ガールズちゃんねる

虐待を受けた子どもの苦しみを理解する重要性――NHK『クロ現』「虐待後」を生きる~癒えない心の傷~

158コメント2020/03/14(土) 01:17

  • 1. 匿名 2020/02/28(金) 17:01:02 


    児童相談所が子どもに関われるのは18歳まで。児童養護施設も原則高校卒業で退所となる。(略)だから、必然的に高校を卒業した後は自立を強いられる。

    虐待など受けず、健康に育った子どもでも18歳で自立するのは難しい。それなのに、心に傷を負ったままの子どもたちは、18歳でいきなり生活場所を失い、面倒をみてくれる人もいなくなり、相談できる人もいない中で、自立しなくてはならないのだ。

    番組内で紹介された若者と同様、虐待を受けた子どもは人との関わりを持つのが難しい。自分を否定され続けて育ったために、叱責を受け止める力がなく、叱責にも弱い。暴力を振るった親を思い出す、といったフラッシュバックを起こすからだ。加えて、人に対する安心感がなく、人を信頼できないからだ。本来なら自分にとって最も安心できる存在であり、守ってくれるべき親が自分を脅かす存在だったのだから、誰に対しても安心できず、信頼できないのは当然のことだ。

    だから仕事を続けるのが難しくなる。また、うつ状態になってしまい、外に出られなくなる。人の視線が怖い、常に悪口を言われているような気がする、という症状によって、人との関わりが難しくなるのだ。

    詳細はこちらの記事にて
    虐待を受けた子どもの苦しみを理解する重要性――NHK『クロ現』「虐待後」を生きる~癒えない心の傷~(2020/02/27 20:19)|サイゾーウーマン
    虐待を受けた子どもの苦しみを理解する重要性――NHK『クロ現』「虐待後」を生きる~癒えない心の傷~(2020/02/27 20:19)|サイゾーウーマンwww.cyzowoman.com

    2月26日に放送されたNHK『クローズアップ現代+』、「『虐待後』を生きる ~癒えない“心の傷”~」が大きな反響を呼んでいる。その番組内容について、都内の児童相談所に心理の専門家として19年間勤務し、『告発 児童相談所が子供を殺す』(文藝春...


    虐待されている子供たちを保護するシステムをしっかりと作ると同時に、その後のケアも充実させていかなければいけませんね

    +248

    -4

  • 2. 匿名 2020/02/28(金) 17:01:53 

    虐待を受けた子どもの苦しみを理解する重要性――NHK『クロ現』「虐待後」を生きる~癒えない心の傷~

    +11

    -159

  • 3. 匿名 2020/02/28(金) 17:02:26 

    虐待も、そしてイジメも心の傷を癒すのは本当に大変

    +386

    -1

  • 4. 匿名 2020/02/28(金) 17:04:31 

    千葉の心愛ちゃんの公判記事見て泣いた。
    亡くなったのは悲しいけど、あのまま生きていても大きな傷を心にも体にも負って生きていくことになる。
    それもまた辛い。

    +534

    -9

  • 5. 匿名 2020/02/28(金) 17:04:33 

    辛い子供時代を過ごし、大人になっても社会的弱者になってしまうなんて悲しいよね。

    それに大人になって以降の言動は、虐待の過去は重要視されなくて、単に「育ちが悪い」とか「学歴がない」で終わってしまう事が多い。

    +461

    -1

  • 6. 匿名 2020/02/28(金) 17:05:09 

    観たかった内容だ。
    再放送調べてこよう。

    +88

    -2

  • 7. 匿名 2020/02/28(金) 17:05:18 

    これは深刻

    +55

    -2

  • 8. 匿名 2020/02/28(金) 17:05:23 

    これ見た。
    幼い頃、弟と共に虐待されていた男性の話が辛かった。弟は虐待によって亡くなったと…。

    +360

    -2

  • 9. 匿名 2020/02/28(金) 17:05:55 

    議員報酬とか、議員の文書管理費、JRパスの費用を
    この子達に充てるべき。
    充分なお金も社会常識も支援もないままたったひとりで
    この世の中を生き抜くのは過酷すぎる。

    +307

    -9

  • 10. 匿名 2020/02/28(金) 17:07:36 

    >>4
    心愛ちゃんの事件があってから、虐待されていた子供たちと関わるボランティア活動に参加できないかと考えています。
    中途半端な気持ちじゃできないし、スキルもないし、一緒に遊んだりするくらいの支援しか出来ないかもしれないけど…
    何か行動しなくちゃと思います

    +329

    -10

  • 11. 匿名 2020/02/28(金) 17:08:03 

    >>5

    でも多くの企業や他人に分かってくれというのも難しくない?

    ガルちゃんでもお箸の持ち方だけで大非難を受けるでしょう。

    +159

    -3

  • 12. 匿名 2020/02/28(金) 17:08:55 

    18才で学歴もなく、精神的に不安定なまま自立って、厳しすぎる

    +276

    -2

  • 13. 匿名 2020/02/28(金) 17:09:34 

    日本ではよく、一般的なレールから外れたら復活は難しいって言うけど親からの虐待なんて子どもにはなんの責任もないからね。
    なのにそれによってその後の人生が…ってなると本当に苦しい。

    +302

    -2

  • 14. 匿名 2020/02/28(金) 17:10:27 

    >>8
    もしかして、弟さんの死は当時は事故として処理された?
    お風呂で亡くなったっていう…
    ガルちゃんのトピックでみたような気がする

    +171

    -1

  • 15. 匿名 2020/02/28(金) 17:13:42 

    もっと里親制度を充実させるのはどうだろう?
    アメリカでは金銭目的で、里親先で新たな虐待に遭うケースもあって
    フォスターケアにネガティブな印象があるけど…

    虐待を受けた子供たちが施設ではなく、一般の家庭で育っていけたら一番いいよね
    家族がいて、安心できる場所があって…一筋縄じゃいかないけど、必要だよ

    +115

    -2

  • 16. 匿名 2020/02/28(金) 17:14:19 

    親を庇って成人するまで助けてもらえなかっただけなのに普通の親子のように扱われるのが納得いかない。
    大人になってからあの状態は異常だったんだって気付くこともあるのに。

    +167

    -0

  • 17. 匿名 2020/02/28(金) 17:14:25 

    今27ですが子供の頃、毎日父に死ねと言われ殴られた過去をどうしても流さずにいます。
    そんなわたしは今妊娠中、絶対に虐待しないと心に誓ってますがふと旦那がとても赤ちゃんを楽しみにしたくているのをみて、嬉しい反面どうしてわたしはこんな風に愛されてなかったのだろうと、気分が沈みます。
    そんなことを思う自分にも、幻滅して情けなくて怒りが込み上げます。
    妊娠するべきじゃなかったのかな。

    +259

    -14

  • 18. 匿名 2020/02/28(金) 17:14:32 

    逆に虐待され過ぎてもう慣れてなんとも思わなくなってその意味で強くなった人っているかな

    +7

    -9

  • 19. 匿名 2020/02/28(金) 17:14:42 

    日常的に虐待を受けて育った私も
    高校卒業と同時に家を出て行けと
    ずっと言われていたので寮のある
    会社を選んだ。母親から離れられた事が
    私にとってどの薬よりも勝ったよ。
    地道に乗り越えて行くしかない。

    +257

    -1

  • 20. 匿名 2020/02/28(金) 17:15:06 

    こういう子の力になりたいと思い、里親になれないか考えてる。
    里子も基本的には18歳までだけど、本人と里親の希望で養子縁組することもできる。
    親権剥奪の強い権限を児相に与えて、虐待をする親の元で様子見ではなく、どんどん里子に出せないかな?
    早い時期に里親の元で愛着形成を出来る様にすることで少しでも将来の心の傷が軽くならないかな?と思うんだけど。
    でも私は共働きで、今の会社には自身の子と特別養子縁組の場合は育休取れるようになってるんだけど、里子って条件が無い。色々クリアしないといけないけど、なんとか役に立ちたいと思って模索中です。

    +129

    -1

  • 21. 匿名 2020/02/28(金) 17:17:43 

    >>5
    それと「いつまで親のせいにしてるの?成人したら自己責任。」と言われる。

    +269

    -1

  • 22. 匿名 2020/02/28(金) 17:18:14 

    >>17
    凄く分かります。私の場合は母だった。
    暴力もすごかったし精神的に追い詰める言葉も酷かった。家を出て数年は泣きながら目を覚ましてた。(夢に出てくるんだよな)我が子を愛せるのか不安しかなかったけど、あんな母親にだけはなりたくない、てのが強かったかも。我が子は本当に可愛い。可愛くて虐待を何故できるのか一生、理解はできない。どうして愛されなかったのか、それは親が決定的におかしいから。

    +218

    -1

  • 23. 匿名 2020/02/28(金) 17:20:10 

    「甘えるな。20歳になったら本人次第でしょ?いつまでも親のせいにして恥ずかしくないの?」

    って意見よく見るけど本当に何も分かってない発言だと思ってる

    +317

    -3

  • 24. 匿名 2020/02/28(金) 17:20:35 

    >>21
    確かに一理あるんだよね。いつまでも「親に虐待されたから」とか「あの親に育てられたせいで」て思ってたら結局前に進めない。でも本人が気づかないと無理。私もその考えになるまで何年もかかった

    +139

    -4

  • 25. 匿名 2020/02/28(金) 17:22:50 

    見てました

    今NHKは虐待についての番組を頻繁にしてくれてて、子育て中なので、自分のために見るようにしています

    被害者の子供達は、記憶をなくしてる、思い出すとフラッシュバックを起こす、情緒不安定になるなどで、ほとんど話すことが出来なくて、インタビューも難しそうでした

    心、体を傷つけられた子達に、自立を促すのは酷過ぎるなと思いました

    +125

    -1

  • 26. 匿名 2020/02/28(金) 17:23:32 

    病院で働いてるから虐待で傷を負った子供たちを見ます。
    身体的な傷だけでなく、心の傷は深いですね。
    総じてみんな情緒不安定で癇癪とかひどいです。どんな大人になってどう生きていくのか心配です。
    虐待する家庭に限って子沢山だったりする。キャパオーバーなら産まなければいいのに、、、。

    +156

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/28(金) 17:24:01 

    彼氏がそうで子供嫌い
    自分が子供可愛がれる分からないのと普通の人よりちゃんと育てなきゃって責任感が強いから

    でも公園で1人で居る子供とか見ると気になってお菓子あげたり優しい
    虐待事件の番組やってるとすぐチャンネル変える

    自分を思い出しちゃうから子供要らないってなる人が多いんだろうね

    +97

    -5

  • 28. 匿名 2020/02/28(金) 17:24:36 

    私、虐待されてたアラサーだけど、本当にこれに当てはまる
    学校でも孤立、いじめ、友だち関係構築出来ず、いつの間にか上下関係になってる
    自信がないから挑戦も出来ない
    選択したことも、いつも失敗する
    成人すると親のせいにも出来ない
    社会に出れば攻撃の標的
    アラサーにもなれば、家庭を持ったり、キャリアウーマンでバリバリ働いてたりするのに、私は転職繰り返して3月からまた新人
    思い返して生きてて楽しかったこと何もない
    このまま生きていくのが本当に苦行でしかない
    消えてしまいたい

    +185

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/28(金) 17:26:35 

    >>21
    実際、親に言われたわ

    +47

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/28(金) 17:27:11 

    これ本当に根深い。
    虐待をしていた親も、子どもの頃虐待を受けていたケースも多々ある。
    代々連鎖しちゃってて、普通の家庭を知らない家系になってることもある。

    +56

    -1

  • 31. 匿名 2020/02/28(金) 17:28:05 

    褒められて褒められて寵愛された子も、
    自尊心だけ高くて叱責に弱くて仕事続かない人もたくさんいる
    まともに働ける人2〜3割しかいなくなる

    +66

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/28(金) 17:31:03 

    >>5
    逆境から這い上がった人は称賛されるけど病んでるだけの人に普通の人は関わろうとしないしね。
    病んでる人のバックグラウンドを考えもしないし仮にそれを知ったところで同情すらしない人も多い。腫れ物扱いが関の山。
    だから人間不信はなおらない。

    +87

    -2

  • 33. 匿名 2020/02/28(金) 17:32:15 

    NHKって「こんなに困ってる人がいます!」ってテーマ好きだよね。
    貧乏な人、生活保護費の人、政府の方針で損する人、ドロップアウトした人、反日のくせに日本に無視されたら怒る国の人、、、

    +21

    -24

  • 34. 匿名 2020/02/28(金) 17:33:45 

    >>32
    病んでるだけで何も努力しない人は確かにそうかと思う。でも病んでるなりに何か自分で変えてみようともがく人なら人は自然と関わる。本当に。

    +11

    -9

  • 35. 匿名 2020/02/28(金) 17:34:46 

    >>4
    この殺人は一生忘れない

    +104

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/28(金) 17:35:09 

    >>4
    本当にそうだと思う。
    あの鬼畜な父親と母親が死ねば良かったのにって思っちゃう。

    +149

    -1

  • 37. 匿名 2020/02/28(金) 17:35:26 

    >>23

    わたしもにたようなこと言われた。

    知らなさすぎ、バカまるだし。

    +42

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/28(金) 17:37:10 

    >>33
    NHKのおはよう日本でインタビューされて「卒業式中止で悲しい」って意見ばかりだったけど絶対「卒業式中止で嬉しい、大賛成だ」って意見もあったと思う。反対意見ばかりを放送してると思う。まぁ大体は政府の方針を批判する立場だよね。韓国の事はいつも褒める内容なのに。

    +92

    -3

  • 39. 匿名 2020/02/28(金) 17:38:21 

    空き家を寮みたいにして、
    施設を出された子同士が共同生活をするのはダメなのかな?
    一応年齢制限+仕事もきちんとする事の条件付きで。
    家賃も多少入れてもらったりすれば空き家も有効活用出来るし、
    支援とかは地域の方にボランティア募集すれば人件費もかからない。
    一応ボランティアは面接必須にして、
    1つの家に担当者は2~3人とかやれば分担出来ると思うんだよね。
    って思ったんだけど、理想的すぎだよね(´・ω・`)

    +89

    -3

  • 40. 匿名 2020/02/28(金) 17:39:53 

    >>27
    一人でいる子供にお菓子あげるとか不審者じゃん。通報されるよ!アレルギーある子もいるし。

    +43

    -3

  • 41. 匿名 2020/02/28(金) 17:40:40 

    両親とも無責任で自己中だった
    特に母親は私がおしゃれをしたいと言っても無視して自分の着せたいものを着せて髪の長さも自由にさせてもらえなかった
    自分の意見は押し付けてくるのに私の意見にはすぐに否定の返事で、逆らったらすぐに頭を叩かれた
    父親は、母親が嫌でほとんど家には帰って来ず、たまに帰ってくればお金の話ばかり
    学校に行けばいじめにもあってたので、居場所もなくて逃げ場もなくてまるで奴隷のように生きた心地がなかったわ
    人と関わるのも全く無理だし、こんな目にあうくらいなら別に生まれたくなかったわ

    +50

    -3

  • 42. 匿名 2020/02/28(金) 17:40:55 

    >>19
    家を出て行けと言われてそれが叶うってとても恵まれているし、あなた自身もきっとすごく努力されたんですね。

    中には「お前なんか産まなきゃよかった」と邪険にしつつ「うちから逃げられると思うな」と、こどもを縛り付ける親もいますが、
    その場合の多くは、子供は親に搾取されるばかりなんですよね。
    子供は逃げ出す気力もなく、周りが助けない限り地獄から抜け出せない。
    まずは周りが関心を持たないといけませんね。

    +71

    -4

  • 43. 匿名 2020/02/28(金) 17:41:03 


    父が女と駆け落ち母の腕1つで育てられる。
    母は下の子を可愛がり私には言葉の虐待責めを夜しつこくヒステリックに喚き散らす。
    高校でいじめにあい、その前から双極性障害だったらしい。請われて嫁に行き浮気なのか
    病気のような女のトラブルで離婚。
    働いて働いて敵を作り職場でイジメにあい、
    ストレスで病気を発症、会社は有給休暇消化してくれず、上司社長からパワハラを
    受けまくる。人間が大嫌いだが、
    接客業の名残で誰からも声をかけられるが、
    本当は心を許してない。

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2020/02/28(金) 17:42:10 

    アラフォーですが、今でも夢に見て泣いてます。

    人を信頼できなくて常にビクビクしているためか、
    意地悪な人に狙われやすく、そうでなくても
    下に見られて当られらことが多いです。
    過剰に適応しようと我慢して、
    体調崩して逃げ出す、
    そして自己嫌悪しながら
    引きこもることを繰り返しています。

    本当に生き辛いです。
    自分自身は、親のエゴの残りカスなんだと思います。

    +99

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/28(金) 17:44:20 

    まず、シングルの再婚を規制するだけで
    虐待経験を減少出来ると思う。

    悲しいけど現実

    +65

    -3

  • 46. 匿名 2020/02/28(金) 17:47:11 

    >>40
    平日の昼間だったから学校は?って聞いても黙ってたんだけどお腹がぐーぐー鳴ってたんだって

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/28(金) 17:49:46 

    >>15
    そうなんだけど、虐待を受けた子を育てるのは生半可な覚悟ではできないよ。相当な根気と愛が必要だと思う。慎重に審査されるのは仕方ないことだよ。

    +97

    -2

  • 48. 匿名 2020/02/28(金) 17:51:06 

    兄弟で育つ。
    親子関係で当たりの強かった上が精神障害発症。
    障害受け入れない親は治療適当に投げ、
    カウンセリングでは自己正当化の連続。
    下は放置され、暴れまくる親と上の騒動の片隅で
    ビクビクして思春期を過ごす。

    上は障害についてケアなしに一人暮らし開始。
    同時期に下は慢性過労で体調メンタル崩し始め、
    休学しながら卒業、なんとか就職。
    就職先がリーマンで倒産、転職。

    上、自死。
    下、上の自死を半年知らされず。

    文字にしたらさっぱりしてますが子供の健康に無関心で無意識に精神的虐待する親のもとで育つと人生最初から不幸です。

    +52

    -2

  • 49. 匿名 2020/02/28(金) 17:54:03 

    >>9
    誰かれ助ければいい話ではないよ
    生活保護と一緒で使えない人間は穀潰し

    税金の無駄だよ

    +1

    -18

  • 50. 匿名 2020/02/28(金) 17:55:43 

    >>4
    生きてるうちになんとかしてあげたかったね
    どんなにか辛かったろうに

    +67

    -1

  • 51. 匿名 2020/02/28(金) 18:01:54 

    >>21
    私それカウンセラーと精神科医に言われた
    専門職ですら言ってくる嫌な現実

    +87

    -3

  • 52. 匿名 2020/02/28(金) 18:04:57 

    私もアラサーの既婚子持ちだけど、時々思い出して泣いてしまう
    正直、旦那は完全には理解してくれないだろうし、孤独で辛いです
    子ども達には抱き締めたり、自分がして欲しかったことをやろうと思っていますが、どうしてもイライラしてしまって怒鳴ってしまい自己嫌悪の日々です
    人と話すのは苦手だし、働けばイジメのターゲットにされる事もあり、自信も持てず苦しいです

    +50

    -2

  • 53. 匿名 2020/02/28(金) 18:05:45 

    ねほりんぱほりんの養護施設の回が中々の胸くそ回だった
    養護施設出身だからって差別した彼女とか、捨てたくせにお金を要求する実母とか出てきた。
    進学してバイト漬けなのに奨学金の借金地獄に陥る人とか、ネクタイの結び方が分からなくて引きこもりになった人とかもいた。
    養護施設で預けるべき子供たちも沢山いるけど、施設に入った後のケアもちゃんとしなきゃ意味がないと思う。

    +61

    -1

  • 54. 匿名 2020/02/28(金) 18:05:58 

    虐待をする親は、子が泣き叫ぶ声を聞くたびに快感なんだよ

    アザは虐待の記念な。

    実の母親から直接聞いたから間違いないだろう。

    ストレス発散は我が子だと躾と言い訳に出来るから殺さず生かさず。

    +75

    -2

  • 55. 匿名 2020/02/28(金) 18:06:38 

    >>42
    夜中、急に包丁を持ち出して部屋に入って振り回す母親。玄関に入った途端、学校からの帰宅が5分遅い!と叫ばれ掃除機で何度も殴られて髪を引っ張り身体事、引きずられていましたが私は恵まれていたのでしょうか。死ね、いらない人間だ、出て行け、殺してやる!毎晩、布団の横で座って言われてましたよ。恐ろしいなんてもんじゃない。母親に寮がある事を内緒で就職先を決め、5000円だけ持って逃げるように寮に行った気持ちは今でも覚えてる。自分だけが逃げられない、苦しい、辛いなんて思っちゃいけない。

    +97

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/28(金) 18:07:49 

    >>19
    私も特待生で大学に入って、学校で斡旋される安アパート借りて、毎日バイトして自活したよ。
    電話もなくて、洋服買ったり遊ぶお金もなかったけま、やっと人並みの暮らしが送れるようになった。

    就職して結婚して、今普通の暮らししているけど、子供を産む勇気がなかった。ちゃんと愛せるのか心配で。

    番組で言われている通り、怒られたり、非難されるのが怖いし、仲良くなっても疑ってしまう。辛い思いするから人に関わりたくないし、心から信じられるのは自分だけだと思ってしまう。

    幸せなはずなのに心に穴が空いてるようで虚しいよ。

    +66

    -1

  • 57. 匿名 2020/02/28(金) 18:10:40 

    >>42
    私は、あなたの言い方が嫌い。
    よく「恵まれてる」て言葉を
    使えたね。「まだ恵まれてる」って?
    人の事情も大して知らない人が
    そんな言葉を軽々しく使うべきじゃないよ。

    +14

    -11

  • 58. 匿名 2020/02/28(金) 18:12:11 

    虐待なんてされた事がない人達が作り出した世の中の仕組みだから、元被虐待児が生きていくには苦しいのは当たり前だし
    医者だってカウンセラーだって、虐待をされていた人達がなれるような職業じゃないんだから、理解されないのも当たり前なんだよね
    どうやって生きていけばいいんだろうね、産む前に殺してくれればよかったのになあ。

    +65

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/28(金) 18:17:46 

    >>17
    同い年です。うちはすでに一人子供がいますがわかります。私は母からでしたが、殴る蹴る、包丁でさされる、首締められるは日常茶飯事でした。児童相談所と警察に助けを求めましたが助けてくれませんでした。

    我が子を生んだら母の気持ちがわかるのかと思いましたが、むしろなんであんなことしたんだ?ってなってます。こんな可愛い我が子によくあんなことできたなって感じですね。

    +118

    -3

  • 60. 匿名 2020/02/28(金) 18:20:16 

    >>17うん、妊娠するべきじゃなかったね。産んでからもその呪縛は続くよ。我が子を愛しいと思えば思うほど、我が子ってこんなに可愛いのになんでわたしは愛されなかったんだろうと苦しくなる。わたしがそう。

    +22

    -40

  • 61. 匿名 2020/02/28(金) 18:21:08 

    >>57
    >>42がそういう意味で話してるのではない事、伝わるけど?
    中には本当に、親が子どもを放さない事もあるから周りが目を配ってあげないとね
    ということでしょ?

    +9

    -5

  • 62. 匿名 2020/02/28(金) 18:22:45 

    初めて給料が自分の口座に入ってるのを見た時、通帳を何度も確認したなぁ。このお金を私が使えるんだ…て不思議な気持ちで。朝起きて食パンを焼いて食べてる自分にもドキドキしっぱなしだった。冷蔵庫を勝手に開けて私がパン食べてる!凄い!て。野菜ジュースを飲んだのも初めてで。慣れるまで5年はかかったな。

    +93

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/28(金) 18:23:32 

    我が子を虐待する親は、重度の人格障害と判断する事が妥当です、遅発性のショックや、蓄積されたダメージの深刻さ、自殺していて当たり前の打撃を受けている人が多いですね、真の自尊感情を取り戻すその為の方法論を身につける事が大切です、社会一丸となって、護り支えるべきです、善意の押し付けではない、やり方で

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/28(金) 18:23:45 

    未だに、人が手を動かすとビクッとする自分が嫌だ
    子どもは持たない
    まだ親がいるから

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/28(金) 18:25:33 

    >>62
    すごくわかります
    自分が買い物して自分が好きなものを好きなときに堂々と食べることができるってすごく幸せ

    +40

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/28(金) 18:26:42 

    この国は本当子供にお金かけないよね。
    無償化とか、目先の事ばっかりだ

    +47

    -4

  • 67. 匿名 2020/02/28(金) 18:28:29 

    >>61
    横だけど、こういうトピで苦労した人にめぐまれてる発言はいかがなものか。それが引っ掛からない…まして、それを無いものとしてスルーできるのは気持ちの分からないコメントした本人か他人事にしか思えない人だよね。私は虐待された事はないけど親友が苦しんでたからこのトピ開いてしまった。

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2020/02/28(金) 18:29:36 

    >>57
    読み間違えてるよ
    家を出たくても出られない子供もたくさんいる中、家を出られただけでもラッキーだってことだよ

    +4

    -9

  • 69. 匿名 2020/02/28(金) 18:33:50 

    番組観ました。
    虐待を受けたけれたけれど幸せな家庭を築いた男性、とてもいい顔をされていた
    二人の娘さんからも慕われて。

    でも弟のたかしちゃんがご飯を残しただけで父親に風呂場で殺されてしまったというのが悲しすぎた。
    1枚だけという兄弟の写真のたかしちゃんが可愛くて。こんな可愛い子どもがこの写真を撮った後辛いめにあってしまったと思うと悲しくて悲しくて。

    +71

    -1

  • 70. 匿名 2020/02/28(金) 18:37:02 

    >>68
    例えば私が虐待されて苦しんだ経験があって「家を出れてラッキーだったね~まだ恵まれてる方だよ」とか言われたらムカつくわ。

    +66

    -2

  • 71. 匿名 2020/02/28(金) 18:37:26 

    みてました。
    弟さんがお風呂で虐待死した男性は以前もテレビで見た事あったけど、本当に酷い話だし忘れられない。。。

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/28(金) 18:45:02 

    >>4
    そうなんだよね。生き残っても辛い人生だから、もちろん死ぬのはすごく悲しいんだけど、考えてしまう。
    虐待受けて重傷を負ったけど助かった子とか、良かったことなんだけど、その後が心配になるよ。

    +67

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/28(金) 18:45:29 

    >>34
    昔NPOで働いてた時、過去に酷い虐待を受けたひきこもりの子をみてて最初は部屋からすら出なかったけどだんだん一緒に買い物に行ったり料理したりするようになった。
    それで元気になった頃中学から学校に行くようになったんだけどまた突然行かなくなった。
    急に口を聞いてくれなくなった友達がいて学校で問い詰めたら友達の親が「ひきこもりだったやつなんてクズだからクズと関わってるとお前もクズなるから関わるな」って言ったらしい。それで全部嫌になったって。
    教育熱心な親が多い土地柄だったけど本当にくそみたいな偏見を持つ人間のせいで何回も傷つけられてる人がいる

    +81

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/28(金) 18:49:17 

    アラサーだけど、今でも辛い。
    なんで母親は助けてくれなかったのか。今は普通に接してるけど、どこかで憎んでる自分がいる。
    性虐待したクズは今は惨めに一人で暮らしてるけど、連絡しようとしてくるサイコパス。

    先日はもう過去を忘れたのか忘れたふりをしてるのかしらないけど「お前が支援してほしいならしてやるからな」とか言われて殺してやろうかと思った。
    そういう風に勝手に思い出させられるから忘れたくても忘れられず、大体お風呂で泣いてる。

    +51

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/28(金) 18:51:21 

    >>4
    前に虐待の記事かなんかで、虐待され生き辛い人が「虐待されて亡くなった子はまだいい」みたいなのを読んで衝撃受けた。
    死ぬ方がマシなんて。本当酷過ぎる。

    +121

    -3

  • 76. 匿名 2020/02/28(金) 18:56:38 

    私は虐待されて育ったからだと思うんだけど、どうしても子供を持つ気になれなくて、結局離婚して今ひとりぼっちなんだけど。
    でも虐待されてたからこそ自分は子供を持って幸せな家庭を築きたいと思う人もいるので、その違いはどこから?と不思議。

    +39

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/28(金) 19:03:12 

    私は父に暴力うけてたのと学校の男子に嫌がらせされた経験から自分自身が攻撃的になった。
    泣いても誰も同情しないし、同じやられるなら仕返ししないと損ってのが身についた。
    今主婦だけど、学校の保護者でも態度デカイママ友グループとか平気で苦情入れるし、たとえ隣人でも自分勝手な人なら直接言ってしまうし、職場でもみんな言えなくても私は言ってしまう。
    世間体気にせずにケンカ売ってるかも

    +45

    -1

  • 78. 匿名 2020/02/28(金) 19:03:58 

    虐待受けていた友達、大人になってから自死してしまった。
    フラッシュバックがつらいとたまに言ってたから、そのせいかもしれない。
    本当にこういうことはなくなってほしい。
    悲しみしか生まない。

    +63

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/28(金) 19:08:34 

    母親になる前に、なれるかどうかの試験科してほしい。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/28(金) 19:11:09 

    中途半端な関わりも心の傷になるよね
    かわいそうって一時的な感情で関わろうとして去ってくのも傷になるよ
    その親が子ども作らない選択をするのが一番なんだけど性行為って止めたりできるもんでもないから難しいよね

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/28(金) 19:11:56 

    >>4
    助けてくれるはずの先生たちに売られてしまった。虐待する親に売られてしまった。可哀想すぎる。誰も助けてくれる人がいなかった。

    +70

    -1

  • 82. 匿名 2020/02/28(金) 19:17:46 

    >>76
    きょうだい差別されたから一人っ子にしました。
    うちは旦那も虐待ではないけど親戚の家で育って高校卒業ですぐ出た人。
    旦那も私の虐待は知ってて会わなくていいと言ってくれてる。
    これが、でも自分の親でしょ?って言う人ならうまくいってない。
    だけど親でしょ?って言う人のが多いんだろうなぁ

