ガールズちゃんねる

「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」

2011コメント2020/01/05(日) 04:51

  • 1. 匿名 2019/12/11(水) 15:20:37 


    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    しつけと称して、子どもに暴力をふるう「虐待事件」があとをたたない中、厚生労働省がこのほど、どのような行為が体罰にあたるのかを示した「ガイドライン案」をまとめた。このガイドライン案をめぐっては、インターネット上で賛否の声があがっている。


    これまで、しつけと体罰の違いは明確にされていなかった。ある30代女性(2児の母)は「無理なものは無理」と、体罰を必要悪ととらえたうえで、子育ての苦労を漏らしている。

    ●「本当は私だって叩きたくない」
    3歳5カ月の男の子を持つ30代女性が、自身のフェイスブック上で「車道や駅のホームで飛び出そうとする度に叩いて、やっと飛び出さなくなった」「本当は叩きたくない」と苦労をつづった。

    専門家に診てもらったところ、「かなりやんちゃ」だが「発達障害ではない」と言われたそうだ。現在、ほとんど悪さはしなくなったという。


    ●「1万回言っても無理なもんは無理です」
    「はっきり言って、1万回言っても(年齢の問題で)無理なもんは無理で、危ないこと好きな子は何でもするのです。
    ・歩道のない道路を歩いたときにトラックが来たらトラックの正面に向かってダッシュ

    普段手を繋いでいても、車が全然こない場所とかだとめちゃめちゃ嫌がってひっくり返って暴れだすので、車が来なさそうなときは手も離すときとあります。そんなときに車が見えたら全力疾走しだします。

    『子供が小さいうちは絶対子供から目を離すな』とよく聞きますが、それもぜっっったいに無理です。
    スーパーのレジで財布からお金を取り出してる一瞬の隙に外に飛び出す息子です。
    大体、子どもから目を離してはいけないのであれば、どうやって親はトイレに行って、お風呂上がりにタオルで自分の身体もふけばいいのですかと言いたくなります」

    +2968

    -91

  • 2. 匿名 2019/12/11(水) 15:22:00 

    とりあえず外出時にはハーネスだね

    +2458

    -39

  • 4. 匿名 2019/12/11(水) 15:22:04 

    小さいうちは、まだ犬の方が賢いもんね
    飛び出したら痛いって体に覚えさせる方が多分楽

    +3112

    -33

  • 5. 匿名 2019/12/11(水) 15:22:07 

    痛い目みないとわからない子いるからな。
    特に男児

    +3403

    -45

  • 6. 匿名 2019/12/11(水) 15:22:08 

    多少はたれだってあるさ

    +1123

    -16

  • 7. 匿名 2019/12/11(水) 15:22:16 

    極論言うと、昭和の親の大半は虐待親じゃん

    +3169

    -29

  • 8. 匿名 2019/12/11(水) 15:22:22 

    うん、口で言ってもわからない子って本当に存在する
    なんでもかんでも虐待虐待言うの本当にやめてほしい…
    こちらにも限界はある

    +3613

    -29

  • 9. 匿名 2019/12/11(水) 15:22:26 

    マジで言うこと聞かないときは制裁必要

    +2188

    -20

  • 10. 匿名 2019/12/11(水) 15:22:28 

    そんな鉄砲玉みたいな子供見たことない

    +54

    -625

  • 11. 匿名 2019/12/11(水) 15:22:30 

    こういう話聞いたら幼児用ハーネスって必要だと思う。

    +1618

    -10

  • 12. 匿名 2019/12/11(水) 15:22:34 

    体罰賛成です ママ頑張って

    +1116

    -160

  • 13. 匿名 2019/12/11(水) 15:22:42 

    首にリードつけときなよ

    +33

    -192

  • 14. 匿名 2019/12/11(水) 15:22:46 

    放置子の方が虐待

    +2150

    -9

  • 15. 匿名 2019/12/11(水) 15:22:51 

    わかる。

    +455

    -10

  • 16. 匿名 2019/12/11(水) 15:22:56 

    トピ画が可愛い…

    +32

    -32

  • 17. 匿名 2019/12/11(水) 15:23:01 

    危ないことは叩いていい。

    +1496

    -24

  • 18. 匿名 2019/12/11(水) 15:23:07 

    こっちが100%悪くて相手が轢いてしまったら本当に申し訳ないもの。我が子も相手も守りたい一心だよ。

    +1852

    -11

  • 19. 匿名 2019/12/11(水) 15:23:19 

    言ってきくなら子育ては楽勝

    +2230

    -19

  • 20. 匿名 2019/12/11(水) 15:23:19 

    車道に飛び出して引いたら車が気の毒なので
    叩こうが飯抜きやお小遣いゼロにしようが
    とにかく絶対飛び出さないようにしつけて。

    +1437

    -13

  • 21. 匿名 2019/12/11(水) 15:23:22 

    犬以下の知能だもんね

    +633

    -32

  • 22. 匿名 2019/12/11(水) 15:23:48 

    多少手を出しちゃうのは仕方ない気がする
    本気で殴ったりとかの虐待は絶対ダメだけど

    +966

    -9

  • 23. 匿名 2019/12/11(水) 15:23:56 

    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」

    +603

    -13

  • 24. 匿名 2019/12/11(水) 15:23:56 

    クレしんだって昔は頭ぐりぐりされてたよね。今はダメなの?

    +883

    -8

  • 25. 匿名 2019/12/11(水) 15:24:14 

    子供がみんな口だけで言うこと聞くなら育児ノイローゼなんて存在しないよ

    +1556

    -8

  • 26. 匿名 2019/12/11(水) 15:24:23 

    では言って聞かない子にはどうしたらいいの?
    テレビでコメンテーターが「怒るのではなく諭せばいいんです」とか言ってるのは綺麗事でしかないよ
    マジで手に負えない子を相手したことがないだけ
    すぐに虐待だ!って言うのは親に対する精神的虐待では?

    +2165

    -23

  • 27. 匿名 2019/12/11(水) 15:24:30 

    命にかかわるようなことをしでかしたら叩いてもいいと思うよ
    憎しみでは無く愛情をこめて

    +793

    -9

  • 28. 匿名 2019/12/11(水) 15:24:40 

    >>11
    ハーネス意味ないよ。
    ハーネス二つも買ったけど、上手いこと外しやがる。

    +45

    -126

  • 29. 匿名 2019/12/11(水) 15:24:49 

    親が子供を叱ってる姿を見て
    虐待で叩いてるのか
    『危ないでしょ!』で叩いてるのかは
    だいたい分かると思うけどな
    そんなに自分を追い詰めなくていいと思う

    +946

    -3

  • 30. 匿名 2019/12/11(水) 15:25:24 

    叩いてるとこだけみて虐待って言わないでほしい。

    +605

    -8

  • 31. 匿名 2019/12/11(水) 15:25:25 

    男の子育ててるけど、お母さんにも問題ありそうじゃない?私人前でも口で物凄く怒るよ。そしたら二度としないようになるよ。

    +18

    -213

  • 32. 匿名 2019/12/11(水) 15:25:44 

    頬やおしりペンくらいもダメって大体の人捕まるでしょ
    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」

    +861

    -14

  • 33. 匿名 2019/12/11(水) 15:25:46 

    あなたのところのしつけもなってないガキが飛び出してくるおかげで、
    車に乗ってるこっちが被害者なのに加害者になるからきちんとしつけてね。

    +403

    -106

  • 34. 匿名 2019/12/11(水) 15:25:54 

    躾は口だけじゃ無理

    +347

    -12

  • 35. 匿名 2019/12/11(水) 15:26:03 

    >>11
    私もハーネス賛成
    「犬みたいに繋がれて可哀想」って言う人もいるけど、ずっと見ていても小さい子はすぐ飛び出すし、命より大切なものはない。安全が一番だからね
    やりたくない人はやらなければいいだけで

    +747

    -5

  • 36. 匿名 2019/12/11(水) 15:26:27 

    痛みを知るのも大事な躾なんだよ

    +439

    -13

  • 37. 匿名 2019/12/11(水) 15:26:28 

    >>31
    親が怒るのを面白がる子もいる
    私の友人の子は女の子だけど完全にママのこと舐めてる

    +512

    -4

  • 38. 匿名 2019/12/11(水) 15:26:30 

    車に乗ってる人にも迷惑だし、何より危険の先は何があるか考えて欲しい。
    毎日、毎日、なんでこんなにいちいち心配しなきゃいけないのよ。
    可愛いからだけど。

    +273

    -3

  • 39. 匿名 2019/12/11(水) 15:26:33 

    >>26
    大人でも言葉で説明して分からない人っているしね

    +522

    -6

  • 40. 匿名 2019/12/11(水) 15:26:52 

    ハーネスつけてるよ 本当に急に走るから 一瞬の隙で消えていく

    +243

    -4

  • 41. 匿名 2019/12/11(水) 15:27:07 

    命の危険や大怪我の可能性があることに対しては仕方ない面もあると思う
    スーパーで駄々こねたからぶん殴るとかは絶対ダメ

    +76

    -18

  • 42. 匿名 2019/12/11(水) 15:27:19 

    体で覚えさせることはある程度仕方のないことだと思う、特に物心つかないうちは
    何でも虐待虐待っていうのはなんか違うよね

    +340

    -6

  • 43. 匿名 2019/12/11(水) 15:27:26 

    通報した人は子どもが道路に飛び出して死んでも責任持ってくれない
    我が子に死んで欲しくないから、大切だからぶつんでしょ

    +543

    -7

  • 44. 匿名 2019/12/11(水) 15:27:31 

    >>1
    皆虐待だ虐待だ言ってないのに被害妄想メンヘラレベルじゃん
    そんなやつがよく子供持てたな
    皆を巻き込むな

    +17

    -365

  • 45. 匿名 2019/12/11(水) 15:27:37 

    これ本当に1回叩けば言うこと聞く子供になるの?
    それこそエビデンスは?

    +23

    -56

  • 46. 匿名 2019/12/11(水) 15:27:39 

    何回叩いても飛び出すなら、叩くしつけはやっぱり無駄なんだね。

    +130

    -37

  • 47. 匿名 2019/12/11(水) 15:27:55 

    私も叩かれてたけど、親が感情に任せて叩いてのか本当に自分の事を思って叩いてたのかぐらいの違いは分かったよ

    +351

    -14

  • 48. 匿名 2019/12/11(水) 15:27:59 

    >>10
    子供はそんなもんだけど
    子供をじっくり見た事ないんじゃない?

    +237

    -4

  • 49. 匿名 2019/12/11(水) 15:28:14 

    1歳4ヶ月の息子、地面に足つけた瞬間から
    ダッシュで逃げる。一瞬の隙をついてお店のドアから飛び出す。
    同じ年くらいの子達はまだお母さんの足元で大人しくしてたりするのに。
    今後が怖い、、

    +405

    -5

  • 50. 匿名 2019/12/11(水) 15:28:30 

    きれいごと言ってる教育者あるある。→子供がポンコツ。

    +390

    -8

  • 51. 匿名 2019/12/11(水) 15:28:36 

    私も叩くのが必要な時であれば叩いても問題ないと思う。
    ハーネスも同じく。
    叩く事やハーネスの偏見を恐れて、もし子供に何かあった時
    冷ややかな目で見ている周りの人は何かしてくれるわけではないし。

    一瞬冷ややかな目で見られるかわりに子供の命が助かるなら私は気にせず叩くしハーネスもつける。
    まぁ正直言えば私だってこんなことしなくないんだけどね…。

    +163

    -5

  • 52. 匿名 2019/12/11(水) 15:28:39 

    命の危険がある時は仕方ないと思うわ
    虐待と言われようと子供の命が大事だし、
    子を轢いた人の人生を台無しにしたらいかん

    子はまだ歩かないけど私はすでにハーネス買ってあるよ

    +57

    -2

  • 53. 匿名 2019/12/11(水) 15:28:50 

    飛び出してった子にダメでしょ!パシン!くらいなら仕方ないでしょ
    自分だって叱られて叩かれたことあるけど、虐待されてたなんて思ってない

    +162

    -5

  • 54. 匿名 2019/12/11(水) 15:28:56 

    >>5
    川で流されるのも、高いとこ登って飛び降りて捻挫するのも、蓋の開いたマンホールに落っこちるのも、あっチョウチョだ!と追いかけて走り出すのも、たいてい男の子だよね

    +476

    -15

  • 55. 匿名 2019/12/11(水) 15:29:04 

    >>26
    この前もそんな風に悩んでる人がいたんだけど、悩んでるはずなのに、私がそんなに大変なら、二人目は作らないほうがいいねって書いたら、二人目はもう作りましたとか書いてあったんだよね。一人目でそんなに悩んでるなら少しは考えればいいのに。

    +28

    -67

  • 56. 匿名 2019/12/11(水) 15:29:05 

    3歳男の子
    うちもあまりに言うこと聞かないとお尻2回たたくことにしてる
    なんでも虐待にされたら困る…

    +138

    -5

  • 57. 匿名 2019/12/11(水) 15:29:12 

    >>46
    そして言っても無駄
    死ぬとか分からないから伝わらないんだよね

    +74

    -3

  • 58. 匿名 2019/12/11(水) 15:29:34 

    >>8
    程度によるよね。ダメでしょ!パシン!!くらいなら躾なんだろうと思うけど
    ダメでしょ!バシン!バシン!バシン!!みたいな親もいるし、これは虐待なのでは?と思ってしまう

    +158

    -17

  • 59. 匿名 2019/12/11(水) 15:29:44  ID:hjtCu7hU9g 

    >>31
    その子の性格による
    同じ親で同じ様に育てても個性があるよ

    +111

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/11(水) 15:29:45 

    海外の研究で、親に殴られた経験がない人間は、思春期を過ぎた頃に空虚感や自分に対する不足感を覚える傾向にあるそう

    +6

    -25

  • 61. 匿名 2019/12/11(水) 15:29:52 

    >>10
    見たことないんじゃなくて見てないだけじゃん?

    +140

    -3

  • 62. 匿名 2019/12/11(水) 15:30:04 

    死なせちゃうくらいなら、ぶったたいて阻止するよね
    うちも多動気味男子育ててるから気持ちわかるよ…人の目とか気にしてられないし、気にしない。すれ違う人なんて、もう2度と合わないし。

    +155

    -6

  • 63. 匿名 2019/12/11(水) 15:30:15 

    本当の虐待は家の中なんだよね。

    +104

    -2

  • 64. 匿名 2019/12/11(水) 15:30:21 

    口でいって分かる子だったら最初から飛び出したり危ない事しないよ。
    実際そういう子もいるから、その子の親からしてみたら
    やんちゃな子は親のしつけがなってないとか言うんだろうな。

    +137

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/11(水) 15:30:22 

    三兄弟育児中です!
    大変さは親にしかわからないと思います。

    +87

    -2

  • 66. 匿名 2019/12/11(水) 15:30:27 

    これ叩いている人達の
    叩いてしまっている人達の言い分でしょ

    殴ってはいけないほうにはしっかりしたエビデンスがあるのに対して

    こっちは感情論でしかない
    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」

    +40

    -23

  • 67. 匿名 2019/12/11(水) 15:30:36 

    >>45
    飛び出そうとするたびに叩いてって書いてあるから一回じゃないね。

    +63

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/11(水) 15:30:55 

    これもダメだけど、うちは鬼から電話アプリにかなり助けられた。
    一回勝手に走り出して言うこと聞かなかった夜に、鬼から電話セットして聞かせて、それ以来、勝手に行ったら鬼から電話来るよ!で絶対に道路は手を離さない。
    これもダメって言われてるけどね。
    勿論、なぜ飛び出しちゃいけないか、あなたが怪我したらお母さん悲しいという事も伝えた。

    +95

    -5

  • 69. 匿名 2019/12/11(水) 15:30:58 

    >>32
    え?これ体罰なの?
    この辺の地域、皆んな牢屋行きじゃん。
    大阪だから在日しかいないと思ってるな。
    親達の間でイジメやら無視が普通なのに、幼稚園の年代なら真似っこするに決まってるよね。

    +151

    -15

  • 70. 匿名 2019/12/11(水) 15:31:03 

    「犬みたいで可哀相」と他人に言われたけど、息子が小さい時にハーネス使っていました。
    外出する度に走るので、事故に遭うのが心配でした。

    +78

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/11(水) 15:31:26 

    日常的に意味もなく暴力を振るうのが虐待

    突発的な事や命に関わる事、子供が人を叩いたり盗んだりしたら叩くのが躾であり虐待じゃないと思うんだけど

    +85

    -2

  • 72. 匿名 2019/12/11(水) 15:31:31 

    外で飛び出すならハーネスや、手繋ぎ補助を使う。
    人の目が気になるとか、言われるのがイヤだじゃなくて、使えるもの使って安全をまもる。
    私はリュックタイプ使ったけど、面と向かって何か言ってくるなんて何人もいない。
    家のなかなら窓や玄関のドアに防犯鍵つけるしかないけど。

    でも人に対しての痛みはされなきゃ分かんないと思うことも多々ある。叩かれたら痛いとか今は子供同士のケンカや取っ組み合いをさせないから、他者への手加減がわからなくなりそう。

    +24

    -2

  • 73. 匿名 2019/12/11(水) 15:31:54 

    >>66
    エビデンスうんぬんを言い出すのなら、せめてリンクくらい貼ろうよ
    画像ではなく

    +10

    -20

  • 74. 匿名 2019/12/11(水) 15:31:58 

    言い方悪いけど、所詮子どもいない人には大変さなんて分かんないし、子どもいても大人しくてそばを離れない子しかいない親にも分かんないから、皆人のことは好き勝手言うんだよ。ママたちが子供のためを思ってしてることは周りに何言われようが正解だと思う。

    +74

    -14

  • 75. 匿名 2019/12/11(水) 15:32:04 

    そりゃー、怒らず可愛がってやりたい放題させてやりたいけど命に関わったり誰かを傷つけたりしたもんなら多少はパチンとやるでしょう。命がけで産んだ子だもの子供だもの、怒りたくて怒ってるわけじゃない。子育てはホントに難しい

    +132

    -4

  • 76. 匿名 2019/12/11(水) 15:32:08 

    >>62
    なんか極論、そこに本当にぶつ必要がある?
    子供がわかんないって決めつけてない?

    +12

    -26

  • 77. 匿名 2019/12/11(水) 15:32:15 

    子供用ハーネス知らないのかな、この人
    こういう人こそ使えばいいのに
    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」

    +84

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/11(水) 15:32:19 

    何でもかんでも虐待扱いするのはおかしい。やっぱり命に関わる事には手を上げてしまうのは仕方ない事だと思う。
    こっちだって叩きたくて叩いてるんじゃないって気持ち、本当によくわかるし、口で言っても分かってくれない時は本当にあるもん。感情で手をあげるのと、きちんとした理由があって手をあげるのでは意味が違うのに。

    +34

    -6

  • 79. 匿名 2019/12/11(水) 15:32:26 

    >>11
    自分の子育て中にあったら絶対使ってた
    地面に足置いた瞬間走ってく子だった

    +131

    -3

  • 80. 匿名 2019/12/11(水) 15:32:34 

    >>26
    怒らずに叱る。
    叱らずに悟す。
    これ、ある程度育った子供なら通用するけど幼児には無理だよね。

    +384

    -7

  • 81. 匿名 2019/12/11(水) 15:32:37 

    危ない時は、そりゃあ叩いて分からしたほうがいいけど、親の気分で叩くのはね。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2019/12/11(水) 15:32:41 

    好きにすればいいと思う
    ただ、愛情があれば暴力も許されると子供が思い込んだら
    責任持って処分してね

    +27

    -7

  • 83. 匿名 2019/12/11(水) 15:32:49 

    >>76
    ケースバイケースでしょ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/11(水) 15:32:50 

    >>66
    暴言を吐く三歳の女の子いたけど、あの子はもう駄目だろうな。
    お姉ちゃんが注意もしないから、品の無い家族だな〜

    +15

    -5

  • 85. 匿名 2019/12/11(水) 15:32:57 

    痛みで危険を覚えるのは動物の本能だわ。脳の発達よりずっと原始的。生きる上での危機回避なら言葉は悪いが身体で覚えさせる事も必要な気がする。何故ならばは後でついてくる

    +41

    -4

  • 86. 匿名 2019/12/11(水) 15:32:59 

    >>32
    禁止って言ってるだけで、犯罪になる訳じゃないから捕まらないよ。

    +87

    -4

  • 87. 匿名 2019/12/11(水) 15:33:08 

    どこかで見たけど、虐待してないのに疑惑ってだけで児相所に子ども連れ去られることも今って多いらしいです。
    なんかおかしいですよね。たしかに虐待も社会問題ではあるけども、何でも虐待だと決めつけてたらさらに子育てしづらい世の中になってしまうと思う。
    出掛けて少しのことで虐待疑われるリスクあるなら、将来は家にこもる家族増えていきそう。

    +39

    -5

  • 88. 匿名 2019/12/11(水) 15:33:16 

    >>1
    うちの子の幼少期かと思った。
    子供が轢かれても文句言えないくらい酷かった。
    何度も健常だと言われたけど
    いっそ障害があると診断された方が心が楽になるんじゃないかと思うくらい。
    本当にこっちが気がくるいそうなくらい何度も何度も繰り返し注意して
    やっぱり車に向かって飛び出したりする時はお尻叩いた。本当はどつき回したかったくらい。
    ある時から急にいい子になったけど
    誰か他人がうっかりうちの子を轢いてしまって一生悔いを残してしまうのなら
    私が虐待母で逮捕された方がましだと思うくらい
    自分も追い詰められてたと思う。

    +569

    -11

  • 89. 匿名 2019/12/11(水) 15:33:20 

    >>75
    誤字、すみません

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/11(水) 15:33:21 

    >>20
    >>33
    同じ人?しつこい。

    +29

    -41

  • 91. 匿名 2019/12/11(水) 15:33:32 

    >>82
    >責任持って処分してね
     ↑
    それとんでもない暴言だと思うけど…

    +38

    -13

  • 92. 匿名 2019/12/11(水) 15:33:35 

    口で言っても痛さや危なさはわからない、それが子供だよ。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2019/12/11(水) 15:33:49 

    >>78
    まあ、側から見たらネタ見つけた!って感じだよね。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2019/12/11(水) 15:34:01 

    駐車場で飛び出して親に怒鳴られ叩かれてる子を見た。

    でも虐待とは思わなかった。
    子供に愛情があるから叱るんでしょ?

    どうでもよかったら、何も言わないよね。

    +118

    -6

  • 95. 匿名 2019/12/11(水) 15:34:32 

    飛び出そうで叩く→虐待
    ハーネス→虐待

    じゃぁどうすればそういう人たちは納得するんだよ。
    なにかあってからじゃ遅いのに

    +104

    -3

  • 96. 匿名 2019/12/11(水) 15:34:37 

    >>76
    うちも多動気味の男の子と下にも居たからわかるよ
    口でわかるくらいならとっくに言い聞かせてる

    +57

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/11(水) 15:35:53 

    >>31
    それこそ子供によるでしょ。
    何しようがヤンチャな子は本当にヤンチャ。同じ親に育てられても性格違う。

    +73

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/11(水) 15:36:17 

    >>90
    違いますけど

    +12

    -9

  • 99. 匿名 2019/12/11(水) 15:36:28 

    >>36
    これ本当にそう思う
    叩かれて痛いとか擦りむいて痛いとか、小さい事でも自分の身で痛みを体感するってかなり必要だと思う

    +92

    -3

  • 100. 匿名 2019/12/11(水) 15:37:33 

    死にかかわるような行為した場合と人様を傷つけた場合はぶん殴るって言ってます

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/11(水) 15:37:54 

    >>49
    1歳4ヶ月の子は自分で自由に行動できるのが楽しくて嬉しくて、ある意味怖いもの知らずなんだよね。
    あまり見たことがないようだけど、私の周りは(我が子も)そういう子多かったよ。

    +74

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/11(水) 15:38:11 

    ずっと小さい頃いくつまでか知らないけど母のトイレに連れて行かれてた記憶がある
    ガルちゃんを見て意味が分かって大変だったんだなと思った
    叩かれたりもしたけれど、虐待の親って普段の生活ももっと何か違う気がする

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/11(水) 15:38:44 

    >>4
    ほんとこれ、私ドッグトレーナーしてたんだけど。
    子供産まれ五歳すぎるまで、子犬躾てる感覚だった。
    言葉通じないとき、言葉が出ない間は犬だと思ったほうが、精神的に楽だった。

    +253

    -5

  • 104. 匿名 2019/12/11(水) 15:39:14 

    >>90
    違いますけどって書いた33です。
    しつこいって言ってるけど、まじで迷惑だからきちんとしつけてくれよ。って思う人がいるだけでしょ。

    +20

    -10

  • 105. 匿名 2019/12/11(水) 15:40:09 

    >>19
    ガルちゃんの育児トピだと「わかるまで言い聞かせる」「言ってもわからない子なんていない」ってコメントよく見るけどね
    言ってもわからない子ばっかりだわ

    +250

    -2

  • 106. 匿名 2019/12/11(水) 15:41:11 

    他人が我が子に注意を促したり、叱ったりすることに寛容じゃない親がいるのは、
    子育て世帯に寛容な社会を求めるなら考え直さなきゃいけないかなとおもう。(親が親みんなではないけど。)

    体罰は確かに昔は当たり前だったかもしれないけど、
    同じく、親以外の大人が子どもを叱ったり諭したりすることも当たり前だったよ。
    それが難しくなったから、せめて虐待に発展しないようにという監視の目は増えたと思う。

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2019/12/11(水) 15:41:26 

    親の感情で不必要に罵声を浴びせたり叩いたりはダメだと思うけど、危険な事になりそうな時は叩いて叱ってもいいと思う。でも世間はそれを許さないよね。
    1秒も目を離さないのは無理。買い物行っても手を繋いでくれない、カートに乗ってくれない、抱っこさせてくれない、ただ自由に歩きたい。私の子はそんな1歳児。
    外出時は事故がないよう必死。手をあげたら周りの目が気になるけど、手をあげてでも制止したいのは本音。

    +31

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/11(水) 15:41:30 

    何でもかんでも虐待は違うと思う

    +11

    -4

  • 109. 匿名 2019/12/11(水) 15:42:18 

    私も駅のホームは怖かったから、子供と同じ目線くらいまでしゃがんで後ろからギュっと抱きつくようにガッチリ掴んでた。道路への飛び出しも、手は一切あげてないけど、それはそれはもう鬼のように叱った。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/11(水) 15:42:29 

    >>4
    警察犬や盲導犬は小学校中学年くらいの知能ありそう

    +163

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/11(水) 15:42:35 

    >>73

    ホイ
    http://www.jaog.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/05/ainomuchizero.pdf
    http://www.jaog.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/05/ainomuchizero.pdfwww.jaog.or.jp

    http://www.jaog.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/05/ainomuchizero.pdf


    他にも
    https://www.bunkei.co.jp/school/komichi/pdf/monthly201305.pdf
    https://www.bunkei.co.jp/school/komichi/pdf/monthly201305.pdfwww.bunkei.co.jp

    https://www.bunkei.co.jp/school/komichi/pdf/monthly201305.pdf


    なぜ子どもに体罰はいけないのか。アメリカの小児科学会が明確に有害だという理由とは | ライフハッカー[日本版]
    なぜ子どもに体罰はいけないのか。アメリカの小児科学会が明確に有害だという理由とは | ライフハッカー[日本版]www.lifehacker.jp

    アメリカ小児科学会(AAP)は、体罰撲滅の一環で、子どものお尻をたたくことを強く反対してきました。最近は、子どもを辱めたり自尊心を傷つけるような「ことばの暴力によるしつけ」も子どもの脳の発達に有害であるとしています。AAPは、20年ぶりに更




    「叩いてしつける」を
    「叩いてしつける」を"必要悪"と思う親たちへ | 子育て | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    私は現在、「怒鳴らない、叩かない」子育てを広めるために活動をしています。育児中のみなさんも、きっと、なるべくなら子どもを怒鳴ったり叩いたりせずに育てたいと考えていることでしょう。ですが一方で、「本当…

    +14

    -14

  • 112. 匿名 2019/12/11(水) 15:42:51 

    男の子かなって思ったらやっぱりそうだった
    確かに痛い目見ないと学習しないんだよね

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2019/12/11(水) 15:44:26 

    >>103
    わかる
    犬の後に子育てだと、犬と同じじゃんって行動多過ぎて面白い

    +119

    -1

  • 114. 匿名 2019/12/11(水) 15:44:49 

    >>60
    それに近い話なんだろうけど、
    本当に悪いことをした(人を酷く傷つけた、窃盗をした等)時にはひっぱたくくらいして本気で向き合わないと余計にグレるらしいね。

    私も、もしうちの子が他の子を虐めてたとか酷いことしたら叩くと思うわ。
    それでも虐待だ!って親が逮捕されるならいじめっ子は一生更生しないよね。

    +8

    -13

  • 115. 匿名 2019/12/11(水) 15:46:43 

    >>114
    ねえデタラメ言わないで、論文とソースをください

    +7

    -8

  • 116. 匿名 2019/12/11(水) 15:47:08 

    商業施設の店舗正面の車道を徐行していたら、ガードレールまたいで男児が飛び出して急ブレーキ。母親らしい人が頭をバシーッと叩いたの見て、そうじゃないんじゃ?と思ったけどお子さんって大変なんですね(私は子無し)

    +3

    -7

  • 117. 匿名 2019/12/11(水) 15:47:25 

    >>32
    顔は絶対に駄目だよ。こっちは軽く平手打ちしただけと思ってても赤ちゃんや幼児はビックリするくらい簡単に鼓膜破れる。

    +82

    -5

  • 118. 匿名 2019/12/11(水) 15:47:37 

    人間が本来持つ危機感だけでは対応できなくなるくらい文明が発達したのが原因だよね
    しつけのせいだけで済ますのは可哀想

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/11(水) 15:48:06 

    叱ってるところ動画撮られて拡散されたり今後増えそうな予感
    簡単に周りから虐待親って言われそう

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2019/12/11(水) 15:49:28 

    善悪の判断がついているであろう年齢で試し行為や代償行動するのはさすがに家庭に問題があると思う。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2019/12/11(水) 15:49:41 

    >>103
    私、歯医者勤で審美歯科だからあまり子供がこないけどたまにお母さんと一緒に来る子供見ていつも院長何才?って聞いて5歳以下だとまだ人間じゃないねって言ってる
    早く人間になれるといいねって
    聞いてる方は毎回笑いそうになるけどお母さんが怒らないか毎回ヒヤヒヤもする

    +117

    -1

  • 122. 匿名 2019/12/11(水) 15:49:58 

    >>105
    子育てしたことないんだろなぁっていつも思う

    +91

    -8

  • 123. 匿名 2019/12/11(水) 15:50:22 

    >>116
    危険を教えるために躾で叩く状況も分からなくはないけど、そういう何度も言っても聞かない子や多動の気がある子、やんちゃすぎる子の親に限ってハーネス付けないのはなんなんだろう。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/11(水) 15:50:55 

    >>1
    多分、色々言う人って子供がいない人か、育てたことない人、子育てを数十年前に終わった年寄りなんじゃないの?

    +311

    -19

  • 125. 匿名 2019/12/11(水) 15:51:12 

    ハーネスもなぁ
    つけてくれる子や最初嫌がっても慣れてくれる子ならいいけどつける度にパニック起こして玄関から一歩も出れないなんて子もいるから
    うちの次男がそう

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2019/12/11(水) 15:51:12 

    >>115
    論文は調べてないけど、心理学の植木理恵先生がテレビで言ってた話ですよ。

    +5

    -5

  • 127. 匿名 2019/12/11(水) 15:51:32 

    ここの人達がいくら体罰を正当化しようとしてもこれが全てだよ

    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」

    +36

    -7

  • 128. 匿名 2019/12/11(水) 15:51:47 

    言ってもわからないし痛い目みないとわからないこともあるけど叩くことに周りが寛容になるのはどうなのかな?それをいいことにどんどんエスカレートしちゃうタイプもいそう

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/11(水) 15:53:07 

    たぶんうちの近所に住んでると思うんだけどよく外やスーパーで会う親子がいる
    幼稚園と低学年くらいの男女2人と母親。
    この母親いっつも子どもに向かって甲高い声で口悪く
    「お前まじふざけんなよ!!」
    「おい!!!」
    「お前本当むかつくな!!本当ふざけんな!!」
    って言ってて遭遇するたびに気分悪くなる。
    次会ったら母親引っ叩こうかな。こんな母親に育てられる子ども可哀想だわ。

    +17

    -5

  • 130. 匿名 2019/12/11(水) 15:53:08 

    罰が怖いから犯罪も抑止されてるし
    悪いことすれば尻叩かれるからやんないって躾はアリだわ

    +2

    -4

  • 131. 匿名 2019/12/11(水) 15:53:58 

    >>123
    横だけど激しく同意
    >>1の場合は何度も叩く前にそうならないように対策するのがまず先だと思う
    何度も叩いてやっとわかるようになった、ではなく、対策を練った上で(>>1の場合ならハーネスを着けたり最初から抱っこしておく)そういう行動に出たら叩く、じゃないと子供は危険なことをしたから叩かれる、じゃなくてなんで叩かれてるかわからないけど叩かれるからやめよう、になっちゃう

    +13

    -95

  • 132. 匿名 2019/12/11(水) 15:54:08 

    耳からの情報処理苦手な子もいるもんね
    特に男児はそういう傾向強い
    定型発達の子供でもそうだよ
    視覚や体験からの情報の方が入りやすい
    なんでも丁寧に言い聞かせたり端的に叱るだけじゃ全く効かないのも仕方ないよ

    +16

    -3

  • 133. 匿名 2019/12/11(水) 15:54:34 

    命の危険が及ぶような行為をしていたら叩くわ。

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2019/12/11(水) 15:55:03 

    よく遭遇するパターンだけど、
    叩く前に、迷惑をかけた相手にしっかり謝ろうよとはいつも思う。
    理性的な教育の一環なら、まずは叩く叱るでなく
    相手がいるなら謝る、謝らせるが先だと思う。

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2019/12/11(水) 15:55:03 

    >>121
    院長の鋼メンタル(笑)

    +163

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/11(水) 15:55:12 

    本当にわかる。宿題しないとかお片付けしないとかそんなことで体罰はないけど、幼児期の飛び出しとかで叩いたことはある。
    何度言ってもブランコの前を突っ切っていこうとしたり、ホームや踏切の近くで手繋いで歩いてるのを吹っ切ろうとしたり。
    うちは女児だけど言ってもわかんない子はわかんないよ。叩いてこんな痛いじゃ済まないんだよって言ってやっと理解した。
    逆に口で伝えれば十分なおとなしい子を叩いたらずっと引きずるかもしれないし、子供によるわ。

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2019/12/11(水) 15:55:21 

    >>121
    1歳からでもちゃんと人間らしい子も居るし5歳過ぎても野生児かって子も居る。もっと言うと赤ちゃんの時から賢い子とそうでない子に差がある。

    +100

    -1

  • 138. 匿名 2019/12/11(水) 15:56:38 

    >>2
    ハーネスも虐待扱いされるけどね

    +68

    -108

  • 139. 匿名 2019/12/11(水) 15:57:02 

    いい子になるならいいじゃん~
    親の愛情って理解できる大人に成長できそうもない子にはダメだよ

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2019/12/11(水) 15:57:14 

    >>115
    自分の考えに沿わないからって、デタラメだと決めつけるのは良くないよ。

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2019/12/11(水) 15:57:29 

    子供って自然に任せてたら何万回?経験してやっと理解するそうだからね。
    危険を避ける事を身に付けさせるためなら多少の痛みは必要。

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2019/12/11(水) 15:58:37 

    >>127
    これって日常的な事じゃないの?怒鳴りつけたり、辱めたりっておかしくない?もう虐待じゃん
    ここで話してる人は危険な時に手をあげるかどうかでしょう?

    +17

    -3

  • 143. 匿名 2019/12/11(水) 15:59:05 

    命に関わるようなことした時は仕方ないよね。
    子供にもきちんと伝わると思う。

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2019/12/11(水) 16:00:20 

    当時2歳の娘は商品を床に置いて、それを私が片付けている時に逃げたよ。捕まえて説教して尻叩いた。悪知恵働くようになったらより大変。
    叩いたからって今の所は道をそれずに進学校行ったよ。

    +4

    -6

  • 145. 匿名 2019/12/11(水) 16:01:10 

    >>140
    だからね、こういう感じでソースを出して欲しいのよ?わかる?
    なぜ子どもに体罰はいけないのか。アメリカの小児科学会が明確に有害だという理由とは | ライフハッカー[日本版]
    なぜ子どもに体罰はいけないのか。アメリカの小児科学会が明確に有害だという理由とは | ライフハッカー[日本版]www.lifehacker.jp

    アメリカ小児科学会(AAP)は、体罰撲滅の一環で、子どものお尻をたたくことを強く反対してきました。最近は、子どもを辱めたり自尊心を傷つけるような「ことばの暴力によるしつけ」も子どもの脳の発達に有害であるとしています。AAPは、20年ぶりに更

    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」

    +6

    -7

  • 146. 匿名 2019/12/11(水) 16:01:11 

    >>2
    大賛成
    虐待ダー!、犬みたいダー!と言う人間はスルー
    何かあってからじゃ遅い
    そういう奴らに限って
    「目を離した親が悪い」「何故手を繋がない」って
    文句言うから無視無視!

    +430

    -7

  • 147. 匿名 2019/12/11(水) 16:02:17 

    >>138
    今時ハーネス虐待扱いするのって昭和脳のジジババだけじゃん。

    +86

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/11(水) 16:02:54 

    しつけのためにやったって言いながら殺しちゃう親がいるから、こういう法律になっちゃうんだけど、線引きが難しいよね

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/11(水) 16:04:31 

    >>143
    叩いただけで、本当に伝わると思うの?

    +5

    -3

  • 150. 匿名 2019/12/11(水) 16:04:56 

    走り回るクソガキが鬱陶しいのでハーネスを義務化してほしい

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2019/12/11(水) 16:05:40 

    >>8
    この前スッキリのインタビューで7ヶ月の女の子抱っこしてるお父さんが
    「言えばわかると思うので〜」って答えてた時
    イラッとした

    +259

    -6

  • 152. 匿名 2019/12/11(水) 16:06:21 

    >>2
    うちはハーネスからすり抜けた!

    +135

    -9

  • 153. 匿名 2019/12/11(水) 16:06:34 

    >>148
    虐待親が口を揃えて言う事は躾のためにやった。だからね。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/11(水) 16:07:24 

    命の危険があるってことを理解させるのって難しいよ。子供によると思うけど何回言っても理解できない子はできない。
    分からないからこそ危険なことをやるし興味がある。最初から手が出てる訳じゃなくて、何十回言っても繰り返すから最終手段で手が出るんだよ。その過程を知らない人からしたら、あら虐待?ってなるのも無理はない。それだけ他人の子供に目を向けて監視するのは良いことでもあるし、今の世の中それくらいでいいと思う。いろんな子供がいるなかで危険から守りたい気持ちは親も虐待だと思う人も一緒だってことだよね。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/11(水) 16:07:44 

    なんでここの人達は頑なに調査結果を否定するの?


    日本は後進国です… 広げよう「体罰によらない育児」 “たたく、怒鳴る”の悪影響とは? | 子育て世代がつながる | 東京すくすく - 東京新聞
    日本は後進国です… 広げよう「体罰によらない育児」 “たたく、怒鳴る”の悪影響とは? | 子育て世代がつながる | 東京すくすく - 東京新聞sukusuku.tokyo-np.co.jp

    日本では子どもへの体罰や暴言を「しつけの一環」として容認する風潮があります。でも、体罰がエスカレートして日常的な虐待につながることも。たたいたり怒鳴ったりすることの悪影響は近年、科学的にも明らかになっていて、国も「体...

    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」

    +14

    -5

  • 156. 匿名 2019/12/11(水) 16:08:31 

    地元の中学もその時の体育教師がかなり厳しくしてたから荒れてないし成績も良い学校だったけど、その人たちが配属先かわって居なくなった途端荒れだした。

    その時に多少の圧はいるなって感じたの思い出した。

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2019/12/11(水) 16:08:39 

    親に恨みがある人が執拗に何かを貼ったりってやめて欲しいな
    愉快犯なんだろうけど場をわきまえないからイメージ悪くなるじゃん
    同じ立場でも引くんだよね

    +1

    -5

  • 158. 匿名 2019/12/11(水) 16:08:43 

    >>127
    3歳で月に二回くらいなら叩いてたかも。
    3歳くらいだと言葉を理解して大抵は言えばわかるけど、やっぱり言ってもわからないときや興奮して聞けずに暴走するときがあるから。
    でも攻撃的とかネガティブにはならなかったけど。
    もっと大人になったら影響出てくるのかな?
    ならうちはもう手遅れだわ。

    +14

    -2

  • 159. 匿名 2019/12/11(水) 16:09:07 

    勉強とか運動ができない、分からないで叩くのは虐待だと思う
    何度言っても危ない事をする時に叩くのは躾の範疇かな…
    叩かないのが一番だけど

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2019/12/11(水) 16:09:53 

    >>155
    やっぱり自分達はある程度は叩かれて育ってる世代だからだと思うよ

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2019/12/11(水) 16:10:37 

    >>157
    なんで?きちんとした調査結果はあなたに都合が悪いの?
    それこそなんで?

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2019/12/11(水) 16:10:48 

    言うこときかなくても手つないでどうしてダメなのか何回もやるしかない

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/11(水) 16:10:55 

    >>117
    それ絶対軽くない

    +43

    -3

  • 164. 匿名 2019/12/11(水) 16:11:59 

    >>161
    同じものを短いスパンで何度も貼る必要ある?
    スクロールするし理解できないと他人を見下してるの?

    +1

    -3

  • 165. 匿名 2019/12/11(水) 16:12:26 

    >こっちが100%悪くて相手が轢いてしまったら本当に申し訳ないもの。我が子も相手も守りたい一心だよ。

    殆どの親がこう願ってる。
    虐待は異常だから、そこははっきりしてる。

    悪さと危険で命に関わる事で言っても聞かないなら叩くのも有り。
    虐待か、親としての責任の上での躾かは明らか。自信持って躾る。
    口汚い暴言だけは気を付けた方が良い。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/11(水) 16:12:27 

    >>155
    厳しい体罰ではないからじゃないの。
    何度言っても飛び出すから、飛び出した瞬間に引っ張って戻してパチンとしたのと、厳しい体罰とは違うと思う。
    イラついたから、できなかったからではなく、危険な事を言ってもやる子には、お尻をひっぱたいてもやらないようにした方が、その子や巻き込まれる不幸な人のためになる。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2019/12/11(水) 16:12:45 

    どうやったって叩く人はやめられないと思う。
    反射的に手が出てる親、いるよね。
    躾の選択肢で叩くが第一選択の人は間違いなくいる。
    そういう親はくれぐれも、エスカレートしないようにね。DVもだけど、どんどんエスカレートするから。

    愛情から。痛かったよね、もうしない。でも~○○のためを思って。
    これ、DVでいうハネムーン期のようなものだから。

    +26

    -1

  • 168. 匿名 2019/12/11(水) 16:13:04 

    >>4
    楽がしたいんだったら最初から子供産むなよ
    叩いた方が楽とか最低な親だな

    +12

    -82

  • 169. 匿名 2019/12/11(水) 16:14:02 

    >>50
    子供も親もポンコツです

    でも飛びだしたり急に走り出したり
    危険な行為をしたことない
    もちろん歩く時は親が車がわで
    必ず子供の手を繋いで
    車にぶつかったら死ぬと言ってますし
    子供自身も気をつけてる

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/11(水) 16:14:32 

    >>127
    日常的な体罰(虐待)は勿論だめよ。でも月に2回以上お尻を叩いただけて精神疾患になるから、平成以前の庶民は皆んなおかしくなってるはずで、人類とっくに破滅してるでしょ。それに心にキズを負わすに生きている人なんている〜?

    +15

    -6

  • 171. 匿名 2019/12/11(水) 16:14:34 

    >>166
    じゃあもしあなたが虐待罪で裁判になった時はそう主張すれば?
    叩かなければいけないというしっかりしたデータを持たないと裁判では負けるけどね

    +2

    -4

  • 172. 匿名 2019/12/11(水) 16:15:21 

    もう皆んな逮捕だね☆
    (私も)

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2019/12/11(水) 16:15:32 

    >>149
    叩いただけでじゃないよ。
    普段は優しくて絶対に叩いたりしないお母さんが、その時だけ叩いたら伝わると思うわ。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/11(水) 16:15:38 

    >>170
    みんながみんな叩かれているわけじゃないけど、
    自殺者が多すぎるし鬱病も多すぎると思うけど?

    +8

    -5

  • 175. 匿名 2019/12/11(水) 16:15:41 

    しつけのために手やお尻ぐらい叩くならありって言う意見が多すぎてびっくりしてるのは私だけなのかな?

    本当にしつけで暴力必要なの?

    +20

    -3

  • 176. 匿名 2019/12/11(水) 16:15:45 

    >>129
    体罰しなくても
    こういう口が悪い親も問題だと思う
    周りの他人も不快だし子供にいい影響があると思えない

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/11(水) 16:17:06 

    >>164
    同じものではないし、別物だけど?

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/11(水) 16:18:14 

    >>122
    元の性格の違い

    +16

    -1

  • 179. 匿名 2019/12/11(水) 16:18:26 

    親に叩かれた経験

    ある+ ない−

    +32

    -9

  • 180. 匿名 2019/12/11(水) 16:18:32 

    >>171
    私には子供がいないから訴えられることはない。
    でもそういうシチュエーションを見たら、その親が起訴された時にきちんと説明をするよ。あれは虐待ではなく、危険を教えるためのものだったと。まぁ、その他の生活を見てないから本当に虐待家庭ではないか分からないけど、危険を教えるのは必要だよ。

    +1

    -4

  • 181. 匿名 2019/12/11(水) 16:19:54 

    >>180
    子供がいない人が叩かないと子育てが出来ない、叩いて躾けろって言ってんの?

    呆れた

    +6

    -6

  • 182. 匿名 2019/12/11(水) 16:20:28 

    子供の頃、本当に悪いことしたときは母親に叩かれてたよ。叩かれたことで自分がどんなに人に迷惑かけて悪いことしたかわかった。

    叱るとき以外は話もよく聞いてくれたし、本当に優しいお母さんでした。だから信頼もしてたし今でも母のことは大好きです。

    八つ当たり的に怒鳴ったり、褒めずに叱ってばかりはダメだと思う。でも、子供のことを思って、常識的な範囲内で手が出てしまうのは私はアリかなと思う。

    +19

    -3

  • 183. 匿名 2019/12/11(水) 16:21:14 

    >>1
    騒がしい子共はぶん殴ればいい

    +64

    -36

  • 184. 匿名 2019/12/11(水) 16:21:36 

    >>175
    叩くのは暴力で引っ張るのは暴力でないという倫理?
    危ないから引っ張るのは虐待でなくて、危ない所に手や顔を出したから叩いて引っ込めさせたら暴力?
    危険回避のためなら多少は仕方がないと思う。
    だって間に合わないもの。

    +1

    -3

  • 185. 匿名 2019/12/11(水) 16:22:20 

    やれやれ
    これ、ハーネス付けてる親の子どもは叩かれずに済んで、ハーネス付けてないバカ親の子どもは10回飛び出したら10回叩かれるってことよね

    アホな親の元には生まれたくないものだわ

    +8

    -4

  • 186. 匿名 2019/12/11(水) 16:22:23 

    >>115
    こういう事言う人に限ってソース出してもあーだこーだ言って認めないんだよな

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2019/12/11(水) 16:22:37 

    >>173
    たった1回だけなら思いは伝わるけれど、年中そんなことで叩くの?って親もいて驚くよ。子供が叩かれるのわかっているのか お母さんに名前呼ばれただけでも頭を手で押さえて走って逃げる子よく見るよ

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2019/12/11(水) 16:24:07 

    >>181
    叩かないと子育てできないとか歪曲するのはやめて。そのような事、一言も言っていません。
    体罰なんて悪いに決まっている。
    危険な事を回避させるのに手が出ちゃったのまで体罰扱いすることはないと伝えている。

    +8

    -2

  • 189. 匿名 2019/12/11(水) 16:24:09 

    虐待と躾は違う。
    私も何か酷いことしたら叩かれるのは普通だった。
    口酸っぱく言っても伝わらない子もいるし、痛い思いして「これはやっちゃいけなかったんだ」でも悪くないと思う。

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2019/12/11(水) 16:24:46 

    >>160
    どの世代なの?40代だけど親に叩かれたことがないよ

    +5

    -2

  • 191. 匿名 2019/12/11(水) 16:26:25 

    何度いってもやるからひっぱたくのって、結局は親がムカついて理性が吹っ飛んでるからじゃい?
    なんで、何度も言ってるのにわからないの!!キーって
    それをこの子は体で覚えさせなきゃならないとかいってるのは、親の都合のいい解釈なのでは?
    小さい頃、理由も告げられず殴られて、今危ないから殴られたのか。今度から気をつけよう!って思えた?

    +22

    -2

  • 192. 匿名 2019/12/11(水) 16:27:46 

    >>188
    0歳から4歳までの子供は叩かれても意味がわからないよ

    子供を叩いてしつけるのは逆効果。暴力が与える影響とダメな理由|こどもの心と脳を育てる知育ブログ
    子供を叩いてしつけるのは逆効果。暴力が与える影響とダメな理由|こどもの心と脳を育てる知育ブログalpapa.tokyo

    幼児期の体罰・言葉の暴力は大きな悪影響を及ぼします。また、子どもを叩いてしつける事は「必要があれば暴力は使ってもいい」と教えていることになり、幼い心に「親が暴力を肯定」する姿を刷り込むことになります。

    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」

    +10

    -6

  • 193. 匿名 2019/12/11(水) 16:28:03 

    殴ったら体罰でしょう。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/11(水) 16:28:50 

    >>175
    何度言っても聞かない子供には諭すだけでは無理だと思うよ。

    +9

    -4

  • 195. 匿名 2019/12/11(水) 16:29:02 

    >>167
    言葉の理屈を年齢と共に理解して来たら
    叩く事はしない。
    命の危険、人様に迷惑とした時だけ言っても
    聞かない場合で、理屈と行動が一体ではない幼児低年齢の子供の事だから。理解力の成長と性格に個人差がある。

    異常な虐待の話とは別。体罰が習慣化すれば虐待。虐待する本人側に何らかの問題を抱えていて
    専門家の精神カウンセラーが必要な病気。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2019/12/11(水) 16:29:22 

    体罰ってデメリットなら海外のデータやらなにやら色々でてくるけど、メリットは全然聞かないよね
    思い付くのはその場では大人しくなりやすい位か

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/11(水) 16:29:40 

    >>194
    そういう子は叩いても言うこと聞かないと思うよ

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2019/12/11(水) 16:29:48 

    こういう親って本当にしっかり手を握ってるのかな?
    そんなに子供の方が力強い?
    私は車がある場所では絶対離れていかないように握ってたけど

    +6

    -9

  • 199. 匿名 2019/12/11(水) 16:31:17 

    体罰を禁止したら、社会全体の犯罪も減ったってデータもあったよね
    ここの人は頑なに信じなかったけど

    +14

    -1

  • 200. 匿名 2019/12/11(水) 16:32:06 

    >>196
    アメリカって体罰や虐待に何十年も前から厳しいのに、銃乱射事件とか暴力事件多いのは何でだろう。

    +7

    -2

  • 201. 匿名 2019/12/11(水) 16:33:27 

    >>168
    なんで?
    言って聞かなければ、叩いて飛び出しを止める方がいいでしょ
    根気強く言い聞かせるのが理想だろうけど、その間に飛び出して子どもが死んだら?
    叩いて楽した親とどっちが最低?

    子どもによって口で言ったり、叩くのも場合によってはありだと思うよ
    もちろん無闇矢鱈に叩くのは虐待だけど

    +29

    -10

  • 202. 匿名 2019/12/11(水) 16:33:44 

    叩かれて躾されてきてもグレない子はグレない。グレる子はグレる。

    +18

    -5

  • 203. 匿名 2019/12/11(水) 16:33:55 

    >>31
    子供育ててるのにみんな一緒だと思えるのがすごいわ
    一人一人性格も違う人間なんだから「うちの子は」とか無駄な話でしかない

    +66

    -1

  • 204. 匿名 2019/12/11(水) 16:34:00 

    叩かれたことも引っ叩かれたこともないです。躾には厳しかったですが。
    弟もわりと走って道路に行ってしまうタイプで、父は車のオモチャと人形で交通事故の劇みたいなことをして、道路は端を歩くというのを理解させていました。その劇は1時間くらいかけていたと思います。

    +9

    -4

  • 205. 匿名 2019/12/11(水) 16:35:05 

    >>199
    そりゃあ減るでしょう。体罰なんて良くないもの。
    子供を所有物のよう殴る蹴るなんてして良いわけがない。

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/11(水) 16:35:47 

    叩かれて教育されてきた人と叩かれないで教育されてきた人の違いが見えそうなトピ・・・

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2019/12/11(水) 16:36:33 

    >>175
    手が出てしまった事があるって言うのは理解できる、自分もあるから
    でもしつけだからって肯定するのは違うと思う

    +14

    -1

  • 208. 匿名 2019/12/11(水) 16:36:51 

    >>31
    それは自己肯定感を下げると聞いたがどうなの?
    自己肯定感が下がる子もいれば、気にならない子もいそうだが。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/11(水) 16:36:55 

    私は、結構母親からパンチくらって育ったけど、他人に手をあげたりしないし、お母さん大好きなマザコンに育ったよ?体罰でおかしくなるのは、した後のフォロー不足じゃないの?

    +9

    -8

  • 210. 匿名 2019/12/11(水) 16:37:24 

    >>155
    体罰(虐待)には勿論大反対。でも日本人よりはるかに感情的な外国人が体罰禁止法が施行されたとたんに手を上げない、怒鳴らないっていうのは信じられない。他人が目撃しなければセーフって感じじゃ無いの?

    +8

    -3

  • 211. 匿名 2019/12/11(水) 16:37:28 

    >>201
    それは何故叩くことオンリーなの?
    叩かなくても親がしっかりみはって手を繋いで普段から気をつけるべきだし
    飛び出さないように頻繁に言って言い聞かせないと
    それをしないで叩くって選択肢になるの?

    +11

    -19

  • 212. 匿名 2019/12/11(水) 16:37:34 

    言っても言っても聞かずに反撃してくるなら叩く

    +3

    -4

  • 213. 匿名 2019/12/11(水) 16:38:16 

    >>199
    そういう人達の中ではちゃんとした機関のデータよりも、カビの生えた昭和世代からの教えのが上なんでしょ(笑)

    +12

    -1

  • 214. 匿名 2019/12/11(水) 16:38:45 

    >>211
    手繋ぎをずっと大人しくさせてくれるならね
    実際は違うよ

    +16

    -7

  • 215. 匿名 2019/12/11(水) 16:39:45 

    >>199
    これですね
    「体罰」を禁じることで若者の暴力性が劇的に減少することが88カ国40万人を調査した研究で示される - GIGAZINE
    「体罰」を禁じることで若者の暴力性が劇的に減少することが88カ国40万人を調査した研究で示される - GIGAZINEgigazine.net

    「しつけ」と称して相手を叩くなどの罰を与える体罰に対する見方は厳しさを増しており、「体罰は単なる暴力である」という見方が強まっています。一方では「必要悪」という考え方も根強く残っている面もある体罰ですが、88カ国・40万人を対象にした調査からは、「体...

    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2019/12/11(水) 16:40:44 

    >>32
    ダメ出しもアカンのか…

    +84

    -2

  • 217. 匿名 2019/12/11(水) 16:41:09 

    >>202
    ほんとそれなwww
    叩かず諭して育ててもやらかす奴はいるよね

    +13

    -4

  • 218. 匿名 2019/12/11(水) 16:42:27 

    >>202
    そんなんことはない

    +3

    -6

  • 219. 匿名 2019/12/11(水) 16:42:33 

    こんなんで、虐待虐待って自分が犯罪者になるんだから、2人目とかとんでもないって思うの。

    +5

    -3

  • 220. 匿名 2019/12/11(水) 16:42:52 

    日常的な暴力(虐待)とほんっっとーに言うこと聞いてくれなくて時間も無くて余裕も無くて、思わずパチンと叩いてしまうのとでは訳が違うよね?こんな事言い出してたら本当に日本は子供が居なくなるよ。

    +13

    -4

  • 221. 匿名 2019/12/11(水) 16:43:29 

    >>1
    今0歳児育ててるけど私は絶対にハーネス使うけどな。
    車に轢かれたり、イライラしてひっぱたくくらいならガッチガチに強力なハーネスで縛るわ
    なに言われようが構わない

    +193

    -24

  • 222. 匿名 2019/12/11(水) 16:44:38 

    >>217
    サイコパスなんか罰とか意味がなくて、今度はバレないようにやろうと思うだけらしいけど、
    犯罪をしないように躾けることは可能らしい

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2019/12/11(水) 16:44:41 

    >>2
    公園から歩道に向かって、さらにはそのまま車道に向かって猛ダッシュで走って行って、その後をお母さんが名前呼びながら追いかけてったのを見た。
    2〜3歳くらいの子かな。
    小さめの公園で、駅に近くて車の通りも多いからあれは私も焦った。
    一緒に手伝えれば良かったけど、その時は私自身も子供を抱っこしてて…。

    結果何も無かったから本当良かったけど、ハーネス着けるの当たり前の世の中になってほしいと思う。

    +214

    -6

  • 224. 匿名 2019/12/11(水) 16:45:28 

    >>211
    何も最初から叩けなんて書いてないよ
    言って聞かなければだよ

    +17

    -4

  • 225. 匿名 2019/12/11(水) 16:45:36 

    >>202
    私も叩かれて育ったけど、一度もグレる事なく大学に行き就職して親と喜び合いました!

    +7

    -5

  • 226. 匿名 2019/12/11(水) 16:45:45 

    でも手繋ぐしかないよね
    うちの子も転がる子だったけどさ、叩くんじゃなくて手繋げばいい
    逆に手繋がないでフラフラさせてる親は命が関わるからネグレクトで逮捕しておいてほしい

    +2

    -4

  • 227. 匿名 2019/12/11(水) 16:45:51 

    >>200
    アメリカって20近くの州が体罰認めてるような国だからな

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/11(水) 16:46:26 

    いや、これ叩いたら体罰ってわけじゃないでしょ。制止するためなら体罰にはならない!!

    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2019/12/11(水) 16:46:45 

    >>219
    >>220
    なんか飛躍しすぎだよ、
    やり方によって叩かないで子育てできるし、
    それでも叩いてもしまう人は生まないほうが良さそうではあるけど

    +3

    -7

  • 230. 匿名 2019/12/11(水) 16:47:09 

    けど、日本って犯罪率少ない安全な国なんだよね、
    1位 シンガポール
    2位 ルクセンブルク
    3位 日本

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2019/12/11(水) 16:47:50 

    >>174
    自殺者が皆家庭環境を苦に自殺者してるわけないじゃん。

    +7

    -8

  • 232. 匿名 2019/12/11(水) 16:47:59 

    >>202
    だからちゃんとなぜ叩いたか親がキチンと説明できて子供も納得できる躾ならグレないのよ。
    いつも親が感情的に叩いたり、親の気分で昨日許されたものが今日は何故か許されず叩かれるとか理不尽なやり方だと子供はグレるよ。

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/11(水) 16:48:25 

    >>131
    そんなこと言ったら米袋より重いのを外いる中抱っこしてないといけないのよ
    出来るわけがない

    +49

    -3

  • 234. 匿名 2019/12/11(水) 16:48:26 

    >>225
    でもさ、あなたはそうだけど叩かれると歪んでしまうこのほうが多くて問題になっているんだから
    意味がないよ

    +5

    -4

  • 235. 匿名 2019/12/11(水) 16:49:43 

    一番怖いのは子供飛び出しても叱らない親だよね
    小学校低学年くらいの子が後ろから走ってきて止まることなく横断歩道を飛び出して渡った後に大声で「速いでしょすごい?」って親にニコニコして聞いてて親もママ友と話しながらのんびり歩いてきて笑ってて周りの人みんな唖然としてたのに親我関せずって感じだったのをこの間見た

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/11(水) 16:49:52 

    >>226
    転がったら引きずるの?無理だよね

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/11(水) 16:50:03 

    子どものころ友達とけんかして友達を叩いたことがある。
    その時は親に叩かれた。「こうやって叩かれたら痛いでしょ!」って言われたし。
    実際自分も親に叩かれて痛かったし叩くのは辞めようって幼心に思った。

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2019/12/11(水) 16:50:08 

    >>231
    自己肯定感が低くて自殺している人がほとんどでしょ
    そこで繋がるわけよ
    子供の時の体罰は自己肯定感を低くしてしまうので

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2019/12/11(水) 16:50:44 

    >>211
    そんなことはもう何十回もした上で、痛い目をみないとわからないのよ、人間って。ガルちゃんにいる人でも、何度も注意されても聞く耳もたない人いるでしょ。大人でも口で何回言っても聞く気ないのに……なんで子供は言えばわかると思ってるんだろう。

    +21

    -7

  • 240. 匿名 2019/12/11(水) 16:51:01 

    >>230
    犯罪率低いって事を誇らないで欲しい。
    逆の意味ではそれだけ泣き寝入りしてる人が多かったり法で罰せられてない暗数が多いって事だから。
    いい加減犯罪率が低ければ良いって風潮やめて

    +7

    -5

  • 241. 匿名 2019/12/11(水) 16:51:18 

    >>230
    もっと安全な国になるよ

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2019/12/11(水) 16:51:24 

    国もデメリットしかないと判断したから禁止にしたんだろうな

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/11(水) 16:52:07 

    >>240
    性犯罪なんかそうだよね、外国ではカウントされる案件を日本じゃカウントしないとか

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/11(水) 16:52:20 

    >>229
    言えばわからない子もいるんだよ?

    +4

    -5

  • 245. 匿名 2019/12/11(水) 16:53:13 

    >>240
    泣き寝入りはどこの国でもあるのでは?

    +3

    -4

  • 246. 匿名 2019/12/11(水) 16:54:15 

    まさにさっき買い物行ったら息子がカートを戻して荷物を持ってる間の手が空かない時外に飛び出してしまい、年配の方に注意された。
    普段どんなに危ない事か、運転してる人も怖いんだって私が言ってる分には全く聞いてくれないから親じゃない他人に諭される経験も必要だろうから言って貰えて有難かったけど、他人様にヒヤッとさせてしまってただただ申し訳ない。
    車に置いていく訳にもいかないし、どう言って聞かせたらわかるのか毎日キリキリしてしまって限界。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/11(水) 16:54:50 

    >>1
    車道に飛び出すならハーネスを着けておけばいいじゃない?
    ハーネス着けたり努力はしないくせに叩き続けるって完全に虐待

    +17

    -77

  • 248. 匿名 2019/12/11(水) 16:54:57 

    >>215
    Violence ってどの程度の事を含めているのですか。
    単純にhitなの?beat なら間違いなく体罰って思うけど、このトピで危険だから手が出たと主張しているのってslapとかじゃないの?それでも体罰扱いですか。
    詳しいようだから、外国ではどこから体罰扱いなの?私はアメリカに住んでいたけど分からない。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/11(水) 16:55:09 

    >>245
    日本ほど多いとは思えない

    +5

    -2

  • 250. 匿名 2019/12/11(水) 16:55:25 

    体罰肯定派が必死ですな。真っ赤な顔しつつコメントしてるんだろう。
    子どもなんか叩かなくても育てられるんだよ。
    何だかんだで体罰は楽だよね。叩けばその場は収まるし、周りからもあのお母さんしっかり子育てしてるっていう目で見てもらえるし。
    自分に酔ってる感じが凄いよね。体罰容認派は。

    +12

    -9

  • 251. 匿名 2019/12/11(水) 16:56:23 

    躾で叩くのは必ずしも悪いことばかりじゃ無いだろうけど、子供に理不尽に叩かれたと思わせちゃダメよ。
    育児書くらい読もうよ

    +6

    -3

  • 252. 匿名 2019/12/11(水) 16:57:00 

    >>234
    横だけど、叩かれて育って歪んでしまう子はその子の親が叩いた後に上手くフォロー出来てなかったり、なぜ今叩かれたのか理解させなかったからじゃない??

    +5

    -4

  • 253. 匿名 2019/12/11(水) 16:57:42 

    何でもかんでも虐待だって言うのは簡単だけよね。
    だからって、しつけの一環で叩くことが虐待に入るようになったとしても、虐待件数(暴力・育児放棄)は減らないと思う。

    +1

    -4

  • 254. 匿名 2019/12/11(水) 16:58:32 

    虐待とか体罰じゃなくて躾だよね。
    ほとんどの人は。


    虐待ってはたから見たらすぐわかるじゃん。
    あれはやり過ぎだし愛情のカケラも感じられない怒り方だなって。

    それ以外は虐待ではないし体罰でもないと思うよ。

    こんなのやられたら八方塞がりで母親の精神が病むと思う。

    +14

    -5

  • 255. 匿名 2019/12/11(水) 16:58:59 

    >>249
    その。根拠は?

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2019/12/11(水) 16:59:55 

    これすごいわかる。
    3歳くらいまで買い物に連れて行くのも大変だった。
    車道に出て泣き喚くのもあった。
    静かな子供しか育てたことない人にはわからないと思う。
    うちの子はこんなタイプ。しかも女の子。
    落ち着きは全くない。
    4歳になってやっとちょっとだけ言うこと聞くようにはなったけど、スーパーで絶対やりたいこと買いたいことがあったら30分〜1時間は駄々こねる。

    +11

    -3

  • 257. 匿名 2019/12/11(水) 17:00:22 

    >>240
    被害者も責められるからだよね。
    特に性被害者。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/11(水) 17:00:24 

    実際の統計は無視して自分は経験してきたから!昔から叩いてきたから!って体罰を肯定してる人、固定概念を覆さない老害思考そのものって気付こうね

    +7

    -3

  • 259. 匿名 2019/12/11(水) 17:00:28 

    うちの息子、1歳の時はいつも手を繋いでハーネスも付けていたけど公園遊びの時はハーネス外してた。
    そうしたら、滑り台を滑った勢いでそのまま公園の出入り口まで猛ダッシュ。(滑り台の着地地点と出入り口がすぐ近くだった)
    そして道路へ。

    たまたま車が一台も通らなかったから助かったけど、必死で追いかけながら死を覚悟した。
    すぐに捕まえて抱き上げたけど、息子本人は公園遊びの延長でゲラゲラ笑ってるし「道路に飛び出したらダメ」と叱っても何が悪いか分からない様子だったので、泣きながら叩いてしまった事がある。

    すぐに「悪い事をした」と理解したようで息子も泣きながら私にしがみついて来たけど、これも体罰に入るのかな。
    ほんと、ハーネス等の対策していても、普段から「外を歩く時は手を繋ぐ」と何度も言い聞かせていても、危険な行為をする子はいると思う。

    +14

    -7

  • 260. 匿名 2019/12/11(水) 17:00:28 

    ここまで体罰はメリットありますよって研究データが皆無で草

    +9

    -3

  • 261. 匿名 2019/12/11(水) 17:01:07 

    ハーネスに引っ張られて転んだり、ハーネスで引きずられる子どもが増えるのかな
    叩かなければそれでいいのか…?

    +0

    -9

  • 262. 匿名 2019/12/11(水) 17:01:37 

    ぶっちゃけ、小学生上がってからのが必要な子は必要だよね。

    言ってもわからない上に反抗して、わざとしたりするんだし。
    ゲーム辞めない子供に対してゲーム機破壊すればいいのかね?
    それは、それで心理的虐待だと騒ぐし。

    隠しても、意地でも見つけるよね子供はさ。

    +8

    -3

  • 263. 匿名 2019/12/11(水) 17:01:51 

    >>248
    体罰に軽いとか重いとかない、とにかく体罰を禁止したかしてないかが重要なのね

    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」

    +3

    -3

  • 264. 匿名 2019/12/11(水) 17:02:32 

    私も自分が叩かれて育ったし、本当にダメな時は叩かなきゃわからないと思ってたけど、子育て支援員の研修受けたらガラっと考え方変わった。
    ガチガチの昭和脳を変えるには、きちんと理論的に説明されないとわからないわ。

    +11

    -3

  • 265. 匿名 2019/12/11(水) 17:02:51 

    私は3才の頃に、親に一度だけ頬をひっぱたかれたことあるけど、なんでそんなことされなきゃいけないのかわからなくてただ悲しかったし、怖かったし、嫌いだと思った。
    みなさんの子どもの頃はどうでしたか?
    殴られたら嫌じゃなかった?
    殴られたからって、その理由は理解できて素直に改善できましたか?

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2019/12/11(水) 17:03:00 

    1万回言っても無理ってことは
    多動性障害とかなのかな?

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2019/12/11(水) 17:03:30 

    >>255
    国民性

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/11(水) 17:04:04 

    >>266
    ADHDだったら叩いても無駄だけどね

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2019/12/11(水) 17:05:59 

    >>258
    データで根拠としている体罰と危険回避のための躾のお尻ペンペンは同等なの?
    言っていたのに飛び出した後の頬をペチンはそのデータの体罰に含まれていますか。原文ではどうなっていますか。日本のデータですか。

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2019/12/11(水) 17:06:01 

    海外は子育てで手を上げることが無い国が多いらしいけど、このトピにあげられてる、自分自身に命の危険が及びそうな、あるいはよそ様に迷惑をかける事を何度もやってしまう子ってどうやって手を上げる事無く躾けてるんだろう。その度に目線を合わせて言い聞かせてるのかな。
    専門家の意見もいいけど、海外の不特定多数の一般家庭からの子育てのやり方もいろいろ聞いてみたい。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/11(水) 17:06:24 

    >>211
    叩くことオンリーだとは誰も言っていないと思いますが。

    理想だけでは子育てできないよ。
    私も産む前は口で優しく諭して育てる予定だった。
    でも無理でした。

    産まれてみたらアレ?日本語通じないや。喋ってるのに泣き声でかき消されて何も届かないや。
    こんな何でもないことで寝そべってギャン泣きするんだ。こんな一瞬で走っていなくなっちゃうんだ。何度注意しても道路に飛び出しちゃうんだ。お会計してる間にお店の外でちゃうんだ。何度真っ青になったことかって感じです。

    +20

    -7

  • 272. 匿名 2019/12/11(水) 17:07:02 

    最近1歳半の下の子に導入したわ。多動でどこへでも行っちゃうんで。
    上の子と一緒に出掛けるときは必須。
    お母さんの体はひとつ、腕は二本しかないんでね。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2019/12/11(水) 17:07:05 

    >>262
    私は冷静に対応する
    ゲーム機は壊さないけど、子供の手が届かない所に置く。例えば職場のロッカーとか。

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2019/12/11(水) 17:07:16 

    >>3
    BBA(•́ε•̀;ก)💦

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2019/12/11(水) 17:07:22 

    平手打ちなら、まだ可愛いものだよ。
    ゲンコツより、マシだと思う。

    言っても聞かない。分からない子は生まれ持った性質や性格だと思う。
    言って聞く子も居るし。年齢性別、関係ないと思う。

    +3

    -2

  • 276. 匿名 2019/12/11(水) 17:07:46 

    >>265
    親が寝転んである上にジャンプで飛び乗った時に初めて振り払うためにだろうが打たれた。意味はわかったよ。本気で痛かったのだろうし、こんな事は2度とやらないと誓った。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/11(水) 17:08:13 

    ハーネス付ければ?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/11(水) 17:08:26 

    >>261
    まず、交通事故の合うくらいなら引き摺られる方がマシだから。
    叩いて躾けても直接的に事故を防ぐことは出来ないけど、ハーネスなら直接的に防げる

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/11(水) 17:08:55 

    >>250
    自分の子供が誰かを傷つけたり、命の危険に関わるような行動をもししたとして「諭す」だけで伝わると思う?
    諭して聞く子どもなら良いけどそうでない子は??

    +4

    -4

  • 280. 匿名 2019/12/11(水) 17:09:31 

    ハーネスを持って掴んでいても長さがあるから飛び出せるよね。親がかなり後ろにいないと。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2019/12/11(水) 17:10:00 

    >>88
    でももしあなたが逮捕されたとしても、しつけられてない子供が年だけ成長するだけだから解決にはならないよね。

    +6

    -137

  • 282. 匿名 2019/12/11(水) 17:11:03 

    >>252
    後その子個人の性格も多少なりともあると思う。
    手を上げてしまった後、どんなに何故あげたか説明をしてその事に対して謝罪しても、手を上げられたって事だけがその子の中にずっと何かしら遺恨として残ってる事もあるかと。

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2019/12/11(水) 17:11:10 

    >>265
    母親には何度も叩かれて恨みしかないし、父親にも一度、父親が眠いときに私が騒いでてバチーンと殴られたけど、やはり寝に持ってる。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/11(水) 17:11:50 

    >>256
    そういう頭の良くない子供は叩いて躾けてもなんで叩かれてるかは理解できてないと思う。

    +3

    -5

  • 285. 匿名 2019/12/11(水) 17:13:03 

    >>279
    体罰受けた子供の方が加害者になる確率は高いよ。
    加害者にならない為にも、体罰をしてはいけないんだよ。

    +7

    -3

  • 286. 匿名 2019/12/11(水) 17:13:26 

    >>259
    ハーネスに守られることに慣れちゃって、飛び出すのは危険ってことを体験できてなかったんだね。
    ハーネスも一長一短だなぁ。

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2019/12/11(水) 17:14:48 

    虐待はもちろん悪いと思うが、躾としてある程度叩くのは悪いことだとは思わない。
    理由が理由なら叩くのもありかなって。

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2019/12/11(水) 17:15:31 

    >>5
    男の子って本当に大変だよ
    外出は本当に気を使う
    可愛いんだけど、男の子の子育ては大変だよ

    +263

    -4

  • 289. 匿名 2019/12/11(水) 17:15:57 

    >>287
    いいわけなかろう😠

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2019/12/11(水) 17:15:59 

    親には叩かれたことはないけど先生にはあります
    クラス全員立たされて叩かれて、ショックでした。親もショックを受けていました。
    叩かないと気が済まない人もいるんだってことを勉強したと思うしかないね、と家族で話しました。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2019/12/11(水) 17:17:36 

    車のことばかりだけど、自転車の側からしても怖いので
    しっかり見ててほしいし、怪我もしたくないしさせたくもないので、叩いてわかる子なら、そうしてほしい。一番いやなのは、何も言わない親。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/11(水) 17:20:04 

    わかるまで言い聞かせるっていうのは立派だし間違っていないと思う
    だけど私は急に飛び出されてびっくりして転倒したんですよ?まずこっちに何か言ってほしかった。
    お店でカート暴走させないのを言って聞かせるのは賛成だけどさ・・・

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/11(水) 17:21:00 

    >>273
    家になければよそでやる

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/11(水) 17:22:37 

    言っても聞けない年の頃は叩く前に親がどうにかしてあげて
    言えばわかる歳まで言い聞かせても聞かなければ手パチンお尻ペシンくらいまで許す

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2019/12/11(水) 17:23:48 

    >>150
    ガルで調子に乗って罵詈雑言吐く子ども嫌いも逮捕する法律作って欲しいわ
    不快幼稚だったが子どもだよ

    +4

    -6

  • 296. 匿名 2019/12/11(水) 17:24:16 

    >>250
    自分の大切な我が子が、放ったらかしの子からオモチャで目を潰されても同じこと言えるのかな?

    +3

    -3

  • 297. 匿名 2019/12/11(水) 17:24:31 

    >>295
    だっだが?
    どっちがかな?
    私も賛成だわ。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/11(水) 17:26:45 

    >>66
    これから本気で怒られたことない大人を舐めた子供達がどんどん大人になってくるんだろうからまだそちら側のエビデンス取れなくない?

    +43

    -4

  • 299. 匿名 2019/12/11(水) 17:27:27 

    >>270
    日本より親がついて未然に防いでると思う
    日本は飛び出すまで放置、子供がよその子叩くまで放置みたいな親が多いけどそうなりそうになる前に親が止めてタイムアウト

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2019/12/11(水) 17:28:39 

    >>289
    さすがに子どもが突然道に飛び出したとか命に関わるなら叩くかもわからないな~

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2019/12/11(水) 17:29:43 

    >>296
    暴力振るう子は暴力振るう前に親が止めるか叩いてでも叱ってほしい
    よく子供同士やりあって成長していくみたいな親いるけど、よその家は人を叩いちゃダメって親が言葉で教えてるからさ

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2019/12/11(水) 17:30:16 

    そうじゃなくて
    子どもの命を奪ったり
    子どもを狙った性犯罪を重罪にして欲しい

    愛情あっても迷惑かけてしまったり
    危険行為してしまった時に叩くことはあるもの
    嫌いだから疎ましいから叩くわけじゃない

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2019/12/11(水) 17:31:14 

    怒りの感情のままに殴る蹴るはダメだけど、ビンタやお尻を一発なら躾のうちだと思うよ

    子供の頃、豪快に鼻糞をほじくる癖があってどうしてもやめられなかったんだけど母親からお尻を叩かれたあとは一切ほじくらなくなったわ〜
    後にも先にも母親から叩かれたのはこれ一回だけ
    母親に感謝してる

    +8

    -3

  • 304. 匿名 2019/12/11(水) 17:31:15 

    >>302
    あと放牧の末、子供殺しちゃう親も

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2019/12/11(水) 17:31:42 

    >>160
    アラフォーだけど周り含め叩かれた事ある人ほぼゼロなんだけど。
    ここは毒親育ちが多いからそうなのかもね。
    連鎖は続いていくよ。

    +6

    -6

  • 306. 匿名 2019/12/11(水) 17:32:18 

    >>269
    同等として扱われてますよ
    危険回避に暴力は必要ないとの見解です

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2019/12/11(水) 17:32:57 

    >>254
    虐待の親って自分はヤンキー風なのに躾って言うよね
    ニュース見ててイヤイヤイヤイヤってなる

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2019/12/11(水) 17:33:44 

    >>252
    0歳から4歳までは理解できないとデータが出てます

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2019/12/11(水) 17:33:52 

    >>305
    だからなのね...

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2019/12/11(水) 17:34:04 

    迷惑行為をしていたこどもに親がサッと近づいてつねるのを見たことがある。あまりにも陰湿すぎて驚いた。

    わかりやすく、躾の一環で叩いてる親御さんを見るときとは違って
    痛みを与える行為を隠しつつ、された本人は痛みを感じるからやめて欲しくて言うことを聞くし
    仮に子どもが痛いと言っても、周囲には一見わからない。

    これが仮に躾だとしても、虐待親が、世間にバレないように見えないところを痛めつけるのと同種の嫌悪感を持ってしまった。

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2019/12/11(水) 17:34:55 

    >>253
    減ったという確かなデータがあるのに、素人が決めつけるのはダメでしょ

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2019/12/11(水) 17:36:25 

    >>124
    あとおとなしすぎる子供を育てたか、だよね。
    わたしがそうだったらしく、親は子育ての苦労をあまり知らない。
    言って聞かせれば分かると思ってるから、やんちゃすぎる子供を育ててる私の気持ちは分からない。

    +95

    -0

  • 313. 匿名 2019/12/11(水) 17:36:40 

    >>256
    大変な子は生協とかネットスーパー使った方が親もストレスなく過ごせるよ

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2019/12/11(水) 17:39:18 

    >>308
    そのくらいの年は言ってもなかなかいうこと聞けないから、親が叱らなくていい環境を作ってあげて欲しいなぁ
    うちの子もかなり育てるの大変な子だったけど

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2019/12/11(水) 17:40:32 

    >>1
    親に対しての「虐待はダメ」というこの抑圧が余計に虐待につながると思うんだ…

    +139

    -12

  • 316. 匿名 2019/12/11(水) 17:40:36 

    >>279
    そういう子って叩いただけでいい子になるの?
    もっと根本的な問題がありそうね

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2019/12/11(水) 17:41:46 

    なんでも虐待って騒いでるのは
    一部だと思うよ。
    子供を叩きたくて叩いてる親の方が
    少ないと思うけどね。
    少なくとも子育てしてる人はわかってる。

    +7

    -2

  • 318. 匿名 2019/12/11(水) 17:41:48 

    >>315
    虐待親の屁理屈だな
    犯罪がダメって言う抑圧が犯罪に繋がるか?

    そういう人は根本的な問題がありそう

    +11

    -14

  • 319. 匿名 2019/12/11(水) 17:42:20 

    >>11
    私が子供の時は、着物に使う紐を私の腰と母親の腰に繋げてたって言ってたよ

    +34

    -0

  • 320. 匿名 2019/12/11(水) 17:43:19 

    >>317
    だからこの法律には反対で、これから先も叩くの?

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2019/12/11(水) 17:43:42 

    だめでしょ、ペチンやパシッは大丈夫!

    ダメでしょ!ドカッ!はアウト。

    判断できない人が多すぎて躾と虐待の違いが分からなくなってるよね。
    そのうち日本も平和じゃなくなるよ。
    ゆとりになってからの方が暴力事件多いし、虐待に敏感なアメリカとかの方が血気盛んじゃない?

    日本は多少のお仕置きあったから痛みや礼儀を学べてた気がする。
    他の国を否定する訳じゃないけど。日本にはある程度のお仕置きで手をあげるのは合ってると思う。

    +4

    -5

  • 322. 匿名 2019/12/11(水) 17:45:10 

    >>318
    それとこれとはまた違うでしょ…

    +12

    -3

  • 323. 匿名 2019/12/11(水) 17:46:05 

    >>321
    だからね、なんで素人が研究もデータもなしに何言ってんの?
    私は叩く親が減ったり、叩くことは子供によくないって言う認識が働けば、
    もっと日本は良くなると思うけど

    +4

    -2

  • 324. 匿名 2019/12/11(水) 17:47:07 

    叩きはしないけど、よく引きずっていたな。
    引きずるのは問題ないのか。

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2019/12/11(水) 17:50:06 

    人間的な情緒、倫理観、道徳観が育ってない子供に
    躾とはいえ、暴力を教えているということはどこかで考えていた方がいいと思う。
    経験、体験みたいな後天的環境で覚えることは子供の人格形成に繋がると思うから、そこに暴力を用いたコミュニケーションも加わるってことだよね。
    大人はやむを得ない場合と判断して理性的に罰を与えていても、
    子どもがそこまでの考えには至らない場合もある。
    説明したところで、じゃあどうしても言うことを伝えたいときは暴力もありなんだなという思考回路は出来上がると思う。

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2019/12/11(水) 17:51:31 

    子供と親の相性によると思う。言っても聞かない怪獣みたいな子供いるもん。それをすぐ診断もしないうちから発達障害としないで、常識範囲内のしつけの中でなんとかするのも親の愛情じゃないの?
    ただ、上から下の者への暴言や体罰などはエスカレートしていきやすいのが問題ではあるので、相談機関やチェックシートなどの対策は親側で必要と思う。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2019/12/11(水) 17:52:46 

    なんかずれてるよね。
    虐待の基準は厳しいのに、結局虐待して子供殺してる親とかは数年で出てくる。罪が軽い。
    危ない事してる子供に叱って時には手が出ることもあるよ、でもそれは端から見て誰も虐待だなんて思わないでしょ。大体日頃から虐待されてる子供は親に怯えて良い子が多いと思うし。

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2019/12/11(水) 17:52:58 

    >>211
    理想と現実は違うよ。
    どれだけ口を酸っぱくして言い聞かせてても、興味を引く物が視界に入ったとたん反射的に動く子はいる。
    躾という意味では正解じゃないかもしれないけど、子供の命を守るのを最優先にするなら仕方ない部分もあると思う。

    それを言い訳に虐待行為するのは言語道断。

    +15

    -2

  • 329. 匿名 2019/12/11(水) 17:53:54 

    うちは手繋ぎもハーネスも嫌がって大変だった。
    無理やりつけたら地べた這いつくばって拒否したりパニック起こしてたもん。
    お金下ろす為にカード入れた瞬間に外に逃亡とか待ったがきかないから必死だった。
    お迎え前に買い物済ませたり連れてかないって方法しかなかった。
    怒って泣かすとお節介なおばさんが声かけてきてさらにパニック起こしてたし。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2019/12/11(水) 17:54:45 

    >>168
    うちの弟は小さい時火遊びして小火起こしたんだけど、母にかなーり怒られて、一緒に消防署やらに謝りに行って反省したように見えた
    でもまたやったよ、幼心に何かが燃えるのが楽しかったんだろうね
    母は泣いてたし、もう1回怒って謝りに行って
    これでもうやらないだろうと思ったら
    またやった、さすがに3回目は父親がぶっ叩いたんだけど、それでピタッと火遊びは終わったよ

    言って聞かなければ、叩いた方が手っ取り早くて楽だし、効く時がある
    それにうちの馬鹿な弟は言い聞かせなんて続けてたらまたやってたと思う
    そんな悠長なことしてたら弟や他の人の命に関わってたよ
    多分こんな風に言って聞かない子どもはいっぱいいる

    +40

    -4

  • 331. 匿名 2019/12/11(水) 17:58:12 

    >>7
    うちは、手も足も出てたな。すっごい蹴られたり叩かれたり当たり前だったわ、ちなみに33歳です。

    +275

    -2

  • 332. 匿名 2019/12/11(水) 17:58:20 

    >>330
    単純に疑問なんだけど、
    火元の入手経路はわかってたんですか?
    ボヤ騒ぎ一度目以降、もちろん親御さんは着火できる道具等の扱いにもかなり気をつけたとは思うんですが、
    三度も放火できる状況がよくわからなくて。

    +8

    -7

  • 333. 匿名 2019/12/11(水) 17:58:41 

    >>317
    私は子育て真っ盛りだけど同意しかねる。
    うちの子も所謂「育てにくい子」だったけど、手だけは出さないようにしてる。
    何度もその度ガッツリ厳しく叱れば分かるようになった。
    私も親に叩かれた事ないし、そこを尊敬してるから親だから暴力(しかも自分より弱者の子ども相手に)は許されるってのがよく分からん。

    +9

    -3

  • 334. 匿名 2019/12/11(水) 17:58:45 

    >>4
    息子(2歳3ヶ月)と散歩してたら犬のがお利口さんだと常々思う

    +137

    -2

  • 335. 匿名 2019/12/11(水) 17:59:42 

    >>331
    ふつうに虐待だよ。
    「そんな事ないよ」待ちやめて。

    +9

    -58

  • 336. 匿名 2019/12/11(水) 18:01:14 

    >>335
    誰も待ってないけど?頭おかしくない?文章読めてる?

    +34

    -1

  • 337. 匿名 2019/12/11(水) 18:01:17 

    >>151

    わー、妻が色々嫌な思いしてそう…。

    +107

    -3

  • 338. 匿名 2019/12/11(水) 18:01:59 

    何かのトピで言ってもわからないなら
    痛みでわからせることも時には必要、って書いたら
    めっちゃマイナスくらいました…

    叩くなんて虐待!とか
    叩く必要はない、言って聞かせればいい!とか
    わかってるけど、どうしても聞いてくれないんです
    特に3歳児は…
    命の危険を伴う行為があったため2回程
    叩いたことはありますが心は痛いです

    +6

    -2

  • 339. 匿名 2019/12/11(水) 18:03:42 

    >>331
    うちも
    普通に殴られて蹴られて凄まじかったよ…
    つらかった

    +61

    -0

  • 340. 匿名 2019/12/11(水) 18:04:04 

    >>336
    無視しとこー

    +18

    -1

  • 341. 匿名 2019/12/11(水) 18:04:35 

    >>335
    ??なにこの人

    +20

    -4

  • 342. 匿名 2019/12/11(水) 18:06:36 

    叩いちゃいそうになったら、児童相談所に電話するようにしたら良いんじゃないかな
    叩いちゃいそうなんです、親として子育てに疲れていっぱいいっぱいなんだってSOS出して良いって事だよね

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2019/12/11(水) 18:06:54 

    >>332
    家でじゃなくていずれも外でやってたんだ
    私も小さかったし、親にもちろんそんな詳しく説明されないから知らないんだけど
    多分外でライター拾ったか、家のマッチなんかをくすねてたんだと思う

    +10

    -8

  • 344. 匿名 2019/12/11(水) 18:07:05 

    >>325
    ここで体罰賛成してる人達がモロにそうだよね。
    自分もされてたしって人が大半だし。
    体罰は言う事を聞かせるのに最短ルートかもしれないけど、結局その子どもも同じ思考になって繰り返す。
    私は暴力数回で分からせるのと、50回厳しく叱るのなら後者を選ぶ。
    親の楽さより、子どものその後のメンタルのが大事。
    そもそも道に飛び出したとしても、掴める距離で見張ってるから叩く事はしない。

    +8

    -6

  • 345. 匿名 2019/12/11(水) 18:07:46 

    >>146
    犬みたいなのは事実
    それを気にしなくなると虐待一直線

    +0

    -49

  • 346. 匿名 2019/12/11(水) 18:08:31 

    >>1
    弟(一回り離れてる)も、母にげんこつとか背中バシッとかよくやられてたな。

    でも実際に見てて感じたけど、「ダメだよ」とキツく言っても聞きゃしないんだよね。弟は発達関連も引っ掛からなかったし利発な子だったけどとにかくやんちゃで母の言うことは聞かなかった(父はかなり怖かったから言うこと聞いてた)

    でも今って昔みたいに外で他人が気軽に注意できない時代だから、虐待疑われる親もそうだろうけど周囲もドキドキですよね。叱ってモンペだと嫌だし、かといってその場で叩いたから=家でも始終折檻してるにはならないし。

    +111

    -4

  • 347. 匿名 2019/12/11(水) 18:09:13 

    命に関わるようなきけんなことをしそうになったら怒らなくちゃダメです。それを禁止する社会は歪みますよ。

    +3

    -4

  • 348. 匿名 2019/12/11(水) 18:09:41 

    >>331>>339
    普通にやばくない?虐待じゃん。
    辛かったなら自分は子どもにはしないよね?

    +12

    -4

  • 349. 匿名 2019/12/11(水) 18:10:14 

    >>11
    絶対必要。

    使って事故に遭わないなら使う方が良い。
    他人なんて気にしない。

    +72

    -1

  • 350. 匿名 2019/12/11(水) 18:10:34 

    躾の最中の子どもを外に出すなら、他人の気遣いや子どもを叱ってくれることに寛容でないとね。
    でないと躾をする親に対し一線を引かざるを得ないから。
    結果虐待のスタンダード(そもそもそれ自体がナンセンスだけど)、発見や罰則対象にするための手がかり等を世間が求めるというのはわかる。
    あまり関わりがなくとも、知ってる子がもし虐待死したらやりきれないという気持ちもわかるし。

    子どもの一人歩きを状況的に心配して声をかけても、案件扱いされるような世の中だからね。
    寛容であって欲しいといいつつ、他人の正当な叱責を世間からの拒否や嫌悪それだけで捉えられたら、周囲は都合のいい背景であれって言ってるようなもんだと思う。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2019/12/11(水) 18:13:17 

    >>347
    そこに暴力は必要?
    しっっかりいつも以上に叱ればいいんじゃない?
    いつもとは違うぞって子どもに伝わるように、やらかす度に何度でも。
    命に関わる危険な事って言っても、親なら反射的にギリ守れる距離にいて子どもの動きに注意払ってるよね。

    +7

    -3

  • 352. 匿名 2019/12/11(水) 18:14:57 

    言い方悪いけど結局は親の裁量じゃないの。
    叩いた後にフォローする、納得させる。この子は叩いてもきちんと説明したら理解してくれるってのを親が知っていれば良いんでない?
    親が我が子の性格を知って叩いてわからせる方が良いのか、辛抱強く言い聞かせる方が良いのかだと思う。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2019/12/11(水) 18:17:10 

    ばかばかしー

    1万回言ってもって、絶対1万回言ってないでしょっていうね。
    聞かないなら本当に1万回でも言わなきゃいかんでしょ。

    あと、叩く必要ない。
    手を掴んで泣こうがわめこうが離さなければいいだけ。
    叩いてる瞬間、その人は怒ってる。
    怒りにまかせて叩いてる現場を目撃すれば、そりゃ他人は虐待と思ってしまうよ。
    何言い訳してるんだか。

    +5

    -13

  • 354. 匿名 2019/12/11(水) 18:17:15 

    >>281
    躾けられてない子供 って言い方はすっごく意地悪だね!!!!
    88さんは一生懸命しつけの最中だったんだよ
    お子さんも危険を覚えるまで時間がかかっただけ
    躾けられてないわけじゃない

    +93

    -5

  • 355. 匿名 2019/12/11(水) 18:17:22 

    怒鳴るのも虐待なのかな?
    手が出なくても心理的虐待もあるよね

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2019/12/11(水) 18:20:01 

    1万回はウソじゃん

    +2

    -2

  • 357. 匿名 2019/12/11(水) 18:22:13 

    >>88
    分かります
    本当にやんちゃな場合追い詰められますよね
    うちは1歳半から2歳までが酷くて2歳になったらピッタリおさまりました
    ほんの少しイヤイヤ反抗期が早かったのかなと今なら思えますが当時は追い詰められました
    2歳過ぎてうちの子が落ちついた頃まわりが半年前の私みたいになっててめっちゃ励ましました
    「ある日突然終わるから!」って

    +85

    -3

  • 358. 匿名 2019/12/11(水) 18:23:58 

    >>355
    月1のお尻叩くのと、毎日怒鳴るのだと後者の方が精神的苦痛は凄い。
    恫喝のような怒り方、長時間にわたって叱るのは虐待と定義した方が良い。

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2019/12/11(水) 18:26:08 

    こういうの前ワイドショーで見たな。
    車の前に飛び出した我が子を母親が叩いたってやつ。
    そのワイドショーでは「その車に怒りを向ける、とかだったらダメだけど、自分の子が大切だからやった訳でしょ」って言ってて、確かになって思った。
    しっかりしたお母さんじゃん。

    +7

    -2

  • 360. 匿名 2019/12/11(水) 18:28:34 

    何て言うか・・・自分は叩かれて育ってきたけど何で叩かれたか理解してたし、それでも歪まずにここまで育ってきたしな~
    叩かれて育ってきた子は歪む子が大抵っていうデータは確かにあるけど、そうでない人たちもいるわけだし子どもの性格じゃないかな。

    +4

    -4

  • 361. 匿名 2019/12/11(水) 18:29:24 

    相談すると子供を一時保護してくれる施設も用意しないといけないのでは。
    働きながら子供を育て、介護も自宅でと政府が推進しているのだから、毎日余裕がない親が増えるのは仕方がない。睡眠不足、疲れから沸点が低くなっているのなら子供を保護して、親と引き離し、親を休ませないと意味がない。
    お金がない、時間がない、寝ていない家庭の方が虐待率が高いというデータはないのかしら。余裕がなくなるとイライラしやすくなる。
    虐待を根本的になくすためには親のゆとりが必要だと思う。

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2019/12/11(水) 18:30:57 

    仕方なく子供の為に叩く躾と

    イライラしてむかついたから子供を殴ったりご飯を食べさせなかったりするのは虐待を

    一緒にするのは駄目だと思う。

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2019/12/11(水) 18:30:59 

    ここでなんでもかんでも虐待や体罰っていう人はモンペかクレーマーな人多そうね。

    +2

    -3

  • 364. 匿名 2019/12/11(水) 18:31:09 

    >>360
    叩かれた度合い、理由とかが違うのではないか。
    頻繁に叩かれた、怒鳴られた、理不尽にやられたのと、ここぞという時だけ叩かれた、ちゃんと理由があって子供もその理由に納得しているのでは違うよ。

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2019/12/11(水) 18:31:45 

    >>226
    手繋いでても、いきなりバッと振り払う時あるし夏とか汗かいて滑ってくるよ。
    私も前に手繋いで歩いてた時、子供がどんぐり見つけていきなり繋いだ手を振りほどいた事あって焦ったよ。
    それまでそんな事一度もなかったけど、どんなに言い聞かせても、手を繋いでも防ぎようがない事はあるよ。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2019/12/11(水) 18:32:45 

    世間が何と言おうが、体罰して構わないと思うけどね。
    体罰と言うと聞こえが悪いけど、根底にあるものが愛情なら叩いて構わないと思う。
    たまに虐待で逮捕されてる奴ら、あれは愛情では無いただの憂さ晴らしでしょ。
    私たちが頭を悩ませるのは本当に子供のためを想って愛情を持ってるからこそじゃない?
    逮捕されてる奴らと一緒だと思われると困るよね。

    +4

    -5

  • 367. 匿名 2019/12/11(水) 18:33:10 

    >>353
    そういう子を育ててから言え。
    理想論はいらねえんだよ。

    +6

    -4

  • 368. 匿名 2019/12/11(水) 18:34:22 

    叩くな!って言う人は、逆に車道に飛び出す子供をどうやって躾るのか教えて欲しい

    +3

    -4

  • 369. 匿名 2019/12/11(水) 18:34:41 

    >>357
    発達障害や知的障害の子は終わらないけどね。

    +15

    -11

  • 370. 匿名 2019/12/11(水) 18:34:54 

    ダメって言ってるのに言うこと聞かないのが続くとイラッとして、頭叩いちゃうことがある。
    虐待だよね。。。
    あとは乱暴に抱っこしてしまったりもする。
    (2歳半)

    +3

    -2

  • 371. 匿名 2019/12/11(水) 18:36:34 

    一回か二回ぐらいでスッと言うこと聞く子もいれば、何回言っても分かんない子もいるんだよね。子育ての問題じゃなく生まれ持った性格もあるしなぁ。兄弟でも聞く聞かないは差があるし。
    虐待は確かにいけないし、出来ることなら叩かないで諭す育児をしたいけど、どうしても手をあげなきゃ無理な場合もあるんだよね。
    少子化少子化いうけど、こうも制限が多いと子供産みたくないって思う人増えても仕方ないよ。ちょっと強く言っただけで虐待。危ない事したから叩いたら虐待。道路に飛び出さないようにハーネス着けたら犬扱いはやめろ。…息がつまりそう

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2019/12/11(水) 18:37:14 

    今の時代なら、うちの親虐待で通報されてるな。いっつも叩かれてたよ。おかげで見事な顔色伺いになりましたが。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2019/12/11(水) 18:37:26 

    ちょっと叩いて虐待とか決めつけられるなら無料でハーネス配布
    &
    専門家が一件一件回って最低限やっちゃいけない事が分かる様にしつけてみろって思う

    皆それぞれ性格が違ってそれぞれのわからせ方があるのに何でも虐待とか言われたら育てられる気がしない

    +5

    -2

  • 374. 匿名 2019/12/11(水) 18:38:35 

    3歳くらいだと色んな事が少し分かってきてふざけたりするから危ない
    でも、命の危険をしっかり理解できず楽しそうなら危ない事もやっちゃうんだよね

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2019/12/11(水) 18:38:40 

    息子も2歳〜は本当に酷かった。
    自分で出来るか出来ないかもわからないのに挑戦するから、平気で高い所から飛び降りようとするし、車が大好きで近寄る近寄る。

    何度口で言って聞かせても駄目。
    大声出すと調子に乗ってもっとやる。
    3歳になって一気に落ち着いて、駄目!と言えば手を止められるようになったけど、
    2歳〜なんて体力はついてきてるのに知能は犬並みで、イヤイヤ期も重なってまともに親の言う事聞ける子の方が少ないと思う。

    本気であの2歳児に口で言ってわかると思ってんのか?

    +1

    -2

  • 376. 匿名 2019/12/11(水) 18:39:05 

    >>226
    子供って急に手を繋ぎたがらない時期が来たりするもんだよー。危ないからっ!って言っても無理で。

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2019/12/11(水) 18:39:45 

    >>348
    私は、叩かれて育ったことを全部覚えてるし、内心はずっと許せない。
    親孝行はしてるけど。
    自分がいるイヤだったことは、ペットにも子供にも絶対にしないって決めてる。

    +32

    -1

  • 378. 匿名 2019/12/11(水) 18:39:47 

    叩いたって飛び出すんなら叩くの意味ないと思うんだけど

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2019/12/11(水) 18:40:07 

    ハーネスは浸透させるべき。あれ見ると怒る世代いるから。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2019/12/11(水) 18:40:34 

    なんだかなぁ。真面目で善良でついつい考え過ぎてしまう日本人を不安にさせたい、少子化加速させたい反日さんが妙なコメントしてるけど、どうか流されません様に。暴力と躾の区別も出来ない、日常的に子供に手をあげる事を抑えられない理性の働かない動物の様な人間なんて、現代の日本国内の日本人にはほんの一握りしか居ないはずです。

    +3

    -2

  • 381. 匿名 2019/12/11(水) 18:40:50 

    子供を守りたいがために叩く親を規制するより
    虐待で子供死なせる親を死刑にするのが先だろうよ。

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2019/12/11(水) 18:43:03 

    母親は何が怖いって、子供の死、それから自分の育児が間違ってるんじゃないか?って不安と、世間の目

    これが全部考えられる親は例えその場では結果厳しい躾になってしまったとしても虐待じゃないって思ってほしい

    自分の怒りのまま子供にぶつけるとかは別ですけど

    +2

    -3

  • 383. 匿名 2019/12/11(水) 18:43:04 

    逆に我が子がお友達に叩かれたり噛まれたりしてるのに
    口だけで叱って
    「うちの子言っても聞かなくて、、ごめんなさい」とだけ言われても
    叩いてでも他人に手出させるなよと思うけどね。

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2019/12/11(水) 18:45:02 

    ウチは4歳だけど、ワザとふざけて道路に飛び出した(住宅道路なので、交通量は多くない)。久々に引っ叩いたわ。それから、車に跳ねられたらどうなるか言い聞かせた。それ以来いっさい道路でふざけなくなったけど、命を守るために叩くのは虐待じゃないと思う。

    +2

    -3

  • 385. 匿名 2019/12/11(水) 18:45:50 

    愛がない暴力と躾では大きく異なる。

    前者は子供の心の傷としてずっと残る
    後者は子供ながらに申し訳ないと言う気持ちの方が勝る

    +1

    -7

  • 386. 匿名 2019/12/11(水) 18:46:32 

    子供の性質や状況によって、ケースバイケースだよね

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2019/12/11(水) 18:47:50 

    何?
    虐待を正当化するつもりなの?

    +5

    -3

  • 388. 匿名 2019/12/11(水) 18:49:14 

    >>8
    母親「なんでもかんでも虐待虐待言うの本当にやめてほしい…こちらにも限界はある」


    おじさん「なんでもかんでもセクハラセクハラ言うの本当にやめてほしい…こちらにも限界はある」

    +12

    -40

  • 389. 匿名 2019/12/11(水) 18:50:35 

    うちも多動ぎみだったから凄かった。
    スーパーにしぶしぶ連れていった時は、子供の足を踏んで止まらせて、袋積めしたよ。じゃなきゃ、買ったお菓子もって飛び出してた。
    この息苦しい国で体罰をしないで育てろと言うなら、一歳から義務教育にして保育園に入れるようにして囲いの中で安全に遊べるようにしてほしいし。預かり先がなきゃ家事なんか出来ないよ。

    +0

    -9

  • 390. 匿名 2019/12/11(水) 18:52:01 

    隙見て外に飛び出す時って本当信じられないぐらい俊敏なんだよね。一瞬で手の届かないところにいる。2人で出掛けるのが億劫になるよ。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2019/12/11(水) 18:52:15 

    >>360
    叩かれて歪む子のほうが多いから、問題視されて世界54か国で禁止されているんだよ
    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2019/12/11(水) 18:53:34 

    運転中、公園から飛び出してきた子どもに、
    咄嗟に、危ないよ!って叱ったら、親にものすごい顔で睨まれたことある。
    狭路で念入りに死角を確認もしたし、徐行もしてた。幸い急ブレーキってほどもなから、あたりもかすりもしなかったけど正直バカ親って思ったよ。
    子どもを守るが優先で、他人への迷惑を考えない親はいる。
    社会の一部に触れ合わせるなら
    基本的なルールを守るために子どもに対策しなかった自分を責めて欲しい。あーして欲しい、こういうシステムがないからだっていう不満、理想論と、現行法や環境という現実は別ものでしょ。

    轢いたらこっちが犯罪者だし、コントロールが効かないとわかってる子供を外に出したくせに、他人に迷惑をかけて逆ギレするような親。
    こんな親に関しては広い心なんて持てない。
    同じ人から同じことを唱えられてマンネリ化してる子どもに、同じ状況で他人に叱られたことはいい刺激だったくらいで受け止めて欲しい。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2019/12/11(水) 18:53:56 

    ここの人達本当に命を守る時だけ叩いているのか?
    なんだかんだで日常的に叩いてそうで怖いわ

    +7

    -2

  • 394. 匿名 2019/12/11(水) 18:54:47 

    >>383
    叩いてなおるものでもなさそう、叩いても影でやるようになるだけで

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2019/12/11(水) 18:56:02 

    >>385
    虐待親がそうやって正当化してるの知ってるからなんとも言えないわ

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2019/12/11(水) 18:59:18 

    熱血顧問部員を思って愛のムチをやるのと、
    親の体罰との違いが知りたい。
    虐待ではない、愛だ、子を想う故だって
    理屈は同じだよね。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2019/12/11(水) 18:59:33 

    >>26
    めちゃめちゃわかるよ~!!言っても聞かないんだよ。ほんとに悪いことした時は多少は必要だよ

    +98

    -3

  • 398. 匿名 2019/12/11(水) 19:00:04 

    「体罰はダメ」だけでは無理だよそりゃ。それしかやり方知らないんだもん。じゃあ教科書でも作って配布しろよと言いたくもなる。
    「体罰では無くて、こうしてみましょう、ああしてみましょう」って親へのフォローは相当必要になるよ。
    1の様なお子さんのお母さんをみていると、「そんな言い方や扱い方じゃ無理にもなるわな」って場合も多い。
    でも、それが親のせいだなんてダイレクトに言えるわけもなく、親本人が気が付いて変わろうとしないと変わらない。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2019/12/11(水) 19:00:12 

    ハーネスが悪いっていうなら親がハーネスつけて子供の手首に繋がればいいじゃん

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2019/12/11(水) 19:00:14 

    体罰禁止法?が施行されてる国は日本の比じゃない程虐待、虐待死が多いからでしょ。その方法や現状も日本じゃ聞かない程惨虐で酷いんじゃないかな。

    +2

    -2

  • 401. 匿名 2019/12/11(水) 19:01:24 

    >>1
    わたしは手は出さないけど
    息子がこんな感じだから
    本気で大変。

    とりあえずレジは
    片手で対応できるよう
    あらかじめ、
    カードやお札を
    生身でウエストポーチに
    入れてる。
    で振りほどかれたら
    レジ待ってもらって
    先に捕まえにいく。

    道路とかは手首を掴んで
    歩いてる。
    ぶちぎれて地面に
    寝転がっても
    立ち上がるまで付き合う。

    毎日こんな感じです。

    +129

    -5

  • 402. 匿名 2019/12/11(水) 19:01:24 

    子育てしたことないから言えるんじゃない?
    なのに躾しっかりしろなんでよく言えるよ。
    よそ様に迷惑かけたら頭パンくらいするわ。そのあとのフォローが大事だけどね。
    四六時中叩いて無視なんてするわけないでしょう。
    メリハリつけてるよ。

    +5

    -6

  • 403. 匿名 2019/12/11(水) 19:02:34 

    >>5
    男の子。痛い目みてすら繰り返す。
    うちの息子です。4歳、7歳。

    +210

    -3

  • 404. 匿名 2019/12/11(水) 19:04:52 

    >>32
    自首してくるわ。が、口癖になるわ。

    +118

    -4

  • 405. 匿名 2019/12/11(水) 19:05:49 

    叩くって心理的にもだけど、物理的にも駄目だしね、衝撃によって記憶力が低下したり

    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2019/12/11(水) 19:06:01 

    >>395
    そうなのか。
    私も親に叩かれた事はあるけど、その時の親の悲しそうな顔が浮かんでもう悲しませないようにしようと思ったクチだった
    家庭に寄りけりなのかもね

    +1

    -3

  • 407. 匿名 2019/12/11(水) 19:06:28 

    車運転してたら子供が敷地内から突然飛び出してきて危うくはねる所だった。
    叩く事で危険な行動だと理解できるのなら賛成です。もしはねてしまっていたら私の人生も終わってたもの

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2019/12/11(水) 19:07:30 

    ハーネスつければいいのに
    ちょっと調べたらネットでいくらでも
    情報出てくるのに それを怠って子供叩くなんて
    馬鹿みたい
    警察に通報されたらいい 調べなかった自分の
    自己責任

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2019/12/11(水) 19:11:33 

    普段は体罰しません
    危ない事した時とかいじめとかしたら殴ります

    +3

    -2

  • 410. 匿名 2019/12/11(水) 19:12:05 

    >>409
    通報しました

    +0

    -3

  • 411. 匿名 2019/12/11(水) 19:13:38 

    >>70
    うちも色々言われたけどハーネス派で付けてました。
    言葉が通じない時期は手を繋ぐとか、ちゃんとみてるとか追いかけるとかそういう次元じゃない子もいるから。一瞬で消える!
    手をつないでも振り切っていきたいとこに行っちゃうし、ベビーカーにも乗ってくれないし。
    この大変さはそういう子を育てた人しかわからないとおもう。
    けど叩いた事はないです。まだ何故叩かれたか理解出来なくてただ痛いっ叩かれて怖いって思うだけだと思ったから。
    急に走って行ったら危ないから叩かれたんだって本人が思えるなら口で言ってももう通じると思う。
    下の子は言葉が通じない時から危ない、行かないで、着いてきて、が言葉のテンションで通じて手を繋がなくてもお散歩出来たから、その子の性質だから叩いてもあまり解決するとは思わないな。
    上の子も言葉が通じるようになったら解決したよ。
    本当に守りたいなら叩くんじゃなくて親がハーネスとか付けて整えてだんだん教えていく方が良い気がする。




    +2

    -0

  • 412. 匿名 2019/12/11(水) 19:14:26 

    >>398
    関わり方もだけど、親が我儘になったり、融通が利かない等もあると思う。
    飛び出す子ならハーネスつけたり、安全確保できるまで野放しに歩かせない、そもそもそんな道は避けるとか行動範囲も変わるけど、それを言うと不自由だ親は自由になる権利は無いのか等々文句を垂れる。
    3歳児神話は無いにしても、保育園に通う事で親子の時間は少なくなるのに、その僅かな時間で子供の満足する関わりができるかと疑問がある。
    関わる事で子供は「親は自分の都合ばかりで無く自分を優先して考えてくれる存在だ」と認識して信頼関係も得られるし、親も子供の活動パターンが分かってくるけど、保育園だとそれも難しい。
    もちろん子供のタイプにもよるので、僅かな関わりでも満足するだけの愛情を受け取る子もいるが、足りない子が一定数いるのも事実。
    ただ、その時に親が気がつき仕事をやめて子供に関わるという生活が出来る人ばかりでは無い事も現実としてある。
    専業だから万々歳では無く、その技術や親自身を精神的にも技術的にもフォローする存在が必要だけれど、今の社会においてそれだけのフォローを出来る経験者もいなければ、そもそも育児も手抜きばかりが持て囃され、手をかける心をかけるというのは敬遠される事も悪因の一つだと感じる。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2019/12/11(水) 19:20:13 

    命には変えられん 言うこと効かない時は多少手が出ても仕方ないと思う どんな理由にしろ子供にイラつかない親はいないからね こっちだって人間なんだから 親は叱ったり体罰したらダメみたいな風潮やめてほしい すぐ虐待って言ってたら甘えたくそガキになるだけじゃん

    +3

    -4

  • 414. 匿名 2019/12/11(水) 19:20:32 

    >>7
    私も鼻血出るまで殴られたなー。

    +91

    -2

  • 415. 匿名 2019/12/11(水) 19:23:29 

    >>348
    しないよ
    今4歳1歳の母親だけど一切してない
    自分がされて嫌なことはしない

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2019/12/11(水) 19:24:17 

    虐待じゃないよ!むしろ立派なお母さんじゃん。

    最近、保育園から出てきた子供が走ってる事があって、親も急いでつかまえないで「ほらぁ~、こっちよぉ~」って運転手の顔チラチラ見ながら言ってるだけ。

    でも、みんなわかってるよ。
    「ほらぁ」バカママより、ちゃんと叱ってるママの方が偉いしちゃんとしてるってみんな思ってるから!

    +4

    -3

  • 417. 匿名 2019/12/11(水) 19:25:02 

    >>414
    結局、「体罰」に代わる方法が提示されていないのが問題なんだよね。
    手が出る親は余裕もさる事ながら、経験的にも知識的にも叩く以外の方法を知らないんだもん。

    +32

    -2

  • 418. 匿名 2019/12/11(水) 19:26:09 

    躾として叩く事を頭ごなしに否定する人の理由に納得出来ない。

    +6

    -3

  • 419. 匿名 2019/12/11(水) 19:26:18 

    >>405
    お尻を叩いたら?

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2019/12/11(水) 19:27:58 

    >>5
    ほんとそれです。男の子は大変

    +126

    -7

  • 421. 匿名 2019/12/11(水) 19:28:55 

    >>221
    うちのこも1と同じような子だったから走りはじめたらハーネス使ってたけど、2歳半ばからは力が強すぎてハーネスじゃ制御できないしハーネス引っ張ると座り込みして全然歩かないからつけなくなったよ。
    かといって何もせず道路を歩かせるわけにはいかないから、移動は4歳頃までベビーカー使ってたな。

    +91

    -0

  • 422. 匿名 2019/12/11(水) 19:31:04 

    >>394
    叩いてなおるかなおらないかはその子の性格次第。
    そして親次第。
    叩いてなおるものではないとあなたが決めつけるな。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2019/12/11(水) 19:31:05 

    親に叩かれたこともないまま大人になったらやばい。
    叩かれるのも経験の一つ
    叩く=痛い、怖いを知っていれば他人を傷つけることを躊躇できる。
    兄弟がいる場合は自然とそれが身につくことが多いけど、一人っ子だと親がある程度教えなくてはいけない。と思うなー

    +2

    -4

  • 424. 匿名 2019/12/11(水) 19:31:13 

    でもさ、ここは危ないなって所ではいつも以上に子どもの動きに警戒するし本人にも「ここは勝手に動いたら危ないよ!」ってアナウンスするよね。
    それでも一瞬の隙をついて危ない目に合う事はあるけど、そんなの数える程だよね。
    じゃなきゃ普段どんだけガバガバな見守りしてるんだって話だし。(それこそやんちゃなら叩く前にハーネスだよね)
    そんな稀な頻度わざわざ暴力ふるう必要ある?
    危険な目に合わせた親の落ち度でもあるし、普段叱られてるのとは違うって子どもがはっきり分かる様にきっっつく叱るのではだめなのかな。
    虐待とは違うってのは分かるけど、暴力は暴力だよ。
    我が子の事「叩かなきゃ分からない」ってスタンスで子育てしてるって事?

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2019/12/11(水) 19:33:26 

    >>32
    子どもがつけあがるだけ
    逆手にとって大人を脅す子が絶対出てくる

    +174

    -5

  • 426. 匿名 2019/12/11(水) 19:33:26 

    >>281
    あなたの言い方もう1回ご両親に躾られた方が良いと思います

    +100

    -2

  • 427. 匿名 2019/12/11(水) 19:33:37 

    >>423
    私叩かれた事ないけど、その辺りは普通にわきまえてるよ。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2019/12/11(水) 19:34:08 

    >>423
    暴力を肯定し過ぎじゃない?

    +3

    -2

  • 429. 匿名 2019/12/11(水) 19:35:47 

    >>423
    いや、叩かれる事で叩く事へのハードル下がるよ。
    私は叩かれた事無いから、他者を叩くなんて怖くて出来ない。

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2019/12/11(水) 19:36:37 

    言って聞かせれば子供はきちんと分かってくれる。と怒らない人の子は、親の前ではいい子な問題児が多い気がする。

    +1

    -5

  • 431. 匿名 2019/12/11(水) 19:38:03 

    >>429
    現にここにも親に叩かれて育って、子どもにも叩いて躾ける必要あるって言ってる人多数だもんね。

    +3

    -2

  • 432. 匿名 2019/12/11(水) 19:38:19 

    >>425
    それは絶対そうだと思う。
    行き過ぎた体罰は良くないけど、確実に隙を狙ってくる子が出てくる。

    +58

    -3

  • 433. 匿名 2019/12/11(水) 19:39:29 

    >>430
    間違ってマイナス押しちゃったんだけど、プラスです!わかります!

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2019/12/11(水) 19:40:24 

    >>412

    すごく分かります。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2019/12/11(水) 19:41:52 

    >>418
    そう?肯定している人のほうがわからないよ。

    ついつい手が出てしまうけど、子どもの心理的な成長に悪影響を与えるかもしれないから、本当は叩くことはやめたい、なら分かるけど。

    体罰を否定している人は甘やかしているんじゃなくて、子どもが暴力で人を支配するようになってほしくないからじゃないのかな。体罰に加えて暴言も執拗な叱責も脳細胞を壊してしまうって知っているからこそじゃないの?

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2019/12/11(水) 19:42:08 

    体罰禁止のガイドライン、これ虐待か躾かの線引きを設けるべきだと思う。
    このままじゃ臭い物に蓋をしただけだよ。
    虐待の叩くと躾の叩くは別物でしょうよ。

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2019/12/11(水) 19:42:27 

    >>428
    うーん
    暴力なんだけど、私はゼロじゃなくてもいいと思う。
    力加減、やってはいけないこと、を学んでほしい。
    女子はちょっとわからないけど、男子は知っていてほしい。

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2019/12/11(水) 19:43:05 

    >>424
    そうだよ。
    たまにしか無いことなんだから、わざわざ暴力に頼る事はない。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2019/12/11(水) 19:43:12 

    >>430
    ソースは?
    そして、家の中での本当の本当のことは分からないんだよ。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2019/12/11(水) 19:43:48 

    別トピでも、ちゃんと叱ったりたまには怒鳴ったり、ハーネスつけてるお母さん達のほうが常識的な文章。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2019/12/11(水) 19:45:14 

    >>431
    叩くのは確かに良くないところがあるよ。けど、叩くだけじゃなくて、愛情をもって接することもあったり、「あの時叩いてごめんなさい」と反省する態度を見せたり、そんないろんな面を見て、親も人間なんだし、子育ての中で成長する姿を見て、子供も成長していく、というのが現実なんだと思うよ。現実はなかなか、理想通りにはいかないからね

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2019/12/11(水) 19:45:43 

    >>429
    残念ながら叩かれて育ったけど、他人を叩くようなことはしたことない。
    それは生い立ち云々というより当たり前じゃない?
    痛いのわかってるし。
    他人に叩かれたこともないけどね。

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2019/12/11(水) 19:46:18 

    >>436
    先日出たあの5つで充分わかるよ。
    とにかくパワハラがダメってことじゃないの。会社でもいくら新人や仕事ができない従業員がなにかやらかしたとしても叩くとかできないよね。

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2019/12/11(水) 19:47:07 

    私は親のしつけが厳しかったけど叩かれてしつけをされた事がないから言って聞かせる派だけど男の子だとまた違うのかな?

