閉鎖的とは思わないな。マイナス面は草刈りとか清掃とか地域の行事はすごく多いし虫がすごくデカくて家の中に侵入してくるところかな。

    +5

    -1

  • 1278. 匿名 2020/06/26(金) 08:57:13 

    田舎に帰ってきてからわかったけど人付き合いにどえらいお金が掛かるからそこそこ裕福じゃないと詰みそう…。
    バブルじゃないのよと言いたい。

    +3

    -3

  • 1279. 匿名 2020/06/26(金) 09:00:22 

    >>1179
    人懐っこい(笑)やめてくれー

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2020/06/26(金) 09:01:16 

    >>9
    私は長野に移住してから体調不良と花粉症なおったよ!!
    たぶん食生活もあるのかもだけど

    +4

    -1

  • 1281. 匿名 2020/06/26(金) 09:02:24 

    >>1272
    伊那市は便利で程よい田舎で人間関係もドライな新興住宅地いけば最高のバランスです

    +3

    -2

  • 1282. 匿名 2020/06/26(金) 09:05:54 

    >>1197
    横だけどそれは寒そうだ…
    福岡は雪はそんなに降らないけど、九州は温暖と思われがちだけどそれは南九州(宮崎とか鹿児島)で北部九州は冬は普通に寒いんだ…

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2020/06/26(金) 09:07:24 

    >>9
    義実家が長野で、噂好きだし昔のことをしつこく話すし、田舎特有の息苦しさを感じた。旦那も兄弟のそういうところが嫌って言ってる。たまに行くなら良いところだけど

    +5

    -1

  • 1284. 匿名 2020/06/26(金) 09:08:32 

    >>1266
    都会のお年寄りは あんまり運転してないからだろうなぁ~。田舎だと 農業やってる60代~70代も多いから 普通に運転してる。

    +6

    -0

  • 1285. 匿名 2020/06/26(金) 09:09:48 

    >>28
    静岡はどこが住みやすいですこ?

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2020/06/26(金) 09:12:02 

    長野は観光で行くので十分

    +4

    -0

  • 1287. 匿名 2020/06/26(金) 09:17:22 

    >>1277
    田舎に住んで 合ってた人も居るし都会の方があってた人も居るんじゃないかな~。
    BBQ族とか 道路族とかは会ったことないし 田舎の付き合いがどうも苦手だったんだわ…。

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2020/06/26(金) 09:18:51 

    >>1227
    最初はどちらも一長一短、どこでも嫌な奴はいると言いながら結局田舎をdisっただけだったw

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2020/06/26(金) 09:20:40 

    >>1275
    密度は関係しそうだね
    ラッシュの40分は長く感じるね

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2020/06/26(金) 09:21:22 

    >>20
    トピの最初の方にこういうコメントあると、
    もうこれが全て、これが北海道、みたいに思っちゃう人もいるから、なんか悲しい
    この方はそういう思いで生活してるってのはわかるけど、みんながそういうわけでない事もわかって欲しいな

    +3

    -1

  • 1291. 匿名 2020/06/26(金) 09:22:10 

    >>1230
    凄いど田舎だけど近所に97歳で1人で元気に畑仕事しながら暮らしてるおばあちゃんいるw耳も遠くないししっかり歩くしボケてもない。地方都市で病院に勤めてた時はそんな人見た事なかったから最初は驚愕したw

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2020/06/26(金) 09:26:04 

    >>388
    長野に行ったのは一度だけなんだけど、
    車の教習所に合宿で行ったら、
    とにかく教官がヤバイ人多かった。
    異常にキレやすいし、生徒にやたら難癖つけるの。

    入校日の説明の時に、お金貰ってる以上あなた達はあくまでお客さんなので〜!とか、
    事故ってあなたたちが死ぬ分にはいいけど人を巻き込んだら〜とか普通に言う。

    あと合宿所の門限を管理してたおっさんも頭おかしかった。

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2020/06/26(金) 09:26:51 

    >>1274
    飛行機は搭乗手続きもあるし無駄に時間がかかるんだよね。
    沖縄どこ行くにも飛行機でしんどいわ

    +2

    -1

  • 1294. 匿名 2020/06/26(金) 09:28:45 

    >>157
    札幌と埼玉の外れ比べちゃダメだと思う。比較するにしても、札幌=さいたま市。あなたの住んでいるところが北海道のどこら辺か想像したら、考え方かわるかも。

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2020/06/26(金) 09:28:48 

    >>1232
    東京に限らずとも地方都市レベルなら大体そんなもんだよ。
    ただそうじゃない田舎はセカンドオピニオン難しいよね。その診療科がなくて隣の市まで車で行かなきゃいけないとかザラにある。

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2020/06/26(金) 09:29:41 

    >>2
    え、なんでこれに大量プラスなの?
    ガル民の理解度大丈夫?

    「特に決まっていない」(15.9%)が最も多く、次いで「北海道」(15.7%)、「長野県」(15.4%)、「静岡県」(11.4%)、「沖縄県」(10.9%)、「神奈川県」(9.8%)と並んだ。


    で2位が長野、3位が静岡なんだから、1位は北海道でしょうよ。

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2020/06/26(金) 09:30:26 

    >>1274
    新幹線のことは知らないけど、飛行機なら北海道はすごく遠いってわけじゃないと思うな。
    結局は時間の感じ方によるけど。
    手荷物云々はどこに行くにもそうだし。
    私が今北関東に住んでて、東京に行くのが同じくらいかかるから苦じゃないのかも……

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2020/06/26(金) 09:32:00 

    みんな
    軍曹(クモ)とお友だちになれる?
    大量のバッタとお友だちになれる?
    カエルの合唱すき?

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2020/06/26(金) 09:32:19 

    >>1269
    こういう建て売りって作りが甘かったりしない?

    +1

    -1

  • 1300. 匿名 2020/06/26(金) 09:33:09 

    >>104
    昔はいなかったけど温暖化のせいかゴキも出るし、藪蚊もすごい
    蚊なんて家蚊しかいなかったから夜寝る時だけ注意すれば良かったのに、外で花火が出来なくなった

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2020/06/26(金) 09:33:44 

    >>10
    私も沖縄に住みたい!世界一周したり旅行好きで色々行ったけど、ダントツ沖縄が楽しかったし空気が合ったよ。いるだけで前向き&健康になる感じ、心身が軽かった。前世住んでたのかなと思うくらい好き!マイナス多くて不思議だよ!

    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2020/06/26(金) 09:34:46 

    >>1251
    静岡の人いい人だよね(^^)根が明るいサッパリした人ばかりだった。

    +1

    -1

  • 1303. 匿名 2020/06/26(金) 09:35:38 

    >>1272
    長野市・上田市・飯田市。

    長野上田は東京にすぐ行ける。軽井沢も近い。飯田は名古屋が近い。普段は田舎暮らしでも、時々遊びに行くのに便利な場所がいい。

    +4

    -2

  • 1304. 匿名 2020/06/26(金) 09:38:17 

    >>1245
    とにかく坂が多いので自転車はみんな乗りません。女性は強くしっかりしていて男性は優しい(九州男児って感じじゃない)です。程よくなんでもコンパクトに纏まっていて長崎市内は住みやすいですよ。県全体で見ると島や半島が多く、県の形が複雑なので市によっても全く違ってきます。

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2020/06/26(金) 09:38:34 

    >>34
    私と真逆だわw
    田舎では友達も少なかったし性格も暗かった、アトピーも酷かったし
    進学を機に東京で一人暮らし始めたら、自分と波長の合う友達に出会えたし、アトピーもケロっと治った。合う合わないあるもんだね

    +1

    -0

  • 1306. 匿名 2020/06/26(金) 09:39:50 

    >>10
    合う人と合わない人の差が激しそうだね。
    移住だと職を見つけるのが大変そう。

    +3

    -1

  • 1307. 匿名 2020/06/26(金) 09:41:14 

    田舎も都会も遊びに行くところ。
    住む所じゃない。

    +6

    -1

  • 1308. 匿名 2020/06/26(金) 09:41:40 

    >>1252
    いや…横だけどあなた福岡県民じゃないでしょ。そんな事思ってないし福岡県民の名を騙って他県ディスるのやめろよ。

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2020/06/26(金) 09:42:11 

    >>66
    個人的な考え以外に何がある。それを書き込む場だよ?
    しつこいわ。

    +0

    -3

  • 1310. 匿名 2020/06/26(金) 09:42:40 

    北海道にどんどん若者が移住すればいいと思ってる。
    乗っ取られる前に元気な日本人で活性化しないと!

    +11

    -0

  • 1311. 匿名 2020/06/26(金) 09:42:55 

    >>20
    わかる…全てにお金がかかる。給料も安い。家賃安いとか、灯油代光熱費いれたら冬は東京と同じだと思うわ。夏はクソ暑いけどほとんどクーラーついたアパートなんてない。ご飯美味しいも普段いくらカニアスパラ食べてるわけがない。お金ないとただただ住みづらい。

    +6

    -1

  • 1312. 匿名 2020/06/26(金) 09:45:05 

    >>1304
    横ですが、自転車に乗れなくて歩くのが大好きな自分なら順応できそう!
    気候はどんな感じですか?

    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2020/06/26(金) 09:45:42 

    群馬栃木あたりは住むのにいいと思ったけどなぁ
    子ども小さいから小旅行にいろいろ行った
    観光地多くて東京までのアクセスもよい。新幹線使うほどじゃないのがミソ

    +3

    -0

  • 1314. 匿名 2020/06/26(金) 09:46:54 

    >>1257
    長野はオリンピック開催したのが1番大きい。それまでは薄暗いイメージだった。新幹線が通ったこと、道路や街の整備、ホテルや施設の充実で格段に変わった。

    ライブが好きなのでエムウェーブやビッグハット行くけど、アーティスト側も「オリンピックマークあるとあがるね!」と言うし、こちらも誇り高い。エムウェーブの横はしょっちゅう通るのにカッコイイなぁと思う。

    観光県として成功した。でも最近は金沢に流れがち。持続できるかは現状に満足せず変化も必要。

    +3

    -0

  • 1315. 匿名 2020/06/26(金) 09:47:02 

    ここのトピは悪い事を書いた方がプラスつくのかな?
    ガルちゃんらしいね

    +5

    -1

  • 1316. 匿名 2020/06/26(金) 09:47:09 

    >>1259
    上京した人は都会暮らししたかったんだろうから興味無さそう。田舎に興味のある人は、どんどん移住したらいいと思う。イオンがあるような所なら、人の多さも適度で自然もあって暮らしやすいと思う。

    +3

    -1

  • 1317. 匿名 2020/06/26(金) 09:47:35 

    このトピ見て思った!
    道民がネガキャンするから日本人が寄りつかなくなって過疎って外国人に乗っ取られるんだね。
    道民自ら招いてるんだね。

    +0

    -1

  • 1318. 匿名 2020/06/26(金) 09:48:20 

    >>20
    北海道の田舎育ちの私からしたら札幌はかなり住みやすいほうだけどな…。
    雪もそこまで多くないし。
    ちなみに前の職場には関東・関西の都会暮らしに疲れて北海道に来た人が数人いたよ。
    ゴキブリが嫌で北上してきた人もいたなあ。笑

    +5

    -1

  • 1319. 匿名 2020/06/26(金) 09:49:07 

    長野県は長野と松本どっちが住みやすいですか?
    マイナスポイントじゃなくて住みやすい点を教えていただけたら嬉しいです。

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2020/06/26(金) 09:49:46 

    >>1317
    嘘言って後悔させればいいの?

    +0

    -1

  • 1321. 匿名 2020/06/26(金) 09:49:55 

    >>34
    私も中部から東京に来たけど楽しいよ!

    あなたが東京に合わなかっただけだから、
    そうやって東京を下げるのは失礼だと思う

    中部と東京どちらにも
    メリット・デメリットはある

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2020/06/26(金) 09:50:44 

    >>1053
    カマドウマいるけど?飛ぶけど?

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2020/06/26(金) 09:50:57 

    >>1302
    人生で出会った神奈川〜静岡の人はみんな穏やかだわ
    何でだろうやっぱ気候かな

    +1

    -1

  • 1324. 匿名 2020/06/26(金) 09:50:59 

    >>1309
    え?何度もこのコメントしてるわけでもないのに、どこがしつこい?
    こわいな…

    +4

    -0

  • 1325. 匿名 2020/06/26(金) 09:51:21 

    >>1154
    そうだと思う。岡山市内の駅近くでも土地代安いから市街地に住むのが便利です。

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2020/06/26(金) 09:51:34 

    田舎でもイオンまで車で2時間とかは買い物が大変なのでお勧めしない

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2020/06/26(金) 09:51:37 

    >>889
    >唯一対等なのは東京で、九州他県と山口と東北は植民地か山芋の産地くらいにしか思ってないのが福岡県民。

    ????や、山芋?東北?突飛すぎて何がなんやら…東京と対等なんておこがまし過ぎるし、都会度で争うわけないから。九州他県を下に見てるという人いるけど(大体よく知らない人)九州トピ見てみ。比べる対象ではなく他の個性を認め合って仲良いよ。山口は北九州から渡ったらすぐ行けるし好き。東北に関してはなんで突然出てきたのかも分からない。遠すぎてよく知らないのはあるけど悪いイメージ別にない。山芋も謎。

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2020/06/26(金) 09:52:09 

    >>370
    栃木県住みですが、水も空気もきれいでおいしいけど地域によるのかな?
    比較的都会的な地域と、里山の景色広がる地域だと違ったりもあるかもしれないけど、私は栃木県大好きです。

    +4

    -1

  • 1329. 匿名 2020/06/26(金) 09:52:59 

    >>95
    私も県外から来たからずっと余所者。ママ友イジメもつらい。

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2020/06/26(金) 09:54:50 

    >>1266
    わかる。
    私の地元は車は死ぬまで乗ってるイメージ。
    何故なら移動手段がないから。

    +3

    -0

  • 1331. 匿名 2020/06/26(金) 09:55:50 

    >>392
    勘違いしてんじゃないよ。恥ずかしい。生活してる土地だけで頂点に立ったつもりか?
    身の程をわきまえろ!
    ちなみに東京出身の方は優しい。
    田舎出身で無駄にプライドの高い奴らは都内出身のフリしてマウンティングや嫌がらせしてくる傾向にある。
    >>392も含めて相当なコンプレックスの塊なんだなと思って一歩引いて見てる。

    +1

    -2

  • 1332. 匿名 2020/06/26(金) 09:55:53 

    >>1272
    長野市の人は松本に憧れてた。千葉から長野市に移り住んだことあるけど便利で良かったけどね。ただ長野市でも合併で市が大きくなったから辺鄙なところもある。

    +5

    -0

  • 1333. 匿名 2020/06/26(金) 09:55:54 

    転勤で10年北海道にいた。
    雪が積もるからか底冷えする寒さじゃなかったよ。
    心置きなく厚着できるし、子供はなんならスキーウェア着てたし、子供乗せてソリ引いてお買い物に行ったり、私はそこまで苦痛じゃなかった。
    雪かきもサラサラのフワフワでやりやすかった。
    放置すると積もり積もって下の方が圧縮されて大変なことになったけどねw

    +7

    -1

  • 1334. 匿名 2020/06/26(金) 09:56:16 

    >>1047
    同意!

    個人的にはプロ野球チームの拠点地があるような地方都市がちょうどいいと思ってる。

    札幌、仙台、名古屋、神戸、福岡あたりかなぁ。

    娯楽があり、30分程度車で走れば自然のあるところにも行ける。
    人の出入りも多いから、移住しても地域に溶け込めないってことが起きにくい。

    ここでも散々言われてるけど、冬が苦手なら西へ、夏が苦手なら北へ行けばいいと思う。

    +8

    -0

  • 1335. 匿名 2020/06/26(金) 09:56:58 

    >>1278
    どの程度の田舎の話か分からないけど逆に金使う場所ある?w

    +0

    -1

  • 1336. 匿名 2020/06/26(金) 09:57:02 

    若者が気ままに暮らすのは確かによいと思うけどそこで子供も育てるのは厳しいと思うよ
    関係性が濃すぎて

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2020/06/26(金) 09:58:14 

    >>1323
    産業や食べ物が豊かだと穏やかになるみたいだよ。

    +6

    -0

  • 1338. 匿名 2020/06/26(金) 09:59:05 

    自然豊かな環境で暮らしたいのもあるけど、病院やスーパー、銀行、役所が近い程々がいいな‥ それにテレビ大好きなんで、テレ東がうつる埼玉か神奈川の少し田舎くらいがいい😅

    +4

    -0

  • 1339. 匿名 2020/06/26(金) 09:59:46 

    >>1310
    若者なら気候も若さとノリで順応できるから大丈夫。
    道外からきた大学生を仕事柄よく見るからわかる。
    老いてからの移住は体力的にキツいかもね。

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2020/06/26(金) 09:59:56 

    >>1322
    その存在忘れてた!
    思い出した!
    すごい飛ぶよね!笑

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2020/06/26(金) 10:00:53 

    >>1296
    どこが1位でも別にいい。だって本気で移住計画してるわけでもなくイメージで選んだだけのフワッと地方に住むなら〜ってランキングでしょ?
    とりあえずそれを取っ掛かりにみんな各々地方の話してるだけだから。

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2020/06/26(金) 10:00:58 

    >>1338
    テレ東大事だよねw

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2020/06/26(金) 10:01:27 

    なんか血の気の多い人がいるなw

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2020/06/26(金) 10:04:34 

    >>1297
    北関東から東京で4時間もかかるようなところがあるんだ。
    ローカル線乗り継ぎとかなのかな?車で4時間もキツそう。

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2020/06/26(金) 10:06:02 

    >>1312
    歩くのも大変ですよ!(笑)軽自動車保有数が多く市内は路面電車が走ってます。
    気候は前の方でも誰か書いてたけど夏は普通に暑く北部九州なので思ったより冬は寒いです。少し雨の日が多いかなーって感じです。

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2020/06/26(金) 10:07:53 

    >>1318
    北海道いいよねー。旦那が函館出身だから先行きは北海道へ移住しようかと。札幌にも身内が住んでて話を聞いていると、札幌付近の郊外の方が雪渋滞せずに住みやすそうかなと思ってる。スキー場も沢山あるし魚介類も漁師友達から貰えるし、私には最高な環境だわ。

    +3

    -2

  • 1347. 匿名 2020/06/26(金) 10:11:52 

    >>1334
    >個人的にはプロ野球チームの拠点地があるような地方都市

    なるほど…野球興味ないから盲点だったけど確かに地方都市選ぶ時の目安として良いね。周りはそれなりに栄えてるし公共交通機関も整ってるし。眼から鱗だったわ。

    +4

    -0

  • 1348. 匿名 2020/06/26(金) 10:12:50 

    >>957
    飛行機に乗り慣れてる人の感覚だよね。

    私は横浜に住んでて、実家の札幌と義実家の九州を飛行機で行き来するから、あなたの感覚分かるよ。

    空港の駐車場に車置いて行けば、行き帰りもとても楽。

    LCCができてからは、サクッとあちこち飛行機で旅行するようになったし。

    道東に住んでる友達も、女満別空港に近いから、札幌行くより東京行く方が近いって言うよ。

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2020/06/26(金) 10:14:36 

    >>1338
    福岡ですが東京MX?が映るところが羨ましくてたまらないw

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2020/06/26(金) 10:14:49 

    >>850
    キレイかもしれないけど
    塩素臭さが辛い

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2020/06/26(金) 10:15:08 

    >>1334
    プロ野球のチーム拠点絶妙ww
    行ったことないけど個人的なイメージでは追加で広島かな。

    +6

    -0

  • 1352. 匿名 2020/06/26(金) 10:15:57 

    田舎で国道を歩いてると奇異の目で見られる

    +1

    -1

  • 1353. 匿名 2020/06/26(金) 10:17:56 

    修学旅行で京都行った時に水が臭くて飲めなくて、歯を磨くのもキツイくらいでした
    (京都の人ごめんなさい)
    あれから20年以上たってるので、今は変わったのかな?
    あっ、トピずれですね…

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2020/06/26(金) 10:18:20 

    >>1351
    1334です。
    ごめん、パ・リーグファンだから広島忘れてた!
    広島も追加でお願いします!!

    +1

    -0

  • 1355. 匿名 2020/06/26(金) 10:19:59 

    >>1345
    そうか、車という手もあったんですね。笑
    近々長めの休暇を取って行ってみようかな。
    ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 1356. 匿名 2020/06/26(金) 10:21:11 

    >>1353
    横ですが、京都は水が美味しいから日本酒造りが盛んなのでは…

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2020/06/26(金) 10:21:55 

    >>1354
    パ・リーグ納得(笑)

    +2

    -0

  • 1358. 匿名 2020/06/26(金) 10:22:42 

    >>601
    北海道住みだけど、CDサイズの蜘蛛って何!?って思って調べたら餌のゴキさんがいないから蜘蛛(アシダカグモ?)もいないのね(○_○)!!

    本州と北海道って住んでる虫も全然違くてびっくり~

    調べたついでに本州には雪虫いないらしいけど、ホントかなー?

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2020/06/26(金) 10:23:26 

    >>1334
    確かにプロ野球基準って面白いw
    プロ野球の興行が成り立つくらいの集客力とドームなんかの施設もあるから、ライブとかイベントもあるしね。
    これがサッカーだと、微妙に田舎のチームもあるから、プロ野球がちょうどいいわ!

    +2

    -2

  • 1360. 匿名 2020/06/26(金) 10:25:02 

    >>1315
    こういう地域トピって、その地域のいいところを聞きたいのに、いつもマウント合戦になるよね。

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2020/06/26(金) 10:26:00 

    >>1321
    私は東京出身地だけどあえて下げてます
    それに価値観はそれぞれだから
    自分の住んでる場所に文句言われても
    別になんとも思わないな
    目クジラ立てる方が変な人って感じる

    色々地方住んで帰って来たけど
    やっぱり東京は人間らしい生活出来ないなと思う
    地方では隣の家との間隔も広くて
    駅近くても5LdKプラスwc3つの庭付き一軒家にゆったり住める
    空が広い
    食材が安くて新鮮
    近くの人が野菜沢山くれる
    通勤時間も短いし
    電車も満員なんてそんなにない
    東京は年々色々地獄だわ

    +2

    -0

  • 1362. 匿名 2020/06/26(金) 10:27:06 

    >>1358
    雪虫、東北にはいるよー。
    雪虫が飛びはじめると雪の季節の到来。
    ふわふわで可愛いよね。

    +3

    -0

  • 1363. 匿名 2020/06/26(金) 10:27:40 

    >>1356
    琵琶湖の水だから不味いんじゃないかな?
    知り合いの料理人がどれだけ良い食材で調理しても
    味が今一歩だと嘆いていた

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2020/06/26(金) 10:28:09 

    他県出身の神奈川県民ですが、神奈川県大好きになりました。
    都会と田舎のバランスがいいし、もとから地元民の人はガツガツしてないし。

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2020/06/26(金) 10:33:40 

    >>1274
    新千歳からの快速エアポート、コロナ前は中国人でギュウギュウだったな〜
    今は快適かもしれないけどそれはそれで財政がヤバそう。
    皆で北海道行かな。

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2020/06/26(金) 10:34:06 

    >>1360
    そうそう、大体どの地方に住みたいかのトピなのに『東京都内しか無理。住みたいと思わない』とか『田舎は陰湿で〜(場所とか具体性なし)』とか誰も聞いてないって。

    +5

    -1

  • 1367. 匿名 2020/06/26(金) 10:36:48 

    >>23
    私、広島出身で広島に長年住んでたから言わせて頂きますが、広島は止めた方がいいよ?
    あなたの為に言っておくけど田舎 と言うか あまりローカルを舐めていない方がいい
    何せ余所から来た人に対して、おとなげなく面白可笑しくdisる、茶化す、差別したり、あと皆何もかも一緒じゃなきゃ駄目と言わんばかりに変に個性を嫌ったりと正直人間関係の体質が良くないから
    これだから広島に移り住むのは、危険ってこと
    貴重な老後の生活を、こんなガサツな環境の中で寿命を縮めていいの?
    良くないでしょ?
    嘘なんか言ってませんよ、あんたの為に言ってるんだからね?
    覚えといてね

    +1

    -5

  • 1368. 匿名 2020/06/26(金) 10:39:24 

    >>1367
    なんか話し方怖いな…
    広島がどうというよりあなたがその土地に合わなかったんだろうなって思った。

    +3

    -0

  • 1369. 匿名 2020/06/26(金) 10:44:08 

    >>1349
    東京MXじゃなくて、テレビ東京だよぉ〜😊
    東京MXは1と2があるけど主にテレビショッピング💦

    +1

    -1

  • 1370. 匿名 2020/06/26(金) 10:53:29 

    >>1369
    福岡はテレ東系列局があるからテレビ東京は映るんだよ。
    東京MXは好きなアニメとかが一挙再放送とかやってて良いなー!と思ってたの。

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2020/06/26(金) 10:54:51 

    >>952
    冬は、よく晴れて雨が少なく、乾燥します。
    肌には良くない条件ですから、ご注意ください。

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2020/06/26(金) 10:57:42 

    >>1370
    東京 MX1はアニメ多いからね~。
    アプリもあるから スマホでアニメ見れるのあると思うよ。

    +2

    -0

  • 1373. 匿名 2020/06/26(金) 10:58:50 

    >>1356
    京都で日本酒作ってるのは、伏見が有名ですか、伏見の水は、そこだけですよね。

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2020/06/26(金) 11:05:21 

    >>1201
    鏡というのなら嫌な人間が集まった地域の人間性こそ鏡では?だから似たような歪んだ田舎がいろんなところにあるんだよ

    +3

    -3

  • 1375. 匿名 2020/06/26(金) 11:06:52 

    >>1191
    確かに雪は降らないし気温は、雪国より断然暖かいですが、その分暖房設備は、そんなにしっかりしないので、父親が昔、北海道の人に「内地は寒い」と言われたそうです。

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2020/06/26(金) 11:30:50 

    >>34
    わたし、東京しか住んだことないからわからないんだけど地方に比べたら東京の人は冷たいってほんとう?

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2020/06/26(金) 11:36:53 

    >>1282
    横だけど両方住んだ事あるよ。
    それぞれ寒さの質が違うかも。
    たしかに北関東は風が強く吹いて寒い地域が多いけど太平洋側の気候。
    九州北部は日本海側の寒さで雪も降る。

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2020/06/26(金) 11:41:39 

    >>1351
    広島は正直特殊な所だからなwww
    人間関係など大変だよ?
    そんな軽々しくイメージで語ってほしくはないね笑
    それに私、広島出身だし住んでて、どんなに大変で気苦労するか分かるからさ

    +2

    -2

  • 1379. 匿名 2020/06/26(金) 11:42:31 

    都会から見たら自然豊かな環境に行きたいと思うのは分かるけど、ずっと住むのは無理だと思う。

    私の実家は一番近いコンビニまで車で30分。荷物も山を一つ超えて届けてくれるので、仕事終わって返ってくると再配達の時間も指定難しかった、、

    田舎はたまに来るくらいがいいんだよ。

    地方が良ければ、その県の一番栄えてるところに済むのがいいんじゃない?ほどよく賑わってるけど、駅から離れればほどよく田舎だし。

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2020/06/26(金) 11:42:53 

    >>1354
    前の人にも伝えたんだけど、広島は止めときなって笑笑笑

    +1

    -2

  • 1381. 匿名 2020/06/26(金) 11:47:14 

    元から親が転勤族で、結婚した人も転勤族だったから今まで都会や田舎や地方都市、色んな場所に住んだ。日本ってこんなに狭いのに個性があって、都会や田舎ってだけでは簡単に括れないんだよね。
    私的にはどこも長所短所はあるけど今まで住んだ所には愛着があって良いところだったと言えるし、今でも遊びに行ったりする。
    特定の県を貶したり田舎は〜都会は〜って言う人はその土地がその人には合わなかったり、自身にも何か問題があったのではと思ってしまう。自分が見たものだけで全てを括って語るのはちょっと視野が狭いんじゃないかなぁ。

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2020/06/26(金) 11:47:20 

    >>1368
    怖く感じるのはあなたの勝手ですから
    まぁ
    合わなかった、合わないんだろうね 広島の体質にはねw
    だから今は余所に住んでるから
    けど同じ広島の中でも、広島の体質に合わなくて広島から出て行った人なんて、いくらでもいるよ笑

    +0

    -4

  • 1383. 匿名 2020/06/26(金) 11:49:34 

    >>1376
    そんな事は有りませんよ
    私も東京に住んで何十年と経つけど、人によるから一概には言えませんが

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2020/06/26(金) 11:49:49 

    >>1238
    私も長野から東京だけど人付き合いがほんとに楽!
    てか程よい距離感保つのが皆上手だなあって思った

    言っちゃ悪いけど長野の男はクソみたいなのが多かった気がするw

    +4

    -1

  • 1385. 匿名 2020/06/26(金) 11:50:05 

    >>1380
    広島が嫌いなのは分かったから。色んな人にレスしまくってちょっとしつこい。

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2020/06/26(金) 11:50:38 

    >>1374
    よくしてもらった人もいるのに頑なに嫌な人間ばかりだと思ってるところがねぇ
    あなたの方が田舎の人よりしつこいし陰湿だと思うよ

    +4

    -0

  • 1387. 匿名 2020/06/26(金) 11:58:20 

    >>917
    葬式はセレモニーホールやお寺や家じゃないの?公民館?
    実用的だけど貧乏草
    てか、悪魔祓い?!何それ?!

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2020/06/26(金) 11:59:22 

    >>1263
    ヒー、そんなところ住みたくない

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2020/06/26(金) 12:02:18 

    >>1345

    1245です!ありがとうございます!
    とりあえずコロナが落ち着いたらまた私も一人旅したいです✨

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2020/06/26(金) 12:08:22 

    >>923
    ん?ついこの前まで別荘主に来んな!と息巻いてなかった?

    +2

    -3

  • 1391. 匿名 2020/06/26(金) 12:09:22 

    それなりに娯楽があって、生活するにあたり不便さを感じず、新幹線も通ってて、晴れの日も多いからそりゃ、静岡は人気になる訳ですな。

    逆に山陰や東北は人気なさそう。

    +1

    -3

  • 1392. 匿名 2020/06/26(金) 12:10:43 

    >>1391
    富士噴火後10年とかならいいんだけどねー

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2020/06/26(金) 12:12:17 

    >>1390
    コロナの時期に来て下さいって言う方がおかしくない?
    いろいろと大丈夫?

    +4

    -2

  • 1394. 匿名 2020/06/26(金) 12:14:43 

    >>1345
    横ですが、路面電車が通常よりも幅が狭くて猛スピードなのに驚きました。土地が高そうだ。
    とにかく、どこもかしこも景観が良く、食べ物も美味しく素敵な土地でした。カステラが大好きなので、カステラ屋巡りも楽しかった!佐世保バーガーも美味しい🍔

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2020/06/26(金) 12:18:15 

    >>1370
    1338ですが、アニメ一挙放送いいですね(^_−)−☆

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2020/06/26(金) 12:43:59 

    >>1391
    バカだなー
    最後の一文が無ければ、行きたい!って人が現れるかもしれなかったのに

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2020/06/26(金) 13:03:11 

    どっちにしても可能ならば一度は外で暮らしてみるといいよね
    都会→田舎、田舎→都会気軽にできるようになるといいなあ

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2020/06/26(金) 13:11:16 

    >>1378
    そうなんだ。
    友達が札幌から広島に引っ越して、すごく住みやすいって言ってたけど、本当は大変なのかな‥‥?

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2020/06/26(金) 13:15:06 

    >>1316
    上京したした当時は 田舎で仕事なかったんだよ。親も亡くなったりして 友達が東京で仕事してたから 上京することになったんだけどね。

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2020/06/26(金) 13:26:38 

    生まれてからずっと長野におりますが、長野に住みたいという方が多くて嬉しいです。最寄駅が新幹線停まる駅ですが、やはりマイカー必須です。

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2020/06/26(金) 13:35:17 

    >>1366
    東京が一番だと思ってる人や地方をバカにする人ほど
    地方に住んだ事なくてイメージで語ってる
    両方住んだ事ある人しか良い悪いは語れない気がする

    +8

    -0

  • 1402. 匿名 2020/06/26(金) 13:35:46 

    >>297
    わかる!県民性がにじみ出てるよね。

    +3

    -5

  • 1403. 匿名 2020/06/26(金) 13:40:50 

    >>314
    私もですー!!
    早口で怒りっぽい人が静岡出身の人だった。
    仕事してた時は、出張や転勤でいろんな地方に行った事あるけど、静岡だけだったあんなに気が強い人は。
    しかも私の知り合いの人は、怒りながら叫ぶんですよね。大人になってまであんなに感情出し切るタイプは初めてだったから引いた。その人が落ち着いてから聞いたけど、その人の周りもそんな感じで怒るらしいので、静岡県特有?なのかも。

    +3

    -8

  • 1404. 匿名 2020/06/26(金) 13:49:35 

    >>163
    どこの県の方かしら?
    デカいくせにって言ってる時点で小さい県の方かしら?
    どっちでも良いんですけど、来たことあります?名古屋。
    イメージで言ってるなら、やめてくだいね?
    観光がてら来たんだったら、住んでから言ってくださいね?

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2020/06/26(金) 13:52:21 

    >>367
    名古屋市民です!
    ああ?って言うのはやめてください!
    お里が知れますよ!!
    ああ?って言うと田舎のヤンキーだと思われてしまいますので、もう少し違う言い方又は、何も言わない方がいいと思いますよ。

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2020/06/26(金) 13:54:49 

    >>1403
    そうなんですね。
    と言うか、すぐマイナス付きましたね!
    凄いですね、なんかもう凄いと言うか、パトロールが怖い!

    +1

    -6

  • 1407. 匿名 2020/06/26(金) 14:05:48 

    >>1406
    私は九州の人間ですがあまりに特定の県叩きが目に余るなと思ったのでマイナス押させてもらいましたよ!
    ただの悪口を見るのはどの県が対象であっても気分が良いものではないです。ここら辺でやめて下さい。

    +12

    -0

  • 1408. 匿名 2020/06/26(金) 14:14:13 

    >>471
    もうみんなに書いて貰ってるけど、津波が怖いからだよ。
    静岡県の海って外洋で恐ろしい。
    一応急ピッチで防潮堤を作ってるけど、巨額の予算をかけてこんなものが出来るのは科学的にヤバい土地だという証拠。
    浜松から御前崎までの海岸線沿いの土地、真っ平で丘すら無いよ。
    定期的に津波にさらわれてるんじゃ…と思うほどの平原。

    +6

    -1

  • 1409. 匿名 2020/06/26(金) 14:14:46 

    >>1388
    住んでるんだようヽ(;▽;)ノ
    負動産になりそうで今から頭を悩ませてる
    田舎に実家があって困ってる人の話チラホラ耳にするよ

    +2

    -0

  • 1410. 匿名 2020/06/26(金) 14:20:35 

    今日の最高気温、東京32度 札幌18度

    東京はすでに快適とは言えなくなってきてるのに札幌はまだ涼しい
    最高じゃん?

    +1

    -0

  • 1411. 匿名 2020/06/26(金) 14:22:13 

    >>587
    私は名古屋と東京に住んだけど
    名古屋の方が美味しいお店沢山有ったよ
    地元の人はいわゆる名古屋飯なんて余り食卓には乗らないし
    それなりに足を延ばさないとだめだけど
    恵那には栗きんとんもありって
    三重には温泉と美味しい野菜とお蕎麦があり
    岐阜には中華の有名店あり
    海の方に行けば魚介が美味しい
    手頃な値段でドライブ&グルメ三昧出来たよ
    食べ物は西寄りだから美味しかった
    人も名古屋の方がマウント取ってくるような人居ないし
    少し足を延せば自然もあり
    同じ値段で住宅事情は格段に良いし

    東京は人が多すぎて疲れる
    どこ行っても混雑
    スーパーの食材の質も名古屋と比べると落ちるから
    住み辛い

    +6

    -0

  • 1412. 匿名 2020/06/26(金) 14:23:14 

    >>155
    私も移住したいけど、みんななんの仕事してるの?
    仕事があるかが不安。

    +2

    -0

  • 1413. 匿名 2020/06/26(金) 14:25:22 

    >>163
    名古屋最高
    生活水準高い人多いから

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2020/06/26(金) 14:26:06 

    >>1335
    生活するだけでお金かかる

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2020/06/26(金) 14:27:18 

    賃貸か持ち家かでかなり感想変わるんだろうな

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2020/06/26(金) 14:27:34 

    >>1412
    私はIT系フリーランスなので住む場所が関係ない

    +3

    -0

  • 1417. 匿名 2020/06/26(金) 14:30:52 

    >>1284
    60代が若者扱いw
    70代の人もバリバリ働いてる
    働き方みてると同じだけ労働するのは今の人には無理だろうな、体力気力が全く違う

    +3

    -0

  • 1418. 匿名 2020/06/26(金) 14:32:46 

    >>1414
    具体的には?

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2020/06/26(金) 14:34:11 

    >>1418
    低賃金で物価が高い

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2020/06/26(金) 14:36:02 

    >>1358
    神奈川でも雪虫見たよ
    あ、こっちにもいるんだーって思った

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2020/06/26(金) 14:41:36 

    >>1416
    成功してるのこういう人じゃない?

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2020/06/26(金) 14:44:07 

    >>1419
    地方都市レベルの田舎なら激安スーパーもあるし安いところ探せるから困った事ない。
    ど田舎ならスーパーは高いけど(特に肉)近所から野菜(椎茸、大根、玉ねぎ、きゅうり、ピーマン、ジャガイモ、アスパラガス、トマトその他諸々)貰いまくってスーパー自体ほとんど行かなくなった。

    +4

    -0

  • 1423. 匿名 2020/06/26(金) 14:59:23 

    >>1417
    田舎で農業やる老後は最高だ

    +2

    -1

  • 1424. 匿名 2020/06/26(金) 15:10:41 

    >>646
    しゃんないらーは私の地域使わないよー
    あとバカ〜とかもそこまで聞かないかな。アンタは方言っいうよりご高齢の人が使う感じじゃないかな?
    やっぱり静岡は横に長いから方言もちがうのかな?

    +3

    -0

  • 1425. 匿名 2020/06/26(金) 15:26:07 

    >>425
    ごめんほんと無理、海ぶとう以外食べた事無いけど臭そうだしね、その点北海道は何を口にしてもとても美味しい。

    +1

    -2

  • 1426. 匿名 2020/06/26(金) 15:46:23 

    >>457
    同調圧の強い県民性かも?
    とにかく周りから飛び出ないように。
    ハブられないように。
    腹の中見せないって言うか本音言わないって言うか。
    ちょっと意見しよう人が現れるとヒソヒソ。
    その人がカリスマ的だったりすると
    もてはやす。
    そんな所あるね。
    公園デビューも一旦グループ固まると
    新しいメンバー入れたがらなし
    入れないとか有りがち。
    子供は子供といいつつも
    公園デビューそのままの学区で幼小中続くから
    学校行事も保護者の固まりだらけだしね。

    +4

    -2

  • 1427. 匿名 2020/06/26(金) 16:55:11 

    >>1393
    まだ自粛前で、都心がコロナに汚染される前に自分が所有してる別荘に早めに籠ろうとしてた人達や、既に2週間以上滞在して問題ない別荘主がツルヤに買い物に来ても怒ってたじゃん。
    あんたどうせ長野に興味ないくせに知らないことに首を突っ込むなよ。

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2020/06/26(金) 16:58:10 

    >>1425
    北海道の味付けは本州とほぼ同じだけど沖縄は文化圏が違うから仕方ない。嫌なら肉は食べなきゃいい。
    南国にしかいない美味い魚もいるのにさ。

    +3

    -1

  • 1429. 匿名 2020/06/26(金) 17:02:04 

    >>1418
    家やインテリアに金かける
    柾目がどうの、無垢がどうの、欅がいいのととにかく金がかかる

    +0

    -1

  • 1430. 匿名 2020/06/26(金) 17:03:21 

    >>1421
    私はネット工作員♫と聞こえた

    +2

    -1

  • 1431. 匿名 2020/06/26(金) 17:04:58 

    >>1408
    山は富士山が近いじゃん

    +0

    -1

  • 1432. 匿名 2020/06/26(金) 17:06:15 

    >>1410
    冬は何度?地下街はあるの?

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2020/06/26(金) 17:28:56 

    >>1432
    札幌の地下街はとても発達してるよ

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2020/06/26(金) 17:32:13 

    >>1122
    メディアもここも日本下げと日本文化下げがひどいですからね

    京都は日本の文化と歴史の一番のど真ん中ですから下げられまくる

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2020/06/26(金) 17:59:53 

    >>1433
    旅行で行った時、ほとんど外を歩かなくて移動できてびっくりした

    +4

    -0

  • 1436. 匿名 2020/06/26(金) 18:05:26 

    >>1422
    持ち家でも 都内よりは安いし 畑で野菜作ってたからお金はほとんどかからなかったなぁ。

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2020/06/26(金) 18:29:16 

    >>1431
    富士山噴火が怖いって事?
    もし噴火したら麓の町は確かにヤバい。
    でも風向き的に噴煙は関東方面へ行くよ。
    関東ロームがその証拠。

    富士山噴火より東南海地震の方が可能性高いから、静岡県の海の側はホントやめといた方がいい。

    +6

    -1

  • 1438. 匿名 2020/06/26(金) 18:55:38 

    >>1433
    寒い地域は地下がないと厳しいよね

    +4

    -0

  • 1439. 匿名 2020/06/26(金) 19:05:46 

    >>1195
    そうとも限らないよ。
    本当の事なら逆にコメントスルーする。
    実際自分にとってはそうじゃないから
    言いたくなる。

    +1

    -0

  • 1440. 匿名 2020/06/26(金) 19:14:17 

    >>1334

    サッカーチームのある中途半端な地方都市に住んでいます!

    野球チームがあるって、便が良さそうだから都会なイメージがあります!

    +5

    -0

  • 1441. 匿名 2020/06/26(金) 19:41:58 

    >>84
    良くわかりますよ!わたしも20代まで住んでいましたが、旅行で来るくらいが最高なんだけど、、とずっと思ってました。
    冬の間は転ばないように気を張っていつも肩凝ってるし、寒すぎて頭痛くなるし、もちろんいいところもあるけど、悪いところが自分のポイントにヒットするとほんとにつらいですよね。
    産まれ育った場所が好きなことはいいことだけど、好きになれないからってそれが悪いわけでもない。
    私は今は北海道よりは寒さの緩いところに住んでいるので、北海道のいいところをよく思い出すようになりましたが、また住みたいかと言われると…うーん笑

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2020/06/26(金) 19:48:09 

    自然豊か=虫も多い よね

    ムリ

    +4

    -0

  • 1443. 匿名 2020/06/26(金) 20:13:12 

    >>557
    群馬の人、基本いい人が多いと思う。
    お店の人や街の人と話してて嫌な思いした事は無い。
    でも住んでた時に家族がポロっと言ってた。
    「群馬の人っていい人だけど運転すると怖い」
    確かに群馬の人は車乗ってると若干荒っぽいかも。
    歩行者に譲るような所でも譲らずブーンと突っ切ってしまう車とか多い。
    そして高崎はパスタが美味しい。懐かしいなあ。

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2020/06/26(金) 20:37:30 

    >>1398
    広島って正直人間関係が難儀と言うか特に余所から来た人は馴染むのに多少なりとも時間がかかるねw
    あとは、広島の水に合う 合わないは人それぞれ
    何とも言えないけど、大体広島の体質を嫌がる人の方が比較的多いよ笑

    +4

    -0

  • 1445. 匿名 2020/06/26(金) 20:40:43 

    >>1385
    しつこいのは認めるよ
    けど私 嘘は言ってないし それにあなたは何方か存じ上げませんが絡まれる筋合いも有りませんw

    +1

    -6

  • 1446. 匿名 2020/06/26(金) 21:53:16 

    >>457
    県民性ですよね。
    良い大人が無視するなんてあり得ないです。
    私の職場にもその県出身の人がいて部署内で、その人は気に入らない人全員無視してて逆に会社にいづらくなってましたよ。
    アダルトチルドレンが多いんでしょうね。

    +2

    -1

  • 1447. 匿名 2020/06/26(金) 22:34:34 

    >>1029
    松本市は独特
    他人を気にしたり観察する人が老若男女問わず多い

    +3

    -0

  • 1448. 匿名 2020/06/26(金) 22:43:47 

    >>1409
    昔は市町村に返せたんだっけ?今はできないと聞いた。大変だね…

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2020/06/26(金) 22:44:46 

    >>1447
    いわゆる盆地気質かな
    山に囲まれた地域ってこういう感じの雰囲気の人多いよ。

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2020/06/26(金) 23:41:31 

    >>1202
    長野の中では安いけど、まず長野県が他県より高い

    +5

    -0

  • 1451. 匿名 2020/06/27(土) 00:13:15 

    >>1446
    同じ事思います。自分の中の正義、自分の中の普通を振りかざす人多すぎな気がしてなりません。
    地方暮らし選びにおいての県民性チェックって案外県ごとのトピのぞくと見えるかもしれないですネ。

    +3

    -0

  • 1452. 匿名 2020/06/27(土) 02:19:10 

    >>1164
    静岡からまさし食べに宇都宮は凄いですね!笑
    私も断然まさし派です!
    個人的に氏家のまさしがパリパリで美味しい!
    おばちゃんも名物だから言ったことなかったら是非!笑

    +4

    -1

  • 1453. 匿名 2020/06/27(土) 03:05:08 

    >>1449
    そうだね。一昔前は道路ちゃんとしてないから盆地から出るのだけで大変なことだしね
    内に意識が傾いてるよね。
    諏訪も同類よ

    +2

    -0

  • 1454. 匿名 2020/06/27(土) 04:54:30 

    でも地方に左遷されてくる東京人もヤバい奴多いよ
    外面いいだけのパワハラ野郎多いよ

    +0

    -0

  • 1455. 匿名 2020/06/27(土) 07:23:57 

    田舎はたまに行くからいいのであって
    住むとなると、話は別

    +3

    -1

  • 1456. 匿名 2020/06/27(土) 10:20:48 

    >>1358
    私が静岡で見たんだけど…ちょっと自信ない。え?ここで!?って感じでした。ちなみに青森県出身だから雪虫は見たことあります。

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2020/06/27(土) 13:52:39 

    >>1455
    良い事言うね?w
    その通りだと思います
    逆な事を言ってる奴らが多いけど、特にこの御時世、田舎じゃ都会より仕事が無いし

    +2

    -1

  • 1458. 匿名 2020/06/27(土) 15:51:19 

    >>1455
    都会はたまに行くからいいのであって住むとなると、話は別

    +1

    -0

  • 1459. 匿名 2020/06/27(土) 16:02:28 

    とりあえずグンマーだけはやめとけ

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2020/06/27(土) 20:33:54 

    >>947
    そうなのですね。
    ありがとうございます。
    コロナが怖くなくなったら行ってみたいな。

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2020/06/28(日) 00:13:51 

    >>1458
    変わってるね?笑笑笑

    +1

    -2

  • 1462. 匿名 2020/06/28(日) 10:28:32 

    >>521
    自分も子供の時、静岡に親が車なし免許なしで住んでいた。
    繁華街に住み、アウトドアもしない親だから何とかなった。

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2020/06/28(日) 10:32:46 

    神奈川って地方なの?
    海老名より先の小田原方面や湘南の一部は地方感あるけど、川崎や横浜などほとんどの場所が人も道もごっちゃりで東京から街続きで一体化してるけど。

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2020/06/28(日) 20:44:39 

    >>1128
    日本平に降りても道のない歩道橋あるよね

    +1

    -0

  • 1465. 匿名 2020/06/30(火) 16:39:55 

    >>142
    東京の飯がまずいんじゃなくて、あなたが東京で食べた飯がまずかっただけでしょ?

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2020/06/30(火) 16:49:38 

    >>487
    東京出身者を傷つけるあなたも感受性豊かとは言えないのでは

    +0

    -0

  • 1467. 匿名 2020/06/30(火) 16:57:22 

    >>554
    東京を平気でけなす地方出身者は、自分の地元けなされたらめっちゃ怒るんだよね。
    なんだそりゃ 東京出身者だって沢山いるのに

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2020/06/30(火) 16:59:48 

    >>582
    あなたが食べたことないだけで沢山ある

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2020/07/18(土) 21:03:47 

    長野は雪が心配という人結構いるみたいだけど東信にいるけど普通の靴が埋まるかどうかの雪が年に5回降るかどうかくらいだよ。

    しかし確かに寒いし軽井沢の近くは一年の半分くらいは温暖な県の人は冬みたいな覚悟は必要かも。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。