    +37

    -2

  • 83. 匿名 2020/02/28(金) 19:18:34 

    >>76
    私もその差が気になる。
    絶対に子供産みたくないから彼氏がいる時はピル飲んでたし、
    人が長時間近くに居るとストレスだから結婚も避けてきた。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/28(金) 19:19:11 

    >>68
    私は虐待された経験は無いが
    読み間違えたりもしない。
    どんだけプラス思考で読んでも
    あのコメントの最初の部分はあかん。

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/28(金) 19:20:46 

    弟さんを亡くした方、とてもつらい経験をしたけど結婚してお子さんに恵まれて自分の幸せを掴めてよかった
    親に傷つけられて抜け出せない人もたくさんいるんだよね
    仕事が続かず生活保護を受けてる男性や、色んな男と関係持って誰の子か分からない子どもを妊娠しちゃった女の子とか、なんとか幸せになってほしい

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/28(金) 19:25:01 

    虐待の記憶で苦しんでる人には安楽死のオプションが欲しい。
    生涯苦しむのはキツイ。

    +28

    -2

  • 87. 匿名 2020/02/28(金) 19:26:30 

    逆に虐待にあっても社会に順応してく人達はどういうケースなんだろ

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/28(金) 19:33:14 

    >>67
    実際に親に追い回されて地獄を見た人、またはそれを目の当たりにした人だからこその「恵まれてる」という表現なんだと思うよ。
    そんな軽々しいコメントではないんじゃない?

    +1

    -11

  • 89. 匿名 2020/02/28(金) 19:34:43 

    「誕生日を知らない女の子」という本を読みました。虐待され、救出された子どもたちのノンフィクションです。虐待された子どもたちの心の後遺症がすさまじく、それを支えようとする里親さんもすごく大変そうでした・・・。
    虐待って、こんなに心に傷を深く残すのかと驚き、ぜひ読んでみてほしいです。
    虐待を受けた子どもの苦しみを理解する重要性――NHK『クロ現』「虐待後」を生きる~癒えない心の傷~

    +32

    -1

  • 90. 匿名 2020/02/28(金) 19:34:55 

    >>76
    私も子供は持ちたくなくて、上手く行かなくていつもお別れする。
    結婚は憧れる、でもこどもの幸せをちゃんと作ってあげられるかがわからないし…もし親のようになったらと考えたらこどもを望めなくて悲しい。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/28(金) 19:42:57 

    >>67
    この人よりマシだから恵まれてるとか私の方が悲惨なのにって考え方は上から目線でどうかと思いますよね。
    虐待やいじめの被害者は一人でも救われるべきだし、恨まれるのは加害者だけでいいと思います。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/28(金) 19:54:17 

    >>1
    虐待受けていました。このままではいけないと中学生で気づき、ちゃんとした仕事に就いて、親元を離れる事を決意。
    勉強を頑張って、親に反対されつつも大学進学。もちろん学費は自分持ちです。

    大学卒業後、企業に就職し、夫と出会い結婚しました。私の実家は破茶滅茶ですが、大学を出て就職しているので、義理の両親に結婚を認めてもらいました。今、普通の生活を送っています。

    +30

    -2

  • 93. 匿名 2020/02/28(金) 19:57:45 

    親からずっと否定され、罪悪感を抱くように責められ続けたら将来自分に何ができるかなんて思い付かない
    そしてあなたが親からされている、それが虐待なんだと言われなきゃ子どもは気が付かない

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/28(金) 19:58:57 

    >>4
    人殺してみたい人、あの親を殺してくれないかなー

    +37

    -1

  • 95. 匿名 2020/02/28(金) 20:05:25 

    >>88
    さっきからこの人は何を言ってるんだろう。虐待されて育った人が同じ境遇で育った人に、めぐまれてるなんて言うわけが無いんだよ。どうもさっきから引っ掛かるんだけど同じ人だよね?めぐまれてる、て安易に使っておいて、読み方違うとかラッキーだとか言ってるのって。全てズレてる。

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2020/02/28(金) 20:18:48 

    >>77
    気持ちわかる
    家では気に入らないことがあると両親はなんでも私のせいにしてきたし、大人しかったからいじめにもあったし
    人を信じられないし、攻撃されたと思うと必要以上に怒ってしまう
    相手が正しいか悪いかそこでしか判断できない

    そういう体験しなかった人がうらやましいよ
    何の疑いもなく友達ができて恋愛して結婚して

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/28(金) 20:23:28 

    人に言ったら絶対引かれるから言った事無いんだけど、お風呂に入りたい時は母親にお願いしないといけなくて。でもそれは1週間に1回だけ。母親が機嫌良ければ入れる(ただし私が入って洗ってるところをずっと監視)機嫌が悪ければまた1週間後…徒歩20分くらいのスポーツセンターの無料シャワー室に学校帰り走って行って(見つかったらボコボコにされてしまうから)時々洗わせてもらってた。夏は凄く暑くて(クーラーも扇風機も無い部屋だから)トイレを流した時に出てくる手を洗う水を何度も飲んでた。…気持ち悪い話だよね。今は百貨店に勤務してて職場の男の人とかによく声かけられるんだけど、なんと言うかうまく付き合えない。

    +61

    -2

  • 98. 匿名 2020/02/28(金) 20:25:55 

    みんな壮絶な虐待良く耐えたね。
    よく生き抜いたね。
    これから私たちが出来ることは、自分の周りのひとに優しくする事じゃないかな?
    自分の家族に子供がいたら優しくしてあげて。
    職場や街で困っている人がいたら声をかけてあげて。
    それしかできないよね。
    とりあえず出来ることやろう

    +53

    -1

  • 99. 匿名 2020/02/28(金) 20:40:31 

    虐待受けて苦しんでる人には、せめて短めの寿命設定してくださいよ神様…て思ってる。(T_T)

    +10

    -5

  • 100. 匿名 2020/02/28(金) 20:44:33 

    >>99
    これヤバいね通報もんだわ

    +7

    -4

  • 101. 匿名 2020/02/28(金) 20:53:30 

    >>23
    甘えられなかったのにね。

    +30

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/28(金) 20:54:21 

    >>17
    お気持ちとても分かります。
    私は1歳7か月の娘がいますが、幼少期からずっと両親による激しい暴力と、産まなきゃ良かった等の暴言を受けて育ったため、普段は気付かないふりをしていたトラウマが産後のホルモンバランスの影響下で頻繁にフラッシュバックしました。

    こんなに可愛い我が子を殴る蹴る投げ飛ばす打ち付けるとした両親がますます許せなくなり、幼少期の自分があまりにもみじめで、寝れなくなりました。

    絶対そんなことしないと思う反面、自分の感情が制御できない瞬間が増え、虐待が連鎖するのが怖く、私のような人間は親になるべきではなかったとすら思いました。

    夫や、役所の保健センターの保健師さんに話を聞いてもらい、「あなたがそれだけ悩んでいるのは、我が子を愛していて、守りたいと思っている証」「相談してくれた時点であなたはあなたを虐待した親とは違う」などと言ってもらえて、少しずつ楽になりました。

    ちなみに精神科にも行きましたが、「壮絶な生い立ちですね〜」とか言われて、「PTSDを克服したいのですが」と言っても、うちではやってないんだよね〜そもそも昇華させることが良いとは限らないし〜、とまともに対応してもらえませんでした。
    やはり合う合わないはあるので、真摯に話を聞いてもらえる方を探して、本音を聞いてもらえると楽になります。

    長文申し訳ありませんでした。
    私たちは虐待した親とは絶対違いますし、これからの人生を幸せに穏やかに歩むことこそが、過去に苦しんだ自分にしてあげられる最大の慰めだと思っています。

    +138

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/28(金) 20:54:31 

    虐待親だったので家出て以降絶縁状態で、そのことは旦那に一応説明して、理解してもらった上で結婚したけど何年かしてモラハラが始まり
    「おまえ死んでないじゃん。今生きてるってことは親に世話してもらったからだろ」
    「世話になっといて縁切るなんて親不孝者のクソが」
    「お前がクソみたいな性格だから親に嫌われただけだろ、当然だな」
    と言われた。離婚するつもり。夫は選べたのに人生の選択失敗した

    +60

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/28(金) 20:54:36 

    こういうのみると、虐待なんてできないと思うけど、虐待する親は見てないんだよね。きっとかりそめとかみてる。

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/28(金) 20:58:10 

    自己判断で親になれる今の状況を変えられないかな。
    子ども持てば変わるなんてすべての人に当てはまる訳じゃないから。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2020/02/28(金) 21:01:10 

    >>60
    子供をそんなに愛せてる時点でもう呪縛は解けている。
    自力で断ち切ったんだよ。

    ああいう風だったら、こういう風だったらって思っても無駄だし
    比べたらキリがないって事に本当の意味で気付くよ。
    子供は親以上の愛をくれるから
    それに気付けたらもう大丈夫。

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/28(金) 21:02:17 

    >>17
    凄くわかる。私もこんなお父さん欲しかったって二人を見ていて思ったことあるけど、そこは乗り越えたよ。やっと私にも暖かい家庭が出来たんだ!って思考の転換を意識してする様にしてから二人が仲良くしてるのを見るのが大好きになった。そしてそんな気持ちにしてくれる二人に感謝しかない。
    乗り越えよう。自分の人生をあの人たちに壊されてたまるか。

    +48

    -2

  • 108. 匿名 2020/02/28(金) 21:02:32 

    >>1
    まぁせいぜい親を恨みながら生きるんだね

    +0

    -22

  • 109. 匿名 2020/02/28(金) 21:22:35 

    我が子に健全な人生を歩んでいくための適切な必要条件を、与える事が親の最大の役割です、年齢に応じた、試練と支援を我が子の発達に合わせて授ける
    独りよがりの自己愛の塊の未熟者が親になると上記の役割を果たせません、親が病理に支配され無意識的に我が子をメンタルの病にする事によって自らの発症を防いでいる、ケースが多いですね、いかなる時代にも、一人前の人間になってから親になる、最低限どの道義です、悪質な親は我が子が親になる機会を奪っています、将来の殺人行為を行なっている精神科医や心理カウンセラーの能力を過信する事は極めて危険です、精神医学批判ユーチューブ、で検索して関連動画を見てください

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2020/02/28(金) 21:33:48 

    >>103
    モラハラクソ旦那に洗脳されてないから大丈夫だよ
    虐待する親に感謝する必要なんてないし、あなたは間違ってない

    +40

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/28(金) 21:45:16 

    私は46歳にもなって毎日親に虐待されていた夢をみて叫びながら眼を覚ます毎日でした。寝るのも怖くて、寝ないと疲れてヘトヘトになるし、お酒の力を使って寝るようにしたらアルコール依存と重度の鬱を発症し閉鎖病棟に入院しました。
    病院のスタッフの助けで回復し親とも絶縁して、今は毎日穏やかに過ごせるようになりました。
    私には子どもがいますが、なぜ実の子を意識を失うまで殴ったり、北海道の真冬に裸で外に出したり出来るのか理解出来ません。
    一生許す事は出来ないし、その必要もないとおもっていますす。

    +45

    -2

  • 112. 匿名 2020/02/28(金) 21:48:48 

    >>111
    子供さんは大丈夫だったのですか?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/28(金) 21:50:19 

    >>104
    うちの親は自分は虐待していたのではなくて躾をしていたと言い張ります。

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/28(金) 21:57:39 

    >>112
    毎日笑って楽しく暮らしています。
    彼女が幸せに暮らすためには何でもします。

    私は進学就職も邪魔をされ、結婚も破綻させられました。
    同じ思いをさせないように、頑張ってます!

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/28(金) 22:02:35 

    >>17
    すごいわかります!
    結婚してから鬱になったもん。
    異常な家庭だったって自分で家庭をつくって行く上で向き合わなければならなくなる。
    ホントに辛い

    +37

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/28(金) 22:05:48 

    >>6
    私もみたいです。再放送するかな?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/28(金) 22:07:03 

    >>14
    私も見ました。つい先日トピであったような。
    なんか写真家の人のトピで。
    顔出されてた男の方だったかも。

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2020/02/28(金) 22:51:26 

    虐待児の為の職業訓練校とか子供食堂や焼き菓子パンの販売所とか作って社会に出るための練習は必要だと思う元虐待児。
    普通の人生を歩んだ子達と違って教育もちゃんと受けさせて貰えなかったり親子のコミュニケーションもまともにできない生活だから。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/28(金) 22:54:48 

    >>102
    あなたはとても素敵な方ですね。読んでるだけで私の心も少し救われた気持ちになりました。

    ありがとう。

    あなたも幸せになって下さいね。

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/28(金) 22:57:06 

    >>41
    子供の頃、親とケンカになり
    生まれたくなかった って言っても親に無茶苦茶怒られたわ。
    自分が大人になってみて、子供と話し合うとか慰めるとか、そういうこと言われると悲しくなるとからやめてとか伝えるとか思うのだけど。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/28(金) 22:57:40 

    >>114
    心から応援してます。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/28(金) 23:19:09 

    >>63
    そういう国にしたい人いっぱいいると思う。
    でも政治家や経済界はそっちの予算より儲け儲けにどんどんカジをきってる気がしてウンザリする。
    アノ人達にしてみれば稼がない人間なんて切り捨ててたいんだろうな。赤字になればリストラ、お金が無ければ○○税投入、消費税アップ。これでは優しい人も余裕が無くて他人に無関心になっていくよ。悲しい国だね日本。


    +17

    -1

  • 123. 匿名 2020/02/28(金) 23:33:32 

    >>121
    ありがとうございます😊
    負の連鎖を繰り返す事なく、娘の笑顔を毎日見るために頑張ります!

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/28(金) 23:44:28 

    それは本当につらいですね。
    私は虐待とは違って恐縮ですが、父と母が殺し合いをする一歩手前の毎日怯える環境で育ち、学校、会社で人間関係が構築できないままどうにか生きてる30代です。
    (幸い殺人には至りませんでしたが)
    それでも生きてかなければいけないので、頼れる機関を頼って少しずつ気持ちを吐き出しています。
    カウンセリングを受けると少しだけ希望が持てます。
    少しでも気持ちが楽になるように、病院でも相談所でも、ネットでも吐き出せる時に吐き出してくださいね。

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/28(金) 23:45:03 

    他のトピだったけど、虐待を受けていた人が子育てをする事でフラッシュバックが起きる話をみんなでしていたら、嘘つき扱いされて腹が立ったな。
    親に愛されてきた人には到底わかるはずないよね。

    +37

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/28(金) 23:57:04 

    >>17
    あなたが幸せになることが最大の親への復讐です。
    絶対に這いつくばってでも幸せになってください。
    弱者であるあなたに嫉妬してあなたを傷つけた親たちが望んでいるのは不幸なあなた。
    そんな人たちを許す必要はまったくありません。
    腹立てて、許せなくて、大丈夫。
    健康なメンタルです。
    ただ、もし憎んでることに疲れるときがきたら憎むことを休みましょう。
    あなたたちには憎む権利もそうしない権利もどちらもあります。被害者ですから。
    自分にはないものをもつ人を羨む気持ちは誰にでもあり、あなたはそれを面に出すことはなくさらに子供に申し訳なく思ってる。
    あなたのお子さんは幸せです。



    +40

    -1

  • 127. 匿名 2020/02/29(土) 00:23:35 

    虐待家庭に育ち実家とは絶縁。結婚して、出産しました。今、夫と子供と三人暮らしです。今の家庭は実家とは全く異なり、平和です。家庭でビクビクしなくていい日々が自分に訪れる日がくるなんてと驚いています。実両親はいませんが、義理の両親に本当の娘のように可愛がってもらっています。人間不信が随分解消されてきました。今の家庭と義理の両親を大切に日々を過ごしていきたいです。

    +15

    -2

  • 128. 匿名 2020/02/29(土) 00:50:33 

    >>5

    まとまらないコメントですみません。
    同じような人も多いと思うけど、私も人が怖い、安心感がない、傷つきやすい、落ち着きがない。
    周りの人からめちゃくちゃバカにされてる。
    付き合いか短いうちは、わがまま放題で育ったお嬢さまだと思われるんたけど、そのうち、まともじゃないやつと認定され、気持ち悪がられる。
    だから、また人を嫌いになる。

    辛いのが当たり前で、エネルギーが足りなくて、お前らは何十年も生きて来れるのかよって心の中で他人を憎んで、自分を保ってる。へこたれてる時の方が多いけど。

    白黒分けられるものでもないとは思うけど、虐待がなく育った人とは違う生き物みたい。

    罰ゲームたいな人生は早く終わればいいって思ってる。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/29(土) 01:04:12 

    >>21
    20歳になれば誰でも普通の大人になれるのならいいよね
    普通の人が普通に得られる愛情とか感覚とか常識とか何も得られず20歳になって「ほら20歳だよ、大人だよ、自分の力で生きて行きなよ」って言われても無理だよ

    育った環境で得るものって本当に大きくて、人を愛したり信じたり大切にしたり、自分を愛したり信じたり大切にしたり、そういうのを知らずに育つと生きていくのは本当に大変

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/29(土) 01:10:39 

    私も毒親育ちです。45歳。
    生きていて、いいことなんて何にもなかった。両親と同じく、他人は私が心を寄せようとしても、私を邪険にして突き放してくる。それが私の運命。
    私の父親は、母親に私を堕胎させようとしたらしい。胎児の頃の殺される恐怖って記憶の片隅にのこってるのかな?人が怖いもの。そんな状態で、生きていてもうまくいく訳ないよね。
    私は、産まれてこなかった方がよかったなと思ってます。

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2020/02/29(土) 02:01:56 

    >>17
    そんなことないよ。
    私もそう。
    悩むだけあなたは優しいし立派だよ。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/29(土) 02:38:16 

    >>17
    わかる。
    私は産後にいきなり出てきた。
    その時里帰りしてて当の実父も近くにいたからか、娘を守らなきゃと必死になった。
    きっと実父本人は覚えてないんだろうな。何故孫に中々会わせてくれないのか不思議に思ってるかも。残念がっているかも。
    娘と自分を重ねてしまう時もある。
    育児にイライラしてしまう時が結構怖い。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/29(土) 03:18:00 

    >>1
    ちゃんと道しるべがないと難しいよね。
    私もそうだったから、少し同情的に目で見てしまう。
    親の影響、周りの環境は大きいです。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/29(土) 03:26:30 

    >>39
    理想的過ぎるかもしれませんが、解決案を探って言葉に出来る前向きな姿勢に、なんだか勇気を貰いました。虐待されている時期に、こんな風に向き合ってくれる人が居たら少なからず心が救われると思う。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/29(土) 04:14:24 

    夜中の再放送を途中からか見ました。
    程度は全然違うけどちょっと共感してしまった。 虐待された人は人と目を合わすのが苦手になるそうで何故自分が目を合わす事が苦手なのか合点がいった。
    普通なら目と目を合わせることで安心を得れるはずなのに…そういう事だったのか😓


    +6

    -1

  • 136. 匿名 2020/02/29(土) 06:51:20 

    >>125
    そういうトピがあったんだね。私は子育てしてる最中だけど子育て中にフラッシュバックする事はないな。ただ、自分がされてきた事や虐待されてるだけで普通にできなかった事を、自分の子供には十分させてあげたい、て気持ちが人より強いから事情を知らない人は私に「過保護よねぇ(笑)子離れしないと(笑)」と簡単に言ってくるのが嫌だなぁと思ってしまう。そういう事を言ってくる人は、だいたい子供を放置してるのも日頃見てたら分かる。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/29(土) 06:53:11 

    >>135
    普通でも目を合わせるのは苦手な人はいるよ。だから企業の面接時にネクタイの結び目を見るとか、眉間を見るとかアドバイスがあるんだよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/29(土) 08:02:15 

    >>10
    私もみあちゃんの事件からずっと何か自分に出来ないか考えてます。
    みあちゃんを救ってあげられなかったけど、せめて今苦しんでいる子どもを救ってあげたい。
    でも何から動けばいいのか全く分からない。
    目に見えるところには虐待は無いように見えても、どこかで泣いて助けを求めている子が居ると思うと苦しい。

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/29(土) 09:10:07 

    >>1
    施設育ちではない私でもここに書かれてる事そのまんまになってます
    人に安心できない人付き合いがうまくいかない、不安恐怖で仕事も長く続かない、恋愛もうまくいった事ない
    アラフォーの今でも苦手な状況や避けたい場所がたくさんある
    こんな人生なら早く終わって欲しいけど自ら終わらせる勇気もない
    ただただ辛い

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/29(土) 09:15:20 

    こういう番組やってると親に対しての怒りが沸いてどうしようもなくなるから見られない

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/29(土) 09:50:16 

    うちの兄弟、4人中3人が精神科にかかってる。
    育った環境が悪かったからだろうなって思う。

    親と絶縁してから、気分の落ち込みもないし、重荷がない。いいかんじ。

    もうこのまま逃げ切りたい。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/29(土) 10:33:15 

    >>21
    いつまでも親のせいにするの、悪くないと思うけどなぁ
    人によっては親を悪に思い切れないじゃん
    いっそのこと親のせいにしきっちゃったほうが開き直れていいかもって感じるよ

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/29(土) 11:01:15 

    虐待された親(父)に育てられました。
    私はすごく個人的にだけれど、こんな親に育てて欲しくなかったって思うことが度々あるんです。ちょっと正直に書かせてください。
    お父さんは確かに優しいし、きちんとしているほう。でも、自分がやって欲しかったことを全部押し付けてくる。こっちの気持ちがあまり見えないのか、虐待されたことのない側の気持ちがあまりわからないのか、結果的に過干渉になってました。こっちの気持ちも聞いてこないから私も弟も自己主張がどんどん下手になっていきました。学校では大人しい子扱いだったな。
    そこは母がフォローなのではと思うけれど、中々に鈍感な人なので子供が実は我慢して受け入れてることに気づかず…全部父が良かれと思ってやっていることと都合よく感じていたようです。
    子供ながらに父が優しい分、気持ちの押し付けを拒否するとことも中々できないんですよね。はっきり伝えるとものすごく不機嫌になって受け入れてくれなくなるし。
    そんな父、外でも平均的な思考の人より気難しい面を持っていたからか私の思春期に二回鬱をやり、私が成人してからは更年期障害でまた鬱になりました。この時私の結婚もだめになりました。