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2019/12/11(水) 19:47:22 

    >>442
    それはあなたはそうなのかもしれないけど、DVする人ってたいがい体罰で育ってるよ。あと体罰なしでも支配的な親だったりする。

    +4

    -5

  • 446. 匿名 2019/12/11(水) 19:47:39 

    このガイドライン案を考えた人ってよっぽど子供がイイコだったか、全く育児に参加したことない人だと思う。

    +1

    -4

  • 447. 匿名 2019/12/11(水) 19:47:47 

    >>441
    すごく同意。
    人間味のある親ってのも良いと思う。
    叩かない親は素晴らしいと思う。
    しかし叱らない育児は無理。

    +1

    -2

  • 448. 匿名 2019/12/11(水) 19:47:54 

    うちの長男も主の子供ほどは酷くなかったけれど、3歳すぎるまでは多動かと思っていたよ。何度言ってもじっとしないし、手を振り払ってすぐお菓子売り場に行ったり、店を走り回ったりよその子供を追いかけたりするんだよね。言うことを聞かないと床で転げて騒ぐ。
    4歳近くなり落ち着いた。
    2歳の時にハーネスを買ったんだけど、離れないから安全だけどスーパーでは買い物はできない。引っ張られるよ。
    次男はそんなことがなく常にカートに乗っているし手を繋いでくれるし楽。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2019/12/11(水) 19:48:48 

    >>1
    ハーネスがだめだった。
    ずっと抱っこか手を繋いでた。

    途中からよくなった。

    叩いたりしてないけど、しつこく言ったな。

    子供の性格によりけりかな。。

    +57

    -2

  • 450. 匿名 2019/12/11(水) 19:50:24 

    いや腕掴んでればいいじゃん。
    大人の力振り解く程の力、1万回言ってもわからない年齢の子にはないでしょ。
    叩く事正当化してる親って結局自分の努力不足じゃない?
    今はハーネスとか便利なものもあるんだから、頼れるものには頼ればいいと思う

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2019/12/11(水) 19:51:42 

    >>445
    一括りにされんのほんとムカつくわな
    多少叩かれて育ったというだけで、DVか。
    体罰だの虐待だの、子どもからしたら生まれ落ちる家を選べないように親の気質も運次第。
    ネット以外でその話しないほうがいいわ
    万が一当事者が聞いたら、あなたの言った事を一生忘れられなくなる。

    +6

    -2

  • 452. 匿名 2019/12/11(水) 19:51:49 

    >>7
    私の父は木に縛られたらしいし、ばぁちゃんは押し入れに閉じ込められたらしい

    +155

    -0

  • 453. 匿名 2019/12/11(水) 19:52:03 

    >>419
    駄目らしいね、叩くことによってそれを解決方法だと思ってしまうらしい

    しつけで「お尻ペンペン」軽く叩けば大丈夫? [子育て] All About
    しつけで「お尻ペンペン」軽く叩けば大丈夫? [子育て] All Aboutallabout.co.jp

    昔ながらのしつけ「お尻ペンペン」をいまだに続けている人は意外と多いもの。「軽く叩くのなら大丈夫」そんな思いが見え隠れしますが、本当にそうでしょうか? アメリカの叱り方の権威のインタビュー記事を交えて、お尻叩きで子供が何を学ぶかを解説していきます。

    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2019/12/11(水) 19:52:10 

    そんなにヤンチャな子が居るんだね。
    我が子は臆病者で滑り台もブランコも怖がるし、急な階段は手をついて登るし、全く危ないことしない。
    手を振り払ってダッシュされたこと一度もない。

    これでも2歳7ヶ月の男の子です。
    別の意味で心配だ・・。

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2019/12/11(水) 19:54:44 

    >>451
    横だけど、叩かれて育った人はDVの傾向が強いてことは紛れもない事実なんだから
    あなたが違うからってそれに目を背けてどうすんの?

    +11

    -2

  • 456. 匿名 2019/12/11(水) 19:55:43 

    命にかかわる事と他人を傷つけたりするようなことに対する事は口で分からないなら仕方ないと思う

    +2

    -4

  • 457. 匿名 2019/12/11(水) 19:55:50 

    >>335
    ふつうに虐待だけどそれが当たり前だった
    不快な時代

    +21

    -1

  • 458. 匿名 2019/12/11(水) 19:56:39 

    今考えたら発達気味の私も親から虐待されてたってことになるかも。
    ビンタ当たり前。なんなら顔面叩かれたこともある。
    定型の妹は聞き分けが良くて口生意気なことも言わなかったから叩かれたこと一度もない。
    なんか腹立ってきた。

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2019/12/11(水) 19:56:43 

    ハーネスハーネスと言うけど、ハーネスが嫌で暴れ狂う子もいる

    +4

    -3

  • 460. 匿名 2019/12/11(水) 19:57:09 

    >>456
    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2019/12/11(水) 19:58:02 

    >>33
    ガキって…
    自分もあなたのおっしゃるガキの時期があったでしょうに。

    +45

    -6

  • 462. 匿名 2019/12/11(水) 19:58:59 

    懐かしい…うちの息子も半年程前まで似たような感じで、やっぱり発達障害を疑い病院や支援センターや療育に何度も何度も足を運びました。うちも診断は発達障害ではなかったけれどそれが故に辛抱がつらい時期が長かったな
    外で怒鳴ってしまい虐待と勘違いされ通報されて警察が家に来たこともあったっけ…。
    ある日急に素直に言うことを聞くようになって今はだいぶ楽ですが…本当、そういった子育ての経験のない他人にはなかなか理解してもらえないですね。

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2019/12/11(水) 19:59:36 

    これだけデメリットの情報が沢山出てるのに、未だに体罰擁護してる人って何かもう洗脳されてるんだろうな、恐ろしい

    +6

    -3

  • 464. 匿名 2019/12/11(水) 20:00:41 

    >>451
    一括りにしてないよ。いろんな人がいるんだから。
    自分で、親の気質も運次第って書いてるよ。もう自分から世の中傾向を言っちゃてるじゃん。
    暴力に頼らない人もいれば、暴力に頼る人も多数出てくるのに体罰なんて危ない方法をとるのはよくないってことだよ。

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2019/12/11(水) 20:01:30 

    >>460
    これがここの人達に対する答えだね


    Q:「私は親に叩かれて育った。でもこうやってまともに成長した」と叩くことを容認する親に対し、どう返答しますか?

    A:タバコを吸っていても100歳まで生きる人もいます。だからといって、そのことでタバコは寿命を縮めるというデータがくつがえされるわけではありません。このように、極端な例は目を引くものです。しかし、それで既知のデータがひっくり返るわけではないのです。




    +12

    -1

  • 466. 匿名 2019/12/11(水) 20:02:19 

    >>458
    そうだよね、うちの親も悪いことしていないのに態度が悪いからってしょっちゅう殴ってきてた。いいようにやられてたわ。

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2019/12/11(水) 20:04:48 

    >>459
    それでも自由にさせて危ない目に合う→叩くよりハーネスのがいいわ。
    どうにもならないなら危険な所は力づくで抱っこ・抱っこ紐、ネットスーパー。

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2019/12/11(水) 20:05:12 

    >>113
    しつけのやり方もほぼ同じだしね
    子供が産まれて育児書を読んだら昔読んだ犬のしつけの本と内容がそっくりだったから驚いた

    +34

    -0

  • 469. 匿名 2019/12/11(水) 20:05:28 

    >>1
    叩いたって言うこと聞かないよ。
    うちの子も落ち着かないけど、この方が子供を叩いたから子供が聞き分けられるようになったんじゃなくて、危ないから根気よく伝えてきたからだと思うけどな。

    +46

    -14

  • 470. 匿名 2019/12/11(水) 20:07:18 

    個人的に、道具を使って叩いたりするのはNG。例えそれがティッシュの箱とかダメージ少ないやつでも、たまたま手に何かを持ってる時でもそれを置いてやっぱり素手でじゃないと。(明らかな虐待例は勿論除く)

    +4

    -2

  • 471. 匿名 2019/12/11(水) 20:08:26 

    >>466

    思い返せば腹立ったら論じて怒らずに感情的になって手が出るタイプだった。
    でもあの人達に自覚は無いよ。
    虐待のニュース見て、信じられない!酷い〜。こんなニュース見たくない。
    とか言ってるし。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2019/12/11(水) 20:11:18 

    >>354
    何か泣けました。。ありがとうございます。。
    すごい意地悪な人だなぁと思って言い返したかったけど
    きっと何かむしゃくしゃする事がきっとあったんだろうなぁとスルーしよう!と思ったら
    優しい怒りの反撃にうるっとしました。
    ありがとうございます。。

    +50

    -3

  • 473. 匿名 2019/12/11(水) 20:13:38 

    >>471
    うちの親も言ってる。虐待のニュースを見るたびにお腹を痛めて産んだ子なのに、、、って。どの口が言ってるんだか。

    うちの親の場合は外傷ができるほどのものではなかったけど、ひどい体罰じゃなくても大人になってからもそれがジャブのように効いているんだよね。おかげで自己肯定感が下がりまくってる。今、それを上げるのに必死よ。こんなに苦しんでるのなんて親はわかってないんだろうな。

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2019/12/11(水) 20:14:06 

    >>408
    ハーネス嫌がるんだよ
    大人しくつけてくれたらどれだけ助かるか
    とにかく危なくないように人に迷惑かけないように必死だよ

    +1

    -3

  • 475. 匿名 2019/12/11(水) 20:16:41 

    うちもこんな子だった。
    私はいつも必死で汗だく。
    5歳になるけど、だいぶ落ち着いた。
    でもまだ走り回って飛び出すよ。

    本当に大変だった。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2019/12/11(水) 20:17:09 

    今はこうやって甘々だから、いい歳こいてニートや引きこもりや変態がいっぱいいるんだよ。
    うちの親なんて、私が小さい頃、叩いたり泣き叫ぶ私を押入れに閉じ込めたり、勉強しないと私の大切にしているものを捨てたりしたくせに、私が娘にちょっと怒鳴ったり、叩いたりしただけで「虐待だ!」と言う。私はあんたらにこんなことされたって言うと、覚えてない〜そんなことしたっけ?と本気で不思議がってる。叩かれたりしたことじゃなくて、自分らだって同じようなことやそれ以上のことをしたのに棚に上げて人のことを責めたこと、一生恨んでやるから!

    +2

    -4

  • 477. 匿名 2019/12/11(水) 20:17:42 

    子供本人は気をつけてるつもりでも大きな駐車場で周りに気をつけずに走ってしまったりというのが小学3年生までなかなかできませんでした。皆できてるのに、うちの子どこかおかしいのかなと本気で思ってました。。命にかかわることだから、その度に鬼のように怒ってしまっていたし、辛かったな。今は小学6年生でしっかりしてきました。当時は怒りたくないけどわかってくれない、直らないのループと、叱っている時の周りの冷ややかな目が辛くて外出がかなり嫌でした。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2019/12/11(水) 20:21:11 

    >>1
    お風呂やトイレの時はバウンサーにかかりたければ良いし、外出時はベビーカーに乗せれば良い

    +2

    -63

  • 479. 匿名 2019/12/11(水) 20:21:40 

    口で言っても叩いても言う事聞かない子は何しても無理だと思うので素直に病院で見て貰いましょう。
    もしかしたら発達障害のせいでそうなってる可能性もあるから。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2019/12/11(水) 20:21:53 

    何でもかんでも虐待扱いと似てるけど、なんでもかんでも躾扱いも同様にあると思う。
    これは躾で叩きましたって行為で通報され状況を把握した上で無罪放免(子供も無事)と、同じ理由だけど周囲は通報を躊躇い、子供が親によって命の危機に晒されたり、命を落として分かるケース後に逮捕。

    後者はレアケースだけど、どちらがすぐにでも対応すべき問題かといえば後者だと、子持ち以外も含めた世間が感じた結果が今回のガイドラインだと思う。

    実際多発したケースの事件性に比重を置いて法が定められるのは仕方ない。
    なんでもかんでもこれは我が家の教育方針、躾だというのを受け入れざるを得なかったせいで、
    薄々気づいていた近隣住民も学校や園の先生も、児相や警察でさえ踏み込めない事案は多かった。それで命を落とした子供がいるからね。

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2019/12/11(水) 20:22:42 

    自分の親が認知症になって道路に飛び出しても叩くのかな?

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2019/12/11(水) 20:22:42 

    >>476
    結局体罰は肯定派なの?どっち?

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2019/12/11(水) 20:23:24 

    >>474
    ハーネスに慣れてないからでしょ?
    嫌がるなら外に出さないってすれば?

    叩いて解決するなら貴女の家では叩けば良いけどねw

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2019/12/11(水) 20:24:01 

    >>29
    パチン。ごつん。「危ないでしょ!」って一撃と一言は躾に見える。

    パチン。ごつん。「おい、やめろ。ねぇ、ねぇ、聞いてんの?ねぇ、ねぇねぇ!!!!」って言いながら子供の肩や身体を、ねぇねぇ言いながら一々押して子供は謝ったり泣いてるのに執拗に言ってるのは虐待に見える。

    +16

    -6

  • 485. 匿名 2019/12/11(水) 20:25:34 

    体罰ってその名の通り言って分からないんだったらこういう目に遭うんだぞって罰を与えているだけに過ぎない
    体罰を受けて言う事を聞く子供がいたとしたら恐怖と暴力で支配されているだけ
    本当に可哀想

    +6

    -1

  • 486. 匿名 2019/12/11(水) 20:25:50 

    >>131
    じゃあ対策を提案してやれよ。
    それがないに等しいから叩くしかないんでしょ。

    +11

    -9

  • 487. 匿名 2019/12/11(水) 20:27:21 

    駅のホームでダッシュしようとしたり、いきなり道路出ようとしたり、そんなのぶっ叩くしかないよ。男の子なんて言うこと聞かないもん。

    +1

    -7

  • 488. 匿名 2019/12/11(水) 20:28:19 

    >>484
    危ないでしょ!だけじゃダメなのかな?
    最初のパチンやゴツンは何の為にするのかな、必要だと思って叩いてるの?
    親の癖?

    +10

    -5

  • 489. 匿名 2019/12/11(水) 20:29:59 

    >>486
    ハーネスでしょ

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2019/12/11(水) 20:30:27 

    >>476
    イヤ違うな、暴力がしつけとして認知されてたからニートや自殺者など自己肯定感が低い人がいっぱいいるんだよ

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2019/12/11(水) 20:31:26 

    体罰否定派の方が理論的だね。
    擁護派は結局、自分は!うちの子は!って話ばっかり。

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2019/12/11(水) 20:33:25 

    私は親にぶっ叩かれて育ったから、認知症気味の母親を時々叩いてしまう
    なんていうか癖、いけないとかそう思う前に手が出てる

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2019/12/11(水) 20:35:34 

    がるちゃん民は鉄拳制裁肯定派が本当多いね
    年代なのか、民度の問題か・・・

    お里が知れないねw

    +3

    -3

  • 494. 匿名 2019/12/11(水) 20:35:51 

    体罰容認派の人は叩くしか方法がないと思い込んでいるよね
    叩かれて育ってきた後遺症みたいなものかな?

    +8

    -2

  • 495. 匿名 2019/12/11(水) 20:36:23 

    でも一万一回目には言うこと聞くかもしれないじゃん。どんなに文句を言っても自分の子供なんだから、死んでほしくない気持ちや、危ないってわかるまで教えるのが親じゃないか。

    +4

    -3

  • 496. 匿名 2019/12/11(水) 20:37:13 

    >>490
    本当にそう。
    子どもが親のストレス発散に使われてきたら、そうなるよね。自己肯定なんてできないよね。

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2019/12/11(水) 20:38:10 

    >>216
    ダメ出しが法律で禁止とかなんかもう無茶苦茶…

    +34

    -2

  • 498. 匿名 2019/12/11(水) 20:38:26 

    >>11
    がっつり使ってた。
    もちろん手も繋ぐ。
    あれがなかったら息子はいまこの世にいない。

    +60

    -0

  • 499. 匿名 2019/12/11(水) 20:41:45 

    >>490
    分かる
    愛情があっての体罰だと正当化する人がいるけど、親に叩かれて愛情を感じたことなんて微塵もない
    叩かれる度に親は駄目な自分のことが嫌いなんだとしか思わなかった

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2019/12/11(水) 20:42:23 

    >>497
    ダメ出しで手を出すのがダメなんだよ
    どうしてそんなに子供を叩きたいの?

    +3

    -12

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。