ガールズちゃんねる

騒ぐ声にイライラ 約6割が「他人の子供の声」が気になっていると判明

2735コメント2020/01/25(土) 00:29

  • 2001. 匿名 2020/01/19(日) 17:25:30 

    >>1988
    ホルモンなんかが変化してきちゃったんじゃないのかな。ひどいけど真面目にホルモンとか関係してると思うよ。産んだ後年取ったとか、産む予定がないとかで。

    +0

    -4

  • 2002. 匿名 2020/01/19(日) 17:25:44 

    今日、屋台がたくさんのイベントに行ったんだけど、どっかのクソガキが食べたあとの串持ってクルクル踊ってて私のお腹にあたった

    突き刺さったらどうしてくれる!

    何も言わなかったけど、痛い!刺さった!って親とガキに聞こえるように言ってやれば良かった

    +7

    -0

  • 2003. 匿名 2020/01/19(日) 17:26:17 

    公共交通機関の中で赤ちゃんの泣き声は仕方ないし、幼児がぐずったりするのは多少は仕方ないかなとも思うけど、5歳以上の子供が大声で騒いだり走り回ったりしてると「親は何やってるんだよ」とイライラする。

    +8

    -0

  • 2004. 匿名 2020/01/19(日) 17:26:34 

    >>1803
    手遊び歌とか歌ってる子はいるよね?
    特に気になったことないけど

    +1

    -0

  • 2005. 匿名 2020/01/19(日) 17:26:44 

    >>1984
    忙しいから困るけど、子供の社会勉強のためだからしょうがないか。って思う。そういう感覚ない?
    幼稚園の社会勉強に会社やお店が付き合ってあげるみたいな感じ。

    +1

    -19

  • 2006. 匿名 2020/01/19(日) 17:26:54 

    相手は子どもだとわかっていても泣き止まなくて自分を通す子とか変な目で見てしまう。泣き止ませない親もどうかと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 2007. 匿名 2020/01/19(日) 17:26:55 

    >>1962
    もともと母系社会だったから、社会や町内で子育てしてきた民族なんだけどね。
    戦後以降、高度成長もあって何かと競争社会になっちゃった。それでバブルか弾けて平成はリストラも多く、何でも自己責任って言う声が聞こえるようになった。母親だけに子育ての自己責任を押し付けるのは酷な話だよね。優しくあってほしいよ。でも、胡座をかいてる母親もいるとは思うところごなんとも…。

    +1

    -6

  • 2008. 匿名 2020/01/19(日) 17:26:57 

    >>1988
    本当に本当に言ってる?私が通ってた幼稚園にもはたまた小学生になってもいたよ、スーパーでもよくみてた。
    あなたが私より年上ならわからないけど。

    +0

    -4

  • 2009. 匿名 2020/01/19(日) 17:27:04 

    >>1992
    赤ちゃんのことを一番わかってるのはお母さんだよね
    もしかしたら放置したほうが早く泣き止んだり下手に動かさないほうが早く泣き止む子かもしれない
    なのに母親は周りへの「わたし泣き止まそうとしてますよアピール」をしろってのがおかしいと思うよ

    +0

    -6

  • 2010. 匿名 2020/01/19(日) 17:27:31 

    >>1987
    いや、いるんだよめちゃくちゃな子が…。

    +5

    -0

  • 2011. 匿名 2020/01/19(日) 17:27:46 

    道路族。

    マジうるせぇ。

    最近は友達まで呼んで騒ぎが二倍になってる…

    親も一緒に遊んでてどうしようもない。

    +14

    -0

  • 2012. 匿名 2020/01/19(日) 17:28:16 

    >>1962
    それもあると思うけど、欧米の子供って小さい時から一人部屋になるので、泣けば見に行くけど、結構放っておく時間が長いから自然と泣かなくなるし、親も楽だって聞いた。

    +7

    -1

  • 2013. 匿名 2020/01/19(日) 17:28:51 

    >>1970
    確かにちょっと私もイライラしてしまって、考え方が酷いほうに行ってました。ごめんなさい💦
    最初のうちはとにかくこちらも素直に謝って、申し訳なさと恥ずかしさでいっぱいだったんですが、何回も言われると解決法がわからず…💦こんな遠慮して暮らしてるのにまだだめかな?みたいな。
    前は庭で交流もあったり一緒に遊んだりしてたので、そんな相手にクレーム言うのは向こうも嫌だったとは思います。子供のためと言ってました。
    うちが引っ越せば全部解決なんでしょうが、4月からの幼稚園も決まってて、まだ数年はここで暮らさなきゃいけないので憂鬱です。早く子供と会話できるといいんだけど、それも遅めで困ってました。

    +0

    -1

  • 2014. 匿名 2020/01/19(日) 17:29:03 

    >>1036
    うちも。
    家の前ならまだしも、よその家の前で縄跳びやサッカー、ドッヂ、バドミントンしてボールやラケット車に当たりまくり。騒音だけでもストレス半端ないのに傷付けられるんじゃないかってイライラ。
    ボールや球はしょっちゅう庭に入ってくるし、もちろん無断でそれとりに庭に入ってきて、ついでに虫取りや花を摘んでくし、、もう本当に公園行ってくれ!大きくて綺麗な公園がある恵まれた地域なのに。

    +8

    -0

  • 2015. 匿名 2020/01/19(日) 17:29:04 

    >>1988
    昔は自分が奇声をあげる側だったんじゃない?

    +2

    -7

  • 2016. 匿名 2020/01/19(日) 17:29:10 

    >>2000
    これから日本にも出てくるのかもしれないね、勉強しときます

    +0

    -0

  • 2017. 匿名 2020/01/19(日) 17:29:27 

    >>1998
    今まで何度も何度も注意しても聞かなかった子かもしれない
    その日も朝から何度も何度も注意して疲れ果ててるのかもしれない
    そういう想像力持てないの?

    +1

    -10

  • 2018. 匿名 2020/01/19(日) 17:29:39 

    さっき電車で乗ってから降りるまでずっとギャン泣きの子がいて正直うるさいし頭痛かった。親何やってるのかなって思う。 降りてから今も頭痛い。

    +6

    -0

  • 2019. 匿名 2020/01/19(日) 17:29:55 

    子供の話してるのに、違う話にすり替える人がいる。
    きちんとしつけられる子供と
    認知症はまったく違う話だから。

    +5

    -2

  • 2020. 匿名 2020/01/19(日) 17:29:57 

    >>2006
    え、わかってないじゃん。子どもだよー、、
    多分大人になりきれてない人増えてるね。

    +3

    -3

  • 2021. 匿名 2020/01/19(日) 17:30:30 

    >>1970
    私もそう思う。いくら上が空いてても高所恐怖症で2階に住めない人もいるし子連れで買い物とか震災とか防犯面で下がいい人ってもいるし。
    子供いるって知ってても自分の子が大人しいタイプならまさかそんな騒ぐ子とは想像以上だったのかも知れない。
    そんなに他が空いてるなら部屋移るかいっそ一階に引っ越せばいいのに。
    完全に個人的な感情だけどうちは戸建てで暴れ放題だから同じことしても親の都合で怒られる子って可哀想だなと思う。

    +5

    -0

  • 2022. 匿名 2020/01/19(日) 17:30:31 

    そもそも赤ちゃんが泣いてたら泣き止ませなきゃいけないの?

    +1

    -10

  • 2023. 匿名 2020/01/19(日) 17:31:09 

    >>2018
    更年期障害かな、お大事にしてください

    +0

    -8

  • 2024. 匿名 2020/01/19(日) 17:31:25 

    >>2018
    車両移動すれば良かったじゃん

    +1

    -6

  • 2025. 匿名 2020/01/19(日) 17:31:37 

    >>1803
    しまった。うちはたまに手遊び歌してた…。女子だけど声の大きさは気をつけてたけど。騒ぎだしててら、おしまいで。じゃんけんポイポイとか手遊び系はホームとこ待ち時間にしてた。車内とか店内などはしなかったよ。

    +0

    -0

  • 2026. 匿名 2020/01/19(日) 17:31:44 

    >>10
    ここだと9割いってそう

    +4

    -0

  • 2027. 匿名 2020/01/19(日) 17:31:44 

    >>2017
    じゃあ病院連れてくるなよ
    欠陥品じゃん

    +2

    -0

  • 2028. 匿名 2020/01/19(日) 17:32:07 

    昨日ミスドでお茶してたとき、子どもが多い&声があまりにうるさくて、もはや子連れ出禁にしてほしいとすら思ったんですが、よく考えたら、休日の昼間に1人でスマホゲームしてるような社会不適合者より、ミスドはファミリーを優先したいに決まってるよなあと自省したアラサー独身です。

    +2

    -4

  • 2029. 匿名 2020/01/19(日) 17:32:24 

    >>1994
    いやいや、脱ぎ履きの大変さなんて、ちっちゃい子供の足で何言ってんの?と思う。
    それより、ちゃんとした服に土足の跡つけられたらドライクリーニングなんですけど、そっちのほうがよっぽど手間も金も大変なんですが。 

    だいたい、当たってるのに知らんぷりは、明らかに見えているだろうに謝るのが面倒だとしか思えないケース在りすぎだし。
    「少子化の中で子供産んであげてるんだからそのくらい我慢しろ」とでも思ってんのか、ってくらいの図々しさ。
    他人に対して事情を考えるのはお互い様だし、加害被害の関係なら、加害した側が頭を下げるのは当然のことです。

    +14

    -2

  • 2030. 匿名 2020/01/19(日) 17:32:35 

    >>2013
    変な奴だね。
    本当に部屋交換提案してみたら?
    前に遊んでたのになぜ遊ばなくなったの?何かその辺にも原因ありそう。
    交換の話が駄目なら関わらないようにするしかないか。

    +0

    -2

  • 2031. 匿名 2020/01/19(日) 17:32:36 

    世の中のお母さんみんな頑張ってる
    赤ちゃんは泣く生き物
    温かい目で見守りたいな

    +4

    -6

  • 2032. 匿名 2020/01/19(日) 17:33:00 

    走行中の車に雪を投げつけられたのは忘れない!しかも保護者が謝りもしない!コラって感じで終わらせてたのを私は見た!

    +6

    -0

  • 2033. 匿名 2020/01/19(日) 17:33:54 

    ギャーーーって耳をつんざく声出す子には、イラっとする。

    +10

    -0

  • 2034. 匿名 2020/01/19(日) 17:34:11 

    >>2028
    ミスドは子どもねらいなんで、、買って家でテレビやスマホ見ながら食べた方が充実感あるよ。私はなんでも持ち帰りがすき

    +1

    -1

  • 2035. 匿名 2020/01/19(日) 17:34:14 

    >>2009
    あなたがそう思ってても、世間は頑張ってる親を見る方が腹が立たないものだと思うよ。
    でも、そんな子見たことないけど?最終的には泣き止むかもしれないけどそれって何分後?

    +5

    -1

  • 2036. 匿名 2020/01/19(日) 17:34:18 

    >>2027
    年取って大した人生じゃない未来も無いババアのお前より元気で未来ある子供のほうが国にとって大切なので

    +1

    -8

  • 2037. 匿名 2020/01/19(日) 17:34:35 

    >>2006
    23歳の1人娘のアラフィフですけど、小さい子いないからか性格で泣いている子苦手なのかも。

    +0

    -0

  • 2038. 匿名 2020/01/19(日) 17:35:06 

    >>2035
    余裕が無いんだね
    可哀想に
    幸せになれるといいね

    +0

    -7

  • 2039. 匿名 2020/01/19(日) 17:35:06 

    >>1984
    うちにもいる。
    小学生くらいになれば勝手にお小遣い持って買い物に行くのにね。
    家でお買い物ごっこでもすればいいのにねってみんなで話してる

    +9

    -0

  • 2040. 匿名 2020/01/19(日) 17:35:13 

    そんだけ不幸な人間が多いってことだね
    可哀想

    +2

    -7

  • 2041. 匿名 2020/01/19(日) 17:35:42 

    >>1935
    犬はいつまで犬でしかないけど
    子どもは、いつまでも騒ぐ子どもじゃないからね
    大人になるから。

    +3

    -3

  • 2042. 匿名 2020/01/19(日) 17:35:53 

    >>1994
    人混みで抱っこするときは初めから脱がしましょうよ。
    気がつかないではなくて。

    +10

    -1

  • 2043. 匿名 2020/01/19(日) 17:36:10 

    >>2029
    産めないからって嫉妬しないの

    +2

    -15

  • 2044. 匿名 2020/01/19(日) 17:36:21 

    >>2027
    子どもって幼稚園くらいまでそんなもんなのよ、、色々足りない部分がまだまだあるからみんな必死だったり守ろうとするから。

    +1

    -4

  • 2045. 匿名 2020/01/19(日) 17:38:07 

    広尾の病院行ったら白人の子供達が土足で椅子乗ったりギャーギャー騒いだりしててびっくりした
    日本人の子供ってマシなんだよなあ

    +1

    -2

  • 2046. 匿名 2020/01/19(日) 17:38:12 

    >>861
    すいません、すいませんって気持ちになるよね。
    何たから黙らせようたど必死になるわ。

    +8

    -0

  • 2047. 匿名 2020/01/19(日) 17:39:22 

    家にいるとき、隣家の奇声あげて騒いでる子供の声がしてきたら、聞こえてこないように音楽かける。

    +4

    -0

  • 2048. 匿名 2020/01/19(日) 17:39:32 

    >>2018
    気持ちよくわかる。私よその子好きじゃないから。

    +9

    -0

  • 2049. 匿名 2020/01/19(日) 17:39:50 

    >>972 社会にでても強くなりそうだね。姑が甘いから貴方がそれくらいでいいよ😅

    +0

    -0

  • 2050. 匿名 2020/01/19(日) 17:39:53 

    >>2029
    本当に知らんぷりした人に当たったのなら気の毒だけど、ベビーカーもそうだけど気付いてないパターンは多いよ。
    靴は履くと歩かなきゃいけないのわかってて履きたがらなくて、マジで出来るだけ脱がせたくなかった。一度脱がせたらそのあとずっと抱っこ確定って感じ。そんな子もいるんです。

    +1

    -10

  • 2051. 匿名 2020/01/19(日) 17:40:05 

    >>1877エレベーターの有無が不明だけど、階段のみなら下の階を選ぶ人も多いだろうし、エレベーター有りでも待つ時間等いろいろ考えて下の階を選ぶ人もいるんじゃない?
    子育て中の部屋の下に引越してきたのは自分なのにクレーム出すなんてって考え方にびっくり。
    そういうコメントからしてものすごく自分勝手でうるさいんだろうなと安易に想像できた。
    耐えて悩んでがんばってクレームした方に同情するわ。

    +8

    -0

  • 2052. 匿名 2020/01/19(日) 17:40:18 

    >>2039
    買い物したがるのを止めて揉めても余計時間かかるんだってばwそこでレジしたガッタァーって泣き出したり奇声あげたらあげたで嫌いなんでしょw
    母を見なよ。無表情でハイハイって上手いことアシストしてる人もいるから。可愛いねぇーよかったねぇーって親もいるけど心から子どもを可愛いと思ってるなんていい親じゃんw

    +0

    -15

  • 2053. 匿名 2020/01/19(日) 17:40:21 

    >>1
    男性より女性の方が子育てしてきた人が多いから気になるとかより静かにさせろよって思うんだろうか。
    もちろん静かにさせるのは当たり前なんだけどね。

    +1

    -0

  • 2054. 匿名 2020/01/19(日) 17:42:23 

    親が申し訳なさそうにするなんて当たり前じゃない?心から申し訳ないと思ってるかどうかまではわからないけど、親が子供なんだからしょうがないでしょ!って態度だったら

    はあ??って感じ。子供は連れの引率の大人が謝るのは当然だろ。

    あと旦那がセクハラしたら高齢の母親も妻も子供も全員申し訳ない顏しろって話。
    私関係ないですって顏するならあんたもセクハラを推進してるってこと。

    +11

    -0

  • 2055. 匿名 2020/01/19(日) 17:42:49 

    >>2042
    そうだね。怠惰しないで脱がさないとね。そのあとどんなに大変でも。

    それが嫌だから子供が小さいうちは人混みには近寄らない。これが安定。

    +7

    -0

  • 2056. 匿名 2020/01/19(日) 17:42:59 

    >>2038
    ごめんなさい、幸せです。

    +6

    -2

  • 2057. 匿名 2020/01/19(日) 17:43:13 

    >>2054
    島国に毒されてんな

    +0

    -3

  • 2058. 匿名 2020/01/19(日) 17:43:18 

    自分の子でもうるさい

    +13

    -0

  • 2059. 匿名 2020/01/19(日) 17:43:27 

    私も2歳の子供がいるけど、奇声出したり暴れたり、場合によっちゃあ他の子を叩いたり突き飛ばしたり。
    それでもニコやかに見守ってる親は馬鹿としか言いようがない。
    私ならキツく叱るよ。
    2歳だからまだわからないとか言う人いるけど、ちゃんと話せば理解する。
    わからないからってきちんと話さないからいつまでも理解しないんだよ。

    +19

    -0

  • 2060. 匿名 2020/01/19(日) 17:43:29 

    >>2037
    申し訳ないけど更年期とかかも。娘さんが彼氏連れてきたり浮いた話がないタイプとか。孫ができることもあると思うんでその年代は優しい方多いけど人それぞれだしね。

    +0

    -1

  • 2061. 匿名 2020/01/19(日) 17:43:36 

    子どもと接する機会ないと子供が苦手になる事も分かるよ 泣き声や騒ぎ声も普段、免疫ないと不快に感じるだろうね
    けどいい年した大人が子どもの騒ぎ声とかで不快な感情を持つことは普通であり自然で有るけど、ネットで子持ちに下品な毒吐きコメントするまでの感情になるのは異常だね
    世の多くの人は子持ちに多少の思うことはあってもネットで毒吐くまでの感情にじゃならないものよ
    普通はね。


    +4

    -9

  • 2062. 匿名 2020/01/19(日) 17:44:13 

    >>2059
    そんなんいるかなー。滅多に見かけない。一度もないや。

    +0

    -6

  • 2063. 匿名 2020/01/19(日) 17:45:00 

    >>2043
    あなた、性格大丈夫??

    +14

    -0

  • 2064. 匿名 2020/01/19(日) 17:45:21 

    >>961
    本当に良く結婚できたねっていうような地味ママがいるけど、うちがしってる地味ママは干支が回る
    以上の歳の差旦那が上だわw男性はこんなのでも性欲があるから需要があるんだろうね。

    +4

    -0

  • 2065. 匿名 2020/01/19(日) 17:45:32 

    今日はいいお天気だったので、道路族がおおはしゃぎ!幼児はプラカーの爆音と奇声、小学生は自転車レースと奇声。敷地に入ってくるし、うるさいし、親本当に頭大丈夫?心が狭いとか神経質とかじゃなく、常識無い親が増えたよね。

    +25

    -0

  • 2066. 匿名 2020/01/19(日) 17:45:47 

    なんか、みんな心狭いね。

    +2

    -13

  • 2067. 匿名 2020/01/19(日) 17:46:15 

    泣いている子をなだめない周りが迷惑していても平気なバカママがたまにいる

    +7

    -0

  • 2068. 匿名 2020/01/19(日) 17:46:57 

    >>1733
    こうゆう何でもダメって人が増えると、これからの子供たちはますます窮屈になるね。
    最近は公園でもボール遊びはダメ。
    外で遊んでると、こうゆう人たちに白い目で見られる。
    で、『近頃の子供は体力が低下してる』ってニュースでもやってたよね。
    子供たちが危ないことや迷惑なことしてたら、そりゃ叱るけど、何でもかんでもダメダメではなくて、他の子でも もっと大らかな目で見てあげて、地域で子育て出来てた頃が良かった。

    +0

    -12

  • 2069. 匿名 2020/01/19(日) 17:47:21 

    自分の子のうるささに病んでる方いませんか?
    休み中休まらなくて辛い
    病院行った方がいいかな

    +5

    -0

  • 2070. 匿名 2020/01/19(日) 17:47:34 

    >>2017
    余計な想像力はいらないねW
    何しろその子ども 飴が食べたい食べたい
    食べたい〜ギャー
    て喚いてるんだから
    結局飴を舐めさせ一瞬静かになったが
    ただのワガママだよ
    その後 暇を持て余した祖母は近くの
    百貨店にまで買い物に行き 弁当買って来たよー と大声で待合室でとどろかす
    まあこの親にしてこの子ありこの孫あり
    と言ったところかな!
    全く 疲れなんかないね
    嬉しくって あんたらの家か?
    ぐらい 大はしゃぎしてたからね
    アンタも想像なんか言ってないで
    妄想も辞めなさい!

    +6

    -2

  • 2071. 匿名 2020/01/19(日) 17:48:13 

    >>2065
    道路族だけはほんと無理ー!
    あれ延々とうるさいからイラッとしてくる。

    +17

    -1

  • 2072. 匿名 2020/01/19(日) 17:48:21 

    よその子ちっとも可愛くない。私にも子どもいるけど

    +11

    -1

  • 2073. 匿名 2020/01/19(日) 17:49:02 

    アットホームな居酒屋さんで、常連のお子さん?が店内走り回ってるのをよく見るけど、親か店員誰も注意しないんだーって、静かに引いてる。

    +7

    -1

  • 2074. 匿名 2020/01/19(日) 17:49:11 

    >>2066
    全く同感。
    ダメなことはダメでしっかり叱って、子供たちが元気に遊んでるのを微笑ましく思えないのかね。

    +2

    -9

  • 2075. 匿名 2020/01/19(日) 17:49:51 

    >>2005
    空いてる時間にしてくれ~。

    +5

    -0

  • 2076. 匿名 2020/01/19(日) 17:50:03 

    >>2050
    自分のお気に入りの服に泥ついても笑顔で許せるの?
    手間が掛かっても…だよ。

    +13

    -1

  • 2077. 匿名 2020/01/19(日) 17:50:05 

    このトピを見てしまった小さいお子さんを持つお母様方には、こんな心の狭い投稿は気にせず、子育て頑張ってほしい。その代わり今後、今度は迷惑かけられる側になった時は寛大に受け止めてほしいと田舎者は思うのです。

    +4

    -11

  • 2078. 匿名 2020/01/19(日) 17:50:39 

    >>2072
    って想いのある親に育てられてる子供がどんな大人になるか心配

    +3

    -1

  • 2079. 匿名 2020/01/19(日) 17:51:04 

    >>2076
    そんな泥付く!?

    +1

    -11

  • 2080. 匿名 2020/01/19(日) 17:51:07 

    >>2065
    うちも今週末は本当に道路族がうるさかった。
    暖冬とはいえ一日中外にいて寒くないのかな?
    道路族の子に限って声が異常に大きくて体力があって元気。
    庭に入ってきて犬出てこいって窓バンバン叩くから注意したけど誰一人ごめんなさい言わなかったわ。
    奇声もキツいけどプラカーって本当に響いてうるさいよね。
    私は最近騒音だけじゃなく縄跳びで車に石が飛んで傷つくのに迷惑してる。

    +17

    -1

  • 2081. 匿名 2020/01/19(日) 17:51:32 

    別に普通に少し騒ぐ程度なら何も気にしないけど許容範囲越しててずーーっと騒音状態なら気になる。が、結局親次第。子どもがうるさいのは仕方ないしそれが子どもだし。

    親が子どもを怒って周りにすまなさそうにしてたらあ〜大変だなぁ…大丈夫です気にしてませんよ…って気持ちになるけど、親がクソだとこのガッキャ〜…って気持ちになるw

    +11

    -0

  • 2082. 匿名 2020/01/19(日) 17:51:43 

    >>2068
    うちは登山とかキャンプとか連れて行ってるよ
    家の外で遊ぶなんて危険だし周りでしてる人なんていない
    ダンススクールとか屋内で運動出来る施設や習い事もあるし

    +4

    -1

  • 2083. 匿名 2020/01/19(日) 17:51:48 

    >>1924
    婆さん同士の世間話で道塞いでる人の方が圧倒的に多くなったなぁ

    +2

    -2

  • 2084. 匿名 2020/01/19(日) 17:51:56 

    心が狭い云々じゃない
    教育できる年齢のお子さんに、ちゃんと注意できない親どうなってるの?って話

    +10

    -0

  • 2085. 匿名 2020/01/19(日) 17:52:20 

    >>2073
    静かに引いてる時点で同罪である

    +0

    -1

  • 2086. 匿名 2020/01/19(日) 17:52:57 

    >>2084
    程度の問題でしょ?そこが狭いって話。

    +0

    -4

  • 2087. 匿名 2020/01/19(日) 17:53:19 

    ここのトピで子供やその親の文句ばかり言ってる人は満たされてない人たちなの?
    残念な人たち

    +0

    -7

  • 2088. 匿名 2020/01/19(日) 17:53:20 

    まあ色々言いたい事もあるし説教したくなる気持ちもわかるけど、親やった事もない人の親業語り程、ダサいものはないかな

    +0

    -4

  • 2089. 匿名 2020/01/19(日) 17:53:57 

    >>2083
    40から折り返しらしいよ。
    つまり、80代は小学生って事だ。

    +0

    -0

  • 2090. 匿名 2020/01/19(日) 17:55:03 

    >>2058
    だよね。
    自分の子でもイライラするのに他人の子はもっとイライラするに決まってる。
    いいじゃん子供なんだからって言ってる人でこれから子育てする人は気を付けないと。色んな考えの人がいるからね。

    +10

    -0

  • 2091. 匿名 2020/01/19(日) 17:55:40 

    このトピ、子供擁護派と、子供ばっさり却下派と、綺麗に意見が分かれてるね

    +0

    -0

  • 2092. 匿名 2020/01/19(日) 17:55:53 

    >>2080
    私も買ったばかりの新車にボールぶつけられた。
    夏休み期間は朝は奇声で走り周り
    夜はバーベキューともう限界きたから引っ越した。笑

    +9

    -0

  • 2093. 匿名 2020/01/19(日) 17:56:34 

    >>2025
    それだけ気をつけてたら問題ないと思うけど
    わたしは子持ちだからそう思うのかな?
    ホームは元々そんなに静かではないしね笑

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2020/01/19(日) 17:57:06 

    こういう系の子持ち叩き系トピって結構好き

    バカで低レベルな子持ち叩きの人達がわんさか集まって来て、こういう人達にならなくて良かったいう優越感に浸れるから

    +1

    -8

  • 2095. 匿名 2020/01/19(日) 17:57:23 

    >>2017
    バカバカしい想像力

    +4

    -0

  • 2096. 匿名 2020/01/19(日) 17:58:01 

    >>2088
    コメ見ると子持ち多くない?

    +5

    -0

  • 2097. 匿名 2020/01/19(日) 17:58:09 

    >>1
    騒ぐ子供にイライラする行き遅れクソババアの方が醜くて不快です

    +1

    -10

  • 2098. 匿名 2020/01/19(日) 17:58:46 

    >>107
    自分が車使えば?

    +7

    -7

  • 2099. 匿名 2020/01/19(日) 17:59:06 

    >>2094
    そうだよね

    バカで子どももまともに育てれないバカ親の言い訳も聞けるしね

    +4

    -0

  • 2100. 匿名 2020/01/19(日) 17:59:09 

    >>2096
    子持ちじゃない人へのコメントです

    +0

    -1

  • 2101. 匿名 2020/01/19(日) 17:59:31 

    >>179
    お前も、うるせー糞ババア黙れやボケって思われてるよ

    +2

    -13

  • 2102. 匿名 2020/01/19(日) 18:00:24 

    >>2082
    子供が小学生過ぎても、遊び場をわざわざ大人が指定する世の中なのっっ?
    窮屈〜❗️

    +3

    -1

  • 2103. 匿名 2020/01/19(日) 18:00:29 

    静かで騒がない子どもはかわいいに決まってる
    他所のうるさい子どもは本当に嫌い

    +13

    -0

  • 2104. 匿名 2020/01/19(日) 18:00:43 

    >>2079
    もしもそうなった時の事を考えましょうってことだよ?

    +6

    -1

  • 2105. 匿名 2020/01/19(日) 18:01:31 

    子供のギャーギャー大嫌い
    大人のランチ会に子供連れてくるのが理解できません
    会話にならないし疲れるだけ

    +17

    -0

  • 2106. 匿名 2020/01/19(日) 18:01:44 

    子供の声って腹立つ?
    私は別に子供好きじゃないけど腹立たない。
    それよりも他人の子供にはイラつくけど自分の子供は別物って考えるようなヤツにイライラするわ。

    +3

    -12

  • 2107. 匿名 2020/01/19(日) 18:01:52 

    >>2102
    子どもが自分で行きたいって言うんだけど
    小学生にもなったら家の前で遊んだりなんてしないよ

    +1

    -0

  • 2108. 匿名 2020/01/19(日) 18:02:50 

    >>2079
    もとから泥だらけのような服を着ている人は気付きにくいのかも知れませんね

    +9

    -1

  • 2109. 匿名 2020/01/19(日) 18:03:31 

    子供の声より近所のオヤジがチラ見してくる方が
    何倍も迷惑やキショイ

    +0

    -0

  • 2110. 匿名 2020/01/19(日) 18:03:37 

    >>2107
    田舎だと外で遊んだりするんじゃない?庭が広くて遊具ある家もあるから
    後は親の質とか子どもの質にもよるよ

    +2

    -0

  • 2111. 匿名 2020/01/19(日) 18:03:56 

    子供の声がうるさいとか言ってる神経質な人たちは、ポツンと一軒家に住めば良いと思う。

    クレーマーは、迷惑

    +0

    -14

  • 2112. 匿名 2020/01/19(日) 18:05:02 

    >>2105
    器がちっこいんだな

    +0

    -3

  • 2113. 匿名 2020/01/19(日) 18:06:10 

    まあね、トピの初めのプラマイで結果出てるからね

    +1

    -0

  • 2114. 匿名 2020/01/19(日) 18:06:27 

    >>1877
    本人へのクレームって大抵は我慢して我慢して我慢して我慢して我慢して我慢してどうしても我慢できなくなったときにするものなのね
    下のお部屋の方は悩みに悩んでかなりの勇気を出して言ってきただろうに本当に気の毒だわ

    +9

    -0

  • 2115. 匿名 2020/01/19(日) 18:06:49 

    >>2112
    大人同士が少しでも会話したらギャン泣きでもそうなりますか?
    子供も連れてこられて退屈で可哀想だよ

    +3

    -0

  • 2116. 匿名 2020/01/19(日) 18:07:06 

    >>2111
    騒音一家の方がみんなから白い目で見られて浮いてるよ

    +7

    -0

  • 2117. 匿名 2020/01/19(日) 18:07:46 

    >>2065
    子供の声を騒音と感じるのは、あなたに問題があるからでは?

    +1

    -13

  • 2118. 匿名 2020/01/19(日) 18:07:50 

    >>2092
    引越しいいなぁ。
    前のマンションも上の階の子が、毎日ゴミ箱をひっくり返してうちのベランダにゴミばら撒いたり問題ある人だったから戸建て購入したんだけど、そしたら今度は道路族。
    お金貯めて家売って引越したい。

    +2

    -0

  • 2119. 匿名 2020/01/19(日) 18:08:28 

    >>1886
    はあ?その激安にあなたも住んでるんじゃん
    条件は一緒でしょ?何で相手だけが我慢しなきゃいけないわけ?

    +4

    -1

  • 2120. 匿名 2020/01/19(日) 18:08:46 

    ここで子持ちが子無しにマウント取るのは違うと思う…
    そりゃあ子供いなかったら大変さも分からないだろうけど、逆の気持ちも分からないでしょ?
    だから子持ちマウントなんて無神経なことができるのよ。

    +10

    -0

  • 2121. 匿名 2020/01/19(日) 18:08:52 

    マイナス覚悟だけど、子供の声は通るからウルサイよ

    +10

    -0

  • 2122. 匿名 2020/01/19(日) 18:09:02 

    他人の子より自分の子がうるさい方がイライラしちゃうわ

    +1

    -0

  • 2123. 匿名 2020/01/19(日) 18:09:07 

    >>2114
    ちょっと子どもが泣いただけで窓を閉めるのはやめてもらいたい。

    +0

    -12

  • 2124. 匿名 2020/01/19(日) 18:09:23 

    >>2105
    よくわかります。

    +1

    -0

  • 2125. 匿名 2020/01/19(日) 18:09:25 

    >>1752
    分かりやすい

    +1

    -0

  • 2126. 匿名 2020/01/19(日) 18:09:35 

    すごくイライラしちゃう

    +3

    -0

  • 2127. 匿名 2020/01/19(日) 18:09:38 

    >>2062
    いるやろw
    室内遊具施設とか行ってみ?
    必ず変なヤツいるから。

    +1

    -0

  • 2128. 匿名 2020/01/19(日) 18:09:52 

    30超えて子ども出来て、独身で子なしの期間も長かったですけど、子どもいない時も子どもの声なんて気に留める程気にしてなかったよ
    ファミレスでも泣き叫ぶ子どもいたし走りまわってぶつかりそうになる場面も沢山経験してきたけど、騒がしいな 危ないな とその時多少思うだけで ネットで毒付くまでの歪んだ感情にならない

    子どもの声聞いて不快に思うのは誰しも思うけど みんな、ひねくれ過ぎじゃない?

    +3

    -4

  • 2129. 匿名 2020/01/19(日) 18:09:57 

    >>2121
    それは、君に問題があるからうるさいと感じるのだよ

    +0

    -6

  • 2130. 匿名 2020/01/19(日) 18:10:13 

    >>2121
    私も大嫌い。

    +6

    -0

  • 2131. 匿名 2020/01/19(日) 18:10:51 

    雑貨店で働いていますが
    まぁ~子供同士で騒ぎながら
    走り廻る子供や
    商品をおもちゃのようにして
    遊んでる子供の多いこと!!
    あら?お母さんどこに行ったのかな
    って思ってると 知らん顔して
    お買い物中…
    こちらが子供達に注意してると
    そそくさと母親が近付いてきて
    「ほら~おこられた~」とか
    「店員さんに怒られるからやめなさい」って
    いやいや…そこじゃないでしょ!
    何故 お店で走ったらだめなのか
    何故 商品をおもちゃのように触ると
    駄目なのか…そこを教えてあげてほしい!
    っていつも思ってしまうのです
    ほんと…苦手…

    +18

    -0

  • 2132. 匿名 2020/01/19(日) 18:10:57 

    >>2124
    理解できない
    これがわかるのかよ

    +0

    -1

  • 2133. 匿名 2020/01/19(日) 18:11:04 

    私二十歳の学生で結婚も出産もまだだけど世の中のお母さん達ってちょっと目を離したら事故にあったり連れ去られたり死んでしまうかもしれない小さな命をずっと見てる訳でしょ?
    泣き叫ぶ赤ちゃんをなだめる元気が無い時もあると思う
    本当にお疲れ様ですといつも思ってるから公共の場で赤ちゃんが泣いたり子供が騒いだりしてもなんとも思わないよ
    イラッとする人もいるかもしれないけど態度に出すのは違うと思う
    子供は国の宝だし

    +1

    -10

  • 2134. 匿名 2020/01/19(日) 18:11:35 

    >>2094
    末期まで病んでる感じが、、今日たまたまで、楽しく誰にでも親切にしたい日もあるんだよね?

    +2

    -0

  • 2135. 匿名 2020/01/19(日) 18:11:48 

    >>2130
    心療内科に行こうか?

    +0

    -5

  • 2136. 匿名 2020/01/19(日) 18:12:06 

    >>2099
    そうだね。自分自身の性格が悪いのは自覚してるんだけど、上には上が居るなと思えて安心する

    +0

    -1

  • 2137. 匿名 2020/01/19(日) 18:12:51 

    >>2126
    それは、君の問題で
    子供の声は関係ない

    +0

    -2

  • 2138. 匿名 2020/01/19(日) 18:12:57 

    仕事帰り、満員電車の中でディズニー帰りの子連れファミリーが座ってる前に立ってたら、子ども2人が尋常じゃない声で騒いでた。
    横で座ってる両親が寝てたので子ども達に直接「ちょっと静かにしてくれる?」って注意したらすぐ大人しくしてくれたんだけど、母親が降り際「子どもいないと大変さなんて分かんないよね」ってこっちに聞こえるようイヤミったらしく父親に言ってたよ。
    いやいや…自分も家帰ったら中学生の息子いるし。子どもに注意するような優しくない人間はみんな子なしだとでも思ってるのかな?
    それと母親狸寝入りかい。起きてたんなら注意せえよw

    +15

    -0

  • 2139. 匿名 2020/01/19(日) 18:12:59 

    >>2117
    みんな迷惑に感じているよ

    +9

    -0

  • 2140. 匿名 2020/01/19(日) 18:13:20 

    >>2113
    周りの評価がすべてなんだね

    +0

    -1

  • 2141. 匿名 2020/01/19(日) 18:13:30 

    >>1994
    靴脱がせるの嫌なら靴にカバーをつけてよ、そういうの売ってるから
    きったねー靴当ててこないで

    +7

    -1

  • 2142. 匿名 2020/01/19(日) 18:13:45 

    >>2132
    哲学だね。

    +0

    -0

  • 2143. 匿名 2020/01/19(日) 18:14:01 

    国の宝に寄って集って底辺がほざくな!

    +0

    -6

  • 2144. 匿名 2020/01/19(日) 18:14:12 

    >>2133
    あなたぐらいの年齢は結婚出産にも仕事にも夢があるし優しいのよ。叩いてるのは現実を知り切った年齢の方たちだと思うよ。しかもあんまり幸せではないかんじの。あなたはこのまま幸せになれますように。

    +0

    -5

  • 2145. 匿名 2020/01/19(日) 18:14:44 

    >>2123
    窓を閉めるくらいはその人の勝手でしょうよ
    自衛だよ

    +4

    -0

  • 2146. 匿名 2020/01/19(日) 18:15:11 

    >>2139
    じゃあそのみんなを連れて山奥へ引っ越しなさい

    +0

    -7

  • 2147. 匿名 2020/01/19(日) 18:15:43 

    >>2145
    ピシャリってうるさいんだよ

    +0

    -6

  • 2148. 匿名 2020/01/19(日) 18:16:02 

    >>2135
    いちいちそんな言い方する方が性格捻じ曲がってる事に気付きましょうねw

    +2

    -0

  • 2149. 匿名 2020/01/19(日) 18:16:32 

    >>2130
    人それぞれ子供の声が嫌いな人もたくさんいるのよ。

    +1

    -0

  • 2150. 匿名 2020/01/19(日) 18:16:35 

    ここまで少子化が進んでしまったらもう子連れ様万歳だよ
    産んでくれてありがとう

    +0

    -8

  • 2151. 匿名 2020/01/19(日) 18:17:09 

    >>2129
    その通りです。
    正論

    +0

    -3

  • 2152. 匿名 2020/01/19(日) 18:17:39 

    >>2147
    私はあなたもその人のことも知らないし私の知ったことではないわ
    窓を閉める音がうるさいなら管理会社に言ってみたらどうかな

    +1

    -1

  • 2153. 匿名 2020/01/19(日) 18:17:40 

    子なしだけど、幼児は奇声以外は多少うるさくしてても可愛く感じるけどな。
    親はずっと相手してるから疲れるだろうけど、他人の子にそんなに腹立たないよ。
    小学校高学年くらいになって公共の場で騒いでる子にはそろそろマナー覚えろよとは思いますが。

    +7

    -0

  • 2154. 匿名 2020/01/19(日) 18:17:49 

    よく躾されたかしこい子供とただうるさいクソガキとの差が激しい

    +10

    -0

  • 2155. 匿名 2020/01/19(日) 18:18:10 

    >>2106
    同意します!
    他所の子が騒いでいてもなにも思わないや。
    でも騒がせっぱなしの親には、もやもやするけどね

    +3

    -2

  • 2156. 匿名 2020/01/19(日) 18:18:22 

    子供の声だけじゃなくて車内が静かな時は人の話し声自体が気になる
    だから音楽聴いて聞こえないようにする

    +4

    -0

  • 2157. 匿名 2020/01/19(日) 18:18:44 

    声自体がガチャガチャしてるし音量調節しないからただ喋ってるだけでもうるさい
    親はニコニコしてるか無音みたいな顔して子供無視
    ここでは静かにしないとダメよ、とか言ってる親見たことない
    うるさいー(棒)くらい

    親はうるさくないわけ?耳にゴミ詰まってんの?
    なんで公共の場で騒がないって簡単な事教えられないの?

    +5

    -1

  • 2158. 匿名 2020/01/19(日) 18:19:42 

    >>2143
    底辺じゃないよ。人に迷惑をかけちゃいけないよ。泣いている子は静かにさせないとね。大人なんだからさ。

    +5

    -0

  • 2159. 匿名 2020/01/19(日) 18:19:51 

    公共の場でちゃんと子供を見ていない、注意できない親にイラッとしてしまう。しかも子供たちより母親達の声がうるさいと感じてしまいます。。私はそれが本当に嫌いなので、ちゃんとしたマナーなどをその都度子供に教えるようにしています。言う事を聞かない時もあるけれど、、

    +7

    -0

  • 2160. 匿名 2020/01/19(日) 18:20:18 

    >>2149
    そうかなあ?
    子供嫌いな人って極わずかな変な人だと思う。

    +3

    -7

  • 2161. 匿名 2020/01/19(日) 18:20:59 

    >>2079
    子供ができると、靴裏が人のお出かけ着に触れても「汚れてない、平気平気」っていう衛生観念になってしまうのか
    絶対いやだわ

    +13

    -0

  • 2162. 匿名 2020/01/19(日) 18:21:19 

    子どもの声がうるさいとか
    ベービーカーが邪魔とか
    誰しも思ってる感情だよ
    小学生だって思ってるよ それくらいのこと。
    そんな当たり前のあるある話を、さも見識者のようにご立派に話す、ここの人達ダサくない?

    +6

    -2

  • 2163. 匿名 2020/01/19(日) 18:22:17 

    >>2160
    子供が嫌いって事ではありません
    躾のなっていない子供が苦手なんです
    人の子だと怒れないから苛々が募ります

    +4

    -0

  • 2164. 匿名 2020/01/19(日) 18:22:30 

    >>2153
    私も子供いないけど、同感
    お母さん大変だろうなぁ、とは思うけど気にはならない

    ただ、自分が気にならないからといって気になるという人にとやかく言う気は全くありません
    そりゃ気になる人もいるよね

    +0

    -2

  • 2165. 匿名 2020/01/19(日) 18:22:40 

    なるのは仕方ないよ それで?このトピたててどーすんの?っておもう。気になるけど仕方ないでしょ。気になるけどお母さん大変だから応援する側だよ。

    +0

    -2

  • 2166. 匿名 2020/01/19(日) 18:22:53 

    >>2152
    そうじゃなくて、子供がちょっと泣いたり騒いだりしただけで窓を閉めるのが気に入らないのよ

    +0

    -14

  • 2167. 匿名 2020/01/19(日) 18:23:47 

    >>214
    次の駅に着くまでいつもより時間が長く感じるよね。
    泣き止まないからこっちは冷や汗あぶら汗。
    周りの視線が痛くて透明人間になりたくなる。

    +0

    -0

  • 2168. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:02 

    >>2162
    自分の常識は、世間の非常識

    +6

    -0

  • 2169. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:08 

    日本の人口密度が問題なんだな。
    みんな、子供産むのやめようぜ!

    +2

    -3

  • 2170. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:33 

    うちの子はイヤイヤ期大したことなかったけど
    友達の息子くんがすごくてショッピングモールでは服脱いで走ったり…お店では暴れたり…
    友達が一生懸命注意してもパパがいないときはだめで…
    でも外に出ないと外に出せって大泣きするし…
    同じ子持ちだけどすごい子だな、、と正直思ってた
    でも今4歳になってすごく礼儀正しい子になってびっくりした

    2歳くらいのイヤイヤ期って正直どうしようもないんだよね…特に男の子は声量もすごいからうるさくなっちゃう

    4〜5歳くらいでうるさいのはどうかと思うけど2歳くらいは仕方ないと思うな

    +3

    -2

  • 2171. 匿名 2020/01/19(日) 18:25:28 

    >>1689
    じゃあ突然耳元でぎゃああああああ!と絶叫されても平然としてる耳の鈍感ない人なんだね

    +4

    -0

  • 2172. 匿名 2020/01/19(日) 18:25:29 

    >>2159
    子供よりうるさい親、いるよね
    自分が迷惑を掛けてる意識がないのに、子供が迷惑掛けた時に気づくのかな?と思う
    こういう親はどういう時に子供叱るんだろ

    +5

    -0

  • 2173. 匿名 2020/01/19(日) 18:25:34 

    >>220
    バカなの?

    +0

    -0

  • 2174. 匿名 2020/01/19(日) 18:26:01 

    >>2166
    それってさ、タバコ吸ってる人が、ちょっと煙がかかったくらいで手で払われるの、これ見よがしでムカつくんだよねーって意見と同じだよね
    タバコ嫌いからすれば、なぜ煙をふりかけられた上に、手で払う自由さえも喫煙者のために二重に我慢しろなんて求められるのか、意味がわからんよ
    子供の騒ぎ声を聞かされる側が、自営で窓を閉めることまで批判するとか、何様だよ
    受験生だって、資格試験の勉強をしている社会人だって、ごまんといるんだよ

    +12

    -0

  • 2175. 匿名 2020/01/19(日) 18:26:36 

    >>1871

    そう 今ぐぐったら きらりちゃんだった あの甲高い声が耳障りで無理 やっぱり同じ人がいるんだね

    +3

    -0

  • 2176. 匿名 2020/01/19(日) 18:26:46 

    >>2171
    耳元で言われたわけじゃないでしょ

    +0

    -2

  • 2177. 匿名 2020/01/19(日) 18:26:48 

    >>2168
    お言葉お返しします
    ではあなたが信じているその常識、今度テレビのインタビューで顔出しして喋ってください

    +0

    -1

  • 2178. 匿名 2020/01/19(日) 18:26:49 

    >>1053
    それは自分が悪くないか?

    +0

    -1

  • 2179. 匿名 2020/01/19(日) 18:28:01 

    保育園相手に騒音訴訟を起こした人が世間からフルボッコにされてたでしょう?
    子供の声がうるさいというのは、世間的には非常識なんだよ。
    飛行機でなく子供がうるさいと言った人も世間から叩かれていたし、

    +3

    -4

  • 2180. 匿名 2020/01/19(日) 18:28:26 

    >>2178
    てかどんだけ家の壁薄いのよ(笑)

    +0

    -0

  • 2181. 匿名 2020/01/19(日) 18:28:48 

    >>14
    わかる。バカママがたまにいる。

    +12

    -0

  • 2182. 匿名 2020/01/19(日) 18:30:54 

    >>2177
    赤ちゃん連れで出勤した議員もいたじゃん。
    子供にもっと寛容になろうよ
    子供嫌いな人ってその人に問題ありそう

    +0

    -5

  • 2183. 匿名 2020/01/19(日) 18:31:11 

    子供嫌い、子供うるさいっていうと世間的には白い目で見られるよね、人でなしみたいな扱い
    顔出しして私子供嫌いです!うるさいです!ってここで文句言ってる人達言えるのかなー
    言えないからここでくらい文句言わせてって話だとは思うんだけどね

    +0

    -2

  • 2184. 匿名 2020/01/19(日) 18:31:57 

    ガキうるさいと言うのは勝手だけど
    次はそのガキらに、ボケ老人うるさいと言われるだけだと思うけど
    20年後がこわいわ

    +3

    -0

  • 2185. 匿名 2020/01/19(日) 18:32:01 

    >>2050
    お前の出来損ないガキのことなんか知らんがな
    頑張って抱っこしろよ

    +8

    -2

  • 2186. 匿名 2020/01/19(日) 18:32:31 

    >>2176
    20-30センチくらいしか離れてないガラス1枚隔てた場所で大絶叫されて、ビックリしない自信があるんだね
    すごいね
    子供の腹の底からの金切り声の悲鳴って凄まじいよ

    +6

    -1

  • 2187. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:31 

    >>2043
    出来損ないひり出して人に迷惑かけるな欠陥女

    +7

    -0

  • 2188. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:52 

    子有り、子なしを戦わせてトピを伸ばそうと管理人が立てたトピ

    +1

    -0

  • 2189. 匿名 2020/01/19(日) 18:34:06 

    他人に厳しい人って生きづらそうだね
    他人に期待しすぎなんだよ

    +1

    -0

  • 2190. 匿名 2020/01/19(日) 18:34:33 

    >>2166
    子供の声を騒音と思うからでは?
    小鳥が鳴いていても窓を閉めないでしょう?

    +2

    -4

  • 2191. 匿名 2020/01/19(日) 18:34:39 

    >>2186
    多分奇声あげる子持ちで耳が麻痺してるんだよ
    自分が言われたようでムカつくくらいな気持ちで書きこんでると思う

    +6

    -0

  • 2192. 匿名 2020/01/19(日) 18:35:12 

    >>2189
    本当にそう
    子供に厳しい人嫌い

    +2

    -3

  • 2193. 匿名 2020/01/19(日) 18:35:37 

    >>2184
    ネットの情報はいつまでも残るからね
    やり返される日はくるわね

    +1

    -2

  • 2194. 匿名 2020/01/19(日) 18:35:44 

    ファミレスとかファミリー層向けのことに
    子なしでわざわざ行く人の気が知れないけどね
    私は結婚して子持ちになるまでは行かなかったよ

    別においしくないし、うるさいし、
    同じ金額出したら違う美味しいとこで食事できるし
    今でも子持ちじゃなけりゃ行きたくない
    でもオムツ替えの台があるのはファミレスだからそこ行くしかないんだよ

    わざわざそんなとこ行っておいてうるせーってのも謎
    もの好きだなぁと思うよ

    +4

    -2

  • 2195. 匿名 2020/01/19(日) 18:36:32 

    >>2186
    子供の声を騒音だと感じる君に問題があると思う

    +2

    -7

  • 2196. 匿名 2020/01/19(日) 18:36:38 

    >>2158
    どっちが底辺か明らかだよね

    +0

    -2

  • 2197. 匿名 2020/01/19(日) 18:38:23 

    >>2189
    他人に厳しい人って自分に甘いから寧ろ楽に生きてるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 2198. 匿名 2020/01/19(日) 18:38:38 

    >>2183
    子供嫌いな人はごく少数と思う。
    ちょっと子供が騒いだだけで窓を閉めるババア、ふざけんな!

    +1

    -5

  • 2199. 匿名 2020/01/19(日) 18:38:46 

    マンションの共用部や共用廊下で叫ぶ人は、多分旅館やホテルの廊下でも迷惑行為やらかしてると思う
    大人でもいるけど、他の人の居住空間を侵害するのはうちは小さな頃からマナーとして厳しく言われたよ

    +8

    -0

  • 2200. 匿名 2020/01/19(日) 18:38:56 

    >>2196
    子持ちが行くようなとこに行く独身もしくは子なし既婚者ってどんだけ金がないの、底辺

    +0

    -5

  • 2201. 匿名 2020/01/19(日) 18:39:09 

    >>18
    マジウルセーこのガキ…殺意湧くわ…
    みたいな感じじゃなくて

    もぉ〜…頼むから静かに食べさせてクリ〜(涙)
    みたいな優しい雰囲気が伝わってきて絶対良い人だと思うわ、なんかほっこりした

    +44

    -0

  • 2202. 匿名 2020/01/19(日) 18:39:13 

    バカで無能な親と奇声を上げる猿みたい子どもに対しては子持ちでも小梨でも誰でも嫌でしょ
    擁護してるのはバカで無能な親だけ
    ここ見てると分かる
    きちんと躾してる良いお母さんだなって分かるコメもあるし

    +20

    -0

  • 2203. 匿名 2020/01/19(日) 18:39:27 

    >>2192
    自分に甘い方が問題だろ

    +0

    -0

  • 2204. 匿名 2020/01/19(日) 18:41:10 

    どうして子どもの声を可愛いなぁと思えないのか不思議です。
    嫌がらせのように窓を閉めるな!クソババア

    +0

    -23

  • 2205. 匿名 2020/01/19(日) 18:41:28 

    飲食店で小さな子供が物でテーブルを叩く音が気になる。

    +13

    -0

  • 2206. 匿名 2020/01/19(日) 18:42:01 

    子供の奇声はクッッソイライラするけど、それがわかってるからなるべく避けるし、遭遇しても態度には出さないよ

    もっと子供専用スペースと大人専用スペースとか分けた方が合理的なのになと思う
    なんとなくだけど、日本はイライラすること自体が悪、それ自体を我慢しろの精神論が多いからこの手の話モメるんじゃないの?

    生き物なんだから、物理的なストレッサーに対するストレス反応を無視しろなんて無理でしょ

    +14

    -1

  • 2207. 匿名 2020/01/19(日) 18:43:00 

    私が新入社員の時
    嫌なババアだなって人はみんな独身か子なしだった
    子持ちは誰に対しても寛容で優しいんだよね

    特に独身って他人と暮らしてないから人に気を遣えないし、思いやりがない
    自分だけが正しいって思ってる
    これからこういう老害が増えると思うと恐ろしいよね

    +3

    -19

  • 2208. 匿名 2020/01/19(日) 18:43:17 

    >>2166
    窓閉めるのは自由じゃない?
    自分の家だしさ··

    +15

    -0

  • 2209. 匿名 2020/01/19(日) 18:43:20 

    >>2202
    >>バカで無能な親と奇声を上げる猿みたい子ども



    あなたの話し方、とても他人の事言える様な品格を感じないが?(笑)

    +2

    -13

  • 2210. 匿名 2020/01/19(日) 18:43:33 

    >>2174
    子供の声がうるさいとか言って窓を閉めるババアは、山奥へ引っ越せよ

    +2

    -17

  • 2211. 匿名 2020/01/19(日) 18:43:34 

    私の近所で泣いている子は両親が喧嘩をしているから。親も愚か。トピずれだけど静かにして欲しいよ。

    +5

    -0

  • 2212. 匿名 2020/01/19(日) 18:43:48 

    独身のときは、うるさいなとイライラしていたけど、結婚して子を産みアラフォーになってからは、あー…お母さんたち大変だろうなー。と思うようになった。

    +2

    -6

  • 2213. 匿名 2020/01/19(日) 18:44:40 

    >>2208
    だから、窓を閉める音がうるさいんだよ

    +1

    -9

  • 2214. 匿名 2020/01/19(日) 18:44:44 

    久しぶりな子供叩けるトピックが立ったから
    ガルチャンの奥底に住む子供嫌いがワラワラ出て来て暴れてるんだよ

    +3

    -7

  • 2215. 匿名 2020/01/19(日) 18:47:18 

    >>799
    ファミレスも騒いでいい訳じゃない

    +13

    -0

  • 2216. 匿名 2020/01/19(日) 18:47:32 

    >>2213
    大きな音だして閉めるのもどうかと思うけど
    自分の子供も同じくらいうるさかったんだなって
    おあいこで反省しよ!

    +10

    -0

  • 2217. 匿名 2020/01/19(日) 18:48:22 

    子供にというよりかは公共の場で注意しない親の方が気になる。

    飲食店勤務ですが「店員さんに怒られるから静かにしな。お姉さん怒ってるよー」って人のせいにする親が1番イラっとする。

    +14

    -0

  • 2218. 匿名 2020/01/19(日) 18:48:57 

    うるさい子供の親ってたいていうるさくて落ち着きがない
    まず親が静かにして欲しい

    +10

    -0

  • 2219. 匿名 2020/01/19(日) 18:49:28 

    >>100
    それが常にそうだからしてしまうって人も
    いるけど、
    こちらにわざと聞かせるように大きな声で
    本読んだりする人もいるよね。
    『私は良い親ですよ〜』と言わんばかりに。

    +8

    -0

  • 2220. 匿名 2020/01/19(日) 18:49:46 

    隣のヘー◯ル◯ウ◯新築一軒家 わが家の隣住みのクソガキもバルコニーでテント出してギャーギャーギャーギャーうるさい
    閉めててもうるさい👂💥うるさいから部屋移動しても声聞こえた‼️
    それなのに、親なーーーーんにも注意しないから
    私がテントで遊んで何が楽しいねん💢💢💢💢って言ってやった。
    本当に隣の親なーーーーーーんにも注意しない。
    謝りにも一度も来たことが無い。来る気も一切無いみたいです。
    普段からこの家族うるさいんです。
    バルコニーでプールして騒いだり、BBQして騒いたり
    注意しない母親の姉来てデカイ声で喋ってたから、これも注意しました。
    まわりが閑静な住宅街なので余計うるさく感じるのだと思いますが
    度を超えています❗
    クソガキにも腹が立ちますが母親にも立ちます
    父親は最近見掛けません

    +9

    -0

  • 2221. 匿名 2020/01/19(日) 18:50:29 

    >>2217
    店員ですがそれほんと腹が立つ
    叱るのは親の仕事だろうがと思いながら聞いてる

    +5

    -0

  • 2222. 匿名 2020/01/19(日) 18:51:43 

    >>2220
    子なしが子持ちが住みそうなとこに住むのが悪い

    +1

    -13

  • 2223. 匿名 2020/01/19(日) 18:53:14 

    >>2213
    煩いから当て付けられてるだけじゃんww

    +6

    -0

  • 2224. 匿名 2020/01/19(日) 18:53:14 

    私子持ちだから周りが子持ちの多い一軒家買ったけど子なしだったらタワマンとか住んでるよ
    嫌なら自分たちも避けりゃいいのに

    +2

    -4

  • 2225. 匿名 2020/01/19(日) 18:53:24 

    子供の声は騒音
    間違いない

    +7

    -1

  • 2226. 匿名 2020/01/19(日) 18:54:45 

    >>100
    いるね
    電車のボックス席で前に座った親子が大声で歌ってた
    しかも私の膝に子供の靴が当たったらこっちチラ見して「◯◯くん靴脱ごうかぁ~?」だって、非常識だな

    +8

    -0

  • 2227. 匿名 2020/01/19(日) 18:54:46 

    >>2215
    子なしでファミレス行くモノ好きがちょいちょいいる不思議

    +1

    -6

  • 2228. 匿名 2020/01/19(日) 18:55:09 

    >>2214
    そんな一員にならなくって良かったと思わせてくれるトピ

    +2

    -2

  • 2229. 匿名 2020/01/19(日) 18:56:09 

    >>2218
    確かにそれあるよ
    親の背を見て子は育つ
    思い出した

    +4

    -0

  • 2230. 匿名 2020/01/19(日) 18:56:24 

    正直ほとんどの人はイライラしてると思うよ。
    場所にもよるけど、公共の場所だったら確実に。
    日本人は顔には出さないし、
    子供だから仕方ないって言っておかないと
    自分が酷い人だと思われるから口に出さないだけ。
    正直早く黙らせてと思うもん

    +10

    -1

  • 2231. 匿名 2020/01/19(日) 18:56:35 

    >>2207
    ママ友いじめはママ同士だよ

    +4

    -0

  • 2232. 匿名 2020/01/19(日) 18:56:45 

    >>2228
    デブスモジョたちをあおれるから楽しいけどね

    +2

    -2

  • 2233. 匿名 2020/01/19(日) 18:57:03 

    新幹線で大声で歌う子供に父親は拍手して「〇〇ちゃん上手~!!」とか言ってた。1時間他人の子供の意味わからん歌大声で聞かされるとかどんな罰ゲームだよ。。皆疲れてんのに。母親は見て見ぬふりでスマホ。キレそうになったわ。

    +14

    -1

  • 2234. 匿名 2020/01/19(日) 18:58:42 

    >>2214
    ほら、思い当たる人はマイナス押してる(笑)

    +3

    -2

  • 2235. 匿名 2020/01/19(日) 18:58:45 

    >>1923

    泣くことで肺機能が鍛えられるんじゃなかったっけ?

    +3

    -3

  • 2236. 匿名 2020/01/19(日) 18:58:52 

    >>2209
    お母さん同士でも他所の子どもをそう言ってる人たちもいるから、躾が出来てない放置子とかに迷惑掛けられてるとそうなるんじゃない?

    +7

    -0

  • 2237. 匿名 2020/01/19(日) 18:58:54 

    >>2172
    同じこと思った。子供が何か悪いことをしても、そういう人に限ってうちの子はそんな事しないって言いそう。偏見だけど。

    +4

    -0

  • 2238. 匿名 2020/01/19(日) 19:00:06 

    >>2230
    すさまじくイライラしてるなぁ…

    +0

    -2

  • 2239. 匿名 2020/01/19(日) 19:00:16 

    >>2233
    泣かれるよりいいから歌ってんだよ
    ほんと子持ち専用車両作って欲しい
    余分にお金払うし
    映画館だって子持ち専用の上映時間あるし
    子供産め産めいうなら子持ちが育てやすいようにして欲しい

    +3

    -12

  • 2240. 匿名 2020/01/19(日) 19:00:31 

    >>2227

    若い夫婦から老夫婦、恋人、学生同士まで
    いろんな層がファミレスを利用してるじゃん。
    子なしでファミレスに行くのなんて
    全然不思議じゃないんだけど。

    +12

    -0

  • 2241. 匿名 2020/01/19(日) 19:01:15 

    >>2230
    プラマイ見ると歴然

    +2

    -2

  • 2242. 匿名 2020/01/19(日) 19:02:02 

    赤子と幼児では幼児へのイライラはすざまじい

    +3

    -1

  • 2243. 匿名 2020/01/19(日) 19:02:31 

    この間スーパーで聞いた奇声はしつこかった
    10分以上、同じ方角からずーっと超音波みたいな奇声が聞こえてきてて、すごく不快な思いした
    あんな声を毎日、聞かされたら頭おかしくなりそう
    親は平気なんだろうか

    +8

    -0

  • 2244. 匿名 2020/01/19(日) 19:02:38 

    >>2239
    子持ち専用作ってほしいって国に要望出したら?

    +7

    -1

  • 2245. 匿名 2020/01/19(日) 19:02:59 

    この時間は独身子なし層が多い

    +2

    -2

  • 2246. 匿名 2020/01/19(日) 19:04:10 

    >>2242
    赤ちゃんはしょうがないよ

    +3

    -0

  • 2247. 匿名 2020/01/19(日) 19:04:37 

    >>2213
    バカなの?

    +1

    -0

  • 2248. 匿名 2020/01/19(日) 19:04:56 

    >>2239
    ちょっと意味がわからないです。新幹線とかバスとか、閉ざされた空間の中で長時間大声で歌うのはNGだと思いますが、、

    +12

    -0

  • 2249. 匿名 2020/01/19(日) 19:05:02 

    うるさいからwarkman持ち歩いてる。忘れた時、絶望

    +1

    -0

  • 2250. 匿名 2020/01/19(日) 19:05:18 

    >>799

    毎日お疲れ様!
    普通のレストランに騒ぐ子を連れてくのは周りも疲れるけど、きっとあなたもゆったりできないと思うから、誰かに預けてってクリ。たしか保育園の一時保育とか安く利用できなかったかしら。

    +2

    -0

  • 2251. 匿名 2020/01/19(日) 19:05:55 

    注意しない親のほうが腹立つ

    +17

    -0

  • 2252. 匿名 2020/01/19(日) 19:06:16 

    最近の子供ってキャッキャ楽しそうな声じゃなくてキーキー発狂するような声出す子が増えたよね
    で、そういう子に限って親があんまり対応しない
    10年前くらいはあんまり見なかった

    +20

    -1

  • 2253. 匿名 2020/01/19(日) 19:06:54 

    >>1962
    その前に、欧米ではパブリックスペースで騒がないように厳しく躾けられるよ。
    フィンランドは保育園と近隣住民との騒音問題がないそうだよ。
    それに国によるけど、貧富の差が激しい国も多く、貧民レベルになるにつれ躾もできてない。
    そんな綺麗なもんじゃないよ。

    都心部のスーパーでは発展途上国の子連ればかりだよ、公共の場でギャーギャー騒いで走り回ってるのは。親もそれを当たり前のように傍観。

    +14

    -2

  • 2254. 匿名 2020/01/19(日) 19:07:08 

    >>2239
    「泣かれると困るから歌ってるんだ」って、、あなたの考え方だと育てやすいじゃなくて放置してもいいになっちゃいますよ。

    +9

    -0

  • 2255. 匿名 2020/01/19(日) 19:07:15 

    >>2242 赤ちゃんと幼児では全然違うよ
    幼児は背もたれガンガン蹴ったり走り回ったり、奇声と赤ちゃんの泣き声は違う

    +9

    -0

  • 2256. 匿名 2020/01/19(日) 19:07:57 

    >>2065
    こういうの想像できるから新興住宅地には住みたくないんだよな

    +8

    -0

  • 2257. 匿名 2020/01/19(日) 19:08:03 

    >>2233
    いるいる!
    皆んなに聞いてもらいたいの?ってくらい、声がうるさい親いるね
    家と外の区別もつかないのかな
    家の中では運動会してそう

    +16

    -0

  • 2258. 匿名 2020/01/19(日) 19:09:00 

    >>1979
    鎖国時代の方が経済も治安も上手く行ってたんだよね。

    +3

    -1

  • 2259. 匿名 2020/01/19(日) 19:09:31 

    私自身が親に注意されずに育って小学校上がってからそのこと友達に指摘されて恥ずかしい思いしたから子供はちゃんと躾するようにしてる
    私はあまり覚えてないんだけど、ファミレスで走り回ったり奇声発したり電車で座りたい!と駄々こねてワガママもすごかったみたいで。

    +6

    -0

  • 2260. 匿名 2020/01/19(日) 19:10:34 

    >>2253
    白人種でもしつけできてないのは明らかにDQN層。身なりで一目瞭然。

    途上国は叱らないししつけしない。
    そこは金持ちでも貧乏人でも同じだよ。

    +16

    -1

  • 2261. 匿名 2020/01/19(日) 19:10:42 

    >>1979
    質の悪い移民のせいで世界中が右化してるじゃん
    欧州なんか移民嫌いですごいよ

    +8

    -0

  • 2262. 匿名 2020/01/19(日) 19:11:57 

    >>2253
    なぜかいつも、欧米代表みたいに欧米では~って言う人現れるけどさ、欧米の方が明らかにひどいじゃない?

    ユーチューブの為に◯◯チャレンジとか危険なことして大惨事になるのも欧米の子供が圧倒的。
    庶民レベルでは行儀も躾もまちまちよ。

    +8

    -3

  • 2263. 匿名 2020/01/19(日) 19:12:19 

    >>2261
    本当にね、欧米にいつまで夢見てんだよって感じ。
    日本の移民政策は周回遅れのバカだと思う。嫌な言い方だけどゴミを押し付けられてるだけ。

    +10

    -1

  • 2264. 匿名 2020/01/19(日) 19:12:30 

    >>483
    確かに、車で移動したらいい、文句言うなら

    +4

    -0

  • 2265. 匿名 2020/01/19(日) 19:12:55 

    赤ちゃんの鳴き声より走り回ってる幼稚園児や小学生のほうがイライラする。

    赤ちゃんの鳴き声は仕方がないと思えるけど、幼児や小学生はいい聞かせれば分かる年齢だし親の躾が悪い訳だから遠慮なく言う。
     
    躾ができてない親が多すぎる。
    注意されると逆ギレ。







    +11

    -2

  • 2266. 匿名 2020/01/19(日) 19:13:40 

    >>2236
    ことば使いは生まれ持ったもの。
    過剰なことばで叩く人は、根っからがそうなのよ。

    +2

    -5

  • 2267. 匿名 2020/01/19(日) 19:14:12 

    >>2239
    新幹線って公共の乗り物だよ?大丈夫?
    カラオケボックスじゃないんだよ

    +14

    -0

  • 2268. 匿名 2020/01/19(日) 19:14:25 

    うるさいものは、うるさいし
    イライラするのも仕方ないよね
    みんな顔に出さないようにしてくれてるけど
    自分の子供にだって、うるさくてイライラすること多々あるんだから、他人がイライラするのは当然だよ

    +11

    -1

  • 2269. 匿名 2020/01/19(日) 19:16:20 

    >>2239
    明らかに甘えすぎ。

    +7

    -0

  • 2270. 匿名 2020/01/19(日) 19:16:33 

    >>2220
    わが家がもともとここに50年程ひいおじいさん、ひいおばあさんの代から住んでいていきなり隣に引っ越して来たんです。
    引っ越して来る前は大変静かな住宅街でした。 
    わが家のまわりの方も40年、50年と住んでおられる方ばかりです。
    ご年配の方ばかりです。
    隣の家族が引っ越して来てから騒音に悩まされる日々になりました

    +8

    -0

  • 2271. 匿名 2020/01/19(日) 19:17:03 

    躾なってない子供うるさいとか騒ぎ声迷惑みたいなこと書くと独身乙とか子なし乙みたいなコメントくらうのが謎
    同じ子持ちが書いてると思いたくないのかな

    +14

    -0

  • 2272. 匿名 2020/01/19(日) 19:17:17 

    >>2236躾って大事だよね。小学校高学年になると躾が出来てる子とそうでない子ってしっかり別れるよね

    +6

    -0

  • 2273. 匿名 2020/01/19(日) 19:17:49 

    >>301
    ダイバーシティとか言いながら実質は子持ち女性だけ優遇だよね
    日本ほど子供関連に税金使ってて、それなのに公共の場でマナーが悪くても一切責められないどころか文句言う方が悪な風潮の国はないと思う
    福祉が充実してる北欧だのはマナーにもっと厳しいから

    あと中国でそうやって甘やかされたどうしようもない子供を「小皇帝」とか「熊子供」って名付けてるけど、日本語にそういう子供を一つの単語で表現できる言葉がないこともわりとやばい
    この点では民度で負けてるってことだから

    +5

    -1

  • 2274. 匿名 2020/01/19(日) 19:18:11 

    子どもの声が嫌いで今まで近づいてくると避けてたんだけど、避けてたるだけだと子連れが調子付くだけって聞いて嫌な態度を取るようにしてる。みんな逃げないで態度に出そう〜〜

    +7

    -1

  • 2275. 匿名 2020/01/19(日) 19:19:08 

    >>2273
    クソガキとかは違うのかな?

    +0

    -0

  • 2276. 匿名 2020/01/19(日) 19:19:27 

    >>2270
    うちもそういう古い住宅地なんだけど、相続や代替わりで広い土地が分割されてやすいペンシルハウス建って縁もゆかりもない若い層が引っ越して来てる。
    地域に馴染もうと頑張ってる人もいれば一切無視の人もいる。

    日本中で多くなってる現象かと思う。

    +3

    -0

  • 2277. 匿名 2020/01/19(日) 19:19:40 

    同族嫌悪してるのよね

    落ち着きない多動な子供も何かしら原因や理由がある場合も多いし、ここみたいにそれを全く我慢できないで神経質にヒステリー起こしてる大人もやはりそう言う特性なんだよね

    +1

    -3

  • 2278. 匿名 2020/01/19(日) 19:19:55 

    子どもの声がうるさいと思うのは老若男女誰しも感じる当たり前の感情だけど、子どもの声聞いて怒りやネットで毒付く感情まで生まれるのは、その人個人の問題。その人自身の捉え方の問題。

    +1

    -4

  • 2279. 匿名 2020/01/19(日) 19:20:51 

    >>2271
    子育てトピでも「他人の不細工なガキは嫌いだよ」とかすっごいコメあったりするのにね
    わたしも他人の赤ちゃんの鳴き声はまだ仕方がないって思うけど、奇声上げて走り回る子どもは嫌い

    +7

    -0

  • 2280. 匿名 2020/01/19(日) 19:21:02 

    >>2273
    民度で負けてるってのは意味違うと思うわ。

    +2

    -0

  • 2281. 匿名 2020/01/19(日) 19:21:19 

    >>2270
    分かります。
    めちゃくちゃストレスになってるでしょう…。たかがって思ってる人がいるかも知れないけど、ひどいと神経やられたりするから。

    +4

    -0

  • 2282. 匿名 2020/01/19(日) 19:21:20 

    >>6
    それ、めっちゃ思います。特に最近の親。悪い事とかしてても全く怒らないしホンマ腹立ちます。

    +3

    -1

  • 2283. 匿名 2020/01/19(日) 19:21:54 

    >>2268
    みんな、自分の子供時代棚上げにして叩くからじゃない?

    +2

    -6

  • 2284. 匿名 2020/01/19(日) 19:21:55 

    飲食店で、「店員さんに怒られるよ〜」って言う親、
    公園でずっとスマホいじってる親が多すぎる

    +8

    -0

  • 2285. 匿名 2020/01/19(日) 19:23:27 

    電車で子どもがうるさくしてて「◯◯ちゃんやめなさい♡ 静かにしてね♡」って猫なで声で諭していたお母さんが周りの目に耐えられずに「静かにしなさい!!!!!!!!!」って急に怒鳴る瞬間が好きです。最初っからその中間くらいの叱り方すればいいのに。良いお母さんに見せようと見栄はった結果鬼母出現しておもしろい。

    +9

    -0

  • 2286. 匿名 2020/01/19(日) 19:23:49 

    >>1
    実際はもっとイライラしてる人いるんだろうね
    中には心底イライラしてる人もいるかと思うときちんと躾しないと怖いって思う

    +10

    -0

  • 2287. 匿名 2020/01/19(日) 19:24:52 

    >>2164
    実害こうむるとやっぱり嫌だと変わってくるよ
    躾のなってない子供がどうしても電車で窓の外見たくて胡坐かいたり立膝したり靴をシートにこすりつけすぎで、スカート汚されるとか(そもそも靴の裏を他人に見せる行為自体が、海外では大変失礼な行為にあたるし・・・)、靴跡がシートについてるとか
    奇声もそうだし、いろんな場面で被害に遭った人がいっぱいいるから、嫌だっていう人がどんどん増えてる

    +7

    -0

  • 2288. 匿名 2020/01/19(日) 19:25:32 

    >>1962
    欧米人のこと知らないし欧米に住んだこともないでしょ?
    イメージや伝聞で決めつけないほうがいいよ。

    +4

    -1

  • 2289. 匿名 2020/01/19(日) 19:25:42 

    昔はそういう子がいると見知らぬ大人が叱りつけたり、注意していたから、子供も大人の顔色伺って自重していたと思う。
    今はそんな事すると、トラブルの元に成りかねないから、子供が好き勝手やっている傾向ある。

    +7

    -0

  • 2290. 匿名 2020/01/19(日) 19:26:02 

    >>2283
    だから
    子供時代にきちんと躾されてた人が、躾の出来ない子供とその親を気になるんでしょ
    誰しもが2283の育ったような環境で育てられた訳じゃないんだからw

    +4

    -1

  • 2291. 匿名 2020/01/19(日) 19:26:22 

    >>14
    スマホ…集中しすぎて、放ったらかしてる親も多いですよね。人様に迷惑掛かる時位、スマホ離して注意出来ひんのかなぁ…それを見ててめっちゃイライラするし、代わりにこっちがしばいたろか!って思ってしまう。

    +5

    -0

  • 2292. 匿名 2020/01/19(日) 19:26:32 

    >>1
    子供も分かるけど

    レストランとかで、自分の家じゃないんだから〜
    位の大声で談笑している女性グループがいる。

    子供は、親が注意したら静かになるけど
    その方たちは、お店の人が促したら静かになるが
    また、声が大きくなる🤫

    +5

    -0

  • 2293. 匿名 2020/01/19(日) 19:26:43 

    子供というか思春期あたりが一番うるさいし怖い
    野球部の群れとか本当に怖いよ

    +3

    -0

  • 2294. 匿名 2020/01/19(日) 19:26:46 

    >>2282
    悪いことしてるっていう意識がないんだよね
    だって親から教わってきてないんだもの
    その親の親、つまり祖父母がDQNだったわけで

    +7

    -0

  • 2295. 匿名 2020/01/19(日) 19:26:47 

    >>2289
    ただただ避けるし離れるようにしてる。

    ベビカ族も大嫌い。近寄りたくない。
    なんであんなに偉そうに闊歩できるんだろうか。。

    +5

    -0

  • 2296. 匿名 2020/01/19(日) 19:26:47 

    その場はイライラするけどすぐ忘れる
    こういう話題が出た時には強烈だった親子思い出す
    みんなそんな感じよね?

    +0

    -0

  • 2297. 匿名 2020/01/19(日) 19:27:03 

    全く気にならない、むしろ可愛いと思ってしまう

    +0

    -1

  • 2298. 匿名 2020/01/19(日) 19:27:19 

    公衆マナーを学んでない人って傲慢で、自分の非を受け入れられない人が多いよね
    注意されても、すみませんって言えない
    睨んだり逆切れしたり、無視したり、中には何で注意されてるのか分からなくてキョトンとしてたり
    おかしな親子、確実に増えてる気がする

    +5

    -0

  • 2299. 匿名 2020/01/19(日) 19:27:36 

    >>2278
    その親の態度の問題

    +1

    -0

  • 2300. 匿名 2020/01/19(日) 19:28:08 

    >>2297
    かわいそうに・・・
    明らかに社会の常識から逸脱してることすら理解できないのね

    +2

    -0

  • 2301. 匿名 2020/01/19(日) 19:28:16 

    寛容になった方が少子化的にはいいんだろうけど
    爆音だとびっくりしちゃうわ

    +2

    -0

  • 2302. 匿名 2020/01/19(日) 19:28:29 

    キィィィ!とかキエー!みたいな奇声をさっきいっぱい聞いてきた
    普通に声出せんのかと思ってしまったわ
    安定のイオン

    +16

    -0

  • 2303. 匿名 2020/01/19(日) 19:28:33 

    身なり振る舞い含めて中韓人と大差ない若い日本人が増えた。

    +8

    -0

  • 2304. 匿名 2020/01/19(日) 19:28:40 

    子どもだから気になるとかじゃなくて大人だろうと犬猫だろうとギャーギャー騒いでたら気になるよ。
    ただ、そのうるさい原因が小さな子どもだとわかると、しょうがないかと諦めの境地に入るだけ。まぁ猫や犬も諦めるけどね、、

    +9

    -0

  • 2305. 匿名 2020/01/19(日) 19:28:49 

    >>1930
    >>1812
    丁寧にありがとう。すごくわかりやすいです。

    +0

    -0

  • 2306. 匿名 2020/01/19(日) 19:29:40 

    >>2301
    少子化の原因なんかすでに明らかになってる。
    周囲の人間の寛容さ云々にすり替えるのは違うよね。

    +11

    -0

  • 2307. 匿名 2020/01/19(日) 19:30:58 

    >>2262
    えええ?だいじょうぶ?
    欧米の欧にしか住んでないけど、きちんとしたご家庭の子供は躾出来てからしかお外に出さないよ?
    公共の場は犬も子供も、マナー守れるようになってから。
    マナーは社会の秩序だから。

    そりゃアメリカの、日本でいうところのあいりん地区みたいなところの人と、欧州のパブリックスクールに入るようなご家庭の人とじゃ全然お育ちが違うでしょ

    +12

    -1

  • 2308. 匿名 2020/01/19(日) 19:31:02 

    >>2306
    原因とは?

    +0

    -1

  • 2309. 匿名 2020/01/19(日) 19:31:32 

    >>2290
    >>誰しも2283の育ったような環境で育てられた訳じゃないんだからw


    ほら、そう言う底意地の悪さからにじみ出てるよ。
    どこが躾られて上品なお育ちだと?

    自分は迷惑かけたことなんか微塵もない!なんてただの高慢だよ。まぼろし。

    人の振り見て我が振りなおせだな…って思えなくて、同じ土俵に降りてヒステリー起こしてる時点で同次元なのよ

    +2

    -5

  • 2310. 匿名 2020/01/19(日) 19:31:52 

    最近の子供たち、場によって静かにできてるお利口さんな子と、どこでも自由気ままに叫んで暴れまくり放題な子と両極端な気がしてるこの頃
    親の姿勢の差なんだろうなぁ

    +18

    -1

  • 2311. 匿名 2020/01/19(日) 19:32:22 

    >>2209
    (笑)←これも品格を感じないです。

    +2

    -1

  • 2312. 匿名 2020/01/19(日) 19:32:28 

    この前、買い物して試着してたら
    子供にカーテンを開けられて
    ビックリして、声にならない声を出してしまった。

    その子は、大声で笑いながら
    あちこちの試着室のカーテンを開けて走り回り…
    店員さんが、親を呼び出してた。

    紐でも付けて欲しいくらいの子供でした😭

    +19

    -0

  • 2313. 匿名 2020/01/19(日) 19:33:07 

    大勢の中高生が大声で喋ってるのはさすがにイラ~っとして席移動。

    +4

    -0

  • 2314. 匿名 2020/01/19(日) 19:33:41 

    >>2310
    昔よりお利口な子は増えた気がする。

    +1

    -9

  • 2315. 匿名 2020/01/19(日) 19:33:42 

    >>2310
    格差がすごいと思う。

    爆増してる出稼ぎ外国人の子供ってのがもう手に負えないと思うわ。日本の子も影響受けてるでしょ、特に公立行ってる子。
    単純労働者の身分でなんで子供帯同できてんのか不思議。

    +6

    -0

  • 2316. 匿名 2020/01/19(日) 19:34:00 

    >>2058
    正直なお母さんですね
    頑張ってくださいね!

    +5

    -0

  • 2317. 匿名 2020/01/19(日) 19:34:31 

    >>2309
    そんなひどいヒステリーが、子供時代に大人しくて素直だった子供だとは考えにくよね

    +1

    -1

  • 2318. 匿名 2020/01/19(日) 19:34:40 

    >>2239
    歌を歌っていい場所は、学校や幼稚園、児童館や公園、サークルや部活など
    公共の場(新幹線や飛行機含むバスや電車などの公共の交通機関や、子供のためのスペースをうたっていない公共のスペース)では歌って歌うべき場所ではない
    どうしても歌いたいなら、カラオケボックスに行くとか、合唱団に入るとか、ご自身で工夫すべきでしょう

    +5

    -0

  • 2319. 匿名 2020/01/19(日) 19:35:21 

    >>2317
    お育ちが違うから、ご自身の育った環境と同じと思わない方がいいってことでしょ
    それすらわからないなんてどんだけおバカさんなのかしら・・・・

    +0

    -1

  • 2320. 匿名 2020/01/19(日) 19:35:28 

    >>2213
    たから窓を閉める音が気になるなら管理会社に言えって書かれてるじゃん
    まあ自分の過失の方が大きいから言えないのだろうけど

    +2

    -0

  • 2321. 匿名 2020/01/19(日) 19:35:29 

    自分の親に自分が小さい頃うるさくなかったか聞いて
    全く迷惑掛けず静かだった
    っていう人だけ文句言う権利あるんじゃない?
    自分は幼少期、迷惑掛けたけど 大人になった今は子どものうるさい声は許しません
    って訳には一応いかないでしょ

    +4

    -12

  • 2322. 匿名 2020/01/19(日) 19:35:58 

    今のうちに教えておかないと将来息子が外で恥をかくかもしれないという考えから結構厳しめにしてる

    +5

    -0

  • 2323. 匿名 2020/01/19(日) 19:36:01 

    野球部をはじめとした体育会系の部活動の子は酷いよね…

    +0

    -0

  • 2324. 匿名 2020/01/19(日) 19:36:30 

    >>2311
    >>バカで無能
    >>猿



    これより遥かにマシかと…

    +1

    -0

  • 2325. 匿名 2020/01/19(日) 19:36:33 

    >>2318
    日本は息苦しいわあ〜って言い出す輩が現れそうね。

    +1

    -0

  • 2326. 匿名 2020/01/19(日) 19:37:20 

    >>2321
    うるさいもんはうるさい。それだけ。
    周囲に我慢を強いるな

    +12

    -0

  • 2327. 匿名 2020/01/19(日) 19:37:24 

    >>2309
    底意地の悪さとかじゃなくて、どう考えても公共の場で騒がないよう躾ける親と、そこかしこで大声をよそ様に聞かせて当然っていう親とでは、その子供は育ち方違うとオモ・・・
    みんなそういうこと言ってるんでしょうよ
    理解できないみたいで残念だけど

    +8

    -1

  • 2328. 匿名 2020/01/19(日) 19:37:42 

    騒いでも注意してくれるなら良いけど、最初だけだったりすると、パフォーマンスなんだなって思う
    静かになるまで何度も注意するか、おさまらないのならどこかに連れてって欲しい

    +3

    -0

  • 2329. 匿名 2020/01/19(日) 19:37:47 

    >>2271
    子供苦手=独身者ではないと思う
    子持ちでも子供の奇声が苦手な人は少なからずいるはず
    私も子持ちだけど場違いな奇声あげる子とかやりたい放題の放置子は理解できない
    病気や障害ならある程度は仕方ないけど、どんな子も親次第で変わると思う

    +9

    -0

  • 2330. 匿名 2020/01/19(日) 19:38:08 

    >>2326
    ウケた

    +0

    -0

  • 2331. 匿名 2020/01/19(日) 19:38:23 

    ゲーセンのオモチャかな。
    空気の入ったボールみたいなのを
    バチみたいな棒で叩くやつ。
    スタバで座ってたら私の頭の後ろで
    幼稚園児くらいの女の子達が
    バンバン叩いてうるさいったら
    その子の母親はおしゃべりに夢中。
    自分の子供だからうるさくないのかな。

    +0

    -0

  • 2332. 匿名 2020/01/19(日) 19:38:56 

    ママだって独身の時と変わらず遊びたい♡
    叱らない子育て♡

    なんてバカな流行の弊害。
    まともなママさん達はこんなん実行してないだろうから、両極端になるんだと思う。

    +9

    -0

  • 2333. 匿名 2020/01/19(日) 19:39:53 

    バスでギャーギャー騒ぐ幼稚園児くらいの子
    父親何にも言わない
    私はイヤフォンで音楽聴いてるけど、それよりデカい子供の声
    静かなバスに子供の声だけが響いて何十分も…
    同じ金額払って何でこっちがストレス感じないといけないの
    うるさいから注意して
    話通じる年齢でしょ

    +5

    -0

  • 2334. 匿名 2020/01/19(日) 19:40:06 

    >>2321
    そう言うことには考えが至らない様な浅はかな人間だから、ヒステリーを起こすんだよ。

    『自分は赤ん坊の頃に大声上げたことはない。
    生まれてこの方、母親も自分も他人に迷惑かけたことは一度たりともない!』と、なぜか見てきたみたいに信じてるのだから。

    +3

    -1

  • 2335. 匿名 2020/01/19(日) 19:40:11 

    >>2321
    むしろ子供の頃、きゃーって叫ぶ子供が少なかったし
    閑静な都内の高級住宅街と言われる場所でみんな庭付きの家ばっかりだったけど
    お庭で大声出して遊んだりBBQしたりっていうDQNなお宅は一軒もなかった
    まして道路で遊ぶなんて考えもしない
    奇声をあげるって、0歳児の頃から親がちゃんと言い聞かせも出来てなかったからでしょ
    ちゃんとした家はみんな幼稚園受験も厳しいから、かなり早い時期からお行儀よく出来るよう躾厳しくしているよ

    +5

    -1

  • 2336. 匿名 2020/01/19(日) 19:40:49 

    >>2315
    経済格差や教育格差なのかね

    +0

    -0

  • 2337. 匿名 2020/01/19(日) 19:41:12 

    >>1701
    横だけどレストランでなんて一言も書いてなくない?
    迷惑かけるものを連れてるのはなにも子連れだけじゃないってことでしょう。
    安全に遊べるはずの公園だってウルセーって言うじゃん。

    +0

    -0

  • 2338. 匿名 2020/01/19(日) 19:41:16 

    自分の子どもが騒いでると気になるし、イライラするし、申し訳ないけど、人の子ども全然気にならないなー

    +0

    -0

  • 2339. 匿名 2020/01/19(日) 19:41:40 

    >>2213
    自分ちはうるさく騒いでも仕方ないけど、他人がうるさく窓閉める音は許せないってこと?
    自分にとっても甘くて、他人にはすごく厳しいんだね
    こんな隣人いたら迷惑だな

    +1

    -0

  • 2340. 匿名 2020/01/19(日) 19:41:49 

    マジで騒ぐガキって障害あるんじゃないのって思う
    私が子供の頃は走り回ったり騒いだりなんてしたことなかったよ
    虐待されてたとかそういうわけではない

    +3

    -0

  • 2341. 匿名 2020/01/19(日) 19:42:13 

    >>2334
    逆に聞きたいんだけど、どうしてそんなに赤の他人が赤ん坊のころから大騒ぎしてたと言い切れるの?
    自分と違う静かな子供なんかいるわけないとでも?
    周囲がどれほど性質が悪いか知らないけど、お受験教室とか1歳・2歳教室とか一度行ってみたら?
    若葉会とか愛育幼稚園とかに入る子供がどういう躾受けてるのかその目で一度見てみると良いかもよ

    +5

    -0

  • 2342. 匿名 2020/01/19(日) 19:42:15 

    親にならイライラするわ

    +1

    -0

  • 2343. 匿名 2020/01/19(日) 19:42:56 

    >>2321
    親にすっぱく注意されて育ったし、公共の場では静かにと躾された
    実際に騒がない子供は沢山いる
    親がしっかりしてるから、そういう人が困ってたら助けたりするよ

    +6

    -0

  • 2344. 匿名 2020/01/19(日) 19:43:49 

    >>2321
    極論だね
    明らかに迷惑な親子に対してのイライラなんだけど

    +4

    -1

  • 2345. 匿名 2020/01/19(日) 19:44:28 

    兄弟いる子だと、親も放置しがちだからな。
    少子化の問題より、金ばらまいて悪い子むやみに増やすほうが問題。

    +5

    -0

  • 2346. 匿名 2020/01/19(日) 19:44:36 

    子供より非常識な親にむかついてる人がほとんどじゃないの?

    +4

    -0

  • 2347. 匿名 2020/01/19(日) 19:44:43 

    私も子持ちだけど、うるさい子の親もやっぱりなってことが多い。
    同じ子持ちでも公共の場での振る舞いは考え方や育ってきた環境の差が出るところ。
    だからやっぱり棲み分けたいね、DQNはDQNタウンへまとまってほしい。

    +3

    -0

  • 2348. 匿名 2020/01/19(日) 19:45:01 

    大人の場所に子供連れてくる親も親
    洋服屋やカフェや走り回る場所じゃない
    お子様禁止のカフェがあるからそういう場所増やしてほしい

    +6

    -0

  • 2349. 匿名 2020/01/19(日) 19:45:11 

    >>2327
    あなたみたいにうるさい環境で育ったら平気なんでしょ?…と言いたいんでしょ?
    酷いいいがかりで底意地悪いと思うけど?


    私も子供のキャーキャー苦手よ。
    だからこそ静かな場所に住んでるけど、公共の場なら多少我慢するもの。
    いろんな人が居るのは仕方ないわ。
    自分中心に考えてヒステリー起こしたりしないだけ。

    +1

    -2

  • 2350. 匿名 2020/01/19(日) 19:45:21 

    >>2308
    横だけど、世代人口多い「失われた20年」の間に出産適齢期だった氷河期世代を国が見捨てたからだよ
    貧乏で結婚も出来ないのに子供産める訳がない
    その人たちが他の世代くらいの割合で産んでたら少子化になってない

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2020/01/19(日) 19:45:25 

    >>2321
    文句言う権利?
    そんなもんうるさいとか迷惑に感じた全員にあるよ。

    +18

    -0

  • 2352. 匿名 2020/01/19(日) 19:45:29 

    >>2335
    うちの親も同じ事言ってた
    昔はあんな奇声上げる子どもはいなかったし、ラチがない子どもを連れて外出はしなかったって
    自分は周りがどうだったかは覚えてないけど、「騒がない」って約束を守らないと有無を言わさず帰宅だったし、1ヶ月くらいは外出も外食もなしだった

    +12

    -4

  • 2353. 匿名 2020/01/19(日) 19:45:45 

    昔、風鈴の音って良いなあと思った。でも、いつの間にかうるさいと言うのであまり見かけなくなった。赤ちゃんの声も、個々の人がゆったりと暮らせるゆとりがあればそう気にならないのだろうか?正直、ゆったり暮らす時代を知らないので分からないが、赤ちゃんが泣いて、周囲を気にして神経質になっているお母さんたちが可哀想になった。少子化は怖いと言うけど、都市部は少し人口減っても構わないような気がする。

    +4

    -8

  • 2354. 匿名 2020/01/19(日) 19:46:16 

    >>2345
    2人以上いると調子に乗るし、張り合って大声だすこともある。だからじゃない?
    それをきちんと叱る親ならいいが、違うと悲惨。

    +11

    -0

  • 2355. 匿名 2020/01/19(日) 19:46:32 

    まあ、あんまり格好はつかないわね
    子持ちいびりはね
    子育て世代は実際迷惑かける事も多いけど そこをいびるのはカッコいい事ではないわね

    +3

    -13

  • 2356. 匿名 2020/01/19(日) 19:46:53 

    >>4
    みんな心の狭い人が多いんだね。
    貧困からの苛立ちなんだろうか。

    あまりの余裕のなさに自分で悲しくならないのかな。

    +7

    -19

  • 2357. 匿名 2020/01/19(日) 19:47:00 

    >>2341
    言いきってるのかな?

    と言うか…泣かない赤ん坊なら病気疑わなきゃいけないでしょーよ。
    子供にイライラする人は子供のころ全く泣かなかったと?

    +3

    -2

  • 2358. 匿名 2020/01/19(日) 19:47:18 

    我が娘でも思い通りにならない時に叫んで訴える時うるさいなとイライラするし、ガツンと注意するから、他人からしたらそらイライラするしうるさいだろうなと思う

    +18

    -0

  • 2359. 匿名 2020/01/19(日) 19:47:20 

    >>2310
    でもそうとも言えないよ。利口な子がずっと利口な場合もあればそうでない時もあるし。あの大変だった子がしっかりしてって時もある。決まりなんてないよ。親をなんとか責めたいって気持ちが怖い。

    +0

    -2

  • 2360. 匿名 2020/01/19(日) 19:47:21 

    >>2345
    ぶっちゃけ少子化よりも劣子化が問題だよね

    +8

    -1

  • 2361. 匿名 2020/01/19(日) 19:48:17 

    >>2302
    フリーザ様⁉︎

    +1

    -0

  • 2362. 匿名 2020/01/19(日) 19:48:34 

    構ってほしいとか注目浴びたいから叫ぶように話す子っている。
    お兄ちゃんお姉ちゃんに対抗してね。
    まー、仕方ないと思うけどね。
    親がちゃんと構ってあげてほしいな。

    +9

    -0

  • 2363. 匿名 2020/01/19(日) 19:48:39 

    >>2307
    自分で『欧米では~』と書いておいて、何を言ってるの?

    +1

    -4

  • 2364. 匿名 2020/01/19(日) 19:48:45 

    >>26
    私も子供より老人のうるさいののほうがいやだな

    +5

    -5

  • 2365. 匿名 2020/01/19(日) 19:49:11 

    赤ちゃんの声は大丈夫なのに、幼児の甲高い奇声が苦手
    あれはなにかを親とかの大人にアピールしてるの?
    赤ちゃんはピンチの時だとわかるんだけど

    +7

    -0

  • 2366. 匿名 2020/01/19(日) 19:49:19 

    ど田舎に嫁いできてアパートに住んでるけ子供のいる家族ばっかり住んでて最初はうるせえなとか思ってたけど自分に子供ができてから夜泣きとか始まって、それでも気にしなくていい環境だからここに住んでて良かったと心底思ったわ

    +3

    -1

  • 2367. 匿名 2020/01/19(日) 19:49:37 

    >>2333
    幼稚園くらいの子ども連れて、親がイヤホンつけてゲームしてるのを見たことあるよ
    奇声上げても親は無反応

    +7

    -0

  • 2368. 匿名 2020/01/19(日) 19:49:41 

    >>2355
    いびってる人このトピにいる?
    当たり前のしつけやマナーが出来てない親に憤っているというごく普通の当たり前のことをいびられていると感じるなら、その被害者意識の強さは少し異常だよ?
    日本人らしくない

    +11

    -3

  • 2369. 匿名 2020/01/19(日) 19:49:44 

    >>2240
    「ファミリー」じゃないと利用できないと思ってたりしてw

    +7

    -0

  • 2370. 匿名 2020/01/19(日) 19:50:23 

    >>1832
    頭の機能と意見は違うでしょ。
    頭の機能がアップしたからって価値観がかわるわけじゃないのよ。
    頭が良くなるの意味を考えようね。

    +0

    -1

  • 2371. 匿名 2020/01/19(日) 19:50:43 

    >>587
    カフェとかでもね。特に土日、「父親と子だけ」の場合、父スマホ+子供無視率高いよね。もう、連れ出して奥さんに時間与えてるだけでオレはイクメン、のつもり?または「育児は地域全体で」とかいいとこどりの解釈?!

    +7

    -0

  • 2372. 匿名 2020/01/19(日) 19:50:50 

    目が届くような、向き合えるような人数産んだらいい
    子育て2人3人かかえて頑張ってるのよって、親の甘えが子供の奇声を止められない原因。

    +5

    -0

  • 2373. 匿名 2020/01/19(日) 19:50:55 

    >>2360
    全てお金だよ。金があれば産める人増える。あといろんな格差社会。彼氏と歩く子は大体子どもに優しく笑いかけるからねw綺麗な子は優しい率高いし。

    +0

    -0

  • 2374. 匿名 2020/01/19(日) 19:51:42 

    >>2364
    同性ながら、女性の団体様@ファミレスもすごくうるさいよね。

    +0

    -0

  • 2375. 匿名 2020/01/19(日) 19:52:28 

    >>2361
    フリーザ様なら、闘ってるんだなと思うだけじゃw

    +2

    -0

  • 2376. 匿名 2020/01/19(日) 19:52:58 

    子供のテンションが上がって騒いじゃうのは分からなくないけど、親が知らん顔してるから腹が立つ!
    家かの様な当たり前の顔してると、ファミレスだろうがどんな場所でもイラッとするよ。
    親のレベルが知れる。

    +5

    -0

  • 2377. 匿名 2020/01/19(日) 19:53:02 

    ガルちゃんのエピソードで上がってくるようなバカ親って実生活で実は見たことないんだけど いつもどの辺にいるの?
    人が密集してる都心部かな

    +2

    -1

  • 2378. 匿名 2020/01/19(日) 19:53:27 

    >>2319
    見えない相手になら、ネットでも平気でバカとか言ってしまう様な人達がヒステリー起こしてるのね。
    どうしても、擁護派は育ちが悪くて否定してる人間は育ちが良いことにしたいみたいだけど、ことば使いがことごとく残念ですよ。

    察しがつきますわ

    +1

    -5

  • 2379. 匿名 2020/01/19(日) 19:53:42 

    >>761
    なんでプラスなのか謎
    こわい
    あなたは小さい時一回もうるさくした事なかったんですか?うるさくしたらボコボコに殴られてたとかですか?
    私も、わーうるさいなって思う時はあるけど殺意は芽生えません😂
    面白い思考の人ですね🤣

    +5

    -16

  • 2380. 匿名 2020/01/19(日) 19:54:40 

    >>2368
    奇声は幼児とセットだからなー。そのどうもできない部分を見つけたとばかりに正論かますのはいびりでしょw実際迷惑かけてるけど完全に防げない。その苦悩を正当に責められるのが嬉しいやばいやつらにしか見えない。
    びっくりして飛び跳ねるのやめろとネチネチ言ったり訓練しろと言うようなかんじ?無理な人は無理だしっていう。

    +3

    -7

  • 2381. 匿名 2020/01/19(日) 19:54:42 

    >>2355
    いびってませんけど?
    非常識な人が非常識な子育てして将来の日本の足を引っ張るよねって話。

    +4

    -3

  • 2382. 匿名 2020/01/19(日) 19:54:43 

    >>2314
    お利口な子が増えてたら、銀座ウエストは絶対にあんな書き方しないわ
    「おめかしして大人向けのお店で少し緊張しながらアイスクリームをきれいに食べられる子」と、かなり限定的に書いていて、そういう子供なら歓迎とある
    平成一桁代くらいはそういう子供もいたよね
    まず子供を大人向けの店に連れてくること自体が今より断然少なかったけど、子供自体のお利口さん比率は今より高かった気がする

    +7

    -0

  • 2383. 匿名 2020/01/19(日) 19:54:43 

    子供の大声くらい良いじゃないですか
    嫌なら引っ越せば

    +2

    -6

  • 2384. 匿名 2020/01/19(日) 19:54:49 

    >>2368
    でも異常者も多いし…
    子供を敵視してる人増えたよ。
    一まとめにしてる馬鹿な人多いしね

    +3

    -5

  • 2385. 匿名 2020/01/19(日) 19:54:53 

    私田舎に住んでるアラフォーだから
    子供のころ公共施設やレストランなんて
    行ったことなかった。
    田畑でさわいでも誰も文句言わなかったし。

    +1

    -0

  • 2386. 匿名 2020/01/19(日) 19:55:30 

    子供に限ったことではない気がするけどな

    +0

    -0

  • 2387. 匿名 2020/01/19(日) 19:55:53 

    私は子育てしてるからか他人の子が泣いててもあんま気にはならないけど…普段泣き声聞かない人からしてみればイライラするだろうね

    +0

    -0

  • 2388. 匿名 2020/01/19(日) 19:56:06 

    >>2383
    お前が引っ越せ
    偽善者老害

    +0

    -0

  • 2389. 匿名 2020/01/19(日) 19:56:18 

    >>2341
    あなたのものの言い方のどこから
    「若葉会とか愛育幼稚園とかに入る子供」時代を感じ取れと?

    ガルチャンで言い合いする様な人が??

    +1

    -0

  • 2390. 匿名 2020/01/19(日) 19:56:19 

    ボックス席で足バタバタして蹴る音がうるさいのもイライラする

    +6

    -0

  • 2391. 匿名 2020/01/19(日) 19:56:42 

    >>2321
    じゃあ自分が子供の頃は周りの大人たちはタバコパカパカ吸って副流煙なんて気にもしなかったけど自分が大人になった今子供の目の前でタバコの煙浴びせても文句言わないでよ?
    だって自分が子供の頃我慢してたんだから今の子供も我慢するのが当たり前!
    あなたの理屈だとそうなるけどいいの?

    +2

    -0

  • 2392. 匿名 2020/01/19(日) 19:56:44 

    歯科医院で働いてるのですが、他の患者さんおられるのに待合室バタバタ走り回ったり、ひっくり返って「嫌や!怖い!」とギャンギャンわめき泣いてるのに、スマホ触りながら「うるさいよ。静かにしないとダメよ。」って甘ったるい声で本気で怒らない親が多い。兄弟喧嘩になって止めない親とか。子供にもイライラしますが、親にイライラします。泣いてたら抱っこしてなだめるとか、少し外に出るとかすれば良いのに!!マジで迷惑です。イライラします。親なら躾としてちゃんと怒れ!

    +12

    -0

  • 2393. 匿名 2020/01/19(日) 19:56:51 

    放置してるお父さん多いよね
    お母さんが注意してもお父さんが放置してることで子供にOKなんだと助長させてお母さんの苦労を台無しにしてるのよく見かける

    +5

    -0

  • 2394. 匿名 2020/01/19(日) 19:57:01 

    >>2382
    いつも出来たらもう大人よwだから要はお子様御断りなんだよね。高学年までは来ないでってね。うまいやり方だし全然構わないと思うよ。子連れはネットで調べてから子ども連れてく場合多いし。

    +2

    -0

  • 2395. 匿名 2020/01/19(日) 19:57:29 

    バスとかファミレスとかいらいらする!
    バスとか座席後ろから蹴られたら、親を睨みつける。
    三半規管が弱いから気持ち悪くなる!
    親は睨み返してくるか悪気なし!

    +7

    -0

  • 2396. 匿名 2020/01/19(日) 20:00:06 

    >>2385
    やっぱりゆとりが必要なんですよね。

    +0

    -0

  • 2397. 匿名 2020/01/19(日) 20:00:09 

    >>2384
    ここもそうなりかけてるけど、普段から子供嫌いが子供叩くトピックとか、犯罪願望みたいな書き込みあって洒落にならないもんね。

    うるさい親子も、それに発狂する側も、実はよく似てる

    +2

    -2

  • 2398. 匿名 2020/01/19(日) 20:00:32 

    何しても言ってもどうにもならない時は抱えあげてその場を退散するよ。この前はおじさんに、何かあったのか!?と引かれたくらいひどい癇癪だった。ただの愚痴。

    +4

    -0

  • 2399. 匿名 2020/01/19(日) 20:01:27 

    >>2393
    うちの義兄がそれ…
    姉が何度頼んでもほったらかしを繰り返すらしい、本気で悩んでる

    +6

    -0

  • 2400. 匿名 2020/01/19(日) 20:01:40 

    >>1754
    ありがとうございます
    騒ぐ子を放置する親が減っていくと住みやすい世の中になるのでしょうね
    子持ちになった以上は外出先でも責任持って子育てするのが当たり前だと思っています

    +5

    -0

  • 2401. 匿名 2020/01/19(日) 20:02:02 

    >>2358
    わたしもそう思うよ
    子ども好きだけどイライラするものはする

    +12

    -0

  • 2402. 匿名 2020/01/19(日) 20:02:20 

    >>412
    まさに今住んでるとこがその状態でストレスたまりまくりです。子供10人以上の叫び声とママ友軍団の井戸端会議…。早く静かな環境に引っ越したい!

    +12

    -0

  • 2403. 匿名 2020/01/19(日) 20:03:07 

    >>2356
    うん自分の生活が安定してない時に子持ちを見たらイライラするんじゃないかな?対極って感じがして。

    +5

    -0

  • 2404. 匿名 2020/01/19(日) 20:03:19 

    赤ちゃんと幼児の事は分けて考えた方が良いんではない?

    +5

    -0

  • 2405. 匿名 2020/01/19(日) 20:03:39 

    >>2358
    親は子供に注意できるけど、よその人はなかなか注意できないもんね
    だからこそ親がしっかり注意しないといけないんだよなーって思う

    +8

    -0

  • 2406. 匿名 2020/01/19(日) 20:04:08 

    >>2131
    わかる〜!!!!!!!!!
    私にも未就園児の子供いるけどそもそも雑貨屋さんとかに一緒に連れて行く勇気ないわ。
    しかも放置して自分だけ買い物とか無理無理無理無理!!

    カートに乗せられるならまだしも走り回っちゃうような子供を野放しにするなんて頭がおかしいって!

    +11

    -0

  • 2407. 匿名 2020/01/19(日) 20:04:39 

    子ども居ない方の育児のアドバイスは薄っぺらいです
    申し訳ないけどね
    そりゃ知らない事、経験した事を語るんだから薄っぺらくなるのはしょうがないけど。
    薄っぺらい。ただそれだけ。
    育児したことないコメントってすぐわかる

    +6

    -11

  • 2408. 匿名 2020/01/19(日) 20:04:58 

    マンション住まいだけど、上の階の子どもがほんとーーーにうるさい
    昼夜を問わず走り回るし、その場で激しい足踏み?してるみたいな音まで聞こえてくる
    親が注意してる気配は感じられないしほんといい加減にしてほしい

    +18

    -0

  • 2409. 匿名 2020/01/19(日) 20:05:14 

    >>2382
    そういう子どもを連れて行く親が問題なんだと思うよ
    子どもが自分の足で行くわけではないんだし

    +5

    -0

  • 2410. 匿名 2020/01/19(日) 20:05:32 

    スーパーやショッピングセンターで走り回ってるのどうにかして欲しい!
    風船持ってうろちょろしたり親も注意しろよ!!

    +11

    -0

  • 2411. 匿名 2020/01/19(日) 20:05:42 

    年齢によるかな。

    3歳まではしょうがないと思って割り切れるけど6歳以上はしょうがないとは思えない。

    +5

    -0

  • 2412. 匿名 2020/01/19(日) 20:05:56 

    頑張ってるお母さんがたは全力で応援する

    +11

    -0

  • 2413. 匿名 2020/01/19(日) 20:07:46 

    >>2390
    奇声とこれがダブルでくると目の前真っ白になる
    頼むから背もたれ蹴るの止めさせてーって思うし

    +8

    -0

  • 2414. 匿名 2020/01/19(日) 20:08:06 

    騒ぐ声は内心煩いよ
    親が何にも注意しなかったら尚更イライラする

    笑い声とかほほえましい声はいいけどね

    +2

    -0

  • 2415. 匿名 2020/01/19(日) 20:08:15 

    >>2411
    それはそうだね。乳幼児は仕方ないわよ。泣いていない時は天使だし👼
    その後は躾の問題が出て来るからね。

    +2

    -0

  • 2416. 匿名 2020/01/19(日) 20:08:47 

    >>2341
    お受験教室とか若葉会って、聞このある話ししてるだけで体験談ではないでしょ?
    そんな人達は、ここで口喧嘩しないもの。

    +0

    -0

  • 2417. 匿名 2020/01/19(日) 20:09:06 

    >>2412
    私もそうする。

    +4

    -0

  • 2418. 匿名 2020/01/19(日) 20:09:16 

    この記事にイライラする

    +1

    -3

  • 2419. 匿名 2020/01/19(日) 20:09:32 

    私学生だけど近所の子どもの遊んで騒いでる声って何故か嫌じゃない。
    なんか自分もあんな風に遊んでたなぁとか思い出したり
    子どもの声って元気いっぱいで元気もらえる
    もう少しでお姉ちゃん結婚するから子供が生まれたら楽しみでしょうがない。
    いっぱい遊んであげたい。

    +3

    -4

  • 2420. 匿名 2020/01/19(日) 20:09:48 

    >>2404
    泣くしか不快なことを訴える手段がない赤ちゃんなら、はやくその不快な原因を取り除いてあげてと思う。赤ちゃん可哀想だから
    でも幼児なら言い聞かせられるし、真剣に怖い顔して低い声で叱れば少なくとも親が怒ってるってことは通じるからね

    +3

    -2

  • 2421. 匿名 2020/01/19(日) 20:10:04 

    子供はいい
    ぶん殴りたいのはその親!なんで謝らないの⁉︎頭おかしいの⁉︎あなたも子供の頃〜あったんだから私も子供も悪くないって⁇お互い様だからって⁇
    は?別にお前に迷惑かけたことなんて一度たりともないだけど…都合のいいように考えんなよしね。マジしね。
    さっさと死ね。クソ親。くたばれ。

    +7

    -4

  • 2422. 匿名 2020/01/19(日) 20:10:25 

    >>1918
    親を思ってのフォローの言葉だと思うよ。
    それを親バカ当人が当たり前のように我が子に使うから不快に思う人がいて当然。

    +5

    -0

  • 2423. 匿名 2020/01/19(日) 20:10:40 

    ぎゃぁぁぁぁーーー、きぃぃぃぃーーーっていうのが
    あるうちは普通のレストランに連れてくるなよ
    フードコートとかファミレスいけ

    +7

    -0

  • 2424. 匿名 2020/01/19(日) 20:11:34 

    >>2408
    騒ぐ子供がいるなら、せめてマットや絨毯敷いて、できる限りの対策して欲しい。
    うちの上階はフローリングのまんまだよ。
    今までも、子供がいる家庭が入居してた時あったけど、こんなに音が響くマンションなんだって驚いてる。
    親の配慮によって全然違うんだなって思ったよ。

    +5

    -0

  • 2425. 匿名 2020/01/19(日) 20:12:07 

    バカが育てたバカな子供は要らないよ。
    公共の場でギャーギャー騒がせてスマホポチポチはもう要らない。

    少子化で劣子化じゃもう救いようがないから。
    日本は一人当たりの個人GDPを引き上げるようにするべき。
    今世界26位だから、せめて10位以内に入るように人間力の質を上げたい。
    今の平均年収が500万としたら一人で2倍の1千万稼げる子供を育てるのがいい。
    DQN親には遺伝的にも到底無理だし、どうあがいても頭の良さは50%遺伝する。
    頭脳の遺伝率が一番高いと今月号の日経サイエンスに書いてあった。

    結論
    DQNは子を産むな、産んでくれるな。
    どうせ躾ができずにグレて犯罪者か子を虐待か、とにかく周囲や社会に迷惑しか掛けない人間になるだけ。

    +3

    -2

  • 2426. 匿名 2020/01/19(日) 20:12:35 

    子どもがうるさいのは仕方はないとして、なんで親は注意しないの?それが腹たつんだよ。子どもの声が場の空気を乱してるのなんて大人なら察するだろうに、平気で知らん顔してスマホいじったりお喋りしてるのが解せない。 子ども叱れないなら外出すんなよ。

    +9

    -0

  • 2427. 匿名 2020/01/19(日) 20:12:49 

    >>2406
    雑貨屋もカルディも洋服屋も無理だよ
    注意しても触ってしまうしね
    洋服とか汚してしまったらと思うとね
    1人の時だけにしてる

    +5

    -0

  • 2428. 匿名 2020/01/19(日) 20:12:56 

    3歳までは許せるかな…

    +0

    -0

  • 2429. 匿名 2020/01/19(日) 20:13:32 

    >>1
    声の質による、かなぁ
    あとイライラは子供自身ではなく注意しない親に向かって発生する

    小学生同士とかがマンションの中庭で遊んでて楽し気にきゃっきゃっ騒いでるとかは全く気にならない

    でも癇癪起こして親に向かってキーキーギャンギャン喚いてるのとか、イキった遊びや他人の迷惑になるようなことをわざとやって騒いでる時、場所や時間を弁えない(お店の中で走り回るとか、夜の20時とか過ぎてるのに騒がしいとか)そういうので五月蠅い時は物凄く気に障る

    +6

    -0

  • 2430. 匿名 2020/01/19(日) 20:14:36 

    >>2420
    そんなに迷うことなく的確な事が出来れば子育てノイローゼとか無くなると思うわ。

    +3

    -1

  • 2431. 匿名 2020/01/19(日) 20:15:16 

    >>2058
    自分の子でもうるさくてイライラするのを赤の他人にあたたかく見守れったって無理に決まってるよね

    +5

    -0

  • 2432. 匿名 2020/01/19(日) 20:15:16 

    >>2407
    育児してる身からのアドバイスどうぞ!!!

    +5

    -0

  • 2433. 匿名 2020/01/19(日) 20:16:05 

    子供と一緒になって騒いでたり、煽って騒がせたりする親、バカじゃないのかなと思う

    +2

    -0

  • 2434. 匿名 2020/01/19(日) 20:17:39 

    >>2421
    気持ちは分かるけどその言葉遣いでの伝え方どうにかならんか

    +2

    -0

  • 2435. 匿名 2020/01/19(日) 20:17:46 

    某輸入食品店で「もらしたー」ってまぁまぁな声で親に報告してる3、4歳児がいたなぁ。あれって営業妨害だと思う。大きい声で言っていい事悪い事も幼稚園児なら教えるべきだと思うよ。何が恥ずかしいかも。

    +3

    -0

  • 2436. 匿名 2020/01/19(日) 20:18:22 

    >>2433
    知能レベルが下がってるからしょうがないよね

    +1

    -0

  • 2437. 匿名 2020/01/19(日) 20:18:37 

    嫌らしい話になるけど、日本で今ほど何でもかんでも子供に関すること無償化でじゃぶじゃぶ税金使った時代ってないよね?
    そのくせ昔みたいに子供がうるさくしてたらよそのおじさんとか他人に注意されることも減ってるし、昔の親はしつけしてくれてありがとうございますというところを、今の親なら注意した方が通報されかねない
    つまり一部の子持ちの本音は「金は出せ、口は出すな」なのは明白
    これじゃ嫌われても仕方ないよね。そんなのは実の親くらいにしか許されない甘えだから

    +5

    -1

  • 2438. 匿名 2020/01/19(日) 20:20:14 

    >>2425
    なんか、どっちもどっち引き分けって感じ

    +0

    -0

  • 2439. 匿名 2020/01/19(日) 20:20:24 

    入院していた時はさすがにイラつきました。
    相部屋の患者の孫とか子供とか。
    そもそも幼い子供を入室させないよう張り紙がされてた気がするのに。

    +4

    -0

  • 2440. 匿名 2020/01/19(日) 20:21:23 

    >>2437
    昔だってそんな「うちの子叱ってくれてありがとう」何めスタンスじゃなかったでしょ。すみませんって言ってそそくさ退散してほら怒られた、あんたのせいだよ的な感じじゃね?
    てか昔って明治以前とか?

    +1

    -6

  • 2441. 匿名 2020/01/19(日) 20:22:01 

    急に奇声が聞こえるとビックリする

    +2

    -0

  • 2442. 匿名 2020/01/19(日) 20:22:06 

    >>1236
    思春期男子あるあるだね
    声帯周りの筋肉も発達するから余計に
    そして、そういうボリューム調整出来ないやつはもれなく音痴
    秦基博や平井堅やB'zのバラードも歌えないし逆にB'zのLOVE PHANTOMも歌えない

    +0

    -0

  • 2443. 匿名 2020/01/19(日) 20:22:43 

    >>2439
    そんなの看護師さんに苦情言った方がいいよー!!

    +2

    -0

  • 2444. 匿名 2020/01/19(日) 20:23:00 

    ちゃんとした住宅街とか地方なら家と家が離れてるから、なんにも気にならない。

    都会の暮らしは質が低いってみんな気づいたらいいのに。

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2020/01/19(日) 20:23:25 

    >>2423
    ファミレスやフードコートでもあり得ない
    それは躾出来てなさすぎ
    知的と精神併発してる可能性大

    +2

    -0

  • 2446. 匿名 2020/01/19(日) 20:23:29 

    >>2442
    なんの話?

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2020/01/19(日) 20:23:31 

    独身女の僻みだけど、将来そのうるさい子供達が未来の納税者になるからと思って我慢してる

    +4

    -10

  • 2448. 匿名 2020/01/19(日) 20:23:34 

    >>2440
    横だけど少なくとも今みたいに逆ギレはしなかったよ

    +4

    -0

  • 2449. 匿名 2020/01/19(日) 20:24:08 

    >>2446
    近所の思春期の男が集まってうるさいって話
    うぇーい☆ミ

    +0

    -0

  • 2450. 匿名 2020/01/19(日) 20:24:21 

    >>2307
    きちんとしてる家庭に国は関係ないでしょ。
    欧米自慢したいのかも知れないけど、きちんとしてる家庭の話しをしたいだけなら、日本でもきちんとしてるからね。

    うるさい親子はどの国も関係ないよ。

    +0

    -1

  • 2451. 匿名 2020/01/19(日) 20:24:24 

    >>2447
    今の納税者にも色々言う権利はあるけどね。誰のお金で無償化の恩恵受けてるの?

    +11

    -5

  • 2452. 匿名 2020/01/19(日) 20:24:34 

    4区画の指導で三輪車で暴走❗️❗️うるせーんだよ❗️❗️

    +6

    -0

  • 2453. 匿名 2020/01/19(日) 20:24:35 

    >>2089
    あーでもこれってホントそうらしい
    年齢かさねていくとどうしても脳が収縮するから脳年齢が下がる
    だから老人と子供は相性いいんだって
    まぁ人にはよるだろうけど

    +1

    -1

  • 2454. 匿名 2020/01/19(日) 20:24:54 

    >>2448
    そうだね。それはなかったね。
    「ありがとう」てのは飛躍しすぎ。

    +1

    -1

  • 2455. 匿名 2020/01/19(日) 20:25:01 

    >>2440
    あきらかに子供が悪い場合は、あんたが悪いことしたから怒られたんだよ反省しなさいってしつける親が大半だったけど?
    いわゆるモンペって学年に一人いるかいないかくらいだったなあ、私の周りでは

    +2

    -2

  • 2456. 匿名 2020/01/19(日) 20:25:06 

    駅の中歩いてたら子供がいきなり奇声上げて走り出して私にぶつかってきて、避けれなくてその子が転んじゃったんだけど、母親が少し離れたところからきて〜くん大丈夫ー??危ないから気をつけてーって起き上がらせてそのままどっか行ってムカつきました。私に謝罪ないの?って

    +16

    -1

  • 2457. 匿名 2020/01/19(日) 20:25:25 

    >>2449
    道路族ね
    ファミレスとかでもうるさいよね
    男は安全何だから学校に残ればいいのに

    +3

    -0

  • 2458. 匿名 2020/01/19(日) 20:26:30 

    >>2442
    あんた年がバレちょるで

    +0

    -0

  • 2459. 匿名 2020/01/19(日) 20:26:33 

    >>2131
    さっきらアイチスカイエキスポで、ラルクのライブ、幼児連れて来てるやついてすごい嫌だったわー。
    写真付きの身分証明書の用意とかあるのに、そこまでする親ひく

    +2

    -2

  • 2460. 匿名 2020/01/19(日) 20:27:36 

    4区画の私道で三輪車とストライダーで暴走❗️❗️うるさいし危ないし車庫入れの邪魔❗️❗️迷惑に気づかないのか❗️❗️

    +6

    -0

  • 2461. 匿名 2020/01/19(日) 20:28:15 

    敷地内で遊ばないように水撒いてる。
    ボール遊びがなくなった。
    公園に行けばいいのに

    +4

    -0

  • 2462. 匿名 2020/01/19(日) 20:28:21 

    >>2424
    大音量でこれエンドレスで流してやれば?
    SUPER BEAVER「うるさい」MV (Full) - YouTube
    SUPER BEAVER「うるさい」MV (Full) - YouTubeyoutu.be

    2016.2.24(wed)Release!! New Single『 うるさい 』 M-1「うるさい」Music Video Full Ver. ■撮影 / 監督:夏目 現 SUPER BEAVER『 うるさい 』 M-1.うるさい M-2.言えって(LIVE ver.) M-3.それでも世界が目を覚ますのなら...

    +0

    -0

  • 2463. 匿名 2020/01/19(日) 20:28:44 

    独身、若い、子供と接点があるないでだいぶ捉え方違うよ。私も独身で若くて子供と接点ない時は、赤ちゃん以外の子供ってうるさいし汚いから大嫌いだったし、騒いでるとうるせーよ!って思って顔や態度に出してたよ。でもうるさいガキよりスマホ、話に夢中で放置してる親が悪いなと思うようになった。

    +4

    -0

  • 2464. 匿名 2020/01/19(日) 20:29:05 

    バカな親がまずきらいです

    +10

    -0

  • 2465. 匿名 2020/01/19(日) 20:29:20 

    >>2363
    私は欧州の話しかしてないけど
    欧米ってwww
    アメリカは新しい文化の国だからまったく違うよ?

    +1

    -0

  • 2466. 匿名 2020/01/19(日) 20:30:37 

    この前吉野家行ったら、
    四人家族(上の子は小学生くらい、下の子は幼稚園くらい)の下の娘さんが、
    ずっと大声でギャーーーギャーーーって泣きわめいてるのに
    何故か家族はずっと無視して食べてて不気味だった。
    お父さんはちょっと気にしてるけど
    母親と上の子は無言でずっと黙々と食べてるの。
    なんだったんだろう

    +5

    -0

  • 2467. 匿名 2020/01/19(日) 20:31:04 

    凄い一位になってる!(笑)みんな正月明けで暇なのかな

    +1

    -2

  • 2468. 匿名 2020/01/19(日) 20:31:12 

    人に迷惑かけないように気をつけてる親子を見ると、そんなに気を使わないでくださいって思うし、
    平気な顔で迷惑行為続けてる親子には、なんだこの親子ってイラつくと思う
    相手のでかた次第で対応がまるっきり変わるかも

    +11

    -0

  • 2469. 匿名 2020/01/19(日) 20:31:36 

    公共の場で騒がれてたらそりゃイラっとするけど子供だから仕方ないかなと思える。
    でもぶつかってきたりして親が謝らないのはありえないよ。

    +5

    -0

  • 2470. 匿名 2020/01/19(日) 20:31:46 

    酷いことかもしれないけどディズニーランドで手放しの小さい子供が踏まれてて(もちろんわざとじゃないよ)子供大泣き…その時の親の顔が無様で笑ったわ
    周りがなんでも配慮してくれるって思い込んでたのかな笑
    自業自得だアホ笑

    +9

    -0

  • 2471. 匿名 2020/01/19(日) 20:31:57 

    >>2447
    はいはいずっと一生我慢忍耐の人生を歩みなはれ
    それがお似合い

    +1

    -0

  • 2472. 匿名 2020/01/19(日) 20:31:58 

    >>2411
    3才は仕方なくないよ
    注意は必要
    3才でうるさいならば6才でもその子はうるさいよ

    +4

    -1

  • 2473. 匿名 2020/01/19(日) 20:32:00 

    子供産む前は、何で放置しとくんだ?と腹立ってたけど、どうしようもない時もあると学んだ...

    もちろん注意するし、場所を選んで子連れで入らないように気をつけたり、ぐずったら出るとか気をつけるんだけど、どうしても出かけなきゃならなくて連れて行かなければいかないときは、針のむしろの気持ちになります...

    +3

    -4

  • 2474. 匿名 2020/01/19(日) 20:32:03 

    >>2461
    今の時代、公園でもボール遊びダメなところ多いらしいですよ。

    +3

    -0

  • 2475. 匿名 2020/01/19(日) 20:32:52 

    >>2466
    慣れてるとかかも。

    +0

    -0

  • 2476. 匿名 2020/01/19(日) 20:33:04 

    >>2199
    要するにそういうことなんだよね
    自分の私的空間を公共の場に持ち込んでる人が迷惑
    電車で化粧する女もそうだし、イヤホンから音漏れする人もそうだし
    足を広げてパーソナルスペースを陣取る人もそうだし、靴のまま椅子に座って窓の外見ようと靴をシートに擦り付ける子供もそうだし、大声で歌ったりしゃべったり叫んだりするのもそうだし
    それをいけないこと、って教わってこなかった躾のなってない馬鹿女が子作りしちゃうからどんどん増殖してそっちの側の人が4割もいるって、昔は考えられなかったと思うよ
    正直、恥を知れ、っていう言葉と傍若無人って言葉を知らないんだと思うわ

    +4

    -1

  • 2477. 匿名 2020/01/19(日) 20:33:12 

    小学生ぐらいだと男の子が凄く騒ぐよね。
    好きな子がグループにいたりると、より大声で喋ったりしてる。
    うるさい。

    +4

    -0

  • 2478. 匿名 2020/01/19(日) 20:33:13 

    >>2445
    ファミレスやフードコートなら何してもいいみたいな書き方は違和感あるよね
    そこだって熱い料理を運んでる人がいるわけだし、予測できない奇声で驚いて皿を落とすとか、いきなり子供が走り出してぶつかってくるだの事故に繋がる可能性はあるのに

    もし自分の子供が女の子で、思春期に料理運んでる最中そういう子供がぶつかってきたせいで痕が消えない火傷をしたらどう思うんだろう?
    子供のしたことだから仕方ない、許してあげなさいって言うの?

    あと家を一歩出ればそこは公共の場なんだから、あまりに家にいるような感覚で奇声上等なのはどうかと

    +8

    -0

  • 2479. 匿名 2020/01/19(日) 20:33:25 

    >>2470
    そういうのに絡んで欲しいわ木下とフジモン
    てか、トピズレだけど、なんであの遊び人のフジモンが被害者面してんの?

    +2

    -0

  • 2480. 匿名 2020/01/19(日) 20:34:09 

    >>2473
    すまなさそうにしてたり、気を使ってる母親は周囲もそれを見て取れるから
    そういう気遣いのない人が多すぎるっていうのが問題なだけ

    +4

    -0

  • 2481. 匿名 2020/01/19(日) 20:35:10 

    小梨の既婚です。
    お母さんたち、ほんと気を使って大変だよ、、、
    うちは新興住宅地できちんとしてるご家族が多いし、我が家のすぐ隣が保育園だけど運動会とかの歓声も楽しく聞いてます。
    住んでるとこの上は男子三人だけど、生活音じたい、ほっとするけどなあ、、、。
    わたしがどこでも寝れるがさつなタイプなのもありますが。
    子供がのびのびできないのはかわいそうだと思う。
    マナーを守られてる方のほうが多いから、あまりこう追い詰められずにのんびりやってください。

    +3

    -0

  • 2482. 匿名 2020/01/19(日) 20:35:14 

    >>2471
    傲慢

    +1

    -0

  • 2483. 匿名 2020/01/19(日) 20:35:38 

    >>2403
    嫉妬されてるって思いたいのも、幸せじゃないからだよね
    満足してないから、羨ましがられたいんだろうなと思う
    体調悪かったり、あんまりうるさかったりしたら、子供相手とはいえイライラする事もあるよ

    +2

    -0

  • 2484. 匿名 2020/01/19(日) 20:35:39 

    >>2472
    普通に大人になっても記憶ある年齢だもんね、3歳って
    子供からしても6歳くらいなら余裕で3歳の頃の記憶あるだろうし、今まで許されてたことをいきなり今日からダメって言われても混乱するし言うこと聞くとは思えない

    +1

    -1

  • 2485. 匿名 2020/01/19(日) 20:35:41 

    >>2472
    3歳くらいって一番大変じゃない?そういう意味で。

    +0

    -0

  • 2486. 匿名 2020/01/19(日) 20:36:02 

    >>2052
    会計さえ済めば次のお客さんやるだけだから叫ぼうがわめこうがどうでもいい

    +1

    -0

  • 2487. 匿名 2020/01/19(日) 20:36:08 

    >>2477
    小学生は声変わり前で可愛いげがある
    騒いでるのは第二次成長期になって、力が付いてきた自覚のある中学生とイキりたい高校生
    大学生もたまに騒いでる
    ふとしたときに静まり返って自分達が五月蝿いことに気づいてからは静かになる
    中高生にはそれがない
    ちなみに、馬鹿しか騒がない
    もれなく偏差値50以下のばか高校しか騒いでるの見たことない

    +1

    -0

  • 2488. 匿名 2020/01/19(日) 20:36:36 

    >>1781
    外で遊ぶ機会が無さ過ぎるんじゃないかな
    日中は幼稚園か学校、帰ってきたら習い事とか大人しくゲームみたいな子供多いよ
    以前は公園も多くて友達と遊べたけど大人の都合で無くなったりしてる
    大人も余裕が無さすぎて子供の声とか大きい音に敏感になり過ぎてるよね

    +3

    -0

  • 2489. 匿名 2020/01/19(日) 20:37:03 

    >>18
    好きです

    +3

    -0

  • 2490. 匿名 2020/01/19(日) 20:37:30 

    正直うるさいガキには蹴りかましたくなる
    絶対やらないけど

    +1

    -0

  • 2491. 匿名 2020/01/19(日) 20:37:38 

    うわあああって耳元で叫ばれたらそりゃあうるさく感じるよ

    +4

    -0

  • 2492. 匿名 2020/01/19(日) 20:37:39 

    >>1
    誰だろうと気になる。ケーキ屋で食べてた時にデイサービスっぽい人らが高齢者連れてゾロゾロ入ってきて大きな声で騒いでた。年配の人は耳が遠いからデカイ声で話してるのかも知れないけど迷惑だったよ。若者がギャーギャー騒いでるのも気になるし子供に限ったことじゃない。

    +2

    -0

  • 2493. 匿名 2020/01/19(日) 20:38:40 

    >>2478ファミレスもフードコートも個室にして欲しい笑
    ネカフェみたいに笑

    +1

    -2

  • 2494. 匿名 2020/01/19(日) 20:38:51 

    >>2485
    どういう意味で?
    ちなみに、二歳でも『言い聞かせ』は必要だよ
    私は食育はしたよ
    いただきますしよ?って言った
    ムスくれてしなかったけど、やりたくないの?『頷く』ねぇ、ダメなことだって分かってる?『頷く』保育所では出来てる?『頷く』
    なら、いいよでもお外ではちゃんとしなね?って徹底させたよ
    人目を自覚させることは必要だよ

    +0

    -1

  • 2495. 匿名 2020/01/19(日) 20:38:56 

    店とか新幹線では、勘弁してほしい。
    6割って絶対ウソ。9割でしょ。

    +8

    -0

  • 2496. 匿名 2020/01/19(日) 20:39:08 

    >>2484
    え?3歳の記憶あるの?
    私25だけど年長の時の記憶しかないけど…

    +1

    -3

  • 2497. 匿名 2020/01/19(日) 20:39:49 

    >>2493
    個室でも五月蝿いことに代わりないじゃん
    うるさいのは、無しだよ食事中だよ?
    体育会系の声出してこーじゃあるまいし

    +3

    -0

  • 2498. 匿名 2020/01/19(日) 20:40:04 

    >>2496
    あなた、うるさそうね

    +3

    -0

  • 2499. 匿名 2020/01/19(日) 20:41:07 

    ママ友とかいう変なワードが出てきたから
    おかしいんだよこの世の中

    だってみんなイオンやら放置子つれ回してんじゃん
    自分の子どもちゃんと見ろよ

    私はママ友なんかより自分の子どもだけみていたいからイオンにも行かないし買い物も生協だけ

    どうしても必要な物は夜に子どもおいて買い物いくよ (ちゃんと見てもらって)
    子連れで出掛けてること事態が間違い

    おかげで10年間ママ友ゼロですが構いません

    +3

    -0

  • 2500. 匿名 2020/01/19(日) 20:41:11 

    >>2493
    こう言う人の下の階には住みたくないなマンション

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード