ガールズちゃんねる

人間の平均寿命はどこまで伸びる?

109コメント2020/04/04(土) 17:14

  • 1. 匿名 2020/04/04(土) 11:35:30 

    主は伸びても90歳までだと思います

    +2

    -15

  • 2. 匿名 2020/04/04(土) 11:36:22 

    理由も一緒に書いてね

    +1

    -7

  • 3. 匿名 2020/04/04(土) 11:36:23 

    そのうち死ねなくなりそう。

    +60

    -4

  • 4. 匿名 2020/04/04(土) 11:36:37 

    70歳くらいで苦しまずコロリと逝きたい。子供に迷惑かけたくない。

    +122

    -4

  • 5. 匿名 2020/04/04(土) 11:36:37 

    でも85くらいまでかなー

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2020/04/04(土) 11:37:06 

    コロナで寿命縮むよ

    +65

    -4

  • 7. 匿名 2020/04/04(土) 11:37:26 

    定年とともに死にたい。

    +10

    -1

  • 8. 匿名 2020/04/04(土) 11:37:30 

    120が脳の限界だから120以上は無理

    +43

    -1

  • 9. 匿名 2020/04/04(土) 11:37:30 

    老年期が伸びてもねぇ

    +131

    -0

  • 10. 匿名 2020/04/04(土) 11:37:35 

    すでに日本人女性の平均寿命は88歳となり、90歳に近くなってるよ。

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2020/04/04(土) 11:37:36 

    もう管に繋がれて無理やり生かすみたいな治療は減っていく流れだから、むしろ平均寿命縮むんじゃない?

    +92

    -2

  • 12. 匿名 2020/04/04(土) 11:37:47 

    人間の平均寿命はどこまで伸びる?

    +53

    -0

  • 13. 匿名 2020/04/04(土) 11:38:15 

    ここまで。
    みんな長寿の弊害感じてると思うし。
    あの世代はたくさん産まれて更に医療ろくにない時代から戦争まで経験した、長寿のエリートだよ。

    +87

    -0

  • 14. 匿名 2020/04/04(土) 11:38:15 

    >>3
    見た目や体力が若いままならいいんだけどね
    無駄に医療が発達して、動けないのに死なないみたいな状態が一番嫌や…

    +101

    -0

  • 15. 匿名 2020/04/04(土) 11:38:22 

    >>10
    そんなに生きたくない。

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2020/04/04(土) 11:38:49 

    人間の平均寿命はどこまで伸びる?

    +2

    -17

  • 17. 匿名 2020/04/04(土) 11:38:52 

    健康で長生きするならいいけど病気抱えてるとか寝たきりのまま長生きしてもなぁ

    +59

    -0

  • 18. 匿名 2020/04/04(土) 11:38:53 

    この人は256歳まで生きたらしいね
    人間の平均寿命はどこまで伸びる?

    +3

    -21

  • 19. 匿名 2020/04/04(土) 11:39:16 

    >>10
    これから放射線の影響でがんや白血病の人が増えて平均寿命短くなりそう

    +17

    -5

  • 20. 匿名 2020/04/04(土) 11:39:19 

    平均寿命が伸びるピークは団塊からバブル世代だと思う。生への執着と自己中性悪具合が半端ない。
    氷河期世代以降は今の平均寿命から−10歳くらいになる。

    +43

    -5

  • 21. 匿名 2020/04/04(土) 11:39:19 

    どんなに生きれても人間は120歳が上限らしい。
    どんなに医療が進歩した今でも120歳以上まで生きるのは不可能みたい。

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2020/04/04(土) 11:39:38 

    平均寿命より健康寿命を重要視してほしい

    +74

    -0

  • 23. 匿名 2020/04/04(土) 11:40:00 

    寿命も大事。でもそれよりクオリティーオブライフがもっと大事。

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2020/04/04(土) 11:40:10 

    日本人の平均寿命年齢のピークは
    もう超えたって言われてるよね。

    いまの20代が老人になっても、世代的に顔は意外と老けないけど
    脳も内臓もボロボロになってそうだし、筋力なんてフラフラだよ

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/04(土) 11:40:36 

    人生100年時代って言葉聞くとぞっとするわ。

    +82

    -0

  • 26. 匿名 2020/04/04(土) 11:40:53 

    そこまで伸びない
    医療が進歩しても、体の細胞が持たないし、そもそも地球に人間が増え過ぎて、それを支える事が出来なくなってきてる
    先進国は人口がそれほど増えてないけど、アフリカの後進国ではまだまだ増えてるから、その内、食料不足になるし、資源が枯渇する

