ガールズちゃんねる

耳あか、掃除不要…医師が女性の耳の中を5か月観察「自然に排出」

532コメント2020/02/01(土) 21:19

  • 1. 匿名 2020/01/27(月) 17:02:54 

    【独自】耳あか、掃除不要…医師が女性の耳の中を5か月観察「自然に排出」 : 医療・健康 : 読売新聞オンライン
    【独自】耳あか、掃除不要…医師が女性の耳の中を5か月観察「自然に排出」 : 医療・健康 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    日本耳鼻咽喉科学会(日耳鼻にちじび)の静岡県地方部会学校保健委員会は、耳あかが耳の奥にたまらないことを実証した動画を作った。耳掃除は基本的に必要ないと伝える狙いがあり、26日に開かれた日耳鼻の全国会議で紹介した。


    ただ、耳あかが粘性のタイプの人もいることから、新田氏は「気になる場合は耳鼻科で除去してもらうか、耳の入り口から1センチ以内の場所を2週間から1か月に1回程度、綿棒でそっと拭き取る程度に抑えた方がよい」と呼びかけている。

    +49

    -273

  • 2. 匿名 2020/01/27(月) 17:03:34 

    赤ちゃんもそうだよね
    自然に出てくる

    +99

    -295

  • 3. 匿名 2020/01/27(月) 17:03:39 

    耳鼻科の先生はよく「耳掃除しなくていい」って言うよね
    でもしないと気持ち悪いよね…不思議

    +2685

    -13

  • 4. 匿名 2020/01/27(月) 17:03:50 

    知ってるけど耳かきの気持ちよさを知ってしまっているからやめられない。

    +2118

    -10

  • 5. 匿名 2020/01/27(月) 17:03:53 

    耳垢とって匂いを嗅ぎたい人 プラス

    +357

    -430

  • 6. 匿名 2020/01/27(月) 17:03:54 

    毎日入浴後にしてまーす。

    +925

    -35

  • 7. 匿名 2020/01/27(月) 17:03:55 

    でも耳の奥かゆい時ある

    +2354

    -7

  • 8. 匿名 2020/01/27(月) 17:03:58 

    気持ち良いからしてるんです

    +910

    -8

  • 9. 匿名 2020/01/27(月) 17:04:16 

    でもやりたいんだよぉー

    +674

    -7

  • 10. 匿名 2020/01/27(月) 17:04:16 

    でも耳掃除って気持ち良くない?
    大きいの取れるとテンション上がるし

    +1454

    -7

  • 11. 匿名 2020/01/27(月) 17:04:23 

    なんか耳鼻科曰く
    綿棒を使って掃除すると
    耳に異物を入れてるのと同じとか
    逆に押し込んじゃってるって聞いた。

    +854

    -17

  • 12. 匿名 2020/01/27(月) 17:04:26 

    大人になるとそうでもないけど子供の耳垢って巨大じゃないですか?
    ああいうのも自然に出てくるのかな

    +1116

    -10

  • 13. 匿名 2020/01/27(月) 17:04:41 

    粘性のタイプだからしないとすごく気持ち悪い

    +935

    -4

  • 14. 匿名 2020/01/27(月) 17:04:55 

    耳垢が水分含んでるグチャグチャタイプなんだけど、自然に排出される気がしない…

    +1025

    -9

  • 15. 匿名 2020/01/27(月) 17:04:57 

    必要不要とかじゃなくて、やらないと落ち着かないし痒くなるからなぁ(´・ω・`)

    +376

    -3

  • 16. 匿名 2020/01/27(月) 17:04:59 

    >>5
    耳垢に匂いなんてある?
    へそのゴマならわかるけど。

    +185

    -59

  • 17. 匿名 2020/01/27(月) 17:05:07 

    娘がすぐに耳垢で塞がる。カッサカサなのに。
    2週間に1度は取りに行ってるけど、すごい量だよ?
    カサカサでも人によるのかな?

    +708

    -6

  • 18. 匿名 2020/01/27(月) 17:05:13 

    5ヶ月って短くない?
    5年は見てほしい

    +35

    -29

  • 19. 匿名 2020/01/27(月) 17:05:14 

    しない方が良いんだけど、ついしちゃう
    大物が取れたら嬉しいw

    +415

    -5

  • 20. 匿名 2020/01/27(月) 17:05:25 

    友人の子供が前から耳がガサガサするって言うから耳鼻科連れてったら筒状のデッカい耳垢出てきたらしい
    そんなん取れたら気持ちいいだろうなぁ…

    +927

    -5

  • 21. 匿名 2020/01/27(月) 17:05:34 

    解ってる……解ってるけど、やっちゃうんだよ。
    無意識のうちに手が綿棒や耳掻きに伸びてんのよ

    +425

    -4

  • 22. 匿名 2020/01/27(月) 17:05:38 

    不要とか不要じゃなく、何かの拍子に耳を見られた時に耳垢が溜まってたら嫌だよねって話で耳掃除するんじゃん。

    +805

    -7

  • 23. 匿名 2020/01/27(月) 17:05:43 

    子供の耳から巨大な耳クソ出てきた。

    +238

    -11

  • 24. 匿名 2020/01/27(月) 17:05:45 

    無理!!でも痒い場合どうするの?
    耳が痒い時に耳かきでかくと、なんとも言えない気持ちよさなんだよね!

    +391

    -6

  • 25. 匿名 2020/01/27(月) 17:06:00 

    耳かきで傷つけて外耳炎になったのであんまりしないようにしてる
    ちなみに粘性タイプの母は耳垢が詰まって雑音がするようになり
    耳鼻科で耳掃除をしてもらう羽目になった

    +256

    -3

  • 26. 匿名 2020/01/27(月) 17:06:04 

    >>22
    目的が異なるのに結論を共有しようとする人っているよね

    +65

    -4

  • 27. 匿名 2020/01/27(月) 17:06:05 

    耳掃除しないと痒くなるんですけど(TдT)
    わかってても我慢できないこともある
    蚊に刺された時とかも掻かない方が治るの早いって言われも掻いちゃう

    +349

    -2

  • 28. 匿名 2020/01/27(月) 17:06:18 

    >>20
    それ何かのトピでも見た。
    よくある事なのかな?

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2020/01/27(月) 17:06:19 

    >>5
    嗅ぐ人いるんだ!
    耳垢って軽いから吸い込んじゃいそう

    +171

    -5

  • 30. 匿名 2020/01/27(月) 17:06:20 

    耳の中、傷つけまくってるから謎の汁出るよ
    それが乾いたのをガリガリ剥がすのが快感
    やめろと言われてもこれは無理だす

    +576

    -26

  • 31. 匿名 2020/01/27(月) 17:06:38 

    >>22
    鼻糞も鼻毛に絡まって付いてるんだろうね

    +20

    -7

  • 32. 匿名 2020/01/27(月) 17:06:41 

    >>12
    子どもの耳穴が耳垢で完全に塞がって小児科医に怒られるお母さんいるよね。自然と排出されない人もいる。

    +900

    -4

  • 33. 匿名 2020/01/27(月) 17:06:55 

    >>17
    私の家族も。
    人による、としか思えない。

    +196

    -3

  • 34. 匿名 2020/01/27(月) 17:06:55 

    2~3日前から耳の奥にある垢が寝返りうったりするとカサコソと音立ててめっちゃストレスたまってる
    ムリに取ろうとするとますます奥に引っ込んじゃうし

    +320

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/27(月) 17:07:02 

    >>2
    お前独身無職童貞男だろ

    +9

    -60

  • 36. 匿名 2020/01/27(月) 17:07:18 

    これは水泳してる子とかもなのかな?

    うちは兄弟みんなスイミングスクールに通っていて、私や旦那も泳ぎに行ってる。

    綿棒で水とらないとゴワゴワしてる感じがあるんだけど…

    +76

    -5

  • 37. 匿名 2020/01/27(月) 17:07:30 

    ふとした時に耳垢が見られると恥ずかしいから
    やらないのは無理だわ

    +279

    -4

  • 38. 匿名 2020/01/27(月) 17:07:56 

    >>22
    そういう意見も皆無ってところが笑えるトピですよね。
    普通は開口一番>>2がそれを言ってもおかしくはない程、当たり前の御話。

    +7

    -18

  • 39. 匿名 2020/01/27(月) 17:08:00 

    YouTubeの耳かき動画見たらそんなこと言ってられない

    +282

    -5

  • 40. 匿名 2020/01/27(月) 17:08:54 

    こないだタクシーで上司のおじさんの隣に座った時
    偶然見えた耳の穴の中が耳垢だらけで気持ち悪かった
    自然に出るとしても見えるところはきれいにしようって思ったばかり

    +449

    -3

  • 41. 匿名 2020/01/27(月) 17:09:01 

    耳いじりすぎて耳汁がでる→かさぶた?になる→剥がすの楽しくてやめられない→また汁がでるの無限ループに陥ってます。もうやだやめたい

    +383

    -8

  • 42. 匿名 2020/01/27(月) 17:09:09 

    >>34

    それこそ、耳鼻科に行って取ってもらった方がいいよ

    +139

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/27(月) 17:09:16 

    >>3
    綿棒気持ちいいですね!
    ついついやりすぎてしまう

    +147

    -3

  • 44. 匿名 2020/01/27(月) 17:09:26 

    中学の時、耳垢が耳から見えてる人がいて衝撃だった
    他人から見えるんだと気づいて、より気をつけるようしてるんだけど

    +305

    -1

  • 45. 匿名 2020/01/27(月) 17:09:26 

    耳がボワーって聞こえづらくなり
    耳鼻科行ったら耳が耳垢で完全に塞がってますと診断されたけど

    +306

    -1

  • 46. 匿名 2020/01/27(月) 17:09:33 

    >>30
    それ外耳炎という炎症を起こしてるよ
    病院行かないとヤバいよ

    +230

    -8

  • 47. 匿名 2020/01/27(月) 17:09:40 

    美容院でシャンプー後、タオルで耳の中拭かれる時に耳くそついてたら恥ずかしいから、掃除してから行く。

    +442

    -4

  • 48. 匿名 2020/01/27(月) 17:10:00 

    耳垢ってのは虫の餌になりますからね。
    例えば室内に蜘蛛がいた場合、耳の中に餌だと思って入ってくるわけですね。

    +231

    -10

  • 49. 匿名 2020/01/27(月) 17:10:25 

    男性の同僚が耳垢が見えて汚いんだよ…

    髪が短いから話をしてると見えるんだよね。
    汚いから掃除して欲しいって思ってる。
    痒くないのかしら?

    +261

    -2

  • 50. 匿名 2020/01/27(月) 17:10:42 

    >>17
    うちの子も。奥で固まってしまって薬で柔らかくしてから耳鼻科で取ってもらった。

    +322

    -3

  • 51. 匿名 2020/01/27(月) 17:11:09 

    しっとりしてたのか、
    学校の健康診断で耳垢溜まってますって
    引っかかってきたウチの子…
    耳鼻科で取ってもらった
    自然に出ない子もいますって言ってたよ

    +135

    -5

  • 52. 匿名 2020/01/27(月) 17:11:16 

    >>5
    匂いのある人いるの?湿った耳垢の私ですら匂いないけど。

    +5

    -18

  • 53. 匿名 2020/01/27(月) 17:11:25 

    耳掃除しすぎて外耳炎になったのは私です。だって痒くなっちゃうんだもーん!掃除するなは無理!

    +120

    -2

  • 54. 匿名 2020/01/27(月) 17:11:38 

    こういうの昔から信じて耳掃除ほとんどしなかったら耳垢、脂、抜けた耳毛だらけのテカテカの地獄そのものになってた
    度を越してオイリーで多汗症な可哀相な遺伝子の人は除くと付け足しててほしい

    +178

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/27(月) 17:12:38 

    >>39
    私もよく見るけど
    すごいことになってるよね。

    +62

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/27(月) 17:12:45 

    >>20
    2歳の娘を初めて耳鼻科に連れてった時、すっごい大きいのが取れた!!
    私も耳鼻科の先生に、耳掃除する必要ないからね〜って言われたけど、これを取らなくて良いなんて絶対嘘じゃん!!って思うほどだったよ。

    +363

    -2

  • 57. 匿名 2020/01/27(月) 17:12:49 

    掃除不要でもなんか見た目がよろしくないから掃除する。耳垢ぎっしりの人たまにいるし。黒い服とか着てたらフケみたいについてそうでやだ。

    +57

    -1

  • 58. 匿名 2020/01/27(月) 17:13:16 

    高齢者が耳垢が固まって耳穴を塞いでいたことあったよ
    自然に排出されてなかったと思う

    +157

    -2

  • 59. 匿名 2020/01/27(月) 17:13:21 

    >>11
    綿棒の綿ゴミから脳に細菌入って倒れた?亡くなった?人のテレビ観たよ

    +59

    -7

  • 60. 匿名 2020/01/27(月) 17:13:31 

    でもしばらくしないとごっそり溜まってるししなさすぎで耳鼻科でとった人もいるし
    結局体質だと思う

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/27(月) 17:13:52 

    このトピ見てたら、今すぐに家に帰って耳掃除したくなってきた笑

    +102

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/27(月) 17:14:15 

    耳かきしすぎて汁が出てる人
    それは病気なので早急に耳鼻科へ行ってください
    耳の聞こえが悪くなったり強い痛みを感じるようになりますよ
    その汁めちゃくちゃ臭いですよ

    +91

    -1

  • 63. 匿名 2020/01/27(月) 17:14:36 

    憧れだった人と念願のデート!
    ふと横顔を見たら顔よりも先に耳の中にゴミがたくさん詰まってたのに気付いた!
    衝撃過ぎて一気に冷めた!
    耳掃除はエチケット!
    大事だと思います。

    +191

    -2

  • 64. 匿名 2020/01/27(月) 17:14:56 

    観察対象が1人だけで結論を出すのはおかしくない?
    実験だったら最低100人、色んなパターンの耳垢の人を観察してもらわないと説得力ないよ。

    生まれてから1度も耳掃除をした事がない人で耳垢で耳の穴が塞がっちゃってる人達の事はどう説明するの?

    +175

    -1

  • 65. 匿名 2020/01/27(月) 17:15:10 

    体だって本来は垢が自然に剥がれ落ちるんでしょ
    でも毎日洗わないと嫌
    耳掃除も毎日はしないけど掃除したい

    +67

    -2

  • 66. 匿名 2020/01/27(月) 17:15:15 

    >>22
    まぁ、鼻のゴミだってそうなんだろうけど。
    見えてたら汚いもんね。

    +50

    -2

  • 67. 匿名 2020/01/27(月) 17:15:23 

    うちの祖母が耳が聞こえづらいって耳鼻科に行ったら片手にこんもり耳あか取れたって言ってたよ。

    あと、耳あかが湿ってる人はどうなんだろうね。

    +100

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/27(月) 17:15:44 

    >>20
    うちの子もそう!
    サザエのつぼ焼きみたいの出てきた

    +252

    -1

  • 69. 匿名 2020/01/27(月) 17:15:59 

    ワキガで耳垢がびちょびちょ…生き地獄

    +88

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/27(月) 17:16:06 

    掃除しなくていいって間に受けて本当に掃除しなかったら耳聞こえづらくなって耳鼻科いって垢取ってもらった事あるあから掃除はマメにしちゃう

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2020/01/27(月) 17:17:23 

    中学生の時お母さんが耳痒い痒いって言うから取ってあげたら螺旋状のデカいのが出てきてびっくりしたことある。
    トルネードポテトみたいだった。
    すっきりしたーって喜んでくれた。

    +213

    -3

  • 72. 匿名 2020/01/27(月) 17:17:42 

    でも、2歳の子供の耳掃除ができなくて、数ヶ月放置になってたら、完全に穴が塞がった。

    病院で5人におさえてもらって、でっかいでっかい耳糞が取れました。

    +151

    -2

  • 73. 匿名 2020/01/27(月) 17:18:08 

    タイムリーなんですが
    もうすぐ4歳になる娘が、耳を気にしていたのでよく見たら、穴の奥の方で大きな塊が両耳あって、穴をふさいでるように見えました。
    下手に触って奥に行っても嫌なのでそのままにしたのですが、そういうのも自然に出てくるものなのでしょうか?

    今のところ聞こえにくい等はないですが、そのまま放置して良いのか耳鼻科に行くべきなのか迷ってます。

    今まで、耳の入口付近をごくたまーに掃除することはあっても耳の中を見たり掃除したりはしてきませんでした。
    耳掃除は必要ないと聞きますが、本当に必要ないのでしょうか?

    +5

    -14

  • 74. 匿名 2020/01/27(月) 17:18:31 

    >>20
    汚いけどめっちゃ見てみたいw医者も快感じゃないのかな

    +197

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/27(月) 17:18:42 

    って言うけどさ、実際にしばらく耳掃除してないバァちゃんの耳を父が見てあげた時、耳垢が膜みたいになって完全に耳を塞いでたよ。張り付いて勝手に取れる感じじゃなかった様だけど。
    子供の耳掃除もしてるからわかるけど、放っておけば出てくるやつもあるけど、やっぱ張り付いて出てこないやつもあるよ。

    +155

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/27(月) 17:18:45 

    >>2
    赤ちゃん2、3日サボっただけで綿棒真っ黄色になるよ

    +355

    -4

  • 77. 匿名 2020/01/27(月) 17:18:46 

    私も小学生のとき授業中に耳がガサガサするから指入れて引っかかったのをコロコロ取り出したらクルトンみたいなのが出てきたよ

    +40

    -2

  • 78. 匿名 2020/01/27(月) 17:19:25 

    ウェットタイプとドライタイプにわかれるよね!

    私ドライタイプなんだけど
    たまに耳の中でカラカラいってる時あって超気になるから綿棒で取ろうとしちゃう

    +28

    -1

  • 79. 匿名 2020/01/27(月) 17:19:39 

    >>2
    赤ちゃんならお風呂後耳掃除しないとお湯とか入ってる可能性もあるから怖い

    +149

    -6

  • 80. 匿名 2020/01/27(月) 17:20:00 

    今3歳の息子の耳の中に大きなのが入り口そばにあって取りたいのにくすぐったがって取らせてくれない。
    危ないから取りたい欲を我慢してるけどやっぱり取りたい

    +68

    -1

  • 81. 匿名 2020/01/27(月) 17:20:11 

    >>77
    わーお!クルトン!

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2020/01/27(月) 17:20:36 

    >>67
    海外の方に多い飴状のは詰まるらしいよ
    汚いけどyoutubeで治療してる動画あってその耳鼻科医がこのタイプは詰まるから気をつけてって言ってる
    日本人にもいるのかな、飴タイプ

    +32

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/27(月) 17:21:05 

    >>13
    一回やらずに放置してみたらものを噛む度に耳の奥からネチャネチャ音がして気持ち悪くて掃除我慢できなかった

    +248

    -2

  • 84. 匿名 2020/01/27(月) 17:21:06 

    >>3
    でも、耳鼻科の先生は結構してると思うな。

    +136

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/27(月) 17:22:09 

    子供の頃耳かき嫌いで嫌がってたら聴力検査、再検査になり病院行ったら耳垢溜まってただけだった。

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2020/01/27(月) 17:22:12 

    >>17
    それ、耳垢じゃなくて乾燥肌(アトピー)で肌の組織?とかじゃないですか?
    耳も肌と一緒で乾燥気味やアトピーの人は耳掃除をすると皮膚が剥がれて耳垢みたいになるそうです
    うちの子も同じで、すぐに耳垢がたまるので耳鼻科に行って耳垢取ってもらってたけど、腕がいいと評判の別の耳鼻科に行ったら、耳垢じゃないと言われました
    もらった薬塗ったらすぐ治りました
    今もたまに薬塗るくらいです
    あと、耳掃除は絶対にするなと言われました

    +163

    -4

  • 87. 匿名 2020/01/27(月) 17:22:20 

    お風呂上がり、水が入ってるの
    なかなかとれないから綿棒つかっちゃう

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/27(月) 17:22:43 

    >>17
    うちの息子も同じタイプ。

    耳掃除しなくていいって風潮を鵜呑みにしてたら、子供の耳垢が酷くなって中耳炎になったよ。耳鼻科の先生には、『耳掃除はしてください!』って強く言われたし、本当に人によるんだと思う。

    +305

    -3

  • 89. 匿名 2020/01/27(月) 17:23:04 

    美容室行く前は絶対耳掃除しちゃう
    美容師さん曰く結構見えてるらしい

    +30

    -2

  • 90. 匿名 2020/01/27(月) 17:23:09 

    介護施設で仕事してたとき、入所者さんの耳掃除もしていたけど、皆最初は耳がふさがるほどの耳垢が取れるよ。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/27(月) 17:23:17 

    >>3
    でも、耳垢詰まってるって耳鼻科行くと「いつからしてないの、すごいよ」とか言われるんでしょ。

    +328

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/27(月) 17:23:53 

    カサカサ。自然と出てくる。耳掻きサボってたら枕についてることある。

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2020/01/27(月) 17:24:20 

    うちは、私も子供も学校の聴覚検査で引っ掛かって、耳鼻科で大きな塊を取ってもらったよ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/27(月) 17:24:23 

    自然に浄化するのはわかるけど 何ヶ月も耳中触らないのはちょっと ね
    後 綿棒使うの良かったけ?以前 綿棒のわたが問題になったような

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2020/01/27(月) 17:24:29 

    今年の初詣で斜め前におじいさんいて耳の穴がちょうど見える位置にわたし立ってたもんだから見てしまったら、もう耳クソがすぐそこまで来てていつ落ちてこっちに風で来るか怖くて、詣でるところじゃなかったよ!

    +107

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/27(月) 17:24:53 

    耳垢に水分ないタイプだけど、年末年始に左耳がカサカサ鳴ってどうやら耳垢が奥で詰まったみたいでかなり不快だった。頑張って取ろうとしたら、カサカサ鳴らなくなったかわりに今度は水が耳に入った時みたいに音が頭にボーンって響くようになった。

    耳鼻科行こうと思ってたけど、良くないと思いつつ耳かき奥まで入れたら大きいのがいくつかごっそり取れて治った。
    綿棒は使わない派だけど、耳かきしないと耳の穴が汚くなるから耳出す時気をつけないといけないし耳を全体的にウェットティッシュなどで拭き取ると、汚いのわかるよ。

    +38

    -1

  • 97. 匿名 2020/01/27(月) 17:25:04 

    >>51
    私も中学のときの健康診断で
    並んでる人の前で「耳垢取りますね」とか言われなかなかデカいものを取り出されたときは恥ずかしくて死にそうになった

    +114

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/27(月) 17:25:18 

    えーでも凄い大きい塊取れる時あるよ

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/27(月) 17:25:18 

    介護士だけど、耳掃除してあげないと皆耳垢すごいよー!老人だからなの?自然排出説は嘘だと思ってるんだけど。

    +125

    -3

  • 100. 匿名 2020/01/27(月) 17:25:46 

    去年、娘が小学校の健診で「耳垢栓塞」って診断された紙を持って帰って来た。
    このままではプールには入れられないから、病院にかかってくださいって言われたよ。

    耳鼻科できれいに取ってもらいました。

    +114

    -2

  • 101. 匿名 2020/01/27(月) 17:25:50 

    したら逆にいけないらしいね。耳鼻科で言われた。そういう私は毎日2回してます‪(ง ˘ω˘ )ว‬

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2020/01/27(月) 17:26:42 

    えー、嘘だー
    耳かき2日しないと痒くなるよ
    昔貧乏で綿棒が買えなかった時、その説を信じて我慢してたけどまったく排出されないし痒くて痒くてティッシュの端突っ込んだらぐっちょり耳垢出てきたよ
    出さないとむしろ不潔になって悪化する気がする

    +63

    -1

  • 103. 匿名 2020/01/27(月) 17:26:47 

    うちの父、カサカサタイプだけど
    新入社員の時の社内健康診断で難聴?って引っ掛かったら耳垢たまっていて叱られたらしい。

    結婚後は母が定期的に取ってあげてて
    大きいのあると家族みんなで見学してた笑
    いつもかなり大きな塊だったよ

    +92

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/27(月) 17:27:30 

    私は耳垢湿るタイプで
    10日掃除しないとめちゃくちゃ一杯とれる

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/27(月) 17:27:45 

    耳掻き我慢したけど、上手くでてこなかったわ
    それに出てきた耳垢が見えるのやだ

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2020/01/27(月) 17:28:39 

    >>32
    それおじいちゃん先生じゃないの
    大学病院の小児科の先生はしなくていいって言ってたよ
    子供出産した時も耳掃除はガーゼで周りを拭き取るだけで
    塞がる場合は病院で取ってもらうように言われた

    +5

    -52

  • 107. 匿名 2020/01/27(月) 17:28:50 

    絶対嘘。補聴器作りに来るじーさんばーさんの耳垢凄いもん

    +75

    -1

  • 108. 匿名 2020/01/27(月) 17:28:52 

    >>82
    耳垢が飴タイプというのかな
    ねっとりしてる人はワキガなんだよね

    +7

    -24

  • 109. 匿名 2020/01/27(月) 17:29:09 

    でも「耳垢栓塞」ってあるじゃん

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/27(月) 17:29:10 

    >>2
    そう聞いてて綿棒で軽く掃除してるだけだったけど、耳鼻科行ったら真っ黒な耳垢が溜まってて先生に怒られました。

    +226

    -3

  • 111. 匿名 2020/01/27(月) 17:29:35 

    かゆい原因は耳毛!こいつがチカチカ刺激してる

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/27(月) 17:30:07 

    自然排出されるまで待てん。その日に出したいんじゃ

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/27(月) 17:30:08 

    >>108
    違う。
    それは誤解。

    耳垢ぎねっとりしてる人はワキガなんじゃなくて
    ワキガの人のほとんどはねっとりしてるの

    ねっとりしてる人皆がワキガって訳じゃない
    ただ、ワキガの人はねっとり率高め

    +120

    -2

  • 114. 匿名 2020/01/27(月) 17:30:32 

    ほぼ毎日綿棒で掃除してるけど、耳の穴の入り口付近にたまるそれは勝手に排出されたものなの?それとも単にそこにたまっただけ?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/27(月) 17:30:35 

    カサカサタイプだけどすぐ溜まる。アトピーでも乾燥肌でも無い。

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2020/01/27(月) 17:30:46 

    5歳の子供が「くすぐったいから」って耳掃除させてくれない。すごくでかいのが見えてるから取りたくて仕方ない。
    どうやったら説得できるかな? 
    最近おしゃれに目覚めてるから、耳垢見えてたら恥ずかしいとか言ったら取らせてくれるかな?

    +74

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/27(月) 17:30:56 

    粘性タイプだから稀に耳が聞こえなくなる。病院で取ったらゴッツい溶けたチョコみたいなの出てきた。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/27(月) 17:31:03 

    出かかってるのが見えたら不潔感丸出し

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/27(月) 17:31:06 

    耳掃除しすぎてよく中耳炎になる

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/27(月) 17:31:20 

    >>32
    耳毛がないから排出されないんじゃないかなと思ってる

    +67

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/27(月) 17:31:27 

    耳垢が取りたいんじゃない!!かゆいだ!!

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/27(月) 17:31:36 

    長期間 耳掃除すっぽかしたあと、掃除したらゴッソリ出てきた
    排出されるまで期間いるなら掃除する

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/27(月) 17:31:42 

    >>91
    聞こえが悪くなって耳鼻科に行ったらデカい耳垢が取れてびっくりって話はよく聞くよね

    +194

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/27(月) 17:31:57 

    お風呂上がり耳の中がモゾモゾ気持ち悪いから綿棒で掃除しちゃう。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/27(月) 17:32:18 

    耳掃除好きな先輩が半年に一度耳鼻科に通ってた
    耳掻きで掃除する時に耳垢を奥にやっちゃってて耳の奥でそのうち固まっちゃうんだってさ
    それ聞いてから耳掻きするのやめたよ

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2020/01/27(月) 17:32:47 

    耳鼻科では掃除はしなくていいって言われるよね
    この前我慢できず掃除したら
    すぐバレて傷がついてるからやめなさいって怒られたよ
    耳の中はデリケートだから傷がつきやすいだって

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/27(月) 17:33:33 

    耳鼻科で取るのって痛くないの?
    子供もやってるって言うけど大人は泣きわめけないからなぁ…

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2020/01/27(月) 17:33:43 

    いちいち耳アカ掃除に耳鼻科に通うなんて
    お金かかるよ

    +26

    -3

  • 129. 匿名 2020/01/27(月) 17:34:23 

    >>125
    綿棒でグリグリしてる人は奥に押し込んじゃってそうなりがち。だから綿棒派は気を付けた方が良い。

    +28

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/27(月) 17:34:32 

    >>1
    適度にしないとイヤピに付くのよ

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/27(月) 17:34:40 

    >>95
    災難すぎる

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/27(月) 17:34:56 

    >>56
    うちの子もそうだった〜
    あまりの大きさに取った耳垢もらって帰って家族に見せたよw皆驚いてた!
    先生曰く大物とれた時たまに持ち帰る人いるみたいよw
    見せた後はすぐ捨てたけどね。

    +144

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/27(月) 17:34:57 

    私、昔からベビー綿棒にベビーオイルを付けて掃除してる。
    少し擦るだけでキレイになるの。
    高校生の時に校内で耳の検査があって、医師が診て(あなたの耳の中はきれい)と褒められたことがある。
    前に並んでいた同級生は汚いと言われてた。
    カサカサさんは粉吹きみたいになりませんか? 
    それが嫌でいつもベビーオイルでキレイにしちゃいます。
    ほんの少し綿棒に付けるだけです。

    +27

    -3

  • 134. 匿名 2020/01/27(月) 17:35:17 

    うちの息子(耳掃除大嫌い)、これ信じて耳掃除やめた結果、風邪で小児科言った際、耳を見てもらったら「(耳垢で)奥が見えん!」って言われたよ。
    ガッチガチの塊ができて、とるの大変だった。

    +69

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/27(月) 17:35:53 

    きったね。私毎日風呂で耳の中まで洗う

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/27(月) 17:36:43 

    小児科の先生に耳垢たまってるから耳鼻科に取りに行ってあげてくださいって言われて、それで耳鼻科いったら『たまりやすい体質ですね』って言われたよ。だから私はこれからも子供の耳掃除する。

    +76

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/27(月) 17:36:45 

    それ信じて子供の耳掃除しなかったら、小学校の耳鼻科検診で耳垢塞詮の結果表もらってきたわ。子供は外耳道が狭いから、排出されにくいのかな。

    +58

    -2

  • 138. 匿名 2020/01/27(月) 17:38:35 

    耳掃除しすぎは良くないって耳かきの話じゃないの?
    固いし奥の方まで行けちゃうし
    綿棒で優しく取るなら大丈夫なんじゃ
    耳垢を押し込む可能性もあるけどさ

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/27(月) 17:40:06 

    耳掃除が怖くてできないという旦那はおそらく何十年していない。
    テレビの音がめちゃくちゃ大きい。だからつまってるのかと思う

    +94

    -1

  • 140. 匿名 2020/01/27(月) 17:40:12 

    >>1
    うーんこれは耳鼻科医師の巧妙なステマ
    騙されないぞ

    +20

    -2

  • 141. 匿名 2020/01/27(月) 17:40:59 

    >>30
    それ外耳炎だよ、そのうち耳が痛くなるよ~、早めに病院行かないと中耳炎、内耳炎と進んでいくよ

    +113

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/27(月) 17:43:21 

    >>3
    耳かきしすぎ→何回も外耳炎になってて、そのたびに医者から「もうやめなさい」「自分で思ってるほど汚れてないから」って言われるんだけど、カサカサ聞こえたりするとついやっちゃう。

    +187

    -1

  • 143. 匿名 2020/01/27(月) 17:44:49 

    耳垢たまりやすい人もいるよ。うちの旦那は耳垢取らないでいたら、耳垢たまって自分では取れなくて、耳鼻科で取ってもらってた。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/27(月) 17:46:08 

    >>32
    私も子供の頃、親が耳掃除するの怖がって全然してもらえなかったんだけど、プール前の検査みたいなので、小石並みの大きさのがゴロッと出てきたり、掻いても掻いても終わらずボロボロ出てきたりして恥ずかしかったよ。
    そんな経験があったから、自然に排出って言われてもにわかに信じがたい。

    +287

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/27(月) 17:46:19 

    こういう、今更の発表むかつく。
    耳掃除は必要ない
    牛乳は体に悪い
    加工肉も体に悪い

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/27(月) 17:46:57 

    >>30
    私それやりすぎて耳の外側までバリバリになるくらい汁出てとんでもなく痛くなった事あるから気をつけて…外耳炎怖いよ…

    +137

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/27(月) 17:47:05 

    >>12
    私、幼稚園くらいの頃に耳が痛くて痛くて親に訴えて耳鼻科に連れて行ってもらったら硬くて両端が尖った大きな耳垢が出てきたそうで母がびっくりしていた。尖った所が耳の中で刺さっていたらしい…だから自分の子は定期的に耳鼻科に連れて行って耳垢取ってもらってる。

    +265

    -2

  • 148. 匿名 2020/01/27(月) 17:47:54 

    1ヶ月耳掃除しなかったら、耳垢がめちゃくちゃたまってたよ。私の場合は自然に取れない。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/27(月) 17:48:18 

    でもベタ耳垢とかだと自然排出難しくない?
    旦那が子供の頃耳の検査で引っかかって耳鼻科行ったらびっしり耳垢こびりついてて(義母は耳掃除しないタイプ)で定期的に耳掃除してくださいって言われたらしい。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/27(月) 17:48:39 

    小学生の時、プールの前には毎年耳鼻科検診があって、毎回「耳垢たまりすぎ」で病院に行くよう指導される子いた。

    なんで最近は「勝手に排出される」説が横行してるの?
    あの「受診しなさい」言われてた子たちはなんだったの?

    +55

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/27(月) 17:48:51 

    雑談トピに耳掃除し過ぎてる人現れるよね

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/27(月) 17:49:07 

    これを聞いて放っておいているけど、たまにすごくムズムズしてなんとなかゆくなるから耳かきするとすごいたくさん取れる

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/27(月) 17:49:23 

    パッと隣の人を見て耳垢つまってるのが見えるとちょっと引いてしまうから、綿棒でたまに掃除してる。

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2020/01/27(月) 17:49:30 

    子どもが風邪引く度に耳鼻科でゴッソリ取れて恥ずかしい思いをしてる。
    歯医者には3ヶ月毎に定期検診行くって認識は広がってるから、耳掃除のために耳鼻科に行くことも恥ずかしくないように広めて欲しい。

    +26

    -1

  • 155. 匿名 2020/01/27(月) 17:52:03 

    少しトピずれすみません。
    私は毎日お風呂で身体を洗う時に耳介も洗っており、身体を拭くときも同じく耳介を拭いて水分を取っています。
    綿棒での耳掃除は週一くらい。
    知り合いに話したら数人からお風呂から出たら毎日綿棒で耳介含めて耳掃除をするのが普通と言われ、汚い人という目で見られてしまいました。
    毎日石鹸で洗って水分を取っていても毎日綿棒で掃除をしなければ不潔なのでしょうか?

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/27(月) 17:52:15 

    >>74
    私が医者なら静かに興奮する

    +165

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/27(月) 17:52:18 

    うち、赤ちゃんに耳掃除するの怖くてしてなくて一歳近くなってすごい耳いじるから耳鼻科行ったらめっちゃ耳垢溜まってて、たまーに綿棒でやってねって言われた

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2020/01/27(月) 17:52:26 

    >>32
    上の子が赤ちゃんの時に耳穴が耳垢で完全に塞がったけど先生怒らなかったよ。

    +70

    -4

  • 159. 匿名 2020/01/27(月) 17:53:25 

    でも昔いとこの耳の中にビッシリ耳垢詰まってて取るの不可能だったことがある。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/27(月) 17:53:47 

    結局医者によって言ってることちがう

    +15

    -2

  • 161. 匿名 2020/01/27(月) 17:54:17 

    >>55
    見るのは海外のがいい(ピンセットでベリベリ〜!!)
    実際施術されるのは日本のサロンがいい。

    +45

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/27(月) 17:55:27 

    >>12
    一昨日、三才になる子の耳垢を耳鼻科で取ってとらったけど、大変だったよ…

    最終的には吸引器使ってやっと取れたから「自然に排出」は絶対とは言えないと思う。

    +490

    -3

  • 163. 匿名 2020/01/27(月) 17:55:34 

    >>149
    うちの旦那もベタベタらしいんだけど、耳かきも綿棒も使ってるとこみたことなかった。
    で、なんで行ったか知らないけど耳鼻科で吸引してもらったって小豆みたいな色と大きさのベタっとした耳垢ティッシュにくるんで持って帰って来た。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/27(月) 17:55:56 

    ぜったいうそ

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/27(月) 17:55:59 

    耳掃除しないとイヤホンが汚れそうな気がして。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/27(月) 17:56:09 

    イヤホンするから気になるもん。
    毎日するよ。

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2020/01/27(月) 17:56:23 

    私はなんか自分で排出できないタイプなのか、大学のとき忙しくて耳かきぜんぜんしてなかったら耳垢が奥の方で溜まって鼓膜に当たってたみたいで、耳が聴こえなくなって焦ったよ
    なんかの病気だと思って耳鼻科行ったら、耳垢です!って言われて恥ずかしかった
    ちゃんと耳かきしてねって言われました
    そして去年、お風呂のときに耳に入った水が翌日にも取れなくて、耳鼻科に行ったら、
    耳垢が水を吸っちゃって固まってます!ちゃんと耳かきしてね!
    ってまた怒られました
    いやあれからちゃんと耳かきしてるんだけど〜
    つまり、耳かき下手くそなんですね
    耳鼻科でも耳かきしてもらえるらしいので、これからはたまにやってもらいに行こうかな

    +26

    -1

  • 168. 匿名 2020/01/27(月) 17:56:39 

    >>12
    小学生の時、痒かったから小指でくるっとやったら、でっかいのが出てきてビックリしたことある。

    +154

    -3

  • 169. 匿名 2020/01/27(月) 17:57:45 

    ちょ、YouTuberで耳掃除動画見たくなった。見てくるわ。

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2020/01/27(月) 17:58:57 

    まえに深夜救急病院に行ったら
    私のまえにみてもらってたおじいちゃん
    耳がよく聞こえないって言ってて他人事ながらちょっと心配してたら
    ただ耳に耳クソが詰まってるだけだったっぽい
    「おじいちゃん、最後に耳掃除したのいつ?!耳垢がびっしりだよ!うわぁ、もう穴が塞がっちゃってるよ」
    とか言われてて
    やっぱり耳掃除は適度にやるべきって思ったよ

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/27(月) 17:59:08 

    >>1
    トピ見た途端、耳がかゆくなってきたー

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/27(月) 17:59:38 

    大物が取れるとテンションあがる
    やめられない

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/27(月) 18:01:03 

    小学生のとき、耳の聞こえが悪くて耳鼻科に行ったらバリバリ!とすごい音立てて耳栓くらいの巨大な耳垢が取れたことがある
    めちゃくちゃ気持ち良かった

    +22

    -1

  • 174. 匿名 2020/01/27(月) 18:01:49 

    でもやらなきゃ耳垢栓塞って診断されたし…

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/27(月) 18:01:59 

    >>17
    うちの子もカサカサの鱗のような耳垢。
    耳鼻科の医師からは半年に一度くらい耳垢掃除に来て下さいと言われたが、1ヶ月以上何もしないと穴をふさぎそうなほど溜まる。
    半年は無理。
    自然に排出はしないと思う。

    +156

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/27(月) 18:03:33 

    >>12
    子供が高熱を出した時に中耳炎を疑われたけれどでっかい耳垢が詰まって耳穴が見れないと言われて恥ずかしかった。
    結局、薬で柔らかくして出したけれど出る、出る・・・
    普段はカサカサタイプです。

    +240

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/27(月) 18:04:22 

    評価高めの耳掻き買って1週間ぶりくらいに耳掃除したらめちゃくちゃ取れた!
    自然排出なんて嘘でしょ!

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/27(月) 18:04:39 

    >>73
    耳鼻科に連れてったげて。

    +53

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/27(月) 18:05:01 

    >>13
    粘性のタイプで耳掃除をずっとしないでいて
    何ヶ月か後に掃除してみたら
    真っ黒い塊が耳から出てきたことある💦

    粘性耳アカが
    中で蓄積されて固まってたということでしょ?
    自然に排出なんてされてないと思った

    だから今は毎日
    お風呂上がりに綿棒で掃除してます

    +213

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/27(月) 18:06:13 

    >>14
    私もだけど普通に出てきても嫌だよね…

    +138

    -1

  • 181. 匿名 2020/01/27(月) 18:08:01 

    自然に出てこないと思うけど?
    耳掃除の動画見るのが好きなんだけど
    自然の耳栓状態とかあるよ
    絶対出て来ない

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/27(月) 18:08:42 

    耳かきすると
    めっちゃ咳が出ちゃう人いませんか❓

    私は毎回耳かきする度に
    涙が出るほど激しく咳き込んじゃうので困ってます💧

    +26

    -2

  • 183. 匿名 2020/01/27(月) 18:08:46 

    介護の仕事してた時、右耳だけ聞こえの悪いおばあちゃんの耳掃除したら、パチンコ玉くらいの耳カス(玉!)が取れたよ。
    軽い認知症はあったけど、トイレもお風呂もひとりで出来てる人だったし、90歳過ぎても綿パンツで過ごしてるくらい失禁もなかったし。
    少しずつ耳から剥がして砕いてとったけど、それでも球体を保ってた。
    その日から聞こえが良くなったんだから、よっぽど詰まってたんだと思う。
    お風呂の様子を見る限り、耳穴はタオルで洗ってたけど、あれ、いったい何年ものだったんだろう。

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/27(月) 18:11:07 

    子供を連れてった耳鼻科の先生は
    自然に排出されるのはごく手前の耳垢だけで
    奥にある物は排出されないから
    定期的に耳鼻科に掃除しにくるよう言われたけどな。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/27(月) 18:11:08 

    ねっとり系だったけど年々粘度が薄くなってきた人いませんか?
    ほぼ水に近く、綿棒に薄い黄色の水がつく感じ。なんでだろう。

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/27(月) 18:12:27 

    子供が耳掃除で逆に耳の奥に耳垢を押し込む形になってて、耳鼻科でとってもらった時「耳掃除させないで、必要ないです」って言われたわ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/27(月) 18:13:35 

    前に、仰向けに横になりながら耳掻きホジホジ+スマホシュッシュッしてた。気持ち良くてホゲーっとしてたらスマホ落下して避けようとしたら………………後は悶絶。ダブルで悶絶。なにも無くて良かった。皆さんもお気をつけ下さいませ(涙)

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/27(月) 18:13:41 

    でも痒いんです 耳かきせずにはいられません

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/27(月) 18:14:24 

    でもさ、気になる異性の耳アカが見えたら嫌だよね

    +12

    -1

  • 190. 匿名 2020/01/27(月) 18:15:26 

    >>12
    赤ちゃんの頃から耳掃除はしない方がいいという情報信じてたら小1の耳鼻科健診でひっかかった…
    耳垢相当ひどかったですよ…
    それからは定期的に耳掃除してます
    誰もが排出されるわけではないみたい

    +328

    -2

  • 191. 匿名 2020/01/27(月) 18:15:28 

    粘性はある程度掃除しないと詰まって耳が聞こえなくなるよ

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/27(月) 18:16:25 

    ギトギトな場合は?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/27(月) 18:16:48 

    耳鼻科で、耳の中つるつるすぎると注意されました。耳掻き禁止と母子共に言われたけど、つい綿棒に手が伸びてしまいます。
    それにそこの耳鼻科では耳掃除は基本やってないと言われました。そんな放置する方が良いのか疑問です。

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2020/01/27(月) 18:18:56 

    耳掃除好き過ぎて外耳炎?になった。浸出液も出るし耳痛いけど、その浸出液が固まってかさぶたになって、そのでっかいかさぶたが取りたくて毎日とる、をしばらく繰り返してた。
    今治ってる。何も取れなくてつまらない。

    +19

    -1

  • 195. 匿名 2020/01/27(月) 18:19:03 

    >>32
    だよねー。自然に排出されて掃除の必要がないなら、なぜ学校の耳鼻科検診で、「耳垢」って項目があるの?