    それで思ったのが、虐待された人の背景や性格、親の性格、世の中の状況でほんと色々変わるなーって。かろうじて立ち直れた人も苦しんでる最中の人ももやもや抱えたまま生きてる人もほんとそれぞれ違いますよね。
    父は今は嫌いに傾いてます。助けてあげたいと思えません。もう勘弁してって思ってます。なんで親のカウンセリングしなきゃいけないんだって。
    今までずーっと受け入れる側をしてきてこっちのことは受け入れ拒否の父はいい加減大人になって欲しい。
    私アダルトチルドレン気味なんだなと思いました。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/29(土) 11:44:04 

    >>10
    虐待育ちです。
    私もボランティアか何かしたいと考えていますが、入り口が分からないでいます。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/29(土) 13:38:10 

    しつけとして殴られたら外に出されたりもありましたが、どちらかと言えば放置子でした。

    小学校に上がる頃に乳歯はほぼ全部虫歯で、お年寄りのようにスカスカしてさしすせそが言えなくて、言葉の教室を勧められたことも
    学校も行ったり行かなかったり
    なので勉強はどんどん遅れて
    そんな親も父は酒乱で亡くなり母も鬱持ちで病気で学生の頃に亡くなりました。

    そんな環境なので、子供に折り紙もあってあげられない
    本見て何とかやってみたり
    可愛がって貰えてないからか、子供にも私自身冷たい
    気がする
    もっと優しくしてあげたいんだけど
    もちろん虐待もしていないしぎゅっと抱きしめて毎晩一緒に寝て大切に育ててます。
    当然子供は、虫歯も一本もありません

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/29(土) 14:13:36 

    >>46
    だからってダメだよ。
    欲しいって言ったわけでもないのに。
    アレルギーとかあると最悪アナフィラキシーショック起こして死んじゃうんだよ。
    虐待より悲惨なことになるよ。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2020/02/29(土) 14:20:31 

    >>47
    甘いよね。
    夫が虐待受けて育った、貧乏子沢山の長男。
    45歳になったばかりだけど、まだまだトラウマは根深くて、とてもじゃ無いけど手に負えない。
    身体はおっさん、心はビクビク臆病な子供。
    「家庭は恐怖と支配の場」て思い込みが強すぎて、癇癪起こしたり、私を完全に無視したり、暴言てコントロールしようとしたり、本当に大変。 
    よっぽどの愛情と覚悟が無ければ、立ち直らす事なんて出来ない。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/29(土) 14:29:21 

    >>39
    施設の子同士も人間関係うまく行かないんだよ

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/29(土) 15:28:41 

    >>33

    虐待は、
    プライベートでありながら、
    周囲の理解、
    国の援助を必要とする、
    とてもデリケートな問題。
    視聴者の良心に訴えかけながら、
    政府批判につなげていく、
    悪質な意志もある。

    いつも同じ方法をとる。
    移民、難民、マイノリティ、、、
    同情を呼び起こし政府批判。
    ついでに外国人がもっと日本でいい待遇をされるべきだ、
    働き口を見つけられるように、
    住み続けられるように、、、
    と洗脳してくる。

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2020/02/29(土) 16:56:08 

    私は母親から酷い虐待を受けて育ちました。
    やっぱり、最大の復讐は母親のいない所で幸せになる事だと思います。母親と一緒に幸せを取り戻そう。なんて無理です。虐待する親は自分が一番可愛くないとだめですから。

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/01(日) 03:19:56 

    >>60
    私も全く同じように思ってた。
    我が子が可愛く思えば思うほど、なぜ自分はそう思われなかったのか苦しくて。

    でも、自分の子を両手に抱いて、可愛い可愛いって言ってるうちに変化があった。
    抱っこされているのが自分で、頭を撫でられながら可愛がられているのが自分のように感じるようになったんだよね。
    そうやって、自分がしてほしかったことを我が子にしていると、過去の自分が供養されるというか、自分で自分を抱いて可愛がっているような気分になって、すごく救われた。

    逆にいうと、我が子が私を救ってくれたんだと思う。
    この点だけでも、我が子には感謝しかない。これからもずっとずっと大切に育てようと思う。

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2020/03/01(日) 06:03:24 

    >>4
    あの子が14歳まで生き延びたら、おそらく生きるためにビッチになるしかないんだろうな…………
    虐待を受ける女の子は虐待から逃れるために、他所の男性にすがるしかないもんね。
    でも
    中学生に手を出すような男はロクデナシグズ男だし、結局、今度は他人の男から虐待を受ける事になってしまう。

    本当に悲惨…………

    避妊の知識もないからすぐ妊娠して、棄てられて、また男にすがって…………産んだ子どもを虐待して…………の繰り返し。

    +1

    -5

  • 153. 匿名 2020/03/01(日) 17:07:16 

    >>17
    自分が子育てをする番になった時、自分の子供時代が蘇ってくることは虐待の有無に関係なく、誰でも起こるものらしいです。
    ただ、辛い記憶、心に傷を負っている被虐待経験のある方にとっては、とても辛いことだと思います。
    心理学科のある大学院では安くカウンセリングを受けられたりしますので、自分一人で抱えず、誰か専門家に頼る方がいいと思います。
    大学院のカウンセラーは学生さんだけど、必ず先生が指導してくれていますし、一生懸命やってくれます。
    子供と一緒に通えるところもあります。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/01(日) 21:10:52 

    >>28
    私も全く同じ状況です
    不安定ですぐ怒鳴る母親の顔色見ながら育って、他人を信用できなくて
    良い関係になれない
    私は28さんより少し年上だけど、同じく転職を繰り返しています
    結婚しているけど、夫はモラハラ気質
    いつでも逃げ出せるように仕事はしているけど
    「こんな私が独りで生きていけるわけがない」
    「どうせ逃げられない、諦めるしかない」
    とか考えてしまって毎日地獄です
    私も消えてしまいたい

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/03/02(月) 21:35:47 

    >>144
    >> 138
    >>10

    児童養護施設に勤務しています。栄養士なので詳しくは分からないけど、ボランティアで読み聞かせの方が来てくださいます。インターネット等でお近くの養護施設を探し、直接コンタクトを取ってみるのはいかがでしょう?

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/07(土) 23:18:29 

    >>77
    それ非常にわかる
    うちは両親とも妹ばかり贔屓し、私はボロクソに蔑む精神的DVメイン、時々暴力振るう虐待親だったから、それに負けじとかなり性悪になってしまった。性悪にならなきゃ自殺するしかないほど病んでたから。
    生きるか死ぬか、それが虐待育ちだよね
    戦うために性悪になるしかないケースも多い
    自覚あるけどかなり歪んだ性格してるよ私
    親の葬式は行かないと決めてる

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/03/07(土) 23:24:42 

    >>103
    毒親育ちってさ、そもそも心の拠り所がないから、少し優しくしてくれた男性でもこの人なら大丈夫って思っちゃうところない?
    それでふつうの生い立ちの人は見抜く男のおかしさも、毒親育ちは親が異常だから気づけない。
    それで男選びも失敗しがちなんだと思う
    私も同じく失敗したかもしれない女です。
    この人は親より頼りになると一度は信じてたのに、死にたくなるよ

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/14(土) 01:17:06 

    虐待を受けた子は大人になって、精神疾患を発症すると言われてますね
    わたしも当事者で虐待親と絶縁してから、精神科通院を10年以上続けています
    疲れていたり強いストレスを受けると、統合失調症に似た症状がでます
    それとも統合失調症になっているのか…?
    疲労やストレスから遠ざかると、似た症状はでません
    遺伝的な要因がなくても、虐待経験から統合失調症を発症するのでしょうか?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード