ガールズちゃんねる

電子マネーにいくらチャージしますか?

98コメント2020/03/01(日) 09:11

  • 1. 匿名 2020/02/29(土) 17:51:51 

    よく行くスーパーの電子マネーはチャージポイントの高い日に3、4万

    +41

    -10

  • 2. 匿名 2020/02/29(土) 17:52:50 

    電子マネーにいくらチャージしますか?

    +51

    -3

  • 3. 匿名 2020/02/29(土) 17:53:50 

    上限3万円。紛失してもショックが大きくない金額。

    +76

    -13

  • 4. 匿名 2020/02/29(土) 17:54:18 

    とりあえず5000円くらい。でもすぐ残高無くなっちゃう。

    +250

    -1

  • 5. 匿名 2020/02/29(土) 17:54:22 

    しない

    +13

    -6

  • 6. 匿名 2020/02/29(土) 17:54:29 

    一万円チャージで100ポイント、四万円チャージで800ポイントつくので、四万円してます
    800ポイントで約660円になります

    +20

    -1

  • 7. 匿名 2020/02/29(土) 17:54:55 

    カードと紐づけてるから、3000円きったら1万チャージ

    +41

    -0

  • 8. 匿名 2020/02/29(土) 17:54:56 

    SUGOCAは最大2万までだったような・・・

    +26

    -3

  • 9. 匿名 2020/02/29(土) 17:55:12 

    >>6
    何のカード?

    +8

    -2

  • 10. 匿名 2020/02/29(土) 17:55:20 

    1万円。
    電子マネー使えない所は行かなくなった。

    +81

    -2

  • 11. 匿名 2020/02/29(土) 17:55:28 

    >>2
    iDとQUICPayはポストペイだね

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2020/02/29(土) 17:55:40 

    Suicaだから上限2万円まで

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2020/02/29(土) 17:55:42 

    チャージポイントがあるスーパーが県内にない。
    だからいつも必要最低限しか入れない。多くても5千円とか

    +71

    -0

  • 14. 匿名 2020/02/29(土) 17:55:43 

    suicaならチャージする

    +6

    -3

  • 15. 匿名 2020/02/29(土) 17:56:01 

    nanacoカードに2万円。

    +31

    -1

  • 16. 匿名 2020/02/29(土) 17:56:08 

    3000円…

    +58

    -0

  • 17. 匿名 2020/02/29(土) 17:56:22 

    エディしか使ってないから、チャージポイントとかないわ。

    +38

    -2

  • 18. 匿名 2020/02/29(土) 17:56:24 

    使う直前に残高が1万円以上にならないようにチャージしてる

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/29(土) 17:56:33 

    スーパーのは1万ずつ。
    nanacoは2000円ぐらい。オムニ7で買ったときはその分入金。

    +43

    -1

  • 20. 匿名 2020/02/29(土) 17:57:03 

    チャージポイントってあるところ多いの?
    うちの近所にはそんなのあるところないや。

    +12

    -2

  • 21. 匿名 2020/02/29(土) 17:57:37 

    AEONのWAONしか…

    +53

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/29(土) 17:57:39 

    Pasmoに7000円。
    なにかあったときに実家まで帰れる額。

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/29(土) 17:57:45 

    1000円ずつ

    +59

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/29(土) 17:58:20 

    Mobile Suicaに1万
    Apple WatchのSuicaに1万
    WAONに1万
    地元のスーパーに1万
    一番よく使うPaypayに3万

    残高がそれぞれ2千円切ったらクレカからチャージする

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2020/02/29(土) 17:58:23 

    使うときに使うだけチャージしてからレジに並ぶ

    +98

    -3

  • 26. 匿名 2020/02/29(土) 17:58:36 

    nanaco1日3万円までしかチャージできなくなって不便です

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2020/02/29(土) 17:58:54 

    >>3
    私も同じ理由だけど5000円ずつ入れてるよw
    万単位はショックでかすぎる

    +119

    -1

  • 28. 匿名 2020/02/29(土) 17:58:55 

    🍉に1万円

    +4

    -4

  • 29. 匿名 2020/02/29(土) 17:59:27 

    使い分けとチャージ面倒で大体Quick payで、通らない時はSuicaにその都度最大5000円程度チャージしてる。ごりごりの現金派だったのにこんなのになるとは思わなかった。

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2020/02/29(土) 18:00:32 

    よく使うEdyは1万円
    時々使うSuicaは5000円

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2020/02/29(土) 18:01:47 

    nanacoは1000円ずつチャージしてる
    コンビニそんなに使わないし飲み物買うぐらいだからすぐ減らない

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/29(土) 18:02:27 

    交通系電子マネーカードを通勤用と買い物用に2枚つかってる
    どちらも上限2万円以内だから一万円を切ったあたりで上限までチャージしてる

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2020/02/29(土) 18:03:08 

    Edyは数千円の物を買ったりするから5000円切ったら1万円チャージしてる
    WAONはコンビニでしか使わないから1000円以下で1000円オートチャージするように設定してる

    Edyの方が多めにチャージしてるから落とさないように気をつけてる…

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/29(土) 18:03:09 

    WAON
    給料日に4万入れる。
    だいたい途中で追加チャージしちゃうんだけどさ

    +6

    -5

  • 35. 匿名 2020/02/29(土) 18:03:44 

    落とすから1000円ずつ

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/29(土) 18:04:22 

    アプリだからその場で必要な金額をその都度チャージしてる。残額は残しても1000円前後。

    昔Suica定期券を落としたことがあるんだけど、乗り越し精算用にチャージしてた数千円は全額売店の買い物で使われて戻ってきた。

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2020/02/29(土) 18:04:26 

    普段移動は車だからたまに電車使うとき往復の交通費分くらいしかチャージしない
    2000円〜3000円くらい

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/29(土) 18:04:41 

    Suicaはだいたい一万円。
    IDはデビットカード登録してるから特にチャージはないかな。

    1000円以下の少額やJR関係はSuicaで数千円になる買い物はIDで使い分けてる。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2020/02/29(土) 18:06:22 

    PayPayに3万入ってる
    ヤフーショッピングで日用品買うし、PayPayで買うとポイント結構付くから。

    +13

    -3

  • 40. 匿名 2020/02/29(土) 18:07:03 

    パスモに5000円

    今ななこのキャンペーンなんだね。
    セブンでやたら勧められるけど断っている

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/29(土) 18:07:51 

    nanacoは前はクレジットチャージで5000円とかまとめてチャージしてたけど近くにnanaco使える店がセブンしかないからつい行っちゃって残高あると無駄買いしてコンビニで買い物ばっかりしたら不経済だから今は1会計1000円超えることほぼないから現金で1000円ずつ。
    WAONはお会計の金額見ながら残高思い出してその時足りる金額ずつ。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/29(土) 18:07:52 

    みんなそんなに入れてるんだ。
    使う前に使う額しかチャージしてない。
    ポイント貯まるから使うだけで
    現金で持っときたい。

    +53

    -1

  • 43. 匿名 2020/02/29(土) 18:07:53 

    PayPayどうですか?

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2020/02/29(土) 18:09:09 

    WAON→10000円
    ICOCA→3000円
    楽天Pay→ポイントのみ(大体10000くらい何時もある)
    メルカリPay→5000円

    いつもこれくらい。

    +4

    -6

  • 45. 匿名 2020/02/29(土) 18:09:21 

    >>1
    チャージポイントあるのいいな

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/29(土) 18:10:48 

    PASMOに5千円入れて、千円以下になったら、チャージする。
    飲み物ぐらいしか買わないので、外出し過ぎなければ、足りる。
    ちなみにタクシーは未だに現金でしか乗れない。田舎だからか。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/29(土) 18:13:30 


    チャージ必要なのは面倒だから基本あんまり使わない
    モバイルSuicaだけは直ぐスマホでチャージ出来るので使ってます
    毎回残高が1000円切ったら1000円チャージする

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/29(土) 18:14:29 

    コンビニで働いているけど、800円くらいの買い物に対して残高無いのに1,000円しかチャージしない人は何故?
    落としたとき被害が最小限で済むようにってきくけど、現金や財布まるごと落とした時も同じリスクじゃない?
    何回もちまちまチャージせずにある程度の金額入れて欲しい。レジが混む。

    +6

    -22

  • 49. 匿名 2020/02/29(土) 18:17:57 

    26日からモバイルSuica無料になったから多用してる
    チャージは必要なだけ
    クリーニングが800円なら1000円
    スーパーで頭で計算しながら買うからそこに消費税計算してチャージしとく
    なので、普段チャージしてある金額は0~900円くらいまで

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/29(土) 18:20:29 

    ICOCAとnanacoに各三千円

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/29(土) 18:20:36 

    nanacoに1万円チャージしたら店員さんに
    落としたらどうするの!1万円稼ぐの大変よ!って注意された
    その時使う分だけの人が多いのかな?

    +17

    -3

  • 52. 匿名 2020/02/29(土) 18:22:04 

    nanaco1万円チャージしてる

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/29(土) 18:22:25 

    >>48
    チャージなんてギリギリしかしないよ
    あくまでポイントの為だから支払うギリギリまでは現金で持っておかないと
    ペイでもicでも同じ
    ちなみにクレカは使わないでデビットカードにしてます

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2020/02/29(土) 18:22:42 

    電子マネーはコンビニくらいしか基本使わないから3000円。
    千円切ったら3000円オートチャージ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/29(土) 18:25:19 

    >>51
    落とすのはそこまで心配ないかも
    免許証やキャッシュカード、一万円札も持ち歩くし
    セブンイレブンやイトーヨーカ堂で毎月必ず1万つかうなら問題なしだよね 予算内で使ってるわけだし
    ただ、チャージしちゃうとnanaco使えないとこではただのプラスチックになるからチャージしすぎると困ることになることも

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/29(土) 18:27:54 

    ケチなので、レジで合計金額聞いてから、その場で足りる分だけチャージしてます。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/29(土) 18:28:22 

    Suicaの残高5000円切ったら1万円オートチャージ設定
    電車の改札じゃないとオートチャージされないからバスばかり乗ってると残高千円切ってて焦る

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/29(土) 18:29:30 

    いつも行くスーパーはチャージしたら商品券くれるイベントやるので、その際は3万一気にチャージします。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2020/02/29(土) 18:30:16 

    >>42
    現金は普通にもってるよ。やっぱり何かあったら嫌だし、普段は電子マネーが便利だから使ってる。
    潔癖なのでなるべく現金を触りたくないってのもある。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/29(土) 18:30:21 

    今日1000円セブンイレブンでチャージしました。多くて10000円、普段は3000円

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/29(土) 18:38:27 

    ペイペイ、また改悪したの?

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2020/02/29(土) 18:40:13 

    >>48
    現金しか使えない店もあるから、現金で置いておきたい
    コンビニにあまり行かない
    好きにさせてくれ

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2020/02/29(土) 18:40:37 

    楽天Edyコンビニくらいでしか使わないから、1000円以下になったら、3000円自動チャージにしてたけど、最近、スーパーやドラッグストア、飲食店でも使えるところ増えてきたから、設定変えようかな。
    楽天クレジットカードで支払うより、楽天Edyで支払うほうがポイント二重取りできるよね??

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2020/02/29(土) 18:41:02 

    その時に使う分しか入れない nanacoなら会計の合計金額を見てからチャージ
    Edyなら2000円入れて間に合う様に買う少し不足したら不足分だけ現金にしてる

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2020/02/29(土) 18:45:19 

    PASMOに5,000円
    主に定期圏外の交通費のみです。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/29(土) 18:48:05 

    nanacoと楽天Edyはセブンイレブンでチャージ出来るので便利だよ、それぞれ残金次第で五千円~一万円
    チャージ。コンビニ専用カードに五千円 WAONに一万円。お店によって使い分ける

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/29(土) 18:50:53 

    >>9
    地元のスーパーの電子マネーです

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/29(土) 18:54:44 

    以前はSuicaに都度1万円チャージするのが通常だった。わざわざ細かく刻んでおくの面倒で。
    でも落として使われたことがあるので(Suicaは停止しましたが)3000円にしてます。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/29(土) 18:56:44 

    普段の買い物がヨーカ堂とココカラファインなんで、ナナコ使ってます
    毎週月曜日にナナコに七千円クレジットカードチャージして、その週の食費と日用品の予算
    Suicaはその都度千円づつチャージ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/29(土) 18:58:48 

    多くても一万円
    落としたら嫌だから

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/29(土) 18:59:15 

    モバイルSuicaぐらいしか使わないので
    駅の往復分しかチャージしない。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/29(土) 19:01:36 

    >>8
    なんだ、ちっともSUGOCUないじゃんね

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2020/02/29(土) 19:15:18 

    財布のなかによる 会計分だけの日と使う予定がある日は5千から1万 かな
    WAON nanaco マジカ かなー

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/29(土) 19:18:38 

    7の付く日にヨークベニマルのレジで nanacoに10000円以上チャージすると、100ポイントもらえる。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/29(土) 19:19:44 

    iDは銀行直だからチャージの必要ない。銀行にお金が無くなれば自動的に使えなくなる。おサイフケータイだから落としたらかなりヤバい。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2020/02/29(土) 19:20:40 

    nanacoとWAONくらいしか持ってないから、例えば2800円の買い物だったら3000円とか。たまにチャージしないで買い物出来た時は、自分のお金なのに得した気になるw

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/29(土) 19:29:53 

    iDだからチャージ不要。
    電車だけは仕方なくチャージ式の交通系使うけど面倒臭い。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/29(土) 19:37:17 

    名鉄のマナカが思ったいたより使えない。ポイントが貯まりにくい。それにマナカにクレジットチャージをするとポイントが貯まるはずが貯まっていない。作っても意味がなかった。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2020/02/29(土) 19:39:58 

    チャージが面倒すぎてID一択。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/29(土) 19:41:46 

    残高少なくなったら2万円チャージ

    使い始めた頃に1回に2万円までしかチャージできなかったから
    最近限度額が上がってるけど習慣でついつい2万円にする

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/29(土) 19:50:30 

    >>25
    それって却って邪魔くさい
    その都度チャージするなら現金で支払えばいいのに

    +8

    -8

  • 82. 匿名 2020/02/29(土) 19:55:50 

    毎月
    WAONに2~3万円
    スーパーの電子マネーに3万円
    ココカラに1万円

    数ヶ月に1度
    nanacoやICOCAに1万円

    これでやりくりするようにしてる

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/29(土) 20:09:22 

    nanacoに1万円
    エディに2万円 
    PASMOに1万円

    今は不特定多数の人が触るお金が不潔と考えて
    ドラスト スーパー コンビニすべて電子マネーで払ってます

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/29(土) 20:23:17 

    PASMOを使ってるけど
    上限の2万円を入れている。

    主にバスに乗るときしか
    チャージ代は引かれない…
    電車はPASMO定期だし。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/29(土) 20:43:30 

    >>31
    毎日のようにセブンイレブン寄ってしまう私はnanacoに10000円チャージ…

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/29(土) 20:52:22 

    >>25
    プラス付いてるけどめんどくさくない?
    まとめて入れればいいのに

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/29(土) 21:08:10 

    >>86
    >>25さんじゃないけど全然
    普段は頭で計算するし、まとめ買いで誤差がでそうならレジが8割進んだときに、例えば6000円って確信してチャージ
    万が一ネットの通信不良とかでうまくチャージできなかったらデビットカード出すから大丈夫

    +3

    -5

  • 88. 匿名 2020/02/29(土) 21:09:03 

    >>84
    東京メトロは10円単位でチャージできるのにそんなにざっくりするなんて!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/29(土) 21:10:53 

    >>57
    JRのならバスオートチャージされるのかな?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/29(土) 21:20:29 

    交通系に一万~くらい常に入れてる、
    通勤定期があるし、よく利用するお店で使えるので重宝してる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/29(土) 21:30:23 

    >>77
    わたしはおサイフケータイにSuica入れてチャージしてます。関西でも使えます。めちゃ便利。おサイフケータイもうやめられない。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/29(土) 22:34:48 

    10年以上iDと最近はVISAタッチ決済使ってる
    ポストペイは残高のチャージ考えなくていいのが本当に楽
    交通系ICも持ってるけど、ケチってちょっとしか
    残額入れてないので、使うとすぐチャージが必要になる

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2020/02/29(土) 22:45:50 

    >>85
    たくさんチャージしちゃうと安心しちゃってコンビニ寄る回数増えて無駄遣いしそうだからちまちまチャージしてます(笑)

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/29(土) 23:02:28 

    使う時に必要な分しかチャージしない

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2020/02/29(土) 23:23:30 

    WAON、nanacoは何件かで使えるけど
    スーパーやドラストのカード等
    その店でしか使えないカードが多くて
    1枚1枚に何千円も入れてられないよ。
    どれも残金2000円以下です。

    千円単位で使う分チャージして
    残金の端数が積み重なってたまにチャージせず買える。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/01(日) 00:47:11 

    >>91
    電車は通勤で定期券買ってるから、モバイルだとダメなのよね。
    鉄道会社により利便性格差だよなあ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/01(日) 09:10:31 

    1000円🙋
    セブン銀行に給与が振り込まれてデビット使うから余り支障無し💞

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/01(日) 09:11:53 

    モバイルSuica 月2万が目安。

    クレカチャージなくなったらどうしようかなぁ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。