    +231

    -2

  • 196. 匿名 2020/01/27(月) 18:20:58 

    自然に全部出るなら耳垢塞栓って起きないよね?
    ぎっしり詰まってる耳垢を取る動画、YouTubeにゴロゴロ上がってるよ。

    全く必要無いってのは嘘だと思う。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/27(月) 18:21:49 

    本当に?
    子供と大人は違うのかな?
    子供なんて2ヶ月もすれば穴塞がる大きさのものがボロボロ取れる。わたしじゃ取れないから耳鼻科行くけど、勝手に出てくるのは信じられない。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/27(月) 18:22:19 

    わたしはアメ耳だから掃除しないと無理だけど
    耳鼻科に行くほどではないかなと勝手に思ってる

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/27(月) 18:25:08 

    耳掃除が好きすぎて外耳炎になったよ。
    外耳炎になると耳の中が汚れるから、
    さらに耳掃除したら、綿棒が耳に入らないくらい腫れて、顎関節まで炎症が広がり、口が開けられなくなった。

    病院で先生から、自分で病気を作ったねーと言われた。

    耳掃除のしすぎには気をつけて!

    +30

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/27(月) 18:25:28 

    耳掃除が好きすぎて外耳炎になったよ。
    外耳炎になると耳の中が汚れるから、
    さらに耳掃除したら、綿棒が耳に入らないくらい腫れて、顎関節まで炎症が広がり、口が開けられなくなった。

    病院で先生から、自分で病気を作ったねーと言われた。

    耳掃除のしすぎには気をつけて!

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/27(月) 18:25:47 

    子供の頃、耳掃除されるのが嫌いで逃げ回ってたけど
    耳の中がコロコロ異音がして耳鼻科に連れて行かれたら
    耳アカが溜って転がってたらしいw

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/27(月) 18:25:58 

    子供の耳も自然と排出されるからっていうから、綿棒でさっとやるくらいだったのに、熱が出て耳の中見ようとしたら「鼓膜が見えないくらい耳垢たまってる」って言われて恥ずかしかった。
    結局その後耳掃除したらゴッソリ取れて、今じゃ耳掃除したくてウズウズしてるwww

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/27(月) 18:26:33 

    耳掃除した後は耳がよく聞こえるようになる

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/27(月) 18:26:46 

    >>11
    私、それで先月耳鼻科行きましたよ!
    やっぱり先生に綿棒使うな!
    耳掻きするな!
    と注意されました…
    幸いすんごい奥に行く手前でしたが、耳の違和感半端なくて、めちゃくちゃ辛かったから、本当にあれ以来耳掻きも耳掃除もしてないです…。

    +75

    -2

  • 205. 匿名 2020/01/27(月) 18:26:49 

    そんなこと言われてもほじってしまうのが人の性

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/27(月) 18:27:29 

    あ、うちの息子(8才)、昔から自然排出だわ。乾燥タイプがそうなのかな?
    昨日、久しぶりに痒いって言うから見たら、入口まで上がってきてて、ピンセットでつまんで取ったよ。

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2020/01/27(月) 18:30:34 

    >>17
    いくらぐらいかかるんですか?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/27(月) 18:32:24 

    旦那、子供の耳掻きして大物が取れたら密かに「ふおおぉぉう!!」って興奮してる

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/27(月) 18:32:45 

    ear wax

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2020/01/27(月) 18:38:13 

    耳鼻科の先生に「耳掃除しない方が良いんですよね?」って聞いたら「え!?してください!」って言われた。

    +29

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/27(月) 18:38:56 

    知り合いのお爺さんが耳掃除嫌いで30年以上してなかったら耳の中で固まって大手術になったと
    粘性タイプだったのかは知らないけどね

    +32

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/27(月) 18:41:03 

    家族が何十年も耳掻きしない人で、突然耳が聞こえなくなり、耳鼻科に行ったら耳垢がたまったせいでした(笑)

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/27(月) 18:41:42 

    >>12
    うちも耳の穴が狭いようで、4月の検診でいつも耳垢栓塞と言われます
    自然に出るっていうのを信じてたのに…

    +117

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/27(月) 18:44:29 

    自然にとれるとしても耳穴に耳垢あるの見られたらドン引きされるよ(^^;)

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2020/01/27(月) 18:45:40 

    >>91
    私それ言われたよ(笑)
    「こんなに耳掃除しない人も普通いないんだけど!」みたいなけっこうキツイ口調で(笑)
    まあ私の場合は耳掃除しても痒くて痒くて大量に臭い耳垢が出るから耳鼻科に行ってみたらカビが原因だったんだけどね。

    +114

    -3

  • 216. 匿名 2020/01/27(月) 18:45:59 

    >>12
    こどもが1歳くらいの時、呼びかけても反応薄くて耳の中見てみたら塞がってた。
    自然に出てくるって聞いてたから油断してた。
    エスカルゴみたいな立派なやつがでてきました。
    それ以来、定期的にチェックするようにしてます。

    +255

    -2

  • 217. 匿名 2020/01/27(月) 18:51:00 

    汚い話注意




    私が子どもの頃に「耳掃除しない方が良い」と聞いた母が、私の耳掃除を辞めたことが一時期あった。
    その結果、私は「耳が聞こえない」と言うようになり、まさかと思って母が耳掃除したところ、耳の穴の形をした耳垢がそのまんまごっそり取れたらしい。
    私は「よく聞こえる!」「耳が寒い」と言ってはしゃいでたみたい。
    何事も過ぎたるは及ばざるが如しよね。

    +47

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/27(月) 18:54:56 

    祖父が何十年も耳掃除してなくてある日耳が聞こえにくいって言うから耳鼻科で見てもらったら硬くなった耳垢が奥の方でぎゅうぎゅうに詰まってて薬で柔らかくして取ったらすごい量だったって言ってた!
    この記事には自然にとれるって書いてるけどほんとかなあ~。
    耳垢は外に向かってとれるんじゃなくてだんだん鼓膜側の奥の方に入っていって黒く固まるんだよって耳鼻科の先生が言ってたし元看護師さんだったヘルパーの講師の先生も同じこと言ってて祖父と同じ症状の患者さんの話もしてたんだけどな。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/27(月) 18:55:28 

    >>1
    スゴい個人差あるって耳鼻科のベテラン看護師が言ってたけど…

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/27(月) 18:55:29 

    粘性かどうかは知らないけど、
    坂上忍が耳聞こえにくくて耳鼻科行ったら
    原因は何ヶ月か耳掃除してなくて耳垢が溜まってたからだったと分かった言ってた。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/27(月) 18:59:23 

    耳垢詰まってるとき、聞こえづらいから放置なんて無理。

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2020/01/27(月) 19:00:17 

    まさに今、耳痒い!と
    竹製の耳掻きで皮膚えぐって出血した。
    家にあったゲンタマイシン塗って様子見てる。

    耳鼻科の耳垢バキューム好きなんだけど、今の時期ウイルス蔓延してるから行きたくない。

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/27(月) 19:01:37 

    美容室で髪の毛洗った後
    耳の中まで拭かれるから掃除した。

    頻繁に耳そうじはするもんじゃないと知ってから控えてたけどめちゃくちゃ汚かった。

    あっぶねー

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/27(月) 19:03:55 

    子供は耳掃除しなくてもいいって聞いて信じてたら、岩みたいになった塊が見えて耳鼻科で除去してもらった。そして中耳炎にもなってた。
    信じた私もバカだけど…

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2020/01/27(月) 19:06:04 

    日本は湿度高いからポロって外に自然に出ていかないんじゃない?

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2020/01/27(月) 19:06:54 

    >>2
    うまく掃除できないから心配で耳鼻科行ったら、ほとんどの場合自然に出てくるから何もしなくていいって言われたよ。たまに出てこないタイプの子もいるけど、小さい子は家でやるの難しくて逆に中に押し込むことになることもあるから、自分でやらずに定期的に耳鼻科で掃除する方がいいって。

    +90

    -4

  • 227. 匿名 2020/01/27(月) 19:10:31 

    >>12
    硬く詰まっちゃう子はむしろ家での間違った耳掃除が原因って聞いたよ。綿棒で綺麗にしてるつもりが押し込んでたって。
    何もせずそうなる子もいるにはいるらしいけど。
    うちは何もせず耳鼻科行ったら、少したまってるから取っとくけど、自然に出そうになってるから放置でもよかったよって言われた。

    +4

    -47

  • 228. 匿名 2020/01/27(月) 19:14:58 

    大物が取れるとカタルシスを感じる。
    その大物は、洗面台の棚の上にしばらくの間、晒し者にする。

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2020/01/27(月) 19:15:54 

    彼氏耳掃除自分でできない人なんだけど、まじで耳めっちゃ耳あか溜まってるよー。
    増えていく一方だから仕方なく私が掃除する

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/27(月) 19:16:24 

    何かで読んだけど、耳掃除の快楽感は夜の営みに匹敵するらしい。

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/27(月) 19:20:15 

    >>13
    同じく。
    お風呂上がりとか水分だけでも拭き取りたい。

    +115

    -1

  • 232. 匿名 2020/01/27(月) 19:22:37 

    耳の奥痒くてうわぁぁぁーってストレスためるよりいいと思ってる。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/27(月) 19:23:11 

    中に毛が多いのかそこに粉状の耳垢が絡んでる感じがする。奥にやらないようにたまに粘着綿棒突っ込むとかなりとれるししなくていい説は信用してない

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/27(月) 19:24:14 

    >>224
    それ耳垢じゃなくて、耳だれがおきてたんじゃない?

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/27(月) 19:24:16 

    旦那は排出される人だけど、定期的に掃除しないと見える所が汚い
    出てくるのは小さいのがポロっと落ちるだけだから

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/27(月) 19:24:44 

    私はアメ耳(耳垢がウェット)なんだけど、放置しすぎると耳穴から垂れてきちゃうんだよね。母親に中学生のときに気を付けなって指摘されてから、ちゃんと耳穴は掃除してる。やっぱり見えると不潔だもんね。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/27(月) 19:25:05 

    ダンナの耳からバカでかい耳垢が今にも落ちそうな位置にいた。頭横に振ったら落ちたんだけど、小指の爪ほどあったわ。聞けば3ヶ月放置してたらしい。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/27(月) 19:25:22 

    これほとんどの人が知った上でそれでも耳かきしてるよね?w

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/27(月) 19:26:25 

    自然になんて絶対出て来る訳ない。耳鼻科に来させようとする陰謀だと思う笑

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/27(月) 19:29:10 

    >>14
    飴耳は耳かきしないと自然と出てくる事はないから溜まって痛くなるよ。子供の時に耳あかが溜まって痛くなった事ある。

    +104

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/27(月) 19:29:37 

    >>74
    私、耳鼻科になりたいと思った

    +57

    -0

  • 242. 匿名 2020/01/27(月) 19:31:40 

    今日耳鼻科に行って薬もらってきた所です👂

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/27(月) 19:36:42 

    >>41
    繰り返すと耳の穴が狭くなって大変な事になるので、絶対やめた方がいいですよ。触りたくなるのはわかりますけどね

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/27(月) 19:36:48 

    >>212
    これ私もあった(笑)
    だから週一くらいで耳かきしてる

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/27(月) 19:39:19 

    まる子が綿棒がなくて耳掃除できなくて、大騒ぎしてた話あったけど、まる子は(さくら先生は)耳垢がグジュグジュ派でギリギリまで我慢して限界に達したら耳掃除をして、快感を得ていたそう‼️
    グジュグジュな耳垢ってあるんですね!

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2020/01/27(月) 19:45:24 

    旦那になってから正直あまり気にならなくなってしまったけど、恋人同士の時って意外と耳の中見えるシチュエーションあるよね、あーなんか脂っぽいとかw相手も見てると思うと手入れしたいなぁ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/27(月) 19:52:09 

    >>12
    小学校低学年まで耳掃除が苦手で毎年耳鼻科の健康診断で引っかかってたよ。パサパサの耳垢だったけど自然に排出するわけないよ。

    +117

    -1

  • 248. 匿名 2020/01/27(月) 19:52:36 

    最近めっちゃ取れるんですけど耳掃除やりすぎたかな?

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2020/01/27(月) 19:54:13 

    >>2
    ウソウソ!
    うちの子、小児科に行ったら耳垢で耳の中が見えないから耳鼻科行ってくださいって言われてソッコー行ったら、筒状の耳垢出てきたわ!

    +193

    -1

  • 250. 匿名 2020/01/27(月) 19:54:30 

    小学生の頃、利き手と逆の左耳の掃除ができなくて、しばらく放置していた。
    友達と遊んでいたら、「耳からガーゼが出てるよ」というので引っ張ってみると、こよりのようにクルクルになった2センチほどの耳垢が出てきた。
    そのあとの記憶がないけど、きっと気まずい空気が流れたんだろな。

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2020/01/27(月) 19:57:28 

    >>52
    あるよ
    動物っぽいなんか気持ちが落ち着く匂いがする

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2020/01/27(月) 20:00:40 

    >>32
    子供が1歳半のとき生まれて初めて耳掃除したんだけど、よくこれで聴こえてたなってくらいの量の耳垢が取れたよ。
    やりすぎがダメなだけである程度は必要なんじゃない?

    +159

    -1

  • 253. 匿名 2020/01/27(月) 20:03:00 

    子どもの耳くそでてこないで穴を塞ぐ勢いだったんだけど…!

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2020/01/27(月) 20:07:35 

    しっとりタイプとカサカサタイプとあるよね
    私はカサカサタイプ

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2020/01/27(月) 20:10:55 

    定期的に旦那の耳掃除とピンセットで耳毛を抜いているから耳掃除が必要ないとは言い難いです。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2020/01/27(月) 20:16:14 

    ワキガの私は耳垢しめってる。耳垢を綿棒で除しないと耳の中痒くなる

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2020/01/27(月) 20:17:04 

    >>2
    私は子どもの耳掃除定期的にしていて、ある日子供が耳を痒がるから耳鼻科で診てもらった
    そしたら耳掃除のし過ぎです耳掃除はしなくて良いって少し怒られた

    +43

    -2

  • 258. 匿名 2020/01/27(月) 20:18:26 

    必要ないならなんで耳かきは気持ちいのだろく

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/27(月) 20:18:48 

    安上がりなストレス発散

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2020/01/27(月) 20:19:44 

    ほじって収穫するのがいいんじゃん
    わかってないなあ〜

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/01/27(月) 20:20:06 

    正直、耳かきしてる時が1番幸せ

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2020/01/27(月) 20:21:07 

    >>11
    カサカサ耳垢は綿棒にくっつかないから奥に入っちゃうかもしれないけど、ベタベタ耳垢は綿棒にくっつくから奥に行かないよ。
    カサカサは掃除なしで放置してればぽろっと外に出てくるかもしれないけど、ベタベタは耳穴周りベタベタになるから綿棒で掃除しないわけにはいかない。

    +149

    -1

  • 263. 匿名 2020/01/27(月) 20:27:32 

    このトピ見てたら人によるんだなと思った。うちの子ら私がズボラで数ヶ月に一度しか耳掃除しないけど耳鼻科で見てもらってもほとんど耳垢溜まってないよ。
    だから耳掃除しなくて良いは本当だと思ってた。
    外耳っていうのかな?耳自体と穴のごく入り口付近は毎日お風呂で洗ってるけど。

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2020/01/27(月) 20:28:33 

    耳垢はほとんどたまらないけど、たまに綿棒で掃除すると本当に細くて小さいうぶ毛みたいな毛がたくさん取れる
    それが楽しくてやってしまう

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/27(月) 20:34:57 

    >>262
    ベタベタタイプも耳の穴小さいと押し込まれるよ

    +16

    -2

  • 266. 匿名 2020/01/27(月) 20:41:13 

    母の耳を覗いたら、巨大な耳あかが壁のように穴を塞いでいたことがある
    あれも排出されるんだろうか
    そうとは思えないような大きさだったけど

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/27(月) 20:44:09 

    そのわりに溜まるよね

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/27(月) 20:47:58 

    以前、麺棒で掃除やりすぎて耳だれになったので、お風呂入った時に耳洗うプラス週1〜2回の耳掃除にしてる。
    そしたらこの前、耳の中でカサッて音がしてなんだろう?と思ったら耳の中に黒と茶色が混じったような塊があった。
    たぶんこれが自然排出なんだろうけどたまげました。汚い話でごめんね。

    +10

    -1

  • 269. 匿名 2020/01/27(月) 20:53:11 

    耳掻きしすぎて外耳炎になって
    バイ菌がほっぺたまで行ってパンパンに腫れて熱が出たことある

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2020/01/27(月) 20:54:17 

    いや・・・小さい頃、母親が血が出るまで毎日のよう耳掻きするから嫌いになって1年位しないでいたら、耳垢が固まって耳の中に蓋みたいに塞いでしまって、結局薬代使って病院でとってもらうハメになったけど。。

    掃除しなきゃダメだよー。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2020/01/27(月) 20:54:40 

    >>45
    私も同じ理由で耳鼻科に行き、「はい、耳垢取ったからもう耳聞こえるでしょ」って適当に診察されたから怒ってちゃんと検査してもらったらその場で難聴による病気が発覚したよ。
    こういう事もあるから気をつけて!

    +62

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/27(月) 20:54:47 

    耳掻きは痛いから、綿棒でやってる。
    左手で右の耳を、右手で左の耳を掻くと、
    沢山耳垢が取れるよ。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/27(月) 20:56:31 

    今さっきやったばかり
    昨日もしました…耳掃除は毎日のルーティンだよ

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/27(月) 20:57:01 

    シャンプーすると、やっぱり耳の中濡れるから
    気持ち悪いから、綿棒で軽くクルクルとして
    いる。施設の介護士ですが、入居者、
    見ると耳垢酷いですよ。たまに掃除すると
    ごっそり。聞こえにも影響しそうなレベル。

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2020/01/27(月) 20:58:52 

    乾燥した耳垢の人に限って、「湿ってる耳垢の人はなんているの!?」とか言ってくる。
    なんなの?

    +5

    -5

  • 276. 匿名 2020/01/27(月) 21:04:06 

    旅行に行くと必ず帰りに耳の中かゆくなって耳かきしないとダメな状態になる。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/01/27(月) 21:05:21 

    >>80
    粘着式の麺棒いいよ!狙ったところがペタっとすぐとれる!

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/27(月) 21:06:55 

    入浴後に毎日綿棒使ってます
    耳の中に水分があるのが気持ち悪いから
    耳が濡れてる時なら耳糞が奥に行くこともないと思うし、そもそも30年以上続けてるけど何ともないからこれからも続けます

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2020/01/27(月) 21:12:25 

    >>27
    私もそうでした。
    我慢できないときは綿棒にオリーブオイルを少しだけ染み込ませて最小限だけ掃除してたらいくらかマシになりました。
    でも、これはいい方法なのか分からないのでお医者さんに聞いてみてください。
    以前、耳鼻科で処方されたステロイドと抗生物質を使用したら薬疹みたくなったので軟膏のかわりに塗ってみました。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/27(月) 21:15:14 

    >>16
    あるよ。
    納豆臭い。

    +36

    -12

  • 281. 匿名 2020/01/27(月) 21:17:34 

    耳掻きが好きすぎて、いろんな人の耳掻きしたけど…。
    耳掻き嫌いで半年してないと言ってた二人は正直そんなにたまってなくて、楽しみにしてた分落胆したからきっと自然排出されるタイプなんだろうな。
    2歳の息子は一歳のときになにげなく耳の穴のぞいたら耳垢で耳穴半分埋まってて急いで耳鼻科いったら、黄色いかさかさした耳垢で、このタイプはたまりやすいから、こまめに耳掃除してあげえねって言われた。
    人それぞれなんだと思う。

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2020/01/27(月) 21:20:42 

    古今亭志ん生の落語のマクラで知ったのですが、江戸時代には流しの耳垢取がいたそうです。メニューには耳かきの種類により上中下があり、上は金、中は銀、下は釘の頭だったとか。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/27(月) 21:26:15 

    >>275
    ネットじゃなきゃ他人の耳垢の話なんかしないから私も耳垢湿ってる人いるの知らなかったなー
    カサカサタイプは親もカサカサの人多いからじゃない?
    割合的に湿ったタイプは家族にカサカサいることある可能性高いし

    +12

    -1

  • 284. 匿名 2020/01/27(月) 21:27:14 

    知ってる。
    でもお風呂上がの綿棒が
    気持ちいいのよ。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/27(月) 21:27:31 

    うちの弟は小さいころ、耳掃除をしなかったら耳が聞こえなくなって、病院に行って耳垢を取ってもらう羽目になったよ。その先生は、「お母さん、たまには掃除してあげて」って言っていたので、耳垢のタイプによってはたまりやすくて詰まりやすい子がいると思うなあ。

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/27(月) 21:27:49 

    耳掃除しすぎてめちゃ痒いです。
    かきかきしすぎて耳の壁が薄くなってる。
    鼻で耳鼻科を受診して何気なく耳が痒いんですよぉと言ったら先生が、あなた鼻より耳の方が重症ですと言われました。

    もとの乾燥肌の体質も相まってほんと痒すぎてたまりません。
    3ヶ月耳掃除禁止と言われましたが、守れそうにない。

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2020/01/27(月) 21:27:54 

    私だ。
    普段から耳掻き全くしなくて
    さぞかしたまっていると思いスコープで見てみたら
    凄い綺麗だった。何も無し。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2020/01/27(月) 21:28:34 

    >>280
    納豆臭ってことはイソ吉酸かあ
    なら体質的にほぼ無臭の人もいる

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/27(月) 21:29:37 

    だって、痒くなるじゃん。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/27(月) 21:30:11 

    >>74
    でっかい耳垢取れて感動してるお医者さんいましたw
    2014年3月6日 | アイキッズクリニック(小児科・アレルギー科・予防接種)|愛知県豊田市・みよし市
    2014年3月6日 | アイキッズクリニック(小児科・アレルギー科・予防接種)|愛知県豊田市・みよし市www.ikidsclinic.com

    2014年3月6日 | アイキッズクリニック(小児科・アレルギー科・予防接種)|愛知県豊田市・みよし市 Menu医院理念診療内容医院紹介お知らせブログアクセス予防接種お問合わせ スタッフブログ これぞ耳垢塞栓なりTweet 久しぶりの大物に遭遇しました。感激です。当院で...

    これぞ耳垢塞栓なり/

    +93

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/27(月) 21:31:02 

    お風呂上りに綿棒で耳の穴の出口付近はきれいにふき取るようにしている。たまに友達で、耳の穴の出口付近が汚くて耳垢がこぼれ落ちそうな子がいるけど、みっともないよね。
    自然に出てくるのを待っていたらきたないものが耳の穴の出口付近に集結するんでしょう?そりゃ不潔だよね。だいたい自然に出てくるって、出た後どこに行くのよ?耳垢が自分でゴミ箱に行くわけないし、きっと枕とかについたり、ジャケットの肩に降り積もったりするんでしょ?汚いよねえ。おええ。
    耳掃除すべきだと思うわ、やっぱり。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/27(月) 21:32:45 

    耳鼻科の先生に家で耳掻きしないでって言われたからしてない。
    子供も動いた時たまにポロッと出てくる。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/27(月) 21:35:46 

    外耳炎で病院行った時 耳毛の多さを指摘されました。
    刺激に対する防御反応(毛が増える)→その毛でゴソゴソ音が聞こえたり痒くなる→搔く。
    ほどほどにしなさいと言われた。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/01/27(月) 21:37:31 

    ほっといても出てこないよ。
    子供が学校の耳の検査で耳垢がたまりすぎていると言われ、耳垢を耳鼻科で柔らかくなる薬を入れて吸ってもらった。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/27(月) 21:38:36 

    >>30
    緑膿菌に感染してることあるよ。
    この菌は危ないから、耳鼻科で調べてもらった方がいい。
    治療したら痒みもなくなって、耳掻きしようと思わなくなるよ。

    +34

    -1

  • 296. 匿名 2020/01/27(月) 21:41:22 

    年代や環境を考慮して湿性タイプと乾性タイプ、それぞれ100名ずつ経過観察しないと学術的な有効性は無さそうだけど。元の論文ではどう書かれているのかしら。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/27(月) 21:41:50 

    >>17
    多分乾燥型、湿型関係ないと思う。

    テレビでやってたけど、子供の耳は狭くて代謝も活発だからどうしても耳垢が溜まりやすいらしい。

    確かに私も小学生くらいの時の方が凄い取れたよ。
    逆に今は殆ど取れない。

    +63

    -1

  • 298. 匿名 2020/01/27(月) 21:42:35 

    でも花粉の時期になると細い綿棒で掃除するのやめられない
    あと耳浴

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/01/27(月) 21:45:42 

    全くしないのも良くないと思う
    体質にもよるかもだけど耳垢栓塞になったりする

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/01/27(月) 21:46:13 

    >>12
    プールの習い事してた時に掃除を全くしてもらって無かったら血が出て原因はカビだった。自然なんて本当?と思う

    +57

    -1

  • 301. 匿名 2020/01/27(月) 21:46:13 

    噛むことで咬筋が動く刺激で耳垢が外へ排出されると聞いたことあるけど、ゆる耳だと自然に出て行かない。
    海外の耳かき動画を見たら、一月一回外側だけなんて悠長なこと信じられないわ。

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2020/01/27(月) 21:48:29 

    やりすぎて外耳炎になった
    耳垢が無さすぎるって言われた
    ほどほどに耳垢が無いと耳には良くないみたい

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2020/01/27(月) 21:49:21 

    >>268
    麺棒でやってたら耳だれにもなると思うの

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2020/01/27(月) 21:56:01 

    わたし飴状の耳垢でドライじゃないから詰まる心配ないしって思ってたんだけど、何だか心配になってきた。
    もしかしたら気づかないだけで詰まってるのかな。
    今まで特に困ったことはないんだけど耳鼻科行った方いいのかな。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2020/01/27(月) 21:56:15 

    私は耳鼻科で耳のずっと奥に耳垢落ちてるから取るねと言われた
    謎に左顔がパンパンに腫れた時
    綿棒で掃除してたのに

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2020/01/27(月) 21:56:34 

    痒いから やらないと無理だー

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/27(月) 21:58:21 

    >>30
    私も同じことやって耳の中にカビが生えたよ。
    まじでやめたほうがいい

    +55

    -1

  • 308. 匿名 2020/01/27(月) 21:59:00 

    >>1
    これを信じて子供の耳掃除しなかったら、耳垢栓塞て、保育園の健康診断で病院行くように案内きた。
    恥ずかしかった。
    耳鼻科で、がっつり耳穴の形した筒状のすごいのとれたから、
    記念にもらって帰った。

    +54

    -0

  • 309. 匿名 2020/01/27(月) 22:00:35 

    耳掃除必要でしょ!
    私半年に一回くらい急にバリっ!!って音がするの
    耳鼻科行ったら耳垢が鼓膜にこべり付いてる+耳垢が動くたびに大きい音がするんだって
    で、耳鼻科で取ってもらう
    これ繰り返してるから
    自然に排出なんて信じられない
    鼓膜にこべりついたら流石に自分では取れないし
    自分で耳掃除なんて綿棒でささっとやるくらいだし
    何よりかゆい
    これはマジで信用できない

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2020/01/27(月) 22:01:16 

    >>290
    見た私も心震えました。羨ましいっ、、笑

    +46

    -0

  • 311. 匿名 2020/01/27(月) 22:10:33 

    >32
    私も耳鼻科つれてったら
    「耳掃除、あまりしてませんね」って言われた。
    泣き叫んで暴れるからつれてきたんだよ。
    たまってたってことよね

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2020/01/27(月) 22:10:35 

    お風呂上がりに耳から水がツーって出てくるからやらずにいられない

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2020/01/27(月) 22:10:56 

    耳垢とる動画が見たくなって来た。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2020/01/27(月) 22:11:06 

    自然に排出?ほんと?
    耳垢がびっしりつまってるおばあさんみたことあるわ

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2020/01/27(月) 22:12:09 

    子供が熱出て病院に行くと
    耳の中を見る度に
    耳垢溜まってて見えないよ、
    お母さん。
    と先生に言われてしまうから
    病院に行く前には
    ちゃんと耳掃除するようにしてる。

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2020/01/27(月) 22:12:49 

    >>288
    私もにおいするけど納豆ではないよー
    なんか温かみのあるにおい
    干した後の布団っぽい感じ

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2020/01/27(月) 22:14:59 

    素朴な疑問なんですが、耳掃除はしなくても自然ととれるって言うけど、同じ穴でも鼻くそは取らないといけないですよね?だから耳くそもとらないとかなーって思ってる。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2020/01/27(月) 22:16:04 

    たまーに耳の入り口の耳毛に耳垢がモッサーって絡まってる人いるよね。耳掃除はしたほうがいいと思う。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/01/27(月) 22:16:46 

    ナースですが、耳鼻科で働いていました。
    耳が聴こえないと、娘さんに連れられていらっしゃった90歳くらいのおじいちゃんの耳からものすっごいのが取れたことがありビックリしましたよ。

    おじいちゃんが診察室に入った途端、ものすごい匂いがしていましたが、それは長年蓄積された耳垢が原因だったようです。

    +23

    -0

  • 320. 匿名 2020/01/27(月) 22:17:01 

    耳かきは良くないとはわかっているものの、耳の中が痒くなるとどうしても掻いてしまう。なんで痒くなるんだ?

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/01/27(月) 22:17:49 

    耳垢柔らかいですが、綿棒でやってたら外耳炎によくなってて、耳鼻科で耳掃除やらない方がいいと言われたよ。奥に詰まってたこともあるし。
    掃除しないで耳鼻科で取ってって言われた。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2020/01/27(月) 22:18:52 

    耳垢も、体質によっては溜まりすぎてお風呂に入った時に水分を含んで耳垢が鼓膜を刺激して痛いって訴える人もいるみたい。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/27(月) 22:23:20 

    耳垢は自然に排出される。
    毛は剃っても濃くならない。
    この二つは疑っている。実体験を踏まえて。

    +26

    -0

  • 324. 匿名 2020/01/27(月) 22:24:31 

    >>30
    私もストレスで耳いじりまくって
    カビガビ後に変な汁出て、とんでもない激痛がやってきた。
    点耳薬もらって直したけど、あの痛みはやばかった。
    脳みそ近いし、本当に気を付けた方がいい。

    +67

    -0

  • 325. 匿名 2020/01/27(月) 22:29:20 

    今週どこかで子供を耳鼻科に連れて行こう…笑

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2020/01/27(月) 22:32:15 

    >>2
    私もそれ信じて子供が生まれてから何ヶ月も耳掃除しないでいたら、初めて耳掃除した時にかさぶたみたいな分厚い耳糞がメリメリって剥がれたよ!
    奥まで繋がってた!

    +97

    -0

  • 327. 匿名 2020/01/27(月) 22:33:21 

    耳掻きが苦手で小指でやっちゃうんだよなー
    爪と肉でうまく耳クソつまめると快感なんだよなー

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2020/01/27(月) 22:33:22 

    これは嘘だと思う
    介護職してますが患者さんの耳は耳垢で
    埋まっていて耳の中掃除するとエスカルゴの様に出てきますよ

    +18

    -0

  • 329. 匿名 2020/01/27(月) 22:34:21 

    毎日風呂上がりに綿棒で掃除するけど何も汚れてない
    1ヶ月くらい我慢してとってみたい

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2020/01/27(月) 22:35:13 

    >>316
    干した布団の匂いってダニの死骸の臭いなんだよね

    +2

    -3

  • 331. 匿名 2020/01/27(月) 22:37:02 

    >>2
    新生児のとき、助産師さんに耳掃除はしなくて良いといわれたので、
    お風呂上がりは軽く耳をタオルで拭うだけにしていました。

    2歳半を過ぎたある日、ふと耳の穴を見たら穴が無いっ!
    耳垢で耳の穴が塞がるくらいになってたのです。
    驚いて急いで耳鼻咽喉科に連れていったらごっそりと見たこと無いような耳垢が取れました。

    お医者様いわく、その対応で間違いなかったそうです。
    逆に素人が無理に綿棒なんかで掃除をすると、傷つけたり奥に押し込んでしまったりするそう。
    その後は定期的に耳鼻咽喉科で耳掃除してもらってます。

    +72

    -1

  • 332. 匿名 2020/01/27(月) 22:38:45 

    >>32
    娘は耳掃除がくすぐったくて
    苦手でなかなかとれないし
    自分で小指で押し込むから定期的に
    病院でとるんだけど地味に高い。笑

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2020/01/27(月) 22:39:06 

    子供の耳掃除をしなかったら小学校の耳鼻科検診でひっかかったよ!耳垢塞栓で。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2020/01/27(月) 22:41:58 

    >>13
    YouTubeの耳掃除動画や毛穴の角栓動画好きなんだけど、黒人の人で耳が完全に塞がってるタイプの耳垢の動画があったよ
    周りを少しずつ剥がしてくやつ

    +30

    -0

  • 335. 匿名 2020/01/27(月) 22:42:28 

    食後の一服とばかりについつい耳掻きしてしまう😅私はタバコ吸わないんだけど食後に吸う人の気持ちが少しわかる。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/01/27(月) 22:42:33 

    >>30
    何度も外耳炎になって、最近は1週間に1度と決めて綿棒で掃除してます。けど綿棒すると外耳炎の時の膿みとはまた違う、潤そうとして耳の中が水っぽくなるんですよね。それが耳の入り口でガピガピなるのを爪で削りとってます。そのガピガピは外から見えてそうで気になります。

    +23

    -0

  • 337. 匿名 2020/01/27(月) 22:43:43 

    >>1
    自然に排出されるからといって、耳垢が穴から見えてたらキモくない?

    +40

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/27(月) 22:46:26 

    竹製で人形?みたいなのが付いてる昔ながらのやつがベスト耳掻き✨それをさらにヤスリで磨いでカスタマイズして使うくらいヘビー耳掻き好きだから耳鼻科の先生がダメだといってもやめられない😅

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/01/27(月) 22:46:44 

    久々に耳掃除した時、綿棒が飴色になってたのは忘れられない
    あの衝撃からは毎晩綿棒で耳掃除してる

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2020/01/27(月) 22:46:59 

    老人ホームで働いてたとき、耳の遠い利用者の耳に固い粘土みたいな耳垢が蓋になってて
    細いピンセットで引っ張り出したらごっそり取れたよ
    5ヶ月なんてもんじゃないから数年ほっとけば自然排出しないで蓄積されて蓋になるとおもう

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/27(月) 22:49:41 

    毎日毎日何度も何度も綿棒で耳掃除してたら外耳炎で耳から緑の膿みが出てきて、挙句発熱して抗生物質の点滴を2日させられ、そのせいでカンジダが発生してボロボロになりました。でも綿棒やめられません。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2020/01/27(月) 22:52:45 

    >>36
    耳垢が水吸ったり乾いたりしてるうちに張り付いて薬じゃないと剥がれなくなることはあるみたいよ?

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2020/01/27(月) 22:52:55 

    そう聞いていたので3ヶ月ほど何もしないでいたら、突然ポッという音と共に片耳が塞がったような聞こえの悪い感じになって耳鼻科に行きました。
    大きな耳垢が取れてはまって塞いでしまってたようです…こういうのあると本当にほっといていいの?と気になります…。
    ちなみに子どもの時もなってます。耳垢はかなり乾いてる感じです。

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2020/01/27(月) 22:53:16 

    >>32
    うちも子供の掛かり付けに言われたー

    子供の耳掻き怖いと思ってたから、しなくていいなんてラッキーだと思ってたら、ある日保育園から「お子さんが耳が痛いと泣いてます」と呼び出し。
    掛かり付け連れてったら耳垢詰まってるから取りますと言われ、、、
    怒られはしなかったけど、定期的に耳垢取るために来てくれとのこと。
    全然自然に出てきてないし、話が違う!

    +110

    -1

  • 345. 匿名 2020/01/27(月) 22:54:44 

    うちの子すごく乾燥した耳垢で1ヶ月もしないうちに見るからに塞がってる感じに耳垢でいっぱいになるんだけどそれでも掃除しないほうがいいのかな?
    耳鼻科に行くしかない?

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/01/27(月) 22:57:20 

    やめるなんて無理
    耳掻きが精神を安定させてるって言っても過言で無いくらい毎日意味もなくずっとしちゃう

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2020/01/27(月) 22:57:26 

    >>290

    この耳鼻科知ってる…

    最後の写真、耳垢と1円でミッキー作ったのかな

    +37

    -0

  • 348. 匿名 2020/01/27(月) 22:58:38 

    耳の穴が、真っ直ぐじゃなく曲がっているので耳掃除が自分で出来ません。
    耳鼻科へ行って耳掃除っをして欲しいと言いにくいです
    そんなことでと追い返されそうで。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/01/27(月) 22:58:53 

    だって痒いんですもの
    痒いのだけは我慢できない
    むしろ痛いのより我慢できない

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2020/01/27(月) 22:59:10 

    赤ちゃんのケアはどうしてますか?
    産婦人科では軽くなぞる程度(耳の中はせずに表面のち)と言われましたが耳垢凄くて3日に1回表面をしっかりとってます(耳の中はしない)が、あんまり良くないのかな〜?生後2か月です

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2020/01/27(月) 23:00:12 

    >>319
    鼻くそはとったほうがいいの?

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2020/01/27(月) 23:01:02 

    耳垢動画大好物‼︎
    変態かなあ

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2020/01/27(月) 23:02:10 

    子どもが5歳ぐらいの時に、凄い大きい耳垢を取った快感が忘れずにいる。
    20歳超えた子どもの耳たぶ引っ張って、耳垢あるか見てあげる!ってたまにいうと「耳かきしたばかりだからいいよ」と断られる。

    寂しい。

    +30

    -0

  • 354. 匿名 2020/01/27(月) 23:03:52 

    アレルギー持ってる人は花粉とかハウスダストで痒くなるよ。
    わたしは薬もらいに行くついでに月一耳鼻科で洗浄してもらってる。ぬるま湯をシャーーって耳に入れて洗浄。とても気持ちいい。耳が痒くなったとき用の塗り薬ももらってる。
    耳かきのやりすぎはよくない。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2020/01/27(月) 23:06:00 

    >>240
    飴耳って言うの?
    初めて聞いたけどすんなり変換された
    私はウェットタイプと言ってるよ

    +25

    -1

  • 356. 匿名 2020/01/27(月) 23:08:07 

    高校の時の科学か生物女の先生は、耳かきをしたことなくて、聞こえづらくなったらしく病院に行ったら、固まりすぎていて取るのに大変だったと聞きました。
    耳鼻科の先生に怒られたとも言っていました。
    その話を聞いて、やっぱり自然には取れないんだなぁと、再認識した記憶があります。

    +14

    -1

  • 357. 匿名 2020/01/27(月) 23:13:26 

    >>41
    外耳炎だよ
    耳鼻科に行くべき!

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2020/01/27(月) 23:16:00 

    >>257
    それを聞いていたからずーっとやらなかったら
    子供が夜中耳が痛いと泣き出して耳鼻科に行ったら
    耳垢(カサカサタイプ)が溜まって痛かったらしい
    定期的にとりに来てと言われた

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2020/01/27(月) 23:16:50 

    >>265
    耳の穴大きいんだけどその場合は?(笑)

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2020/01/27(月) 23:17:45 

    >>352
    どんな映像より興奮する
    変態だと思う・・・

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2020/01/27(月) 23:18:28 

    >>290
    すごい!!耳垢ってこんなに溜まるんだ…初めて見たからびっくり!お医者さんの興奮が伝わってきておもしろいwしばらく飾っておきたいわ

    +43

    -1

  • 362. 匿名 2020/01/27(月) 23:22:17 

    >>17
    新陳代謝がいいからじゃない?子供ってよく汗かくし

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2020/01/27(月) 23:23:52 

    >>16
    私は磯の香り!

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2020/01/27(月) 23:25:55 

    ウェット系だけど
    以前耳垢溜まりまくって
    耳の聞こえが悪くなって
    病院行く羽目になった

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2020/01/27(月) 23:26:39 

    これ前に聞いて子供の耳掃除しなかったら
    耳垢栓塞になったわ
    今は定期的に耳鼻科で取ってもらってる

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2020/01/27(月) 23:27:59 

    これ知らなかった
    奥にもあるような気がするんだけど
    耳あか、掃除不要…医師が女性の耳の中を5か月観察「自然に排出」

    +21

    -0

  • 367. 匿名 2020/01/27(月) 23:28:33 

    耳垢栓塞3回やった私
    耳鼻科で、耳掃除不要論とかいわれてるけど
    あなたは耳掃除はやったほうがいい
    と言われたぞ

    +22

    -0

  • 368. 匿名 2020/01/27(月) 23:29:37 

    これ「不要な人もいる」というだけだよね?
    うちの子二人とも塞栓になったわ

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2020/01/27(月) 23:35:55 

    >>208
    むっちゃわかります(笑)!
    私も雄叫びあげてます。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2020/01/27(月) 23:41:09 

    >>290
    すんごい!!
    初めて見た!!!
    しかもこの先生、明るくて楽しい(笑)!
    『一円さん、スミマセン』(笑)

    +50

    -0

  • 371. 匿名 2020/01/27(月) 23:47:09 

    >>1
    見た目と快不快の問題かな。
    必要性で言ったら、目くそ鼻くそも掃除不要なんかな。

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2020/01/27(月) 23:47:10 

    イヤホン外した時に耳垢ついてると 恥ずかしい。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2020/01/27(月) 23:50:59 

    >>1
    あめみみだから、風呂上がりや運動後、暑い日なんて日に何度も、耳の中がねちゃっとして、要掃除ですよ。

    +24

    -1

  • 374. 匿名 2020/01/27(月) 23:51:25 

    私の耳垢は、サラサラのウォータータイプで枕が汚れてしまうし、耳垢が乾くとドライタイプになるやっかいもの。
    ダイソーで買ったステンレスの蛇腹式の耳かきで、ガリガリかくと、ごっそりミルフィーユ系の耳垢が蛇腹にはりつくのにハマってしまった。毎朝毎晩やってる。痒くなるからやめたくても、やめられない。同じ人いるかな?耳鼻科行っても治らないんだよね。。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2020/01/27(月) 23:54:56 

    そういえば耳の穴から毛が飛び出してる人っていたなあ

    +9

    -2

  • 376. 匿名 2020/01/27(月) 23:57:08 

    やり過ぎて外耳炎になって薬付けてるんだけど、またしばらくすると再発してしまう。
    繰り返すものなのかな。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2020/01/28(火) 00:08:55 

    え!?
    YouTubeとかで耳垢とか検索したらすごいよ。
    ネットり系じゃなくても、カサカサでも、溜まってるし。自然と出るような大きさでもないよ。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2020/01/28(火) 00:14:17 

    >>330
    垢は人間の死んだ細胞だから同じようなにおいになるんじゃない??

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2020/01/28(火) 00:18:12 

    やった方がいい人もいるよね
    上の子は半年放置すると耳垢栓塞になる
    下はやらなくてもならない
    それでもたまに耳気にしてるから大きいのが転がってなかなか出ていかないと気になるみたい
    上手く排出されてる人はいいけどね

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2020/01/28(火) 00:38:25 

    でも 私 耳奥に何か違和感あって耳鼻科で診てもらったら「大きな耳垢が詰まってる」言われ 機械で取ってもらったよ

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2020/01/28(火) 00:39:08 

    >>5
    匂いするなんて粘性の人だけなんじゃね

    +5

    -2

  • 382. 匿名 2020/01/28(火) 00:47:12 

    >>290
    指に直で乗せてるのにびっくりした
    他人のは素手て触りたくないw
    あと1円玉の上に乗せてて、その1円玉使わないでくれよって思ったwww

    +34

    -1

  • 383. 匿名 2020/01/28(火) 00:50:43 

    耳垢とは違う話しなんだけど、夜中寝てる時に耳の中でガサガサガサーーーって急に何かが動く音がしたんだよね。

    スッゴイ響く音で、これ絶対虫だ!虫が入ったんだ!って懐中電灯で光当てたり、足をケンケンしたりして追い出そうと頑張ってたら音がしなくなったの。

    その事を忘れかけた一ヶ月後位に、またガサガサガサーーーってしてね、やっぱり虫がいたんだ、成長しちゃったんだって怖くて半泣きで耳鼻科行ったんだ。

    で、「おっ!これだな!」って先生に取ってもらったのは、飼ってるネコの毛だったというオチ。
    関係ない話しで本当にごめん。もう誰かに聞いて欲しくて。

    でも何が怖いって「虫が耳に入る事はよくある事ですから」って先生が言ってた事なんだよね。
    そんなによくある事なの!? 怖すぎる!!

    +31

    -0

  • 384. 匿名 2020/01/28(火) 00:54:35 

    うちの子、耳の奥で蓋になって聞こえづらくなる。

    掃除しなくていいよって言われて信じていたら、どうやら耳クソが排出されない体質らしいわ。

    耳鼻科連れてったら、さくらんぼの種みたいな耳クソが出てきてびっくりした!!!

    それからは毎月連れてってる。

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2020/01/28(火) 01:05:42 

    耳掃除の動画すごい興奮する
    歯石取りも大好き

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2020/01/28(火) 01:14:34 

    >>381
    粘着じゃないけど、耳の赤綿棒でほじった後匂い嗅いでる
    臭いです。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/28(火) 01:17:00 

    耳垢掃除やり過ぎても耳垢が、中に入り込んでさしまう事もありそれが原因で耳垢が、詰まるとか聞いた事ある

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2020/01/28(火) 01:18:43 

    亡くなった祖父は、晩年認知症気味だったんだど、ほとんど聞こえてないようなので、耳鼻科に連れ行ったら、耳垢がつまってることが判明
    そういう老人、珍しくないみたい
    代謝が悪くなるのかなあ
    掃除してもらったら、良く聞こえるようになったよ

    叔母も、子供の時、耳かきされるのが怖くて逃げ回ってたら、ある日、耳が聞こえなくなって、耳鼻科で耳の掃除をしたら、スポッと耳垢のかたまりがとれたんだって
    耳の穴の形状とかあるのかな?

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2020/01/28(火) 01:23:55 

    >>13
    粘性=ワキガ

    +15

    -50

  • 390. 匿名 2020/01/28(火) 01:26:01 

    介護施設で勤めていたんだけど、みんな怖がって入居者の耳掃除したがらないんだよね。
    まぁ時間無いのもあるし。
    お風呂あがりにそれこそちょこちょこっと水分取る程度〜みたいなケアだったんだけど、
    あるお婆さんが耳痒がるから懐中電灯で照らして覗いてみたらさ、取りやすそうなでっかい塊がすぐ見えて、やってみようと思ってピンセットで掴んで引っこ抜いたらさ、
    ほんっっと!笑えるくらい、ええええ!!って言うくらい、サザエをドゥルン!って引き抜いたみたいな奴が出てきたよ。
    それで反対もやってみたら同様。
    他の、自分でケア出来ないであろう人のもやってあげたら同じくだったよ。
    本当にクセになるほど気持ち良くて、それから私が耳掃除担当になったんだけど、
    あんまり頻繁にやると楽しく無いから1ヶ月くらい育ててた笑
    あんなにデカいの、ありゃ多少なりとも聞こえにも影響すると思う。
    耳遠くなったと思って耳鼻科行ったら耳垢溜まってたとかよく聞くし。
    若い人なら勝手に出ていく説もあるかもしれないけど、みんながみんなじゃないよ。

    +19

    -0

  • 391. 匿名 2020/01/28(火) 01:39:52 

    確かに勝手に出てくる。子供の頃、耳の奥を怪我したことがあって
    その数年後に友達とジャンプして遊んでいたら、耳からガッサガサ音がして、何?!と思って手で払ったら
    直径2センチくらいのカサブタの球体が出てきて度肝抜かれた

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2020/01/28(火) 01:55:22 

    >>48
    ヒーッなにそれ?ほんと?怖い。

    +28

    -0

  • 393. 匿名 2020/01/28(火) 01:56:43 

    >>1
    ばあちゃん、耳垢放置してたら、詰まって耳栓したみたいになり、とってあげたけど、化石みたいな耳垢でヤバかったよ😅💦💦
    それ見てしまったから、嘘くせーと思ってしまう……

    知り合いのおばちゃんに話したら、その方のお父さんも同じだったらしいし😅💦💦

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2020/01/28(火) 01:57:39 

    「自然に排出」されてるとこ人に見られたくない

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2020/01/28(火) 02:12:00 

    耳垢って色んなタイプいるからさ、この医者はそのタイプ別にすべて検証したの?

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2020/01/28(火) 02:13:56 

    >>390
    偉いね。
    親の耳掃除もちょっと躊躇しちゃうのに。尊敬する。

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2020/01/28(火) 02:14:51 

    何事もほどほどが1番ていうし、毎日じゃなくて定期的に優しく掃除するのが1番なんじゃないかと思う。

    だって1ヶ月位放置した時、めちゃくちゃ大物取れたよ?全然外に出てないじゃん!

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2020/01/28(火) 02:46:06 

    小さいお子さんには、
    無印良品の細軸綿棒はいかがですか。
    普通の綿棒の1/3位の細さなんですよー

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2020/01/28(火) 02:53:06 

    >>32
    うちも1歳過ぎまで耳掃除全くしなかった。出産した後、助産師さんにも育児相談の方にも、耳掃除はしなくていい!って言われてたから。

    でも1歳3ヶ月頃耳鼻科行ったら、耳垢大量に詰まって鼓膜塞いでてびっくりしたよ。ってかよく今まで聞こえてたなって不思議なくらいだった。耳垢は耳鼻科の先生に取ってもらったけど、奥の方が取りきれず、今点耳薬で耳垢ふやかしてるとこ💦

    まさか耳垢でこんな苦労すると思わなかったし、耳鼻科で耳垢掃除必要なら、耳掃除するな!じゃなくて、ちゃんと定期的に耳鼻科行くように教えて欲しかった。

    +69

    -0

  • 400. 匿名 2020/01/28(火) 02:56:17 

    うちの元カレは小さい頃同じような事誰かから聞いて20年あまり耳掻きしなかったらしい。
    付き合い初めの頃、どうも耳が遠いから耳掻きしてあげたら、耳の形のままの耳垢出たよ。
    直径1㎝長さ3㎝くらいの凄いヤツ。両耳から。
    それからちゃんと耳聞こえる様になった。

    +6

    -1

  • 401. 匿名 2020/01/28(火) 03:06:58 

    うちも耳鼻科で耳なんて触っちゃダメと怒られて、耳掃除しなくても綺麗な耳の中の写真見せられた。
    でも甥っ子は塞がってた。

    ある日娘が、なんか耳にある!っというので、覗くと超でかい耳垢が入り口まで来ていてびっくりしました。
    最近は軽く覗いてる。
    やっぱこどもも気持ちいいから、癖になるみたいで、触りすぎちゃうんだって

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2020/01/28(火) 03:51:30 

    耳掃除も大事だけどカナル式イヤホンを使ってる人は
    ゴム部分を外してアルコール染み込ませたティッシュで
    ふき取り掃除とかしたほうがいいぞ。

    マジで汚いから・・・

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2020/01/28(火) 04:03:00 

    2日にいっぺん耳垢取りするけどゴソッと出るよ
    人それぞれ

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2020/01/28(火) 04:14:54 

    美人な友人の耳穴に玉のような耳垢と耳元、肩にフケのようなものをみてから
    ちょっと自分的にひいてしまい、結構ひとから見えるものなんだなと思ってちゃんと耳掃除するようにしている。

    +17

    -1

  • 405. 匿名 2020/01/28(火) 04:46:49 

    >>1
    噛む回数多いとかで顎とかその周りがよく動く人なら耳の中もちゃんと動いてて排出されやすいとか書いてるの見た気がする

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2020/01/28(火) 05:19:36 

    >>4
    セックスと同じ

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2020/01/28(火) 05:50:47 

    >>389
    マイナス多いけど、実際そうだよね。

    +14

    -19

  • 408. 匿名 2020/01/28(火) 06:15:44 

    子供の耳の穴が赤ちゃん用綿棒より細くて掃除できません。なので耳鼻科でやってもらってます。先生に細くて長いピンセットで耳垢を取ってもらうけどすごいのが毎回出てきて驚いてしまう。あのピンセット、我が家も欲しい!

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2020/01/28(火) 06:17:19 

    人によっては、脂の絡んだ石のように、耳の穴に耳垢の栓が出来上がる人がいるんだよね…YouTubeで耳鼻科の耳垢除去見るけど、抜ける時は爽快感そのものだけど、そこに至るまでがすごく大変だよね…

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2020/01/28(火) 06:58:20 

    >>147
    うちの下の子も小学生低学年の頃に同じ経験をしました。
    硬くて尖った耳アカ出てきました。
    取る前に、どんな方法かわかりませんが、先生が耳の中に水分を入れて耳アカをふやかしていましたね。

    上の子は大丈夫でしたが。
    人によるみたいです。
    少ない例で、掃除が不要だと広められても困りますよね。

    +16

    -0

  • 411. 匿名 2020/01/28(火) 07:16:13 

    耳垢カサカサすぎて取れない

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2020/01/28(火) 07:29:50 

    耳掃除1週間我慢したら痒みおさまるかな?

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2020/01/28(火) 07:39:42 

    >>406
    ある意味依存。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2020/01/28(火) 07:53:32 

    ワキガ多すぎん?

    +0

    -2

  • 415. 匿名 2020/01/28(火) 07:53:43 

    自然に排出されない人もいるよね。
    子供の耳垢が耳の中で大きな塊になって取り出すのに1週間位かかったよ。
    その時、耳掃除はしなきゃダメだよ、お母さん!!
    って注意されたわ。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2020/01/28(火) 08:00:44 

    これあんまり言わないで欲しい
    テレビでも言ってて、呼びつけられて義父に怒られた(子供が耳掃除で泣いたことがあったから)
    このときも画面には小さく「乳幼児と老人は除く」と書いてあったけど奴らには老眼で見えず
    義父はこのテレビ信じて耳掃除やめたら耳の奥で腐って骨見えるほど皮膚溶かしてた
    ベタベタタイプ
    もう3年も耳鼻科通ってる
    子供は耳の様子ついでに耳鼻科で取ってもらうようにした

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2020/01/28(火) 08:02:26 


    うちの子耳掘り4ヶ月くらいしなかったら、耳鼻科で機械使ってとることになったよ。
    それから週一で耳掘りしてる。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2020/01/28(火) 08:03:14 

    >>68
    うちもそう、まさにサザエのつぼ焼き!数年に1度耳鼻科に通ってはそんなのが取れた。

    「この子は耳が詰まりやすいから定期的に来てね」とお医者さんに言われたから、自然に排出される説は信じてない。

    +18

    -0

  • 419. 匿名 2020/01/28(火) 08:13:58 

    >>265
    ベビー用が良いよ。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2020/01/28(火) 08:30:07 

    鼻炎で耳鼻科に行った時、耳に綿棒使ってないだろうね?使ってる?!あんなものは二度と使っちゃいかんよ!!あれは傷しかつけない!!とおじいさん医師から怒られたことある
    ビビったけどやっぱりたまにごしごしやっちゃう

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/01/28(火) 08:34:00 

    >>402

    カナル型イヤホンって耳垢を押し戻して溜めることになるんじゃない?

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2020/01/28(火) 08:38:04 

    >>7
    炎症らしいよ
    私しなくても困ったことない

    +6

    -1

  • 423. 匿名 2020/01/28(火) 08:45:38 

    耳鼻科の先生が乳幼児と高齢者は無理せず連れてきてと言ってる
    大人はお風呂上がりとかにサッと掃除する程度でいいけど耳が遠いと感じたりこもったり人に刺激されたら時々耳鼻科でチェックしてもらうといいって

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2020/01/28(火) 08:47:41 

    >>418
    塊になっちゃったらなかなか耳から出て行かないよね

    私耳掃除したこと無かったんだけど、耳の中ガサガサすることよくあった まあそれも我慢してたらでてったのか聞こえなくなったけど

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2020/01/28(火) 08:50:18 

    >>376
    外耳炎は再発しますよ
    わたしの行ってる病院は次回再発分の薬も処方してくれたわ

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2020/01/28(火) 09:38:41 

    私の彼氏は耳掃除しない。寝てるときとかに、ポロって耳垢のデカイのが自然にでてくるみたい。

    でも見た目がやっぱり汚ないよ。
    ふさがってはないけど耳垢いっぱいだなって分かる。本人はよくても社会人として清潔感に欠けと思うから、強制的に私が耳掃除してます。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2020/01/28(火) 09:44:28 

    そう聞いて試したけど、自然に排出されなかった。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2020/01/28(火) 09:48:37 

    耳かきしたらダメって聞いてからも、どうしてもやってしまう。取れるから気持ちいいよね。笑

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2020/01/28(火) 09:54:08 

    そうそう、人から見えるのが嫌だからするよね。鼻も耳も同じ理由だ

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2020/01/28(火) 09:58:58 

    知人が耳の聞こえが悪くなってきて耳鼻科に行ったら、耳の中に傷がついて外耳炎になってた。
    毎日耳掃除してて知らぬ間に耳の中を傷つけてそのせいで痒みが出る、痒いから耳垢が溜まってる気がしてまた耳掃除をする、の繰り返しで悪化したみたい。
    ちなみに耳かきではなく綿棒使ってたのに傷付いたらしい。
    目に見える所はエチケットとして毎日やってもいいんだろうけど、奥までやるのは良くないみたいだね。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2020/01/28(火) 10:01:38 

    耳掃除は耳に悪い、やらなくても良いって言うのはもう100も承知なんだけどね。
    もう健康とか衛生管理とかじゃなくてストレス解消とリラクゼーションのためだから分かっていてもやめられない。

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2020/01/28(火) 10:04:29 

    >>190
    私もこの話信じてて何もせずに過ごしていたよ。ある日たまたま耳の穴見たら両耳から小豆位の出てきてびっくりした。だからこの話は信じれない。

    +14

    -1

  • 433. 匿名 2020/01/28(火) 10:22:25 

    耳垢掃除機いいよ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2020/01/28(火) 10:22:45 

    >>290
    こんなに大きかったから多少なりとも耳の聴こえが変わってきそう。

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2020/01/28(火) 10:23:48 

    >>2
    その話を信じて赤ちゃん綿棒で入り口付近だけ掃除してた。
    3歳ぐらいで引越して、小児科の診察で耳も見てくれる先生のところに初めて行ったら鼓膜が見えないからって耳垢とってくれたんだけど、サザエの身を貝殻から出すみたいにでっかい塊が出てきたよ。

    +32

    -0

  • 436. 匿名 2020/01/28(火) 10:29:25 

    >>108
    ねっとりタイプだけどワキガじゃないよ!
    九州西日本系に多いらしい飴タイプ

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2020/01/28(火) 10:36:03 

    >>190
    うちもですよ(泣)

    うちは就学時健診だったんですが、難聴の疑い有りと言われて。驚いてすぐに耳鼻科を受診したら、耳垢が詰まりすぎてて栓のようになってしまっていたみたいです。普段は耳の聞こえは問題ないと思ってたんですけどね…。

    結局聴力については異常なしで、それからは耳鼻科で耳掃除してもらっています。

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2020/01/28(火) 10:39:17 

    アメリカの耳鼻科医は「肘より大きなものは耳に入れるな!」って注意するらしいよ

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2020/01/28(火) 10:50:20 

    以前ピンセットでないと取れないほどでかいのが娘の耳から出てきたことがある。あれもほっておいたらでてきてたのかなぁ。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2020/01/28(火) 10:56:05 

    別の病気で耳鼻咽喉科にいった際に不安になって耳垢がたまってないかみてもらったらキレイっていわれて安心したよ。
    自分が耳垢たまるタイプかどうか分からないなら、風邪などで耳鼻咽喉科にいった際についでにみてもらうとよいと思う。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/01/28(火) 11:04:49 

    病院で働いていますが、ものすごい耳垢溜まってる患者さんもいるし、コルクみたいに固まって詰まってる人もいるから、定期的に耳掃除はしたほうがいいと思う

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2020/01/28(火) 11:04:59 

    たまに赤ちゃんの耳からびっくりするくらい大きい(7ミリくらい)耳垢が出てくる
    耳の穴にこびり付いてたのが丸ごと取れたみたいなの

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2020/01/28(火) 11:07:28 

    ほんと人にそれぞれだと思うなあ。

    うちのばあちゃんは耳掃除するとくしゃみが止まらなくなるっていう謎の体質だから耳掃除嫌いなんだけど、
    やっぱりちょっと中でゴソゴソ音がしたり不快になってくるみたいで、1年に1回私と姉で大耳掃除してあげてるよ。
    めちゃくちゃデカいのがいっぱい出てくるから、私と姉はこのイベントを楽しみにしてる。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2020/01/28(火) 11:09:50 

    他にも言ってる方いますが、高校の頃に授業中耳を触ったらボロっとBB弾くらいの大きさのが出てきたことあります。
    おお!とびっくりしたけど、見せはしませんでした笑
    また出てきてくれないかなーと思ってます笑笑

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2020/01/28(火) 11:16:58 

    耳かきという道具が存在してるのだから、掃除するよね。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2020/01/28(火) 11:17:57 

    >>2
    うちもそれを信じてたけど、2歳くらいの時に耳栓みたいな円柱のが耳鼻科で出てきて驚いた

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2020/01/28(火) 11:21:23 

    そうなんだよねぇ。耳かきするとちょいちょい中が痒くなっちゃう。あぁ傷つけたんだなぁと、痒くてもしばらく我慢してると治る。
    でもやっぱりゴロッとデカイ耳垢取れると嬉しいし取りたくなっちゃうんだよなぁ…。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2020/01/28(火) 11:22:57 

    >>444
    周りに見せたくなっちゃうよね

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2020/01/28(火) 11:27:03 

    >>3
    これさ、寝てる間に指でグリグリしてたりしないのかな?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/01/28(火) 11:27:32 

    耳かき大好きだから
    やめるなんて無理

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/01/28(火) 11:33:09 

    前に耳掃除はしなくていいってのをどっかで見て実践したら詰まって耳鼻科行きになったよ
    それからは小まめにやるようにしてる
    耳鼻科の先生も耳掃除はしていいよって言ってたから先生によって意見が違うのかも

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2020/01/28(火) 11:39:24 

    >>32
    自然には排出されないって人多いと思う
    老人ホームでバイトしてたけど担当してた30人くらいのお年寄り全員すっっごい耳垢で耳から飛び出てる人もいた
    仕事内容に含まれてないから誰も掃除しないで何年も放っておかれてたみたい
    勤務時間外に耳垢掃除してみたけど渦を巻いたようなスゴイのが大量に取れた

    +35

    -0

  • 453. 匿名 2020/01/28(火) 11:41:08 

    >>2
    結局やった方がいいのかどっちなのか分からない。

    +37

    -0

  • 454. 匿名 2020/01/28(火) 11:43:05 

    私は毎日したい。もうこれはやめられません。癖です。

    勝手に出てくる、っていう話は前から聞いてたから子どものは手前のをたまにしかしてなかったんだけど、奥に詰まってるのが見えて耳鼻科に連れてった。
    そしたら先生も苦戦するくらいカチカチになって耳奥にへばりついてた。
    出てきたのが、1センチくらいの長さの真っ黒くなった耳垢。
    びっくりして思わず写真撮った。

    そこの先生は「自然に出てくるんだけど、子どもは自分で指で押し込んで奥にやってしまうもんねー。時々こうやって耳掃除に来た方がいいよ」って。 
    あと、うちの子は耳の中の形の具合で耳掃除やりにくいらしい。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2020/01/28(火) 11:46:21 

    >>454

    そうそう、手前だけで良いって育児雑誌にも書いてあるから、無理に取らないで
    見えてるのだけとってたら、耳鼻科検診でひっかかって、耳鼻科行ったら両耳から耳栓なみの耳垢が出てきた。うちは黒くなかったけど
    同級生の子も同じ状態になったよ。耳の聞こえが悪くなったりするみたいだし、こういうのうのみにせず掃除した方がいいと思う出来事でした。

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2020/01/28(火) 11:50:00 

    >>434
    私の母が補聴器着けてるんだけど、片耳が聴こえなくなって補聴器壊れたってヘコんでたらコレでした!

    耳鼻科行って点耳薬でふやかして大きいのが取れたら普通にまた聴こえたらしいw

    難聴の人で補聴器でもそれくらい影響するって耳垢こわいよね。

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2020/01/28(火) 11:50:43 

    でも子供の耳は掃除しないと、4月の学校の耳鼻科検診で耳垢栓塞って言われて結局病院いくはめになる。絶対に自然排出はしないんだけど。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2020/01/28(火) 12:08:36 

    >>175
    うちもです!
    あそこまで大きいので塞がれてるのって、
    取った後の聞こえ具合って違うのかな?

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2020/01/28(火) 12:13:13 

    耳垢掃除のYouTubeとか見たら、めちゃくちゃ溜まってる人いるから絶対自然に出ないとおもう。

    自然に出る人もいるとはおもうけど、出ない人がほとんどだとおもう。
    うちの子も1ヶ月くらい放置してるだけで、めっちゃ大きいのが取れる。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2020/01/28(火) 12:14:12 

    かゆいんですけど

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2020/01/28(火) 12:22:40 

    今5か月の子どもがいますが、いつ頃から耳鼻科に耳掃除に行くべきでしょうか?
    5か月だとまだ早いですか??

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2020/01/28(火) 12:28:38 

    学校で耳垢で引っ掛かり耳鼻科いったよ。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2020/01/28(火) 12:30:29 

    >>22
    ザック・エフロンやロバート・パティンソンだっけ?
    耳垢溜まって汚い!って記事を過去に見たような。
    確か、キアヌもそれで話題になっていた。
    ザックは野次馬に綿棒投げつけられたんだよね。
    ただ、この人らは風呂(シャワー)嫌いだから余計に耳垢が溜まっていたのかも。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2020/01/28(火) 12:34:00 

    >>3
    わたしもそれ聞いて、1年くらいぶりに耳掃除したら真っ黒の物がとれてびっくりしたよ。

    ねちねち?の黒い物とかさかさの耳垢がとれたから、怖くなって1カ月に1回は必ずしようと決めた。

    あと、美容師さんに耳の全体?が汚い人がいて気になるって言ってた。
    耳綺麗にしてますね!って言われてえ?って感じだったけど笑

    +13

    -1

  • 465. 匿名 2020/01/28(火) 12:35:04 

    私耳掃除するとむせちゃうし頑張ってほじっても全然耳垢とれないし
    詰まってて聞こえが悪くなるんじゃないかと心配だったけど大丈夫なんだね

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2020/01/28(火) 12:37:34 

    掃除というよりは快感のために耳かきしてるから耳かきしなくても良いと言われてもうるせーとしか思わない。

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2020/01/28(火) 12:39:36 

    >>461
    子供が生後4ヶ月の時に耳掃除したら渦巻みたいなでっかい耳垢取れたから、もう行ってもいいとおもう。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2020/01/28(火) 12:43:17 

    YouTubeで耳かきサロンの動画見たことないのかな?
    やらない人は耳くそで耳詰まってますけど!?

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2020/01/28(火) 12:46:26 

    >>116
    私だったら…。

    耳垢は耳クソ。つまりウンコだよ。
    ウンコ耳に付けてたらおかしいでしょ?
    本物のウンコは出さないで我慢したら病気になって死ぬよ?
    耳のウンコも出してあげないと病気になって死ぬよ?いいの?

    って嘘つきます…。
    下品だけど子供はうんこネタ好きだし、うちは男の子だったから
    この位言わないと言うこと聞かない。

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2020/01/28(火) 12:56:48 

    >>376
    私も何年も悩まされた

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2020/01/28(火) 12:56:48 

    >>407
    知ったかすんなw
    ワキガの人は100%粘性だけど粘性だから100%ワキガじゃねーよ。

    +22

    -2

  • 472. 匿名 2020/01/28(火) 12:59:30 

    >>383
    小学校の同級生は、耳にハエが入り卵産み付けられて片耳聞こえない人いた
    怖いよ

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2020/01/28(火) 13:00:05 

    彼氏が耳掃除が嫌いでたまに覗くと中に溜まってるの見えてゾワゾワする!
    子供かよと思うけど、自分でも出来ないし、やろうとしたら片耳ひとかけ取るくらいしから我慢できなくてマジでイライラする。
    こんな記事見たらまた調子に乗ってやらないよ〜…

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2020/01/28(火) 13:02:49 

    >>308
    見たい!

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2020/01/28(火) 13:03:10 

    私耳かきしなかったら耳糞
    で耳の穴塞がって耳鼻科で
    とってもらったよ。
    定期的に来てくださいって言われたし。
    それに子供も耳糞で詰まって病院
    行ったりしてるんだけど

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2020/01/28(火) 13:07:50 

    かゆくなるから3日も我慢できない

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2020/01/28(火) 13:12:07 

    以前、耳掃除を3週間ほどしなかったら、鼓膜に耳垢がくっついて、カサカサ音がするので耳鼻科で耳垢とってもらったけど超痛かった。それからは耳掃除は、3日に一度ぐらい。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2020/01/28(火) 13:26:59 

    >>74
    汚!!
    心臓かゾクゾクしてきた!

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2020/01/28(火) 13:36:12 

    一度耳穴を掻き壊したら痒くて汁が出て治らない!根治したいけど治りかけると振り返す。耳鼻科もいい薬くれない。涙

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2020/01/28(火) 13:40:19 

    >>11
    綿棒自体が粘着タイプのやつもダメかなー

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2020/01/28(火) 13:41:41 

    子どもが耳掃除させてくれなくて
    幼稚園や小学校の健診でひっかかって
    年に一度耳鼻科でとってもらってる
    ほんとに自然に排出されるの?

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2020/01/28(火) 13:49:41 

    耳の中でカサカサいうのは産毛の時が多いですよ
    産毛がカサカサいってる

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2020/01/28(火) 13:51:59 

    >>91
    私も去年中耳炎疑惑で耳鼻科行った時
    「いつ耳掃除したの?」って言われた。
    カメラで中撮った映像では黒い影が何個かあって…。
    「ついさっき1㎝くらいの深さほじっただけ」と言ったらシーンっとして何も言われなかったけど、
    そういう意味だったのか…(´д`|||)
    奥も掃除しないといけないのね。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2020/01/28(火) 13:52:43 

    >>116
    耳鼻科で掃除してもらったら?

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2020/01/28(火) 14:05:03 

    自宅周辺がうるさいので寝る時は耳栓が必須。
    こまめに耳掃除しないと耳栓がすぐ汚れるんだよね。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2020/01/28(火) 14:08:23 

    >>452
    その老人ホームのお年寄りはお気の毒。
    あなたが耳掃除しなかったらどうなっちゃったの!?
    うちの老人ホームは看護師が定期的に耳垢を点検してたよ。

    +15

    -0

  • 487. 匿名 2020/01/28(火) 14:12:10 

    マメにやるからあまりないけどゴッソリ取れた時は変な嬉しさがあるね。思わず見ちゃう笑

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2020/01/28(火) 14:13:54 

    あまり気にしないとイヤホンが結構汚れてた。汗。あれは嫌だわ。
    だからマメに掃除してる。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2020/01/28(火) 14:17:27 

    人前でポロッと落ちたらめちゃ汚い

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2020/01/28(火) 14:35:38 

    チラッと人の耳みたら耳クソがいるのを見たことあるけど
    、それになりたくないから 2日に一回はほじる。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2020/01/28(火) 14:42:34 

    自分の耳、耳かきしすぎて傷ついて汁出た。
    汁固まってカピカピになってそれをまた耳かきで取る。楽しいけど痛いを繰り返してたら口開くと激痛。
    耳痛いで大変w

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2020/01/28(火) 14:43:43 

    YouTubeで鼻くその塊みたいな耳垢出すのあるけどあれはどう説明するんだろ

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2020/01/28(火) 15:02:27 

    私いつも耳の奥かゆくてイライラしてたんだけど
    耳掃除してたら痒くなくなった。

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2020/01/28(火) 15:03:10 

    毎日血が出るまでガリガリしちゃう、しかも耳が詰まってる気がする

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2020/01/28(火) 15:05:05 

    >>73
    耳鼻科行きなさい

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/01/28(火) 15:06:00 

    耳掃除しなかったら痒みないけど、
    耳かきを耳に入れた瞬間、痒みが爆発する…

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2020/01/28(火) 15:09:10 

    >>455
    耳掃除がよくないというより、子どもの耳の穴を素人がつつくのが良くないのでは?
    鼓膜を傷つける可能性がかるから
    時々耳鼻科でやってもらうのが無難だね

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2020/01/28(火) 15:11:12 

    >>452
    病院でも、長期入院の人の耳掃除は看護師さんがやってたよ

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2020/01/28(火) 15:12:53 

    毎日風呂上がりに耳かきするのが日課だったんだけど、
    ある日耳に鈍痛と40度近い発熱が。
    耳鼻科に行くと耳掃除のしすぎが原因と言われた。
    耳内が結構腫れて聞こえにくいし、熱は下がらないしで
    治るまで結構時間かかりました。

    医者が言うには、耳掃除は基本しなくて大丈夫、
    もしどうしてもしたいなら、
    2週間に1度、赤ちゃん用の細い綿棒で、と言われました。
    病院内にも耳掃除のしすぎに注意、
    みたいなポスターが貼ってあった。

    几帳面な性格の女性がなりがちだそうです。
    私は几帳面じゃないけど。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2020/01/28(火) 15:16:46 

    >>249
    私も義務教育中に耳垢取りを言われて行ったら変な薬を入れられて取られたけど、結構痛かった。
    でもあれからもっとほじってないけど、耳からたまに自然に出てくるよ

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。