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/04(土) 11:41:02 

    >>18
    中国の捏造に決まってる。
    正式な記録で最も長生きしたのは>>16のジャンヌカルマン。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2020/04/04(土) 11:41:44 

    私たちの時代は添加物とか食事が乱れてるから長生きしないか病気のまま長生きするかが多いって前看護師さんが言ってたけどどうなんだろうか。

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2020/04/04(土) 11:42:00 

    平均と中央値はまた別だからね〜
    日本には100歳以上の人も結構いるからその人たちが平均寿命を上げているんだろうね

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2020/04/04(土) 11:42:03 

    >>8
    でもなんかの授業で、今の高校生より下の世代は、生まれたときから栄養状態がいいから140まで生きれる、って大学で言われた

    +6

    -5

  • 31. 匿名 2020/04/04(土) 11:43:14 

    >>16
    ジャンヌカルマンの人生最後の誕生日やん。
    125歳くらいまでは生きてて欲しかったな。
    そしたら21世紀も拝めたのに。

    +0

    -4

  • 32. 匿名 2020/04/04(土) 11:43:28 

    死なせない医療が進化すれば100歳とかまで行くかも
    寝たきり老人ばかりになって国が破綻するだろうけど

    これからは平均寿命は延びても健康寿命は短くなっていくんだろうなぁ

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/04(土) 11:44:53 

    >>28
    看護師のいうことなんて信じられない

    今長生きしている人たちが若い頃のほうが、添加物はたくさんやばいの使われてたと思うよ。お菓子とかに。

    現代のほうが添加物は厳しいと思う

    +11

    -8

  • 34. 匿名 2020/04/04(土) 11:44:55 

    むしろ縮む方向に行かないと
    人生の半分は働けない年代ってやばいよね

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/04(土) 11:44:57 

    >>18
    中国だから嘘でしょ。今生きてる中国人でさえ、自分の誕生日があやふやな人多いよ。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/04(土) 11:45:07 

    どんなに大金持ちでもド貧乏でも
    いつかは人間死ぬからな〜
    そう考えると今の悩み事も小さく感じる

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/04(土) 11:45:34 

    そうそう。

    平均寿命よりも健康寿命
    体がしんどくて単に寿命が延びても
    意味がない❗️

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/04(土) 11:46:22 

    >>31
    22世紀を見れる昭和生まれも何人かはいるんだろうね。
    昭和63年生まれが113歳まで生きる必要あるけど。

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2020/04/04(土) 11:47:37 

    人間の心拍の上限値は20億回だそうなので、
    心臓移植や過度な医療を施さなければ、
    主さんの90くらいだと私も思います。
    でも平均寿命って、亡くなった人の年齢を足したのを人数で割って出した数字ではないので、
    例えばアメリカが国民健康保険を作れば、それだけでアメリカの平均寿命が即上がるでしょう。
    トランプ大統領がオバマケアの修正案を出した時も通らなかったので、かなり難しそうですが。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/04(土) 11:47:39 

    ただ息して
    ただご飯たべて
    ただう◯こしてるだけなら死んだ方がいいな。ゾンビと同じそう「生きるゾンビ」

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/04(土) 11:47:53 

    >>14
    あと、無駄に元気な体とボケた脳で
    周りに迷惑をかけ不快な思いさせながら生きていたくない…。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/04(土) 11:49:00 

    >>11

    年金の問題もあるし、コッソリと水面下で『これ以上長寿の人を増やさない工夫』がされ始めそう。

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2020/04/04(土) 11:49:53 

    >>14
    うわぁ、、考えただけでも恐ろしい。

    若い世代の負担にしかならんわ。
    管でピーピー繋がれてるだけ、、、

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2020/04/04(土) 11:50:56 

    >>10
    そこで頭打ちだと思う
    いまの50代アンダーは子供の頃から運動不足でストレス多くて添加物食べて育ってる上に老後の経済力もゆとり見込める人少数だから

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/04(土) 11:51:10 

    マジレスすると、人工腎臓が開発出来るかにかかっている。腎臓だけは今の科学では老化を止めることは出来ないので。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2020/04/04(土) 11:51:17 

    >>11
    あと、重度の認知症になった人には
    安楽死の権限が欲しい。゚(゚´Д`゚)゚。

    若い時に署名しとくから
    重度の認知症になったら苦しませず殺してくれ

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/04(土) 11:52:50 

    伸びると思ってたけど、伸びないなという思いに現状で変わった

    なんだかんだで、新種の病気が出てくるんだと思う

    もし伸ばす事ができても、自分120歳で娘90歳になるなら可哀想だから、そんな治療望まない

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/04(土) 11:53:18 

    >>44
    ものすごいストレス社会ですよね、、、。

    私はアラサーだけど
    地域柄めちゃくちゃ「スクールカースト」が酷くて、なんて嫌な世の中なんだと思いながら大きくなってきたし、、。

    今時の中高生だったらLINEもあるから
    ますます人間関係のストレスがすごいでしょうね。

    いま中高生じゃなくて良かったと心底思ってるもん。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/04(土) 11:53:41 

    >>8
    脳の限界なんて誰が辿り着いたの?
    まだまだ解明されていないことが圧倒的に多いのに

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/04(土) 11:54:29 

    >>46
    安楽死の権限ほしい。
    認知症だけじゃなく下半身付随でも安楽死したい。
    健康なうちに一気に死ぬのが理想。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/04(土) 11:55:18 

    >>4
    70ってまだまだ若いって感覚になってる自分が怖い
    志村けんさんも亡くなるには若い若い言われてるよね

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2020/04/04(土) 11:55:27 

    >>18
    どうせ中国と思ったらやっぱり書いてある

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/04(土) 11:55:31 

    >>21
    120まで生きるのも嫌だよね…
    定年の年でもまだ人生の折り返し地点だなんて戦慄する

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/04(土) 11:55:35 

    平均寿命50歳の頃に戻してほしい
    50年生きたらもうじゅうぶん

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/04(土) 11:55:58 

    伸びなくていい
    伸びるなら定年年齢も伸ばさないと財政破綻が早まります

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/04(土) 11:56:47 

    >>10
    日本女性の過半数が50歳以上なんだよね
    なんか夢のない国

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/04(土) 11:57:27 

    >>28
    看護師じゃなくても健康で長生きする人はまれだって気づく

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/04(土) 11:57:47 

    寿命無駄に延ばすより
    自分で死ぬタイミングが選べる世の中になってほしい

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2020/04/04(土) 11:57:59 

    >>24
    後ろから聞こえてくるヒールの音聞いておばあちゃんと思って振り返ると20代の若い子なのはよくある
    足腰の筋肉が弱い

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/04(土) 11:58:52 

    こどなんだかんだで六十代とかで亡くなってる人多い。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/04(土) 11:59:23 

    今の老害が生きて生きて生き抜いてる間に

    下の世代がビンゴのように穴開きで死にそ〜な気が…

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/04(土) 12:00:08 

    50歳くらいから本格的に老いてくるのにそこから30年も40年も生きるの嫌だ…

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/04(土) 12:00:48 

    >>9
    50歳は更年期障害で体力も気力もガクッと落ちる
    私も48歳だけど家事をするだけで息切れするようになった
    人生100年時代になると人によっては人生の半分以上が老年期になると思う

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/04(土) 12:02:11 

    そんなに長生きできるほど金銭的に蓄えておける余裕もないし、年金だってどんどん引かれる額は上がるのにもらえる額は減っていってるし、長生きへの希望がない。

    子どもたちが無事に社会人として働き出したら、迷惑にならないうちに死にたい。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/04(土) 12:02:21 

    >>54
    生物としては子供を産んだだけで役割を果たしてるしね

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/04(土) 12:03:36 

    これからは脳はそのまま体はロボットのハイブリッドよ!

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2020/04/04(土) 12:03:58 

    嫌な奴ほど長生きする

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/04(土) 12:04:40 

    >>14
    まさに祖母がそんな感じだった!
    誰のこともわからない。全く動けない。でも医療の力で数年間なんとか生きてた

    98歳だし、手術とか管を沢山つけて無理矢理生かすより自然な形で…と先生に相談しても、そうはいきません!見殺しにするんですか?と。。

    私はあそこまでなってまでは生きたくないな。と思ってしまった

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/04(土) 12:04:55 

    寿命を競って長い国の方がいいって言う時代じゃないよね
    安楽死取り入れて本人が望まない延命やめて苦痛のない死に方が選べる国が本当の先進国

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/04(土) 12:06:57 

    >>6
    一時的な話。今一番話題になってるから目立つだけ。いずれはワクチンやら薬やら開発されてインフル程度の扱いになる。その頃には平均寿命下げる要因にすらカウントされなくなるだろう。

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2020/04/04(土) 12:09:08 

    >>33そうかな?
    今長生きしてる人って80代や90代のことでしょ?
    自分で畑耕して、漬物やしょうゆや味噌を自作して、昔ながらの和食食べてきたばあちゃんたちだよ。
    添加物まみれになったのは今の50代60代じゃないの?

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/04(土) 12:09:57 

    健康で長生きなら良いけど、要介護になってとりあえず命はある状態はどうなのかなと思う。
    私は他人に迷惑かけてまで長生きしたくない。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/04(土) 12:10:58 

    >>42
    政府からのお達しはなくても、医療現場には何となくそういう空気はあるような

    祖母が意識不明になった時、父が
    「無駄な延命はしないで下さい。胃瘻はしないで点滴だけでお願いします」
    って頼んだらその場にいた医師も看護師もホッとした顔してたもん

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/04(土) 12:11:21 

    歯が限界😭

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/04(土) 12:11:49 

    医療格差が広がり、
    金持ちの寿命は長く、その他の寿命は短くなる。
    よって、平均は短くなる。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2020/04/04(土) 12:13:20 

    うちのばあちゃん軽く100オーバーだけど、いつまて生けっとるんじゃーいつまでじゃーアアじいちゃんよー、て言ってる。家にはいないんだけど

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/04(土) 12:15:01 

    せめて50歳ぐらいまで見た目も内臓も10〜20代の若さ保てたら

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2020/04/04(土) 12:19:52 

    近所のおばあさん95で認知症だけど
    内臓は無問題で元気らしい。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/04(土) 12:21:37 

    自分で自分のこと出来なくなったり
    認知症になった時点で寿命にして欲しい

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/04(土) 12:22:53 

    >>73
    ヨーロッパとかだと、延命治療はしないらしいからね。
    本当はもう食べられないほど機能が落ちてるのに、胃に穴開けて強制的に流動食流しこんで、息をしにくくなってきたら人工呼吸器つけて、心臓がペースダウンしてきたらペースメーカー入れて、尿が出にくくなったら薬で尿を出して…本人も苦しいのにね。
    相当生に固執する人だったらする意味もあるけど、医療従事者からすれば葛藤なのかもね。人の命をこんなに操作していいのかなとか、何度も手術して苦しそうだけどいいのかな、とか。ヨーロッパからはかなり異常に映るみたい。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/04(土) 12:30:17 

    ここまでだと思う。今のお年寄りって戦争を生き抜いてきたからか長生きしたいって意識が強い気がする。それにとにかく頑丈。そこから下の世代とは全然違うから。介護職だけど新規のご利用者さんで「まだまだ長生きしたい」って言った93才がいて思わずみんな苦笑いだったよ。

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2020/04/04(土) 12:31:53 

    コロナ不況でもっと少子化になるよね。
    迷惑かけないためにも年金貰う前までにピンピンコロリで死ねたらなあ。
    少なくとも介護されたくはないわ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/04(土) 12:33:03 

    IPS細胞で死ななくなると思ってる。

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2020/04/04(土) 12:36:32 

    >>54
    ああ私あと5年もないわ
    そうなるとこれからやること変わってくるな

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/04(土) 12:39:10 

    健康寿命ならいいんだけど、そうじゃないからね。あたしゃ、長生きなんてしたくないね。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/04(土) 12:41:21 

    たぶん、96ぐらいかな…認知症が心配。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/04(土) 12:45:34 

    >>75
    金持ちの人口割合って、それ以外に比べたらごく僅かだもんね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/04(土) 12:53:36 

    >>11
    無理やり延命させたところで、人間いつかは死ぬもんね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/04(土) 12:57:22 

    >>73
    看護師さん、教えて下さい
    昨年手術をし術後に酸素飽和量が95とかで医師から鼻チューブ進められたけど拒否してしまいました。数値いくつから鼻チューブなのですか?
    導尿と点滴だけでもチューブキツい

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/04(土) 13:13:03 

    >>11

    早く減ってください

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/04(土) 13:13:20 

    伸びなくていい。
    40で終了したい

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/04(土) 13:24:04 

    認知症保険入ってます?
    必要かな…悩んでました。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/04(土) 13:30:06 

    >>6
    これが人為的な物だとしたら、高齢化進みすぎたらばらまかれて淘汰されそう

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/04(土) 13:30:18 

    寝たきりになっても長生きしてウンコの世話してもらうのは嫌だなぁ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/04(土) 13:37:30 

    >>58
    賛成

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/04(土) 13:42:36 

    でも私の両親は父親60歳、母親62歳で死んでしまったよ…

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/04(土) 13:43:47 

    今ここで早く死にたいって言ってる人はコロナで死ねるといいね!

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2020/04/04(土) 13:50:33 

    一日働いて疲れて寝るだけの生活。
    20代の頃はそれでも週末色々出掛けられた。
    30代も終わりが見えてきた今、何も出来ない休日が増えた。
    近所のスーパーへ行くだけで精一杯。
    40、50になった頃、今のようにかろうじて週5働けるだろうか?
    寝たきりや自分がどこの誰かわからなくなってまで生きたくない。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/04(土) 13:55:20 

    ぶっゃけ今の30代以下は添加物食べ過ぎで長生きしないと思う。
    残念ながらちょうど年金もらえなくなるのも今の30代くらいからになりそうな気がする。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/04(土) 13:56:27 

    私は60歳ぐらいでいい

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/04(土) 14:35:27 

    延びても縮んでもいいけど、タイミングを自分で決めさせてほしい
    もう自分で動けなくなったら決断させてもらいたい
    自分の為にも家族の為にも

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/04(土) 14:55:37 

    >>21
    みんなが120まで生きるならいいけど、友達も子供たちも自分より先に…なんてのを見るなんて拷問でしかない

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2020/04/04(土) 15:29:12 

    >>4
    多くの高齢の人はそう思ってる思いますよ。
    そういう気持ちを少しでも拭えるように、こんな歳まで生きてで良かった、満更でも無かったと思ってもらえるように毎日支援させていただいてます。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/04(土) 15:40:24 

    >>6
    後遺症がこわいよね。
    肺炎になっても肺は元通りに回復しないって言うし、精子に影響でるって言うし…
    未知でこわいな

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/04(土) 15:52:44 

    >>8
    認知症の年齢グラフ見たら、65歳から格段に増えてたよ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/04(土) 15:58:20 

    >>54
    私もそう思う。
    子供が成人したら、親としての責任は果たしたんだから。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/04(土) 16:13:03 

    >>25
    良い時は短いしね
    何も考えなくても何とかなる、自由に使えるお金もそこそこある、パートナーとも仲良し、介護もない、子育てしてても体力ある、見た目も綺麗な10代〜30代なんて人生のうちの25%だけ
    40代〜90代100代なんて何が待ち受けてるのか、、
    楽しく生きたいとは思ってるけど

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/04(土) 16:14:52 

    >>65
    産後の体力の無さ、抜け毛とかぼろぼろな自分見て、私はもう役目は終わったんだなと思ったの思い出したw

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/04(土) 17:14:39 

    中国とインドには仙人みたいな人が絶対にいると思う。不老不死みたいな人が。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード