ガールズちゃんねる

若者が地方暮らしをしたい都道府県2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声

1469コメント2020/07/18(土) 21:03

  • 501. 匿名 2020/06/25(木) 16:34:23 

    >>1
    この写真どこだろう?
    すごく綺麗だね

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2020/06/25(木) 16:34:34 

    >>433
    アブラムシ沢山だよ

    +1

    -1

  • 503. 匿名 2020/06/25(木) 16:36:03 

    長野県民は長野=田舎であるということに気づいていない。

    というか都会の部分は他の都道府県に任せて行きたくなったら行けばいいや、くらいの感覚。

    +5

    -7

  • 504. 匿名 2020/06/25(木) 16:36:47 

    静岡が山梨がいいなあ

    +3

    -2

  • 505. 匿名 2020/06/25(木) 16:37:27 

    >>501
    上高地だね。

    いちおう松本市。

    +14

    -0

  • 506. 匿名 2020/06/25(木) 16:37:46 

    >464
    湿気がすごいからいろんなものがすぐカビるからいい靴買えない。
    霧がすごくて運転が怖い。
    そうそう、夏は大砲の音が目覚ましです。
    雪も普通に降りますしね。

    みんなのイメージする静岡は湖西市〜富士市付近じゃないかな。
    長泉裾野御殿場はいろんな地域から来てますね!
    トヨタの研究所ありますしね。

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2020/06/25(木) 16:37:57 

    >>155
    私は長野に移住しちゃったよ。
    ウィンタースポーツとカヤック、バードウォッチング、ガーデニングと毎日楽しいよ。冷房なんていらないし、寒い時期は薪ストーブが楽しめる。趣味の友達もできたし、買い物に往復1時間以上かかる以外は何も不満はない!

    +34

    -5

  • 508. 匿名 2020/06/25(木) 16:39:09 

    神奈川って地方に入るの?

    +2

    -1

  • 509. 匿名 2020/06/25(木) 16:39:50 

    関東の若者にしか聞いてなくない?

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2020/06/25(木) 16:41:52 

    >>263
    >>168です。
    私も後悔してる。
    旦那は地元だから、陰湿な部分がよくわからないみたいでなかなか理解してもらえない。
    ここで育つ我が子達がそうならないようにしないとだわ(T_T)

    +14

    -3

  • 511. 匿名 2020/06/25(木) 16:42:07 

    >>88
    www

    +21

    -0

  • 512. 匿名 2020/06/25(木) 16:43:09 

    長野がいいなー旅行に行くけど、いい所だといつも思う。移住は無理でも別荘欲しい。数ヶ月いたい。

    +6

    -2

  • 513. 匿名 2020/06/25(木) 16:43:42 

    静岡はおすすめしない❗自分に甘くて他人に厳しい人が多すぎ
    美味しい物も少ないし、遊ぶ所もない
    夏は湿度地獄だし

    しいて言うなら、雪が降らないことだけがメリットかな

    +4

    -9

  • 514. 匿名 2020/06/25(木) 16:43:46 

    >>1
    まぁ、首都圏からアクセスしやすい田舎が上位に入るよね。
    首都圏が一番人口多いんだから

    +18

    -0

  • 515. 匿名 2020/06/25(木) 16:44:58 

    >>108
    移住者がわりと多い
    夏は意外と暑い
    町内会かなりめんどくさい(長野県全域か?)

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2020/06/25(木) 16:45:07 

    >>9
    旅行するには良いかな。
    父親の実家が長野。
    地方に転勤とかもしたけど
    やっぱりある程度都会がいいかな。
    自然うんぬんよりも人付き合いが大変。
    娯楽がないから噂話ばっかり。
    ほぼ悪口だしね…
    親戚に会っても馴染めなかったし
    こうなりたくないと思ったよ。

    +78

    -17

  • 517. 匿名 2020/06/25(木) 16:49:36 

    >>10
    沖縄県民が嫌がりそう

    +10

    -6

  • 518. 匿名 2020/06/25(木) 16:50:48 

    私、長野県の南信地方だけど、田舎っていうイメージって人それぞれで、私の旦那は東京出身で結婚を機に長野に移住をしてくれたんだけど、義母は「そっちは近くに大きなお店あるの?コンビニとかは?」って最初に言ってたくらいだもん。それにどの県にだって村八分とか差別的な物もあるし、移住者が移住してきた土地によっては本当に夢見てた田舎暮らしとは程遠い場所もある。移住して良かったって言ってる人が周りに何世帯か居るけど、その人たちは何回か訪れてたり土地柄を予め調べて来たりしてたよ。だから田舎=差別的だとか村八分とか思わないで欲しいかな。実際そういう風習がある僻地が残ってるのも事実だけどね。 ちなみに長野県はなかなかいい所だよ。北信、中信、南信それぞれ特産物や景色やアクティビティも違うしいい所沢山あるから、是非機会があったら長野県に興味持ってみてください!

    +12

    -1

  • 519. 匿名 2020/06/25(木) 16:51:19 

    >>239
    家から駅までが遠いので
    車で駅まで行って駅の近くに駐車して電車に乗る・・・・

    スーパー、銀行、病院、役所など
    全てが遠いから
    年を取れば取るほどしんどくなるよ

    田舎に夢を求めてはいけない

    +39

    -1

  • 520. 匿名 2020/06/25(木) 16:52:07 

    >>271
    東京ですが徒歩圏内に内科、皮膚科、
    眼科、歯科、耳鼻科、循環器科、小児科…
    諸々揃ってます。
    総合病院なら自転車でも行けるし
    タクシーワンメーター圏内。
    不便と感じたことないよ。

    +5

    -9

  • 521. 匿名 2020/06/25(木) 16:52:57 

    >>14
    私、静岡だけど免許も車もなし。
    新幹線プラス在来線2線通ってる駅の徒歩10分以内に住んでます。
    ちなみに、ご近所さんさ静岡出身の人が少ない。
    住み心地は良い。

    +26

    -3

  • 522. 匿名 2020/06/25(木) 16:54:16 

    >>487
    傷つけたならごめんなさいね、そんなつもりではありませんでしたやっぱり田舎にいる人は怖いですね
    神経図太くないから気持ちが分かると書いてます
    因みに回転寿司は行かないので私がここに書いた事自体が間違いだと思いました



    +2

    -20

  • 523. 匿名 2020/06/25(木) 16:54:52 

    >>520
    ありゃいいってもんでもないけど…
    ちなみに徒歩圏内ってどんなもん?

    田舎民的には徒歩6分以上は徒歩圏内じゃないw

    +2

    -7

  • 524. 匿名 2020/06/25(木) 16:56:32 

    >>15
    私も広島良かった。良い人が多かった

    +57

    -4

  • 525. 匿名 2020/06/25(木) 16:57:50 

    この記事は町とか村の本当の田舎暮らしを言ってるわけではないよね?
    大都会ではない、地方の都市の話だよね?

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2020/06/25(木) 16:58:27 

    >>34
    東京って性格悪い女性が職場に多い気がする
    独身が多いからかな?

    +23

    -13

  • 527. 匿名 2020/06/25(木) 16:58:39 

    >>3
    静岡いいよねぇーめっちゃ好き
    大阪からひとりで2回いったけと空の綺麗さに泣きそうになった

    +130

    -14

  • 528. 匿名 2020/06/25(木) 17:00:22 

    >>437
    私も中部地方から東京来て良くも悪くも価値観が違ってビックリ。教育費がとにかくかかる。
    愛知ならこのレベルの人公立いくよって思うし、大学もこのレベルの大学で塾通っていくんだと思ったり。

    食べ物は好みや店もいろいろだから東京だからまずいとかでもない。

    とにかく歩くから足腰丈夫になった気がする。

    +15

    -1

  • 529. 匿名 2020/06/25(木) 17:01:31 

    静岡、良いと嫌に意見分かれるけど、ほんと地域によって文化が全く違う県だと思うから一言じゃ言えないと思うよ。
    西と東じゃ言葉や食べ物、その他諸々、関西地方と関東地方が一つの県にまたがってる感じ。

    +13

    -0

  • 530. 匿名 2020/06/25(木) 17:01:32 

    >>521
    静岡市内はバスが発達してますからね。
    でも子供がいたらさすがに車ないとキツイ。

    +7

    -1

  • 531. 匿名 2020/06/25(木) 17:01:37 

    >>440
    サマーランドの近くの駅の市民農園にこういう花畑あるけど誰もいないよ

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2020/06/25(木) 17:02:00 

    3年前に金沢から長野に引っ越しました

    長野いいっていうけど長野県のどこかによります
    私は南信地方で長野県の南の方に住んでますが
    めちゃくちゃ田舎だし虫多いし、東京近いっていうけど新幹線乗るのに長野市まで行かなくちゃだし不便だし人は排他的だと思いました。

    長野県の東信だったら新幹線も近いしまだ栄えてるしいいな〜と思っています

    石川県都会すぎず田舎すぎずでいいと思うけどなぁ

    +14

    -3

  • 533. 匿名 2020/06/25(木) 17:03:40 

    >>506
    あの大砲の音はビックリするよね笑
    でもそのかわり夏は涼しいから私は気に入ってよ。
    そうそう御殿場周辺は大手の工場が割とあるのと自衛隊も多いから転勤族の人もいるし同じ転勤同士の人は心強そう

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2020/06/25(木) 17:04:15 

    >>522
    やっぱりこういうマウント取ってくるタイプが東京には合ってるのかな
    回転寿司もお金無いから行くという発想だし
    場所柄そこしか飲食店無い場合だってあるのにね
    中部は性格悪くて見栄っ張りの人多いと聞いていたけど
    こんな感じなんだ

    +24

    -2

  • 535. 匿名 2020/06/25(木) 17:05:30 

    >>487
    謙遜ってやつですよ

    +0

    -1

  • 536. 匿名 2020/06/25(木) 17:05:49 

    >>527
    静岡の方言がまたノンビリした人柄を表していて良いよね

    +25

    -2

  • 537. 匿名 2020/06/25(木) 17:06:41 

    >>529
    電力会社とかも違うよね。公共機関とかも管轄が違かったりするし。

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2020/06/25(木) 17:08:11 

    >>128
    いや、考え方江戸時代か

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2020/06/25(木) 17:09:33 

    >>528
    私の中部から都内に引っ越した友人は皆んな口を揃えて東京の飯は不味いって言うんだよね
    多分人口が多いから美味しい店じゃなくても生き残れるんだと思う
    中部の都市部は東京程人口多くないけど
    それなりに競走はあるから
    美味しくなかったりサービス悪いと淘汰されちゃうんだよね

    +4

    -6

  • 540. 匿名 2020/06/25(木) 17:12:56 

    >>34
    それは辛かったね…東京は人口多い分色んな人がいるからね。水は静岡の方が圧倒的においしいね。

    私も中部から東京(多摩地区)に来たけど、32さんとは逆で静岡にいた時の方が人は陰湿っぽい人が多いなと思った。
    東京はあまり人をジロジロそこまでみないかな。静岡は少しでもおかしいとヒソヒソ言ってるイメージ
    おだやかな人が多いというけど別にそんなことないかな結構嫌な思いは静岡に居た時はした。
    東京に来て、多摩地区は割と生まれも育ちも地元って人が多いけど皆優しいよ。年寄りはたまに意地悪がいるが笑
    こうはいいますが、静岡中部は雪も降らないし街中は楽しいし交通は便利でした!ただ地震は心配なので住むなら海近辺は避ける方が賢明

    +40

    -0

  • 541. 匿名 2020/06/25(木) 17:12:59 

    都内在住だけど、静岡大好き!
    新型肺炎流行する前までは、年数回一人で高速バスに乗って静岡に行ってたくらい。
    サウナに行って、お寿司やさわやかのハンバーグなど美味しいものを食べるのが楽しみだった。
    海も近くて気候も温暖だし、東京に近いし、東京に比べればのんびりしてるし。
    静岡に行くたびに、静岡に住んでのんびりしたいなあとよく思う。

    +4

    -1

  • 542. 匿名 2020/06/25(木) 17:14:04 

    >>522
    因みに日本中色々食べ歩きしましたが
    東京と沖縄はご飯美味しくないです
    東京は高いお金出さないと美味しいもの食べられませんね
    地方はコスパよくても美味しいし
    高い店は更に美味しい!

    +11

    -3

  • 543. 匿名 2020/06/25(木) 17:14:56 

    中部地方だけど東京のご飯美味しいよ笑
    しかも色んな地方のご飯たべれるし多国籍料理も多いし地方よりバリエーション豊富じゃない?

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2020/06/25(木) 17:14:58 

    >>296
    今夜のケンミンショーに北信の長野市と南信の飯田市が出ます。長野市はほぼ標準語ですが、飯田市は笑ってしまうくらい語尾に特徴ある ほのぼのした話し方。〜だら〜だもんで。愛知東部や静岡西部に近い。

    都会との行き来はしたくて、ガッツリ田舎を避けたいなら長野市。

    飯田市は名古屋から高速で1時間。雪も降らず積もらず穏やかな気候。リニアが出来れば名古屋まで20分。東京まで45分。こだわり無く田舎生活を望む人には最適な場所に思えます。とにかく街も人も全体がのんびりしてます。

    +17

    -0

  • 545. 匿名 2020/06/25(木) 17:15:13 

    >>541
    私も都内からバスでさわやか行きたいです
    現地でレンタカー借りないと移動は無理ですか?

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2020/06/25(木) 17:18:31 

    >>545

    最近御殿場アウトレット内にさわやかができたからそこで食べたらどう?混雑してるかもだけど都内からバスあるよ。あと御殿場市内にもう1店舗あるよ。

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2020/06/25(木) 17:20:07 

    田舎程、犬のウンチ放置も多いからね。
    肥やしになるから構わないという馬鹿が多いのも田舎だよ。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2020/06/25(木) 17:20:27 

    >>104
    長野市だけど、残念ながら普通にいるよー

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2020/06/25(木) 17:21:27 

    静岡は漁港で食べた海鮮が美味しかった
    沖縄は沖縄ぜんざいとジーマーミ豆腐

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2020/06/25(木) 17:23:18 

    地元が陰湿県筆頭の秋田だからってのもあると思うけど、就職で静岡に来たら一生ここから出られんレベルで好きになってしまった
    中部だから雪は全く降らないし一年中あったかいし都会すぎず田舎すぎずで住みやすい

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2020/06/25(木) 17:30:06 

    >>545
    541です。都内だと高速バスが新静岡駅に止まるので、新静岡駅の駅ビルのさわやかで食べてます。静岡駅からも歩けるし。
    御殿場アウトレットのさわやかはまだ行った事がないし、車の免許が無いのでレンタカーで行ったこともないです。

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2020/06/25(木) 17:30:47 

    DQNとおっさんが絡んでくる場所は住まない方がいい

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2020/06/25(木) 17:34:20 

    >>545
    浜松駅から歩いて3分の遠鉄百貨店にも
    さわやかありますよ。

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2020/06/25(木) 17:37:19 

    >>34
    東京だって、多くの人にとって故郷だよ?

    そんな配慮もできず「最悪」とかコケにしてたら、そりゃ居心地も悪いでしょうよ。

    貴方の地元に他所者が来て「飯がまずい」「○○の方が良かった」とか言ったり、不満げな雰囲気出してたら気分良くないでしょ?

    +48

    -3

  • 555. 匿名 2020/06/25(木) 17:37:23 

    コロナ不況なのに田舎に行っても仕事が無いよ

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2020/06/25(木) 17:38:44 

    >>348
    静岡市民です。
    かじる は 引っ掻く。
    もっとひどいと かじくる といいます。

    イントネーション違うで有名なとこは八木さんの発音が動物の🐐と同じ。靴も。

    私は方言好きだし標準語使ってるとは思っていませんが、文字に起こした時に関西弁のようなわかりやすい方言が少なくてつまらないなとは思います。

    他県と比べた事がないので人柄はわかりませんが、特に郷土愛強くもなく、地元を貶されたからと怒る人も見た事がありません。
    東部西部はガラが悪いイメージなのでまた違うのかも?

    +4

    -5

  • 557. 匿名 2020/06/25(木) 17:40:06 

    >>189
    群馬住みです。
    群馬県民は言葉きついって言われるけど、産まれたときから住んでるからよくわからない笑
    のどかでいいところだよ。人混みがほんと苦手だから人が少ないところがいい。川も山もきれい。そしてなにより安全。みんな優しいし。
    お年寄りは閉鎖的かもしれないけど、若者はそうでもないかな。

    +9

    -2

  • 558. 匿名 2020/06/25(木) 17:40:14 

    >>20
    私は首都圏出身だけど、札幌が大好きです。
    仕事でほぼ毎年行くけど、行かない年は旅行で行ってます。今はコロナで無理だけど。
    都内で働く札幌の人と会うたび、札幌の話するけど、皆地元好きな印象を受けてました。
    そうでない方もいるんですね。

    +35

    -3

  • 559. 匿名 2020/06/25(木) 17:41:18 

    >>544
    2年前に神奈川から飯田に引っ越してきました
    ここはユートピアか、と思っています!
    ケンミンショー知らなかった。観てみます!

    +9

    -1

  • 560. 匿名 2020/06/25(木) 17:41:52 

    熊本出身で全国転勤してる者だけど、夏の不快度は全国トップだと思う
    温度云々以前に、高湿度と無風と低緯度の太陽で息し辛くなる感覚は熊本以外では味わったことない
    サウナに入ったような感覚
    関東は場所によっちゃ温度は高いけど、不快度は全然だわ
    特に北日本出身の人は夏死ぬと思う

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2020/06/25(木) 17:41:59 

    >>34
    東京もあなたが嫌いです

    +36

    -5

  • 562. 匿名 2020/06/25(木) 17:44:43 

    >>43
    私も元本州民で札幌住んでたけど言いたいことはわかる
    太平洋側の出身には割と辛いよ
    大半が雪かきしないし冬に日光浴びてるでしょ?

    逆に北陸〜青森くらいまでの日本海側出身ならそこまで大変ではないかも
    雪が軽くて雪かきが楽だと言ってる人も結構いたし

    +20

    -3

  • 563. 匿名 2020/06/25(木) 17:44:46 

    >>10
    きっちりしたい私はルーズさにイライラして無理そう。
    でもむしろ染まった方が穏やかに幸せに生きられるかなー?

    +25

    -2

  • 564. 匿名 2020/06/25(木) 17:45:32 

    >>6
    分かる
    結婚で千葉から九州きたけど簡単に帰れないのはストレス
    そんなに連休もとれないし

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2020/06/25(木) 17:45:36 

    >>415
    私は足利なんですがわかります!
    週ってか日によって変わる感じです。
    飲み慣れたのもあって気にならない日もあれば吐き出すほど不味い時がある
    ほんとにどぶ臭い感じですよね
    飲み込んだらいけない気がして飲めない

    +3

    -4

  • 566. 匿名 2020/06/25(木) 17:46:02 

    >>543
    う〜ん 美味しい店も中にはあるんだけど
    評価が良い店や芸能人御用達の店行っても
    え?この程度?って感じる事がとても多いのですよね
    お寿司や蕎麦の文化は忙しい人が早く食べられるものとして根付いたものだし
    味より時間が大事な文化がそうさせたのと
    水が悪いのが一つの要因のような気がします
    お寿司屋さんでもご飯美味しくないなぁと感じてしまう事よくある
    和菓子も関東の和菓子は色味も味もイマイチだけど
    京菓子は色味も味も良い
    時間に余裕があるから 食べ物に掛ける熱量があるのかなって感じる
    因みにどの店入っても美味しかったのは鹿児島でした
    しかも評価も全くされてないような店でも
    この店の為に又来たい!と思えるお店ばかりだった

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2020/06/25(木) 17:46:53 

    >>527
    なんでこんなマイナスw

    +16

    -0

  • 568. 匿名 2020/06/25(木) 17:47:02 

    >>407
    栃木出身の人も東京の水の方がマシって言ってるからけっこうやばいのかもね

    +1

    -5

  • 569. 匿名 2020/06/25(木) 17:47:19 

    >>157
    かわいそうだから札幌に帰れればいいね
    そりゃ埼玉も田舎多いけど私は埼玉好きだからちょっと腹立つわ

    +14

    -15

  • 570. 匿名 2020/06/25(木) 17:47:36 

    >>560
    関東の夏って温度は高いけどカラッとしてるよね
    ただ人口密度が高いのと電車移動ばっかだから汗臭い人多いのが無理

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2020/06/25(木) 17:47:56 

    >>102
    私、栃木に住んでたけど、新幹線なんて使わずに普通に電車で東京行ってたよ。
    まぁ、1時間半くらい乗ってたけどそこまで遠く感じなかった。
    新幹線なら1本って言うけど、金額が違うし頻繁には行けないよね。

    +27

    -4

  • 572. 匿名 2020/06/25(木) 17:47:57 

    >>26
    26は住んでるの?
    住んでる自分が言うのもなんだけど旅行するにはすごく良いところだけど住むところじゃないよ。
    あと若いうちはいいけど知り合いの高齢者(職場のパートさん、近所の人たち)が歳とるとみんな沖縄に住みたい、九州に住みたいと言い出すよ。沖縄も九州も雪がないから、という理由。

    +41

    -2

  • 573. 匿名 2020/06/25(木) 17:48:03 

    >>21
    地方でも地方都市とそれ以外だと全く違うよね
    東京から引っ越してきて地方に住むんだったら政令指定都市が無難
    それ以外だと東京の人がイメージするような田舎の付き合いが濃くなっていくし不便な所も増えてくる
    政令指定都市は買い物遊び病院も困らなくて普通に生活出来るし尚且つ交通の便がいいし

    +11

    -0

  • 574. 匿名 2020/06/25(木) 17:48:50 

    >>18
    ただの都会の優越感に浸りたいだけの人みたい

    +11

    -1

  • 575. 匿名 2020/06/25(木) 17:48:58 

    >>402
    夫婦に限らずその他の人間関係も鏡みたいなとこもあるからね

    田舎を毛嫌いしてるのにイヤイヤ転勤とかで転居して、都会では〜を押し通そうとしたから田舎では〜されたんじゃないの?

    日本大嫌いなのに日本の文句言いながら住んでる在日韓国人みたい
    郷に入っては郷に従えじゃないけど、その土地の慣習だの付き合いだのに短い間でも馴染んだり尊重したりする気ゼロの人はどこでも歓迎されないだろうね
    一切干渉されない都会が合ってる人はずっとそこに居ればいいのに

    +22

    -2

  • 576. 匿名 2020/06/25(木) 17:49:19 

    >>561
    因みに東京は出身地なんだけどね
    昔と全然違うなって思うわ
    地方の良さを知らない人は可哀相

    +4

    -11

  • 577. 匿名 2020/06/25(木) 17:51:37 

    東京の満員電車は世界一臭いって言われてるしね
    お疲れ様です

    +6

    -3

  • 578. 匿名 2020/06/25(木) 17:52:56 

    >>113
    栃木から長野に来ました。
    長野県は運転荒いよ〜って言われたけど、栃木に比べたら全然荒くない笑
    栃木は譲り合いとか知らないから、信号無しの所だとなかなか曲がれないとかザラにあるww

    +17

    -3

  • 579. 匿名 2020/06/25(木) 17:54:09 

    >>539
    関東と中部地方とは味覚が違うから。
    私は他の地方の者だけど、中部地方のほうがダメだった。

    +6

    -1

  • 580. 匿名 2020/06/25(木) 17:55:40 

    >>545
    皆さん情報ありがとうございます
    いつかさわやかハンバーグ食べたい!
    関東は混むのがネックですね

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2020/06/25(木) 17:55:49 

    >>571
    栃木から行くの乗り換えあってダルかった…
    お金とかより乗り心地と速さ重視したい人からだとちょっと不便かな

    +2

    -2

  • 582. 匿名 2020/06/25(木) 17:57:23 

    >>579
    東京で出汁の効いたうどんを食べた事ない

    +2

    -5

  • 583. 匿名 2020/06/25(木) 17:59:09 

    >>560
    肥後の夕凪って言葉があるくらいだからね
    あと夏場の雷すごくない?
    定期的に雷に打たれる人いるよね

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2020/06/25(木) 17:59:52 

    >>578
    長野市周辺はほんとにやばいです笑
    道も狭いし車線も多くなるのに皆ウィンカー出すの遅いわ幅寄せてくるわで…
    栃木から来た旦那が怖い怖い言ってビビってました笑

    +4

    -3

  • 585. 匿名 2020/06/25(木) 18:01:41 

    >>583
    定期的に?

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2020/06/25(木) 18:02:10 

    東北地方都市から長野南信に来たけど
    ほんと何もないし不便。
    スーパーが19時に閉まるって、いつの時代よ…

    +3

    -2

  • 587. 匿名 2020/06/25(木) 18:02:26 

    >>34私は大学卒業後、東京と名古屋、転勤で住みました。
    言葉が苦手、ごはんも美味しくない、味噌煮込みうどんや天むす、味噌カツは味が濃い。
    遊ぶ場所もなく買い物する場所も限られている。
    車の運転もあらい。
    老若男女問わず、すぐお金の話をする。

    次の赴任地の東京で夫と出会い結婚して都内に家を建て子ども達も生まれ色んな意味で東京の方が好きです。

    +19

    -14

  • 588. 匿名 2020/06/25(木) 18:03:42 

    >>585
    雷に打たれる人が定期的にいる

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2020/06/25(木) 18:03:57 

    >>3
    静岡在住だけど場所によっちゃ本当になんもないぞw
    富士山も毎日見てるともはやただの山でしかない

    +167

    -3

  • 590. 匿名 2020/06/25(木) 18:05:09 

    >>581
    あぁ〜、私乗り換え無い場所だったからなぁ
    苦じゃなかった

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2020/06/25(木) 18:06:12 

    東京の多摩地域で生まれ育って、勤めていた都心の会社まで1時間以上かけて通勤してたけど、けっき結婚を機に静岡へ来ました。こっちのが都会ぽい😅

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2020/06/25(木) 18:06:18 

    >>82
    なら他県民の別荘建設禁止にしたら?
    今までそれで潤ってたくせに

    +7

    -8

  • 593. 匿名 2020/06/25(木) 18:06:56 

    >>584
    えぇ〜そうなんですか?
    私、長野県と行っても長野市ではないからあまり回り合わないのかなぁ

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2020/06/25(木) 18:07:39 

    >>454
    10年くらい前に震度5くらいのありましたよ。 東名牧之原付近の崖が崩れる被害がありました。

    +18

    -0

  • 595. 匿名 2020/06/25(木) 18:08:34 

    >>9
    小布施の栗が食べたい!

    +31

    -2

  • 596. 匿名 2020/06/25(木) 18:09:05 

    >>593
    回り→巡り でした

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2020/06/25(木) 18:11:02 

    >>579
    中部地方と言ってもかなり食文化は色々な気がするけど…
    東海三県や静岡に山梨、石川県とか長野県とかも中部だよね?

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2020/06/25(木) 18:13:27 

    >>222
    便所コウロギ笑
    やつの脚力は尋常じゃないよね。
    ゴキよりもある意味こわい

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2020/06/25(木) 18:14:50 

    >>141
    何でそんな意地悪言うの?

    +38

    -4

  • 600. 匿名 2020/06/25(木) 18:17:10 

    >>532
    ランキングにある長野は基本長野市方面だからね。
    軽井沢とかさ、別荘地としてもよく名前出るし
    南信は新幹線ないから名古屋も東京も長野市も中途半端に遠いよね笑。私も南信だから気持ちはわかるなぁ、嫌いじゃないけどね😊

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2020/06/25(木) 18:18:12 

    >>47
    そう思うでしょ?
    最初ゴキブリを見た時は

    「これがゴキブリなの!?😍初めて見たーー♡」とか

    「きゃっ♡また出た♪」

    って興奮して間近でマジマジと感慨深げに見てたけど3年経った今では恐怖で震えてる
    でも関東育ちのゴキブリは悪と擦り込まれた旦那よりは勇敢に退治してるわ

    そして北海道では恐ろしかった蜘蛛が今では怖くなくなった
    CDサイズの蜘蛛を見た時は「嘘でしょ?」ってなったけど
    今では「ひっ!軍曹様ゴキブリを退治してください。しかしどこかに隠れてていただけないでしょうか」
    とお伺い立ててる

    +33

    -0

  • 602. 匿名 2020/06/25(木) 18:18:42 

    >>141
    本州から来た北海道住みですが、むしろ北海道は春夏秋冬しっかりないと思う。
    しっかりあるのは冬だけ。
    夏は過ごしやすいけどあっという間に終わるし、秋と春は寒い日が多い。

    +37

    -0

  • 603. 匿名 2020/06/25(木) 18:18:48 

    田舎はたまに訪れて感動して帰るのが一番だと思う。
    マメな人や近所づきあいが苦ではない人ならいいと思うんですけど。

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2020/06/25(木) 18:18:59 

    >>395
    長野の真ん中辺りで生まれ育ち、高校卒業後に上京したら花粉症発症したよ
    更に30過ぎてからしょっちゅう咳が出るようになり、耳鼻咽喉科に行ったら喘息の入口に立ったねと言われた
    母が酷い花粉症だし、私もアトピーあるしアレルギー体質なんだなーと思う

    +11

    -0

  • 605. 匿名 2020/06/25(木) 18:19:21 

    >>586
    普通に深夜やってたりだいたいが21時とか結構あるけど、、、

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2020/06/25(木) 18:20:28 

    >>572
    九州も山は雪積もるんだよね
    地元が天孫降臨の地なんだけど、冬場は雪遊びしてたし、近くには天然雪のスキー場だってある(日本最南端のスキー場)
    宮崎出身でこの話すると凄く驚かれる

    +6

    -3

  • 607. 匿名 2020/06/25(木) 18:21:32 

    >>559
    横ですが飯田民です私w

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2020/06/25(木) 18:22:45 

    長野・静岡・神奈川は利便性も兼ね、リアルに住みたい場所で、北海道・沖縄はリゾートイメージで住みたいなあという印象。

    自分は長野住み。この中なら似た環境の北海道に住みたい。札幌など都会ではなく、心配になるくらい人のいない〇〇村的な所。

    大学で神奈川に住んでた。都会は何でもあって便利だったけど、自分はやっぱり田舎が好き。

    +3

    -2

  • 609. 匿名 2020/06/25(木) 18:24:01 

    地方住み推奨は、都心の不動産を安く買いたい国の宣伝活動の場合あり

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2020/06/25(木) 18:25:01 

    >>9
    どこが。
    転勤で県内移動してるけどさ。
    北信住みだけど、こんなに酷い地域も珍しい。
    子供はイジメで苦しんでるよ。令和なのに昭和感凄いんだよ。
    泣きたくなるよ。

    +50

    -31

  • 611. 匿名 2020/06/25(木) 18:25:19 

    >>18
    田舎具合によると思う、田舎すぎると総合病院あっても週に1回しか先生来なかったりするし
    救急車で1時間かけて搬送ってのも珍しくないから、持病がある人は考えたほうが良い。

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2020/06/25(木) 18:25:32 

    >>9
    長野はピンキリだよ
    長野上田松本佐久辺りならいいけど、下に行けば行く程厳しい

    +72

    -12

  • 613. 匿名 2020/06/25(木) 18:26:46 

    長野県の川上村は人口4千人位の4人に1人が外国人実習生で多くが中国人らしいね。
    2014年に人身売買報告書でアメリカから名指しされたらしいし、入国管理局から5年間受け入れ停止処分されてる。
    今も中国人が多いのかな?
    若者の都市への流出や過疎化や農業従事者の高齢化と外国人労働者を技能実習生として搾取するシステムや人権侵害と中国人の大量移民と日本の問題が凝縮してる。

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2020/06/25(木) 18:27:57 

    >>3
    静岡は、海も山も川も湖もあって、気候も温暖でいいとこですよー♪
    東京・大阪・名古屋にも近くて、比較的アクセスもよく、都会を感じたくなったら週末にフラッと行けます。
    私は楽器の街浜松住まいで、よその地域から来た人に「こんなに色んな楽器習えるんだー」と驚かれました。
    ジャズバーも多くて、ジャズウィークははしごして色んなジャズバーを巡れます。
    物価も家賃も安いし、住むにはオススメ!

    +126

    -8

  • 615. 匿名 2020/06/25(木) 18:28:51 

    >>529
    兵庫県も、自然の多い日本海側と神戸などの瀬戸内側では全然違いますね。

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2020/06/25(木) 18:29:42 

    静岡ってブス多くない?

    +4

    -8

  • 617. 匿名 2020/06/25(木) 18:30:24 

    >>10
    ウチナンチュウはソトナンチュウに厳しいよ。
    観光で行くくらいがちょうどいい。

    +15

    -15

  • 618. 匿名 2020/06/25(木) 18:31:07 

    田舎大嫌い。不便で退屈で飽きる。

    +4

    -2

  • 619. 匿名 2020/06/25(木) 18:32:20 

    >>25
    わざわざ「関東」って書くってことは、栃木群馬茨城あたり?
    静岡より田舎だもんね。

    +28

    -9

  • 620. 匿名 2020/06/25(木) 18:33:17 

    >>532
    石川県も田舎っぽい場所あると思うけど金沢のイメージだからね
    京都と少し似た所っていうイメージ
    高飛車な人が多いんだっけ?

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2020/06/25(木) 18:33:33 

    >>95
    大阪からやって来て10年経つけどもう静岡が居心地良すぎて逆に大阪には観光で行ってるw
    私は静岡の人に性格きついイメージはないかな
    海鮮が美味しいし海が綺麗だし、富士山をバックに見る茶畑も風情があって最高です
    東部に住んでるから関東にもアクセスいいし、子育てするのにごみごみしてなくて丁度良い!
    永住するつもりで昨年家も建てて、完全に静岡に魂持ってかれました

    ただ、コロナの件で川勝知事にはガッカリしました😭

    +47

    -5

  • 622. 匿名 2020/06/25(木) 18:33:39 

    >>616
    広瀬姉妹と長澤まさみはあなたより美人だけど。

    +8

    -1

  • 623. 匿名 2020/06/25(木) 18:36:04 

    >>64
    太陽浴びてないから鬱になってるんじゃない?

    +3

    -1

  • 624. 匿名 2020/06/25(木) 18:36:46 

    >>621
    東京では絶対暮らせないねw

    +4

    -5

  • 625. 匿名 2020/06/25(木) 18:37:04 

    >>3
    静岡県西住みです。静岡いいですよ。ただ海から近いんでサビが つらみ

    +23

    -6

  • 626. 匿名 2020/06/25(木) 18:37:19 

    >>622
    だからなに?
    そりゃ芸能人は美人でしょう
    私は実際に住んでみて一般人が不細工だと思ったから言ったまでです?

    +1

    -6

  • 627. 匿名 2020/06/25(木) 18:37:44 

    >>618
    コンクリートより自然の方が癒やされる

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2020/06/25(木) 18:38:00 

    >>348
    マイナス多いけど、これはホントで、静岡の人は自分たちのアクセントがおかしいことに気付いてない。
    まあ、試しに一度東京のアナウンススクールにでも通えば、嫌でも痛感できるよ。

    +7

    -5

  • 629. 匿名 2020/06/25(木) 18:38:11 

    >>624
    住んだ事ないから分からないけど私にはのんびりした方が合ってます!

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2020/06/25(木) 18:38:21 

    >>521
    静岡市はわからないけど、浜松市で新幹線通るとこは海抜低いから車なかったら家もらっても絶対住みたく無い。トラフ怖い。

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2020/06/25(木) 18:39:24 

    >>626
    一般人がブサイクなのはどの県も同じでしょ。
    あんたの主観なんていらない。

    +8

    -2

  • 632. 匿名 2020/06/25(木) 18:40:26 

    >>52
    群馬栃木も良いよね。
    尾瀬とか那須高原好きだよ。

    +21

    -2

  • 633. 匿名 2020/06/25(木) 18:40:26 

    静岡の人は方言を出していけばいいよ
    〜ズラ?
    は恥ずかしいか?

    +1

    -3

  • 634. 匿名 2020/06/25(木) 18:41:05 

    >>544
    長野県民としては飯田が今後どうなるか楽しみ。

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2020/06/25(木) 18:41:27 

    >>52
    北関東は魅力度ランキングも低いよね
    なんでたろ

    +17

    -0

  • 636. 匿名 2020/06/25(木) 18:41:43 

    >>291
    河童橋からの風景にそっくり〜って思ったけど、やはり上高地か。
    行きたいなぁ。

    +15

    -1

  • 637. 匿名 2020/06/25(木) 18:41:44 

    >>105
    その通りですね。
    東京を軸にできる場所が田舎としても価値を保てるわけです。

    +6

    -1

  • 638. 匿名 2020/06/25(木) 18:42:45 

    >>554
    私コメ主ですが東京出身です‥‥
    出身地だから贔屓目に見るとかはせず
    ニュートラルに見てます
    地方のメリット教授して分かった
    東京は人が住む所じゃないって事が

    +3

    -3

  • 639. 匿名 2020/06/25(木) 18:42:46 

    >>462
    それだと愛知のせいみたいな言い方
    てか性格を地方で括るとか馬鹿みたい

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2020/06/25(木) 18:43:15 

    >>143
    静岡市は外国人が多い。
    黒人さんがファミレスでテキパキ仕事してたり
    焼肉屋に中国人で何言ってるか分からなかったり
    コンビニとかは外国人で普通
    朝鮮学校もあって、韓国愛を語る日本人の韓国語大会みたいなのある
    小学校は二学期制度
    浜松市民より意識が高い

    浜松市はブラジル人がとにかく多い
    ショッピングモールのトイレには米中韓国語ではなく。
    日本語とブラジル語の案内が書いてある。
    小学校は三学期制度
    とにかく鈴木が多すぎて、学年の3分の1が鈴木だったりする
    イオンがデカい
    服装が名古屋寄り

    県東部はコンビニ店員とかは日本人率が高く、屋号、村八分、消防、昔は人柱とかあって、近所の人が庭でくつろいでたりして距離感があれだったり、住むには閉鎖的だった。
    小学校は三学期制度


    +8

    -1

  • 641. 匿名 2020/06/25(木) 18:44:16 

    >>10
    沖縄は大好き!
    毎年のように旅行で遊びに行ってるけど、実際住むとなったら大変そう。まず仕事が見つからないかも。あと待ち合わせ時間とかお金とか、なかなか合わせられなくてイライラしてストレス溜まりそう。

    +21

    -3

  • 642. 匿名 2020/06/25(木) 18:44:25 

    東の方の人たちが方言隠すのって、単純にダサいからだと思う
    〜だべ?〜だっぺ?〜つってんだろ?とか芋臭さ、荒々しさ全開だし
    西の方は嫋やかな女言葉が発達してるから、雰囲気もいいよね

    +1

    -5

  • 643. 匿名 2020/06/25(木) 18:45:24 

    >>577
    柔軟剤使用率も高い
    だから臭さに拍車掛かる

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2020/06/25(木) 18:45:29 

    >>642
    広島弁キツくない?性格もキツイ

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2020/06/25(木) 18:46:20 

    >>6
    長野なんて時間さえ気にしなければなんなら東京から鈍行でも帰れるよww
    長野市辺りの北信や軽井沢辺りの東信は新幹線で1時間だし、松本諏訪辺りの中南信は特急で2時間半。

    北海道は遠いのは分かるけどね。

    +30

    -1

  • 646. 匿名 2020/06/25(木) 18:47:01 

    >>321
    私も横だけど
    しょんないらーは静岡!って感じする
    前後の会話で意味はたいていつうじるけどね

    あとすごくいい事を「バカいい」とか
    相手を「あんた」って言うのは苦手だなー

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2020/06/25(木) 18:47:25 

    >>644
    広島弁自体はキツくないの本来
    広島の人がキツいからそうなるの

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2020/06/25(木) 18:47:45 

    >>425
    沖縄大好きだけど、ぶっちゃけ食は北の方とかの方が美味しい。

    +19

    -0

  • 649. 匿名 2020/06/25(木) 18:49:23 

    >>147
    そもそもが神奈川や埼玉と比べてないから(笑)
    田舎暮らしや地方暮らしでの県って話なのに、神奈川や埼玉より遠い説出し始めたら何も語れねー

    +23

    -0

  • 650. 匿名 2020/06/25(木) 18:49:23 

    >>532
    日本海側の方では金沢が都会だからって勘違いしてる人多そうで嫌だ

    +4

    -1

  • 651. 匿名 2020/06/25(木) 18:49:23 

    >>628
    別に標準語がベストな訳じゃなくない?
    私は東京のザーマスBBAより
    静岡弁丸出しのおばちゃんの方が魅力的だと思うけど

    +9

    -5

  • 652. 匿名 2020/06/25(木) 18:49:42 

    >>577
    世界一ww
    普通に満員電車より渋谷の道路の匂いの方が無理だったわ…

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2020/06/25(木) 18:50:14 

    >>633
    〜ずらは使わないよ

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2020/06/25(木) 18:50:47 

    >>601
    いちいち反応が可愛いw

    +17

    -0

  • 655. 匿名 2020/06/25(木) 18:52:14 

    >>395
    ワタシゼンゼンカフンショウハッショウシテナイ
    ダイジョブ

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2020/06/25(木) 18:52:15 

    子供が星が好きで日本一の星空が見えるっていう長野県の阿智村に去年行ってきました。
    ひとつも星が見えませんでした。

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2020/06/25(木) 18:53:37 

    >>588
    私、雷に打たれて死ぬのが夢だ

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2020/06/25(木) 18:53:42 

    小さい頃はなぜか高知県に憧れていた長野県民です。魚介類がねー…

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2020/06/25(木) 18:53:55 

    >>656
    こういうのってたまたま見えなかっただけ?それとも見える日の方が少ないの?
    行きたいから気になる

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2020/06/25(木) 18:53:56 

    >>610
    早く転校してあげて

    +25

    -3

  • 661. 匿名 2020/06/25(木) 18:55:39 

    >>613
    子供の頃から川上村の農家は裕福なイメージ
    人手不足なんだろうね

    +2

    -1

  • 662. 匿名 2020/06/25(木) 18:56:19 

    地方出身なら自分の故郷に住めば良いだけじゃない?

    +1

    -1

  • 663. 匿名 2020/06/25(木) 18:56:44 

    >>616
    性格ブスなあなたが言えることではないわ

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2020/06/25(木) 18:56:52 

    >>9
    結婚して名古屋から松本にきたけどだいたい何でもあって住みやすいとこだなあと思う!

    ただ国道一車線しかなくて毎日渋滞酷いのだけは本当に勘弁して欲しい。

    +60

    -4

  • 665. 匿名 2020/06/25(木) 18:57:29 

    >>2
    想像で夢の国だと思い込んでるのを答えたんだろうなーって思ったんだけど
    >>1のソース元みたら『選んだ理由についての1位は「出身地または過去に住んだことがあるから」』だって。

    普段、ヤラセっぽい記事が多い情報サイトだけど【特に決まっていない】が1位で、ここがいいながある人は知ってる土地を選んだってのはリアリティあるかも。

    それにザ田舎やリゾート地みたいなイメージが強くある県じゃない長野・静岡、都市イメージの方が強い神奈川が入ってるから現実的な考え方だなと思った。
    都会と田舎が両方味わえて利便性もある所が選ばれた感あるような…。

    +27

    -3

  • 666. 匿名 2020/06/25(木) 18:57:43 

    >>620
    金沢市って都市規模的に宇都宮市とか大分市とかそのレベルよ
    過大評価されすぎ
    住民のプライドは高いしいいことない
    北陸人からしたら金沢は大都会らしいけど

    +5

    -1

  • 667. 匿名 2020/06/25(木) 18:57:46 

    >>618
    不便はそうだけど、退屈なのは自分のせいだよ

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2020/06/25(木) 18:59:29 

    >>633
    ずらは長野県の南信の年寄りが使ってる

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2020/06/25(木) 19:00:53 

    子供いたらスーパーと送り迎えと家の往復で忙しいから、地方でも同じかもしれない。子供がのびのび出来る公園多いし、子供居ると近所の年寄りも温かい目で見てくれる。
    飲み歩いたり、珍しい趣味があるなら都会の方が楽しいと思う。適齢期過ぎで一人だと地雷みたいに見られるのも田舎。

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2020/06/25(木) 19:02:18 

    >>43
    普通に北海道で生まれ育った人で郷土愛強い人でも冬場はきついしここは住むもんじゃないって言う人多いよ。冗談でここは人が住む土地じゃねぇなって言う人もいるよ。
    札幌の中央区でマンション住まいなら話は別かもしれないけどね。
    でも自分もマンション住まいだけど車を使うから子供の塾の送迎とか冬は本当に大変。

    +49

    -2

  • 671. 匿名 2020/06/25(木) 19:03:08 

    >>659
    山の上だから天候がかわりやすいのもあるし、晴れてても雲があれば見えないし、満月だと明るすぎて星がよく見えないから新月の時を狙って行こうとするとなかなか難しいですね。。 ホント運です。
    私は運がなかったです。。見えるときはとても綺麗みたいですよ!
    高いお金払って行くとこだと見えなかった時の落胆と不満が抑えきれないので自然相手の商売は難しいなと思いました。

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2020/06/25(木) 19:04:26 

    >>656
    笑ってしまった
    1週間ぐらいいないと確実とはいえないよね

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2020/06/25(木) 19:04:47 

    >>601
    デッカイ蜘蛛はGを食べてくれるもんね
    私古い日本家屋に生まれ育って物心ついたときからずっと洗面所の上に蜘蛛が巣を張って住んでらした
    でも祖母も母も巣を払わなかった 
    色んな虫を食べてくれてたの分かってたからかな?

    +20

    -0

  • 674. 匿名 2020/06/25(木) 19:06:31 

    >>610
    イジメはどこにでもあるもんだけど、他はどんな所に大変さを感じてるの?

    +16

    -3

  • 675. 匿名 2020/06/25(木) 19:06:50 

    >>671
    詳しくありがとうございます!
    見るためには何度かチャレンジする必要がありそうですね。

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2020/06/25(木) 19:09:19 

    札幌、苫小牧、上川郡と住んでたけど
    神奈川いいよ!私が住んでる所は「とかいなか」で丁度いい
    田んぼはどこか故郷の上川を思い出させるし
    干渉しない距離感もいい
    小田急線沿いで交通の便も良いからいろんな所行ける
    ちょっと歩けば相模線もあるし
    クオリティの高い回転寿司もあるし、そこそこ美味しい焼肉も食べられる
    港で獲れるアジフライはホロホロしててめちゃくちゃ美味しい

    ただ、綺麗な海、どこまでも高く青い空、毛蟹とラムシャブ、いくらが恋しいけどね

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2020/06/25(木) 19:11:13 

    >>656
    >>659
    長野の南信出身だけど、雲が一面覆われてる日なら分からないけど、阿智村に限らずただのそこら辺の町でも長野は星めちゃくちゃキレイだよ。阿智村自体には行った事ないから、天候によってはポスターみたいな星じゃない事はあれど、晴れてて星がひとつも見えない事は絶対ない。

    +4

    -1

  • 678. 匿名 2020/06/25(木) 19:11:45 

    鹿児島は人がのんびりしてる
    たぶん、沖縄よりのんびりかも
    他県から来た人は車のスピードが遅すぎて苛つくらしい

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2020/06/25(木) 19:12:13 

    山梨県民だけど長野と静岡大好き!
    結婚式はどっちかでやりたい
    でも果物は地元が安いしおいしい(°▽°)

    長野のいいところ 空気がいい山菜がおいしい結婚式場が素敵
    静岡 観光にもいいしお茶がいい、海産物もおいしい

    ケンミンショーとかだと不仲に言われがちだけど山梨は尊敬してます!!!

    +4

    -1

  • 680. 匿名 2020/06/25(木) 19:13:26 

    >>662
    それ 
    移住とか下手なこと考えず地元に帰ればいい
    過疎化すすんでかわいそうなところあるし

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2020/06/25(木) 19:13:43 

    >>633
    山梨も年配の方が使うなあ

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2020/06/25(木) 19:14:44 

    山梨って長野のすぐ隣なのになぜか天と地くらいのイメージの差あるよね。色んなランキングでも長野はだいたい何でも上位だけど山梨は中位〜下位のイメージ。

    +2

    -1

  • 683. 匿名 2020/06/25(木) 19:14:44 

    >>113
    田舎はどこも同じだよ。
    転勤でいろんな全国いろんな田舎に住んだことあるけど一戸建ての賃貸は近所付き合いしなきゃならないからどこも大変。お祭りとか寄付とか地域の掃除とかね。ほんとにこれはどこに行っても同じ。嫌ならマンションに住むしかない。マンション理事会あるけど一戸建てよりまだマシ。

    +10

    -1

  • 684. 匿名 2020/06/25(木) 19:17:52 

    >>679
    友人の新緑の軽井沢での結婚式、最高に綺麗だったよ!
    軽井沢は紅葉もいいけど、ウエディングドレスが映えるのは新緑!

    +3

    -1

  • 685. 匿名 2020/06/25(木) 19:18:27 

    >>679
    ケンミンショーを見てないんですが、なんで山梨と長野は不仲だと言われてるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2020/06/25(木) 19:19:05 

    >>74
    それ。
    郷に入れば郷に従えじゃないけど、そこに長く居着いている人達に対して謙虚な姿勢はどこに住んでも大事だと思う。
    数年前白馬村で大きな地震があった時も、近所づきあいが濃かったから死者0人だったらしい。あれだけ家が崩れたのに、どこに誰が住んでるか把握されてたから、近所の人達がすぐ助けに来てくれたんだって。

    +6

    -2

  • 687. 匿名 2020/06/25(木) 19:19:08 

    >>607
    わーい飯田の先輩ガル民٩( 'ω' )و
    焼肉三昧、空気は綺麗、人は優しい、少し遠出すれば名古屋も高遠の桜も温泉街もたくさん、天竜川下り
    リニアが通れば更に便利!

    まだまだやりたい事行きたいとこあるのにコロナめ...と思っております!

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2020/06/25(木) 19:19:27 

    大きくなって移住するより、北海道長野静岡辺り出身で都会に出てきて普段は便利な都会で生活、でも無条件に自然たっぷりの所に帰れる場所があるみたいのが理想。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2020/06/25(木) 19:20:16 

    >>3
    冬の光熱費は、北海道、長野よりは安いのでは
    …静岡県住みより。

    +76

    -0

  • 690. 匿名 2020/06/25(木) 19:20:38 

    >>682
    そうなんだよね~
    でもしょうがないかなーと思ってるよ
    魅力がないのはどうしようもないさ~

    でも、星空も綺麗だし、果物は美味しいし
    方言は汚いけど晴れの日が多くて日照時間が長いんだよ~

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2020/06/25(木) 19:21:04 

    2年間、松本市の波多野町寄りに住んでたー!ほーーんと住み心地よくて。穂高まで温泉スタンドに通いポリタンクもって買いに行ったり。そんな事しなくても、市営銭湯(温泉)は300円だった。背中のニキビがなくなったのは驚き。ただ、冬はほーーーんとに寒い。夜中の-15度は良い経験。

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2020/06/25(木) 19:21:10 

    >>662
    言っていることの意味がわからん
    自分の育った場所とは違う場所に憧れることもあるだろうし、住みたいと思うこともあるだろうに

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2020/06/25(木) 19:21:50 

    >>24
    秋田もいないよ

    +1

    -4

  • 694. 匿名 2020/06/25(木) 19:23:47 

    >>471
    その影響で新しく人口が増えてなくて、
    その土地にゆかりのある人が戻ってくるくらい。
    津波のおそれのせいか、
    中古住宅は、500万くらいでも買える。
    そのあと値崩れするってこと。
    あと、人口が少ない、地元にゆかりのある人
    ばかりだから、新しく入るのも都会の人は
    どうかな?

    +17

    -2

  • 695. 匿名 2020/06/25(木) 19:24:28 

    >>2
    つまり地方は嫌だという意味。

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2020/06/25(木) 19:26:05 

    >>351
    名古屋に買い物に行く人も少なくないよ、浜松。
    ジュビロの人たちは、東京や名古屋まで買い物して行くみたい。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2020/06/25(木) 19:27:44 

    >>578
    長野って諏訪神社のとこだよね?
    歩行者いるのに車が止まらないで突っ込んできて曲がるの初めて見たし、そのあと入った飲食店でスピード違反で一発免停くらったって盛り上がっててめちゃくちゃ運転マナー悪いなってびっくりしたんだけど…

    +3

    -2

  • 698. 匿名 2020/06/25(木) 19:29:39 

    >>388
    関東から来た人や、県外から来た人は考え方がおおらかでとても居心地が良い。
    ずっとその場所で生まれてそこで暮らしてきているよーわからんやつらは考えが固くてなんかうざい

    +18

    -2

  • 699. 匿名 2020/06/25(木) 19:29:58 

    長野で生まれ育ったけど、クサイ表現だけど小さい頃の思い出が全部キレイで大好き!
    春は桜がどこもかしこもキレイだし、夏は陽は強いけどカラッとした気持ちいい天気青空、秋は紅葉がキレイ、冬は雪景色の中デートした思い出とかw
    なんというか四季の景色が都会よりはっきりしてるからそれぞれの季節の印象が強くなる。
    よく言われるように寒いのが難点だけど、だからこそのツーンとした冬の晴れた日の朝なんか最高に好き!

    まあ、田舎だけどね結局w

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2020/06/25(木) 19:30:53 

    >>399ほんとにそーゆーのばっか。
    もっと自由にこの街から離れても仕事したい。。

    +13

    -1

  • 701. 匿名 2020/06/25(木) 19:32:37 

    >>18
    都内は設備の整った総合病院はいつも凄く混んでるし、
    小さな医院は数ばっか多いだけで、信頼出来る医師を探すのが一苦労
    大きめの地方都市に住んでいた時の方が、
    総合病院にかかりやすくて便利だなと感じた

    +8

    -0

  • 702. 匿名 2020/06/25(木) 19:33:49 

    >>697
    長野県は、横断歩道で車が止まってくれる率全国ダントツの1位だよ。確か60%以上で、2位の静岡かどこかで8%とか。
    ごくまれにそういう人はどこにでもいるから、その人=長野県のイメージは違そう。

    +8

    -3

  • 703. 匿名 2020/06/25(木) 19:33:51 

    >>594
    あったよね、富士宮市めちゃくちゃ揺れた

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2020/06/25(木) 19:36:35 

    >>702
    578です
    私の言いたいこと全部言ってくれた!笑
    どちらかと言うと長野は歩行者優先だけど、栃木や、茨城なんかは車優先なんですよね〜

    +5

    -1

  • 705. 匿名 2020/06/25(木) 19:37:10 

    >>702
    東京からバスツアーで行ったんだけど、ガイドさんにここは歩行者がいても車が突っ込んでくるから注意してくださいって何回も言われて、そんなわけないだろうって思ってたら本当に歩行者が待ってるのに止まってくれる車が全然なくてびっくりしたんだよね
    あの地方だけ特に変だったのかな

    +0

    -2

  • 706. 匿名 2020/06/25(木) 19:37:14 

    柔道の篠原信一も長野移住したよね。
    安曇野だっけ?環境に一目惚れみたいな記事見たけど確かに安曇野はよさそうだな〜

    +6

    -1

  • 707. 匿名 2020/06/25(木) 19:37:36 

    地方でも地方都市は混むから少し外れてて実家に2時間以内で行ける距離がいいな
    田舎は余所者に厳しいから身内に近い場所が落ち着く

    +0

    -1

  • 708. 匿名 2020/06/25(木) 19:39:50 

    >>602
    わかる!!四季がハッキリしてるでしょって言われたことあるけど1年の半分以上が冬のイメージ。
    4月頃まで5度6度の日もあって気温だけで言ったらまだ冬。5月頃に桜が咲いてやっと春。それから曇りや小雨の日が続いて、北海道は梅雨がないっていうけど梅雨よりも天気が悪い日が長く続く気がする。梅雨があけると暑いのは少しだけで8月終わりには涼しくなって、過ごしやすいのも一瞬で10月の気温はコート必須。四季がハッキリしてるって言う人が多いけど雪の部分だけで言ってるのかな。

    +18

    -0

  • 709. 匿名 2020/06/25(木) 19:41:00 

    山梨上位3位に入ってると思ってた。
    東京も近いし。

    +0

    -3

  • 710. 匿名 2020/06/25(木) 19:41:11 

    >>680
    親のことも心配だし、地元がいいよ

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2020/06/25(木) 19:45:01 

    >>704
    >>705
    警視庁か何かの統計だった気がするから多分間違ってないはず!笑
    私も親戚が長野にいるのでたまに遊びに行くけどやっぱり止まってくれる車が多い事は感じる。
    705さんの行った地域なのか偶然続いたのかは分からないけど。

    +3

    -1

  • 712. 匿名 2020/06/25(木) 19:45:09 

    >>685
    静岡VS山梨…って特集組まれたこともあります。勝手に作らないでほしい。

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2020/06/25(木) 19:46:16 

    >>712
    これはなんとなく富士山を取り合ってるからだとわかる

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2020/06/25(木) 19:47:27 

    >>395
    部屋をクイックルワイパーしたら、黄色くなったんですけど、これって花粉なんですかね?それとも黄砂?
    車も超汚くなった。

    +1

    -1

  • 715. 匿名 2020/06/25(木) 19:47:38 

    >>168
    私も、、
    みんな、長野に夢持ちすぎ。
    テレビで、自然豊ですごくクリーンなイメージ持ちやすいけど、人間は陰湿でびっくり。
    今年から転勤で東北にきたけど、人間の温かさに涙でた。
    子供も、東北の温かさにびっくりしてる!
    観光で行くならいい県だけれど、移住する所ではない。

    +21

    -9

  • 716. 匿名 2020/06/25(木) 19:47:41 

    >>713
    富士山ってギリ山梨にある?

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2020/06/25(木) 19:49:10 

    地震と津波、大雪がないところがいいな

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2020/06/25(木) 19:49:13 

    >>715
    何されたんですか?!

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2020/06/25(木) 19:50:26 

    >>628
    いやいや、静岡だけどなまってるのわかってますよ!静岡って言葉は同じだけどイントネーション 違います。自分たちは標準語でなまってないなんて思ってる人はかなりレアだよw

    +14

    -0

  • 720. 匿名 2020/06/25(木) 19:51:20 

    >>715
    長野県の陰湿さはコロナ初期に「軽井沢の別荘に来るな!」とテレビでやっていたからわかる  
    観光業者以外は排他的だよね

    +4

    -16

  • 721. 匿名 2020/06/25(木) 19:51:36 

    >>3
    静岡に一年住んでたけど、第二の故郷くらい好きだなぁ。
    長野は地元だからもちろん好きだけど。

    +70

    -4

  • 722. 匿名 2020/06/25(木) 19:52:57 

    >>715
    私はむしろ東北に引っ越したけどキツくてびっくり。長野に限らず田舎なんて同じようなもんだよ。
    それに都会のインスタでの見張り合いも似たようなものじゃん。

    +16

    -2

  • 723. 匿名 2020/06/25(木) 19:52:59 

    冬がらくだよ静岡。
    とくに静岡市。本当に雪がふらないから、買い物とかどこでも行ける。

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2020/06/25(木) 19:53:46 

    >>27
    魚美味しいよね。
    今住んでる愛知も海沿いなのに、静岡のほうが美味しかった。

    +32

    -2

  • 725. 匿名 2020/06/25(木) 19:54:08 

    >>716

    山梨と静岡両方またがってるよ。ちなみに頂上は富士山本宮浅間大社の所有地らしい

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2020/06/25(木) 19:55:05 

    >>425
    沖縄大好きだけど食べ物がほんとキツい

    +14

    -1

  • 727. 匿名 2020/06/25(木) 19:56:04 

    >>720
    それが陰湿ってひねくれすぎやしないかw
    長野の感染者はほぼ東京からの帰省者だったし、そうでなくても別に長野だけじゃなくて大阪と兵庫のようになるべく行き来しないで!なんてのはあの時は普通の考え方でしょ。
    石川のように「無症状の人はぜひ金沢へ!」なんて言ってた方がおかしいんだから。

    +21

    -1

  • 728. 匿名 2020/06/25(木) 19:57:08 

    >>285
    雪が大変そうで嫌だな、、

    +14

    -0

  • 729. 匿名 2020/06/25(木) 19:58:06 

    >>43
    冬大変なのはもちろんわかるけど、
    楽しいの方が勝つからなー。
    春はびちゃっとなるけど雪ふわふわだし雰囲気込みで札幌大好きだよー!
    でも2年後に名古屋の実家帰らなきゃならなくて今すんごい寂しい。

    +9

    -9

  • 730. 匿名 2020/06/25(木) 19:58:30 

    >>720
    そりゃどこの地方の人でも来るなって思うでしょw

    +20

    -0

  • 731. 匿名 2020/06/25(木) 19:58:53 

    田舎暮らしなら東京だな。
    マジで小笠原に住みたい。

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2020/06/25(木) 19:59:20 

    >>720
    こういうの関連だと四国で大阪ナンバーや関西の車を見掛けると嫌がらせされるというニュースを見たよ
    どこもそんなものなんだなと思ったよ

    +11

    -0

  • 733. 匿名 2020/06/25(木) 20:02:24 

    長野と静岡は余所者にも優しいイメージある
    北海道は変な事件がたまに起きるし雪がね…

    +5

    -3

  • 734. 匿名 2020/06/25(木) 20:03:15 

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2020/06/25(木) 20:03:56 

    長野と静岡があって山梨がない…だと…
    ちなみに初めてゴキブリを見たのは修学旅行先の京都です

    +0

    -1

  • 736. 匿名 2020/06/25(木) 20:04:08 

    >>703
    3.11の1ヶ月後くらいのやつかな?
    東海地震かと思って死を覚悟したよ

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2020/06/25(木) 20:04:26 

    >>13
    静岡に限らず日本中どこでも地震があるし安全な場所はないと思ってるよ

    +41

    -0

  • 738. 匿名 2020/06/25(木) 20:05:39 

    >>527
    やっぱりそうなのか!こっちに来て、普通のいつもの場所なのに今日すごい景色いいな!って思うときがよくある。晴れた日に。空気が澄んでるんだろうね

    +18

    -0

  • 739. 匿名 2020/06/25(木) 20:05:43 

    >>720
    静岡県ですが、熱海や伊豆の観光客めちゃくちゃ嫌でしたよ

    +12

    -0

  • 740. 匿名 2020/06/25(木) 20:06:50 

    >>113
    栃木出身の私は名古屋の運転の荒さにびっくりした。
    ゴミ落ちてるってことは栃木の中でも都会の方だね!笑

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2020/06/25(木) 20:09:17 

    >>719
    私他県から移り住んでるんだけど静岡のアクセント訛りに毒されたみたいで地元帰るとめちゃくちゃ指摘されるw
    でももう何が本来のアクセントなのかわからなくなってるw
    静岡大好きですw

    +9

    -0

  • 742. 匿名 2020/06/25(木) 20:09:21 

    静岡だけど、高校の同級生で地元残ってる人少ないけどなぁ…。
    大学か就職で、結構な割合で離れていった。
    鈴与とか静岡銀行とか地元企業に入っても転勤でいなくなるし。
    公務員の子くらいかな…リアルに。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2020/06/25(木) 20:09:52 

    >>713
    静岡市民だけど全く取り合ってないよw

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2020/06/25(木) 20:10:48 

    >>738
    そうそう、快晴の日だった
    あの景色毎日見れるなんて羨ましい

    +7

    -0

  • 745. 匿名 2020/06/25(木) 20:10:56 

    >>719
    分かる。
    語尾が上がるんだよね。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2020/06/25(木) 20:14:57 

    >>725

    表富士 静岡
    浅間大社 本宮 住所 静岡県富士宮市
    は調べてはいけないお決まりです。

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2020/06/25(木) 20:15:07 

    元静岡市民です。
    20年前くらいに住んでいたんだけど
    市街地が、下北沢+渋谷+代官山みたいな不思議な雰囲気で大好きだった。

    最近旧友を訪ねて行ったら様変わりしていてリアルに寂しくて泣いた。
    生活創庫も新静岡センターも映画館もアーニーパイル?も地下の怪しい古着屋?も全部なくなってて
    チェーン店ばっかりになってた…

    さみしい!!

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2020/06/25(木) 20:15:42 

    長野県、静岡県、その他諸々住んだことあるけど地震の心配なければ静岡県かな

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2020/06/25(木) 20:17:26 

    >>478
    それは東京でも同じことでは

    +26

    -1

  • 750. 匿名 2020/06/25(木) 20:21:24 

    >>746
    え?なんで?

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2020/06/25(木) 20:22:28 

    静岡のイントネーションって場所によらない?
      

    +6

    -0

  • 752. 匿名 2020/06/25(木) 20:22:46 

    >>601
    なんか笑った

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2020/06/25(木) 20:26:19 

    >>34
    中部→アメリカ→東京だけど、べつにそんなことないと思いますよ。どこもそれぞれいいところ、悪いところありました。あなた自身の問題では?

    +12

    -6

  • 754. 匿名 2020/06/25(木) 20:28:19 

    >>34
    まさに>>22が言ってる人物そのものだね

    +6

    -0

  • 755. 匿名 2020/06/25(木) 20:29:31 

    >>9
    雪がほぼ積もらない地域出身だから、長野で住んでた時の雪は辛かった。私には、雪はたまにチラチラ降る位がちょうどいい。

    +10

    -5

  • 756. 匿名 2020/06/25(木) 20:30:41 

    >>559
    私も飯田です〜!
    ようこそお越しくださいました。
    長野なのにツルヤは無いけど、焼肉屋なら負けませんよ!

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2020/06/25(木) 20:30:51 

    >>736
    その年の8月にあった地震だと思う

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2020/06/25(木) 20:31:56 

    >>3
    私も静岡に1票

    +86

    -7

  • 759. 匿名 2020/06/25(木) 20:33:04 

    >>9
    長野大好きなんだけれど、住むとなったら海がないのがちょっと。神戸生まれ神戸育ちで海と山があるのに慣れているから、やっぱり海も近い方がいい。

    +16

    -5

  • 760. 匿名 2020/06/25(木) 20:33:23 

    地元は長野
    現在は都内

    静岡でリタイア生活したい!

    +1

    -2

  • 761. 匿名 2020/06/25(木) 20:33:58 

    >>730
    いや当たり前でしょ
    コロナ持ち込まれたくないし。

    +2

    -1

  • 762. 匿名 2020/06/25(木) 20:34:14 

    間違ってるでw
    ないちゃーって言うんださぁー

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2020/06/25(木) 20:34:42 

    地元は長野で、ゆったり暮らせるけどいかんせん寒いし
    スタッドレスが必要で年取っても車が必要なのがな

    静岡がいい

    +2

    -3

  • 764. 匿名 2020/06/25(木) 20:35:50 

    >>6
    東京〜北海道も新幹線一本で行けるんだけどね

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2020/06/25(木) 20:36:52 

    地元長野で、今都内寄りの神奈川だけど、暮らすなら静岡
    長野で暮らせと言われたら松本が良い

    +4

    -3

  • 766. 匿名 2020/06/25(木) 20:37:48 

    >>753
    東京→九州→中部→東京だけど
    今の東京は勘弁

    +5

    -1

  • 767. 匿名 2020/06/25(木) 20:38:29 

    >>709
    山梨は数年後に入ってくるかもね。
    仕事都合で引っ越した人が住みやすい言ってたな(田舎感が全然ない所)都会ほど密集してないが利便性もあり丁度良いって。

    山梨生まれの人が久しぶりに実家帰ったらメンドくさい老害が亡くなり地元の風通りが良くなって雰囲気変わってた、という投稿をガルちゃんで見た。
    山梨場所によっては陰湿田舎習慣残ってる地域もあるんだろうがあと15年ぐらいで終わるんじゃないかしら。

    昔は神奈川と千葉は東京や大阪とよく比較されて名前出たけれど、埼玉って今の山梨みたいに名前が上がらなかったが今は栄えてるメジャー地域として出てくる。

    私は山梨もそうなるんじゃないかなと思う。
    ちなみに私は関東住みだが山梨には縁ないです。外からみた感想です。

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2020/06/25(木) 20:38:50 

    >>34
    私も大学で一時東京にいたけれど、東京って私の住むところじゃないなって痛感した。食べ物が不味いっていうのもあるけれど、みんなマウントに必死で余裕がなくてかっこつけてばかり。そういうのが生きがいの人には向いてるだろうけれど。

    +24

    -7

  • 769. 匿名 2020/06/25(木) 20:40:51 

    静岡でコロナになった人村八分になって引っ越して行ったよ。良い土地だと思ってたのに凄くショックだった。

    +10

    -3

  • 770. 匿名 2020/06/25(木) 20:40:54 

    >>505
    松本にこんな場所あるんだ

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2020/06/25(木) 20:41:52 

    >>34
    あーわかる
    私も旦那の転勤で数年前に東京来たんだけど、30何年も東北でのんびり過ごしてたからか忙しなくて疲れちゃう。パート先で、もっと早く話して と怒られた。そんなこと人から言われたの初めてだったよw

    +22

    -5

  • 772. 匿名 2020/06/25(木) 20:42:47 

    >>728
    春になると死体が出てくるって言うよね…

    +5

    -1

  • 773. 匿名 2020/06/25(木) 20:43:06 

    静岡駅の近くに都内の友人が越してきた
    新幹線で東京まで一時間、海も川も山も近い
    家賃が安いと最高だと言われた

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2020/06/25(木) 20:46:46 

    >>351
    浜松人だけど、むしろ田舎すぎて自虐するぐらいな勢いだけど。そんな人いるの?

    +11

    -0

  • 775. 匿名 2020/06/25(木) 20:46:50 

    >>601
    マジか?凄いなあ。
    私はなかなか前向きになれない〜
    あの大きさと見た目が…何回みても卒倒しそうになるよ。
    Gを食べてくれると分かってても共存はしたくない〜
    でもあなたのように思えるように頑張ってみる。

    +14

    -0

  • 776. 匿名 2020/06/25(木) 20:47:53 

    >>67
    長野からだと名古屋行く人多いイメージ

    +2

    -9

  • 777. 匿名 2020/06/25(木) 20:50:02 

    >>160
    長野市に住んでるけど、名古屋まで特急で3時間
    しかも今コロナで高速バス少しは運休してるし

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2020/06/25(木) 20:50:50 

    >>338
    日本に住んでる外国人の40%が東京周辺に住んでるよ。さらに外国人の内4~5割が中韓だよ。
    トンキン周辺にいる方が中韓に巻き込まれるんだよなぁ、、、

    +9

    -1

  • 779. 匿名 2020/06/25(木) 20:50:55 

    >>772
    え、そうなの?初めて知った…

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2020/06/25(木) 20:53:16 

    >>6
    え?東京からの遠さについて、長野と北海道とは一緒に語れるレベルじゃなくない?

    長野のうちの実家、あずさで新宿から2時間切るんだけど…
    新宿からの営業㌔数も200km切ってるし

    首都圏でも地下鉄や私鉄乗り継いで、通勤に2時間かけてる人いる事考えれば、遠いうちに入らない気がする

    +21

    -5

  • 781. 匿名 2020/06/25(木) 20:54:29 

    >>771
    地方と人がこんなに違うのかとビックリしました
    皆んながイライラしてて
    そのイライラが街を覆い尽くしてる気がしてしまう

    +12

    -0

  • 782. 匿名 2020/06/25(木) 20:54:31 

    田舎で面倒な、付き合い、(婦人会、若妻、消防、バレーボール大会、野球大会、卓球大会、他にも神社の行事やetc…)なくてすみ良い場所ないですか?毎日土日を地域に捧げなくても住むような田舎に住みたい。

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2020/06/25(木) 20:56:57 

    静岡県民だから嬉しい。
    ちなみに私は静岡以外なら長野に惹かれます。
    雪が大変そうだけど。

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2020/06/25(木) 20:58:59 

    新潟民だがランクインした都道府県に魅力を感じない
    強いて挙げれば長野だが、水害に弱いみたいだし
    北海道、沖縄は中国の脅威にさらされているし

    +1

    -3

  • 785. 匿名 2020/06/25(木) 20:59:49 

    >>709
    山梨住んでたけど寒暖の差がめちゃくちゃ激しいのと高冷地には少ないゴキブリが多かった・・

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2020/06/25(木) 21:01:24 

    >>768
    私の友人も東京行ったら人が変わったように冷たくなっていてビックリした
    以前は何か相談すると一緒に悩んだり考えたりしてくれたのに
    東京行ってしばらくしたら
    そんなのは自分の責任でしょって言われてビックリした
    皆んな自分の事に精一杯で人を思いやれない感じ

    +12

    -2

  • 787. 匿名 2020/06/25(木) 21:02:02 

    転勤で新幹線が止まる田舎に住んでるけど、コロナでは特にここに住んでいて良かったと思った
    ありがとう

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2020/06/25(木) 21:02:15 

    >>472
    名古屋が暑いのわかる
    3年住んでただけだけど、真夏はたったの10分で洗濯物が乾いてびっくりしたw

    +14

    -0

  • 789. 匿名 2020/06/25(木) 21:02:29 

    >>773
    その人紹介してほしいわ笑
    都内から静岡に越してきて数年経つけど、知り合いいないし、満喫していない。静岡の楽しみ方がまだ分からず…
    魚は美味しい

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2020/06/25(木) 21:04:19 

    ワクチンや治療薬の製品化まで、
    これから1~2年位は地方が人気かもね。
    その後はまた東京等の都会に集中する。
    地方に若者を定着させたいならその間に
    魅力ある何かを見出だすしかないね。

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2020/06/25(木) 21:06:50 

    >>9
    長野良いところなのは同意だけど、新幹線通ってるのほんの一部だけだよね笑
    私南信出身だけど、車ないと生活できないし、雪かきはある程度覚悟してたほうが良いと思う

    +48

    -5

  • 792. 匿名 2020/06/25(木) 21:06:53 

    神奈川って地方な認識が無かったわ。

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2020/06/25(木) 21:07:54 

    >>790
    魅力ではなく仕事を継続させる為の政策じゃない?
    東京嫌だけど地方は仕事無いから仕方なく住んでる若者も多いと思う

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2020/06/25(木) 21:08:09 

    静岡また住みたい
    静岡から異動になった時嫌すぎて泣いたよ
    車があれば県内旅行が捗るしね
    気候はいいし、東名の由比あたりの景色は気持ち良いし、伊豆は天城越えさえ耐えぬけば美味しい楽しい美しい
    魚介類以外も私の好きなもので美味しいものが沢山
    いでぼくの牛乳大好きだった

    +4

    -3

  • 795. 匿名 2020/06/25(木) 21:08:41 

    >>9
    新幹線までが遠いところも結構あるよ。
    私も田舎出身だけど、便悪すぎてビビった…

    +4

    -1

  • 796. 匿名 2020/06/25(木) 21:09:43 

    >>782
    私の住んでる所はあるにはあるんだけど、ほぼ強制的じゃないから断れるよ。(ちなみに断ったところで村八分みたいなのもない)
    実際移住したりしないとわからないけど強いて言うなら別荘地がある所は結構ドライかも

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2020/06/25(木) 21:10:37 

    >>19
    結局のところ、地方にいきたくないんだろうなと思った。
    東京に手が届くところにいたいのかなーって。

    +28

    -0

  • 798. 匿名 2020/06/25(木) 21:10:59 

    >>157
    札幌に帰れば?長々と意地悪なこと書いてるけど。

    +6

    -15

  • 799. 匿名 2020/06/25(木) 21:13:13 

    北海道がいいな

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2020/06/25(木) 21:13:47 

    静岡というか、熱海に住みたい。

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2020/06/25(木) 21:15:11 

    静岡に3年住んだけど気候も温暖で綺麗な海もあり、いい所だった。

    +6

    -3

  • 802. 匿名 2020/06/25(木) 21:18:05 

    >>84
    そうだよね。うん、正論だ

    +34

    -3

  • 803. 匿名 2020/06/25(木) 21:18:32 

    >>13
    しすは昔から地震が来ると言われているので地震対策が他県よりも進んでると思います。

    +44

    -0

  • 804. 匿名 2020/06/25(木) 21:21:07 

    >>25
    わかります。東京から静岡に嫁ぎましたが、
    観光でくるぐらいで良かった。

    +19

    -14

  • 805. 匿名 2020/06/25(木) 21:23:34 

    >>787
    わかるよ、私は新幹線がない田舎。凄い安心感あるよ

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2020/06/25(木) 21:25:44 

    >>20

    仕事の都合で色々な地域に住みましたが
    どこにいても何かしらの不便はありますよね
    私は北海道が1番好きです!
    もう動きたくありません!

    +9

    -0

  • 807. 匿名 2020/06/25(木) 21:26:57 

    >>351
    浜松なのに東京なんて言う人いるんだw
    東京よりむしろ名古屋よりなのにね。

    +15

    -0

  • 808. 匿名 2020/06/25(木) 21:33:50 

    >>18
    地方はいい病院はめちゃくちゃ混みますよね。

    +3

    -2

  • 809. 匿名 2020/06/25(木) 21:34:32 

    田舎暮らし
    机上の空論

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2020/06/25(木) 21:35:20 

    >>13
    東日本の時結構揺れたけど感じなかった?

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2020/06/25(木) 21:36:22 

    >>28
    めちゃわかります。静岡県民です。
    個人的には伊豆県(東部と伊豆)、駿河県(中部)、浜松県(西部)って感じに静岡県は3等分出来ると思ってる。人柄とか土地の雰囲気が全然違う気がするよ。

    +49

    -0

  • 812. 匿名 2020/06/25(木) 21:36:49 

    海が綺麗で温泉がたくさんある伊豆がいい。
    長野は雪が降るから寒いし雪下ろしがキツそう

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2020/06/25(木) 21:38:14 

    >>789
    リアルで出会えたら
    私の車で漁港の店とか
    川遊びスポットとか連れていきたいわ
    車がないと不便だよね
    水や魚やお茶が美味しいから堪能してね

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2020/06/25(木) 21:39:10 

    >>589
    私は富士山を毎日見てるけど全然飽きないよ!
    富士山の位置で方向確認できるし、笠雲かかってるから天気崩れるなーとか、雪が溶け始めたなーとか、夏の夜には登山道の光が見えたり。

    +35

    -0

  • 815. 匿名 2020/06/25(木) 21:39:20 

    >>13
    富士山が爆発するのが怖い!って息子に言ったら、「富士山が爆発したら、どこに住んでても終わるよ」って言われたよ。
    私は絶対富士山見えるところに将来移住するよ✊

    +16

    -2

  • 816. 匿名 2020/06/25(木) 21:40:46 

    >>770

    マイカー規制があるから松本市民も気軽には行かれないけどね。
    ポストカードみたいにキレイだよ!

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2020/06/25(木) 21:40:59 

    >>22
    自身が差別と偏見をしていることが分からないの? かわいそうな人だね。

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2020/06/25(木) 21:41:25 

    >>756
    ツルヤ長野トピとかでよく見るのに飯田にないのはなぜだ?と思っておりました!とても住みやすい土地ですしこのまま骨を埋める気でおります( ✌︎'ω')✌︎

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2020/06/25(木) 21:42:04 

    最近まで仕事で長野県に住んでたよ
    長野県民は最初とっつきにくいけど
    仲良くなると世話焼きな人が多い印象
    わりと大きい市に住んでたけど
    みんな行動範囲同じだから職場の人に
    休日出くわしたり目撃されたりする…
    冬は寒すぎて鬱気味
    車の運転が得意でアウトドア好きなら
    楽しめると思う 自分は真逆なので結構辛かった
    ドライな人付き合いを好むタイプには
    向かないかもね 長野に限った話じゃないけど
    旅行だったら全力でおすすめする

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2020/06/25(木) 21:44:24 

    >>785
    盆地だから夏はめちゃくちゃ暑いよね。
    だからゴキブリが多いのかな?

    でも神奈川にいた時の方がよくゴキブリ見た。
    マンホールから次々に出てきてビックリした。笑


    +0

    -0

  • 821. 匿名 2020/06/25(木) 21:44:48 

    >>803
    >>13
    静岡でした💦

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2020/06/25(木) 21:45:30 

    東部と西部だと違う県ぐらい行き来はしないよ。

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2020/06/25(木) 21:46:13 

    >>617
    結局移住者は移住者同士でつるむしね。

    +12

    -0

  • 824. 匿名 2020/06/25(木) 21:47:06 

    30年住んでるけど、結局自宅周り〜車で1時間以内とかしか、普段行動しないからなあ

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2020/06/25(木) 21:47:40 

    >>740
    名古屋は別格だもんね
    観光でタクシー利用したけど、常識が違いすぎて怖かった

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2020/06/25(木) 21:47:52 

    >>27
    わかります!!すごくわかります!!!

    +12

    -1

  • 827. 匿名 2020/06/25(木) 21:49:15 

    トピ画は上高地じゃ。
    上高地には住めないぞ。

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2020/06/25(木) 21:50:05 

    >>687
    環境的には凄くいいですよね!
    田舎過ぎず程よくお店もあり、娯楽施設は少ないけど空は広いし、星は綺麗だし空気は最高においしいし、あとはリニアが完成すれば超便利ですね♪

    +3

    -1

  • 829. 匿名 2020/06/25(木) 21:51:27 

    >>3
    静岡地元です。今は都内にいます。色々な所に住みました。
    気候がいいですね。静岡市は地方都市なのに東京なみに家賃高いと昔、言われていました。今はどうなんだろ?

    +28

    -3

  • 830. 匿名 2020/06/25(木) 21:54:39 

    >>33
    どこですか?

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2020/06/25(木) 21:55:22 

    >>814
    富士山を見るおすすめベストポジションを教えて欲しいです。
    私は千葉住みで旅行に行った時しか富士山見れないけど、今まで見た中でベストポジションは新東名上り車線から見る富士山です。何インター付近か忘れたけど下り坂の森を抜けた瞬間、目の前に現れる富士山が素晴らしかったです

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2020/06/25(木) 21:56:32 

    >>3

    静岡県観光地に住んで下さい。
    おじいちゃんおばあちゃんばっかりです。

    +23

    -1

  • 833. 匿名 2020/06/25(木) 21:56:53 

    都会は普段はなんとも思わないしむしろ便利だけど夏だけは山があって川もある涼しい県に住みたい。。
    この都会のビル、ビルに挟まれたうだるような蒸し暑さに耐えられない。
    田舎の夏は暑くても都会の暑さとは違うし夜間は気温が下がるから過ごしやすい。
    理想は普段は都会 夏は田舎の別荘暮らし、、が理想。
    到底叶わない夢だけど 笑

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2020/06/25(木) 21:57:24 

    >>9
    長野の北信に住んでますが…
    なぜそんなに住みたい人が多いのかわかりません笑

    雪かき面倒だし、車がないと生活できないし。
    皆さんが仰るようにご近所付き合いや親戚付き合いが大変…

    移住されたい方が多いのは嬉しいですが、オススメしません笑

    +59

    -2

  • 835. 匿名 2020/06/25(木) 22:01:12 

    >>143さを
    95ですが浜松出身です。苦笑

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2020/06/25(木) 22:01:33 

    >>181
    言うほど東京だけが若者多いわけじゃない。

    都道府県別平均年齢ランキング
    1 秋田県 51.30才
    2 高知県 50.41才
    3 島根県 49.36才
    4 山口県 48.73才
    5 山形県 48.64才
    6 徳島県 48.56才
    7 岩手県 48.39才
    8 和歌山県 48.34才
    9 愛媛県 48.13才
    10 新潟県 48.02才
    11 青森県 48.00才
    12 大分県 47.94才
    13 富山県 47.91才
    14 鳥取県 47.87才
    15 鹿児島県 47.79才
    16 長崎県 47.77才
    17 香川県 47.69才
    18 長野県 47.63才
    19 北海道 47.49才
    20 宮崎県 47.46才
    21 熊本県. 47.25才
    22 福島県 47.14才
    23 福井県 46.99才
    24 山梨県 46.72才
    25 岡山県 46.49才
    26 佐賀県 46.27才
    27 静岡県 45.98才
    28 三重県 45.76才
    29 奈良県 45.41才
    30 群馬県 45.33才
    31 石川県 45.33才
    32 広島県 45.32才
    33 岐阜県 45.29才
    34 茨城県 44.88才
    35 兵庫県 44.85才
    36 京都府 44.85才
    37 栃木県 44.84才
    38 宮城県 44.63才
    39 福岡県 44.49才
    40 千葉県 44.31才
    41 大阪府 44.30才
    42 東京都 43.78才
    43 埼玉県 43.62才
    44 神奈川県 43.41才
    45 滋賀県 43.12才
    46 愛知県 42.94才
    47 沖縄県 39.75才

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2020/06/25(木) 22:03:20 

    >>20

    今40代の札幌市民
    本音は10年以内に北海道を脱出したい
    親が元気な間は側にいようと思うけど、自身の老後は雪のない温暖な地域で暮らすと決めている

    +31

    -1

  • 838. 匿名 2020/06/25(木) 22:03:23 

    >>621さん
    95ですが浜松出身です。
    静岡は横に広いので東部とは違うのかもしれません。確かに東部はアクセス良いし観光もいろいろあって良いなと思います。

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2020/06/25(木) 22:03:46 

    長野県全域仕事で訪れましたが特に諏訪が好きです。なぜかここに住んでみたいと思いました。
    実際住んでる方、住んだ事ある方どうなんでしょう?諏訪って。

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2020/06/25(木) 22:04:10 

    静岡中部住みだけど浜松と伊豆でもちょっとした旅行気分になる。下田は海がとんでもなく綺麗だった

    +9

    -0

  • 841. 匿名 2020/06/25(木) 22:04:47 

    >>836
    地方でも平均年齢若いところはやっぱ人口も増えてるね。


    人口増加率
    1東京都 3.17%
    2沖縄県 1.44%
    3埼玉県 0.98%
    4愛知県 0.94%
    5千葉県 0.91%
    6神奈川県 0.82%
    7福岡県 0.17%
    8滋賀県 0.08%
    9大阪府 -0.18%
    10京都府 -1.04%
    11広島県 -1.26%
    12兵庫県 -1.28%
    13宮城県 -1.31%
    14石川県 -1.45%
    15岡山県 -1.57%
    16栃木県 -1.61%
    17静岡県 -1.65%
    18茨城県 -1.67%
    19群馬県 -1.79%
    20三重県 -1.98%
    21香川県 -2.06%
    22岐阜県 -2.11%
    23富山県 -2.18%
    24熊本県 -2.20%
    25佐賀県 -2.23%
    26長野県 -2.37%
    27福井県 -2.41%
    28奈良県 -2.41%
    29北海道 -2.47%
    30山梨県 -2.73%
    31大分県 -2.73%
    32宮崎県 -2.89%
    33鹿児島県 -2.92%
    34島根県 -2.94%
    35鳥取県 -3.10%
    36愛媛県 -3.35%
    37福島県 -3.45%
    38山口県 -3.50%
    39新潟県 -3.56%
    40徳島県 -3.58%
    41長崎県 -3.77%
    42和歌山県 -4.13%
    43岩手県 -4.15%
    44山形県 -4.16%
    45高知県 -4.20%
    46青森県 -4.74%
    47秋田県 ー5.58%

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2020/06/25(木) 22:06:22 

    >>820
    地域によるよ
    夏でも避暑地扱いの郡内地域に実家があるけど735に書いた通り一度も見たことがない

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2020/06/25(木) 22:07:33 

    >>5
    いいとこもあるけど実際は大変なことも多いんだろうね。田舎よりも地方都市がいいかな。交通の便と病院・スーパー・ドラックストアとか社会インフラへのアクセスが良くないと、いざというとき不安だし、、老後を考えると雪かきも自信ないから、暖かめな気候がいいし、、自分のサバイバル能力によるね。

    +30

    -0

  • 844. 匿名 2020/06/25(木) 22:07:38 

    >>13
    地震なら長野県もやばいけどね
    でかい断層だらけ

    +7

    -1

  • 845. 匿名 2020/06/25(木) 22:09:10 

    >>104
    山や野原によくいるフルーツゴキブリ居ない?

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2020/06/25(木) 22:09:59 

    >>779
    雪が分厚い上に人通りもないので、冬の間発見されずに雪が溶けた頃に遺体が出てくる事故?がたまにある…

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2020/06/25(木) 22:10:13 

    >>39
    松本市は長野県でもダントツ寒くてきつくない?夜-15とか、体悪くするよ

    +8

    -0

  • 848. 匿名 2020/06/25(木) 22:11:33 

    >>769
    かかった理由によっては場所関係なく村八分になってる人いるよね。。。

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2020/06/25(木) 22:13:41 

    >>5
    長野の田舎暮らしよかったけどね。
    まあデメリットも勿論あるけど。

    +2

    -2

  • 850. 匿名 2020/06/25(木) 22:14:53 

    >>568
    地方の水インフラ企業で働いてる。
    確か、東京都は浄水場で膜濾過採用してたはず。沈殿式の濾過と比べて、圧倒的に濾過性能高い。
    浸透膜は、水の中の不純物の98%以上(ほぼほぼ何も残らないレベル)まで取り除くからね。
    実は、水道民営化のはるか前から官民連携してて、民間企業の最新技術取り入れて昔とは比べものにならないくらい水道水綺麗になってるのが、東京都。
    そういえば、東京出張の時に、ペットボトルに水道水詰めて「東京都の水」的な商品名で売ってるの見たわw

    +6

    -1

  • 851. 匿名 2020/06/25(木) 22:15:48 

    >>621さん
    そんな風に思ってくれて嬉しいです。
    生まれも育ちも現在の住まいも静岡ですが、私は逆に大阪に旅行に行った時の楽しさが忘れられないです!
    食べ物は種類豊富で美味しいし人も人情があり、ユニバーサルや道頓堀など観光名所が沢山で、毎日がパラダイス!都会!交通のアクセスも良いし、大阪大好きです。
    コロナが収束したら大阪に遊びに行きたい!

    +15

    -2

  • 852. 匿名 2020/06/25(木) 22:18:55 

    >>819
    冬はウィンタースポーツしないし人は本当に暇だよね。私は冬は気が向いたらスキーか雪が少ないところに旅行か。
    冬にやることない人は家を快適に過ごせるようにするしかない。

    +1

    -0

  • 853. 匿名 2020/06/25(木) 22:19:27 

    >>24 道東の釧路市民ですが、一度も見たことありません。夏も涼しいです。

    +7

    -0

  • 854. 匿名 2020/06/25(木) 22:19:50 

    >>211
    群馬は災害が少ないと言われていて、知り合いで311を機に群馬に越して来た人もいます!そういった面では良いかもね。

    +5

    -0

  • 855. 匿名 2020/06/25(木) 22:20:50 

    雪が積もる地域は春夏よりも朝早起きして、出勤の前に雪かき
    それから支度とか朝ご飯たべる
    帰りは帰りでまた家の前雪積もっているからまた雪かき
    それから家に入って夕ご飯作ったり。
    車必要だし大変

    +3

    -1

  • 856. 匿名 2020/06/25(木) 22:21:06 

    >>836
    平均寿命も関係してる?

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2020/06/25(木) 22:21:33 

    >>813
    やさしいガル民発見
    静岡在住数年間で,良く喋る人って通ってる整骨院の院長くらい(泣)
    人と触れあってないから,温厚とか言われている県民性がまだ分からないという・・・
    魚は,マグロとか生しらすとかは勿論おいしいけど,太刀魚に目覚めたよ!

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2020/06/25(木) 22:21:52 

    長野住みだけど、若者は住んでも楽しくないんじゃないかな?アウトドアが趣味ならいいかもしれないけど。遊ぶところ、皆無。

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2020/06/25(木) 22:22:19 

    >>839
    諏訪湖の近くなら冬の朝めちゃくちゃ寒いらしい

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2020/06/25(木) 22:23:22 

    >>614
    生まれてずっと静岡中部住みです。
    もう十数年前の話で申し訳ないですが、静岡って田舎なのに物価や賃料が東京並で、なのに給与は低くて暮らしづらい!って高校の現社の先生が言っていたのが衝撃でずっと覚えてたのですが、違うんですか?

    +12

    -7

  • 861. 匿名 2020/06/25(木) 22:23:25 

    >>592
    誰が潤ってるんだよ?

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2020/06/25(木) 22:24:06 

    静岡県は美味しいものも多いし、暑くもなく、寒くもないので静かに暮らすにはちょうどいいくらいに発展してる県だと思う。
    あとは新幹線の特急さえ止まってくれれば満点なんだけどな笑

    +5

    -1

  • 863. 匿名 2020/06/25(木) 22:24:50 

    >>520
    静岡だけど婦人科とかも含めて全部徒歩とタクシーワンメーター以内にあるなぁ
    住民の数に対して病院、医者が多いって言われてるのは伊達じゃなかったのか
    結局、都道府県の問題じゃなくて暮らしてる地域の問題だよね

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2020/06/25(木) 22:25:03 

    >>20
    給料の安さって、それ個人差あるんじゃない?

    +9

    -3

  • 865. 匿名 2020/06/25(木) 22:25:17 

    >>589
    うん、何もないよね。私結婚して静岡来たけど、マジで何もない。

    +12

    -12

  • 866. 匿名 2020/06/25(木) 22:25:21 

    静岡市だけどいいよー!
    駅から30分も行けば山も海もあるよ
    ショッピングなんて通販で出来るし、ほぼ車移動だからどこにでもいけるよ!

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2020/06/25(木) 22:28:35 

    >>6
    田舎が松本だから長野よく行くけど
    程よい距離だとずっと思ってた
    車なら近いよ、中央道ですぐだよ

    +13

    -4

  • 868. 匿名 2020/06/25(木) 22:29:54 

    静岡西部住み
    遠州のからっかぜが辛いです(笑)

    都心へのアクセス、大阪と東京は新幹線でどちらも同じ時間同じ金額で行ける。ちょうど真ん中なのかな?
    のぞみは止まりませんが…(笑)

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2020/06/25(木) 22:30:20 

    関東圏から長野県の南信に引っ越したけど暮らしやすい〜
    少し車走らせれば壮大な自然に触れられるし、雪もほとんど積もらないし、ご近所さんとの距離も程よいし、車通勤で気楽だし、マウンティング仕掛けてくるようなママ友もいない。 今まで私が出会った人に限れば、基本的に良い人が多い。
    THE田舎暮らしというより単なる地方暮らしって感じではあるけど。

    +4

    -1

  • 870. 匿名 2020/06/25(木) 22:30:53 

    >>803
    他県から引っ越して家建てたけど、
    建物の基礎の強度の基準が他県より厳しくて
    丈夫に出来てるって言われた
    勿論他県でも基準以上に丈夫に建ててくれる所もあるんだとは思うけど

    +14

    -0

  • 871. 匿名 2020/06/25(木) 22:31:34 

    >>3
    転勤で静岡に住んだけど、良いところだった。でも花粉がすごく多くて花粉症になってしまった。

    +44

    -0

  • 872. 匿名 2020/06/25(木) 22:31:38 

    >>157
    埼玉北部育ちで、県外に出たことありませんが、駅近に住んでるから不便を感じたことは無いですね。
    ただ盆地ゆえ夏の蒸し暑さと、冬は群馬からの空っ風もあり、冬に函館と札幌に行った時に埼玉より暖かく感じたこともありました。寒風って体感温度も下がりますよね。なので、157さんの気持ちも分かります。
    ただ冬の日照率は高く、寒いけど冬はクッキリと富士山も見えたり、メンタル面ではありがたい部分もあります。個人差と言うか、向き不向きですよね。
    地域の良し悪しにカラダが合うかどうかなんでしょうね。

    +8

    -0

  • 873. 匿名 2020/06/25(木) 22:31:59 

    >>855
    みんながみんな、冬は必ず雪かきしなきゃいけないわけではないかと…

    +4

    -1

  • 874. 匿名 2020/06/25(木) 22:32:17 

    静岡は食料品高いかも。
    普段お世話になっているスーパーは,新鮮でめっちゃ美味しいんだけど,価格が都内でいうデパ地下並み。

    +6

    -0

  • 875. 匿名 2020/06/25(木) 22:32:47 

    >>147
    田舎と言える神奈川や埼玉は、案外鈍行で都心に出るまで時間かかる。

    +6

    -0

  • 876. 匿名 2020/06/25(木) 22:35:47 

    >>822
    確かに東部に住んでるけど、
    西部遠いからそれなら神奈川、東京に行ってしまうな
    逆に西部の方は名古屋方面に出かけるの?

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2020/06/25(木) 22:36:32 

    コンビニ、スーパーに行くのも何十分もかかるようなド田舎だと不便さを十分に織り込んでないと早々に都会に逆戻りするパターン多いよ。行く前は空気がきれい、水が美味しい、自然豊かで、どこいっても混雑していなくてパーソナルスペースが広いといった都合の良く田舎の良いイメージばかり先行してしまうけど、それとトレードオフ関係にある便利さが無くなる事について深く考えず、住んでみた結果見込み違いとわかり勝手に失望して都会に戻るってパターンが結構多い
    ド田舎は不便すぎるので全く推奨できないな。人口20-50万ぐらいの都市が、自然の豊かさ、人口密度と利便性のバランスが取れてて快適でおすすめ

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2020/06/25(木) 22:37:02 

    >>594
    牧之原市は中部よりだから....

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2020/06/25(木) 22:37:17 

    >>102
    まーた北信カスが新幹線自慢してるのか

    +3

    -15

  • 880. 匿名 2020/06/25(木) 22:37:22 

    >>865
    私も静岡きたけど何もなさ過ぎてつまらない
    老後ならいいのかな

    +8

    -7

  • 881. 匿名 2020/06/25(木) 22:37:45 

    >>5
    私は田舎育ちなので、田舎が好き。東京に住んでいたこともあったけど、満員電車と人の多さに落ち着かなかった。
    今は田舎に戻り、精神的に落ち着いてます。根から田舎の人間なんだろうなあ。

    +15

    -6

  • 882. 匿名 2020/06/25(木) 22:38:41 

    >>211
    群馬でも場所によるよ
    解放的な市もあるし田舎にいくと
    閉鎖的なところもある
    結局どこの県もいろいろよねー!

    +5

    -2

  • 883. 匿名 2020/06/25(木) 22:39:11 

    >>13
    静岡から上京したけど、東京来た方が地震多い気がする、、
    特に最近は

    +23

    -0

  • 884. 匿名 2020/06/25(木) 22:39:40 

    >>258
    群馬県は災害が少ないんですよね!

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2020/06/25(木) 22:41:27 

    >>1
    あ、私の地元の写真。
    本当に日々毎日の景気が美しくて、食も豊かで美味しくて、病院も教育施設もそれなりに充実している。
    イオンもなんにもないけどね。

    +6

    -0

  • 886. 匿名 2020/06/25(木) 22:41:29 

    >>769
    こっちもそうだよ。一家離散で引っ越してった。ただ、コロナにかかってしまったというより、感染した後の行動経路に問題あって村八分になってしまったけど。第1号になるまいと全力で封じ込めてたらしい岩手県は賢いよね。ホントにゼロかどうかなんてわからないけど、感染したらどうなるか目に見えてるもんね。

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2020/06/25(木) 22:42:46 

    >>157

    東京まで50分?うらやましい
    札幌から東京行くのにまず空港まで1時間だよw
    東京に近くて少し離れたら田舎って最高に思えるけど住めば都は人それぞれだものね

    札幌の栄えてる場所はほんの一部
    後は人口30 万くらいの都市が点在してるという感じ

    +7

    -0

  • 888. 匿名 2020/06/25(木) 22:42:47 

    >>85
    地方以外なんていうの?
    首都?

    +4

    -2

  • 889. 匿名 2020/06/25(木) 22:45:49 

    >>142
    そうやって平気で他県を貶すくせに少しでも自分のとこを悪く言われると顔を真っ赤にして怒り始めるのが福岡県民。
    唯一対等なのは東京で、九州他県と山口と東北は植民地か山芋の産地くらいにしか思ってないのが福岡県民。

    +6

    -1

  • 890. 匿名 2020/06/25(木) 22:47:10 

    >>478
    そうだけど、「地方」ではないね

    +9

    -2

  • 891. 匿名 2020/06/25(木) 22:48:43 

    >>47
    正直ファッションで騒いでるだけ
    下手すりゃ病院送りのハチやムカデならともかく

    +0

    -9

  • 892. 匿名 2020/06/25(木) 22:49:01 

    >>403
    医療関係者ですがそんなひと聞いたことないw

    +17

    -1

  • 893. 匿名 2020/06/25(木) 22:49:24 

    >>851
    魂を売った分際ですがwありがとうございます!
    故郷を褒められると嬉しいですね
    コロナが落ち着いたら是非また訪れてください(^^)
    隣接してる神戸や京都や奈良も本当に良い所なので、大阪からのアクセスも良いので機会があれば是非(^^)

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2020/06/25(木) 22:50:11 

    >>10
    ふらっと移住しに行った友達はいるな。
    コロナ前に移住しに行った先輩は、離婚して精神的に?良くなかったから、沖縄に行ったんだと思う。
    私も移住したい。石垣島に。ボーッと海見ていたい。

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2020/06/25(木) 22:52:26 

    >>1
    私は春は沖縄、花粉症の為
    夏は北海道、涼しさ求めて
    秋は長野、紅葉楽しむ
    冬は現在の住まい静岡市、雪積もらない
    あ~宝くじ当たったら別荘欲しい!
    春夏秋冬移住したいです

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2020/06/25(木) 22:56:34 

    テレワークが普及したら、田舎暮らしも増えるかもね。長野とかいいけど長野の田舎には住みたくない。閉鎖的だから。住むなら松本市とか。

    +2

    -2

  • 897. 匿名 2020/06/25(木) 22:56:37 

    >>15
    わー広島出身だけどなんだか嬉しい

    +27

    -0

  • 898. 匿名 2020/06/25(木) 22:58:13 

    >>33ではありませんが、岡山は半径10キロ以内に
    岡山大学病院
    岡山赤十字病院
    岡山済生会病院
    岡山市民病院
    と4つも総合病院があります。
    倉敷市には倉敷中央病院という京都大学の系列の総合病院があります。
    岡山は、地元の岡山大学の医学部が歴史が古くて、医局がしっかりしてるから、て親に聞いたことあります。
    岡山の病院にかかるために、わざわざ移住してくる人も結構いるんですよ。
    県外から嫁いだママ友も、病気の治療のために、親御さんが岡山にアパート借りられてました。
    個人病院もたくさんあるし、病院は患者の選び放題です。

    あと岡山は。。。
    新幹線が必ず停まるから便利です笑笑

    >>830

    +13

    -4

  • 899. 匿名 2020/06/25(木) 22:59:41 

    >>874
    そう?東部だけど業務スーパーとマックスバリュばっかりある気がする

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2020/06/25(木) 22:59:52 

    北海道は一度住んだことがないとおすすめしない。
    夏暑い、冬寒いしへたしたら水道管凍る。
    ちょっとした買い出しも車必須だから、ガソリン代もかかるし。
    札幌に来るなら、わざわざ北海道じゃなくてもいいし。
    私は北海道民だけど、住んだあと現実を知って帰る人多いみたいだよ。

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2020/06/25(木) 23:01:09 

    >>189
    群馬県は災害少ないですよ。
    海はないけど笑
    有名な温泉がいくつかあります。
    人も優しいですよ。
    一度、温泉にでもいらしてくださいね(^-^)

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2020/06/25(木) 23:02:14 

    >>288
    大学少ないから一回は県外出る人多い

    +11

    -0

  • 903. 匿名 2020/06/25(木) 23:02:56 

    田舎は遊びに行く場所だね。住みたくはない。

    +3

    -1

  • 904. 匿名 2020/06/25(木) 23:03:56 

    長野で高冷地に住んでる。今日本亜熱帯化してるから、このまま温暖化がどんどん進むならここに棲んでて良かったーって思える。未だにエアコンないし、去年も扇風機なんて全く使わなかった。
    めちゃくちゃ不便だし、娯楽ないけど、それが私は気にならないから平気。救急でいくような命の危機になったら、都会なら助かってもここじゃ病院遠すぎて助からないかも。それも覚悟の上。
    野菜は自家製で美味しいし、のんびり仕事できるし私は地元大好きです。でもよそのひとが来るのは本当におすすめしない笑郷土愛ないととてもじゃないけど住めない。田舎の風習についていけないと思う。

    +7

    -0

  • 905. 匿名 2020/06/25(木) 23:05:01 

    >>860
    流石に東京並みではないけど、田舎のくせに物価は高いし家賃もそんなに安くない、給料は安いのは本当だと思う。
    田舎の良さは富士山と水と魚が美味しい事くらいかな。

    +17

    -0

  • 906. 匿名 2020/06/25(木) 23:07:46 

    >>485
    もっとかかる。
    1時間は高崎

    +10

    -4

  • 907. 匿名 2020/06/25(木) 23:08:28 

    >>52
    温泉とか高原とか有名なところあるのにね。
    県外の人だと草津温泉って群馬なの?知らなかった~ってケンミンショーでやってた!!そんなもんか~って思った。

    +8

    -0

  • 908. 匿名 2020/06/25(木) 23:09:13 

    静岡県東部在住だけど、あまりオススメはしないな…。観光で来る分には楽しいとは思うけど。

    +8

    -0

  • 909. 匿名 2020/06/25(木) 23:09:34 

    若者がって意味ならどこでも順応できると思うよw
    国内なら余裕じゃないかなぁ

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2020/06/25(木) 23:11:06 

    >>305
    うん、あんまないね。
    東京は生活圏なので@東部

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2020/06/25(木) 23:11:16 

    群馬の高崎前橋
    東京まで普通電車でもいけるし、病院多いし、災害少ない、野菜が美味しい

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2020/06/25(木) 23:12:04 

    >>94 都内住みだけど、イオンモールさえあったら他に何も要らないと思っています。色々沢山あっても行かないんだから無駄なんだよね。

    +3

    -4

  • 913. 匿名 2020/06/25(木) 23:12:36 

    >>338
    広島なんて市内の海外旅行者は中韓少ないで有名だよ
    平和都市に興味ないもんあの人たち
    街中は殆ど欧米系
    しかも学びに来てるタイプ多いからわりと上品
    週末岩国基地からはウェーイ系が来てることはあるけど

    +9

    -1

  • 914. 匿名 2020/06/25(木) 23:12:56 

    東京内で都下に移住ってのはどうなの?

    八王子とか家賃凄く安いよね

    静岡や長野と比べてどう?

    +1

    -1

  • 915. 匿名 2020/06/25(木) 23:13:41 

    >>3
    おすすめ。自然も人も。
    田舎特有の人はいないことも無いけど
    みんながみんなみたいな文化でも無い
    のんびりしててそれぞれ好きにやればいいよみたいな。

    +6

    -3

  • 916. 匿名 2020/06/25(木) 23:14:43 

    >>861
    軽井沢?

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2020/06/25(木) 23:15:44 

    静岡いいよー。ただ、昔話に出てくる山へ芝刈りに行く籠しょってるご老人が、普通に何人もいるレベルの田舎は住んではあかん。マイナールール多すぎて他所の人は絶対嫌になるから。例えば毎朝6時半に爆音で鳴る鐘とか、悪魔払うお祭りとか…。葬式なんて公民館借りて地元の人だけでやるんだぜ

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2020/06/25(木) 23:16:18 

    >>854
    確かに災害は少ない。
    津波や心配はないしね
    でも場所によっては土砂崩れや河川氾濫が怖いかも。
    高崎前橋あたりが良い

    +4

    -1

  • 919. 匿名 2020/06/25(木) 23:16:48 

    なお、すぐ田舎暮らしに飽きて不平を言う模様

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2020/06/25(木) 23:16:53 

    >>60
    平塚かなと思った。江ノ島とか茅ヶ崎とか、海辺に住みたい人。

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2020/06/25(木) 23:17:58 

    >>438
    えぇ……
    もう手紙やメールで良さそうなもんじゃん

    +15

    -0

  • 922. 匿名 2020/06/25(木) 23:18:15 

    >>918
    確かに山の近くだと土砂災害があるかもしれません!地震は少ないんですよね。

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2020/06/25(木) 23:19:00 

    長野民です
    夕方は涼しいし快適だよー。車さえあれば山でも川でも高原でも行けるし
    おいでませ長野!

    +2

    -6

  • 924. 匿名 2020/06/25(木) 23:19:13 

    やっぱりツルヤがある長野県が
    1番いい‼︎
    あっ、スーパーです。
    ツルヤ大好きです。
    私はツルヤで育ちました。

    +5

    -4

  • 925. 匿名 2020/06/25(木) 23:21:10 

    若者が地方暮らししたいということに矛盾を感じます。地方暮らししたいの若者では無い気がするから。野菜作ったりとかではないのかな?あくまでも住むだけならそりゃ、田舎すぎは嫌だよね~

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2020/06/25(木) 23:22:13 

    >>859
    839です。諏訪湖周辺がいいなと思ってました 笑
    やっぱり湖の風は冬は冷たいのでしょうね

    +0

    -2

  • 927. 匿名 2020/06/25(木) 23:22:52 

    >>861
    まあ長野は観光地だからね
    軽井沢に限らず安曇野とか菅平、戸隠、他にも色々
    とはいえ土地が広いし人間少ないし密になる場所なんてほんとに限られてるから東京みたいにコロナが広がる心配は少ないよ

    +2

    -2

  • 928. 匿名 2020/06/25(木) 23:25:33 

    >>20
    私も雪国に住んでるから分かるなぁ
    仕事終わって電車乗って帰ろうと思っても吹雪が強すぎて電車は動かない。終電で帰ろうとしても動かなくて朝の5時になったこともあった。地獄です。
    仮に車で帰るにもこんな悪天候じゃ生きた心地しないドライブになるよ。
    もちろん良いところもあるけど悪いところの比率が高すぎる。

    +19

    -0

  • 929. 匿名 2020/06/25(木) 23:26:00 

    >>20
    私は札幌住みやすいよ。地下鉄近いってのもあるけど。

    +10

    -1

  • 930. 匿名 2020/06/25(木) 23:26:31  ID:ORssZCO3hh 

    >>665
    都会人にとっての神奈川の地方て箱根とか鎌倉とかのイメージなのかな?

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2020/06/25(木) 23:27:44 

    >>929
    寒かったりはしない?
    私は九州なので北海道に憧れあるけど、どうしても寒そうなイメージで雪まつりに誘われてたのに未だ行けてない。

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2020/06/25(木) 23:28:05 

    岐阜がいいなあ

    +0

    -4

  • 933. 匿名 2020/06/25(木) 23:29:07 

    >>34
    東京とかいうどれだけ叩いてもネット上で唯一許される合法サンドバッグ

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2020/06/25(木) 23:30:32 

    >>1
    どこに住んでたって、その気になれば週末に山や川へは行けるわけで。
    職場の都合で、心ならずも都心に住まざるを得ない人は気の毒だけど。

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2020/06/25(木) 23:30:38 

    >>36
    友達が住んでるけど、見た感じすごく田舎。でも東京までのアクセス良すぎだし、全然アリです。
    ちなみにつくばエクスプレスの駅前マンションは安くないから、駅から離れそう。

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2020/06/25(木) 23:30:54 

    >>189
    ギャンブル大好き
    ヤンキーが多い

    +4

    -1

  • 937. 匿名 2020/06/25(木) 23:32:00 

    >>803
    進んでないでしょ、特に津波の避難場所みたことある?私の地域では悲しい程対策がなってませんでしたよ

    +3

    -9

  • 938. 匿名 2020/06/25(木) 23:32:46 

    >>39
    わかります。。
    南信で育ち進学と結婚で長野市に移り住みましたが、
    こちらは閉鎖的で冷たい人が多いかもしれないです。


    +12

    -1

  • 939. 匿名 2020/06/25(木) 23:33:03 

    >>3
    生まれも育ちも静岡市ですが、静岡市内に限っては、本当に家賃や土地代が高い。田舎なのに…。

    +28

    -0

  • 940. 匿名 2020/06/25(木) 23:33:53 

    >>920
    あーいいね。けど意外とヤンキー多めで、治安良くなさそう。千葉の鴨川下田伊豆当たりも地元民あまりガラ良くない。

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2020/06/25(木) 23:35:47 

    >>936
    田舎ではDQNと共存しなきゃいけないのよ。
    なんやかんやお金ある人、富裕層は都会に進出してる。

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2020/06/25(木) 23:36:37 

    この調査の1位は何県なの?

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2020/06/25(木) 23:37:20 

    >>39
    長野の県民性を知らないから住みたいとか言うんだよね。

    +11

    -2

  • 944. 匿名 2020/06/25(木) 23:37:28 

    >>917
    それは大変そうですね。
    昔からの村の風習とかですかね?
    山奥とかならありそうな話です。

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2020/06/25(木) 23:38:01 

    私は東京生まれですがイベント関係の仕事で大分に行って大分を気に入ってしまい3年前に大分県大分市に移住しました。
    今は毎週別府市に車で行って温泉に浸かるのが何よりも楽しみです。
    人も優しいし食べ物も美味しい。緑も豊かで東京で死んでた自分は大分で生き返りました。東京時代に比べて給料は2/3位に減りましたがもう満員電車に乗らなくていいと思うとそんなのどうでもいいです。家賃も安いし今は移住して良かった~って本当に思ってます。
    とり天にかぼす醤油をかけて食べるのが大好き。魚も美味い。もう一生住むつもりです。
    みんな大分に住んでみらんかえ?

    +2

    -1

  • 946. 匿名 2020/06/25(木) 23:38:43 

    >>471
    横だけど
    津波もあるかもだけど、自然災害抜きにしたら観光客のマナー違反か住民のキツさかな
    漁師や海産物を生業としてる奥さんは気が強い
    と、いうより怖い

    +14

    -1

  • 947. 匿名 2020/06/25(木) 23:38:45 

    >>931
    そんな外出たら死ぬくらい寒くないから大丈夫だよ。
    ちゃんと厚着すれば。
    雪まつり楽しいよ。

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2020/06/25(木) 23:39:30 

    >>937
    津波タワーとか津波防波堤?みたいのはあるよ。

    +7

    -0

  • 949. 匿名 2020/06/25(木) 23:39:52 

    >>25
    静岡は言葉のチョイスがきついんだよ
    東海三県も閉鎖的できつい…、魅力的だけど住めないって思う

    +7

    -9

  • 950. 匿名 2020/06/25(木) 23:40:22 

    >>912
    なんだろ…イオンモールを勘違いしてる。
    都心のイオンモールとまた違うんだよね、田舎のイオンモールって。

    +5

    -1

  • 951. 匿名 2020/06/25(木) 23:40:32 

    >>853
    釧路涼しくて良いよね。
    今は関東に住んでるけど、釧路の夏の涼しさが懐かしいわ。
    イオンも二つあって良い 笑

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2020/06/25(木) 23:41:04 

    >>908
    同じく。湿気凄すぎて引く‼︎
    住みやすいかもしれないけど
    長野から越してきて
    湿度高すぎてビックリです‼︎

    +5

    -2

  • 953. 匿名 2020/06/25(木) 23:41:41 

    >>950
    すごく小さいイオンあるよね。
    映画館なかったり。
    あれはあってもつまらない。

    +2

    -0

  • 954. 匿名 2020/06/25(木) 23:42:04 

    >>373
    意地悪な人だからあえて聞きたいんだけど参考までにあなたどこの県民?

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2020/06/25(木) 23:42:17 

    >>941
    というか群馬はボートレースや競輪場があってギャンブル大国と呼ばれてるんだとか

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2020/06/25(木) 23:42:58 

    >>930
    湘南だね、神奈川で田舎と言えば。
    ロンハーマンみたいな家に住んでスローライフ。

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2020/06/25(木) 23:44:40 

    >>6
    札幌の新千歳から東京って結構近いと思う。
    飛行機高いけど、1時間半くらいだからそこまで遠くないと思っちゃうわ。

    +4

    -4

  • 958. 匿名 2020/06/25(木) 23:44:43 

    >>43
    札幌の冬に対する感覚は本当に人それぞれだよね。鬱になりそうな位大変に思う人もいれぱ、ウィンタースポーツする人にとっては楽しくて最高に思うかもしれないし。ただ世界中見渡しても、これだけの人口規模で降雪量が半端ではない都市は他に無いみたい。日常生活で考えると、やはり冬の3か月は閉ざされていて、年をとるほど過酷だなぁと個人的には実感する。その分、春になった時の嬉しさや短い夏が待ち遠しかったりするんだけどね。

    +18

    -1

  • 959. 匿名 2020/06/25(木) 23:45:53 

    >>288
    大学が県内に少ないから大学進学で一度上京
    その後都会に残る組と帰る組に分かれる

    +15

    -0

  • 960. 匿名 2020/06/25(木) 23:46:20 

    美術館とか展覧会とかアートに触れるのが好きなので、
    色々なアートが集まってるエリアがあったら移住したい!

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2020/06/25(木) 23:46:22 

    >>3
    ガルって静岡目立つよね。
    人口も多くないのに、こんな所にいるところが静岡民だなぁと妙に納得させられる。
    そして地元上げが見ていてきつい…。

    +11

    -30

  • 962. 匿名 2020/06/25(木) 23:47:14 

    >>100
    わかります。
    私は岐阜のかなり山奥出身だけど
    同じように優しい人の記憶しかない。

    地元を離れて20年になるけど、いまだに『お帰り。いつまでいるの?次はいつ帰ってくるの?』って実家近所のおじさんやおばさんが言ってくれる。コロナで帰省できてないから、どうしてるか心配してくれたり。

    +2

    -1

  • 963. 匿名 2020/06/25(木) 23:47:54 

    >>922
    高崎前橋は地震はあるけど、災害になるレベルにはならない。

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2020/06/25(木) 23:49:03 

    海無し県の長野には住みなくない!
    静岡に住むのは憧れる!

    +7

    -0

  • 965. 匿名 2020/06/25(木) 23:49:22 

    >>956
    ありがとうございます。
    そうなのですね!
    湘南…山陰の私からしたら都会のイメージなのにすごいなぁ、都会の方々。

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2020/06/25(木) 23:49:35 

    >>47
    東京住みの道産子だけど実際に見ないと気持ち悪さはわかんないよ。

    +1

    -1

  • 967. 匿名 2020/06/25(木) 23:51:35 

    >>964
    わかります
    私は長野県出身だけど綺麗な海がある所に住んでみたいな
    静岡の海はどんな感じですか?

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2020/06/25(木) 23:53:05 

    長野ったって軽井沢なんかを想像してるんだろう。
    群馬にも北軽があるよ。
    地震も全然ないし、人は真面目で優しいし食べ物もおいしいし、温泉の草津やつつじの舘林もあるし、ド田舎でもよきゃ群馬もいいとこだよ。

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2020/06/25(木) 23:53:34 

    >>962
    こういうのを干渉してくるから嫌!って言う人もいるよね
    近所付き合いが嫌な人は難しいかもね

    +7

    -0

  • 970. 匿名 2020/06/25(木) 23:55:57 

    >>395
    長野市出身で今東京だけど、長野にいた子供の頃から20代前半までは全く花粉症なんてならなかったよ

    東京きてから花粉症になってしまったわ
    旦那も旦那の兄さんも同じ。。なぜ?!

    +4

    -1

  • 971. 匿名 2020/06/25(木) 23:56:15 

    >>968
    群馬って長野をライバル視してるの?
    一応関東だから栃木や茨城と争ってるイメージだったんだけど

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2020/06/25(木) 23:56:22 

    静岡の海辺は鮎原こずえが走ってるイメージ(アラカンには分かる)

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2020/06/25(木) 23:56:35 

    >>34

    たまたま合わなかっただけでしょ。

    田舎も都会も住んだけど、東京楽だったよ。
    東京って地方出身者が多いし、ずっと東京の人もわざわざ嫌味を言うような感じでは無かった。

    地名は控えるけど、排他的で、よそ者に嫌味を言う人が多い地域も沢山あるよ。
    私は田舎暮らしは合わなかったし、東京も大阪も住んでいて楽。

    +19

    -1

  • 974. 匿名 2020/06/25(木) 23:56:55 

    >>943
    県民性知りたい…ゴクリ

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2020/06/25(木) 23:59:22 

    群馬は根がDQNみたいな人結構いる
    見た目はお上品にしていても中身を知るとあーってなる事が多かった!

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2020/06/25(木) 23:59:44 

    >>94
    忠告してあげて優しいのか厳しいのか笑
    ふわっと田舎に行くと息苦しくなるだろうな

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2020/06/25(木) 23:59:52 

    >>617
    沖縄県民ですが、別に厳しくないよ?
    沖縄が好きって言ってくれる人は基本的に好き。
    ないちゃー特有の上からの喋り方や態度で見下されていると感じた時は不快になって素っ気なくなる人もいる。
    旅行ではしゃいで気が大きくなっている感じのないちゃーは正直苦手かも。

    +15

    -1

  • 978. 匿名 2020/06/26(金) 00:00:46 

    長野はお洒落な田舎暮らしができそうだもんね
    軽井沢とか安曇野とか代表的

    +1

    -6

  • 979. 匿名 2020/06/26(金) 00:02:01 

    >>57
    わかる(笑)
    函館方面に住んでるけど、遠すぎてなかなか行けない。
    北海道で行ったことない観光地いっぱいある😅

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2020/06/26(金) 00:02:38 

    長野別にそんなに良くないよ
    (元地元民)

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2020/06/26(金) 00:05:47 

    >>576
    東京は、田舎者の集まりだから、生きていくのに必死な田舎出身の子、色々溜まって意地悪になっちゃう子多いよ。自宅じゃないがためにする、苦労沢山あるじゃん。家賃払いながらお洒落してるのに自宅住まいの同僚は給料全部お洒落と遊びにつぎ込んで、それに合わせたり。
    ちなみに、田舎から出てきてそのまんま東京に馴染めて、背伸びしないタイプが結果東京で人間関係もうまく行くタイプだね。

    +1

    -1

  • 982. 匿名 2020/06/26(金) 00:07:04 

    >>950
    うちの近所は元ダイエーだったイオンしかない。
    モールではない。
    一階しかないし😅

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2020/06/26(金) 00:08:44 

    >>1
    私絶対ダメだわ もう山の形とかがパッと目の前に有ると圧力に負けると言うか怖い
    だだっ広い所もダメ
    暗い所人が極端に少ない所はもう怖い
    下手したら夜中でもガヤガヤしてる方が安心できるくらい
    写真で見て綺麗だなーとは思うけど住むのは多分無理だと思う

    +11

    -1

  • 984. 匿名 2020/06/26(金) 00:08:50 

    >>836
    東京の高齢化問題テレビでやってたよ

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2020/06/26(金) 00:09:15 

    >>860
    たぶん違うと思う

    +1

    -1

  • 986. 匿名 2020/06/26(金) 00:11:28 

    >>149
    いいと思っている人もいれば、嫌な人もいるってだけじゃない⁈札幌ってイメージ先行なのか、とにかくアンケートとかで良い方のランキング上位にくること多くて、あんまりディスられるのに慣れてないのかな。何だかん地元愛強い人多そうだし。大阪なんて地元愛強い人多くても、ディスられるのに慣れまくっているのか、自虐したり、笑いで切り返したりする人も多くて懐広いな〜と思ったりするけど、地域性によって色々だよね。

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2020/06/26(金) 00:12:16 

    >>388
    わかる…
    働いてた時に移動できた人が3人連続長野の人だけど、全員人間性疑う人だった

    +21

    -2

  • 988. 匿名 2020/06/26(金) 00:12:44 

    >>14
    コロナになって、車社会って素晴らしいと思った。
    他人と会わずに目的地まで行けるって最高だよ。

    +19

    -1

  • 989. 匿名 2020/06/26(金) 00:14:34 

    北海道って言う人、冬は道が殺人的に滑るとか、べらぼうに光熱費かかるとか、通勤前の雪かきのこととか、わかってないんだろうなぁ。湿って重たい雪が30センチ積もってた朝とか、5時起きな。通勤前に汗だくな。

    +3

    -1

  • 990. 匿名 2020/06/26(金) 00:15:10 

    梓ちゃんや穂高くんの名前の由来を聞くと、上高地の地名が由来って聞く事多い。

    それほど心に残る美しい場所なんだろうなぁ。

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2020/06/26(金) 00:15:45 

    柑橘類がよく採れる県に住んでますが、早く元居た所に戻りたいです。
    車が無いと生活出来ないような所は人間の住む所じゃないと思います。

    +3

    -3

  • 992. 匿名 2020/06/26(金) 00:15:57 

    >>973
    都会は楽だよね
    他人にそこまで干渉しないし
    ただ、人間関係に煩わされないなら地方で広い土地付きの一軒家買って畑作ったりして過ごしたいなーと言う漠然とした願望はある

    +8

    -0

  • 993. 匿名 2020/06/26(金) 00:17:33 

    >>855
    一軒家を構えると、これ普通。マンションでも屋外駐車場なら車の雪落とし(けっこう時間かかる場合もあり)してから出勤。真冬はお洒落より、実用重視。

    +2

    -2

  • 994. 匿名 2020/06/26(金) 00:18:07 

    >>24
    札幌とかのビルには居ると思う。
    職場の書類の間から出てきて失神しそうになったこと何回かある。

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2020/06/26(金) 00:18:09 

    >>485
    1時間20分かかるって感覚かな

    長野新幹線が開通した頃、よくCMで『東京は長野だ』って言ってたけどわかる人いる?

    +6

    -1

  • 996. 匿名 2020/06/26(金) 00:20:32 

    群馬の新幹線が通ってる所は東京から通いやすくていいと思います
    おすすめ

    +1

    -2

  • 997. 匿名 2020/06/26(金) 00:21:24 

    >>40
    雪が降らないってかなりメリットだよね!
    雪かき、雪道の運転、灯油代などなど、雪国は旅行で行くのがいいと思う。

    +6

    -0

  • 998. 匿名 2020/06/26(金) 00:21:24 

    >>980
    何故か長野ってすごく評価高いよね。
    私もそんなに良くないと思う。
    空気が綺麗で食べ物が美味しいなら北海道を選ぶ。

    +3

    -2

  • 999. 匿名 2020/06/26(金) 00:21:32 

    田舎暮らしは無理だった。
    どこに行くにも車がないとダメ。
    イオンモールはないけど、ジャスコがある。でも小さくて目当ての物が売ってない。
    結局通販で買うことになる。
    歳をとって運転出来なくなったら、生活するのは厳しい。

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2020/06/26(金) 00:22:39 

    >>971
    さすがにそんなことはないんじゃないかな?
    長野より高崎の方が都会だし

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。