ガールズちゃんねる

カード決済?電子マネー?現金?

373コメント2019/02/14(木) 08:51

  • 1. 匿名 2019/02/04(月) 00:59:17 

    現金の他に、クレジットカード決済、電子マネー決済、最近はpaypayもあったりと、決済の手段が多様になってきました

    みなさんは普段、どんな決済方法をされていますか?
    その決済のメリット、デメリットはどのようなものでしょうか?

    +86

    -8

  • 2. 匿名 2019/02/04(月) 01:00:24 

    基本現金だなぁ

    +818

    -58

  • 3. 匿名 2019/02/04(月) 01:00:42 

    カード決済することもあるけど、基本は現金かな
    ペイペイとか信用できない

    +757

    -21

  • 4. 匿名 2019/02/04(月) 01:00:52 

    エディ と ID

    なんでこんな紛らわしい名前にしたんだろ

    +394

    -2

  • 5. 匿名 2019/02/04(月) 01:00:55 

    現金

    +414

    -22

  • 6. 匿名 2019/02/04(月) 01:00:56 

    お財布取り出すの面倒なときはSuicaにしちゃう
    でもSuicaもチャージが面倒だから出来るだけ現金にするようにしてる

    +264

    -12

  • 7. 匿名 2019/02/04(月) 01:00:59 

    電子マネーとクレカで払ってる
    どっちも使えないとこは現金

    +590

    -5

  • 8. 匿名 2019/02/04(月) 01:01:07 

    デメリット
    災害時の停電では現金払いしかできない事
    メリット
    財布がスッキリしポイントが貯まりやすい

    +391

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/04(月) 01:01:07 

    PayPayはちょっと…

    +515

    -8

  • 10. 匿名 2019/02/04(月) 01:01:13 

    基本現金以外。
    だから、たまに現金のみのところに行くと焦る。

    節約するためには、なんとなく現金払いがいい気がする。減って行く実感が、クレジットや電子マネーにはない。

    +498

    -13

  • 11. 匿名 2019/02/04(月) 01:01:15 

    現金払いです。
    なので消費税アップのポイント還元?よくわかりません。

    +335

    -13

  • 12. 匿名 2019/02/04(月) 01:01:23 

    小切手派です

    +7

    -37

  • 13. 匿名 2019/02/04(月) 01:01:26 

    交通系のやつでコンビニで払ったりする
    小銭面倒な時

    +169

    -4

  • 14. 匿名 2019/02/04(月) 01:01:27 

    楽天カード一択

    +324

    -23

  • 15. 匿名 2019/02/04(月) 01:01:33 

    現金www

    クレカだわな大人なら

    +31

    -114

  • 16. 匿名 2019/02/04(月) 01:02:00 

    元気です

    +208

    -25

  • 17. 匿名 2019/02/04(月) 01:02:10 

    現金派。でも多めの支出はクレカにしてポイント貯めてる。
    クレカ用の専用口座作ってて、クレカ使ったらその口座に現金を振り込んでるから、最終的にはほぼ現金派に近い。

    やっぱ、手元に現金があるのが落ち着く。
    あと、電子マネー決済はなぜか気が緩んで細かい出費が増えちゃったのでやめました。
    (Suicaのチャージあるし~とコンビニでお菓子買ったりとかが何故か増えてしまう)

    自制ができる人にとっては、電子マネーとかカードとかとっても便利だと思います!

    +294

    -4

  • 18. 匿名 2019/02/04(月) 01:02:12 

    現金至上主義者がでてくるよ
    10年前はケータイを持つ若者の脳みそが猿並みに退化してることについて心配してて
    5年前はsnsやクラウドのセキュリティの脆弱性の記事コピペして個人情報が流出みたいな話してた人たち

    +205

    -33

  • 19. 匿名 2019/02/04(月) 01:02:20 

    基本現金
    高額な買い物とかネットはクレジットカード使うけど
    電子マネーはいろいろありすぎるのとチャージするのが面倒で、電車乗るときくらいしか使わないなぁ

    +191

    -6

  • 20. 匿名 2019/02/04(月) 01:02:49 

    16です。
    間違えました、現金です。です!

    意味わからない近況報告しちゃったwww

    +480

    -13

  • 21. 匿名 2019/02/04(月) 01:03:00 

    >>16
    それは何よりです^_^

    +401

    -3

  • 22. 匿名 2019/02/04(月) 01:03:08 

    ポイント目的でクレカ

    +254

    -6

  • 23. 匿名 2019/02/04(月) 01:03:39 

    主に現金
    キャッシュレス決済はまだ信用できない。以前もお店の機械の不具合で使えなかったし。
    あとお金の動きって財布からじかに出さないとよく分からなくなる

    +166

    -20

  • 24. 匿名 2019/02/04(月) 01:03:40 

    カードかSuica
    ほとんど現金払いしなくなったし、それでいけるところが多数
    ポイント貯まるし、アプリでカード明細見れば家計簿代わりにできるし、お金の流れ見やすくなった

    +194

    -9

  • 25. 匿名 2019/02/04(月) 01:04:05 

    基本カードだけど、震災時にクレジットカードが使えなくなる可能性がある(去年の北海道の地震の時とか)

    なので、もしもの時に備えて現金をある程度持ってる

    +173

    -4

  • 26. 匿名 2019/02/04(月) 01:04:07 

    何か最近、海外のやり方を日本にも取り入れようとしてるけどさ。
    日本は現金払いが昔から定着してるのに、それを変えようとする意味わからない。

    +288

    -51

  • 27. 匿名 2019/02/04(月) 01:04:16 

    普段は現金
    通販や高い買い物の時はカード

    +163

    -4

  • 28. 匿名 2019/02/04(月) 01:04:27 

    小栗のCMとかPayPayとかLINE Payとか
    最近何でもキャッシュレスにしようとしてくる意図の裏はー?

    +263

    -6

  • 29. 匿名 2019/02/04(月) 01:04:59 

    全部使う
    ○じゃないと嫌だ!みたいな拘りはない

    +190

    -2

  • 30. 匿名 2019/02/04(月) 01:05:06 

    飲食店でバイトしてる高校生ですが、現金のほうが嬉しいです………。クレジットカードやらポイントカードやらエディやらアプリやら頭が痛くなります……。自分は現金か交通系ic派です。

    +64

    -56

  • 31. 匿名 2019/02/04(月) 01:05:09 

    クレカで二重引き落としされてすごく焦ったことがあって
    現金が一番安心するなぁと思ってしまっている。

    こういうトピだと、現金至上主義=老害みたいな扱いされるよね。
    まだ20代だよ…。

    +306

    -15

  • 32. 匿名 2019/02/04(月) 01:05:46 

    ぺいぺい?はよくわからん
    今あるクレジットカードとSuicaのオートチャージ機能で十分満足してるし事足りてる

    +82

    -3

  • 33. 匿名 2019/02/04(月) 01:06:03 

    現金か、デビットカード。
    電車乗る時はICカード。
    昔調子乗ってクレカ使いまくって痛い目みたからもう使ってないです。笑

    +155

    -2

  • 34. 匿名 2019/02/04(月) 01:06:56 

    わりとクレカ使えないチェーンもあるから基本はクレカで現金も少し入れてる
    ポイント貯まりやすいのはいい

    +96

    -5

  • 35. 匿名 2019/02/04(月) 01:06:57 

    >>30
    販売してるけど、カードや電子マネーのが処理楽じゃない?
    小銭渡し間違いとかのが嫌だし

    +141

    -9

  • 36. 匿名 2019/02/04(月) 01:07:04 

    >>20
    なんか夜中に癒されたよ

    ちなみに基本的に現金派
    たまに楽天では楽天カード、その他まぁまぁ高額かなと思った時は別のクレジットカード払い

    +94

    -1

  • 37. 匿名 2019/02/04(月) 01:07:53 

    ネットショッピングだけはクレカ。
    つかったら必ずメモして、締め日を意識せず、当月使った分は翌月に必ず入金するようにしてる。
    アプリとかのクレカの明細って、反映されるまでに日にちかかるから、分かりづらい…

    +124

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/04(月) 01:08:26 

    カードが使えるところでは絶対カード。

    +127

    -8

  • 39. 匿名 2019/02/04(月) 01:08:38 

    住んでる場所にもよるかもね
    都内だとまじでスマホにSuica機能付きのクレジットカード一枚入れときゃ事足りる

    実家の田舎だと、空港とか電子マネーすら使えなかった

    +58

    -4

  • 40. 匿名 2019/02/04(月) 01:08:38 

    基本的にはカードだが、カード使えない店もあるから1万円くらいは財布の中に入れてる

    +96

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/04(月) 01:09:07 

    自制ができないけどポイントには弱い、、、。
    だから最近は買い物専用の口座を作って、その口座に1ヶ月の使っていい分のお金を入れて、デビットカードで払ってる。

    +77

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/04(月) 01:09:15 

    いつの時代も現金が最強だと思う。
    今の情報化社会で個人情報が抜かれまくりなのにカードが複製されたり、勝手に使用されたりして。
    このカードは使えません。とか、このカードはご使用出来ません。は、あるけれど
    この現金は使用出来ません。は聞いた事ない

    +74

    -41

  • 43. 匿名 2019/02/04(月) 01:09:32 

    ほぼクレカ
    使えない所だけ現金

    +119

    -4

  • 44. 匿名 2019/02/04(月) 01:09:44 

    国がキャッシュレスを推進している大きな目的は国民にお金を使わせることなんですよね。お金がある人はどんどん使ってほしいけど、お金の管理ができない人にとっては益々危険になるので、自分の管理能力について認識することが重要かなと思います。

    +175

    -13

  • 45. 匿名 2019/02/04(月) 01:09:57 

    基本はカード。
    自販機はモバイルスイカ。
    会社の自販機が電子マネーに対応していないので不便。
    仕方なく出た小銭は貯金箱へ。

    +15

    -4

  • 46. 匿名 2019/02/04(月) 01:10:04 

    デビットカードおすすめ
    海外だとデビットが主流なんだよね?
    クレジットだと引き落としが来月とかになって、不安だけどデビットはその場で引き落とされる
    私はSBI使ってる
    セブンとかイオンとかのATMでも引き出すの無料だし、ポイントも貯まって現金にできるし。本気でおすすめ。

    +130

    -4

  • 47. 匿名 2019/02/04(月) 01:10:18 

    カード決済?電子マネー?現金?

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2019/02/04(月) 01:10:28 

    近所で一番使うスーパーが現金払いしかできないから
    基本的に現金払いかな。
    自販機や駅構内のコンビニとかではSuica払い。
    光熱費や通信費、保険料とかはクレカで支払ってる。

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2019/02/04(月) 01:11:06 

    還暦過ぎた母ですら3つを使い分けてるよ

    +91

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/04(月) 01:11:15 

    カードだと自制が効かなくなるって人は
    現金でも大体同じ事になってる。

    +186

    -7

  • 51. 匿名 2019/02/04(月) 01:11:36 

    現金です

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2019/02/04(月) 01:13:13 

    >>26
    そうそう、アメリカ住んでたけどクレカで普通にダブルチャージしちゃったり
    スキミング?とかの被害もあったりしたよ。

    向こうは100ドル札で支払うと
    必ず本物かチェックするするくらい偽造紙幣が出回ってるからしょうがないけど、
    日本でそれをする理由があるのか?って思ってる。

    +78

    -3

  • 53. 匿名 2019/02/04(月) 01:13:28 

    基本は現金。
    でも、最近dカードプリペイドを作ったから併用して使っていく予定。

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/04(月) 01:14:45 

    クレカ
    デメリット感じない
    お会計もスムーズに終わるしメリット以外感じた事はない

    +103

    -6

  • 55. 匿名 2019/02/04(月) 01:14:51 

    >>28通貨をなくしたいからです

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/04(月) 01:16:08 

    基本現金です。
    1万円超えたらカードかな、なんとなく。

    +21

    -2

  • 57. 匿名 2019/02/04(月) 01:16:23 

    食費や固定費は基本的に楽天カード。
    ポイント貯まるので、楽天をよく利用する私にとってはお得。
    それ以外の費用は臨機応変に、カードだったり現金だったり。

    +69

    -2

  • 58. 匿名 2019/02/04(月) 01:16:46 

    お金おろすの面倒だからカードかQUICPayだわ

    +21

    -2

  • 59. 匿名 2019/02/04(月) 01:17:20 

    店からすると現金がいい
    働いてる人からするとクレカや電子マネーがいい
    客は自分が好きなの使えばいいんだよ

    +97

    -1

  • 60. 匿名 2019/02/04(月) 01:17:45 

    楽に逃げるとろくなことないよね。
    人間は考えなくなる。
    だから自分は現金派

    +6

    -18

  • 61. 匿名 2019/02/04(月) 01:17:53 

    クレカの方がポイント貯まるしいいよね。
    でも、ちゃんと家計簿つけてないと大変そう。
    基本クレカ派の人はこまめにつけてますか?

    +70

    -1

  • 62. 匿名 2019/02/04(月) 01:19:08 

    >>28
    個人のお金の流れが見えるからね。
    ネットショップで「あなたにオススメの商品」とか、買い物履歴をもとに出してるけど
    それをもっと広いデータでできるようになる。かもしれない。

    レシートを写メってポイントゲット、とかも同じように
    購買履歴っていうのはマーケティングに大きくかかわってくる大事な情報なんだよ。

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/04(月) 01:19:26 

    レジ打ってると2000円を3回払いでお願いしてくるお客様いたりして、こういうタイプの人はカード利用向きじゃないよなーと勝手に思ったりする

    でもカード会社からしたら、こういう人にリボ払いとか勧めていきたいんだろうな

    +135

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/04(月) 01:19:57 

    >>61
    クレカの人ほど家計簿つけてなさそうな気がするけどな。ネットで明細みたら良いだけだし。

    +68

    -6

  • 65. 匿名 2019/02/04(月) 01:21:08 

    コンビニとかはsuica
    オートチャージにしてる
    大きい買い物はクレジットカード
    現金派の人はいちいちおろすんだよね?時間勿体無いし大金持ち歩くの嫌だなあ
    クレジットカードなら落としたら止めればいいだけだし…
    ポイントも馬鹿にならないよー

    +50

    -6

  • 66. 匿名 2019/02/04(月) 01:21:26 

    楽天カードで、端数をポイントで支払って、100円単位(お店によっては200円単位=ポイントが付く単位)でカード支払い。
    こんなケチくさい客、お店の人には迷惑なんだろうなぁ…(笑)

    +12

    -3

  • 67. 匿名 2019/02/04(月) 01:21:44 

    ポイントがいいからカード通したい
    3万以上はカード

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/04(月) 01:22:20 

    27歳、基本現金。クレジットカードに対して恐怖心あって作ってない。周りの友達はみんな持ってるし便利だよって言われるけど落としたりとか身に覚えのない請求とか無駄遣いが怖いから誰になんと言われようと作らない。

    ポイント目当てでWAONカードとかEdyとかゆめカードみたいなチャージするタイプの電子マネーなら使うけどクレジットカードだけは未だに怖い(>_<)マイナスかな( ̄▽ ̄;)

    +43

    -40

  • 69. 匿名 2019/02/04(月) 01:24:17 

    >>61
    マネーツリーっていうアプリで一括管理してます
    それぞれのカードの引き落とし日近くなったら、金額と一緒に通知してくれる
    家計簿系はアプリに紐付けするだけのやつが楽だと思いますよ

    わたしは念のため、手帳の引き落とし日にも金額書いてます

    +15

    -9

  • 70. 匿名 2019/02/04(月) 01:24:18 

    未だにクレジットカード怖いとか電子マネーは信用できないとか言ってる人は
    将来詐欺られたりしないか勝手に心配するわ
    仕組みを理解する上でも使ったほうがいいよ
    無知って怖いよ

    +63

    -40

  • 71. 匿名 2019/02/04(月) 01:25:58 

    基本現金で、お財布に現金がなくATMに行くのが面倒な時はカードです。

    +21

    -3

  • 72. 匿名 2019/02/04(月) 01:26:46 

    最初はマイル貯めたくてクレカ
    今は子ども産んで旅行もしなくなって家の近くにイオンがありよく利用するからイオンのポイント狙いでイオンカード
    今年中に転勤がありそうだから転勤先にイオンがなければ楽天カードに切り替えようかなと思ってる
    基本はクレカだけど現金も一万円程度は財布に入れておく
    あちこちでカードや電子マネーを使いわけするのは面倒だしポイントがなかなか貯まらなくなるので基本は一枚のカードで払う

    +47

    -2

  • 73. 匿名 2019/02/04(月) 01:26:57 

    >>65
    同意
    落としたら…とか二重請求が…とか、そんな滅多にないことだし、あってもすぐ連絡すればいいだけだよね

    昔海外経由でカードを不正利用されかけたことあったけど、カード会社のシステムに引っかかって未然に防いでもらえたし、こちらはその連絡もらうだけで、何もせずにすぐまた使えるようになったし

    +55

    -12

  • 74. 匿名 2019/02/04(月) 01:27:16 

    >>70
    それはちょっと違うかと

    +19

    -10

  • 75. 匿名 2019/02/04(月) 01:27:37 

    サイゼは現金のみでひやっとしたことある

    当たり前の電子マネー、カード払いに麻痺してた自分を戒めた


    +70

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/04(月) 01:27:55 

    現金派。
    何度かクレカのナンバー流失問題とかあったカード会社だったから、怖くなって今は現金。
    どうしてもな時は電子マネーかデビッド。

    +40

    -4

  • 77. 匿名 2019/02/04(月) 01:29:19 

    キャッシュレスうまく使えば便利なんだろうけど、なかなか勇気ない。使うならデビットがいいな。クレカは気が大きくなるし、支払いが先になるのがイヤすぎる。

    +31

    -5

  • 78. 匿名 2019/02/04(月) 01:29:27 

    二重決済されることなんてあるんだ、クレカこわ

    +52

    -5

  • 79. 匿名 2019/02/04(月) 01:30:52 

    基本、少額でもクレジットカード

    管理しやすいのと硬貨からスーパーバグが検出されたニュースみて現金に抵抗ある

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/04(月) 01:31:32 

    キャッシュレスの人って、現金派の人を馬鹿にする傾向があるよね。
    現金派の人は、それで自分の安心を買ってるんだからいいじゃんって思うんだけど。

    +135

    -18

  • 81. 匿名 2019/02/04(月) 01:31:55 

    レジしてると、会社のおつかいでもないのに、いくつもの封筒に分けたお金からそれぞれお札、小銭出して支払う方とかたまにいる

    頑としてクレジットカード使わないみたいだけど、あんなにジャラジャラ持ち歩いて会計のたびに手間取って、そこに不便さは感じないんだろうか

    +99

    -3

  • 82. 匿名 2019/02/04(月) 01:33:00 

    >>77
    私は支払いが後になるのがイヤだからクレカがイヤだなぁ。
    というか、クレカ使ったらその分の現金を口座にいれなきゃ!って気持ちになる。
    感覚は人それぞれだね~

    +35

    -4

  • 83. 匿名 2019/02/04(月) 01:33:09 

    ポイント貯めたいから5000円以上の場合はクレカ
    小さい買い物の時は現金
    電子マネーとかチャージして使うやつはチャージするのがめんどくさくて…九州だからSUGOCAしか使ってない

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/04(月) 01:33:10 

    サービス業のものです
    できれば現金のみの方がレジ締めやすいです笑

    +35

    -18

  • 85. 匿名 2019/02/04(月) 01:35:12 

    >>61
    私はクレカ+現金だけど、クレカ含めて家計簿つけてる。
    不正利用に気付かなかったら怖いし、いつのまにか高額になってた…なんてことにならないためにも。
    クレカの怖さを知ってるので管理はちゃんとしたい。

    +45

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/04(月) 01:36:54 

    >>77
    >>82書いたものです!支払いが先になる、の意味を読み間違えました!すみません!!
    クレカの支払いタイミングが実際に使ったタイミングとズレるの、イヤですよね。

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2019/02/04(月) 01:37:39 

    人が並んでいる時に現金はやめて 時間かかるでしょう
    お金を触るのやめた方が良い 雑菌だらけ

    未来は現金なんて使わないのだから早く進化して欲しい
    現金出すと馬鹿にされてるよ

    +10

    -44

  • 88. 匿名 2019/02/04(月) 01:39:18 

    PASMOで!つかえるとこ、めちゃあるしね。
    一番浪費しなくてすむのは、現金だけど…

    子どものままごとも、「カードで!」とかで
    時代を感じるわ。

    +19

    -2

  • 89. 匿名 2019/02/04(月) 01:39:41 

    ID使ってます。携帯は手に持ってる事が多いから財布出さなくて済んで便利!

    現金も入れてるけど使えない所&非常用。
    全く持ち歩かないと、困るんだよね(>_<)

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2019/02/04(月) 01:39:49 

    クレカにしてからお財布小さくて済むから鞄が軽くなった!
    3枚持ってるけど楽天カードしかほぼ使いません。
    ポイントはやっぱり大きいと思う。
    レシート見なくても詳細見れるのも楽。
    現金は常に3000円と小銭は持ち歩くようにしてます。

    +52

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/04(月) 01:40:01 

    >>87
    Suicaとかの電子カードは確かに早いよね。
    ただ、クレカって現金より時間かかってるイメージある。
    現金派だけど、会計するときに自分の買った額計算して並んでる間に現金準備してるよ。

    +7

    -12

  • 92. 匿名 2019/02/04(月) 01:41:48 

    無知でごめんなさい。
    スマホで電子決済するやつ、電池切れたら使えないですよね?
    そういうのって不安ないんですか?

    +63

    -4

  • 93. 匿名 2019/02/04(月) 01:42:47 

    現金派だけど最近ポイント貯まるカードが多いそうで気になってます。マイルとか百貨店とか?逆に財布の紐が緩くなってしまうかな😱

    +9

    -3

  • 94. 匿名 2019/02/04(月) 01:42:59 

    ねぇ

    起きて

    +1

    -15

  • 95. 匿名 2019/02/04(月) 01:43:03 

    >>87
    タイムスリップしてきたのかい?

    +33

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/04(月) 01:44:38 

    現金を使う無駄な時間 生涯でどれだけになることか
    機械に札が詰まったり という問題など現金だけに起こり得る問題を含めて

    それが計算出来て理解出来たら現金を使えなくなる筈
    なぜ未だに現金を使うのか 全人類の進化を妨げようとするのか
    おしえてほちい

    +4

    -19

  • 97. 匿名 2019/02/04(月) 01:45:42 

    現金です。
    へそくりするため(笑)

    +29

    -1

  • 98. 匿名 2019/02/04(月) 01:46:45 

    デビットカード使ってます。
    クレジットカードみたいに使えるけど、
    即時に口座から引き落とされるやつ。

    昔、財布を盗難にあった時
    現金は返ってこなかったけど、
    カードだと不正利用された分は
    返ってくるので。

    それ以来、セキュリティ的に
    カード派になりました。

    +69

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/04(月) 01:47:54 

    クレジットカードは大物を買う場合とプロバイダーの引き落としのみ。あと手数料無料だったらネットショッピング。
    基本現金、電子カードには必要以上にチャージはしない。1500円の買い物なら2000円チャージしてポイントは貯める。
    クレジットカードは借金なので、日々の生活費に使うものじゃないと思っている。デビットカードは別。

    +10

    -7

  • 100. 匿名 2019/02/04(月) 01:48:49 

    >>98
    不正利用されたら分、返ってくるんだね!

    定期のSuicaに1万チャージしてて定期落とす
    →定期は返ってきたけどチャージは使われてた、ってなって諦めてから
    電子マネー使わなくなったんだけど
    デビットカードだと返ってくるんだ…。

    素敵な情報をありがとう。

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/04(月) 01:49:57 

    カードが怖い人は現金で良いと思う。カード派がどうこう言うことないと思う。
    カード決済のみ、現金のみ、どっちもあるし。極端なカード派も現金派も不便な場面ってあるし。
    私は現金8対カード2ぐらい。

    +78

    -2

  • 102. 匿名 2019/02/04(月) 01:52:01 

    よく現金決済が一番無駄遣いしない!って言うけど、私はクレジット決済のほうが無駄遣いしてないかも。
    先月から使える時は全てクレジットカードににしたけど、クレジット怖いから無駄なもの全く買わない。現金なら買っちゃってたような時でも自制出来てる。笑

    基本は全て現金、携帯代は某クレジット、イオンの買い物はWAON、一万以上は楽天カード。そうするとどこかで合わない部分が出てきてしまい苛々。わざわざチャージするのも面倒だし。
    食費なども少額でも全てクレジットにし始めてからは随分楽です。楽天ばかり使うようにしてポイント貯まりやすくもしてます。

    +32

    -1

  • 103. 匿名 2019/02/04(月) 01:52:10 

    楽天Edyと楽天payの違いって何?

    +5

    -5

  • 104. 匿名 2019/02/04(月) 01:52:52 

    山口大樹みたいな電子マネー詐欺するやついるから基本現金
    カード決済?電子マネー?現金?

    +4

    -15

  • 105. 匿名 2019/02/04(月) 01:53:17 

    万円札が数枚飛ぶような時はカード決済
    ネット通販は金額に関わらず全てカード決済
    分割払いにせず1回払いのみ
    (分割にすると何を払ってるのか良く分からなくなるので)
    あとは現金払い

    +52

    -2

  • 106. 匿名 2019/02/04(月) 01:55:25 

    商品券>クレジット>現金
    で使い分けてる。はい。貧乏人です。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/04(月) 01:57:27 

    東京で現金使ってる人あまり見ないけど
    お金を触ると手を洗わないといけないし
    電子マネーで払って早くレジを終わらせたいよね

    +12

    -28

  • 108. 匿名 2019/02/04(月) 01:59:00 

    最近、クレジットカードで不正請求が10万ありビックリしてから、現金派。
    外国人の飛行機代往復だったみたい。。。
    薬局とネットでしか使用してなかった、あまり持ち歩いていなかったから驚きました。

    +41

    -2

  • 109. 匿名 2019/02/04(月) 01:59:20 

    交通費は専らカード。クレカ一体型電子マネーだから切符売り場でわざわざチャージしなくて済むよ!

    +25

    -1

  • 110. 匿名 2019/02/04(月) 01:59:22 

    クレジット!
    早いし何よりポイントが貯まる。
    もう少しでビジネスクラスでシンガポール行ける!

    +26

    -1

  • 111. 匿名 2019/02/04(月) 02:01:36 

    レジの列が動かない時 必死に小銭を探してる人がいる
    まだ現金使いますか?
    先に何かにチャージしておき レジを素早く終わらせるのがマナーですよ

    +13

    -33

  • 112. 匿名 2019/02/04(月) 02:07:29 

    基本は現金主義だけど、iD使えるところはiD使ってるかな。クレジットは余計にお金使っちゃいそうだから使わない。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/04(月) 02:07:33 

    執事が支払っていますから知りません

    +11

    -3

  • 114. 匿名 2019/02/04(月) 02:07:52 

    カードの方がポイント付いて得だけど、現金派です

    +22

    -4

  • 115. 匿名 2019/02/04(月) 02:08:42 

    >>92
    使えるよ。充電切れになっても実際は少しの電池は残っていて数時間は大丈夫。
    それに、使えないなら使えないで、現金で払えばいいだけだし。
    どっちかというと、電子決済が出来ない事より、スマホ自体が使えない方が、不安に感じる人の方が多いんじゃない?

    +39

    -3

  • 116. 匿名 2019/02/04(月) 02:08:58 

    借金まみれでカード持てない
    笑えない

    +37

    -1

  • 117. 匿名 2019/02/04(月) 02:12:24 

    >>115
    少しの電池が残っていれば使えるんですね。
    私はスマホの充電切れても気にしなくて、1週間のうち2日は充電が切れたままみたいな人間なので・・・。
    ありがとうございます。

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2019/02/04(月) 02:20:05 

    どれも使うけど電子マネーはもっと統一しないのかな

    +34

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/04(月) 02:30:01 

    AUなのでAUウォレット

    お店のポイントカードのポイントも付きつつ、
    ウォレットポイントも付くのでお得。
    また、スーパーでもドラッグストアでも色々な所で使えるので
    結構ポイント貯まります。

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/04(月) 02:32:01 

    クレジットカード歴20年近くなるけど、トラブルないよ。
    恐れるほど、トラブルってあるものなのかね?

    +43

    -1

  • 121. 匿名 2019/02/04(月) 02:35:44 

    スーパー、コンビニは電子マネーだな~
    モバイルsuicaはクレジット払いにしてるので
    クレジットのポイントもつくし。


    +13

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/04(月) 02:46:06 

    基本何でもクレジット。明細でいくら使ったか分かりやすいから私は余計に使いすぎるとか無いなー。
    ネットで現時点で今月いくら使ってるかもいつでも見れるし。
    めっちゃポイントたまる。

    +42

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/04(月) 02:48:13 

    面倒くさがりな私は基本クレジットカード。
    スマホから見れるし使途不明金がなくなる。

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/04(月) 02:57:17 

    PayPay先月からガルに広告出してる

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2019/02/04(月) 03:01:52 

    去年 クレジット生活してみたけど よく行く業務スーパーや近所の八百屋は現金のみ
    セブンはナナコにチャージするために現金いる
    結局 私の行動範囲ではキャッシュレス生活はムリ!と気づき 面倒になり今は現金生活です、、

    +29

    -1

  • 126. 匿名 2019/02/04(月) 03:05:53 

    私はデビットカード派。
    ほぼクレカと同じように使えるけど、口座に入っているお金の分しか使えないので安心。
    ポイントもつくからありがたい。

    +33

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/04(月) 03:09:12 

    >>26
    現金だといくら払ったか記憶に残りやすいけど、カードとかだと逆に細かい数字まで覚えにくい。増税や物価の値上がりを感じさせないためにキャッシュレスをすすめてるのかなと思ってる。

    後は明細にどこでいくら買ったか記録に残るから国民のお金の使い方が把握できるとかかなぁ?

    +16

    -4

  • 128. 匿名 2019/02/04(月) 03:11:37 

    お金の管理がきっちりできる人はカードがお得だし便利でいいと思う。逆にできない人は使いすぎる危険性があるから現金にしておいた方が無難。

    +30

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/04(月) 03:20:44 

    大事なのは自分を知って、一番向いてるものを利用することだと思う。

    ずぼらで適当なひとや、細かな支払い・確認が面倒なの場合は、
    クレジットカード決済のが便利だったりするけど、
    ちゃんと毎日家計簿つけるのが苦にならないひとなら、
    現金払いのが良いこと多いと思う。

    +9

    -3

  • 130. 匿名 2019/02/04(月) 03:20:58 

    絶対現金ー!
    使いすぎ防止のため!
    公共料金とか固定のものだけカードにしてるよそれでも結構ポイント貯まるし
    ネットショッピングですら振込とか代引きとかとにかくカードを使わない!

    +15

    -8

  • 131. 匿名 2019/02/04(月) 03:24:43 

    まだ基本サイフに現金持ち歩くよ

    +16

    -1

  • 132. 匿名 2019/02/04(月) 03:32:04 

    カード作らない持ってない主義の高齢者は多いけど、なぜみんなちょっと得意気に言うんだろう?
    「カードは信用してないんですキリッ😠✨」みたいな

    +20

    -16

  • 133. 匿名 2019/02/04(月) 03:43:33 

    他人がどう支払うのか…私はどうでもいい
    それぞれが便利ならそれでいい
    罵る意味がわからない…

    +49

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/04(月) 03:47:27 

    モバイルSuica自販機用
    d払い10万以下の買い物
    クレジットカード10万以上の買い物
    財布には1万は持つようにしています

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/04(月) 03:47:31 

    現金しか使えない所では現金だけど基本クレカ派

    人によると思うけど、私の場合財布に万札が入ってると気が大きくなるのか絶対必要なものでなくても、このくらいいいかと無駄遣いしてしまっていたけど、クレカ払いにしてから無駄遣いしなくなったので自分に向いてる
    人によりますよね

    +37

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/04(月) 04:35:51 

    そいつ知ってる山口大樹
    なんなら昔一緒に働いてた
    この画像いまのLINEアイコンでしょ?
    指名手配中って聞いたけど金がらみ?
    カード決済?電子マネー?現金?

    +5

    -3

  • 137. 匿名 2019/02/04(月) 04:51:28 

    カード使う時もあるけど引き落としの時病むからなるべく現金にしてるw

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2019/02/04(月) 05:02:33 

    現金しか使えない場所以外はクレカ使ってる。メインクレカをiPhoneに登録してコンビニなんかはQUICPay。
    公共料金も携帯料金もクレカ経由でポイント貯める。ネットでいくら使ったか見れるから家計簿代わりにもなる。現金でもクレカでも、使いすぎることなんてない。
    コンビニではお財布出すことなく、携帯でコンビニの会員バーコード出して、QUICPayで支払いして時短にもなる。便利な世の中になったなぁって思う。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/04(月) 05:02:37 

    >>4
    レジ接客してるけどよく聞き間違える。
    お客様もゴニョゴニョ喋ってるしどっちだか分からん。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/04(月) 05:05:17 

    >>64
    私は、その日の出費として計上してるよー
    記録を確認できると言ったって、毎月予算決めずにアバウトで使ってたら破産する。現金だろうがクレカだろうが同じことなんだけど、なんでそうなるんだろ?

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2019/02/04(月) 05:08:21 

    id付きのデビットカード使ってる。支払った分だけ即時口座から引かれるからアプリ確認出来るし楽

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/04(月) 05:14:16 

    カードは100万以上の大きい買い物から
    これからの時代信用ならないから現金しか持ち歩かないけど、
    カード会社が必ずしも日本人とも限らなくなってくるし

    +1

    -12

  • 143. 匿名 2019/02/04(月) 05:25:51 

    駅の自販機とコンビニはSuicaでする。
    服やコスメはカード。スーパーは現金が多い。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/04(月) 05:34:41 

    >>31
    二重に引き落としって店員さんが失敗したってことだよね。
    私はカード支払いしたら金額が間違えられてたことがあって訂正してくれたんだけど、正確に訂正されてるか不安になった。
    訂正に時間かけられたりも煩わしいし。
    やっぱ現金の方が色々と便利。

    +10

    -5

  • 145. 匿名 2019/02/04(月) 05:42:16 

    駅の自販機でPiTaPaでピッとしてみたいけど、自販機は高いからスーパー探してクレカ払い。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/04(月) 05:49:41 

    カード。
    西友でウォルマートセゾンとその他は三井住友。
    基本2枚しか使わないから、煩わしいと感じない。
    逆に現金は極力持たない。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/04(月) 05:53:21 

    近所のスーパーとセブン以外は現金。セブンはナナコ、それ以外は基本カード。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/04(月) 06:02:04 

    まったく現金を持ち歩かなくなった。
    カード、電子マネー、デビット、現金
    の順序で支払う。
    カードはアメックス主体。

    +15

    -2

  • 149. 匿名 2019/02/04(月) 06:04:45 

    現金派だったけど楽天ポイント目当てでデビットカード作ったら、便利だしポイント貯まるし現金感覚で使いやすくてびっくりした
    即引き落としだから現金使うのと全く変わらないのにポイントつく所がいい

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/04(月) 06:04:57 

    ポイントがメチャメチャ貯まるので
    それで税金払ってるwww

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/04(月) 06:16:25 

    講習代(七万)を二重決済された請求きたとき、クレカ会社に電話したら「自分で店舗と交渉してください。うち(セゾン)は知りません」ってけんもほろろな対応だったからそれからはよっぽどじゃないとクレカ使わないようにしてる。

    +11

    -16

  • 152. 匿名 2019/02/04(月) 06:18:37 

    >>16
    ウケる笑

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2019/02/04(月) 06:21:23 

    定期がPASMOだからそれにチャージして使う(セブン、ファミマ、駅ビル)のとWAON(イオン、ミニストップ、ローソン)でずいぶん楽に支払えるようになった。その他の店は現金使うけど。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/04(月) 06:27:43 

    SoftBankは4月から?Yahoo!ショッピングのポイント還元がpaypayになるらしいからpaypay使う予定。

    +3

    -9

  • 155. 匿名 2019/02/04(月) 06:28:05 

    UFJのデビットカード!
    基本これ。口座からすぐ落ちるから使い過ぎないんだよね
    大学四年生の時通帳作りに行ったら窓口のお姉さんに作らされたけど、感謝してるwww

    ただ使えないところもあるから、1万円とエポスカードも持ち歩いてます。

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2019/02/04(月) 06:30:31 

    田舎に住んでるので現金だね
    対応してる店は少ない

    +28

    -4

  • 157. 匿名 2019/02/04(月) 06:41:25 

     北海道胆振東部地震の時   
    電気が止まってコンビニで 買い物   
    行ったら現金以外は買えなくて  
    この時は現金手元に置いて良かったと 
    思ったから現金主義です

    +14

    -5

  • 158. 匿名 2019/02/04(月) 06:46:45 

    普段はクレカ使い分け
    お財布には念の為3万程

    何故か国内旅行の時は全部現金
    ふしぎ。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2019/02/04(月) 06:51:55 

    電子マネーと現金払い👍

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/04(月) 06:57:32 

    国民全員がカードにしたら、
    必ずシナ人がネットハッキングして
    吸い取るから。
    現金がより堅実だわな。

    +15

    -6

  • 161. 匿名 2019/02/04(月) 06:58:30 

    必ず3万円をお財布に入れておいてカードかSuicaです。やっぱりポイント目当て。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/04(月) 06:59:42 

    こうしてキャッシュレス社会になるにつれてお財布が売れなくなるね。特に長財布とか邪魔だと思うようになった。

    +28

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/04(月) 07:06:43 

    ペイペイは中国じゃなかった?
    なーんかうさんくさくて使う気にならない

    +40

    -2

  • 164. 匿名 2019/02/04(月) 07:07:01 

    国民全員がカードにしたら、
    必ずシナ人がネットハッキングして
    吸い取る。
    現金がより堅実だわな。
    だから、クレジット機能無しのカードで
    現金で払いポイント貯めるわ。

    +6

    -8

  • 165. 匿名 2019/02/04(月) 07:12:23 

    現金が使えないところ以外は全てクレジットカード払いにして、マイル貯めています。光熱費なども全てクレジットカード払いです。
    貯まったマイルで2年に1度、タダで家族旅行に行っています。経済的にあまり余裕があるわけではないので、マイルないと旅行なんて行けない。クレカ有難いです。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/04(月) 07:17:57 

    クレカ派
    現金だと何に使ったのか忘れるタイプ。レシート管理するのも苦手。
    何かお金ないな〜?何だっけ?ってなるから
    60000までって決めてクレカの利用状況をネットで常に管理してる。節約のために基本コンビニは行かない派だけど、たまに行った時はSuica。

    それと小さいバッグが好きだから現金入れた財布はかさばる。カード入れるのをメインにしてる小さな財布にカードと一応現金少しだけ持ち歩いてる。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/04(月) 07:18:06 

    ケータイ、ガスはクレカ
    スーパー、ショッピングモールは電子マネー

    ポイント欲しいし、出費も把握したいのでチャージできる電子マネーをなるべく使ってる

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/04(月) 07:18:18 

    電子マネーと現金

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/04(月) 07:18:40 

    数百円でもカードです。
    現金を使うことはほぼない。

    +23

    -1

  • 170. 匿名 2019/02/04(月) 07:18:51 


    現金派でしたが、ナナコは使ってます。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/04(月) 07:18:59 

    >>154 お知らせメールとかろくにみてないから知らなかった。PayPayも信用できないからスマホ変えよ。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/04(月) 07:19:11 

    >>63
    え?嘘でしょ?2000円を三回払いなんて出来んの

    +21

    -1

  • 173. 匿名 2019/02/04(月) 07:21:12 

    基本クレカ。ポイントもたまるし、家計簿もつけやすい。でも現金もそれなりに財布に入れてる。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/04(月) 07:21:12 

    クレカ払い
    出費は全部アプリで管理

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/04(月) 07:22:20 

    デビッドカード

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2019/02/04(月) 07:24:39 

    ほとんどデビットカードです。現金も少し持ってるけど、切り替えたらとっても楽ちん。ATMに行く回数も減ったし残高はアプリで確認しながら使うので管理もしやすいです。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2019/02/04(月) 07:25:14 

    大きい金額のものや毎月かかる固定費はカード、そのほかは現金という感じです。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2019/02/04(月) 07:25:21 

    基本クレジット決算。
    電子マネーはクレジットカード付帯のクイックペイ。後払い式なので楽なのでコンビニではこちら。
    イオンでの買い物は割引のあるイオンカードで、このポイントはWAONに交換してます。年間5~1万円のWAONはコンビニで使う。
    現金を使うのは小銭を作りたい時です。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/04(月) 07:26:13 

    全部カード払い

    なにかあった時のために現金50,000は財布に常にいれてる

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/04(月) 07:27:22 

    カードで無駄遣いが多くなるって言う人は現金でも無駄遣いしてるよ。
    現金の方が有り難みが分かるってカードでも有り難み感 じてるよ。

    +32

    -3

  • 181. 匿名 2019/02/04(月) 07:28:15 

    電子マネーも良いかもだけど、北海道地震の時のように現金は残しておいた方が良いよね
    最近、中国が電磁パルス?かなんかの攻撃の可能性とか見たら電子マネー一本化は無理だ

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2019/02/04(月) 07:30:27 

    >>154
    え、初耳

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/02/04(月) 07:30:45 

    地域によるよね
    自販機Suicaでとか、コンビニや少額でもカード大丈夫なところと
    カード出すとわたわたされたり微妙だったりサインで時間かかるようなところでは全然違う

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2019/02/04(月) 07:31:01 

    基本クレカ。
    細かいやつはクレカから電子マネーにチャージして使う。
    家計簿とかつけてないズボラな私には、アプリで今いくら使ったかわかるクレカの方が現金のときより管理できてる。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2019/02/04(月) 07:40:51 

    使える物は全部カード
    マイル貯めたいので

    もちろん何かあったときのためにちゃんと現金も持ち歩いてます

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2019/02/04(月) 07:41:18 

    田舎なんでカード使える店が少ない。
    イオンでWAONくらい。
    ちょっと楽しい笑

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2019/02/04(月) 07:41:54 

    基本カード、電子マネーで払い、念のため財布に2-3万現金という感じ。

    こればかりは個人の好みなので、私はキャッシュレスが便利だけど、現金払いが良い人は現金で払えばいいと思う。

    でも、国としては現金の発行を抑える方向性だから、キャッシュレスの方が有利な施策は続くと思う。現金そのものを発行することに多大なお金がかかるから。それも税金。

    +20

    -1

  • 188. 匿名 2019/02/04(月) 07:45:46 

    ¥1,000未満は電子マネー
    ¥1,000以上はカード

    現金は万が一とために一定額持っていますが、余り使わない。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2019/02/04(月) 07:46:05 

    オートチャージSuica
    iD

    ピピッとやっておしまい。

    高いレストランや服とかはカード。

    個人商店で現金。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/04(月) 07:46:29 

    カード派です
    アプリで全部把握出来るし自分で家計簿つける必要もない

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/04(月) 07:47:13 

    >>70
    あなたも国が何故クレカや電子マネーを進めるのか仕組みを知った方が良いよ。
    あなも無知だよ。

    +4

    -9

  • 192. 匿名 2019/02/04(月) 07:49:58 

    ナナコが使えるところ以外は現金です。
    本当は現金派だけどヨークベニマルによく行くのでポイント溜まったほうがいいかもとナナコを作りました。
    クレジットカードは怖くて持てない…。

    +5

    -3

  • 193. 匿名 2019/02/04(月) 07:50:00 

    恥ずかしいんだけどカードの管理が下手で、現金が主。ドンと引き落とされていつも青ざめます。みなさんカードは使った月、引き落としの月、どちらから管理してますか?
    使った月の支出 ぷらす
    引き落としの月の支出 まいなす
    トピずれかもしれませんかよろしくお願いします。

    +5

    -10

  • 194. 匿名 2019/02/04(月) 07:52:56 

    >>193 余裕持って使ってる。
    毎月睨めっこはしていない。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2019/02/04(月) 07:54:17 

    何となくだけど月の前半は現金、後半はクレジットカードです。このスタイルで10年ほど生活しております。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2019/02/04(月) 07:54:35 

    >>151
    セゾン、不正の届け出したら補償してくれるでしょう

    そんな対応しないと思うよ

    +11

    -3

  • 197. 匿名 2019/02/04(月) 07:54:40 

    少しの現金と小銭。
    基本はデビットカード払い。
    電子マネーはPASMO。
    クレジットカードは持ってますが一度も使ってないです。
    レジが混んでたらキャッシュレスにしてよと少しイライラしてしまいます。
    タクシーもアプリで呼んでデビットカード(クレカ)払い。
    やっぱりキャッシュレス社会が便利だと思います。

    +8

    -2

  • 198. 匿名 2019/02/04(月) 07:56:37 

    >>193
    管理が下手なのは現金でも同じでしょ。

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2019/02/04(月) 08:00:31 

    Apple Pay(QUICPay)
    楽天カードで引き落としにしてるから
    ポイントがすぐ貯まる
    もちろん履歴は常にチェックしてますよ

    現金はあまり使わないかなー

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/04(月) 08:02:12 

    >>193
    引き落としの月の支出で管理しないとわけわからなくなるじゃん。

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2019/02/04(月) 08:02:19 

    キャッシュレスは使いすぎが怖いっていう人は
    現金でも使ってると思うわー

    +31

    -5

  • 202. 匿名 2019/02/04(月) 08:02:29 

    ID(Dカード)と現金

    PASMOにも多少入っているけど
    スマホも財布も持ってないときに
    使う用

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2019/02/04(月) 08:02:42 

    基本現金+交通系カード
    一万以上はクレカ
    カード系の詐欺や情報漏れ等身近に見てたせいで
    クレカやネットバンキングを
    基本信じていない。
    キャッシュレスこそ細かくチェックできる人向きだと思っている。

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2019/02/04(月) 08:02:46 

    クレジットカードです。
    使いすぎないように月にいくらまでと決めてます。
    レシートを取っておいて、いくら使ったか時々チェックしてます。全てクレジットですから子どもにかかるお金以外は現金は使わないですね。
    一月に1回の支払いをすれば良いだけだし、ポイントも貯まるのでずっとクレジットです。

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2019/02/04(月) 08:02:54 

    コンビニとか、少額の支払いの所は電子マネーが便利。
    家電とか高額の支払いは、ポイント付くからクレジットカードかな。
    スーパーなどの毎日の買い物は、使った金額を把握したいので現金派です。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2019/02/04(月) 08:04:55 

    基本クレジットカード。
    でも昔よりポイントの恩恵は無くなってきてるね、

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2019/02/04(月) 08:08:09 

    大きなものはネットで買うことが多いからクレカ
    使う店はアマゾンとか楽天
    それ以外に直接店に注文することもたまにあるけれど店のレビューは確認する。

    普段は現金を使うことが多い。
    電車を使うときはスイカだけれど多めにチャージしておいていざというときの保険にする。

    スーパー西友で買い物するときはアメックスのクレカで3%から5%の割引になる。
    それ以外は店のメンバーズカードで買い物すると3%割引になるスーパーが多いから、そういうところは現金。
    クレカのポイントと比較するとどちらがお得なのかは比べたことがない。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2019/02/04(月) 08:08:16 

    クレカか現金。
    QR決済だけは絶対に使わない。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2019/02/04(月) 08:09:14 

    >>63
    ドラッグストアで買い物した時、クレジットカード出すと必ず一括でよろしいでしょうか?って聞かれるけど、一括に決まってるだろうが!と思う。生活用品で分割で払う人いるの?
    私コンビニで働いてるけど、一括分割とか店員が選択できないから、聞かれた時驚いた。

    +8

    -11

  • 210. 匿名 2019/02/04(月) 08:09:25 

    中国や韓国みたいな信用できない国でカード決済とかが主流なのが逆にびっくりだよね

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2019/02/04(月) 08:10:37 

    >>210
    現金はもっと信用できないんじゃない?

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2019/02/04(月) 08:11:50 

    カード使えるとこは基本少額でもカード
    現金のみのとこは現金

    月に楽天ポイント数千ポイント貯まるからそれで化粧品やら好きな物買ってる

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/04(月) 08:12:34 

    以前、有名人がラジオで話していたけれど、カード詐欺にあって
    原因を調べてもらったらスーパーのレジで情報を盗まれたとのこと。
    人手不足だから組織的な窃盗団が入り込んで盗んだらしい。
    日本の話だよ。
    セルフでクレカを使うのはいいんだけど、人を介して支払いするときは
    悪いけれどちょっと神経質になってしまう。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2019/02/04(月) 08:13:13 

    >>210
    中国のことはわからないけど韓国は大きいお札が無いからだと思ってる日本で言う1000円札相当のが一番大きい金額

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2019/02/04(月) 08:13:41 

    Suicaだけと決めていたが、auウォレットもらってからApple Pay(Apple Payアプリで使うものっぽいので)デビューしたw
    なかなか良いね
    SuicaはJR系クレカと連動させてオートチャージにしてる

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2019/02/04(月) 08:14:47 

    基本現金。旅行に行った時は荷物が増えるので電子マネーに1万くらい入れて置いてコンビニとかで使う。ガソリン、車検など大きな買い物、コンタクト等の通販はクレジット。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2019/02/04(月) 08:15:03 

    >>211
    街中の銀行のATMで引き出した現金も
    偽札の事があるらしい。
    でも銀行はそれに対して補償してくれない。
    これでは現金はつかえないよ。

    +1

    -4

  • 218. 匿名 2019/02/04(月) 08:19:01 

    基本、ネットの買い物意外は現金派だけど、医者の支払いとかちょっと金額が大きいものは
    クレカでもいいね。

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2019/02/04(月) 08:19:37 

    クレジットが悪いとは思わないけどしょっちゅう分割とかリボにしてる人見ると他人のことだけど不安になる。
    アパレルで働いてるからよく見ます。

    +15

    -2

  • 220. 匿名 2019/02/04(月) 08:25:41 

    元々頑なに現金派だったけど、ケータイ代だけクレカにしたら微々たるものだけどポイントたまって、明細もアプリで確認できるし、管理できればそんなに危なくないってことに気付いてからはカード派。
    エポスカードだから、年間100万カード払いすれば1万円分のポイントをくれる。それを商品券に変えてデパコス買ってる。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2019/02/04(月) 08:25:44 

    クイックペイ使ってる。めちゃくちゃ便利!会計すぐに済むし。
    電子マネーとかクレカ使ってたらお金使いすぎるって言う人多いけど、普通に生活してたらそんなことにはならないよ。

    +22

    -1

  • 222. 匿名 2019/02/04(月) 08:26:46 

    半々かな

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2019/02/04(月) 08:29:39 

    >>209
    お店で働いていたけど
    少額でも分割する人、いるよー!

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2019/02/04(月) 08:30:32 

    基本カードかナナコだけど
    現金も一万円くらいは持ち歩くことにしています。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2019/02/04(月) 08:32:22 

    カードだけど、アプリで利用履歴と
    金額が確認できるから
    こまめに確認していて、
    逆に使いすぎることがない。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2019/02/04(月) 08:35:00 

    家計管理は現金だけど、旅行中とか大金を持ち歩くのが憚られるときはクレカをメインに使ってます。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2019/02/04(月) 08:37:11 

    >>209
    地方のドラッグストアで働いているけれど
    たまに「2回払いにして」「リボで」もいます。
    なので かならず聞きます。

    聞く時は「お支払い方法は?」って。
    リボにボーナス、ボーナス2回、分割、ボーナス含めて分割とか色々あるんで。

    2回とかは セールの時にビタミン剤やら日用品、普段使用のおくすりなどを
    多少まとめ買いする方が多いです。

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2019/02/04(月) 08:39:57 

    ネットはカードか代引き(ポイントを手数料にあてる)
    普段は現金がメインで後はナナコくらい。

    ブラックアウトはマヂで怖かった。
    現金手元に無いと 何も出来なくてオール電化&カード決済の人たちは
    カセットコンロさえ変えずに ほんとに困っていた。

    だから最小限しかカード使わない。
    大きな天災のある国でカード進めるなんて 恐ろしい。
    カード進めるなら天災が起きた時の色々ももっと整備しないとほんと困るよ。

    +9

    -2

  • 229. 匿名 2019/02/04(月) 08:40:17 

    基本カード。

    ポイントがすぐたまるのでポイント分で服とか買える。

    バスはSuica。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2019/02/04(月) 08:41:29 

    一番お得なのはクレジットカードです、どんなクレジットカードでも100円の買い物したら1ポイント(1円)くらいもらえます。キャンペーンとか対象商品だと100円=2~3ポイントもらえたりします。一年で食費やら生活必需品など毎年最低でも100万円は遣いますよね、クレジットカードなら毎年タダで最低でも一万円分の買い物が出来るということです。現金払いだと1ポイントも入らないので、現金派は毎年一万円以上損をしている計算になります。

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2019/02/04(月) 08:50:28 

    基本デビットカードか現金
    スーパーに勤めててそこのスーパーの提携のクレカと社割カードで買い物すると食料品とかが10~12%引きで買えるから食料品はクレカ

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2019/02/04(月) 08:50:49 

    カードの方が
    いついくら使ったか管理しやすくない?

    クレジットが嫌なら
    デビッドか、プリペイド使えばいいんだから。

    ポイントすごい貯まるのにもったいない。

    +18

    -1

  • 233. 匿名 2019/02/04(月) 08:52:04 

    nanaco使える所はnanaco
    それ以外のコンビニや外食は現金
    洋服は基本通販サイトだからスマホ決済です。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/04(月) 08:53:08 

    151です。「こちらでは対応出来ないのでご自分でお店に問い合わせてください」ならわかるけど「知りません。こちら(クレカ会社)の問題ではありません」で電話を打ち切るようなクレカで不正請求にあったら怖いなと。同じ金額ほぼ同時刻決済されてること知ってるはずなのにそんな対応されるとは思って無かったので。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2019/02/04(月) 08:53:08 

    やっぱりこれからはクレカよね

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2019/02/04(月) 09:01:11 

    Yahoo!ショッピングでSoftBankユーザーが貰える期間限定ポイント(Yahoo!ショッピングLOHACOヤフオクでしか使えないポイント)が4月からペイペイになるって案内出てたよ?
    普通のショップポイントはTポイントのままだって。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2019/02/04(月) 09:04:42 

    236だけど補足。
    SoftBankの長期継続特典の付与もペイペイになるんだって!今まであった使用料から200円とか割引になる方は廃止だそうです。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2019/02/04(月) 09:14:48 

    今Twitterで、nanaco落とした人がコールセンターに電話して止めてもらうまでの10分間にオートチャージまでされて使われちゃった話がバズってるね。補償されない規約(Suicaとかも)だからオートチャージ機能使ってる人は万一のときの連絡先や止める方法確認しといたほうが良いかも。

    +12

    -1

  • 239. 匿名 2019/02/04(月) 09:18:20 

    可愛いのでこれ買った〜。
    バイト先とか、財布を持ち歩けない時とか財布や小銭を出すのが面倒くさい時に出す。
    店員さんに注目されるw


    +21

    -2

  • 240. 匿名 2019/02/04(月) 09:28:03 

    基本現金かな
    カードはいくら使ったか管理できなくなったら困るので

    マルイの10%オフの時くらいしか使ってない

    +2

    -3

  • 241. 匿名 2019/02/04(月) 09:30:19 

    私は、どんなに少額でも使えるところではクレカかID。ポイント大好き女だから。
    ドコモのスマホなので、dカードメイン。
    昨日、マクド、ジョーシン(電機屋)、かっぱ寿司、ライフ(スーパー)行ったけど、全部ポイントで支払ったので、現金は1円も使ってない。ポイントはバカにできないよー!貧乏臭いけど、貧乏だから仕方ない。
    だから私は、現金払いの人のほうが、生活に余裕があるんだろうなーって思ってる。
    クレカは使いすぎが心配っていうけど、私は無駄なモノは一切買わない自信があるので大丈夫。
    貧乏なだけ( ̄ー ̄)

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2019/02/04(月) 09:31:49 

    >>20
    訂正しなくても分かるから

    +1

    -6

  • 243. 匿名 2019/02/04(月) 09:33:55 

    >>241
    そのポイント貯めるのに何円買い物したの?

    ポイント法律で禁止して欲しい
    百害あって一理なし

    +4

    -21

  • 244. 匿名 2019/02/04(月) 09:37:12 

    >>230
    ことはそんな単純じゃないんだよね

    ポイントが貯まるから、ってことで財布の紐が緩んでない?
    トータルしたらどちらが損してるか断定できないよ

    +7

    -6

  • 245. 匿名 2019/02/04(月) 09:51:52 

    決めた。楽天のデビットカードにしよっと。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2019/02/04(月) 09:55:03 

    クレジット払いでポイント5倍の時は
    必ずクレジット。
    1000円程度なら現金。
    あとは気まぐれ。でも子ども抱えて子ども手繋いでる状況だと、カードが早い。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2019/02/04(月) 09:57:24 

    我が家の1ヶ月の支払い

    現金・・・家賃、旦那小遣いなど 25万
    楽天カード・・・8万~15万
    その他のカード・・・6万~8万

    全部楽天カードで払ってポイント貯められたらいいのにもったいないなぁ。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2019/02/04(月) 09:57:26 

    去年の地震で忙しい物資を買いに
    行ったらレジも動かないので
    当然現金のみの対応。

    たまたま現金を持ってたから
    数日停電でも困らなかったけど
    子供もいたし食糧を買えなかっ
    たら大変でした。

    それ以来常にある程度の現金を
    持ち歩いたり家においておく様に
    なったしそのせいで支払いも
    何となく現金に戻った。

    他の国と違って災害が身近だか
    ら別に他の国を意識する必要は
    無いって改めて感じました。

    +8

    -2

  • 249. 匿名 2019/02/04(月) 09:57:58 

    ほぼカード。
    たまに使えないお店もあるから覚えておかなきゃいけないけどね。
    近くなら財布持たずにカードだけポケットに入れていくよ。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2019/02/04(月) 10:00:38 

    >>248
    ですよね。
    ある程度現金の方がいい。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/02/04(月) 10:06:10 

    お店に出向いての買い物は現金、ネットでの買い物はカードが多い。
    某スーパーのチャージ式のカードを一度作ったけど残高把握しにくいし、不足してる時のやり取りも面倒で自分に合わないなと思ってすぐ使用しなくなった。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2019/02/04(月) 10:13:18 

    >>155
    18歳以上は年会費いるよね?

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2019/02/04(月) 10:14:25 

    クレジットカードから電子マネーオートチャージでクレジット+電子マネーのポイント2倍取り。お店のポイントカードもあるところなら3倍取り。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2019/02/04(月) 10:32:04 

    電子マネー使ってる。チャージするのめんどいから、クレカ紐つけてオートチャージ。
    電子マネー自体もスマホのFeliCaに紐つけて一元化。
    スマホタッチで支払いできない場所はクレカ払い。
    最後の手段として現金。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/04(月) 10:36:53 

    >>28
    裏というか、オリンピックやなんやで、電子決済がほとんどの海外旅行者が押し寄せることを想定してるんでしょ。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2019/02/04(月) 10:37:05 

    ほとんど現金払いしてきたけれど、最近になって
    スイカを使うようになった。
    ポイントは全く気にしていない。
    便利だから使うってだけ。
    レジの人で、釣り銭の渡し方が雑な人がいるんだよね。
    それがストレスになるっていうのもある。

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2019/02/04(月) 10:39:12 

    >>30
    私もコンビニパートだけど、同僚であなたと同じこと言ってる人たくさんいるわ。
    でも、覚えてしまえばなんてことはないし、大半はレジ任せなのに、なにが難しいのか理解に苦しむ。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2019/02/04(月) 10:47:04 

    お店の人に聞きたいんだけど、カード使用の手数料って負担になってない?
    街の本屋さんとか潰れて欲しくないところは手数料が気になって現金で払ってしまう

    +7

    -5

  • 259. 匿名 2019/02/04(月) 10:55:38 

    私はデビッド使ってます。いつの間にかポイント貯まってるので。
    後、混んでるスーパーとかだとさっと支払いが終わるのですぐにレジから離れられるから。

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2019/02/04(月) 10:55:54 

    店舗は現金、ネットはクレカ
    店舗も高額な買い物の時はクレカ
    なんだかんだ言って現金払好きなんだよね

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2019/02/04(月) 10:56:32 

    EDY一択
    使えないところは現金

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2019/02/04(月) 10:58:42 

    >>253
    近所のドラッグストアは、プラスdポイントもつけてくれるよ。
    支払いはクレカオートチャージしたedy、ドラッグストアのポイント、dポイント。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2019/02/04(月) 11:01:13 

    主に現金
    nanacoは使う前にレジでチャージして払う。
    一度母がカード落として使い込まれたので多くはチャージしない。
    WAONは現金でポイント貯まるスマートWAONが出来てから使ってない。
    大物と通販はクレカ払い
    やっぱりどこでも使える現金が便利。

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2019/02/04(月) 11:01:16 

    >>80
    私は現金派だけど、それは逆も同じことが言えるような気がする。

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2019/02/04(月) 11:03:21 

    >>91
    最近は大手の店だとサインレスになってるとこ増えてるよ。金額の確認だけしてすぐ終わるから、めちゃくちゃスムーズになった。

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2019/02/04(月) 11:05:37 

    >>92
    おサイフケータイのこと?あれは内部のフェリカっていうチップに、直で電子マネーのデータが記憶されてるから、電源切れてても電波入らなくても使えるよ。チップ自体が電気などの動力を必要としないから。

    +7

    -2

  • 267. 匿名 2019/02/04(月) 11:27:17 

    大きい金額のものや毎月かかる固定費はカード、そのほかは現金という感じです。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2019/02/04(月) 11:30:03 

    うまく金銭管理出来ないので現金派に戻りました

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2019/02/04(月) 11:31:14 

    現金は使わなくてもある程度財布の中に入れておくべし。もしもの時にね。

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2019/02/04(月) 11:44:01 

    基本現金です。
    バス電車で使うスイカと、
    パルコカードは5%オフになるから使うけど
    あとは現金。
    カードだと二ヶ月後に支払いだったりでよく分からなくなってくる

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2019/02/04(月) 11:55:23 

    最近はクレジットカードを使うようにしてる
    食費と日用品費は今まで現金だったけど、だいたいの予算と回数を決めて使えば使いすぎることはない
    たまったポイントはポイントカードに移行して、また日用品費に使う

    最近気になってるのはkyash
    あれ大丈夫なのかな?
    電通とかが誰がどんな買い物してるのか情報を集めるためにやってるのかな?

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2019/02/04(月) 12:01:24 

    大体2000円以上でカードつかうから現金はそんなに入ってないです!でも地震とかでお金が下ろせないという状況になったら怖いので10万ほどの現金を家に隠してあります!
    胆振地震で体験したのですがスーパーやドンキホーテがお一人様2個までとかの販売をしてくれた時、
    千円札か小銭のみ使用しかできなくて万札しかなかった人は列から離れてました。なので四万は千円札にしてます!

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2019/02/04(月) 12:01:30 

    よく行くドラッグストアとスーパーは電子マネーとデビットカードを使う。
    子どもを抱っこひもに入れてるので、現金だともたつくから。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2019/02/04(月) 12:34:59 

    ポイントをAmazonや楽天のポイントに変えられるオリコカードでkyashにオートチャージでさせて使ってる
    ポイントが1%+2%=3%で旨い
    一応の為に現金を入れてるけどお守り代わりになってて昔の時代にタイムスリップした気分

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2019/02/04(月) 12:37:44 

    消費税が8%になってからデビットカード
    小銭増えてレジ前で大変になったので
    入ってるだけしか使えないし管理も楽
    ただ、北海道の地震で電気が使えなくなったの見て手元に残す現金を増やすべきか考えてる

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2019/02/04(月) 12:49:11 

    食費を全額封筒に入れて家に置いておいて、
    1万円とか2万円ずつデビットカードに入金して使ってる。
    無くなったらまた補充しに行く。
    ソニー銀行のデビットカード。
    ほとんどのコンビニで入出金無料だし、キャッシュバックもあるから。
    現金置いてるのは宅配でご飯頼んだ時とか必要だし、子供が学校の購買で文具買う時とかも必要だし、万が一災害があったときのために必要かもしれないから。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2019/02/04(月) 13:01:18 

    いつか完全キャッシュレス化が実現したら、現金ってこの世から無くなるのかな?それこそ仮想通貨みたいな感じだよね。お金の概念も変わってくるね。不思議な感じ。

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2019/02/04(月) 13:03:21 

    普段はデビットカードとEdy。
    デビットカード使うとAmazonポイントになる。
    EdyはPontaポイントにしてじゃらん使って小旅行に使ってる。

    だけどある程度使ったら現金払いに変えてセーブさせるようにしてる。

    浪費家はカードだろうと現金だろうと浪費家だっていう人もいるけどやっぱり財布からお金出すアクションがあると同じお金使うでも重みが違うってあるなって実感するよ。

    +1

    -4

  • 279. 匿名 2019/02/04(月) 13:13:58 

    最近は、カードか電子マネーを優先してます。
    家計簿アプリと連携させておくと、家計簿のにゅうりょくの手間が省けるので。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2019/02/04(月) 13:27:28 

    とにかくイオン系でedy使えないのが嫌。電子マネーがどこでも使えるように早くしてほしい。
    ここは現金、ここは電子マネーとかなると家計管理が面倒になる。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2019/02/04(月) 13:27:33 

    現金ないときにサイゼリヤで食べてから帰ろうと思ったら支払いが現金のみだった
    行く前に調べたから無銭飲食にならずに済んだけど
    現金支払いのみにすることでコストカットしてるのかな

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2019/02/04(月) 13:36:30 

    家計簿付けるとき
    チャージしたお金はどこに付けるかすごく悩んだ。
    電子マネーいくつもあるから訳わからなくなった。
    今は家計簿辞めたw

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2019/02/04(月) 13:45:46 

    お店によってクレジットカード使い分けてる
    西友のカードは常時3%引きの指定日5%引きだから毎月2-3千円割引なって助かる。
    ネットで頻繁にカード明細確認してるから使いすぎも防止できるし。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2019/02/04(月) 13:46:44 

    貧乏だからカード持ってないや
    Suicaあるけど電車は乗らない生活
    なによりカードのポイントとか使いかたとかわからんのよね(笑)
    あの店でこのカードが使える使えないを丸暗記するの??
    使いこなしてる人凄い尊敬する

    +1

    -5

  • 285. 匿名 2019/02/04(月) 13:47:24 

    ネットの買い物とスーパーは楽天のクレカ、
    コンビニはほぼセブンイレブンしか行かないのでナナコ、
    あとは現金かな~
    楽天のポイント還元率すんごいいいよ

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2019/02/04(月) 13:55:51 

    私はカードに頼りすぎてて、手持ちが少ない時は少し焦るけどw
    現金よりカード、電子マネーの方が色々得だと思うけど、安心安全なのは現金なのかなり

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2019/02/04(月) 14:08:39 

    >>20
    元気ですwww

    こちらのテンション上げてくれてありがとうw

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2019/02/04(月) 14:11:54 

    クレジット・電子マネーが大好きなわけでもないけど、ポイント目当てでほぼ現金以外です

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2019/02/04(月) 14:17:28 

    極力クレジットカードか電子マネーでmoney treeで管理してる。年間の使用額見てゾッとする・・・。行きつけの美容室が現金のみでいつも1万以上使うのでクレジットカードのポイントの取りこぼしが不満。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2019/02/04(月) 14:19:10 

    >>284
    レジ前に掲示してくれてます。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2019/02/04(月) 14:19:28 

    現金の信用が低いところは電子決済が普及しやすいんだよね
    日本は偽札も少ないし他の国ほどはまだ普及しなさそう

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2019/02/04(月) 14:20:03 

    >>280
    イオンはワオン

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2019/02/04(月) 14:22:08 

    全く現金派なので、
    今後どこのカードを作って使っていけばいいか全くわからないです。
    10月までにいろいろ調べなくては。

    カード決済が主流になるのかな。かえって面倒だな。

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2019/02/04(月) 14:28:49 

    IDやデビットカードばっかりです。持ってる財布が中身ないのに財布自体が重いので持ちたくなくて、小銭入れに少ししか現金入れてない。IDやデビットカードの方が還元されるしお得だしね。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2019/02/04(月) 14:35:33 

    お財布に二万円は必ず入れてるけど、楽天カード決済が殆どだから
    全然減らない
    コンビニも獣医も、人間の病院も調剤薬局も全部カード
    水道や電気代、生協、ガソリン代もカード,ETCカードも楽天
    ネットで海外ツアー買うのもカード
    三人家族で、年間400万はカード払いするから
    ものすごい勢いでポイントたまるよ

    私はコミュ障で、昔からほとんどのものをネットで買っているので
    カード使うのあんまり抵抗なかった
    何かあったら保障してくれるしね

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2019/02/04(月) 14:40:02 

    使い分けてる
    田舎なのでスーパーと病院は現金のみのところしかない
    ネット通販はクレカ
    コンビニや大手チェーンとかは電子マネーかクレカ
    これでもポイントかなり貯まるから生活費全てクレカの人はもっと貯まるだろうね

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2019/02/04(月) 14:42:21 

    現金です。
    通販はコンビニ後払いにしてる

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2019/02/04(月) 14:51:44 

    IDとかデビットと聞いても何の事か分からない私・・💦

    カードのポイントってそんなにたまるのかな。
    そこをそもそもあまり信用していない💦

    +0

    -6

  • 299. 匿名 2019/02/04(月) 14:58:00 

    WAONとiD、それ以外は現金
    田舎なんでこれだと現金率が高いです

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2019/02/04(月) 15:14:47 

    現金で払うのは、コンビニや病院くらいです。あとはクレジットカード。よく行くスーパーでは、1000円未満でもカード払いしてます。同じスーパーでしか買い物してないので、ポイント結構貯まります。セルフレジもクレジットカードなら簡単ですし。スマホ決済って分からないからできないけれど、できたら便利だと思います。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2019/02/04(月) 15:50:27 

    田舎のお店は今でもカード払いできないところ多いからなぁ。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2019/02/04(月) 15:55:04 

    >>277
    現金も同じじゃん。
    現金と言いつつ、ただの紙切れ。お札そのものが千円、一万円の価値を持ってる訳じゃない。

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2019/02/04(月) 15:59:02 

    >>278
    物(お札)の受け渡しをする行為・その行為を目で見る…っていう手間をかけることで、お金を使っているって認識するタイプは現金、そもそも自制できる・数字を確認することで使っていると認識するタイプは電子マネーやカード決済。ってことじゃないの。
    自分がそうだから、みんなそうとは限らないわけだし。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2019/02/04(月) 16:02:41 

    現金かクレカ一括
    電子マネーはnanacoカードしか持ってないけどチャージした後に死んだら後から家族が処理に面倒かなって考えて少額しかチャージしてない
    残高残して死にたくない

    +8

    -4

  • 305. 匿名 2019/02/04(月) 16:16:00 

    >>304さん
    ごめんなさい、残高残して死にたくないに笑ってしまいました。

    +21

    -1

  • 306. 匿名 2019/02/04(月) 16:28:33 

    私もクレジットカード派。
    ポイント貯まるの嬉しい笑
    無駄な買い物もしちゃってるかもだけど、ポイントで買ってるほうが多い気がするし!
    でもこないだ、いつもカードで支払ってるスーパーなんだけど、車のキーとカードだけ持って買い物行ったら(重いから財布とかカバンは車に置きっぱ)、急に全部のレジでカード決済できないエラーが!!
    他にもカードしか持ってない人いたみたいでかなり困ってた。私は車に現金とりに行けたけど、買えないで帰った人もいた。
    トラブルは困るよね、それ以来財布も持って買い物行くようになった。

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2019/02/04(月) 16:48:15 

    >>16

    笑っちゃったw
    現金って言いたかったんだよね。

    +7

    -2

  • 308. 匿名 2019/02/04(月) 17:03:54 

    クレジットカードの署名が面倒。
    店員にフルネーム知られるのも微妙。
    店員は1日何十人も接客するからいちいち客の氏名なんて覚えてないんだろうけどさ。
    最近は署名不要のスーパーや、暗証番号を入力する方式が増えてきてるね。
    でも暗証番号忘れて支払いできず。

    +4

    -8

  • 309. 匿名 2019/02/04(月) 17:13:05 

    1500円未満はだいたい現金払い
    それ以上はクレジットカード払い

    ATMに行くのを給料日明けの月1回と決めてて現金をなるべく減らしたくないので基本クレジットカードがんがん使ってる

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2019/02/04(月) 17:53:47 

    プリペイドのdカードとPASMOと現金使い分けてる。基本は現金だけどね。
    docomoユーザーでまだカード未所持なら、dカードいいと思う。まず入門でプリペイド式おすすめ。
    チャージがオンラインでできるし(電話料金と一緒に請求される)便利だよ。PASMOと同じ感覚で使ってる。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2019/02/04(月) 17:55:42 

    基本カードです。ただでお金出すのが嫌なので。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2019/02/04(月) 18:11:46 

    現金支払いがダメなお店も色々出てきたよね

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2019/02/04(月) 18:17:40 

    正直現金で払うメリット無いでしょう
    電子マナーでもiDとかQUICPayならクレジットカード払いだからチャージ不要だし、どこでいくら使ったかもアプリですぐ見れるからお金の管理もしやすい
    現金ってわざわざATMで下ろす方が手間じゃん
    あと小銭でもたもたするのも迷惑だし

    現金のほうが安心?財布の盗難や紛失は?
    高額な現金を持つほうが危険でしょ

    クレジットカードなら不正利用の保険があるし

    +15

    -0

  • 314. 匿名 2019/02/04(月) 18:23:34 

    カードだと使い過ぎてしまうので、現金派です。
    同じように買い物していても、現金だと無意識のうちにブレーキがかかっているようです。
    ETCや電気、ガスや通販はカード、その他は10万超であっても現金です。
    現金に戻して、支出が激減しました!

    +0

    -2

  • 315. 匿名 2019/02/04(月) 18:29:30 

    電子マナー駆使してます

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2019/02/04(月) 18:44:08 

    Suicaかクレジットカードだよ。
    都市部で働いてて、コンビニは長蛇の列だから、基本すぐ決済できる方法にしてる。
    あとはクレジットカードならポイントつくから得かな。
    都市部のコンビニで現金払いだと結構迷惑。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2019/02/04(月) 18:52:52 

    東京で電車に乗る時は、Suicaでないと不便だった。
    券売機が遠い!

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2019/02/04(月) 18:55:28 

    カードとedy
    家計簿つけてるので、現金と感覚は同じです。
    毎月予算内におさまるように使います。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2019/02/04(月) 18:55:37 

    現金

    クレジット(id,エディ、他)

    って認識だけど違うの?
    オーバーした分はクレジットで引き落としなんでしょ?

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2019/02/04(月) 19:11:23 

    >>20
    お元気でなによりです( ´∀`)

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2019/02/04(月) 19:15:19 

    電子マネー使えるところは全部Suica。
    Suicaにデビットカード登録してるからほぼ現金払いと同じ感覚でただただ支払いが楽。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2019/02/04(月) 20:27:08 

    最近は楽天カードばっかり使ってる

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2019/02/04(月) 20:28:44 

    3000円以上は楽天カード使うって決めてます!

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2019/02/04(月) 20:39:30 

    現金派に戻りたいカード派。
    現金でやりくりしてる人尊敬する。
    どんなに我慢しても月の支払いが4万超える。
    nanacoモバイルってクレカチャージだと5000円から。
    それが首をしめてる😅
    明細見てるとトドメさしてるなぁってしみじみ見てしまう😅
    じゃー現金でチャージすればって思われるかもだけどその現金でチャージしたって出ていくお金変わらないし現金で生活しようとするとまったくお金が足りない。
    現金で生活しようとしたら生活出来ない😭
    カード派ドやってる人は、クレカ支払いは、借金じゃないって言うけど私は借金だと思ってる。
    そもそもみんな給料違うのに取られる税金が同じってところがおかしい。

    +1

    -11

  • 325. 匿名 2019/02/04(月) 20:52:33 

    普段はデビットカードとSuicaメインで、楽天の期間限定ポイント消化のために月イチで楽天pay。コンビニで飴ちゃんとか買ってる。

    現金は、対応してないお店やワリカンする時のために1~2万円を千円札多めで新札で持ってるよ。
    私は現金の方がつい使ってしまうので、新札だと使いすぎ防止にいいです。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2019/02/04(月) 20:53:45 

    ドン・キホーテのMOJICOってのかな?私のスマホアンドロイドでスマホ決済のアプリ付けるならまた買わないといけないらしい。
    今はまだカードで良いのかな?まだ何年も使ってないスマホなのに。どこのを買うか今検討中だが、まだスマホ決済は
    日本じゃ進んでないでしょ?中国で屋台でもスマホ決済って物凄く焦りましたが、、、

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2019/02/04(月) 20:54:12 

    >>324
    言ってる意味がよくわかんないけど
    お金の管理下手そうだから現金の方が安心だと思うよ☆

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2019/02/04(月) 21:01:52 

    電子マネー手軽で利用したいけど、統一して欲しい。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2019/02/04(月) 21:05:27 

    >>16
    何よりです

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2019/02/04(月) 21:09:16 

    リラックマ好きなので、楽天Edyのカード作ったけど、使わないままになってる。期間限定の桜のも欲しいんだけど迷ってる

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2019/02/04(月) 21:14:51 

    お財布や口座ににいくら沢山入ってようが、無駄なものは基本的に買わないので、カード払いでも節約できてる
    レシートよりクレジット明細のほうが家計管理しやすい

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2019/02/04(月) 21:15:12 

    IDは便利だよね
    使いすぎが気になる方は制限すればいいだけ
    例えば、月に5万までとか
    スマホかざせばいいだけだよ

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2019/02/04(月) 21:15:26 

    基本クレジットカード。
    クレジットカード使える店しか利用しない。
    現金は何かあったときのために常に1万くらい財布に入れてるけど、旅行のときくらいしか使わないな。

    給与は銀行に振り込まれるのに、それをまた引き出して現金で払うなんて二度手間。
    カード会社が直接口座から引き落としてくれる方が楽。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2019/02/04(月) 21:16:32 

    >>324
    何回読んでもわからん

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2019/02/04(月) 21:16:55 

    >>308
    署名は、楷書できっちり書く必要ないんだよ。
    私は古典の崩し字のような、他人じゃ読めない書き方してるよ。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2019/02/04(月) 21:18:58 

    最近はスーパーでもドラッグでも、カード払いか電子マネーのほうが断然支払い早いね!

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2019/02/04(月) 21:19:05 

    キャッシュバックがあるからソニー銀行のデビットカード使ってます!
    って言ってもコンビニとか少額は現金使います。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2019/02/04(月) 21:20:14 

    >>324
    収入違うけど、支払う額が同じなのは消費税だけじゃんか。
    住民税だの所得税だのは収入が上がるほどがっぽり取られてますけど。

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2019/02/04(月) 21:20:54 

    カード払いしかしないけど、最近ほとんど署名しなくて買えるよ

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2019/02/04(月) 21:22:41 

    私はすごく遅れてます、チャージのカードとか持ったことない。電車やバスに全く乗らない生活なためSuicaとかも持ってないし、WAONも持ってない。
    Tポイントカードも楽天カードも持ってない
    いつも現金かクレジットのみ。
    一万以上の買い物はクレジットだけどそれ以下は現金。
    色々損してるんだろうな~と思うけどカード作るまでがめんどくさくてなかなかできない

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2019/02/04(月) 21:24:48 

    >>338
    補足
    消費税

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2019/02/04(月) 21:34:26 

    医者、歯医者、固定資産税など全部クレカか電子マネー決済にしてほしい。

    +11

    -2

  • 343. 匿名 2019/02/04(月) 21:43:10 

    現金派だったけど、小銭がたまって
    しまうのがストレスでカード払いにした。

    よく現金とカードだとカードの方が
    使いすぎると聞くけど、自分がケチだから
    かそんな変わらない(笑)
    ポイント貯めて商品券に交換したい。

    現金はカードが使えない店ように
    1万くらい持ってるけど、
    今のところ使うのは病院行った時
    くらいです。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2019/02/04(月) 21:47:38 

    クレジットカードやスマホもだけどwebで申込むとキャッシュバックあったりするよね。
    消費税もあがるし物価も上がってるから、ケチケチした生活は嫌だけど、使えるものは使ってお得にいきたい。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2019/02/04(月) 21:53:38 

    ペイペイが中国だと思ってる人がチラホラ、、、

    +1

    -3

  • 346. 匿名 2019/02/04(月) 21:55:50 

    バカな私は小難しいことが理解できないので
    ニコニコ現金払いです!

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2019/02/04(月) 22:07:19 

    >>302
    その紙切れが信用できなくて、キャッシュレスが浸透したのが中国。
    結果、消費行動を国に監視される。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2019/02/04(月) 22:13:50 

    ポイントがつくのでデビットカードかクレジットカードにしてしまう。
    基本はデビットにして使いすぎないようにしてる(つもり)

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2019/02/04(月) 22:25:07 

    基本デビットカード

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2019/02/04(月) 22:25:32 

    >>28
    いともなにも、、じゃあ新商品のCMが流れてて、意図は?てなる?

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2019/02/04(月) 22:28:43 

    現金とナナコ、高額な時はポイント狙いでクレカ
    QUICPayを使おうか検討中

    あとは地元交通系、WAON、クロネコヤマトはプリペイド持ってるけど、得だとはいえ使い分けるの面倒です

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2019/02/04(月) 22:31:53 

    >>119
    私もau wallet!
    スマホで残高とポイントみれるから便利!
    でも、現金チャージ派だからもう少しチャージできる店を増やしてほしい…
    あとプリペイドカードだけどクレカ扱いだから、たまにレジでサインがいる時が面倒くさい( ^_^ ;)

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2019/02/04(月) 22:34:49 

    結局チャージするのが面倒くさいよね、クレジットカードはネットでは使うけど基本的には買い物には使いたくないんだよね、無駄遣いしそうで

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2019/02/04(月) 22:34:53 

    個人商店は仕方ないにしても、国内全域のある程度の規模の商業施設で使える、これ1枚持っとけば買い物や料金支払いや交通機関も全部OKみたいな万能カードが出来たらいいな
    これもリスクあるだろうけどね・・・夢物語かなぁ

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2019/02/04(月) 22:53:21 

    >>18

    面白いですね(笑)昔はインターネットマナーに対して危惧してるひともいたなー

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2019/02/04(月) 22:57:17 

    >>306

    私も全く同感でとても賛同しますが、錯覚です(笑)

    私はリクルートカードプラスっていうカードを使ってますが、仮に楽天カードで考えると、100万使って1万分のポイントしかついてません、10万使って1000円、、、。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2019/02/04(月) 23:06:02 

    >>80

    人間の心理ですね、ある程度しょうがない。

    私は吸ったことないけど、禁煙成功した人が喫煙者見下すのと同じような。

    +1

    -2

  • 358. 匿名 2019/02/04(月) 23:22:07 

    日本は治安が良いんだから現金でいいんじゃんと思う。それぞれにメリットもデメリットもあるんだから、自分に合ってるものでいいと思うよ。インターネットが普及していようが普及してなかろうが、お金の使い方が下手な人は下手なんだし、ポイントはイコール現金ではないのだから、ポイントが溜まろうとも溜まらなくとも、お金の使い方が上手な人は上手なんだよ。

    ただ、治安が悪い国ではどうしても選択肢が狭まる。日本はそこを広く選べる国なんだから、みんな自由に選べばいいじゃん。
    ちなみに私はクレカをやめて現金にしたら、本当に必要なものしか買わなくなって、年間に溜まってたポイントとは比べ物にならない額の貯金ができた。

    +2

    -6

  • 359. 匿名 2019/02/04(月) 23:37:25 

    買い物はクレジットカードだし、引き落とし口座もネットバンキングだからほぼ現金使わない。
    なので500円玉貯金してるけど全然貯まらないw

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2019/02/04(月) 23:42:22 

    楽天カードユーザーでポイント貯めたいから
    カードかQUICPay(楽天カードでの登録・支払い)

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2019/02/04(月) 23:48:09 

    カード‼️

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2019/02/04(月) 23:49:34 

    私は現金派、多分ずっと現金派。
    明細見るの面倒くさいズボラは現金がいいよ

    +3

    -2

  • 363. 匿名 2019/02/05(火) 01:14:44 

    まさか自分が不正請求されるなんて思わなかった。使ってない証明なんて大企業相手にできるはずないし泣いた。

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2019/02/05(火) 01:22:42 

    >>30
    何で?電子マネーとかカードの方が楽そうだけど…。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2019/02/05(火) 06:44:07 

    >>362
    私は家計簿続かない派なので、カードを家計簿代わりにしてる。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2019/02/05(火) 11:10:26 

    >>281すっごく大きいチェーン店の卸売スーパーが近所にあるけど現金のみです。もう一個のスーパーも現金のみで近場だとイオン系列しかカード使える所がないです!
    281さんの言う通りコストカットですよねー(^^)

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2019/02/05(火) 16:07:00 

    >>357
    どなたかも書いていたけれど、それはお互い様ではない?
    カード派が現金派を見下すコメも見るし、逆もよく見る。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2019/02/05(火) 19:56:32 

    電子決済派の方が、お金の流れを把握している方が多い
    ので、貯蓄が現金派より多い
    何かで読んだ



    +0

    -0

  • 369. 匿名 2019/02/05(火) 19:58:30 

    銀行も現金の取り扱い高は減少傾向
    今は、カードだとポイントつかないけれど現金だとポイント還元になる
    お店が多いけど、そのうち逆転すると思う
    現金の締めは、時間も手間もかかり面倒だから

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2019/02/05(火) 23:25:04 

    >>367

    少し私の例えと論点がズレてる。


    禁煙→もと喫煙者からの禁煙

    キャッシュレス派→もと現金派からキャッシュレス派へシフト


    みたいに考えください。人って自分がやらなくなったことは心のどこかで見下してしまうってことだよ、ホントはおかしいことなんだろうけど。

    極端にいうと恋人ができた途端にできたことない人のことを下に見るみたいな。


    あと軽い例え話です。

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2019/02/07(木) 17:00:41 

    >>102

    なるほどね。
    それもあるかも。
    現金のが使いやすいしね。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2019/02/13(水) 11:23:01 

    クレジットカード使えるところはカードで払う
    ポイント還元があるので
    電子マネーはチャージが面倒だから使わないかな
    (カードや口座からの自動チャージ機能とかもあるけど使いすぎが怖い)
    昔は現金主義だったけど、カード持ってるからといって使う金額が増えたかといえば
    そうでもない

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2019/02/14(木) 08:51:54 

    個人経営の美容院に通ってるけど、クレジットカードOKの店長で助かる
    個人経営だと手数料の関係であまり良い顔をされないことが多いから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。