ガールズちゃんねる

保健所は「施設内で看取って」、介護施設で感染者が続々死亡…関係者証言

444コメント2020/05/26(火) 19:38

  • 1. 匿名 2020/05/24(日) 21:14:17 

    保健所は「施設内で看取って」、感染者が続々死亡…関係者証言 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    保健所は「施設内で看取って」、感染者が続々死亡…関係者証言 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    新型コロナウイルスに90人が感染し、うち入所者11人が施設内で死亡した介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ」(札幌市北区)について、複数の施設関係者が読売新聞の取材に応じ、「保健所には当初、『施設内で看取みとって』と言われた」と証言した。市保健所は「可能性の話だった」と釈明した上で、「入院先が決まらなかったため」と説明。当時の施設内の過酷な状況が次第に明らかになってきた。

    +276

    -8

  • 2. 匿名 2020/05/24(日) 21:15:31 

    ある意味命の選別をされた気になっただろうね。

    +840

    -10

  • 3. 匿名 2020/05/24(日) 21:15:36 

    これ本気??

    感染症対策の設備もない施設に丸投げとか終わってる。おかしすぎない?

    +1336

    -51

  • 4. 匿名 2020/05/24(日) 21:15:40 

    どういうこと?

    +200

    -9

  • 5. 匿名 2020/05/24(日) 21:16:03 

    さすが後進国

    +65

    -99

  • 6. 匿名 2020/05/24(日) 21:16:15 

    コロナで判明した保健所の無能具合のエグさよ

    +1190

    -97

  • 7. 匿名 2020/05/24(日) 21:16:41 

    コレが安倍が作り上げた美しい国、日本。

    +94

    -193

  • 8. 匿名 2020/05/24(日) 21:16:45 

    対応病院が満床だと受取拒否になるのだろうね。
    医療崩壊。

    +790

    -4

  • 9. 匿名 2020/05/24(日) 21:16:47 

    最初の頃は受け入れ先なくてだったような

    +454

    -2

  • 10. 匿名 2020/05/24(日) 21:16:51 

    ひどすぎない?

    +51

    -58

  • 11. 匿名 2020/05/24(日) 21:17:08 

    介護施設は防護具があるわけでもなく不特定多数の利用者のケアが必要なところだから介護士さん達は本当に恐怖しかなかったと思う。
    さすがにこういうところの人たちは即隔離できる場所に連れて行ってあげて欲しい。

    +866

    -7

  • 12. 匿名 2020/05/24(日) 21:17:14 

    これが日本で起きているなんて考えられない。
    読んでて涙が止まらんよ。
    酷いよ。

    +49

    -92

  • 13. 匿名 2020/05/24(日) 21:17:17 

    入院先が見つからなかったんでしょ
    医療崩壊ですよ

    +594

    -9

  • 14. 匿名 2020/05/24(日) 21:17:48 

    知らなかったけど、この施設で超大規模クラスターが発生していたんだね…
    こういうのもっと全国ニュースで取り上げてほしい

    +830

    -4

  • 15. 匿名 2020/05/24(日) 21:18:44 

    とはいえ介護施設の患者がどれだけ回復が見込めたのかは疑問

    +656

    -18

  • 16. 匿名 2020/05/24(日) 21:18:45 

    人間が理想を語るのは平時の時だけ。
    緊急事態になると自分の生存をかけて他者を蹴落す。

    +440

    -4

  • 17. 匿名 2020/05/24(日) 21:19:39 

    >>5
    他の国でも高齢者施設でバンバン死んでるじゃん

    +460

    -5

  • 18. 匿名 2020/05/24(日) 21:19:44 

    こういう時くらい保健所仕事しろよ
    いつも暇でしょう

    +73

    -81

  • 19. 匿名 2020/05/24(日) 21:19:48 

    病院の空きが無いならしょうがないよね。
    施設からしたら自宅で看てって思うだろうね

    +513

    -11

  • 20. 匿名 2020/05/24(日) 21:20:20 

    保健所の怠慢ってこと?
    コロナのPCR検査も、感染症指定病院が要検査で保健所に送っても、保健所が却下してくることが多々あるって聞いたよ!、、、保健所に対して怖いイメージがついたんだけど、、、

    +39

    -107

  • 21. 匿名 2020/05/24(日) 21:20:22 

    >>2
    感染者も介護者側もね。
    介護士は感染してもいいんか。

    +433

    -4

  • 22. 匿名 2020/05/24(日) 21:20:24 

    姨捨山みたい。

    +116

    -15

  • 23. 匿名 2020/05/24(日) 21:20:37 

    保健所も対応が追い付かないのも現状なんだろうけど介護施設で看取れっていうのはさすがに…
    それに感染者をそのまま施設にいさせて施設内で爆発的に感染が広まったら、結局責められるのはこの施設になってしまうよね
    東京の感染者数の間違いとか保健所がどんどん杜撰だと感じる記事が多すぎるね…

    +378

    -16

  • 24. 匿名 2020/05/24(日) 21:20:45 

    >市が調整し、施設内の感染者が医療機関に入院するようになったのは5月12日で、最初の感染が確認されてから2週間以上が経過。既に入所者8人が亡くなっていた。

    最初に感染者が確認されてから2週間も入院できなかったとか酷いね
    その間に施設内で感染が広がってしまって、最初に感染が分かった時点で速やかに入院できていればここまで被害が広がることはなかったんじゃないの

    +196

    -14

  • 25. 匿名 2020/05/24(日) 21:20:47 

    ぶっちゃけ介護されなきゃ生きていられない人長生きさせるなら若い人入院させるよね。

    +640

    -16

  • 26. 匿名 2020/05/24(日) 21:21:07 

    これは施設の職員さんきつかっただろうな...逃げ出したくなるくらいのプレッシャーだったと思う。

    +459

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/24(日) 21:21:08 

    この施設、あんまり報道されなかったよね。
    なんでだろう。

    +295

    -6

  • 28. 匿名 2020/05/24(日) 21:21:12 

    あれだけの混乱の中でしょ?今、しかも外野からならなんとでも言えるよね
    私は医療者や保健所で働いてくれた人を悪く言う気にはなれないわ

    +451

    -8

  • 29. 匿名 2020/05/24(日) 21:21:26 

    新規感染者減ってても死者は増え続けてるしまた第二波が来るだろうね

    +85

    -1

  • 30. 匿名 2020/05/24(日) 21:21:33 

    >>6
    普段大した仕事してない上に、未知のウイルスに関するガイドラインもなかったんだろうね。
    SARSもそこまで流行してなかったし、インフルは病院の管轄だし。


    +337

    -43

  • 31. 匿名 2020/05/24(日) 21:21:40 

    >>7
    最近↑みたいな反安倍が所々に出没するな
    感染者が増えないのでコロナトピで居場所を失ったか?

    +114

    -18

  • 32. 匿名 2020/05/24(日) 21:21:52 

    他の救急でも病院が受け入れ拒否とか普通にあるしね。

    +130

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/24(日) 21:21:55 

    >>5
    むしろ普段、見習えーていってる
    北欧がやってるがな

    +123

    -2

  • 34. 匿名 2020/05/24(日) 21:22:03 

    保健所は保健所で過労死ラインの残業時間が問題になっているからね。一概に批判はできない。

    +227

    -8

  • 35. 匿名 2020/05/24(日) 21:22:06 

    老人ホームや障害者施設ってそういう事もあるってコロナの前から聞いたことがある

    +32

    -5

  • 36. 匿名 2020/05/24(日) 21:22:06 

    スペインでは利用者置き去りにしてベッドに遺体があるの発見されてたよね

    +111

    -1

  • 37. 匿名 2020/05/24(日) 21:22:23 

    >>20
    この騒ぎの中、怠慢する暇があると思ってるのかな・・・
    キャパオーバーっていった方が正しいよ

    +279

    -2

  • 38. 匿名 2020/05/24(日) 21:22:44 

    アベノマスクとか検察庁法で騒ぎ散らすより先に報道すべきことがあるんじゃないの?

    +170

    -7

  • 39. 匿名 2020/05/24(日) 21:23:15 

    >>14
    こんな防護服きて搬送するんでしょ?
    これだけしないといけない感染者のトイレや食事を介護するスタッフはマスクと手袋くらいしかない上に感染対策も医療者みたいにないからそりゃあ感染広がるわ。
    自宅でしかも介助の必要ない人なら別室隔離もできるけど介護施設は無理よ。

    +436

    -2

  • 40. 匿名 2020/05/24(日) 21:23:25 

    >>1
    こんな状況なのに、札幌を始めとした北海道の緊急事態宣言を解除する方向だなんて絶対におかしい!

    医療崩壊していないなら、この施設の感染者を病院に移動させてほしい

    施設の従業員の方が恐怖心があるのに良心で懸命に介護されている状況が可哀想すぎる

    +273

    -27

  • 41. 匿名 2020/05/24(日) 21:24:00 

    >>25
    要介護にもレベルがあるからな
    要介護認定1と要介護認定5では全然違う

    +167

    -2

  • 42. 匿名 2020/05/24(日) 21:24:11 

    >>8
    どっちかしかないってことだよね。または家に帰して感染拡大か。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/24(日) 21:24:18 

    >>14
    このニュース全局で取り上げられてましたよ

    +144

    -1

  • 44. 匿名 2020/05/24(日) 21:24:37 

    >>6
    保健所も上に指示されてるだけだよ
    結局一番悪いのは…

    +161

    -33

  • 45. 匿名 2020/05/24(日) 21:24:42 

    保健所は保健所で未曾有の事態にパニクッてたんだろうね…。

    +69

    -4

  • 46. 匿名 2020/05/24(日) 21:24:47 

    >>20
    身内が今職務についてる
    怠慢と言われるとほんとに悲しいし腹立たしい

    +189

    -17

  • 47. 匿名 2020/05/24(日) 21:24:48 

    >>28
    わかるけどそれでも保健所は患者を隔離する手配か、それに類した指示はしなきゃいけなかったと思うよ。
    それが仕事だしさ。

    +23

    -35

  • 48. 匿名 2020/05/24(日) 21:24:56 

    >>7
    作りあげたのは
    先代の政治家でっせ。
    安倍さんに丸投げするな

    +166

    -34

  • 49. 匿名 2020/05/24(日) 21:24:59 

    >>30
    SARSの時はしっかり検疫してたんでしょ

    +24

    -2

  • 50. 匿名 2020/05/24(日) 21:25:06 

    認知症の方も多いし完全な隔離も感染対策も無理だろうな。
    少ない職員で専門家もいなくて、物資もなくて、ご利用者の家族を入室させるわけにもいかなくて。。大変だったろうな。

    +176

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/24(日) 21:25:35 

    >>15
    それは結果論だよね。助かる助からないじゃなくて保健所が介護施設で看取れという発言をしたことが問題だよ。

    +73

    -47

  • 52. 匿名 2020/05/24(日) 21:25:53 

    介護施設でのって最初は職員がどっかから持ってくるんじゃないの?
    一回持ち込まれたら、食事やトイレ、お風呂の介助で濃厚接触するから施設内で一気に広がるよね

    +15

    -24

  • 53. 匿名 2020/05/24(日) 21:26:02 

    家族が搬送を望まない場合も多いよね。
    でも施設としては感染が広がるのは困る。感染症に対応しきれない所も多いと思う。
    完全に隔離できるような部屋もないだろうし、施設は入居者とスタッフがどうしても濃厚接触になるから広がりやすいよね。

    +48

    -1

  • 54. 匿名 2020/05/24(日) 21:26:14 

    私介護士だったけど、先月で退職した。
    夫が電車で都内に通勤しているし、自分がもし感染源となって施設に持ち込んだらと考えたら怖くて堪らない。

    +111

    -2

  • 55. 匿名 2020/05/24(日) 21:26:43 

    医療関係者が危険に晒されて休みなくって話しだけど、介護もきついよね。
    家族が来れない事でいつもと違う精神状態の利用者もいるだろうし、感染患者がいる施設なら、自分や周りに感染させないとか、精神的にきつそう。

    +108

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/24(日) 21:26:54 

    >>2
    しょうがないよ

    宮藤官九郎や石田純一みたいな
    夜のお店を遊び歩いて感染した
    クズたちがベッドを使用してんたから

    +250

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/24(日) 21:27:03 

    >>17
    一部で絶賛されてたオランダとかそうだよね

    +50

    -4

  • 58. 匿名 2020/05/24(日) 21:27:17 

    >>17
    だから日本もそれでいいって事にはならないのでは。

    +14

    -16

  • 59. 匿名 2020/05/24(日) 21:27:39 

    >>47
    隔離する場所はなんとかなるとして、隔離先で従事できる人員もいないんじゃない?

    +46

    -1

  • 60. 匿名 2020/05/24(日) 21:27:44 

    春節前からこうなるの予想ついたよね

    +16

    -7

  • 61. 匿名 2020/05/24(日) 21:27:55 

    >>47
    あとからああした方が良かったこうした方が良かったなんて外野ならなんとでも言えるよ・・・。何もしてなかった訳がないでしょ
    どれだけ大変な思いをしてたか想像してみなよ

    +118

    -7

  • 62. 匿名 2020/05/24(日) 21:28:01 

    首都圏の病院はもう空きがあるのだろうか?
    明日から解除しても、医療現場に余裕がなければこういうことが何度でも起こるよね?
    学校再開したら、今度はこども達も悲しい目に合うのではと心配。
    小児科医は少ないしね。

    +38

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/24(日) 21:28:06 

    保健所がこんな指示を出すのなら、介護士さんには危険手当てを出さなくちゃ!

    +86

    -2

  • 64. 匿名 2020/05/24(日) 21:28:26 

    >>5
    フランスとスペインでは高齢者施設に遺体が何十体も転がってたって報道はあった。
    介護職員も感染してて診る人が一人も居ない施設で感染して無いお年寄りも衰弱死してたみたいよ。
    後進国じゃない国でも一気に人が亡くなって対処出来ず道端に遺体が置かれてた。
    もっともヨーロッパでは高齢で衰弱してるお年寄に積極的な治療はしないで逝かせるのは普通だけどね。 
    日本みたいに呼吸器付けて胃ろうつけて無理やり生かしてる国はもう無いよ。
    北欧なんて若い世代が普通に出歩いて老人がステイホームってルールで社会生活止めてないし。

    +144

    -5

  • 65. 匿名 2020/05/24(日) 21:28:34 

    >>33
    北欧は寝たきり老人いないし、施設も殆どないよね

    +23

    -5

  • 66. 匿名 2020/05/24(日) 21:28:39 

    >>57
    ごめんスウェーデンでした

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/24(日) 21:28:44 

    介護福祉士です。
    コロナだけでなく、介護施設の感染症はいくら職員が頑張っても防ぎようがない。
    認知症の人は何言ったって分からないからね。

    うちの施設も居室に鍵はあるけど中から開けられるものだし、廊下を区切ることも出来ない。

    施設の建物の基準を変えてくれないとどうにもならないです。

    +138

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/24(日) 21:28:57 

    >>58
    それでいいという意味ではない
    後進国と書いてあったから他の先進国でも同じだろって話
    むしろ死者数は日本はダントツに少ないんだから

    +46

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/24(日) 21:29:07 

    >>15
    自宅に帰してならわかる
    施設ではちょっとちがうんじゃないかなあ

    +26

    -24

  • 70. 匿名 2020/05/24(日) 21:29:17 

    >>15
    感染者と無事な人の部屋を分けただけで人足りないから感染者エリア監視する人がいなくて無事な人に感染者エリアに入るなと注意してもその意味がよくわからずに徘徊する老人が数人いたし介護士は感染者と無事な人の両方面倒見ていましたと感染が広がらない方がおかしい環境だった
    だから収容先の病院があればここまで感染者が増える事なかったけど収容先のない時期だった

    +161

    -1

  • 71. 匿名 2020/05/24(日) 21:29:28 

    >>29
    コロナに限らず肺炎って高齢者に多いし、入院期間が長期化する傾向があるんだよね。
    日本の医者は人口呼吸器やエクモや胃ろうで高齢者生かすことはなれてるから、感染者ピークだったときの感染者がここにきて力尽きて直近の死者としてカウントされてる可能性はあるよ。

    +43

    -1

  • 72. 匿名 2020/05/24(日) 21:29:29 

    日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。

    そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる? 今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。

    世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、 戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。

    +11

    -23

  • 73. 匿名 2020/05/24(日) 21:29:34 

    >>1
    今まで老人が長生きしすぎていたんだよ。

    +122

    -8

  • 74. 匿名 2020/05/24(日) 21:29:44 

    >>27
    北海道では毎日報道されてた

    +149

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/24(日) 21:29:49 

    >>17
    だから日本もオッケーとはならない。

    +9

    -17

  • 76. 匿名 2020/05/24(日) 21:30:44 

    メディアで取り上げられない介護師さんが1番大変じゃないか(+_+)

    +69

    -1

  • 77. 匿名 2020/05/24(日) 21:31:20 

    >>20
    保健所は過労死基準の残業をしてますよ

    +64

    -5

  • 78. 匿名 2020/05/24(日) 21:31:29 

    >>7
    1月から土日返上して仕事してる安倍総理に失礼なこと言うな!!
    安倍首相、1/26以降土日も含め出勤していた ※給与は3割国庫に返納 | もえるあじあ(・∀・)
    安倍首相、1/26以降土日も含め出勤していた ※給与は3割国庫に返納 | もえるあじあ(・∀・)www.moeruasia.net

    1: チキンウィングフェースロック(東京都) [US] 2020/05/23(土) 16:01:49.25 ID:l0XxFoIT0【謎体力】安倍総理、1/26以降土日も含め出勤 一方、有害野党は呑…

    +89

    -38

  • 79. 匿名 2020/05/24(日) 21:31:43 

    >>7
    チョンは黙れ!
    チョンはクラスターになっただろ?

    +48

    -7

  • 80. 匿名 2020/05/24(日) 21:31:44 

    こういう時の公務員の頭の硬さとか動きの悪さはほんとどうにかしないとね
    たぶんやれる手はいくつかあったんだと思う
    でも上の指示が無いとか前例が無いとかで動けなかったんじゃないかな
    緊急時には事なかれ主義じゃ救える命も救えないよ

    +17

    -21

  • 81. 匿名 2020/05/24(日) 21:31:57 

    >>65
    ???

    +8

    -4

  • 82. 匿名 2020/05/24(日) 21:32:34 

    >>20
    都内保健所が過労死ライン超え 残業198時間の職員も 3、4月新型コロナ対応で - 毎日新聞
    都内保健所が過労死ライン超え 残業198時間の職員も 3、4月新型コロナ対応で - 毎日新聞mainichi.jp

     新型コロナウイルス感染症への対応に追われた東京23区の保健所のうち、少なくとも12の区で3、4月に、時間外労働(残業)が過労死の危険性の高まる月100時間を超える職員がいたことが各区への取材で分かった。最大で月198時間に上った職員もいた。都や区は応援職員...

    +40

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/24(日) 21:32:45 

    >>61
    考え方は同意だけど、このケースでは施設の従業員が1番大変なのでは
    医療施設ではないから病人を泊めるのは難しいし従業員さんもコロナに移ってるだろうし

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/24(日) 21:33:14 

    >>66
    スウェは集団免疫を獲得する独自路線だね
    高齢者、障害者、病気持ちはしょうがないでしょって方針
    これが失策が良策かはまだ判断できないけど、今の段階での死者数見ると自分はスウェーデンに住んでなくて良かったと心から思うね

    +70

    -1

  • 85. 匿名 2020/05/24(日) 21:33:45 

    >>25
    イタリアだったかな70台にはもう呼吸機を使わせてなかったらしいもんね
    働き盛りの人とリタイアしている人を天秤にかけるしかなかったのか日本も

    +220

    -1

  • 86. 匿名 2020/05/24(日) 21:34:17 

    正直、施設入居者の老人よりも働いている人たち大丈夫なの?って心配だよ

    +98

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/24(日) 21:34:25 

    >>69
    そもそも誰も自宅でみてくれないから施設にいるのでは…
    コロナ陽性ってわかってたらなおさら誰もみてくれないと思う

    +113

    -1

  • 88. 匿名 2020/05/24(日) 21:34:53 

    コロナって理解も出来ないだろうし、仕方ない。

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2020/05/24(日) 21:35:07 

    受け入れる病床もなかったし回復するかも分からないお年寄りだから仕方ないのかもしれないけど、これが自分の身内だったら悲しいね

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2020/05/24(日) 21:35:16 

    >>65
    その前に亡くなる環境ってこと?

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/24(日) 21:35:39 

    >>52
    施設の利用者さんも基礎疾患あったら職員同伴で病院行くし、デイケア併設の施設ならデイケア利用者が持ち込む可能性がある。
    職員だけを悪く言わないで欲しいな。

    +94

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/24(日) 21:35:51 

    そもそも国が外国人までたくさん面倒引き受けるような緩い入国規制しかしてなかっんだし、現場の人達気の毒だよね

    +48

    -2

  • 93. 匿名 2020/05/24(日) 21:35:59 

    >>25
    それは仕方ないにしても、施設で働く人が可哀想過ぎるわ。

    +189

    -1

  • 94. 匿名 2020/05/24(日) 21:36:38 

    アカシヤに入居してて陰性のお父様が電話で死ぬのを待つだけだみたいな事言ってたって娘さんが声詰まらせてインタビューで話してたの聞いてもう涙出たよ。こんなのいいのか?!って腹も立った。

    +4

    -41

  • 95. 匿名 2020/05/24(日) 21:37:02 

    認知症の利用者さんに感染症で隔離の説明しても数分で忘れて施設内ウロウロ徘徊されてそれで感染が拡大して更に他の利用者さんに感染してその感染した人も隔離して説明して〜(以下省略)

    大抵の人は自分が熱があるという病識がない。なので、隔離の説明をすると「何故、病気じゃない私が隔離されないといけないの。健康な私を閉じ込めるなんて、あの職員は酷い人だ」みたいに不満が出る。

    説明した記憶は無くなるけど不満だという感情は残るので、何回も説明すると段々と不機嫌になる。そして、最終的に怒る。怒った利用者さんを何とかして宥めなければならない。夜勤だとこれら全て1人で対応しないとならないので、他の業務(オムツ交換とかナースコール対応とか)に支障をきたす。

    利用者さんは、防護服が何に使うのか理解出来てないからお構い無しにベタベタ触る。
    だから、介護施設でワクチン無し予防接種無しの感染症対策はほぼ不可能に近い(インフルエンザとか予防接種あるのは除く)

    この施設に勤めていた職員さんは想像を絶する程の過酷な業務だっただろうな。

    +164

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/24(日) 21:37:12 

    >>90
    高齢者の殆どが在宅介護であり、肺炎になっても特別な治療はしないことが多い

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/24(日) 21:37:22 

    受け入れ先がなかったらどうしようもないよね

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/24(日) 21:37:56 

    ホームページ見ても、提携病院書いてないし、介護儲かると思った人が経営してると思う。
    コロナウイルスは想定してなかった。
    認知症の人が、うろうろするから大変だそうだよ。

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/24(日) 21:38:20 

    保健所を責めてる人は保健所の人たちがどれだけ頑張ってくれてるのかなにも考えてないんだろうね。
    緊急事態宣言が出る前にクラスター対策をして欧米よりも感染拡大を遅らせたのは保健所の頑張りがあったからだよ。
    そもそも医療崩壊が起こったのは保健所のせいじゃない。
    仕事とかで仕方ない状況であったとしても、ウィルスを持ち運んでいるのは私達一般市民だということを自覚してないのかな。
    責めるべきは保健所じゃなくてコロナだよ。

    +71

    -8

  • 100. 匿名 2020/05/24(日) 21:38:35 

    >>65
    >>90
    無理な延命が残虐行為や虐待って価値観だもんね。
    日本が過剰に命を助けてるだけで、他の国で同じ様な治療を求めても病院から追い出される。
    自力で食事が飲み込めなくなったら寿命って考えは日本じゃ受け入れられないよね。

    +77

    -3

  • 101. 匿名 2020/05/24(日) 21:38:38 

    >>60
    春節はWHOが人から人へ感染しないって隠蔽してた時期だよ

    +16

    -5

  • 102. 匿名 2020/05/24(日) 21:39:05 

    >>14
    クドカンや石田純一は
    さくっと病院に入院できた

    維新の橋下さんは平熱でも検査してもらえた

    なにが一般人と違ったんだろう?

    +186

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/24(日) 21:39:31 

    アカシアハイツの事は最初知って本当に驚いた。
    今ようやく動きがあったけど、亡くなった方や感染した方、働いていた方の事を思うと気の毒でならない。
    他にも千歳の大きめな病院で職員の
    3分の1がコロナに感染し
    3分の1が退職し
    残りの3分の1で何とか頑張っているというニュースを最近観ました。
    当然職員は足りないし、防護服の様な医療物資も足りなくてゴミ袋で手作り。
    ようやく最近少し落ち着き、職員を募集していました。どちらもどれだけ頑張ってきたのか想像がつかない。

    +92

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/24(日) 21:39:32 

    外国人にたくさんベッド使われてるのにね

    +40

    -2

  • 105. 匿名 2020/05/24(日) 21:39:33 

    >>4
    90人も病院に来ると困るから、免疫力にまかせて
    生きるものは生き、死ぬものは死ぬようにして
    って事??

    +92

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/24(日) 21:39:42 

    保健所職員には感染症対策なんて荷が重すぎるよ。子どもの検診とか相談とかでよく保健所言ったけど、いい意味でも悪い意味でもあの方たちは公務員だよ。仕事もおっとりしてるし、効率よく仕事するという発想も皆無。病院が逼迫していたらこうなるしかないよね...。

    +49

    -7

  • 107. 匿名 2020/05/24(日) 21:40:05 

    >>22
    ま、そうだよ。綺麗事言わない!

    +63

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/24(日) 21:40:22 

    >>3
    ある意味、自宅待機と同じ意味なのかな

    +177

    -2

  • 109. 匿名 2020/05/24(日) 21:40:29 

    これが医療崩壊なんだよ
    こうならないために少しでも感染者を増やさないこと
    それには一人一人が出来る限り外部との接触を断つ生活を行うこと
    宣言解除地域も出てるし残りももうすぐ解除の見込みだけど、本当に気を引き締めて生活しないと

    +64

    -3

  • 110. 匿名 2020/05/24(日) 21:40:39 

    治療の必要なしってことか。
    高齢者施設でこれなら、障害者施設でも同じようなこと起こるんだろうな…
    なんか怖いわ…
    介護に従事してる職員の方々も見放されたも同然かもね…
    クラスターの中で介護し続けろってことだし

    +39

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/24(日) 21:40:51 

    >>101
    報道されてた武漢の様子見てりゃ一般人にもわかるけど

    +18

    -2

  • 112. 匿名 2020/05/24(日) 21:41:07 

    >>102
    相撲協会が希望者全員PCR検査をするって発表した時も「ん?」って思った。
    なんで一般人が検査できるかどうかは病院や保健所の判断なのに
    相撲協会は希望すれば希望した分だけできるんだろうって不思議だった。

    +130

    -4

  • 113. 匿名 2020/05/24(日) 21:41:12 

    >>100
    そういうことですね
    昔は日本のように延命治療してたみたいだけど財源とか圧迫するし、それを辞めて今のようなスタイルにしたみたいだし

    +44

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/24(日) 21:42:01 

    介護士だけど元々看取り自体反対。
    ただでさえ人がいないのに負担だけ増える。利用者は気休め程度の点滴くらい。亡くなるたびに毎回反省会。何をどうしてあげれば良かったか話すが次には活かされず。何より自分の気持ちが追いつかない。
    その上コロナの看取りなんて辞める人続出だと思う。

    +62

    -5

  • 115. 匿名 2020/05/24(日) 21:42:03 

    面会できなくてガラス越しに泣くくらいなら、連れて帰って…って施設入居者の親族に言いたくなるって記事読んだよ。
    結局、この施設に居てもらうしか手段がないみたいね。
    介護士も看護師もバタバタ感染してしまうから、国からも派遣されてるって。
    そして、激務だしクラスターになってしまうかも知れないから、家にも帰れず施設内の駐車場で寝泊まりしてるんだって。
    もうなんと言って良いやら…

    +106

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/24(日) 21:42:10 

    >>101
    がるちゃんにも早くから官邸に中国からの入国反対メールをしてた人はたくさんいたけどね

    素人でも危機感はあったのに嘆かわしい

    +25

    -1

  • 117. 匿名 2020/05/24(日) 21:42:30 

    正直百歳代の方とか病院行っても施設にいてもただ見守ることしか出来ないだろうしなぁ

    +40

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/24(日) 21:42:32 

    >>106
    ある程度の感染症対策は対応できるだろうけど、今回のコロナは実態不明で感染力も致死率も高い今までにない物だからね。

    +17

    -2

  • 119. 匿名 2020/05/24(日) 21:42:59 

    >>67
    ただでさえ高齢者は免疫が落ちて簡単な感染症日本がかかりやすいし誤嚥もあるし、
    絶対に助けるなんて無理だよね。
    凄く安い費用で施設に預けて完璧を求める家族は自分で見たらいいのになぁ。
    ドイツなんて最低でも日本の特養の倍額払わないと施設自体に入れないのに。
    高待遇の施設なら月に100万円近い額になるよ…

    +63

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/24(日) 21:43:04 

    >>112
    相撲協会はまだ協会側の希望な気がする
    お相撲さん一人検査もままならずに亡くなったし…優遇されてるとは思えない

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/24(日) 21:43:39 

    >>102
    芸能人御用達病院

    +37

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/24(日) 21:44:08 

    >>1
    何でもかんでも、老人優先ってわけじゃないのよ。
    有事だもの、より助かる確率高い若い人助けるでしょ。

    +83

    -2

  • 123. 匿名 2020/05/24(日) 21:44:10 

    >>84
    がるではゆりかごから墓場まで手厚いスゥエーデンは素晴らしいって絶賛してる人たまに見るわ

    +38

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/24(日) 21:44:22 

    日本も医療崩壊が起こっているよね。
    なのにテレビでは未然で防いだと言っている。

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2020/05/24(日) 21:44:51 

    >>62
    新型コロナ空き病床、都内8割に 全国9割、改善進む 厚労省(時事通信) - Yahoo!ニュース
    新型コロナ空き病床、都内8割に 全国9割、改善進む 厚労省(時事通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     厚生労働省は23日、東京都内で新型コロナウイルス感染者用の空き病床の割合が、21日時点で約8割になったと発表した。  前回調査(13日時点)の6割から改善。全国でも9割まで回復した。  21日


    空床率は北海道が69%、東京77%、埼玉83%、千葉90%、神奈川87%で、いずれも改善した。京都が87%、大阪78%、兵庫91%だった。 

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/24(日) 21:44:54 

    >>22
    老人ホームなんてそんなものでしょう。
    実際面会に来る家族なんて少ないし、給付金の申請書届いていますか?って問い合わせ、家族からたくさん来たよ。届いてますよと言うとすぐに取りに来て5分程度顔みて帰っていく。その給付金で新しい車椅子でも買ってあげてほしいと思う。

    +116

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/24(日) 21:45:04 

    >>116
    日本政府が危惧したのは、日本経済だよ
    そりゃ入国禁止してほしいけど、そんな簡単な問題ではないんだと理解できない?

    +7

    -7

  • 128. 匿名 2020/05/24(日) 21:45:22 

    >>14
    北海道では毎日ニュースでやってました。
    が、てっきりクラスターが起きてそれぞれ入院しているのかと思ったら最近になってやっと病院に入れたみたいですね。
    毎日毎日2人ぐらい亡くなってますが、ここの人かな?と思ってテレビを見ています。

    +110

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/24(日) 21:45:30 

    マスクもせずに出歩いてる家族連れとか、こういうニュースを見ても何も心にかんじないのかな

    気緩んでるの多すぎる

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/24(日) 21:45:56 

    保健所って何のためにあるの?
    無能すぎる。

    +5

    -17

  • 131. 匿名 2020/05/24(日) 21:45:58 

    コロナがまだここまで騒がれてない頃に
    介護士だけど飲み会にそんなもん行くわ
    どんだけストレス溜まってると思ってんの?
    ジジババの為にプライベート犠牲しろとか神聖視すんなって書いてたガル民いたけど、
    こういうのが施設に武漢ウイルス持ち込むんだろうね…

    +4

    -18

  • 132. 匿名 2020/05/24(日) 21:46:06 

    介護施設で働いてる方は実際感染者出ても仕事続けるの?

    +3

    -4

  • 133. 匿名 2020/05/24(日) 21:46:12 

    求人見てると介護士募集がズラー。資格なしOk 。800円から、、だそうです、、

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/24(日) 21:46:14 

    保健所内で感染者出そうな感じだけど

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2020/05/24(日) 21:46:16 

    高齢者は一年中誰かしら何かしら熱を出してる。厚着で熱が籠ってるとか尿路感染とか、原因がよくわかんないけど熱が出る人もいる。それら全てをコロナ感染疑惑者として対応しなくてはならなかったのでマジで大変だった。

    +57

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/24(日) 21:46:48 

    >>127
    目先の経済利益を得ようとしたせいで、結局たくさんの経済損失やら失業者出ていますが?

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2020/05/24(日) 21:47:23 

    >>129
    こういうニュース観てないんだと思うわ
    都合の悪いことは目にしてない

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/24(日) 21:47:29 

    >>22まぁ事実だからな

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/24(日) 21:47:38 

    これ施設が可哀想すぎた
    入院させたいんだけど入院拒否されてるし行政は施設で看とってという方向だし
    なのに家族は施設職員を信じていたのに。本当に施設の体制がしっかりしていたのか?とか言ってた
    なら家族が引き取れやと思う
    職員もどんどんやめてパンクしてたんだよね

    +113

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/24(日) 21:47:56 

    >>101
    一般人でも春節前に報道でびびっていた。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/24(日) 21:48:12 

    >>136
    あの時、入国禁止しててもコロナは蔓延しただろうけどね

    +18

    -6

  • 142. 匿名 2020/05/24(日) 21:48:22 

    >>94
    何に腹を立ててんの?
    介護施設?保健所?自粛してない輩?何もしていない自分?

    +45

    -1

  • 143. 匿名 2020/05/24(日) 21:50:09 

    >>127
    病気には危機感なしだったのかね~。呆れるわ。素人すら予想できたのにね。結局はこうやって保健所や介護や医療関係者や日本人患者にとばっちりで気の毒。

    +2

    -6

  • 144. 匿名 2020/05/24(日) 21:51:00 

    >>139
    こういう場合、一旦自宅で保護してもらうことできないのかね?
    あらゆる分野の商業施設が休業する中、介護施設は運営を続けるってのは無理があると思う…
    病院も同じか…

    +55

    -4

  • 145. 匿名 2020/05/24(日) 21:51:55 

    介護施設は病院ではないから治療も出来ないし出来ることは限られているよね?そのへん理解ない家族が多いのかな。
    実際、私は一緒には住んでないけど実家で妹夫婦、両親、祖母が住んでるけど祖母は老健に入所してたけど2月からは自宅で過ごしている。

    +30

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/24(日) 21:53:36 

    >>8
    病床空いてますよ

    https://www.youtube.com/watch?v=BidDciSl_HQ&t=838s

    13:57から

    +3

    -4

  • 147. 匿名 2020/05/24(日) 21:54:06 

    >>30
    簡単そうに言うが未知のウィルスに関するガイドラインてなんだよ
    そんなの世界でどこにもないからみんな必死で手探りでやってるんじゃないのかい

    +88

    -1

  • 148. 匿名 2020/05/24(日) 21:54:22 

    欧州ではもっとあからさまに介護施設は見捨てられてたよ
    感染者も日本の比ではなかったからね
    命の選別を迫られた時に高齢者の優先順位が低いのはどこも同じ
    人工呼吸器とかも不足時は若者優先って決まっている

    +31

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/24(日) 21:54:32 

    なるほどね
    だから介護施設での
    クラスターが多いってのも納得できるかも
    介護施設は年寄りばかりだから
    クラスターおきても外に出さなきゃ
    施設内で亡くなるから
    まぁ、良いか!年寄りだし的なやつかね

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/24(日) 21:54:33 

    >>63
    5月16日時点で職員は21人感染してる。
    本当な状況だったと思う。

    +39

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/24(日) 21:54:37 

    これ、利用者さんは勿論、利用者さんのご遺族の方や介護士さん達も辛いよね…。

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/24(日) 21:54:47 

    >>145こんな場合は料金どうなるの?

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2020/05/24(日) 21:55:03 

    >>102
    くどかん→病み上がり直後
    ずんいち→持病ありの高齢者
    高リスク群に該当するからだと思うけど、多分隠してるだけで陽性者の濃厚接触者だから。

    橋下は…忖度ありそう?

    +69

    -2

  • 154. 匿名 2020/05/24(日) 21:56:59 

    >>152
    老健は老人ホームじゃないから

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/24(日) 21:57:02 

    だから言ってたのに!
    身内が介護職で内情聞いてキツイから
    医療より大変だからこっちに支援してあげてって書いてたのに
    見捨てないでください助けてくださいって
    見て見ないふりしてた人達も同罪だよ
    エッセンシャルワーカーを助けないと自分達の身内が死ぬよ

    +16

    -8

  • 156. 匿名 2020/05/24(日) 21:57:35 

    >>25
    元介護士ですが、入所者の中にはまだ50代の人も居ました。
    70代ぐらいのお母さんが逆に娘さんが認知症?なっですが施設に入れて居た方もいらっしゃいました…。
    確かに今のご時世、病院がパンクしているのでその意見もよく分かります…。
    他の方も言っていますが、介護度が低い方もいるので難しいですよね…😭

    +71

    -5

  • 157. 匿名 2020/05/24(日) 21:57:42 

    >>131
    私の母現役介護士
    私もたまに施設にボランティアに行くんだけど、認知症の利用者さんばかりだから本当に大変で、職員さんよくニコニコできるなって尊敬してる
    今もフラフラ飲み歩いているならともかく、コロナがここまでひどくなかった時の事までプライベートの事言ったら気の毒だよ
    施設で感染者がでないように同じ市内なのにもう3月頭から母に会っていない
    恐ろしい思いをしながら頑張ってますよ

    +42

    -1

  • 158. 匿名 2020/05/24(日) 21:57:45 

    >>136
    目先の経済利益よりもっと大きい国との軋轢があったんじゃない?
    日本が中国に物を言えない状況なんだと実感してこわくなった
    今回のコロナでアメリカは中国に対する姿勢を変えるだろうけど

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/24(日) 21:57:48 

    >>54
    業種違うホムセンだけど、同じ理由で辞めたわ。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/24(日) 21:57:52 

    クラスター、老人ホームも気の毒だけど…がんセーターも気の毒で…。

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/24(日) 21:57:58 

    >>3
    医療崩壊だよ
    そんな状況でも「それなら自宅で看取ります」って言わない家族よ…

    +104

    -27

  • 162. 匿名 2020/05/24(日) 21:58:10 

    >>44
    能力ある人が多ければこなせるよ。
    適当でよかったのにちゃんとやらないといけなくなって困ってるのでしょうね。
    なんせ乳児健診まですべて中止にして新生児訪問もほぼやらずでコロナのことばかりになってる自治体多いみたいだから。
    未来を担う子供なんてどうでもいいんでしょ。

    +10

    -37

  • 163. 匿名 2020/05/24(日) 21:58:14 

    家族も引き取りたくないんだから、介護士さんは大変だ

    +50

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/24(日) 21:58:29 

    こういうの時間が経過してから
    出てくるんだろうね
    終息したら色々な事が
    吹き出すように出てきそう

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/24(日) 21:58:32 

    介護施設は病院ではないのね…
    これは怖いわ

    +25

    -1

  • 166. 匿名 2020/05/24(日) 21:59:12 

    >>112
    クラスター感染が広がっていると判断されたのかな?
    あとアメリカとか見ても肥満は高リスクとされているよね。
    重症になった100㌔オーバーの成人男性をICUで面倒見てくれってなったら大変だから早期発見で一人で歩けるうちに隔離して置きたいというのはわかる

    +32

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/24(日) 21:59:32 

    >>155
    じゃああなたは実際に何をしたの?
    介護職を始めた?

    +11

    -4

  • 168. 匿名 2020/05/24(日) 21:59:38 

    >>102
    知り合いの会社経営者が5月頭にPCR検査受けたよ。
    顔見知りで保健所に顔が効く医師に電話確認して診察受けて即検査。
    70歳の高齢者だけど発熱は一日だけで結果陰性だった。
    因みにその人の息子もそこそこ地位のある職についてる。
    検査受けれる受けられないってどんな立場の人かは大いに関係あるみたいよ。

    +83

    -1

  • 169. 匿名 2020/05/24(日) 21:59:53 

    >>27
    福岡のクラスター発生した施設の情報も放送されないから分からない。たまに人数言われるだけ。でもその施設のバスたまに走ってるからどうなってるんだろうと思う。

    +29

    -1

  • 170. 匿名 2020/05/24(日) 21:59:56 

    >>152退所ではないので料金だけ払ってますよ。骨折して施設でリハビリをして在宅に戻る計画だったので。
    コロナが落ち着いたら、もう少しリハビリしたいと本人は言ってます。お友達が出来たみたいでその方と水墨画と手芸もしたいと言ってました。あと今は実家は祖母が住みやすいようにエレベーターの設置などもしたいみたいです。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/24(日) 22:00:59 

    >>165出来ることは限られている!

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/24(日) 22:01:44 

    欧州では介護施設がクラスターになっていてたくさん死んでいるけどもう政府は見捨てているよ
    元々無駄に延命治療はしない方針だから

    +33

    -1

  • 173. 匿名 2020/05/24(日) 22:03:01 

    >>162
    子供なんて産む方も産む方だしねぇ…

    +1

    -26

  • 174. 匿名 2020/05/24(日) 22:03:13 

    なんだかすごくやりきれない、どうしょうもない話でテンション下がった…。あのウイルスさえ持ち込まれていなければ、職員の方が余計なことで苦労されることも、命を落とされる方々もいなかったんだよね。

    +34

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/24(日) 22:04:33 

    年寄りだから治療はしないので、そっちで世話だけして死なせてくださいって意味だよね?
    非道だわ
    私も心臓が悪いから、もしかかったら早期発見早期治療しないと危ないって医者に言われたよ
    一般人だし絶対に死ぬと思ってる
    子供が小さいからまだ死ぬわけにはいかないんだけどね
    でも、日本政府的には弱い個体はさっさと死んで欲しいんだよね

    +5

    -31

  • 176. 匿名 2020/05/24(日) 22:05:21 

    >>162
    友達が保健センターで働いてるけど、仕事は楽でルーチンばかりで飽きるって前に言ってたな。
    初めての試練かしら?

    +23

    -12

  • 177. 匿名 2020/05/24(日) 22:06:04 

    >>94
    陰性なら自宅へ連れ帰ってくれれば一人でも減って職員楽になるのに…
    お父さんだって迎えに来てほしかったんじゃないのかな

    +63

    -2

  • 178. 匿名 2020/05/24(日) 22:06:07 

    死にかけを助けても、ねぇ…笑

    +6

    -6

  • 179. 匿名 2020/05/24(日) 22:06:59 

    >>178
    老人も子供も優先しなくていいよねぇ

    +0

    -7

  • 180. 匿名 2020/05/24(日) 22:08:08 

    >>6
    WHOの無能さもエグ過ぎたね。コロナで色んな機関の無能さや、あの国の横暴さが露になった。

    +205

    -2

  • 181. 匿名 2020/05/24(日) 22:08:23 

    介護施設って色々種類があるよね?
    看護師や医師がいる施設ってないの?
    私の祖母はサービス付き高齢者向け住宅に入居してるけど、往診があるだけって言ってた。生協で物を頼んだり自由に過ごしてる。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/24(日) 22:08:28 

    コロナだから取り上げられているけどそれ以前だって院内感染で複数人死亡する事あったから
    預ける側もその場合の覚悟はできてる
    それが嫌なら自宅で介護すればいい

    +32

    -1

  • 183. 匿名 2020/05/24(日) 22:09:32 

    コロナに関してでないけど保健所も場所に寄っては面倒くささ丸出しで拒否る所はあるよね。親切な所があれば不親切な所もあるから雇用人選ミスなのか、やる気の無い地域なのか不思議に思う時があるよ。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2020/05/24(日) 22:10:18 

    >>94
    だったら自宅に連れ戻して自分で全部の世話をしたらいいのに。
    介護職員や医療関係者は死んでも良いけど高齢者は絶対に感染させるな死なせるなって無理よ。

    +92

    -1

  • 185. 匿名 2020/05/24(日) 22:10:24 

    >>1

    いやこれな、

    北海道じつは医療パンクしてるんだよ。
    だから、増床した感染症病床って、人工呼吸器なかったりするし、医療保護具自体ないんだ。

    検査で陰性だった寝たきり患者を、設備整ってない病院にうつそうとしたら発熱したり、手の施し用がないんだよ。

    それ全く報道しないマスコミ。

    +95

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/24(日) 22:10:30 

    アカシアで働いてる人が泣きながら入所者さん達を励ましてるって。苦しがってるのをただ見ていなくちゃいけないうえに自分達も感染するかもしれない状況なのが気の毒すぎて札幌市に怒りを覚えるよ

    +56

    -2

  • 187. 匿名 2020/05/24(日) 22:12:08 

    >>167
    家族が介護職で働いてて充分世の中の為に尽くしてますけど
    これ以上ウチが滅私奉公しなきゃいけない理由が聞きたいですぬ
    テメー何様のつもりだ

    +4

    -23

  • 188. 匿名 2020/05/24(日) 22:12:15 

    >>1
    介護士が感染源?

    +1

    -15

  • 189. 匿名 2020/05/24(日) 22:12:16 

    >>183
    特別区でもあるあるだよー

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/24(日) 22:12:43 

    >>180
    無能っていうか結局カネなんだなってよく分かった
    今までは世界保健衛生のための中立的な組織と勘違いしてた

    +53

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/24(日) 22:13:33 

    >>175
    そうですよね。
    高齢者が重症だからと言ってもすぐに死ねる訳でもない。病院だったら出来る酸素吸入もしてもらえずに何日も苦しんで死ぬかも知れない。
    もし自分や自分の身内だったら地獄だわ。

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2020/05/24(日) 22:13:55 

    でも現実的な問題として、受け入れる箱がなかったらどうしようもない。外国人は拒否するか、100%治療費をとるかすれば、かなりよかっただろうに。

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/24(日) 22:14:15 

    >>185
    現場の方ですか?

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/24(日) 22:14:39 

    >>170
    これからはコロナと共存していく社会だからエレベーターまで設置したならずっとおうちで診てあげたら

    +20

    -3

  • 195. 匿名 2020/05/24(日) 22:15:01 

    これ都内でも同じような事あったよね?大田区の施設で。クラスターが出たけど受け入れ病院が中々見つからなくて施設で対応してたって、つい最近のニュースで見たよ。東京だって一時は医療崩壊してたって事だよね?

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/24(日) 22:15:48 

    >>162
    子供よりも老人の方が声が大きいから。
    コロナがあっても無くても関係なく老人を生かす為に若い世代がこき使われて潰されている構図に変わりはないよ。
    保健所は「施設内で看取って」、介護施設で感染者が続々死亡…関係者証言

    +39

    -4

  • 197. 匿名 2020/05/24(日) 22:16:05 

    >>1

    まて、みんな落ち着け。話聞いてくれ。

    これ、保健所も市もどうしようもないんやって。

    老人介護施設ででてしまったら、延焼が一番怖い。
    知人が受け入れ打診された病院で働いてるんだけど、受け入れるはずだった人が再検査で陽性でたらしい。
    しかもその病院は人工呼吸器なんて置いてない。
    感染症対応したことあるナース、医師0。
    ど素人。

    だから、延焼させないために動かさないのはある意味他の病院守ってるんだよ。

    ちなみに知人のケースは、完全寝たきりの老人受け入れの打診だったらしい。
    寝たきり+コロナだよ。
    それ見れる施設が日本にどんだけあるんだっつー話。

    医療体制、もうやばいんだって。

    +116

    -2

  • 198. 匿名 2020/05/24(日) 22:16:10 

    >>175
    先述のスウェーデンはその方針だけど日本は違くない?

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2020/05/24(日) 22:16:25 

    地方はどこもこんな状況になる可能性があるのかな

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/24(日) 22:17:00 

    >>194本人がもう少しリハビリしたいと言ってるので。
    もう少し様子見ますが、家で見るつもりです

    +1

    -4

  • 201. 匿名 2020/05/24(日) 22:17:07 

    >>193

    詳しくは言えませんが、現場の人間の家族です。

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/24(日) 22:17:14 

    >>87
    それに家族の同意がないと利用者を病院に連れていけないものね。いくら熱が高くて苦しんでいても家族はもう少し様子見てって殆どが言うのね。家で世話も難しいし金もかかるし利用者さんは捨てられたも同然なのかもね。私は特養で一年間働いてたけどこういうやりとりにうんざりして辞めました。もう二度と介護では働かない。

    +35

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/24(日) 22:17:21 

    札幌市在住だけど、これは保健所が悪いとかそういう問題ではなく立派な医療崩壊、つまり受け入れ先がなかったの。

    ここの施設、完全介護必要で重い認知症の入居者が多かった。
    入居者の家族が陰性だから施設から出して、と言う。世間も同じこという。

    じゃあ、施設から出てどこに行くの?って話。 普通の病院はいられないよ、完全介護で徘徊ある高齢者で待機2週間をマンツーマンでみられる医療従事者いない。
    介護士だって人手不足でいない。
    家族も家でみないこと前提でただ出せという。

    ヨーロッパはこのケースが重なってあそこまで死者が増えた。
    誰もどうすることはできない。

    +94

    -1

  • 204. 匿名 2020/05/24(日) 22:17:52 

    >>25
    口に出さないだけでそう思っている人がたくさんいるという事だね。

    +69

    -2

  • 205. 匿名 2020/05/24(日) 22:17:53 

    >>195
    してたし、今もしてるのかもしれない。
    第二波来たらまじでやばい

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/24(日) 22:19:19 

    >>201
    情報ありがとうございます
    身内が北海道住みなので心配で

    +20

    -1

  • 207. 匿名 2020/05/24(日) 22:19:59 

    姥捨山ですわ、

    +6

    -2

  • 208. 匿名 2020/05/24(日) 22:21:26 

    >>199
    地方に限らないと思う

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/24(日) 22:21:41 

    >>197
    マスコミは適当な事を言う医師をテレビに出すの辞めたらいいのにね。
    医師免許ある人や看護師なら誰でも出来ると勘違いして病院が何とかしろって上からの文句垂れ流すけど感染症の訓練受けてない看護師なんて自衛隊員よりも使えないんだから。

    +80

    -1

  • 210. 匿名 2020/05/24(日) 22:23:01 

    >>143
    もちろん危機感はあったと思いますよ…
    でも考えなくてはいけないのはそれだけではないんでしょう
    保健所は「施設内で看取って」、介護施設で感染者が続々死亡…関係者証言

    +29

    -3

  • 211. 匿名 2020/05/24(日) 22:23:14 

    >>3
    最初のうちは、初期、軽症は自力で直せだったぐらいだからね。

    +60

    -4

  • 212. 匿名 2020/05/24(日) 22:23:49 

    >>175
    だから違うって。
    アカシアに限って言えば陽性の人は病院に運ばれた。
    けど、陰性の人を施設外に出せないのはあそこは結構認知症がひどかったりトイレもできない徘徊などある方々多くて受入れ病院なかった。
    だって2週間の待機期間、徘徊する人をどこの病院がみれるの?

    見捨てた見捨てないでいうなら…言いたくないけど家族だよ見捨てたのは。
    でもそうじゃないでしょ?だれもそんなこと言いたくない。

    待機期間にホテルや病院で自粛できるあなたがもし陽性になったらきちんと受け入れてくれる可能性のほうが高い。

    札幌のアカシアの件はコロナ患者を見捨てたとかそんな簡単な話じゃない。

    +97

    -1

  • 213. 匿名 2020/05/24(日) 22:24:01 

    >>209

    ほんとそうなんです。
    これ患者動かせって話になったら延焼しますよまじで。

    +44

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/24(日) 22:24:31 

    >>6
    保健所で働いています。無能というよりキャパオーバーです。保健師の人数が限られるなか、未知のウイルスへの対応を四六時中行っていました。勿論、皆さんのおっしゃる通り、無能と言われてしまうような行動や言動もあったかもしれません。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    ただ、精一杯土日関係なく24時間体制で働いてきてこの発言はなんだかとても悲しかったです。

    +271

    -26

  • 215. 匿名 2020/05/24(日) 22:25:32 

    田舎の母が介護施設で働いてて私は退職を勧めてる
    でも田舎であるが故同僚はご近所さんで、今辞めると裏切り者のレッテルを貼られ今後生活しづらいと言って辞めない
    地元の仲間外れの怖さは私もよく分かってるんだけど、命第一だから娘としては辞めて欲しくて歯痒い

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/24(日) 22:26:29 

    >>214

    外部委託してほしいよな、国も。
    保健所スタッフもだし、医療従事者もかわいそうだよ。

    +115

    -6

  • 217. 匿名 2020/05/24(日) 22:26:31 

    >>14
    このケースが1番有名かな?
    札幌市からの指示で施設内で対応してたけど、入居者 職員共にものすごい人数の感染者を出しちゃったんだよね。
    お母さんを亡くした遺族の男性がインタビューに答えてたけど、「施設の職員は皆良い人で家族みたいだった」って答えてたわ。生前のお母さんを施設内で撮ったっていう写真もすごく楽しそうだったな。

    +102

    -2

  • 218. 匿名 2020/05/24(日) 22:28:12 

    何故マスコミは報道しないの?
    どこに忖度してるの?

    +1

    -6

  • 219. 匿名 2020/05/24(日) 22:29:23 

    >>27
    されてはいたよ。

    私自身は今埼玉在住だけど、実家や友達は札幌だから、北海道の報道は気にしてみてました。

    全国ネットの番組でももちろん報道されていたけど、同時に東京や大阪のニュースをやると、サラっと終わった感じはした。あれ?終わり?って。

    ただ、報告を報道で流していただけで、掘り下げてはいなかったから、実情は最近知った。

    +45

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/24(日) 22:29:27 

    経済再開はわかるよ、でも、現場が医療パンクしてる事実は全く報道されてない。

    それどころか、こういうどうしようもないケースは保健所や市を悪として報道してる。

    なにがしたいのかわからん、

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/24(日) 22:29:49 

    >>181
    私が昔働いてた特養は経営者が医者で利用者が急変したら、呼んだらすぐ来てはくれてましたね。
    あと日勤帯に看護師はいました。
    夜勤は介護士のみでした。
    でも電話したら来てくれます。
    今働いてる特養もそんな感じです。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/24(日) 22:31:06 

    福岡、兵庫、大阪、京都も介護施設でクラスター発生してたっけ?でも職員が持ち込んだ?うーん

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/05/24(日) 22:31:24 

    >>209
    まともな医師がインタビューに協力しても編集で真逆の意見に変えたり
    本当に恐ろしいよマスコミは

    +65

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/24(日) 22:31:35 

    >>181

    医師や看護師がいても、感染症専門の方でないと全くのど素人なの。

    +22

    -1

  • 225. 匿名 2020/05/24(日) 22:31:39 

    >>6
    日本は自民党政権下で保健所の統廃合をしまくったんだよ。

    +5

    -15

  • 226. 匿名 2020/05/24(日) 22:32:56 

    >>202
    宗教の問題で病院に連れて行くなという人もたまにいたよ
    その宗教では気を送って自然治癒するからって
    まあいよいよ悪くなったら連れて行ってくれって言って来るんだけどね

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/24(日) 22:33:47 

    北海道は今日は15人だよ。慣れてきてるけど15人はヤバイ。そして毎日1~2名は亡くなっている。
    全国に先駆けて緊急事態宣言出たときはえもいわれぬ緊急感があったけど、いまら弛んで来てるわ。

    +24

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/24(日) 22:34:01 

    >>94
    腹立ったのは入院先がなかったのか?もっと最初で適切に処理出来なかったのかな…って事なんだけど。

    +2

    -13

  • 229. 匿名 2020/05/24(日) 22:35:06 

    >>211
    いやいや、10代20代の若者にいうならまだしも
    介護施設にいる老人にそれいうのは見捨てたも同然だよ。どう考えても自力で治すのは無理だよ。

    +14

    -2

  • 230. 匿名 2020/05/24(日) 22:36:49 

    これあまりニュースにならなかったけど、役所が介入するのが遅かったんだよね。
    感染拡大して2週間以上たってから、対策委員会が出来たらしいよ。
    看取りは仕方ないかもしれないけど、感染拡大しすぎ。もっとはやく札幌市が介入してたら感染せずにすんだ人もいると思うんだよね。

    +21

    -3

  • 231. 匿名 2020/05/24(日) 22:37:06 

    >>6
    単純にキャパオーバーでしょ

    史上稀に見る感染症なのに、悠々と対応できる方が珍しいわ
    責めるのは簡単だけど、状況くらい考慮したら?

    +162

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/24(日) 22:37:25 

    >>3
    これ等も『誤解』だったって言い出すよね
    検察を受ける基準も保健所と国民が誤解してたって言ってたよね
    受け入れ先の病院が見つからないも現実的にはあったかも知れないけど施設に器量スタッフを送るとか方法はあったはずだよ
    上級国民だったら真っ先に先端医療の受けられる所に入院出来たんだろうし

    これからの第二波に備えて政府は医療機関や医療スタッフに最大限の投資を行って欲しい

    +40

    -9

  • 233. 匿名 2020/05/24(日) 22:37:26 

    >>181
    病院が母体だったり、施設にクリニックが併設してある所もあるよ
    週1くらいで回診があるのと、体調の悪い利用者さんの所へは診に来たり、行けそうなら診察に行く
    看護師は夜間はオンコールの所が多い

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/24(日) 22:38:50 

    老人ホームとかの介護施設って
    誰がウイルスを持ち込むの??
    介護士は予防対策してるだろうし
    私生活でも人混みとか避けた生活してるし
    介護士の家族とかも気を付けるよね。

    入所してる人は外出しないし、
    面会も禁止してたし、
    外部の業者だってマスクしたり
    三密避ける行動するでしょ?

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2020/05/24(日) 22:41:03 

    >>234私が住む都道府県は入院先から。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/24(日) 22:41:15 

    >>234

    老人ホームがデイサービスやってたりする
    家族感染してたら持ち込まれる

    あとは、看護師や介護士も市中感染するあらね

    +23

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/24(日) 22:42:37 

    >>86
    職員も何人も感染してると報道されてます
    介護職員が足りなくてヘルプの介護職の方が外部から手伝いに入ってるとの報道もありました
    中は相当大変だと思います
    札幌では近郊も含めたらここだけではなく、何ヵ所も病院や施設でクラスターが発生してます

    +33

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/24(日) 22:43:41 

    >>230
    対策本部が出来たってニュースでみたとき「えっ、まだ対策してなかったの?施設に丸投げしてたの??遅くね?」と思ったわ。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/24(日) 22:44:21 

    >>218
    北海道じゃ普通に報道しているよ
    今日も札幌の9人中2人がここの人だと報道された
    コロナニュース多すぎて東京と報道する地域しか重点的に報道しないんでしょ

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/24(日) 22:45:33 

    >>161
    言ってる意味がわからないんだけど感染してるとわかってる患者でかつ老人ホーム入ってる要介護者をどうやって素人が自宅に連れて帰るの?

    +58

    -8

  • 241. 匿名 2020/05/24(日) 22:47:17 

    でも現実これよ。
    世の適当さ、医療現場の現実と保健所の適当な対応を目の当たりにした看護師としてはあり得る話。
    日本はクズ。
    誰も信じるな。守れるのは自分だけよ。

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2020/05/24(日) 22:48:05 

    >>199
    過疎化してる地方は子育てしてる世代が殆ど居ないし、
    働き口は病院も介護施設も学校の教師で殆どを高齢者が占めてる。
    一人感染者が出たらどこかしらの公的機関が閉鎖になってしまう。
    病院を閉めたら高齢患者が自宅で持病で死ぬだろうし、
    高齢者施設閉めたら利用してる高齢者が死ぬ。
    何とかギリギリで成り立ってる地域は高齢者が減らない限りそれを支える世代がどんどん疲弊して全ての世代が潰れるよ。
    子供や若者妊婦を見殺しにしてまで高齢者を助けろって言ってるのは日本だけよ。

    +15

    -2

  • 243. 匿名 2020/05/24(日) 22:50:04 

    >>234
    介護施設で働いてたけど、職員がインフルクラスター発生させる事あったよ。
    ノロクラスターも。

    人手不足もあるけど、意識が低い人が多い。
    定年を迎えたシニア層も働いてたりするから、具合が悪くても働くのが美徳になってる部分もある。

    +24

    -1

  • 244. 匿名 2020/05/24(日) 22:51:56 

    >>239
    185さんが言う医療崩壊の現状も報道されてますか?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/24(日) 22:52:09 

    北海道、別の病院でもクラスター出たけど
    実は関連あるのかな?
    患者を移動したとか

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/24(日) 22:53:28 

    ひどいわ!
    職員は感染避けられないじゃん

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2020/05/24(日) 22:55:25 

    >>14
    北海道は遠軽町という小さな町でも病院と施設の両方でクラスターがでていて危機的状態です
    こんな状態なのに東京が感染爆発の時期に都内から北海道に疎開にきていた家族の皆さんたちはどう考えていますか?
    都内のナンバーのキャンピングカーやレンタカー家族をみるたびに複雑な気持ちになった道民です
    北海道の現状のニュースも全国ニュースで取り上げてほしいです

    +113

    -1

  • 248. 匿名 2020/05/24(日) 22:55:35 

    >>234
    介護士しながら風俗でバイトしてる人を知ってる。
    フルタイムで介護施設で働いても給与が安すぎだから短時間で稼げるパパ活やデリヘルしてる人は結構いると思うよ。
    保育士で週末キャバ嬢とかも。
    副業しなくても苦しくない位の給与にしてあげてほしい。

    +20

    -2

  • 249. 匿名 2020/05/24(日) 22:56:24 

    >>196
    親が悪いってことね

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/24(日) 22:58:43 

    >>6
    よくそんなこと言えるね。酷すぎるよ。

    現場は一生懸命やってるでしょうに。

    +88

    -7

  • 251. 匿名 2020/05/24(日) 23:00:23 

    >>30
    私は育児中お世話になったよ。
    普段大した仕事してないなんて思わないけど。

    更に、世界中の誰もわからない未知のウイルスの対応だもんね。
    忙しく頑張ったから金一封貰えるわけでもない。
    それでも無能だのと叩かれる。
    わりに合わない仕事だね。

    私は感謝してるよ。

    +51

    -4

  • 252. 匿名 2020/05/24(日) 23:03:06 

    >>234
    感染者が出てない地域の介護士は案外意識低い

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/24(日) 23:04:46 

    >>247
    田舎はとっくに医療崩壊してるのにね
    東京のナンバーの車がスーパーにとまってるのをゴールデンウィークによくみたわ
    腹が立つね

    +52

    -0

  • 254. 匿名 2020/05/24(日) 23:08:19 

    >>228
    永寿も名前を出した時点で受け入れ拒否されたってニュースで見たよ。
    保菌してるかもしれないから難しいよね

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/24(日) 23:08:36 

    >>240
    感染してない入所者の家族が文句を言うけど自宅に連れ帰らない事に対して言ってるのでは?
    知的障害者の入所施設でもクラスター起きてたけど感染して無い人もそのまま施設に留まって感染者と一緒に生活させてたよ。

    高齢者や障害者を見殺しにするのか!って家族は怒るけど陰性が判明した後に自宅に連れ帰った人はどれだけ居るんだろう?
    今回の騒動見てると植松聖が言ってた障害者の親の対応を思い出してモヤモヤするわ。
    障害者施設は家族の負担ゼロで全額税金で運用されてる施設が殆どだし、
    障害のある利用者に殴られ蹴られしながらでも職員は奴隷扱いで働かさせる施設もある。 
    病院でも同じ、障害のある患者を受け入れて暴力受けて怪我した看護師なんて全国に数え切れないほど居るのに労いの言葉なんて皆無よ。

    +116

    -2

  • 256. 匿名 2020/05/24(日) 23:08:47 

    >>247
    東京から沖縄に疎開して空港でインタビューされてた自己中女もむかついた
    自分さえ良ければいいの?って
    東京に帰ったら自粛します!とかインタビューで話してなかった?

    +36

    -0

  • 257. 匿名 2020/05/24(日) 23:10:05 

    ここで働いてる人のインタビュー記事見たけど、介護士さんがどんどん辞めていって、自分も辞めたいけど今辞めたらこの人達はどうなるんだって、その思いだけで毎日働いてるっていってた。
    自分が同じ立場だったら残ってただろうかって考えさせられたな。

    +51

    -0

  • 258. 匿名 2020/05/24(日) 23:10:42 

    自分勝手に遊び歩いて
    感染した一般人は加害者みたいに番組で扱い

    自分勝手に遊び歩いて
    感染した宮藤官九郎とかは被害者みたいに言うは
    何故ですか?

    彼らが撒き散らす元凶ではないんですか?
    保健所は「施設内で看取って」、介護施設で感染者が続々死亡…関係者証言

    +14

    -3

  • 259. 匿名 2020/05/24(日) 23:11:31 

    >>247
    北海道の第二波の原因、
    海外からの帰国者と本州のバカな金持ちだと思ってる

    +84

    -1

  • 260. 匿名 2020/05/24(日) 23:12:03 

    >>256
    中国人みたいだね

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/24(日) 23:13:57 

    北海道の現状はわかった
    利用者を移動させると感染リスクが高まる
    そもそも移動先で対応できる人員がいないし設備もない
    って事はやっぱり施設職員が対応するしかないんだよね?

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/24(日) 23:15:07 

    札幌は昨日別の介護施設でも感染者が出て、今日もとある病院で新たなクラスターが発生した。
    まだまだ感染者の数は減らないと思うな。

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2020/05/24(日) 23:15:09 

    >>22
    みんな触れないけど実質そうだよ。
    このコロナ騒ぎあっても、通所ご家族と同居でも家で看ますなんてご家族さんまずいない。

    +63

    -1

  • 264. 匿名 2020/05/24(日) 23:17:16 

    >>30
    ガイドラインあるから国は検疫で水際作戦して各保健所は症状あろうがなかろうがどんどん感染症指定病床に入院させた
    検査抑制したのも陽性患者入院させなかったのもガイドライン通りやるためだよ
    ガイドラインが良かったか悪かったかは今後検証すればいい

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/24(日) 23:23:16 

    >>255
    福祉施設勤務してる者だけど、ありがとう。
    医療関係者の方でしょうか?

    入居してる本人からの暴力や暴言は耐性ついてるし穏やかな時の違う側面も見てるから耐えられるんだけど、ご家族からの理不尽なクレームには辟易してるし精神的にもやられるよ。
    面会できない事や理美容が停止してる事で連日クレーム受けたり、「コロナ発生してたら隠すなよ」とか隠蔽疑われたり...本当に嫌になる。

    +88

    -2

  • 266. 匿名 2020/05/24(日) 23:23:54 

    これは本当に辛いね
    コールが鳴れば防護服着たり脱いだりして何度も居室を出入りしなきゃいけないし認知症の利用者が感染症を理解しみんな大人しくマスクをつけてるわけないし中には異食で口にマスクを入れちゃう利用者もいるかもしれない
    それでも誰かがみなくてはならない
    極限の中頑張ってる職員に特別手当てを出してあげて欲しい

    +38

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/24(日) 23:24:19 

    >>214
    マスコミが2月にロシュの検査機と試薬を使ったら短時間に高性能の検査出来るとか、外部委託を散々提案してましたが検討した事はありますか?

    +5

    -9

  • 268. 匿名 2020/05/24(日) 23:24:24 

    >>258
    月刊誌に有名漫画家の4コマ風エッセイが掲載されているんだけど、3月末でも怖い怖い言いながら色んな場所にお出かけしてるのよね。

    東京の人って北海道とは比べ物にならないくらい危機感が薄かったのかな?と思っている。
    そして、スケジュールが詰まっていて中止にならないならこれも仕事の延長だと割り切るしかない状況だったのかなと

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/24(日) 23:32:18 

    施設は抑制も出来ないし、認知症の利用者さんがいたら大変だと思う。
    病院と違って感染対策グッズ、マニュアルが出来てるわけじゃない。それを施設職員にさせるのは酷すぎる。

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/24(日) 23:32:42 

    >>259
    たしかに道の駅とかにとめてるキャンピングカーは外車の高そうな車ばかりだったね
    東京人の金持ちか

    +25

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/24(日) 23:38:59 

    >>3
    でも、ここのアカシアの前にあちらこちらの病院や高齢者施設で院内感染やクラスターが起きていたから受け入れ先がなかったんじゃないの?

    +48

    -1

  • 272. 匿名 2020/05/24(日) 23:40:39 

    >>187
    家族が介護職ついてるから、自分も介護職のことわかった気になってるの?テメー何様のつもりだ。

    +19

    -2

  • 273. 匿名 2020/05/24(日) 23:40:43 

    この施設は今後運営厳しいかもね
    今回の件で辞めた職員もたくさんいるし、頑張った職員も今回の件で嫌気がさして辞めてしまうかも
    ただでさえ介護業界は人手不足なのにクラスター出した施設って風評被害で求人だしても集まりづらそう

    +24

    -0

  • 274. 匿名 2020/05/24(日) 23:49:45 

    >>56
    ちなみにベッドを占領してる60%は外国人
    日本人40%しかいない
    保健所は「施設内で看取って」、介護施設で感染者が続々死亡…関係者証言

    +37

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/24(日) 23:52:58 

    >>6
    保健所の力量超えてない?
    医師は常駐してないところが殆どだし、保健師って教育受けた看護師だからね。
    医師ほどの専門性は無いんだよ。

    +90

    -5

  • 276. 匿名 2020/05/24(日) 23:54:12 

    >>273
    この施設がどうか知らないけど高齢者施設や弱者を受け入れて公金で運営されてる施設経営者って曲者が多いよ。
    同じ県で複数の高齢者福祉施設運営してる男性は40代後半だけど高級車乗り回してネットで若い女の子ナンパしたりパパ活相手募集したりしてて頗る評判が悪い。
    障害者を専門に受入してる福祉施設運営してる団体はそうかがバックに付いてて障害者や家族に選挙での投票を呼び掛けして急拡大、
    最初は小さな作業所だけ運営してたのが数年で十数か所の福祉施設建設して大量の広告ばら撒いて障害のある利用者を募集してる。
    実際は受入しやすい軽度の障害者しか受け入れしてなくて自閉症や重度障害者は断るような悪質経営。

    今回の事で職員に負荷かかってるブラック施設は職員が逃げて運営出来なくなって当然だと思うよ。 
    安い賃金でこき使われて経営者が贅沢してる野老は特に。

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2020/05/24(日) 23:57:10 

    >>275
    しかも未曾有の感染症の現場経験ある人なんてごく僅かだしそういう人が保健所の保健師になる確率なんてさらに低いし

    +24

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/25(月) 00:04:11 

    >>144
    いやー家に帰らせたら徘徊したりしてもっと大事に
    なると思う。

    +7

    -2

  • 279. 匿名 2020/05/25(月) 00:06:04 

    >>6
    効率化とか無駄削減とかいって、病床減らしたり公務員を減らしまくった結果じゃない?

    +28

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/25(月) 00:06:39 

    札幌住みだけど保健所のレベル最悪だよ
    私も発熱と味覚障害続いて電話したら、うがいを1日に何度もしてくださいね、喉にウィルスが付いているので!の一点張りだった。具合悪い中相談センターに電話したのに。検査したくないんだなってかんじ。
    2週間くらいで治ったけどね。

    この茨戸アカシアのニュースは毎日観る。札幌の感染者増えたなと思ったらカッコ書きで茨戸アカシア入所者って書かれてて、やっぱりーって感じ。

    二階がコロナ陽性で一階を陰性に分けてるんだけど、この前観たニュースで、陽性と確認されたばあちゃんが二階の部屋の窓開けて外にいる娘と大声で会話しててびっくりした。元気な感染者だったわ。急変しないといいけど高齢だから心配だよね。

    +10

    -9

  • 281. 匿名 2020/05/25(月) 00:06:46 

    >>224
    いくらなんでも失礼でしょ
    医師も看護師も基本の感染対策なんて習得してるわ
    施設でそんな基本が実践可能かどうかって問題ですよ
    認知の感染者がどんな事も起こすか知ってるの

    +8

    -2

  • 282. 匿名 2020/05/25(月) 00:08:22 

    >>112
    PCRじゃなくて抗体検査じゃなかった?

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/25(月) 00:11:07 

    >>1
    去年まで爺ちゃんがデイサービスに行っていたよ。
    今は故郷の特養入所したけど。
    入所している方はかなり高齢の方が多くて毎日4人は亡くなってる、と噂で聞いた。

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2020/05/25(月) 00:11:40 

    >>224
    何故これプラスしかないの?素人なわけないやん。
    感染症病棟にしか様々な感染者いないとでも?
    どんな疾患にも感染症は多いから、ある意味どんな病棟でも対応できるよ。

    +6

    -4

  • 285. 匿名 2020/05/25(月) 00:14:06 

    >>284
    本当それ。そもそも感染症病棟てそんな無いよ。
    例えば心疾患などの基礎疾患があって、それプラス感染症も併発してたりする。ほとんどの医療従事者が感染症患者を対応したことがあるよ。

    +5

    -4

  • 286. 匿名 2020/05/25(月) 00:17:29 

    >>179
    老人は仕方ないけど、こどもは死なせてはダメ。
    こども達がいなくなったら、コロナ関係なく日本は終わる。

    +13

    -2

  • 287. 匿名 2020/05/25(月) 00:19:05 

    >>133
    だから何?

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/25(月) 00:21:37 

    >>11
    兄が介護職で直接ではないですがグループの別施設で職員からのクラスターが発生したそうです
    感染した10数人の利用者さんは入院先が決まるまでは隔離をし防護服を着て決まった職員が対応していたそうです
    幸い全員の入院先が決まったそうですがしばらくして新たに職員1人と利用者数名が感染したそうです
    その為ショートステイやデイサービスを休止その分売上減の為グループ全体の職員のボーナスが減額か最悪カットになるそうです
    過酷な環境とプレッシャーの中働く上に収入にまで影響があるそうです。

    +39

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/25(月) 00:25:41 

    >>6
    アメリカのCDCもさぁ…
    ちょうどナジョジオのホットゾーン観た後だっただけになんだかなあって思ってしまったなあ。
    すんごい熱の入れようで初のナショジオドラマ制作とかなんとか繰り返し宣伝やってたし、曜日変えて吹き替えもあったし、みた人も多かったろうなぁ。

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2020/05/25(月) 00:26:31 

    >>286
    老人も誰かのお父さんお母さん、お爺ちゃんお婆ちゃんだよ、仕方ないなんて悲しい

    +3

    -6

  • 291. 匿名 2020/05/25(月) 00:29:16 

    >>267
    マスゴミの言う事真に受けるなんて…

    +13

    -2

  • 292. 匿名 2020/05/25(月) 00:30:23 

    >>255
    福祉に関わる人の人権って無いように思うわ。
    相手が殺人者だろうが、パワー系の障がい者だろうが、私達はどこまで受容して対応するのが良いのだろうね。

    +58

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/25(月) 00:33:49 

    >>259
    歯科医夫婦とかね

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/25(月) 00:34:31 

    >>100
    最近、生きるってそういうことかもって思っている
    日本の平均寿命が長いのはベッドの上で生き永らえさせてるだけじゃないかと
    それが家族であればそうなっても生きて欲しいと思うのだろうけど

    +29

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/25(月) 00:37:16 

    >>276
    自分の給与はサッと上げるのに、職員の給与は最低賃金とかね。
    そのうえ有資格の大卒が欲しいなんて抜かしてる理事長知ってるわ。
    『この給与は仕事の内容に見合いませんよ』と伝えても通じない。

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2020/05/25(月) 00:44:48 

    方針的にDNARとかだったのかな
    というかこういう施設に入っててコロナになっても、方針何もしない場合だったら病院まで今ウェルカムじゃないし、積極的治療しない場合の入院先難しいね
    まあこの施設に入所しててコロナに罹った人が全員DNARだったわけじゃないだろうけど...

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2020/05/25(月) 00:53:35 

    >>286
    介護職員や組み合いから早くに問題定義があったにも関わらず、保育所対策を優先した結果がこれだから、起こるべくして起き出し話。
    ただ利用者さんをみる職員達は若かったり、子供が居たりだからね。
    後回しじゃなくて同時に対策してほしかったね。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/25(月) 01:06:50 

    >>78
    春節ウェルカムって言ってた人?

    +0

    -4

  • 299. 匿名 2020/05/25(月) 01:10:21 

    アメリカでは、介護施設で暮らしている少なくとも7000人が新型コロナウイルスで死亡している。ニューヨーク・タイムズが報じた。同紙によると、4100カ所を超える介護施設または長期療養施設で、新型コロナウイルスの感染者が出ている

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/25(月) 01:17:32 

    >>214
    あなた個人が責められてると思わないで
    この国の体制の問題です
    未知のウィルスがあっという間に広がって、ガイドラインもきちんとしていなくて、でも検査は保健所で、とにかく何かあれば保健所に電話してって丸投げ状態ですよね

    言葉の選び方が正しいかわからないですが、本当に辛い中で必死でお仕事してくださって、ありがとうございます
    まだまだ大変な時が続くと思いますが、どうぞお身体ご自愛くださいね

    +67

    -1

  • 301. 匿名 2020/05/25(月) 01:20:10 

    >>25
    イタリアでは呼吸器外さないでって言う人から呼吸器外して若い患者につけるのがつらいって言ってたね
    死刑執行人だって何人かでやるのに

    +55

    -0

  • 302. 匿名 2020/05/25(月) 01:22:17 

    >>102
    前から濃厚接触者はすぐに検査できたよ

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2020/05/25(月) 01:26:43 

    >>261
    北海道以外の地域では医療環境に余裕が出てきてるような報道だけど、その報道を信じるなら、余裕のある病院の感染症対策のできる医師と看護師をクラスターの起きた施設に派遣して、施設内でできる治療を行っていくんじゃないのかな。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2020/05/25(月) 01:34:09 

    私も札幌住みだけど、ここの報道が出た初期の頃に、コロナの治療をしながら24時間介護ができる人員がいる病院なんていまの札幌にはどこにもないので、受け入れ拒否ではなくて受け入れ不可だってニュースを読んだ気がする。

    +35

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/25(月) 01:38:58 

    こういう時、正社員でもパートでも逃げ出したら罪になるのかな
    これだけの人数は自衛隊とかじゃないと無理じゃない?

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2020/05/25(月) 01:44:23 

    >>255
    うちの施設でもし入居者や職員でコロナ陽性がでた場合、入居者が陰性だったら一時帰宅できますか?ってアンケート家族にとったけど約9割が帰宅拒否になってたわ

    +60

    -0

  • 307. 匿名 2020/05/25(月) 01:46:57 

    離職者増えそうだなあ

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2020/05/25(月) 01:47:47 

    >>266
    一時的な拘束もありになってるのかな?なっててほしいな

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/05/25(月) 01:53:23 

    >>283
    毎日4人亡くなる特養って相当だよ
    あるいはすんごく大所帯か

    +5

    -2

  • 310. 匿名 2020/05/25(月) 01:55:40 

    >>247
    うちの県は北海道から疎開?した人が陽性ってパターン多かった。

    +1

    -4

  • 311. 匿名 2020/05/25(月) 01:57:39 

    >>299
    老人施設での広まりははやいね
    緊急事態宣言が解除になって面会受け入れる施設も出てくるだろうから心配

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/25(月) 02:00:50 

    >>20
    Twitterでも保健所訴えたいって陰性なのに言ってる人がいたけどさ、保健所はコロナだけじゃなくて結核や他の感染症も管轄してるからいっぱいいっぱいなんだよ。
    拡散希望ってあったから、あえて貼るけど保健所も休みなく働いてる。他の疾患でお世話になった分、保健所叩きは悲しくなる。

    +24

    -1

  • 313. 匿名 2020/05/25(月) 02:02:09 

    >>203
    系列の施設だって受け入れ無理よね
    介護施設は基本が満床だから、ベッドに余裕のある施設なんてないだろうし

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/25(月) 02:06:35 

    >>292
    老人以外の障害者を多く介護してる訪問サービスに勤めてた介護士さんに話を聞いたけど、
    知的障害や重度疾患の男性がほぼ女性の介護士に来て欲しいと言うんだって。
    身体が大きくて車椅子介助や入浴が大変で腰を痛めたり大変だからと男性の派遣にと提案すると別の介護施設に変えると怒るそうで…
    若い女性が一人暮らしの障害者の自宅で睡眠薬や向精神薬を飲まされて酩酊した事件があったけど、 
    表に出るのは一部でお尻や胸を触ったりは呼吸をする位に当たり前にあるそうです。
    だから若い女性は老人福祉施設に転職するか介護士を辞めていくそうです。

    池袋暴走事故と同じ事は毎日あちこちでおきてて勝手な老人や障害者とその家族に毎日魂を削られてる介護士看護師さん、
    クレームで精神的に病んでしまってる福祉関係者の事も知って欲しいです。

    +50

    -2

  • 315. 匿名 2020/05/25(月) 02:10:08 

    >>312
    見てきたけど一人で騒いで議員や社会福祉協議会に泣きついて陰性で、それでも訴えるって迷惑だな。検査してもらえて陰性ならいいじゃん。

    +28

    -0

  • 316. 匿名 2020/05/25(月) 02:11:52 

    >>307
    濃厚接触が避けられない分、不安だよね。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/05/25(月) 02:14:31 

    >>308
    拘束は無理だと思うよ。
    自傷や他害のある精神疾患患者の若い男性が入院中に拘束された事が人権問題だと病院や看護師を訴えてたニュースの時に、
    弁護士や左翼系のコメンテーターが病院に文句言ってた。
    看護師や医師や介護士は殴られても蹴られても襲われても一切手出ししたら駄目だし、
    抑制したり独房の様な個室に隔離する事すら人権問題だと主張してる。
    じゃあ投薬で寝たきりにさせるしか無いけどそれも駄目だとさ。
    一時間でも他害のある患者や認知症の人を目の前で見てから言えばいいのに。。

    +28

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/25(月) 02:18:09 

    >>209
    コロナ+全介助は病院も施設でも無理だよ。
    うちの病院では、高齢者は体位交換を3時間置きにして、さらに褥瘡リスク高ければ補助枕使って体勢整えてる。体大きければ複数人でやらざるを得ないし、認知症入ってるとおむつ勝手に外して触ってるから面倒で大変。さらにコロナって。
    マイナスつくかもしれないけど現場の人間が疲弊するだけだよ。有事の際にはある程度年齢重ねたら諦めることは大事だと思う。

    +66

    -0

  • 319. 匿名 2020/05/25(月) 02:19:19 

    >>309
    年間インフルエンザからの肺炎や誤嚥性肺炎で亡くなる老人が3万人以上居るんだから、
    老衰や癌も含めたら末期の老人が集まってる施設はその位の数がなくなっても変じゃないよ。
    都内は数年前から火葬場に受け入れる遺体が多過ぎで処理出来ずフル稼働してる話があった。
    じゃあ火葬場を新たに造る話になると近隣住民が反対するし…
    何日も火葬待ちの遺体が保管されてる葬儀場がある地域も未だにあるそうです。

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2020/05/25(月) 02:21:43 

    >>58
    いや、だから病院はもう疲弊してるんだってば。手を尽くした上で、キャパ以上の患者受け入れたらクラスターになるだけだわ。高齢者は一般の入院患者に比べて手がかかるのは事実だし、重症化してたら退院しても体力回復なんて難しいから寝たきりになる確率高いもの。結局家族は自宅で見られないって言うだけ。

    +22

    -0

  • 321. 匿名 2020/05/25(月) 02:25:32 

    >>30
    そもそも1番指針となるWHOがブレブレだったんだよ。本来あそこがしっかり方針打ち出して、各国がそれを受けて厚生省が動く。保健所は末端であって、保健所を責めるのはお門違いだよ。

    +48

    -0

  • 322. 匿名 2020/05/25(月) 02:30:10 

    >>249
    高齢者ばかり優遇してたら経済回らないのに、この意見書くと必ずマイナス。
    自分の親や祖父母を守りたいのはわかるけど、少子化がこれ以上進むと日本は破綻するよ。高齢者が死ぬのは自然のことわりであって、ある意味仕方ないことなのに、それを何がなんでも入院させて治療という考えは医療財源の負担でしかない。

    +32

    -2

  • 323. 匿名 2020/05/25(月) 02:36:36 

    >>14
    これだね
    恐ろしい感染力
    保健所は「施設内で看取って」、介護施設で感染者が続々死亡…関係者証言

    +9

    -1

  • 324. 匿名 2020/05/25(月) 02:44:08 

    >>102
    芸能人は御用達病院でさっさとやってもらえるんだと思う
    病院の経営者や医師たちのコネは昔からあってそのオーナーや医師の知り合いとかだとお願いしたらある程度融通きくみたい
    手術の順番とかなかなか予約とれない個室に入りたいーとか
    コロナの検査もそうなんじゃないかな

    +19

    -1

  • 325. 匿名 2020/05/25(月) 02:53:12 

    >>257
    介護に関わる人ってすごいんだかアホなんだか分からない
    家族いるんだから帰るだけなのに

    +2

    -9

  • 326. 匿名 2020/05/25(月) 03:18:58 

    >>78

    何言ってるの?
    これ読みなよ。


    27%ショック「底打った」「危険水域」与党動揺 石破氏「かなり厳しい」 - 毎日新聞
    27%ショック「底打った」「危険水域」与党動揺 石破氏「かなり厳しい」 - 毎日新聞mainichi.jp

     23日の毎日新聞世論調査で内閣支持率が27%に急落したことは、与党内の動揺を広げ、安倍政権のさらなる求心力低下につながる可能性がある。安倍晋三首相に近い自民党議員には「底を打った」と楽観する向きもあるが、30%を切ったことで「危険水域に入った。不支持...

    +2

    -7

  • 327. 匿名 2020/05/25(月) 03:20:42 

    >>298
    そうです!
    コロナが流行る前に言ってましたね!
    それが何か?
    保健所は「施設内で看取って」、介護施設で感染者が続々死亡…関係者証言

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2020/05/25(月) 03:21:13 

    党は次の総理を誰にさせるか、検討に入った。
    内閣支持率29%、発足以来最低に 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
    内閣支持率29%、発足以来最低に 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタルdigital.asahi.com

     朝日新聞社は23、24日に全国世論調査(電話)を実施した。安倍内閣の支持率は29%(前回5月16、17日は33%)で、2012年12月に第2次安倍政権が発足して以来、最低となった。不支持率は52%(…

    +1

    -3

  • 329. 匿名 2020/05/25(月) 03:22:04 

    >>326
    変態新聞の世論調査ですか!
    一体誰にアンケート取ったんでしょうね!
    お疲れ様です!
    保健所は「施設内で看取って」、介護施設で感染者が続々死亡…関係者証言

    +8

    -2

  • 330. 匿名 2020/05/25(月) 03:25:07 

    >>322
    君の考え方は間違っている。

    +2

    -7

  • 331. 匿名 2020/05/25(月) 03:26:03 

    >>329
    バカか。
    他社の調査でも安倍の支持率は大幅下落だよ。

    +3

    -3

  • 332. 匿名 2020/05/25(月) 03:28:16 

    >>328
    次は人柄の信用できる
    外国にムダ金をバカみたいにばら撒かない日本国民を大事にする
    まともな人に首相してほしい。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2020/05/25(月) 03:34:42 

    >>326
    いい機会なので風化しない為にも「毎日新聞英文サイト変態記事事件」を皆さん思い出しておきましょう!!

    「毎日新聞英文サイト変態記事事件」とは→変態新聞が日本人女性を貶める記事を海外にむけて配信し続けた悪質な事件です!!
    日本の母親は息子が勉強する前にフェラする等許せない過激な内容ばかり!!
    絶対に許してはいけません!!
    保健所は「施設内で看取って」、介護施設で感染者が続々死亡…関係者証言

    +7

    -3

  • 334. 匿名 2020/05/25(月) 03:36:42 

    このニュース、もっと全国的に知ってほしい。
    何人かの方がもう詳しく書いてくださってたけど、受け入れ先が無いんだよ。
    介護しているスタッフが過酷な状況に置かれていること、医療崩壊がどんなに恐ろしいことか知ってほしい。

    道東では大きな拠点病院と障害者施設がクラスターになっている。
    本当に小さな町で、そこ以外にあまり病院がないような地域。

    北海道は今日も感染者多かったし、まだ油断できないと思う。

    子供達もこれからの暑い時期、通学や授業など体調面が心配。
    最近の北海道は涼しいとは言えない年が続いているし。

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2020/05/25(月) 03:37:09 

    >>333
    工作員はこんな夜中も必死だな

    +2

    -4

  • 336. 匿名 2020/05/25(月) 03:38:37 

    >>331
    アナタ言葉遣い悪いですね!

    あれだけメディアが倒閣運動していれば下がるでしょうね!
    しかし、あれだけPCR検査PCR検査言われても回避してコロナ第一波を無事に乗り越えたました!!


    +5

    -4

  • 337. 匿名 2020/05/25(月) 03:40:16 

    >>5
    びっくり。高齢者だから見捨てろって?すごく悲しい心を持ってるんですね。本来失わなくて済んだ命がコロナの対策不足のせいで奪われたのが問題です。
    認知症でもそれぞれ個性があって、あなた達よりは優しくて私達、職員に元気を与えてくれます。

    +2

    -19

  • 338. 匿名 2020/05/25(月) 03:42:30 

    >>288
    ボーナス減は危険な仕事をしているのに可哀想。
    むしろ県か国から危険手当とか出して欲しいくらいだろうに。

    +34

    -0

  • 339. 匿名 2020/05/25(月) 03:42:35 

    「石破詣で」が始まった/政界地獄耳

    政界は黒川賭けマージャン騒動で次のフェーズに入ったといえる。
    法相・森雅子は21日、官邸で首相・安倍晋三と会い進退伺を申し出たが「強く慰留」されたという。今、法相が辞任すれば内閣はガタガタになる。

    自民党の空気はもう少し冷たいようだ。ベテラン議員は言う。
    「8月24日には連続在任期間が2799日となり、安倍は単独1位になる。そこが花道かなあ」。

    さすがに国を立て直すという役割はこの内閣で続けさせるわけにはいかないということか。
    別の閣僚経験者は「後任人事は首相の残りの任期を務めるという意味で党政調会長・岸田文雄に落ち着かせるだろう。
    ただ1年だけの暫定内閣の空気が強まりそうだ。
    岸田の知名度、能力からいっても後継首班には物足りないが、
    本格内閣はその後の元幹事長・石破茂が有力」という。

    どうも岸田は現政権の傀儡(かいらい)色が強いが
    1年後の総裁選挙は石破。

    今までの自民党とは思えない「国民の中に入る、国民と共に」という空気があるという。
    それが石破と合うということか。
    霞が関の官僚が言う。「その話は聞いた。まさかと思ったが、どうやら官僚の石破詣でが始まっているようだ。各省、官房長クラスが出向いている。役所も通い始めたようだ」。
    どこからか石破にもちゃんとあいさつしておけとの“指示”があったのか、それとも先読みする官僚の忖度(そんたく)か。コロナ禍はコロナ後の政界を大きく塗り替える。

    +2

    -4

  • 340. 匿名 2020/05/25(月) 03:45:09 

    >>165
    こんなに大きなクラスターになっていたとは知らなかったし、この規模になってしまうと、医師や看護師を追加で派遣してもらって治療に当たるとかはできなかったんだろうか
    感染者が少ない時点でなんらかの措置ができればここまで被害が広がらなかったんじゃないかなと思うけれど…
    何の処置もできないまま入居者さんが苦しんで弱っていくのを見た職員の方は精神的にも相当つらかったと思う

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2020/05/25(月) 03:45:31 

    >>335

    >工作員はこんな夜中も必死だな

    工作員にも夜中は「時間外夜間割増手当」が出るからね。

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2020/05/25(月) 03:47:02 

    >>64
    胃ろうでの延命とこの場合は違うでしょ。介護施設で働く人にも実際感染しているし、クラスターがここから一気に出ているという記事で論点が違うよ。

    +1

    -10

  • 343. 匿名 2020/05/25(月) 04:20:48 

    >>214
    みんな優しいなあ
    コロナ絡みはどこもキャパオーバー

    +27

    -0

  • 344. 匿名 2020/05/25(月) 04:32:20 

    >>317
    トピずれだけど。。
    精神科医だけど、やっぱり抑制も鎮静も必要な時は必要だよ。平時にうるさいからって鎮静かけたり抑制かけるのは治療的にも間違っているけれど、
    どうしても、抗生剤いかなくてはいけない時、術後等で安静保たなければいけない時、また精神疾患の状態が悪くて内服も出来ない時など鎮静かける事は必要だよ。ご本人もその時は辛いけれど、結局、それが患者さんを守る事になるんだよ。
    必要な治療を、患者さんから取り上げることこそ人権侵害だと思う。

    +19

    -1

  • 345. 匿名 2020/05/25(月) 04:32:25 

    北海道の小さな町で介護士をしています。
    特養ですがデイサービスも通常運行です。

    本当に毎日、今日も出ませんようにと願いながら仕事に行きます。
    マスクやアルコールも不足、プラグローブも節約、勿論万一コロナ感染あっても防護服なんてありません。
    発生してない時点でこんなにストレスなのに現場の介護士はどんなに疲れているだろう。
    どんなに不安な気持ちだろう。
    職員の家族の気持ちは…

    施設で完全隔離なんて無理。
    抑制も出来ない。
    陰性者を帰宅さす事も出来ない。
    なのに施設や職員が責められる。
    やりきれない気持ちだろうな…

    +20

    -0

  • 346. 匿名 2020/05/25(月) 05:53:42 

    うちにも90近い婆ちゃんいるけど認知症で生活のすべてに介助がいる
    まわりにどれだけ迷惑かけても本人は分からない
    あげく感染症にでもかかったら目も当てられないよ
    つくづく無駄に長生きしたくないと思う

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2020/05/25(月) 05:54:24 

    >>1
    仕方ないじゃん。受け入れ先の病院がないんだから。これだけ大規模に発生してれば全員受け入れは無理。そうなったらトリアージして少しでも助かる見込みのある人から入院させて欲しい。

    +18

    -0

  • 348. 匿名 2020/05/25(月) 06:07:58 

    >>15
    かかってしまった人は確かに残念ながらリスクが高いとしても、まだ感染していない人を守るために移動は必須だよ

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2020/05/25(月) 06:08:16 

    >>240
    介護のプロじゃなくても介護できるわ。みんながみんな胃瘻付けてるわけではない。文句言うなら家に連れて帰れば良いのに。

    +6

    -11

  • 350. 匿名 2020/05/25(月) 06:17:22 

    >>30
    偉そうに言うのは簡単だよね。受け入れ病院がないのにどう対応するのやら。普段から難病支援、障害者支援とあなたの知らない人達相手に仕事してるんだよ。あんまり話すとあなたの無能さが目立つよ。

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2020/05/25(月) 06:32:18 

    >>67
    毎年冬のインフルエンザが流行る時期も同様ですよね

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2020/05/25(月) 06:53:50 

    ここ北海道民多いと思うけど、北海道のニュース番組でもあまり詳しくやらないよね。全国ニュースは東京中心なのは仕方ないのかもしれないけど、どさんこワイドとかもっときめ細かく北海道のことを伝えてほしい。
    例えば道東の遠軽町のクラスターとか。札幌からかなり離れた町でなぜ発生したのか、経路は、地方の病院での隔離や治療はどのように行ったのか、など。
    個人情報の面もあるけど、なんか同じ北海道民なのに関心ないのかな?と思うわ。

    +23

    -1

  • 353. 匿名 2020/05/25(月) 07:38:02 

    >>119
    他のご家族はわからないけど、施設に預けている家族としては感謝しかないですよ。もう寿命以上生きてるし、感染してしまったら運命ですよ。
    介護施設のお便りやブログを見てるから思うんだけど、あれだけヘルパーさん達が、気をつけて感染源になってしまったならうちの家族は責めないよ。 コロナの騒動が終わるまで、日常生活も制限されてるだろうし、申し訳ないです。いつもありがとうございます。

    +38

    -0

  • 354. 匿名 2020/05/25(月) 07:47:21 

    >>187
    ほらね、こうやって見て見ないふりどころか
    こっちが悪いって真面目に頭がおかしい
    医療関係者の家族だったら何かおまえはやったのかとか絶対言われないよね
    この職業の人間を下に見てるのが透けて見えて本当に嫌になる
    何で助けてくださいって言ってる当事者が何かしなきゃいけないんだよ
    ある物出来る限りのことは家族も含めてやってるとは思わないんだろうか
    エッセンシャルワーカーはロボットじゃないんだよ

    +1

    -6

  • 355. 匿名 2020/05/25(月) 08:04:37 

    >>340
    札幌では同時期に大きな病院でのクラスターも発生してたからね。
    感染症に対応できてよそに派遣できる人員なんていなかったのではないかな。

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/25(月) 08:06:09 

    >>214
    いやいや、私はとっても感謝してるよ!
    乳幼児がいたからこの時期の健診とかは中止になったり延期になったりしてたんだけど、電話でいろいろ相談聞いてもらったりまめにお知らせとかもあって本当に助かったよ。転勤族で親は遠方でだし、一人目で不安だらけだったから余計に。

    保健所がじゃなくて普通に体制の問題だよね。
    確かにこうなった時の対応マニュアルとか人員とかしっかり確保しておけば安心なんだろうけど、そのことにだけ対応する職員を雇用しておけば税金がーって言われるだろうし、通常の仕事もある+αにすぐ対応しろって言われたら誰だってキャパオーバーになると思う。

    こんな時期だから荒んで心ない言葉をかけてくる人もいると思いますが、私はとても感謝してるよ。
    暑くなってきたから体調に気をつけてね!

    +37

    -1

  • 357. 匿名 2020/05/25(月) 08:12:32 

    >>352
    報道の人も現場をあちこち動く人を少なくしてるのでは?と思ってる。
    3月か4月の某地方紙で、緊急事態宣言なのでできる限り在宅勤務を取り入れながら紙面作りをしていますって書いてあるのを読んだ覚えがあるので、テレビ局もそうなのではないかなと推察。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2020/05/25(月) 08:26:42 

    >>324
    森三中の黒沢さんは中々検査してもらえなくて複数の病院回ったことを鈴木おさむが悪気なかったんだろうけど公表してたから芸能人でも落差はあるよ。
    クドカンについては最初は腎臓悪くて入院だったから担当医の検査必要って判断が大きかった。

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2020/05/25(月) 08:53:47 

    >>346
    元気なうちはそう思うもんだ
    年食えば、また変わるし、死ぬ目に会う時、痛いから死にたい、けどほんとは生きたい

    痛いのをなんとかして!って願うのが人間だそうな…

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2020/05/25(月) 08:54:14 

    >>308
    コロナ疑いで居室対応になった入居者が複数でたけど、フロア徘徊するし居室で対応してる最中に他の居室から離床センサー反応のコールは複数なるし特に人手の足りない夜勤時は防護服で脱水になるし神経使いすぎて通常の夜勤時と比べられないほど疲れた。人手が足りない為(GW中)連日の夜勤で疲労困憊でした。拘束が出来れば負担は減ったと思うけど。

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2020/05/25(月) 09:03:21 

    介護職してます。
    私の施設もご家族で陽性の方が出てしまい
    月末までお休み中です。
    このニュースを見て益々仕事に行くのが怖くなりました。
    病院が大変な状況な事、勿論承知しています。
    しかしきちんと対応しないとあちこちで新たなクラスターが出来てしまうと思います。
    設備の揃ってない施設での看取り、絶対辞めた方が良いと思います。職員にも大切な家族が居ます。
    私自身小さな子がいるので感染リスクを考えると仕事も辞めるべきか悩み始めました。

    +25

    -1

  • 362. 匿名 2020/05/25(月) 09:05:54 

    >>27
    群馬県も介護施設で巨大クラスターあったけど、全然報道されなかったよ。70人近く感染者出てたみたいだよ。介護施設も感染したら一気だから怖いよね。

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2020/05/25(月) 09:07:57 

    >>288
    社会福祉法人の一施設に勤めてるけど、そういう状況だとボーナスカットは普通にあると思う。
    うちは特養、ショートステイ、デイサービス、障害福祉、とかやってるけど、利益出ても施設の返済(建物のローンとでもいうのかな)、人件費…出て行く物も多いから、グループ内でサービスが休止になると収入がなくなるからボーナス出なくなるってのは全然あると思う。
    結構一つの施設だけだと利益少なかったりして、他のサービスの方が利益多いからボーナス出せるとかもあるっぽい。
    経営のことだから詳しくは分からないけど…

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2020/05/25(月) 09:16:23 

    介護の方には、辛かったと思います。
    老人ホームなら納得できるけど、この老人保健施設コロナの時期に患者さんを受け入れてたのかな?
    家族も家でみてあげれば、ここまで酷くならなかったのに

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2020/05/25(月) 09:34:55 

    >>1
    『クラスター(感染集団)が形成されたアカシアハイツが、最初に入所者の感染を確認したのは4月26日。市保健所によると、この時点で、施設内では10人前後の入所者が発熱などの症状を訴えていた。
    これを受け、市が派遣した医師は「入所者の入院先が決まらない」と施設側に伝える際、施設内での「看取り」に言及したという。』

    これをタイトルのように受け止めるのはミスリードでは?本当にあくまで可能性の話でしかないじゃん。
    いきなりコロナ感染者の可能性が高い10人もの受け入れ先を確保するのは難しいし、すでに10人出てる時点でもう濃厚接触者とか考えるとさらに増える可能性も大きい。最悪の場合は施設で看取るしかない。それに言及しただけだよね。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2020/05/25(月) 09:40:58 

    >>126
    実際老人ホーム入れるだけマシ。孤独死したコロナ患者もいた。元国語教師

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2020/05/25(月) 09:45:57 

    >>3
    でもな、施設入所の時点で80代以上がほとんどで、認知症があって、トイレも行けない人がほとんどだよ。
    それで、病院行って、周囲に感染のリスクあげる必要あるか?呼吸器、つけるの?
    治療したいなら退所してご家族でみてくださいって言えないんだよ。命の選別じゃなくて、尊厳の問題だよ。苦しい治療を受ける意味があるか、そもそも意思を伝えられる人はあまりいないんだから。

    +62

    -5

  • 368. 匿名 2020/05/25(月) 09:48:14 

    こういう話を知ると、今の自粛解禁後に来るであろう第二波や第三波が来た時のために、保健所のマンパワーを増やさないといけないし、医療体制や設備の強化を早急進めないとまた同じ事が起こってしまう。
    厚労省は責任重大だよ。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2020/05/25(月) 09:57:12 

    >>318
    肺がやられるからものすごい苦しんで亡くなるわけじゃん?
    それ見てる方もトラウマだよね
    治療のかいなくじゃなくて目の前で見殺しでしょ?
    治療中断して死を待つなら安楽死した方が本人は楽だろうね

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2020/05/25(月) 09:59:01 

    >>362
    群馬めっちゃピリピリしてる
    学校も東京より慎重に再開するらしい
    地域の中心の病院でのクラスターもあったし

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2020/05/25(月) 10:27:48 

    >>3
    直前にクラスターが発生して病院のベッドが無いから、とりあえず施設で待機だったと思う。

    +44

    -0

  • 372. 匿名 2020/05/25(月) 10:34:31 

    ほんと、北海道はクソだな。

    +1

    -5

  • 373. 匿名 2020/05/25(月) 10:43:17 

    >>251
    育児でお世話になってるのは、たぶん市町村の保健センターだから、保健所とは全く別ものなんです。

    感染症とか難病支援とか都道府県が管轄してるのが保健所。

    +5

    -3

  • 374. 匿名 2020/05/25(月) 10:45:17 

    >>352
    恥ずかしながら詳細を、がるちゃんで知った。
    道民なのに…すみません。
    でもニュースでは殆ど取り上げられてない気がする。
    何人感染、何人死亡、としか…
    無知を承知で言うのですが感染者は感染してすぐ病院か隔離出来る場所に移されていると思ってた。
    だって私達みたいに自宅待機は出来ないし施設内で隔離は無理なんだし。

    でも色んな立場から考えたら全てすぐに動いて受け入れるのは無理ですよね…
    得体の知れないウィルスで…どうにも出来ず皆が疲弊して苦しんで感染者は増え続け亡くなっていく。
    答えは出ないですよね…

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2020/05/25(月) 11:10:00 

    >>65
    食えなくなったら死ぬ、何十年か前まで日本もそうだった。
    北欧は看取り施設あるけど、食えない人を無理に生かさないから長期間の入所にはならないよね。

    +16

    -0

  • 376. 匿名 2020/05/25(月) 11:12:54 

    申し訳ないけれど、病院でクラスター起こすと目も当てられない。治療受ければ元気に日常生活をおくれたはずのひとが死んでしまう

    日本は今まで世界中のどの国よりも、寝たきりのおとしよりだって若い人と同じ様に平等に対応してきたよ

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2020/05/25(月) 11:13:01 

    >>100
    日本も、昭和40年前までは自宅介護、食べられなくなり水も飲めない老人は、口を水含ませた綿で湿らせてあげて延命せず看取りました。病院に入れるようになってからは、病院は生かしたほうがお金になるから延命するようになっちゃいました。

    +6

    -3

  • 378. 匿名 2020/05/25(月) 11:14:44 

    >>377
    今は入院日数延びると儲からない
    ごねるのは親の年金を当てにしている人だよ

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2020/05/25(月) 11:18:44 

    >>274
    シンプルに腹立つね

    +17

    -1

  • 380. 匿名 2020/05/25(月) 11:21:29 

    >>354
    ????

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2020/05/25(月) 11:21:50 

    私は介護士です。
    とても腹立たしく思う事あり吐露します。
    マイナスどうぞ。

    介護施設を利用の家族の皆様。
    大変不安かと思います。
    利用してる施設は大丈夫なのか?職員が媒介するんじゃないのか?
    色々不安や要望あるかと思います。
    でも、その不安は私達介護士も同様です。
    殆ど脅迫だろ?って圧の自粛を求められ理不尽に思いながら職種が職種だしな、と我慢してる介護士が殆どです。
    もし発症者が出たら殆どノーガードで介助しなくてはなりません。
    徘徊者にも抑制する事は出来ません。
    虐待になりますから。

    病院隔離は私達が決める訳ではありません。
    無理と言われたら限られた空間で限られた物品で限られた人員でやらないとならないのです。
    離職する職員もいるでしょう。
    でも責める事は出来ないです。
    日頃から底辺だの、誰でも出来るだの言われ家族からは理不尽にクレームつけられ低賃金で働き暴言暴力に耐え…更に命まで捧げろと。
    私達にも家族や大切な人がいるのです。
    あなた達と同じ人間なんです。

    施設は病院じゃありません。
    治療をする場ではなく介護をする所です。
    隔離は出来ません。
    陽性者が出た時、自分の身内が陰性で絶対罹患させたくないなら自宅で看て下さい。
    施設や職員を責めるのは止めて下さい。
    私達も必死に戦っているのです。

    +58

    -0

  • 382. 匿名 2020/05/25(月) 11:26:08 

    >>368
    厚労省に責任ないわけではないけど、社会一人一人に責任を自覚させないと自粛解除後の第二波第三波は持ちこたえられないよ。

    医療体制の逼迫はやっぱり軽率な行動とって感染した人達の多かったことなので各自治体の条例からでも罰則設けて感染経路不明者(行動歴調査に協力しない人、嘘ついた人)は医療拒否してもいいことにしてそれ周知しないともう無理だわ。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2020/05/25(月) 11:26:13 

    >>353
    ありがとうございます。
    もう、なんかちょっと疲れてしまっていて、すみません。泣いてしまいました。
    もう少し頑張れそうです。
    いや、頑張ります。
    本当にありがとうございました。

    +17

    -0

  • 384. 匿名 2020/05/25(月) 11:36:54 

    >>1
    徘徊する人
    声出しする人
    マスクなんかつけても認知の方はすぐ外してしまうし
    病院でも一緒な気がする 防げない
    介護士だけど本当職場と家の行き来しかしてない
    買い物は嫁さんに任してる
    正直施設でクラスター起きたら子供に移せないし家に帰れず施設で寝泊り確定です

    +23

    -0

  • 385. 匿名 2020/05/25(月) 11:40:50 

    もし私が認知症になってこの施設に入院してる患者だとして、コロナになってしまった後、家族から『母さんごめん、もうこれ以上の治療は望まない、正直医療費ももう大変だし、コロナの治療はしないよ』と言われても、保健所から見捨てられても誰を恨む事もないな。
    家族に引き取られれば家族が感染するかもだし、子にも孫にも迷惑かけるかも。施設にいれば介護士さんや他の患者に迷惑かけるかも。入院すれば若い人からベッドを奪ってしまうかも。
    私としては海に捨ててくれても川に流してくれてもいいけど、そしたら殺人になってしまうしね。
    自分が介護される立場だったらどうすればいいんだろ、死ぬ方法も分からなくなっちゃうわけでしょ。
    ウイルス持って徘徊しちゃったり、そんな風にはなりたくないけど他人事じゃないもんね。

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2020/05/25(月) 11:42:21 

    >>378
    今かなり減らされたけど、医療療養型は病床が埋まってれば長期になっても赤字にはならないね。自分は中にいた人。

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2020/05/25(月) 11:42:47 

    死亡診断って医者じゃなきゃ出来ないよね?亡くなったら医者が来るってこと?

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2020/05/25(月) 11:45:44 

    >>378
    昭和の話だからねら、平成も、半ばまでは療養型病床に入れれば長居しても大丈夫だった。病院は介護度4か5じゃないと入れなかった。4だと赤字になるから大部屋じゃなくて2人部屋か個室にするようお願いしていた。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2020/05/25(月) 11:48:27 

    >>384
    お疲れ様です。
    同感で同業です。
    もし感染者が出たら私も家族に移したくないので駐車場で車中泊すると言ってます。
    ただ職場が分かっているので、そうなった場合子供がイジメの対象にならないか心配です。
    今、医療関係の方々も差別の対象になっているって凄く腹立たしいやら苛立つやらの話を聞きます。
    介護職ならもっとなんだろうなって想像すると怖いです。

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2020/05/25(月) 11:48:46 

    >>381本当に同感です。介護福祉士

    +20

    -0

  • 391. 匿名 2020/05/25(月) 12:17:20 

    >>352
    遠軽町はクラスターの連続で本当に怖い
    遠軽町民って車でけっこう札幌や旭川まで買い物にいく人も多いってきいたし、そこまで人口少なくもなくない?
    北海道の夕方の番組でもちゃんと報道しないといつまでも北海道の中で感染させあっておさまらないよね

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2020/05/25(月) 12:21:33 

    >>387
    施設は施設長が医師だから施設長が勤務中はその人に書いてもらう。
    夜間帯は施設と連携してる病院の当直医に看取りお願いしてその先生に書いてもらう。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2020/05/25(月) 12:22:19 

    >>310
    北海道から疎開にいった人なんて周りでは全くきいたことないわ

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2020/05/25(月) 12:28:22 

    >>247
    北海道ってなめられてる
    東京に比べたら家賃安いし土地も広いから三密にならない
    食べ物美味しいし観光がてら疎開しよ!って感じでたくさん疎開がきていたんだろうね
    他県ナンバーが嫌がらせされたなんて北海道では聞かないし
    道民の優しさをなめられて利用されてなんか腹立つよ

    +20

    -2

  • 395. 匿名 2020/05/25(月) 12:32:20 

    >>364
    老健は家庭での生活を目指す施設で本来なら3ヶ月くらいで退所に持っていくんだけど今はどこも特養待ちの施設になってるからね
    かわいそうだけど連れて帰りたい家族はほとんどいないと思う

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2020/05/25(月) 12:32:41 

    >>253
    網走はもう他の市町村がベストがなくて連れてこられた患者さんで満床らしいね
    とにかく感染しないようにしないと

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2020/05/25(月) 12:35:11 

    これは仕方ないよ。
    医療受け入れがないんだもん、待機するしかない
    そこで看取る可能性もあるよね
    急変したら蘇生治療しないと家族も決めているケースもあるよね
    ただ、苦痛がないように、なにかしら手を尽くして欲しい?鎮痛剤とか
    でもね、もともといた施設で、スタッフたちが看てくれたこの愛着ある施設で最期を終えるのも悪いことではないよ

    もう余命が少ない人ほど、退院して施設や自宅に帰ることを強く希望する患者や家族はいるよ
    本人がどうしても入院させてくれ!って訴えて亡くなったならわかるけど、本人たちも長年生きてきてまだまだコロナ治して長生きしたいから治療すれって思っている人ってどれだけいるかな?

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2020/05/25(月) 12:35:23 

    >>310
    わたしコロナのニュースをくまなくさがしてみてるけどそんな報道全くみたことないわ

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2020/05/25(月) 12:52:17 

    親子や夫婦、兄弟などで看護師、介護士でそれぞれ施設や病院で働いている家庭も珍しくないからこういう感染症が流行るとお互いの施設や病院に持ち込んだりしそうで怖い

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2020/05/25(月) 13:38:01 

    >>397
    うん。分かるよ。
    仕方ないよね。

    でも、それを強要された施設職員は?
    多分、何の名誉もなく、底辺職というレッテルを貼られ最悪死んでいくんだよ?
    少なくとも利用者より若くて先あるのに。

    別に年寄りだから死んでいいってわけじゃないし出来る事なら治癒して戻って欲しいよ。

    もうホント介護士を責めるの止めてくれよ、と言いたい。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2020/05/25(月) 13:41:52 

    >>3
    入院できる余裕がないなら施設で待機させるしかないし、しょうがないと思う

    コロナに限らず施設で看取られる人は多いよ
    末期癌患者とかね
    心肺停止後にかかりつけ医が来て死亡確認する
    その後、事前に準備してあった葬儀場所や自宅などに移動する(家族や施設は医師から寿命聞いてるから準備してる)

    +21

    -1

  • 402. 匿名 2020/05/25(月) 14:18:28 

    >>65
    別トピで見たけど、北欧はリハビリに力いれてる。
    最後まで歩けるように、最初まで食べれるようにしてるんだって。
    身内が介護する文化が無いらしいから、介護士さんが一日に4~5回位訪れる。
    日本と違って何もさせない訳ではなく、本人も努力する、介護士は支援する、それでも駄目なら諦めるらしい。


    +10

    -0

  • 403. 匿名 2020/05/25(月) 14:35:29 

    >>401
    末期ガンとかは人に移す訳ではないからね。
    防護服など何もない状況で対応するのは怖かったとは思うよ。
    かかりつけ医が死亡確認するんだってPCR検査してコロナだったのかどうか確認も必要な訳だよね?
    すぐに結果出なければ遺体はそのままなんだよね?
    家族に知らせるにしてもコロナだったらそのまま火葬場に行って骨になり戻るんだよね。
    介護士も恐怖ややりきれない思いはあったと思う。
    これを機に施設と病院も上手く連係とれるようになるといいな。

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2020/05/25(月) 14:47:56 

    担当した介護スタッフの方のメンタルが心配
    超ハイリスク背負ってあんな低賃金で感染した高齢者看病しなきゃいけないとかありえん
    こういう方々を手厚く社会で支えることが出来るのはやっぱり余裕がある時だけなんだなと思い知らされる

    +22

    -0

  • 405. 匿名 2020/05/25(月) 14:48:27 

    >>397
    人にうつさない病気ならそれでもいいと思う。
    でもうつされた相手が死んでしまう事もあるから。
    余命が少いって理解出来る人はいいけど、理解出来ない人もいる。
    そうなると家族の意向だよね。
    今回のコロナと今までの感染症や病気と同じにするのはちょっと違う気がする。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2020/05/25(月) 14:56:35 

    今のうちに入居者家族にコロナ関連で集団感染だの何かあった時訴えるの禁止にするか文句ある人は退去させるようにできないのかね
    こんなありえないハードなオーバーワークさせられて、挙句責められてしまうなら介護士なんかますます誰もやらなくなるよ
    病院、保育園や他の福祉施設にも言えることだけど

    +24

    -0

  • 407. 匿名 2020/05/25(月) 15:14:38 

    >>275
    看護師免許は持ってるけど、保健師の仕事は看護師とは別物だしほとんどかぶらない
    それにコロナの初期段階の対応については、別に保健師以外の公務員もやってるぐらいなので、医師だの看護師だの専門性だのはまったく無関係だし
    知らないくせに勝手な解釈であれこれ言う人がいて、こういうのを信じてプラスする人もいて・・・
    どうしようもないな

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2020/05/25(月) 15:22:55 

    >>15
    そういう問題?
    助からないから、病院でないところがウィルスに侵されているコロナ患者を看るなんてありえない。

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2020/05/25(月) 16:14:06 

    >>5
    後進国だったら出入り口に釘打たれて関係者全員監禁じゃないか?

    ヨーロッパの先進国、福祉で有名な国々も大量にお年寄り亡くなったよ…。感染症マニュアルとか知らないけど、素人の私が考えても寝たきりや足腰不自由な老人を動かして入院も大変だし、それに関わる医療従事者の数も増えるから感染拡大も凄そう…。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2020/05/25(月) 17:05:24 

    >>14
    看護師さんたちも退職や感染で一人もいなくなってもちろん職員も少なく業務が回らないので1日2食になっていたと北海道の新聞で読みました。
    職員も家族へ感染させないために車で寝泊まりしている方もいるとか。
    カーテン一枚しか隔てるものもなく入所されてる方も職員さんたちもどんなに不安だったことかと思います。
    本当に気の毒でならない。

    +44

    -0

  • 411. 匿名 2020/05/25(月) 17:06:34 

    >>16
    まあ、人間なんてそんなもんでしょう。理想主義でいると何もないときは幸せかもしれないけど人間の本能にそぐわないから苦しくなったり怒りを感じたり大変だから人間は自分の欲望のままに行動するのが当たり前って考えるようにしてる。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2020/05/25(月) 17:20:57 

    遺体安置階とか作ったんだろうな。
    どんな気持ちでここの介護士は遺体を運んだんだろう?
    仕方ない…そうなのかもしれないけど自分だったらおかしくなりそう。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2020/05/25(月) 17:37:58 

    看護師ならともかく介護士って感染病の人と接するのは仕事じゃないよね

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2020/05/25(月) 17:41:14 

    >>401
    施設って基本的に入ったら病気になろうがそこで死ぬまでいるよね
    でもこんな人にうつる病気でバタバタ死ぬなんてノロやインフルエンザより怖いよ

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2020/05/25(月) 18:09:03 

    >>342
    実際にこの施設に限らず日本の介護施設には胃ろうしてただ延命してるだけの老人が多いから論点はずれてないでしょう。
    早く延命禁止や尊厳死や安楽死の制度が出来ないと本当に日本は老人に潰されるよ。

    +5

    -3

  • 416. 匿名 2020/05/25(月) 18:38:27 

    >>415
    尊厳死はもう認められてるよ。
    尊厳死宣言書の書類もある。
    いざという時に備えて家族に預けておく事も出来る。
    それを知らない人が多いし、本人の意志疎通が出来なくなった後で家族が終末医療の方針を変えてしまう事もある。
    だから家族間の話し合いが凄い必要なんだよ。
    安楽死もよくコメあるけど、要は安楽死を訴える議員を当選させる。
    誰かが法案を作ってくれるではなく、安楽死法案が必要なんだと思わせないといつまでも出来る訳ない。
    安楽死を語れる議員が必要。
    その人を指示する団体みたいなのが必要。
    それを誰が作る?
    実際、尊厳死法制化を認めない会とか安楽死法制化を阻止する会とかある。



    +5

    -1

  • 417. 匿名 2020/05/25(月) 18:40:35 

    >>381
    その通りと感じます。施設看護師。

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2020/05/25(月) 18:44:53 

    勤務先の病院でもコロナ患者受け入れてて、一時は医療物資も不足してるわクラスター発生するわ戦々恐々だったけど、だいぶ落ち着いてきたよ。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2020/05/25(月) 18:48:08 

    >>385
    認知症になる前に、延命希望しないって書面にして、家族にしっかり伝えておけばいいです。
    胃瘻も拒否します、も大切。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2020/05/25(月) 19:09:58 

    >>84
    スウェは集団免疫を獲得する独自路線だね

    違いますよ。
    よく書かれてるけど…。
    リスクのある人は外出するなとなっていますよ。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/05/25(月) 19:10:03 

    フランスでもイギリスでもアメリカでもケアハウスでクラスター発生してたね

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2020/05/25(月) 19:11:23 

    >>25
    ただ介護士が可哀想。

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2020/05/25(月) 19:16:43 

    >>84
    本当は半数以上がそれによって抗体出来れば良いという考えだったけど
    実際は二十パーセント以下だったらしいよねそれで結構亡くなってる
    欧州は、はっきり言ってそれで罹患して死んでも仕方ないって割り切ってるんだって
    果たして日本人にそのドライな割り切りが出来るのか?

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2020/05/25(月) 19:24:24 

    えー、でも保健所に渡されても意味無くない??

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2020/05/25(月) 19:33:10 

    これはもっと大きな問題になっても良いはず。
    私も介護士ですが施設で1人でも感染者がでたら終わりだと思っています。
    認知症の利用者を隔離はまず無理だし、隔離する場所がない。
    役所からは国のマニュアルに沿って運営してください、介護士は人混みに行くななどのお達しがあるだけでした。
    私は茨城ですがこれをみるとどこの県もこんな感じなんでしょうね。

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2020/05/25(月) 19:51:36 

    看取るって想像以上に大変よ。
    職員の気力も体力も削がれるし、そう簡単にできることではない。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2020/05/25(月) 19:56:41 

    >>52
    職員だけとは限らないよ
    差し入れ持ってくる利用者の家族だって可能性はあるし、出入りの業者さんだって可能性はある。
    私も介護職員だけど、そうならないようにみんな普段からできる限りの対策はしてる。
    職員だけに疑いはかけられたくないね

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2020/05/25(月) 20:05:21 

    >>6保健所って仕事あんまりしたくないタイプの人がぼんやり働いてるイメージだしね
    そりゃ人一倍苦労を感じていたと思うよ

    +10

    -2

  • 429. 匿名 2020/05/25(月) 20:08:29 

    >>274
    これどこの?個人情報もあるよね。流出したもの?

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2020/05/25(月) 20:15:05 

    >>5
    韓国の「ナイトクラブ感染」って実は
    ホモクラブとハッテン場のハシゴだってねwwwwww
    なぜか日本のテレビで全然言わないけど
    wwwwwwwww
    韓国ゲイクラブで何が起きていたのか?《クラスター化でコロナ再流行の危機》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    韓国ゲイクラブで何が起きていたのか?《クラスター化でコロナ再流行の危機》(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     新型コロナウイルスの感染が収束し始め、5月6日からは日常に戻りながら生活の中で防疫を実践する「生活防疫」政策に転換した韓国。しかし、その矢先に再び集団感染が発生し、再流行の兆しを見せている。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/05/25(月) 20:25:28 

    >>11
    介護士さんにも、せめて危険手当を早く出して欲しいよ‥
    命がけでコロナにかかった他人の親の世話して‥
    介護士さん達も家族がいるのに、私だったら恐怖で気が狂う。

    +19

    -0

  • 432. 匿名 2020/05/25(月) 21:10:20 

    >>255
    複雑だよ
    今まで、障害者の利用者の親御さんたち、皆さん愛情ある方たちだと思っていたけど、コロナの集団感染危険性を考えた上で、今まで通り通所するか自宅待機するかアンケート取ったら、自宅待機を選んだ方は1割しかいなかった
    その1割の親御さんは本当に愛情があるんだと思う
    でも、親が在宅している&お子さんも家族にそこまで負担かけるような障害じゃないのに、それでも感染危険性を踏まえた上で施設に通い続けてほしいっていう方もいるんだなって

    自分が家族という当事者じゃない以上、何も言うべきじゃないけど…
    利用者さん本人は「コロナが怖い」「罹ったら苦しい」とかわからないだけに、なんか心が痛む

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2020/05/25(月) 21:20:04 

    >>426
    ほんとそう。簡単に言わないでほしい。看取りってどんなに努力したって後から病みそうになる。
    コロナで家族に会えず葬式もできずじゃ悔やまれて仕方ないよ。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2020/05/25(月) 21:25:22 

    >>214
    保健所で働いてくれてる人たちは何も悪くないですよ!
    悲しい気持ちにならないでください。
    食中毒とかと今回の新型コロナは規模が違いすぎるのに、保健所に色々丸投げされた体制で未だに大変ですよね。。。
    ガル民も、この方みたいに必死で働いてる人にイチ個人ではどうしようもない事を責めたり過激な発言やめましょうね。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2020/05/25(月) 21:37:10 

    >>67

    最近は鍵なんかかけようものなら拘束だから書類がいっぱい必要だし
    医師の判断やら短時間やら家族の同意書やら色々大変だもんね。
    病院だって対応しきれないし、むしろ馴染みの職員に看取ってもらった方が
    家族としても実際お荷物だったんだろうし、高度医療受けさせたくなかったんだろうしね。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2020/05/25(月) 21:52:18 

    >>275

    看護師に大幅にプラスした教育時間や実習時間じゃないもんね。

    娘が今年看護師と保健師とったけど(将来産業保健師ならいいかな)、
    去年の就職活動で、クレーマー対応の難しそうな保健師選んでなくて良かったよ。
    病院で対応できてる感染者少ない市だけど残業で病んでたと思う。
    そんな市でも4月に広報で緊急大量募集してたわ。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2020/05/25(月) 21:58:16 

    認知の人が病院に行ったらどんな事になるのか、最悪の結果しか想像出来ない。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/05/25(月) 22:06:53 

    母体が病院の介護施設だけど、未だにマスクの一つも本部から支給なし。
    多分、施設で発症しても、施設スタッフが診るだけで偉い人達は来ることもないと思ってる。
    諦めてる、けど、家族から訴えられたら人を信じられなくなると思う。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2020/05/25(月) 22:32:03 

    >>6
    国が保健所の数減らして、元々精一杯だったんだよ。
    それに加えてコロナのせいでキャパオーバーだよ。
    保健所も国の指示に基づいて動いているからどうしようもない。トップが無能なんだから。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2020/05/26(火) 00:17:06 

    >>435
    コロナ疑いになったら一時的に拘束ありにしてもいい法案つくってほしいわ

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2020/05/26(火) 06:12:25 

    >>6

    保健所職員ですが

    もう疲れました。2月下旬から休みなしです。
    電話でも罵倒され続けて悲しいです。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2020/05/26(火) 17:20:29 

    いや、マジすか。
    うちの施設はコロナ受け入れの隣だけどしょっちゅう行ってるよ🏥
    発熱。
    コレ、お断りつか受け入れが無理言われた時の職員間の戦慄。
    マジ怖かったよ。
    消毒も保健所から📱で言われたやり方のみだったし。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/05/26(火) 19:34:14 

    >>369
    人間が死ぬ時、半数以上は肺がやられて呼吸苦しいよ。むしろ呼吸器つけたほうが苦しい時間引き延ばされるだけ。病院だから苦しまないわけではない。最後はご家族に呼吸器外すタイミング決めてもらって外すから、その決断や長い苦しみがないだけ在宅のほうがいいと思うけど。

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2020/05/26(火) 19:38:48 

    >>235
    >>236
    >>243
    >>248
    >>252

    とても勉強になりました。
    老人ホームでクラスター発生したのを
    ニュースで観て疑問に思ってました。

    教えて頂きありがとうございました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。