ガールズちゃんねる

花粉症の人が多い都道府県ランキング!男性2位群馬、女性2位静岡、男女の1位は?

95コメント2020/02/26(水) 09:52

  • 1. 匿名 2020/02/25(火) 11:41:50 


    花粉症の人が多い都道府県ランキング!男性2位群馬、女性2位静岡、男女の1位は? | ORICON NEWS
    花粉症の人が多い都道府県ランキング!男性2位群馬、女性2位静岡、男女の1位は? | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    花粉症の人が多い都道府県ランキング!男性2位群馬、女性2位静岡、男女の1位は?| 花粉症シーズンが早くも到来。くしゃみや鼻水が止まらない、目がかゆい、鼻づまりで息がしづらい…などの症状で、仕事の効率が下がって困っている人も多いことだろう。では実際に、花粉症の症状に苦しんでいる人が多い都道府県、少ない都道府県はどこだろうか。


    +14

    -0

  • 2. 匿名 2020/02/25(火) 11:42:54 

    そんなもん都道府県別に出してなんの意味があるの

    +235

    -9

  • 3. 匿名 2020/02/25(火) 11:43:05 

    東京かと思ってた。

    +134

    -5

  • 4. 匿名 2020/02/25(火) 11:43:07 

    東京かと思ったよ

    +49

    -4

  • 5. 匿名 2020/02/25(火) 11:43:09 

    鼻グズグズ、目かゆいに加えて喉が痛い。花粉症で喉痛くなるとは知らなかったわ

    +63

    -1

  • 6. 匿名 2020/02/25(火) 11:43:34 

    >>3>>4笑笑

    +5

    -6

  • 7. 匿名 2020/02/25(火) 11:43:46 

    杉並木がある栃木が入ってないだと?

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2020/02/25(火) 11:43:57 

    群馬だけど私は花粉症じゃない。しかし家族全員花粉症。

    +42

    -0

  • 9. 匿名 2020/02/25(火) 11:44:14 

    あと10年だっけ?植林しまくった杉の花粉が出なくなる樹齢って。
    たしかそんな記事を昔読んだ気がする。

    +51

    -2

  • 10. 匿名 2020/02/25(火) 11:45:20 

    群馬県の友達に聞いてみよーっと

    くらいの話の種にしかならん。

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/25(火) 11:45:46 

    今年はコロナのせいか花粉が全く苦しく感じない

    +7

    -3

  • 12. 匿名 2020/02/25(火) 11:45:47 

    群馬県
    もれなく花粉症😢辛い

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2020/02/25(火) 11:45:53 

    こーゆーの調査取る意味ある?!
    今や花粉症って国民病でしょ?!
    4人に1人は花粉症よ

    +39

    -6

  • 14. 匿名 2020/02/25(火) 11:47:07 

    群馬は風が強いせい?

    +43

    -1

  • 15. 匿名 2020/02/25(火) 11:47:33 

    だから?切れ!

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/25(火) 11:47:42 

    >>13
    ヒマなんでしょうね

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2020/02/25(火) 11:48:13 

    >>13
    このランキングの県は2人に1人のようだ

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2020/02/25(火) 11:48:49 

    岐阜県出身。二十歳くらいから発症した。
    検査して花粉アレルギーと判明。
    親からは不摂生でだらしがないからなるんだ!とか言われたけど、昔の人はアレルギーのメカニズムを分かってないから話にならない。

    +67

    -0

  • 19. 匿名 2020/02/25(火) 11:49:04 

    私静岡西部だけど生まれた時から花粉症だわ。

    転勤で静岡来たって人で「今までは花粉症じゃなかったのに、こっち来てからなった。」って人もすごく多い。

    おそらく暖かいのと風が強いのが良くないんだと思う。

    +69

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/25(火) 11:49:29 

    林業が盛んな地域では?

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/25(火) 11:50:04 

    海なし県が多いね

    +13

    -2

  • 22. 匿名 2020/02/25(火) 11:50:29 

    >>6
    横だけど昔はアレルギーは都会の人がなるっていわれていた。田舎は自然がいっぱいだからそんなものにはならないと
    田舎に引っ越してから周りが花粉症だらけで驚いた

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/25(火) 11:50:49 

    いやホント、迂闊にクシャミも出来ないよね、国中ピリピリしてて
    ストレス半端ないわ

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/25(火) 11:51:19 

    意外と体調にも左右されるよね。
    飛散量が少なくても辛い日もあれば、多いはずなのに窓開けてても平気な日もある。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/25(火) 11:51:31 

    岐阜県は山だらけだもんな
    花粉症の人めっちゃ多い

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/25(火) 11:51:36 

    24年くらい岐阜に住んでたけど、そこまで花粉感じなかったなぁ。父親は毎年目も鼻も辛そうだったけど…

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/25(火) 11:51:50 

    静岡県民です
    晴天率トップ、暖かい、西部は遠州の空っ風の影響でしょうね
    今日も頭が痛い……

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/25(火) 11:52:00 

    7人家族で誰も花粉症じゃない我が家ってすごいの⁈

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/25(火) 11:52:38 

    静岡がランクインしてるってことは
    お茶のカテキンって花粉症には効果が無いのね

    +14

    -5

  • 30. 匿名 2020/02/25(火) 11:52:51 

    静岡西部の山奥で産まれ育ちましたが
    花粉症ではないですね…

    でも友人親族みんな花粉症で辛そうにしてるから
    私もきをつけないとって思います。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/25(火) 11:53:31 

    なぜ男女差がでるのだろう

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/25(火) 11:53:49 

    静岡ヤバい

    でも静岡在住の私は花粉症じゃない

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/25(火) 11:54:02 

    花粉症の薬を取り扱ってる製薬会社勤務ですが、確かに岐阜県で花粉症の薬がよく売れてる

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2020/02/25(火) 11:55:31 

    花粉症の自分のためにマスクの常備があるが、それを今年は家族に差し出している。
    そろそろ最後の30枚入りの箱に手をつけなければならなくなった。。無念。
    生き残れるか?私。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2020/02/25(火) 11:55:38 

    >>22
    都内だと喘息の方が多そうだね、空気悪くて…
    田舎の自然いっぱいの中で大量の花粉にさらされて余計に花粉症になるんですかね…

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/25(火) 11:57:47 

    >>3

    人数なら東京だけど
    これは人口比率だからね
    田舎で山が多く比較的人口が多い県が上位に来るのは当たり前

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/25(火) 11:59:49 

    花粉症って体力気力ともに削られるのに患者が多すぎてイマイチ病気扱いされないのがつらい

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2020/02/25(火) 12:00:48 

    逆に、花粉症率の低い県はどこだろか?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/25(火) 12:01:28 

    この時期は旅行に行かない、その地域で生活したくない、ただ住んでる所が多いか少ないか知りたいだけ、理由は色々あるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/25(火) 12:01:44 

    とあるハウスメーカーのCMで
    家をひとつ建てる事に1000本の杉を植えています
    と流れていたんだけど見た人いる?
    見たのは最近で1回しか見てないんだけど(だから1000本じゃなくもっとかも)
    やめてくれ、と思った

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2020/02/25(火) 12:02:47 

    >>2
    その近辺の木材を伐採してもらえるよう訴えるのに使うとか?

    私転勤族なんだけど、関東に住んでる時は花粉症キツくてもう住みたくない…ってなる。
    みんなで国産の杉製品買おう。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/25(火) 12:02:49 

    >>37
    みんながなってるだけに、病気じゃないんだよね

    +0

    -4

  • 43. 匿名 2020/02/25(火) 12:03:44 

    沖縄は花粉症無い。

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/25(火) 12:06:31 

    >>42
    ???アレルギー性鼻炎って病名じゃないの?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/25(火) 12:08:51 

    岐阜出身だけど、確かに岐阜にいたときは花粉症すごかった。
    授業中もずーっとじゅるじゅるで、鼻にティッシュ詰めてマスクしてた。
    その後大学で他県に行ったらほとんど症状出なくてびっくりした!

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/25(火) 12:09:41 

    我が県がランクインしてる😓
    これって より花粉が飛んでるってことなんでしょうか?


    でも出身県にすんでた頃に発症したからな。。(因みに出身県はランク外)

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2020/02/25(火) 12:09:57 

    >>1
    日本人に花粉症等のアレルギーが増えたのは
    食生活の欧米化による食物繊維が不足して
    食物繊維を餌とするある善玉菌の減少によるところが大きいらしく、精進料理を食べるお寺では花粉症のなる人の割合が劇的に少ないらしいよ
    水溶性の食物繊維だけをとりすぎると下るし、
    不溶性の食物繊維だけをとりすぎると便秘に
    なるのでバランス良く取ると良いみたい。
    特にサプリの場合は食前がよい。
    血糖値上昇も防いでくれる

    +3

    -6

  • 48. 匿名 2020/02/25(火) 12:12:06 

    >>35
    時折山から黄色い塊が漂っています
    そりゃあ花粉症になるよね…

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/25(火) 12:14:40 

    >>5
    肌も痒くなりますよ!
    特に顔(>_<)肌も花粉に反応するなんて…本当ツライです(ToT)

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/25(火) 12:14:49 

    >>5
    わたしは咳まで出始める

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/25(火) 12:15:23 

    >>47
    戦後の日本が、杉の木を植えまくったから

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2020/02/25(火) 12:16:09 

    >>9
    後10年なのー?
    これは朗報!

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2020/02/25(火) 12:21:11 

    >>19
    東部出身だけど風強くなくても花粉症多いよ。
    今四国に住んでて同じくらい温暖だけどそんなに多くないように感じる。
    単に静岡は杉やヒノキが多いとか?

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2020/02/25(火) 12:21:47 

    >>38
    北海道かなぁ?それか沖縄

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2020/02/25(火) 12:24:12 

    >>5
    アレルギー反応だからね
    アレルギー性の炎症は個人差でどこにでも出る
    花粉の時期だけ毎年のように
    アレルギー性の結膜炎になる人もいるし、扁桃腺炎になる人もいるし
    皮膚炎になってアトピーっぽくガサガサになる人もいる

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/25(火) 12:25:11 

    群馬県民です
    群馬県民ってお菓子大好き、カップ麺大好き、スーパーの惣菜多い、外食多い、味付けが濃い、のよ。他県に住んでみて分かったわ
    添加物の摂取がじわじわと多い気がするの…


    +3

    -3

  • 57. 匿名 2020/02/25(火) 12:28:04 

    >>42
    病気じゃないなら、気持ちの持ちようってか?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/25(火) 12:30:15 

    千葉県

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2020/02/25(火) 12:31:08 

    >>2
    群馬じゃないけど、転勤で各地引っ越して花粉の飛散量が多い場所でデビューしてかなり悪化した。花粉症の人にとっては死活問題。どうにもならない部分もあるけど心の準備もあるし知っときたいなー

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2020/02/25(火) 12:37:16 

    群馬県ですが息子2人と旦那が極度の花粉症。
    各部屋からくゃみが聞こえる(笑)
    私は花粉症ではないけど、肌が痒くなる。
    外に洗濯物は干せない。
    毎回コインランドリー・・・です

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2020/02/25(火) 12:39:14 

    千葉県は?
    戦後に杉植えまくってすごい多いはず
    耐性できてるのかな?

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2020/02/25(火) 12:40:34 

    岐阜住みだけど、花粉と間違えて火事の通報が多いって聞いてそんな馬鹿なと思っていたが
    風が強い日にふと山を見たら黄色味を帯びた煙がブワァーって広範囲に舞っていて本当に山火事にしか見えなかった。
    山が多いからやばいくらい飛んでるんだなと思った。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2020/02/25(火) 12:41:00 

    >>53
    わたしは逆で四国出身で今静岡です。
    四国の時は花粉症じゃなかった、静岡に来て鼻水出るようになったよ。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2020/02/25(火) 12:45:11 

    岐阜県民って外食ばっかりしてるんでしょ。添加物取りすぎじゃない?

    +0

    -9

  • 65. 匿名 2020/02/25(火) 12:50:45 

    >>2
    事前に知っていたら、観光するときの参考になる

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2020/02/25(火) 12:52:22 

    >>9>>52
    気になったからググッたよ!
    樹齢20年〜30年ころからハラハラと花粉を振りまき、ワッサワッサ花粉を飛ばすピークが樹齢50年〜60年なんだって。
    戦後の木材不足か始まって、高度経済成長の需要で植林が一番盛んだったのが1960年から1970年代。
    2020年プラマイ10年が一番花粉量が多くなる。
    樹齢60年以降グッと花粉の量は減るらしいけど、何だかんだ樹齢100年頃まで出るには出るらしい。

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2020/02/25(火) 12:56:01 

    >>1
    なぜ愛知県の私がこんなに鼻水出てるんだい?

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2020/02/25(火) 12:57:23 

    静岡県東部
    私も弟も18歳から発症
    鼻水すごい目は痒い喉は痛い

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2020/02/25(火) 13:00:40 

    岐阜県民だけど周りは確かに多い気がする。気のせいかもしれないけど。
    私もかれこれ20年以上そうなんだけど、でも何故か5年ぐらい前から急に症状が軽くなって昔に比べたらほぼノーダメージ。
    治ることもあるのかなー。不思議だ。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2020/02/25(火) 13:02:17 

    山に囲まれてる滋賀が入ってないだとー

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2020/02/25(火) 13:10:46 

    >>29
    静岡人です。静岡がお茶所って言っても、ちゃんとお茶を入れて飲むのって年寄りばかりだよ。そして花粉症の年寄りって周りにあんまりいない。
    今日からちゃんとお茶を飲もうかな。

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2020/02/25(火) 13:17:30 

    >>1
    海無し県
    盆地県だわ

    実感として海辺へいくと花粉症が楽になるのは 海に落ちた花粉が再び舞い上がらないからだと思っている

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2020/02/25(火) 13:20:46 

    岐阜は夏は猛暑で冬は寒い
    それにこの花粉症が追い打ち
    住みにくいところだな

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2020/02/25(火) 13:26:49 

    >>40
    タマホームだよね
    一応花粉の出にくい杉を植えてるらしいけど、どうなんだろう

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/25(火) 13:35:45 

    >>62
    岐阜のどの辺?
    私岐阜市だけど、そんなの見たことないよ。たまたまかな。
    火事と間違えるレベルって、ほんとにとんでもないよね。

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2020/02/25(火) 13:36:56 

    >>2
    花粉症になりやすい木が多い地域だから
    花粉症シーズンの旅行の際に参考になるかもよ

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2020/02/25(火) 13:43:28 

    >>75
    見たのは中津川の辺り
    中津川は山に囲まれた町だから多いんだと思う
    岐阜って行っても広いから勿論見た事ない日もいるよね

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2020/02/25(火) 13:47:15 

    >>47
    国を上げて杉の植林を推進したのが戦後なのと
    ところ狭しにアスファルトやコンクリートで舗装されたから
    自生する範囲の杉で土がある時代はなら花粉が飛んでも人がアレルギー反応を示間もなく自然に返ってた
    今は過剰に降り積もり巻き上げられる

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2020/02/25(火) 13:47:32 

    >>64
    寿司は好きだがそんなわけない

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2020/02/25(火) 13:57:45 

    私長野県出身で今は四国にいるんだけど、長野県のときはやっぱりひどかった。
    木曽(ヒノキの産地)もあるし、もちろん杉もたくさん。相当な飛散量だったと思う

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2020/02/25(火) 14:03:24 

    >>69
    治ることもあるよ。腸内環境が改善したら治る。自分ももう15年以上ヘビー級の花粉症患者だったけど、今年症状ほぼなし。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2020/02/25(火) 14:06:54 

    >>8
    花粉症を発見した栃木が入ってないことに驚きさ

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2020/02/25(火) 14:07:28 

    >>82
    間違えた
    7に対してです

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2020/02/25(火) 14:40:45 

    >>8
    私も群馬県民
    家族全員花粉症の中私も一人だけ花粉症じゃなかったのに遂に今年発症した😭こんなに辛いと思わなかった😭

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/25(火) 14:56:26 

    東京で花粉症発症して、スギのない田舎帰ったら完治したわ。しばらくはグズグズしてたけど、最近は全くない。

    と思って4月に東京に遊びに行ったら再発したよ。本当に杉に反応してるんだと実感した!

    田舎戻ったら、反応しなくなったよ。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2020/02/25(火) 14:59:55 

    うわぁ静岡在住の私、今年花粉症デビューしたよ

    秋の花粉症からの春の花粉症

    1年の大半をクシュクシュして過ごしてます

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/25(火) 16:37:27 

    >>38
    >>1に完全版のランキング書いてあったよ。
    一番低いのは男女共に沖縄県だった。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/25(火) 17:28:55 

    毎年1月末あたりから花粉症皮膚炎になるけど一体何の花粉に反応してるんだろ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/25(火) 18:14:06 

    >>5
    耳もかゆくなりませんか?私はかなりかゆくなります。
    しかも、もともと喉が弱く去年は喉の痛みが酷くて
    耳鼻科で喉に薬塗ってもらったらこれが激痛でその日は
    唾を飲み込むのも辛すぎた。
    あの痛みを考えると容易に薬を塗ってもらうのは控えようと思った。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/25(火) 18:23:50 

    本来なら、花粉症対策でマスクをする時期。いかんせん売っとらん。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/25(火) 19:48:30 

    群馬だけど、小学生から花粉症。

    辛い

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/25(火) 22:48:57 

    杉を伐採して広葉樹を植えよう

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/25(火) 23:47:11 

    群馬県民で花粉症です

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/26(水) 08:41:57 

    >>1
    空気が白く霞んで変な臭いしたら換気扇とめて
    最近各地で放射線量上がっている

    https://atmc.jp/#p=04846facf3f2b0b4fe&t=w
    花粉症の人が多い都道府県ランキング!男性2位群馬、女性2位静岡、男女の1位は?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/26(水) 09:52:29 

    >>36
    排気ガスと花粉が混ざると花粉症になりやすいって言われてたけど、
    あんまり関係ないってこと?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。