ガールズちゃんねる

騒ぐ声にイライラ 約6割が「他人の子供の声」が気になっていると判明

2735コメント2020/01/25(土) 00:29

  • 501. 匿名 2020/01/18(土) 23:58:22 

    >>7
    私気にならない。
    突然ギャーーーとかされたら、おーどうした?とは思うけど普段全然気にならない。
    娘にあの子どうして泣いてるの?って聞かれて初めてどこ?って探す感じ。
    言われてみればさっきから泣き声聞こえてたなって。
    街のBGMだね。

    +26

    -47

  • 502. 匿名 2020/01/18(土) 23:58:38 

    奇声発してるの結構大きい子なんだよね
    小学生低学年ではないな、もっと上
    まじで静かにしてほしい

    +18

    -0

  • 503. 匿名 2020/01/18(土) 23:59:19 

    子供っていうより、子供の親(ママ友集団)が子供から目話して大盛り上がりしてるのが1番腹立つ。

    +21

    -0

  • 504. 匿名 2020/01/19(日) 00:00:30 

    うるさい子供を汚い言葉で叱る親の声が耳障り

    +7

    -1

  • 505. 匿名 2020/01/19(日) 00:01:04 

    今の日本人ってここまで精神的に余裕無いのね
    子供は国の宝なのに

    +3

    -25

  • 506. 匿名 2020/01/19(日) 00:01:24 

    百貨店の化粧品売り場でアイシャドウとかファンデをぐちゃぐちゃ削って触ってる子供にイラつく
    親も軽くしか注意しないからやめない

    +23

    -0

  • 507. 匿名 2020/01/19(日) 00:02:31 

    >>210
    子供の奇声に悩む親からしたらあなたのコメントは無神経にうつるだろうね。というか視野が狭い。

    +26

    -50

  • 508. 匿名 2020/01/19(日) 00:03:14 

    子なしだけど子どもはうるさいもんだと思ってるから気にならない。それより近所のおっさんが爆音で出入りするハーレーのエンジン音の方が気になる。暖気運転で長いことふかしてるのめっちゃうざい。

    +16

    -3

  • 509. 匿名 2020/01/19(日) 00:05:14 

    電車とかで子供が騒ぐとスルーして欲しいくせに

    +0

    -1

  • 510. 匿名 2020/01/19(日) 00:05:38 

    >>500
    子供の奇声+親の怒鳴り声なら子供の奇声のみの方がまだマシだな。

    +0

    -3

  • 511. 匿名 2020/01/19(日) 00:06:05 

    >>501 そんなどんくさいんじゃ娘の危機にも気づかなそう

    +25

    -8

  • 512. 匿名 2020/01/19(日) 00:06:11 

    >>499
    親や親戚、友達に聞いてもおとなしくて奇声あげるような子ではなかったからね
    うち庭がある都区内の住宅街の家だけど、庭で遊ぶ時も大声出すのNGで
    自転車乗れるようになってからは公園か児童館に行くよう躾けられてたから
    公共の場ではワントーン小さな声でしゃべる、とか
    ホテルや旅館の廊下はよそ様の部屋と近いからバスや電車と同じ程度の声の大きさでしゃべるとか
    そういうの幼稚園上がる前から躾けられてきたんで、子供の頃があっても野生児と一緒にしてほしくない

    +12

    -2

  • 513. 匿名 2020/01/19(日) 00:06:31 

    自分の子の騒ぎには無視なのね。

    +4

    -1

  • 514. 匿名 2020/01/19(日) 00:07:21 

    >>507 自分の無能さで他人にやつあたりするな 

    +23

    -17

  • 515. 匿名 2020/01/19(日) 00:07:34 

    年齢にもよる
    未就学児~小学校低学年までの子供はうるさいもんだし気にならない

    +4

    -6

  • 516. 匿名 2020/01/19(日) 00:07:56 

    >>507

    いや、公共の場でやらないよう自力でなんとかしなきゃ
    うちはギャン泣きしそうになったらおしゃぶりくわえさせてたらしいよ<母
    奇声あげそうになったら家の中に入るとか、人のいないところへすぐ移動するとか
    いくらでも対処のやりようはあるから

    +37

    -17

  • 517. 匿名 2020/01/19(日) 00:08:06 

    >>451
    うちの子はかなりトップクラスのお利口だけど私はトップクラスのクズです。

    +1

    -6

  • 518. 匿名 2020/01/19(日) 00:08:33 

    >>505 幼稚園や保育園の隣に住んでみなよ 

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2020/01/19(日) 00:09:43 

    >>505
    DQNの子供なんて宝でも何でもないでしょ
    DQNに育って、優先席で怪我人や必要としてる人に譲らずスマホいじりするような
    自分の行動で他人にどういう影響を与えるのか理解のできない、
    周囲に気を使えない大人に育つだけでしょ

    +25

    -1

  • 520. 匿名 2020/01/19(日) 00:09:44 

    時代は変わったんだね
    昔は地域社会が強かったから子供には寛容だった
    今は個人主義が進みすぎてしまったのだろうね
    これも時代の移り変わりだから仕方ないのか

    +2

    -5

  • 521. 匿名 2020/01/19(日) 00:10:34 

    >>520
    昔は24時間営業の店も空港もなかったしね
    今の便利な世の中とド田舎の暮らしを同列に語られても

    +2

    -2

  • 522. 匿名 2020/01/19(日) 00:11:04 

    かなりトップクラスのお利口ってなんだろ…

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2020/01/19(日) 00:11:29 

    >>452私もみました。
    携帯の音量をあげてたから、びっくりしてあわてて下げた。

    +28

    -0

  • 524. 匿名 2020/01/19(日) 00:12:00 

    >>520
    昔は専業主婦も多かった時代だったし
    コンビニも7時から23時までしかあいてなかったり
    ともすればコンビニすらないわけで
    昼夜問わず働いてる人が多い現代で、昔はよかったとか言われても困る・・・

    +5

    -2

  • 525. 匿名 2020/01/19(日) 00:13:37 

    勝手に子供が騒いでるならいいけど、お母さんが子供がはしゃぎそうなワードわざわざずっと言ってて子供がはしゃぎだすと、うるさいなぁと思う
    お母さんが、~の歌うたってって言って歌わせてるのは一番うざかった

    +11

    -0

  • 526. 匿名 2020/01/19(日) 00:17:48 

    イライラする。でも子供だし仕方ないとも思ってる。そしてイライラする自分が凄く嫌な奴、ちっちゃい奴に思えてきて色んな感情が渦巻く。

    +5

    -2

  • 527. 匿名 2020/01/19(日) 00:18:45 

    親って泣いてなければいいと思ってるみたいだけど、むしろご機嫌でベラベラ話してるのがうるさい。
    電車とかバスで大きい声でくっちゃべってるの見ると、ここはお前の家じゃないから!!って言いたくなる。

    +20

    -1

  • 528. 匿名 2020/01/19(日) 00:19:10 

    >>26
    わかる、ばばあうるさい

    +35

    -3

  • 529. 匿名 2020/01/19(日) 00:19:33 

    >>7
    私も気にならない方だな。
    気付かないわけじゃないけど、イライラはしない。どうしたのかな?大丈夫かな?って思う。
    若い頃からずっとそうだけど特別心が広いわけじゃなくて、酔っ払いが騒ぐ声とか電車で他人の聴いてる音楽の音漏れとかはかなりイライラするから、私にとってたまたま子供の声だけ不快じゃないのかもしれない。

    +28

    -18

  • 530. 匿名 2020/01/19(日) 00:19:33 

    近所の私立の小学生達、本当におとなしくて
    電車でもお利口に本を読んでて可愛いい。
    この子達を見てるから外で奇声あげたり
    マンション内で絶叫奇声あげてる子が本当に馬鹿に見える。当然親の雰囲気もかなり違いますが。

    +22

    -0

  • 531. 匿名 2020/01/19(日) 00:20:26 

    外食行った時、隣の子供がその母親とジャンケンしててクソでかい奇声をあげててめちゃくちゃイライラしたわ。しかもその母親永遠ジャンケンするからイライラしすぎて睨んでしまった‥

    +14

    -4

  • 532. 匿名 2020/01/19(日) 00:20:54 

    マンションの隣の部屋。夜になると子どもプラス大人の男性の声で馬鹿騒ぎするのが聞こえる。深夜になると夜泣き。マジでイライラする。

    +11

    -0

  • 533. 匿名 2020/01/19(日) 00:20:54 

    >>505
    こういうオマタの緩い人の発言聞くと
    子供産んだんだから優先しろよ、っていう子持ち様っていうのが本当にいるんだわと思う

    +16

    -0

  • 534. 匿名 2020/01/19(日) 00:22:18 

    >>511
    あなたは読解力を身につけなさいな

    +4

    -18

  • 535. 匿名 2020/01/19(日) 00:22:37 

    >>581
    今年の秋に幼稚園と小学校から近い場所に引っ越した
    ちょうど運動会の練習してて、太鼓の音がすごくて夜勤明けで安眠できなかった
    一生懸命練習してるわけだし、夜勤やってる家にまで配慮なんかしてられないから仕方なかったけど、引っ越し早々また引っ越したくなった

    まあ運動会までの我慢だったし、それ以降のチャイムは放送音などには和ませてもらってる 笑
    4年生の体育委員がしょっちゅう呼び出されてるんだよねー 笑

    +2

    -8

  • 536. 匿名 2020/01/19(日) 00:22:40 

    >>529
    絶対音感持ってる人とか
    耳のいい人にとっては
    ものすごく苦痛だよ
    耳の奥のほうにずっとコバエが飛んでるかのような不快感
    あるいはすりガラスに爪立ててる音を延々と聞かせられてるというか
    精神的におかしくなる人がいるわけだよ

    +34

    -7

  • 537. 匿名 2020/01/19(日) 00:24:14 

    >>518
    横だけど、
    私は保育園のすぐ向かいに住んでて、子供の声先生の声ピアノや放送の音ガンガン聞こえるけど嫌だと思ったことない。
    送迎の路駐にはめっちゃ腹立つけど。

    +4

    -5

  • 538. 匿名 2020/01/19(日) 00:25:11 

    >>512
    躾は大事だよね
    叱らない育児とかいってても、躾するのとほめる育児と勘違いしてバカを露呈してるだけ

    +15

    -0

  • 539. 匿名 2020/01/19(日) 00:25:39 

    >>69
    最近の親って、電車で赤ちゃんがギャン泣きしてても降りないよね、なんで?
    昔は降りるのが当たり前だったからびっくりする

    +72

    -1

  • 540. 匿名 2020/01/19(日) 00:26:52 

    子供の声が2なら親の声が6くらいでバスとかで会話している。聞きたくもない会話をみんな聞いている。子供のしつけを出来ない母親がそもそもの問題。そしてそんな母親は若くもなく見た目年齢はアラフォーに近い。

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2020/01/19(日) 00:27:05 

    >>539
    子供なんだから仕方ないでしょっていう意識なんでしょう

    +41

    -0

  • 542. 匿名 2020/01/19(日) 00:28:43 

    子供がうるさいのは全く気にならない
    自分も子供の頃は少なからず周りに迷惑を掛けならがら育ててもらったはず
    それよりもいい年した大人が飲食店等で周りに配慮せず大声で喋ってる方が10倍ウザイ
    心の中では死ねと思ってる

    +1

    -2

  • 543. 匿名 2020/01/19(日) 00:30:33 

    >>542
    そのいい年した大人は恐らく子供の頃に周囲に気を遣わずものすごい奇声あげてても注意されてこなかったから、大人になっても配慮っていうものを知らないだけ
    三つ子の魂百まで

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2020/01/19(日) 00:30:56 

    >>20
    おばさん集団やサラリーマンの通った声も結構気になるけどねー。ママだけの軍団のギャハハーみたいのとか

    +85

    -3

  • 545. 匿名 2020/01/19(日) 00:31:11 

    高い店にだけ行くことにしたら子供に悩まされなくなった
    ファミレスとかフードコートは近づかない

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2020/01/19(日) 00:31:47 

    >>530
    わかる
    国立大学の付属小の前を通るけどバスを待つ時に全員黙って一列に並んでるよ
    一年生からそれができるからびっくりするしすごくかわいい
    その辺の奇声あげて騒ぐ下品な子と同じヒト科の動物とは思えない

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2020/01/19(日) 00:32:04 

    中国人や東南アジア系の人、飲食店でうるさい人多い
    あれは本当にうっとおしい
    もう根底が日本人と違う

    +8

    -1

  • 548. 匿名 2020/01/19(日) 00:33:42 

    >>547

    激しく奇声をあげて動物のような行動をする子供連れみると
    中国人かなとか思ったりするんだけど、見てると立派に日本語しゃべってる日本人だったりする
    まさか日本人じゃないよねって思ってると大体日本人

    +6

    -4

  • 549. 匿名 2020/01/19(日) 00:34:40 

    なぜ子供の声って耳障りなんだろう...
    猫がニャーニャー鳴きまくってても、うるさいと思わないのに。
    本当に子供苦手だわー。嫌い。

    +7

    -2

  • 550. 匿名 2020/01/19(日) 00:35:02 

    >>548
    在日乙

    +3

    -1

  • 551. 匿名 2020/01/19(日) 00:35:53 

    乳児なら仕方ない。けど、それ以上の子供が騒いで親に言われても直らない子供は親のしつけ方が悪いのだと判断する。言わない親は論外。普段きちんと叱っていれば直ぐに止めるはず。要は聞き分けだね。やんちゃな子供でも解る子は解る。放任主義も良いが周りに迷惑を掛けてまではよろしくない。特に人の多い処で。

    +13

    -1

  • 552. 匿名 2020/01/19(日) 00:35:55 

    この前、映画館で真横でギャン泣きされて全然集中できなかった
    バスの中とかスーパーなら泣いたっていいよ
    でも映画館だよ
    見て聴いて楽しむはずの場所で泣かれるなんて、同じお金払ってるのに寛容になれない

    出てけバカ親クソガキ
    と思っちゃった

    +32

    -0

  • 553. 匿名 2020/01/19(日) 00:36:16 

    >>542
    子供の頃にいかに親が躾をしたか、なんでない?
    躾されてる子供は公の場に出かけるまでに(自力で歩けるまでに)ちゃんと親がいいことと悪いことを都度注意してるよ
    動物の躾と同じで、物心つく前から辛抱強く言って聞かせ続けないと

    +12

    -0

  • 554. 匿名 2020/01/19(日) 00:37:31 

    >>550
    ごめん、日本人だよ
    残念な日本人が多すぎて困る
    外資CAやってた頃、残念な子連れは大抵日本人だと分かった

    +9

    -2

  • 555. 匿名 2020/01/19(日) 00:37:33 

    >>50
    中国人みたい…

    +34

    -0

  • 556. 匿名 2020/01/19(日) 00:38:23 

    >>549
    猫も子供苦手だよね
    突然とんでもない行動したり、突然大声出すから

    +10

    -4

  • 557. 匿名 2020/01/19(日) 00:39:13 

    >>531
    どうせ料理待ってる間とかでしょ?
    ジャンケンくらいさせてやんなよ...

    +5

    -2

  • 558. 匿名 2020/01/19(日) 00:39:40 

    >>544
    50代60代のグループも男性女性にかかわらず結構声大きい。私は子供の泣き声やわめき声は気にならないけど、大人の会話がでかい声で筒抜けになってる方が不快感あるな。

    +7

    -3

  • 559. 匿名 2020/01/19(日) 00:39:43 

    猫もうるさいよ
    うるさい子供と変わらん

    +5

    -7

  • 560. 匿名 2020/01/19(日) 00:40:13 

    こんな時間にアパートの室内で走ってる子供がいて本当にうるさい

    +20

    -0

  • 561. 匿名 2020/01/19(日) 00:40:23 

    >>547
    ドイツ人の子育てから学ぶ。公共の場でも子どもは静か!!騒いだり泣きわめいたりしない!? - LifeとFood
    ドイツ人の子育てから学ぶ。公共の場でも子どもは静か!!騒いだり泣きわめいたりしない!? - LifeとFoodlife-to-food.com

    ドイツ人の子育てから学ぶ。公共の場でも子どもは静か!!騒いだり泣きわめいたりしない!? - LifeとFood LIFE.FOODLifeナチュラルライフ食ドイツ移住/ビザ取得Recipe主食和のおかず洋のおかずスープ/麺類調味料/タレ/ソース/ドレッシングおやつその他ともよさ...

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2020/01/19(日) 00:40:26 

    自分の子供が転ぶのと知らない人の子供が死ぬのは同じくらいだと祖母が言ってたけど、言わないだけでぶっちゃけそうなんだろうと思う。
    知らない人の子供の声なんか騒音にしかならないし、知り合いの子供でも大人の話に割って入ってくるとうるせーなと内心思う。
    みんな大人だから言わずに我慢してるだけ。だから社会が成り立ってる。

    +11

    -0

  • 563. 匿名 2020/01/19(日) 00:41:00 

    >>558
    それは老化で耳が遠くなったからなんじゃないの・・・

    +3

    -2

  • 564. 匿名 2020/01/19(日) 00:41:15 

    >>558
    私は子供の泣き声やわめき声は気にならない

    なんでこのトピ来たの?

    +9

    -4

  • 565. 匿名 2020/01/19(日) 00:41:24 

    >>505
    それとこれは違うと思うな。きちんとしつけしてるかどうかの問題。病気とかならまだ解る。でも正常なうるさい子供を放っておいてなにもしないのは親の責任。更に、しつけがきちんとされていない訳だから親は恥ずかしいと思わないといけない。

    +11

    -0

  • 566. 匿名 2020/01/19(日) 00:41:32 

    >>41
    子供が騒ぐことよりも親がなだめようとしない(ように見える)ことのほうが苛立つのよ
    個々の事情なんて関係ないわ

    +182

    -4

  • 567. 匿名 2020/01/19(日) 00:41:55 

    >>541
    そこがもう自己中よね
    公共の乗り物なんだからいろんな人がいることを考えてない
    変な人にキレられたら何されるかわからないし。そういうことにも考えが及ばないんだね

    +33

    -0

  • 568. 匿名 2020/01/19(日) 00:41:58 

    子供の奇声と親の口の悪さが耳障りです。
    キャッキャ遊んでる声は気にならない。
    親が子供にうるせーよ、黙れよ、馬鹿じゃないの
    って言葉に驚きます。
    子供の頃、親にそんな言われ方した事がないので引きます。

    +10

    -0

  • 569. 匿名 2020/01/19(日) 00:43:31 

    >>359
    別に一人分のスペースからはみ出ているとかでなければ仕事してたっていいじゃん、読書してる人と変わらんよ

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2020/01/19(日) 00:43:57 

    >>552
    それが嫌でレイトショーか子供があまり来ないエリア(日比谷とか)に行ってます

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2020/01/19(日) 00:44:55 

    >>375
    じゃあイライラさせないでね

    +3

    -2

  • 572. 匿名 2020/01/19(日) 00:45:51 

    レストランとか、人が多い駅とか、食器売り場で走り回ってる騒いでる子供はいつかケガすると思うよ。

    +11

    -0

  • 573. 匿名 2020/01/19(日) 00:46:28 

    スーパーやバスなどはまだしも、飲食店で騒がれたら本当にムカつく。こっちのご飯が不味くなる。他人の時間を奪ってる。

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2020/01/19(日) 00:47:18 

    うるさくても顔が可愛かったらまだ許せるけどうるさい子って…顔も残念なんだよな…親も…
    ほんとのこと言ってごめん

    +17

    -0

  • 575. 匿名 2020/01/19(日) 00:50:46 

    可愛らしい子供の声がうるさいとか
    うるさいんじゃババアども

    +2

    -11

  • 576. 匿名 2020/01/19(日) 00:50:53 

    子供が騒いでても全く気にならない。自分も騒ぐ子で、周りに迷惑かけてきたし。
    それより、頭のおかしな大人が叫んでたりする方がよっぽど怖い。

    +4

    -11

  • 577. 匿名 2020/01/19(日) 00:51:19 

    >>452
    パニックを起こしている子供自身も辛いのだろうけど、ほんと睡眠薬でもいいから飲ませて落ち着かせてって思ってしまう

    +55

    -0

  • 578. 匿名 2020/01/19(日) 00:51:23 

    >>575
    お前のガキは間違いなく不細工だろうな

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2020/01/19(日) 00:51:30 

    子供よりオバサンのほうがうるさい

    +3

    -6

  • 580. 匿名 2020/01/19(日) 00:51:53 

    >>458
    中国人は子どもに限らず酷いわね

    +14

    -0

  • 581. 匿名 2020/01/19(日) 00:52:04 

    >>178
    我慢しなくて良い世界なんてよほど大金持ちでもない限り無いと思う… 。
    私は静かに食事したい日はファミレス行かない。
    わざわざ子供の多いところに出向いてうるさいうるさい言ってる人もどうなのかと思う。

    +17

    -7

  • 582. 匿名 2020/01/19(日) 00:52:32 

    >>576
    正論
    子供の声が煩いとか、頭おかしいし

    +2

    -15

  • 583. 匿名 2020/01/19(日) 00:52:39 

    >>1
    イヤホンしてるからあまり気にならないな。

    +4

    -9

  • 584. 匿名 2020/01/19(日) 00:53:36 

    >>581
    本当にそう、子供がうるさいとか言ってる人っていかにも余裕がない底辺が多い

    +13

    -23

  • 585. 匿名 2020/01/19(日) 00:53:49 

    >>81
    あんた大人になっても
    嫌味がうるさいわね

    +5

    -2

  • 586. 匿名 2020/01/19(日) 00:54:31 

    この前静かな喫茶店でランチしてたら9人家族が予約もせずに入ってきて子供3人がギャーギャー騒いで本当に迷惑だった。
    子供1人はゴホゴホ咳してたし。美味しいご飯もマズくなったから私達はすぐ食べて帰った。

    +17

    -0

  • 587. 匿名 2020/01/19(日) 00:54:33 

    >>6
    電車などでガキがうるさいのにスマホ見てる親、ほんとムカつく。
    あと、音だしてゲームさせてたり、混んでる電車で靴履かせたままだっこして靴が他人に当たってるのに知らんぷりしてるバカ親。ふざけんなよ。

    +123

    -3

  • 588. 匿名 2020/01/19(日) 00:54:38 

    >>583
    確かに、うるさかったら文句を言わずに自分で対策を考えろだよ

    +4

    -10

  • 589. 匿名 2020/01/19(日) 00:55:13 

    >>587
    ホレ、出た底辺

    +3

    -32

  • 590. 匿名 2020/01/19(日) 00:55:28 

    >>584
    逆でしょwうるさい子供の親が底辺DQNばっかり

    +21

    -5

  • 591. 匿名 2020/01/19(日) 00:56:53 

    >>564
    いや、おかしいのはあんた

    +3

    -4

  • 592. 匿名 2020/01/19(日) 00:58:34 

    >>582
    奇声とか悲鳴は子供以外でもうるさいよ

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2020/01/19(日) 00:58:36 

    >>2
    かわいい子どもの声を煩いとかおかしい
    おかしい人が6割

    +6

    -63

  • 594. 匿名 2020/01/19(日) 00:59:16 

    2歳の子供が外科手術することになって通院してるんだけど、先生の触診が怖いようで毎回大泣き。

    診察室出たところで見知らぬお婆さんに「ああうるさい!うるさいねぇ!うるさい子供は病院に来るじゃないよ!こっちは具合が悪いんだ!」って言われた。隣に娘さんらしき人がいて気まずそうに頭から下げられたけど、普段比較的おとなしくても泣く時は泣くしどうしたら良いかもう本当にわからない。

    +7

    -6

  • 595. 匿名 2020/01/19(日) 00:59:28 

    >>590
    躾もできないのに子作りだけは大好きなんですーって触れ回ってるようなもんだからね
    恥ずかしい女

    +18

    -4

  • 596. 匿名 2020/01/19(日) 00:59:58 

    心に余裕がない底辺が、たかが子供の声なんかで騒ぎ立てる。

    +0

    -7

  • 597. 匿名 2020/01/19(日) 01:00:20 

    赤ちゃんが泣いてるのとかはしょうがないと思うし、なんともないけど、
    子供が騒いでるのはイラッとくるよね。

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2020/01/19(日) 01:00:29 

    回転寿司でレーン側に小さい子供を座らせる親に嫌気さす。回転してるネタを指で触ってたり、レーン側を背もたれにして長い髪の子が動くたびに髪の毛がバサバサとネタについてたり、レーンに向けて咳やらクシャミやら…。その光景を見ても何も感じない親。無神経にも程がある。

    +17

    -1

  • 599. 匿名 2020/01/19(日) 01:00:35 

    耳の調子が悪くて耳鼻科に行ったら待合室で子供が大声で騒いでて、一緒にいた父親は知らんぷり。
    耳に響いてあまりにつらかったので父親に静かにさせてくれないかと言ったら舌打ちされた。
    で、私が診察終わって帰ろうとしたら出口まで追いかけてきて
    「うるさくてすいませんね、お!ば!さ!ん!」と叫ばれた。


    +24

    -0

  • 600. 匿名 2020/01/19(日) 01:00:35 

    親はスマホいじって、子供をほっぽらかしてるのよく見かける。スマホじゃなくて子供見ろよ!!

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2020/01/19(日) 01:00:45 

    >>593
    4割はどうせDQNの子持ちでしょ
    麻痺してるんじゃない?耳が
    残念な親から生まれてきてしまったのね
    きっとまともな躾すらしてもらえなかったんでしょう
    気の毒だけど、負の連鎖は迷惑なだけ

    +14

    -10

  • 602. 匿名 2020/01/19(日) 01:01:28 

    >>588
    騒音は出す方がなんとかしないとね

    +23

    -0

  • 603. 匿名 2020/01/19(日) 01:01:50 

    >>595
    うわぁ…もしかして毒親育ち?

    +4

    -9

  • 604. 匿名 2020/01/19(日) 01:02:06 

    >>593
    可愛いって思ってるのは親だけだからw
    子持ち様全開乙

    +46

    -1

  • 605. 匿名 2020/01/19(日) 01:02:15 

    >>588
    子供の声が騒音とか、頭おかしい。
    頭のおかしい人に言っても聞かないかもだけど、自分たちで対策を取ろう。 
    うるさいとか騒ぎ立てないでさ

    +3

    -25

  • 606. 匿名 2020/01/19(日) 01:02:22 

    >>589
    社会の害虫

    +16

    -0

  • 607. 匿名 2020/01/19(日) 01:02:46 

    うるさいと何度もチラ見してしまう

    +12

    -0

  • 608. 匿名 2020/01/19(日) 01:02:52 

    >>531
    可愛らしいと思ってしまう

    +2

    -3

  • 609. 匿名 2020/01/19(日) 01:03:21 

    私は子供の声は、全く気になりません。
    って人が4割

    +4

    -3

  • 610. 匿名 2020/01/19(日) 01:03:21 

    >>603
    躾ができない毒親に育てられたバカ親が子供を放牧させてるんだよね
    奇声あげる子供の親見てるとよくわかる
    確実にその親の親はどうしようもない人間だったんだなーって

    +27

    -1

  • 611. 匿名 2020/01/19(日) 01:03:36 

    職場に変なアニメ声のオバチャンがいて
    よくはしゃいでヘラヘラしてるんだけど
    腹立つし嫌ってる私たちには態度変えて
    くるからチベスナ顔で無視してる。

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2020/01/19(日) 01:05:10 

    >>605
    イヤホンで音楽を聞くとか、いくらでも手はあるだろ?
    耳栓もある。

    +1

    -8

  • 613. 匿名 2020/01/19(日) 01:05:32 

    >>609
    耳が遠いのは幸せだね
    耳のいい人にとっては、ずーっと耳元でキーーーーーっていう音聞かされ続けて気が狂いそうになるんだよ。発狂してもおかしくないくらい、いつ突発的に奇声あげられるかという強迫観念でまともに生活できなくなる

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2020/01/19(日) 01:05:59 

    >>612
    そのまえに、子供産むなら躾のしの字くらい勉強してから子供産もうよ

    +18

    -0

  • 615. 匿名 2020/01/19(日) 01:06:32 

    >>604
    性格悪っ
    どうして子供の声を可愛いと思えないのか?

    +2

    -29

  • 616. 匿名 2020/01/19(日) 01:06:52 

    >>608
    じゃんけんはそこでなくても家でもできるよね
    なんで赤の他人に自分の声を聴かせようとするんだろう
    自己顕示欲が強すぎるよ

    +10

    -2

  • 617. 匿名 2020/01/19(日) 01:07:36 

    >>613
    君が神経質なだけ

    4割の人は子供の声は全く気にならないんだよ

    +2

    -9

  • 618. 匿名 2020/01/19(日) 01:08:14 

    >>615
    逆に聞くけど、どうして躾の出来ない動物のうめき声をかわいいと思えるの?
    赤の他人の子供なんてかわいいって全然思わないけど
    躾のできる賢い子は「よくできた子だねーえらいねー」とは思うけど
    それすらできないんでしょ?

    +30

    -0

  • 619. 匿名 2020/01/19(日) 01:08:38 

    >>617
    4割って半分以下じゃんw

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2020/01/19(日) 01:09:19 

    普通、子供の声を聞くと元気になるもんだよ。そういうCMもあったじゃんか

    +2

    -12

  • 621. 匿名 2020/01/19(日) 01:09:34 

    >>615
    子作りは簡単だけど、躾はできないんだよね

    母親になるのを免許制にしたらいいと思う

    +26

    -0

  • 622. 匿名 2020/01/19(日) 01:10:21 

    >>620
    普通なの?
    それはマトモに躾出来てから言おうよ
    必死すぎて草

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2020/01/19(日) 01:10:29 

    騒ぐ声が気になる。
    だいたい騒いでるのは子どもとDQN

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2020/01/19(日) 01:10:57 

    >>612
    騒音源がそういうこと言うのって、図々しい

    +15

    -0

  • 625. 匿名 2020/01/19(日) 01:11:13 

    どうしても子供の声が嫌な人は、分煙室のようなところに行けばよい

    +1

    -11

  • 626. 匿名 2020/01/19(日) 01:11:35 

    幼児がフードコートなどで、キエエエエエ〜〜‼︎‼︎とかウアアアアアア〜‼︎‼︎とか泣き叫んだりしてるの、ものすごく耳障りで迷惑だと感じてます。
    ただ、その親子たちを振り返って見るようなことはしません。何も感じてないように過ごしてます。だけど内心はものすっっっごく不快でイライラしてます。

    +28

    -0

  • 627. 匿名 2020/01/19(日) 01:11:47 

    >>1
    なるよ。
    うるさい。だまれ。まじ迷惑。
    親!
    なんとかしろ。

    +62

    -1

  • 628. 匿名 2020/01/19(日) 01:12:08 

    >>615
    きちんとしたお宅のお子様だったらかわいいって思うかも
    公共の場でのふるまいもちゃんと出来ない子供はだらしのない親だなあっていう目でしか見れないわ

    +22

    -0

  • 629. 匿名 2020/01/19(日) 01:12:46 

    >>625
    自分が分娩室にこもってれば?
    牝牛のようにぱかぱか子供作っちゃうんだろうから

    +9

    -1

  • 630. 匿名 2020/01/19(日) 01:13:30 

    >>129
    不寛容とか器が狭いとかのレッテルもまた狭量な視野に基づいた分析だよ
    自分がどんだけの器だっちゅーのよ
    厭味ったらしい
    そういう考えこそいらない

    +9

    -2

  • 631. 匿名 2020/01/19(日) 01:14:06 

    1、2歳ぐらいまでの赤ちゃんの泣き声は気にならないけど、幼稚園児以上ぐらいの子供の声はちょっとイラッとしちゃう。大体わがまま泣きっぽいからかなぁ…

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2020/01/19(日) 01:14:08 

    子供の声を騒音と認めるという判決は、皆無だよ 
    そこ理解してる?

    +0

    -3

  • 633. 匿名 2020/01/19(日) 01:14:24 

    >>618
    ホント躾出来ない親に限って、子は国の宝だ
    かわいいんだから騒音と思わず耳をかっぽじってあたくしのお腹から生まれたかわいいかわいい子の立てる音をありがたがって聞きなさいよ!って強要するんだよね・・・

    +32

    -0

  • 634. 匿名 2020/01/19(日) 01:15:16 

    >>632
    ある一定のデジベル以上は騒音だよ
    残念ながら
    子供だろうが大人だろうが奇声は迷惑行為

    +11

    -0

  • 635. 匿名 2020/01/19(日) 01:15:34 

    >>630
    ご自身で耳栓するなり対策してください。
    文句言われてもなぁ 子どもだから

    +0

    -18

  • 636. 匿名 2020/01/19(日) 01:17:08 

    子どもじゃなく途中駅から電車に乗ってきた年輩の人の声の大きさに驚かされたりする。
    目の前で会話始めたものの、車両全部に行き渡る様な大きな声での会話にうんざりする。

    +7

    -2

  • 637. 匿名 2020/01/19(日) 01:17:10 

    元気な子供の声はさほど気にならないけど
    道路族の奇声や悲鳴は騒音レベルだわ。

    +8

    -0

  • 638. 匿名 2020/01/19(日) 01:17:36 

    子持ちだけどうるさい子供大嫌い
    私は子供には静かに行儀よくさせているから
    一緒にされたくない

    +15

    -0

  • 639. 匿名 2020/01/19(日) 01:18:16 

    >>633
    そう!まさに強要なのよ
    無理やり嫌がる人に聞かせたい!っていうはた迷惑な承認欲求と、恐らく都会ではなく地方で育ったがために、他人やコミュニティのいる公共の場の概念が欠落しちゃった育ちの悪さを認めたくないっていう自己弁護かと

    +23

    -0

  • 640. 匿名 2020/01/19(日) 01:18:29 

    >>625
    子供の声が苦手な人用の分音密閉室を作って出てこないでもらいたい。
    子供の声にクレームつけるとか本当に迷惑

    +1

    -9

  • 641. 匿名 2020/01/19(日) 01:19:33 

    >>635
    子供だからじゃだめなんだよ
    大人は子供にしてはいけないことを教える義務があるんだから

    +19

    -1

  • 642. 匿名 2020/01/19(日) 01:19:34 

    袋小路状になった、家の前の道路で集団で遊ぶ子供たち。
    誰か一人は、高周波の金切り声を出すんだよね。
    あれは、神経やられます。雨の日が嬉しい。

    +15

    -0

  • 643. 匿名 2020/01/19(日) 01:19:40 

    騒ぐのを止めない親にイライラする!

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2020/01/19(日) 01:19:40 

    >>635
    躾の出来ない親の常套句
    「子供のすることですから」
    いや子供でも日本以外の先進国ではパブリックプレイスのマナーは幼少時から躾けられてるから
    子供だから、じゃなくて親が躾出来ないエクスキューズに使ってるだけ
    子供産んで産みっぱなし恥ずかしいよ

    +20

    -1

  • 645. 匿名 2020/01/19(日) 01:19:42 

    >>636
    子供よりババアのほうがうるさい
    わかってる?ババアども

    +1

    -5

  • 646. 匿名 2020/01/19(日) 01:19:50 

    よーく見てみなよ、ショッピングモールとかで奇声あげて喚いてる子と親を。
    所かまわず奇声出して騒ぎ立てる子と親ってやっぱりそれなり。
    奇声あげてる子を放って母は買い物に夢中だったりポチポチだったり。
    常識を知らない親が子を躾けたり育てるのは無理があるってこと。
    DQNは子供産まなくていいと思う。

    +21

    -0

  • 647. 匿名 2020/01/19(日) 01:20:29 

    >>640
    ずっと分娩室とラブホテルに閉じこもってれば?
    やることやって躾は出来ないんでしょ
    動物園並ね

    +6

    -1

  • 648. 匿名 2020/01/19(日) 01:20:39 

    子供より高校生が、わざと大きな声出して笑ったりしてる方が不快

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2020/01/19(日) 01:20:45 

    >>640
    本当、クレーマーのほうが迷惑です。

    +0

    -4

  • 650. 匿名 2020/01/19(日) 01:20:46 

    子供に限らず寄声や大きすぎる声って気になるしその日の気分によってはイライラするけどな
    心の中で許せなくても別に睨んだりとかしないし耐えられなければその場離れるのに思ってることすらやいやい言われるの?
    何かして欲しいとか言ってないんだからほっといてって感じ

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2020/01/19(日) 01:21:09 

    >>635
    なぜ騒音源がこんなに偉そうなんだろう

    +21

    -1

  • 652. 匿名 2020/01/19(日) 01:21:13 

    >>645
    なんでこのトピいるの?
    新しいトピ立てたら?
    やっぱりしつけのなっていない子は親も親だね

    +15

    -0

  • 653. 匿名 2020/01/19(日) 01:21:49 

    >>649
    子供の躾出来ないくせに子作りだけ得意な人のほうが迷惑です

    +15

    -0

  • 654. 匿名 2020/01/19(日) 01:22:04 

    >>1
    けっこう昔の話だけど、さかもと未明って人が飛行機に赤ちゃん乗せるなとかいって炎上してたの思い出した。
    そこまで気になる人が居るのが謎。発達障害かなんかで音がやたら気になるとか、更年期でイライラしてるとかなのかなって思った。
    私も親がその場にいなかったり、いても親が無視してたり、ほったらかしになってる場合は心配にはなるけども。

    +17

    -21

  • 655. 匿名 2020/01/19(日) 01:22:05 

    子供にいちいち目くじら立てるとか大人のすることじゃない

    +2

    -14

  • 656. 匿名 2020/01/19(日) 01:23:29 

    >>635
    子供だから何しても許されるとでも?
    社会に適応できるように躾しようよ
    産みっぱなしにするなら産まないでください
    迷惑だから

    +15

    -1

  • 657. 匿名 2020/01/19(日) 01:23:45 

    >>633
    DQN女の子供なんてシェルターの中から出てこないでほしいわ
    っていうかそういうバカ女ほど、ロクな親から生まれてきてないみたいなんだけど
    負の連鎖だよね
    そういう頭と股のゆるい人は優生保護法適用してほしいw

    +19

    -0

  • 658. 匿名 2020/01/19(日) 01:23:47 

    >>26
    スーパーでも道でも通路塞いでて邪魔だし

    若い頃から道端で毎日井戸端会議やってた世代だよねアレ
    大抵、上っ面だけの長いテンプレ挨拶から始まってろくでもないゲスな話しばかりてる
    子供より質が悪い

    +54

    -0

  • 659. 匿名 2020/01/19(日) 01:24:00 

    >>654
    子どもは泣くもの、騒ぐもの、
    そういうものだから、うるさいと思うなら、うるさいと思う人が耳栓すれば良い

    +2

    -32

  • 660. 匿名 2020/01/19(日) 01:24:12 

    お風呂でおっきな声で騒いでるのに甲高い声で一緒になってすごいねー!とか盛り上がってるお母さんにはかなりイラつく。
    空気読めないのか?マナーも守れ。

    +13

    -0

  • 661. 匿名 2020/01/19(日) 01:24:51 

    >>655
    そんな社会の迷惑な子種をうっかり作っちゃった大人の責任
    なんで子供作るかなあ

    +10

    -0

  • 662. 匿名 2020/01/19(日) 01:24:51 

    >>655
    子供と言ってもただの他人だから無条件に優しくしてもらえると思わない方がいいよ

    +16

    -0

  • 663. 匿名 2020/01/19(日) 01:24:55 

    うちのすぐ側は保育園。
    私は子供の声とか気になった事無いけど、苦情言われるのか
    子供がおはよーって言うと先生が静かにしましょうねって言ってるのも聞こえる。
    それより公園で餌付けされている猫の方がうるさくて我慢できない。
    あれって夜行性だから人が寝る夜鳴くんだよね、最悪の安眠妨害だよ。

    +2

    -4

  • 664. 匿名 2020/01/19(日) 01:25:01 

    >>656
    子どもは大抵のことは許されるんだよ
    法律でもそうなってる

    +1

    -14

  • 665. 匿名 2020/01/19(日) 01:25:05 

    しつけできない親失格のくせになんで産んだの?
    誰からもうざがられる不幸な命生産する意味がわからない
    もちろんちゃんとした子は大歓迎だけど

    +12

    -0

  • 666. 匿名 2020/01/19(日) 01:25:47 

    >>659
    だからそれは家の中だけね
    公共の場では騒いではいけないの
    根本的なところでこの人、母親から肝心なこと教わってきてないのね
    母親がビッチだと子もそうなるわけだ

    +21

    -1

  • 667. 匿名 2020/01/19(日) 01:26:01 

    >>662
    他人の子どもに優しくできないとか、性格悪っ

    +1

    -19

  • 668. 匿名 2020/01/19(日) 01:26:19 

    >>659
    そういうものだからって多くの人が我慢してくれてるんだよ
    なのに許して当たり前みたいな態度取るから嫌われる
    うるさい子供が嫌われるのは貴方みたいな親が原因

    +25

    -1

  • 669. 匿名 2020/01/19(日) 01:26:25 

    うちのアパートの前の一軒家に柴犬がいて…近くの幼稚園か保育園の散歩コースで柴犬の前で、騒ぎ始める。これが2ラウンドあって夜中に仕事が終わりやっと寝かけたと思ったら、この園児の叫び声で起こされる…園児も先生も誰も悪い訳じゃないけど…
    かなりうるさい…引っ越したいな

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2020/01/19(日) 01:26:58 

    >>655
    中国ではそうやって小皇帝様扱いでとんでもない事件がおきてたよね。
    幼稚園の女の子数人の処女膜が破られていたとか。
    あなたの子供や孫が理不尽に傷つけられても、理想論しか出てこないのか。

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2020/01/19(日) 01:27:03 

    >>664
    いや、そんなことはないw
    何かカン違いしてるみたいだけど
    地頭悪いとこういう間違った解釈を盾にするのか

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2020/01/19(日) 01:27:03 

    >>667
    みんな喜んで優しくしてると思ってるのがもうおめでたくて可哀想

    +14

    -1

  • 673. 匿名 2020/01/19(日) 01:27:09 

    >>660
    空気を読んで耳栓をさり気なくするのが大人

    +2

    -3

  • 674. 匿名 2020/01/19(日) 01:27:13 

    >>18
    栗ご飯?

    +9

    -11

  • 675. 匿名 2020/01/19(日) 01:27:33 

    ごめんなさい、私はお店で騒がれてると嫌になりますね。

    同じお店でご飯食べたり、服見てても、気が散ります。
    親は慣れてるから無視してるけど、他人からしたら、すごいな…って泣き方してたりするし。

    あんなに泣いてるから、眠いのかな…って、子供が可哀想にも思う。

    お母さんが服を見たいのも考えればわかるけど、子供を付き合わせてるわけで…

    +18

    -0

  • 676. 匿名 2020/01/19(日) 01:27:47 

    >>667
    セックス基地外の母親の汚いあそこから出てきたものなんか優しくできないでしょ
    けがらわしい

    +3

    -3

  • 677. 匿名 2020/01/19(日) 01:28:00 

    子連れ出勤を推奨している企業も多いのに情けないなあガル民

    +2

    -11

  • 678. 匿名 2020/01/19(日) 01:28:09 

    >>673
    何故赤の他人に騒音を強要する?

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2020/01/19(日) 01:28:09 

    子供の声は公害

    +8

    -3

  • 680. 匿名 2020/01/19(日) 01:28:42 

    >>673
    とんだジャイアンwww

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2020/01/19(日) 01:29:18 

    ガキが嫌いだから、声はもちろんイライラするし、近寄られるとゾッとする

    +4

    -3

  • 682. 匿名 2020/01/19(日) 01:29:29 

    >>672
    子どもはその存在だけで可愛いのに
    ガル民って性格悪っ

    +2

    -13

  • 683. 匿名 2020/01/19(日) 01:29:37 

    公共性という言葉はご存知ですか?お母さん

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2020/01/19(日) 01:29:42 

    >>664
    頭お花畑すぎる
    大丈夫?
    どんな母親から生まれてきてしまったのか気になるわw

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2020/01/19(日) 01:30:03 

    >>682
    DQNの子供は全然かわいくない

    +17

    -0

  • 686. 匿名 2020/01/19(日) 01:30:18 

    迷惑に思う人がいる事なんて普通に生きてたら想像できるだろうに自分の子供は世界中に優しくされて当然、みたいな事になるのがわからない
    必要以上にびくびくしてろとは言わないし怒鳴ったりする奴は常識ないと思うけど嫌がられる事はあるって理解はしろって思う
    子持ちになったら何で突然視野狭くなるんだろうね?

    +16

    -0

  • 687. 匿名 2020/01/19(日) 01:30:19 

    >>682
    自分だって可愛くないって思ってるくせに

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2020/01/19(日) 01:30:29 

    >>20
    サイゼリアは仕方ない。
    子供や学生以外もうるさいよ。笑

    そうゆう場所じゃないの?子供ばかりに厳しい

    +99

    -14

  • 689. 匿名 2020/01/19(日) 01:30:38 

    >>677
    子どもが一緒に仕事場にいるのが普通になってほしい

    +2

    -8

  • 690. 匿名 2020/01/19(日) 01:30:39 

    >>684
    ろくに躾受けてきてなさそうよ

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2020/01/19(日) 01:30:56 

    >>673
    この人バッカじゃね?さっきから
    団塊の世代のBBAはもう寝てなさい
    時代からずれまくってるから

    +6

    -1

  • 692. 匿名 2020/01/19(日) 01:31:31 

    >>687
    4割の人は子どもに寛容です

    +2

    -12

  • 693. 匿名 2020/01/19(日) 01:31:45 

    >>688
    そういう場所は家と公園、児童館
    ファミレスも「レストラン」だからね
    公共の場と私の場の区別くらい、物心ついたら覚えようよ

    +12

    -11

  • 694. 匿名 2020/01/19(日) 01:32:12 

    >>692
    4割はほぼ子持ちねw

    +3

    -2

  • 695. 匿名 2020/01/19(日) 01:32:18 

    小梨が3割 7割子在りの半分が自分の子供は良いけど他人の子供が嫌で 

    総合、6割が子供うるさい派かな?

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2020/01/19(日) 01:32:36 

    子どもは好きだよ
    安全に育って未来も幸せになって欲しい
    でも社会化してね
    社会には守るべきルールがあり
    マナーがある

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2020/01/19(日) 01:32:51 

    >>692
    我慢強いだけ

    +2

    -2

  • 698. 匿名 2020/01/19(日) 01:33:01 

    >>673
    大人は躾されてるべき生き物
    あなたは大人でもなく親でもなく、ただの動物

    +8

    -1

  • 699. 匿名 2020/01/19(日) 01:33:03 

    >>676
    通報しました。
    頭おかしい。笑
    AVの見過ぎじゃないの?

    +4

    -1

  • 700. 匿名 2020/01/19(日) 01:33:40 

    >>699
    でも真理ついてるw
    まともな人じゃないもの
    子供の声を他人に無理やり聞かせようなんて

    +7

    -0

  • 701. 匿名 2020/01/19(日) 01:33:44 

    >>668
    いやいや、4割の人は、子供の声をうるさいとは思わないから

    +1

    -14

  • 702. 匿名 2020/01/19(日) 01:34:20 

    全然好きじゃないしかわいいとも思わないけど友達の子供にはかわいいねって言うし一緒に遊んで奇声発せられても元気な証拠だよってにこにこしています

    +6

    -2

  • 703. 匿名 2020/01/19(日) 01:34:22 

    >>701
    4割しかいないね

    +7

    -0

  • 704. 匿名 2020/01/19(日) 01:34:43 

    >>682
    自己愛が激しい人みたい

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2020/01/19(日) 01:35:03 

    >>689
    仕事をなめるな

    +12

    -0

  • 706. 匿名 2020/01/19(日) 01:35:04 

    >>677
    そのこと自体はいいんじゃない?
    それと所かまわず騒ぐ子は別の話。
    なぜ同じ土俵で結びついてるの?
    職場だったら余計にギャーギャー騒いでたら問題になりそうなものだわ。
    ってかどんな職場か知らないけど集中できないし生産性落ちる。

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2020/01/19(日) 01:35:06 

    >>701
    そんな頭してるから子供が迷惑がられてるの理解できないんだね

    +17

    -0

  • 708. 匿名 2020/01/19(日) 01:35:15 

    >>701
    いやいや、自分が子持ちで麻痺してる人が4割ていうだけだからw

    +19

    -0

  • 709. 匿名 2020/01/19(日) 01:35:17 

    >>701
    過半数が嫌がってるのに強引すぎる

    +18

    -0

  • 710. 匿名 2020/01/19(日) 01:35:26 

    >>636
    昔おばさんが大量に電車に乗り込んできて(なんかイベントがあったらしい)、すごいテンションで大声で喋りまくっててイラっとしたんだけど
    降りた後「あのおばさんたちうるさくなかった?」って一緒に居た彼氏に言ったら「えー?楽しそうでいいなあぐらいにしか思ってなかったけど」と返されてちょっとびっくりした

    +10

    -0

  • 711. 匿名 2020/01/19(日) 01:35:50 

    まぁ、子供が嫌いとかって言ったら
    性格に問題ありと思われるよ

    +3

    -5

  • 712. 匿名 2020/01/19(日) 01:36:49 

    >>705
    いやいや、これからはそうなるから

    +0

    -4

  • 713. 匿名 2020/01/19(日) 01:36:53 

    自分の子供ですらうるさいって思う
    うるさくてもかわいいって思ってるけどでもうるさくないとは全く思わない

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2020/01/19(日) 01:37:11 

    >>689
    子供は好きだけどそれとこれとは話が別
    絶対無理、やめて

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2020/01/19(日) 01:37:51 

    大声はうるさいだろ
    子供だからいきなりうるさく感じなくなるのどういう理論?

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2020/01/19(日) 01:38:29 

    ごめん私子持ちだけど、煩い子の親子とは距離置いてます。
    だってそういう親子ってほぼDQNか都会に出てきた田舎者。

    +4

    -3

  • 717. 匿名 2020/01/19(日) 01:38:31 

    >>605
    子供の声ってうるさく感じるdBらしいからなあ

    ドイツでは訴えた側が勝った例もあるし

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2020/01/19(日) 01:38:32 

    >>711
    だからさ
    礼儀正しい子はいいんだよ
    うるさい子供が嫌われてるだけなの
    そんなの当たり前だから性格悪いなんて思わないよ

    +18

    -1

  • 719. 匿名 2020/01/19(日) 01:39:30 

    >>561
    子供はきちんと親が躾をして初めて公の場に連れて行ってもいい存在
    本当にそうだよね
    お行儀よくできないと電車やバスもすぐその場でおろされて家に帰るって言われて育った
    犬も猫も小さいころからちゃんと躾しないと、言うこと聞かなくなるんだよね
    人間も同じで、子供だからと甘やかされてると痛い目に遭う

    +18

    -0

  • 720. 匿名 2020/01/19(日) 01:39:47 

    >>26
    あと声でかい中国人

    +24

    -0

  • 721. 匿名 2020/01/19(日) 01:40:45 

    >>645
    ばばぁじゃないのにうるさそう。。あなた…

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2020/01/19(日) 01:40:57 

    >>1
    耳に障害あるからイヤホン付けられないし子供の声響くし辛い…

    +23

    -1

  • 723. 匿名 2020/01/19(日) 01:41:28 

    >>716
    田舎にだってちゃんとした子はいるし都会にだってしつけられてない子はいるでしょ

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2020/01/19(日) 01:41:59 

    >>717
    ドイツは子供が奇声や悲鳴はあげないから
    犬も子供も、日本人の子供よりよっぽど静かでおとなしい
    日本人の子供が世界で中国人同様白い目で見られてるの知らないの?

    +19

    -2

  • 725. 匿名 2020/01/19(日) 01:42:29 

    >>723
    声のボリュームが全然違う
    あと道路族

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2020/01/19(日) 01:42:44 

    いやいやが口癖の人さぁ、単語だけ放り込んでくるけど、その説明もたいしてできないのに嫌味だけは得意だよね。
    やっぱり公共性、社会性のない親って・・・
    この人が見本だわ。

    +9

    -0

  • 727. 匿名 2020/01/19(日) 01:43:20 

    うるさい子は高確率でずっとうるさいままだよ
    恥をかくのはその子なのに意地をはってバカみたい

    +10

    -0

  • 728. 匿名 2020/01/19(日) 01:43:36 

    >>711
    ないと思う
    ここで議論されてるのは「うるさい子」の話だから

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2020/01/19(日) 01:45:40 

    >>725
    田舎とか都会とかの話は今は切り離しなよ
    都会にもDQNはいるよね

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2020/01/19(日) 01:46:02 

    >>722
    障害なら可能な限り子供避けた方がいいんじゃない?
    子供はうるさいし突然遭遇したりするなら気の毒だとは思うけど自分から自衛なしで子供絶対いそうな場所に出かけてるなら自分の為にも身を守った方がいい
    子持ちは配慮は求めるけど配慮なんてしてくれないよ

    +3

    -6

  • 731. 匿名 2020/01/19(日) 01:46:25 

    >>723
    3代以上東京だけど、昔は道路族いなかった
    地方から越してくる人が増えるにつれ出てくる
    親はすごくうるさかったよ
    公園や児童館、校庭開放や電車で数駅のプラネタリウムや博物館に行って遊んでた
    庭で遊ぶのは静かな遊びの時だけ
    住宅街で何世代も静かに代々暮らしてたところに、マンションやミニ戸建てが増えてどこの古い住宅街も道路族問題が発生してる

    +16

    -1

  • 732. 匿名 2020/01/19(日) 01:46:52 

    騒ぐ声にイラつくというか騒いでるのに放置してる親にイラつく。
    販売してたけどほら怒られるよ〜とか言ってる親とか商品破損させておいて「子供がやったことだから」いやそれこっちが言うセリフね…

    +13

    -0

  • 733. 匿名 2020/01/19(日) 01:47:24 

    >>730
    自宅にいても奇声が飛び込んでくるとどうしようもないよね

    騒音は出す方が本来気を付けるべきことだから

    +19

    -4

  • 734. 匿名 2020/01/19(日) 01:48:41 

    >>731
    出た出たw
    東京は常識人の集まりで非常識なのは田舎者という身勝手な考え方
    それとも話題そらしかな?

    +5

    -1

  • 735. 匿名 2020/01/19(日) 01:49:51 

    >>733
    気をつけて貰えないから自衛するしかない

    +4

    -1

  • 736. 匿名 2020/01/19(日) 01:51:11 

    靴抜いて座敷の個室部屋の食事処で夕食してたら
    子供達が、廊下を走り回って
    わぁーわぁー騒いでた時には

    さすがに!トイレ行くフリして
    子供達に「走らないでね皆お食事してるから」
    って言ってしまった。。

    意外に素直に自分たちの個室に戻ってたから
    ちゃんと親が言えば済むことだと改めて思ったよ

    後で親から何か言われたとしても言い返す自信もあったので子供達に言えてスッキリした笑

    結局親からは何も言われなかったけど笑

    +24

    -1

  • 737. 匿名 2020/01/19(日) 01:51:15 

    >>731
    そういえば最近うちの近くも、5時のチャイム鳴っても道路で遊んだり、井戸端会議したり
    こないだマンションのエントランスで夜11時に鉄バット振り回してる子供がいてびっくりした
    子供の頃はチャイム鳴ったら塾や習い事以外は外で遊ばないのが鉄則だったのに

    +13

    -0

  • 738. 匿名 2020/01/19(日) 01:51:31 

    グリーン車で赤ちゃんギャン泣きの時も悲しくなる。冷たい言い方かもしれないけど赤ちゃんを泣き止ませられないならグリーン車にならないで欲しい。こっちはお金で快適を買っているのに。

    +23

    -0

  • 739. 匿名 2020/01/19(日) 01:52:42 

    ご近所に子供が4人いるお宅が2軒あって、やっぱりうるさいです。
    自分とこのきょうだいだけで遊べるからね。

    それにしても、両方のお宅ともお母さんが、ご近所に迷惑かけてるとか我慢してもらってるという意識が
    全くない。
    我慢の末に、「もう少し静かにしてもらえませんか」とお願いに行った人のことを
    執念深く覚えてて、その人の悪口を触れ回ってるよ。

    +19

    -0

  • 740. 匿名 2020/01/19(日) 01:53:49 

    >>654
    知らないの?
    席の予約するときに子供が乗る席は子供マークがついたこと。
    そこまで航空会社がしなきゃいけないほど問題があるんだよ。
    生理的に無理だと思う。ギャーギャー不快な音を聞き続けるのは。
    ある意味拷問。
    だから棲み分けの工夫をしたんだよ。

    +30

    -2

  • 741. 匿名 2020/01/19(日) 01:54:03 

    >>734
    地方の人は都会と違って24時間働いてる人がいる環境じゃなかった人が多かったってだけじゃないの
    そりゃー今でも羽田と関空は24時間営業だけど地方の空港は違うしね
    しょうがないでしょ、深夜早朝働いてる人が多いところでは住宅街でうるさくしないって当たり前のことだったけど、それを知らない・理解できない人が多いっていうのは都会出身じゃないとわからないことだと思う
    そして東京や大阪も周辺都市とか地方出身者が流入して人口大変なことになってるからね

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2020/01/19(日) 01:54:20 

    >>736
    知らない人から注意されると親よりも遥かに響く
    親はもう舐め切られてる場合も多い

    +15

    -0

  • 743. 匿名 2020/01/19(日) 01:54:22 

    >>738
    今は親の遊びに赤ちゃんの方がつきあわされてるからかわいそうだよね。親も我慢できない人が増えたから。

    +23

    -0

  • 744. 匿名 2020/01/19(日) 01:54:42 

    >>659
    昔は他人の大人が子供達を怒ってたよねぇ
    今はなんか言えば
    こういう親から訴えられるから怖い世の中だよね

    放任主義と躾は違うって事
    今の親は全く理解してない

    +29

    -0

  • 745. 匿名 2020/01/19(日) 01:54:49 

    >>738

    私もデパート内のおしゃれなカフェで、一人ゆっくりケーキとお茶のセットを楽しんでたら、
    子供にギャン泣きされた。
    私の1800円を返せ!

    +20

    -0

  • 746. 匿名 2020/01/19(日) 01:55:48 

    >>19
    よく読んで。
    この場合イライラする人って書いてる。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2020/01/19(日) 01:55:54 

    >>744
    うるさくしたら知らない人からも怒られる事があるって学べるのは子供にとっても良い経験なのにね

    +15

    -0

  • 748. 匿名 2020/01/19(日) 01:55:55 

    >>1
    個人的に男児の大声が耳障りで大っ嫌い。調子乗った時のうおー!!みたいなデカいガサついた下品な声。蹴り飛ばしたくなる。親もぶっ飛ばして躾けろよ。

    +55

    -4

  • 749. 匿名 2020/01/19(日) 01:59:20 

    うるさい子の親って公共の場では静かにするってことをそもそも教えないの?
    子供だから仕方ないじゃなくてさ。
    公共の場では静かにする、静かに出来ないならお出かけ中止、静かに過ごせたら褒める。
    気にもとめてないような親を見かけることが増えた気がする。

    +15

    -0

  • 750. 匿名 2020/01/19(日) 01:59:47 

    この前、スーパーで、男の子と女の子の兄妹がいて、女の子が泣き叫んでた。
    お母さんは、お兄ちゃんに、お菓子は2人はどれにしたの?と聞いていて、よくわからないけど、お菓子の事で揉めたのかな。
    でも、お兄ちゃんは普通で、妹は泣き叫んでいて、お母さんは抱っこしたりしていたけど、すれ違った知らないおばあさんが、
    いいかげんにしたらええのに。って呟いてた。
    うちも、子供が1歳で、おとなしくいたけど、あんなふうになったら、言われるんだろうなぁ。

    お母さんは抱っこしたり、していたけど、子供の泣き叫んでる声は止まらず。どうしたらいいのか。

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2020/01/19(日) 02:00:04 

    先日、3歳くらいの男の子、母親、母親の姉らしき人、おばあちゃん、の4人が指定席に乗ってきた。騒いで大声を出したりきーきー声。発達障害か?とも思ったけど大人にかまって欲しくてずっと言ってるようにみえた。男の子が降りたいだのもう嫌だ、だのいうのに、親や、おばあちゃんは終始優しい口調で「そんなことないよぉ〜」だけの返し。お菓子でも、おもちゃでも動画でも連結部へ行くのでもなんでもいい。大人がついててずっと改善しようとしないその事にイライラが止められなかった。子どももかわいそう。もし本当に発達障害であっても何か手立てがあるはず。親は開き直らないで考えて欲しい。車内がみんなしかめっ面で降りる時もその家族を睨みつけていく感じ…。これでこの母親達が「子育てしにくい社会だわ…」なんて思ってるかと思うと辛い。

    +38

    -2

  • 752. 匿名 2020/01/19(日) 02:03:00 

    親は耳がバカになってる
    他人には、子供の大声はストレス
    当たり前だ

    +26

    -0

  • 753. 匿名 2020/01/19(日) 02:05:06 

    子無しと子持ちはうるささの許容範囲にすごく差があると思う
    開き直ってる訳じゃなくていつも通りだからうるさがられてる事にすら気付いてなさそう
    話し合っても無駄って感じ

    +18

    -0

  • 754. 匿名 2020/01/19(日) 02:06:29 

    >>731
    そうそう、うちのところも同じ感じだよ。
    近所に狭小住宅街の分譲地ができたら子供たちが道路でキックボードやスケボーやら縄跳び大会で大騒ぎ。
    その分譲地は15軒ぐらいあるんだけど、その分譲地だけのルールがあるようでもう好き放題やってた。
    でも古くからの住民たちが学校や自治会、警察に相談してやめさせたみたいよ。
    地縁もないのに突然やってきて道路で大騒ぎされたらそりゃ怒るわ。
    親は何というか、教養がない感じの人たちだったw

    +23

    -0

  • 755. 匿名 2020/01/19(日) 02:06:50 

    >>594
    それはどうしようもないと思うよ、怖いものは怖いんだから
    私は子どもいないんだけど、そういう場面に居合わせたならお婆さんの方がク○ババアって思うだろうな

    +10

    -3

  • 756. 匿名 2020/01/19(日) 02:07:51 

    >>751

    近所の子供の、道路で遊ぶ声がうるさいので、我慢に我慢を重ねた上で、
    そこのお母さんにさりげなく訴えたら、謝るどころか、
    「子供は人に迷惑をかけながら成長していくものなのよ」と
    言い返された、こんなことも知らないのバーーカって感じで。
    母は強しだね。

    +29

    -0

  • 757. 匿名 2020/01/19(日) 02:09:44 

    >>756
    他人に迷惑をかけたら謝らないといけないって事も教えてやれ!

    +18

    -0

  • 758. 匿名 2020/01/19(日) 02:09:47 

    この前、お昼時に順番待ちして並んでたら
    後ろの男の子が前に行ってメニュー見たり人の間を
    チョロチョロしてたら
    母親がその男の子の腕を掴んで
    頭にゲンコツして「じっとしてなさい!」っと思いっきりやってたので
    見ててコレコレ!コレだよ!ってスカッとした‪w
    まだこーゆー母親が居たんだとちょっとホットした

    +43

    -2

  • 759. 匿名 2020/01/19(日) 02:10:44 

    イライラどころか殺意沸く

    +6

    -5

  • 760. 匿名 2020/01/19(日) 02:10:52 

    >>748
    子供はさすがにぶっ飛ばせないけど、ガキを放置してるバカ親なら私が後ろから飛び蹴りしちゃるわ

    +19

    -1

  • 761. 匿名 2020/01/19(日) 02:14:24 

    >>1
    ごめん、殺意沸く

    +40

    -11

  • 762. 匿名 2020/01/19(日) 02:14:55 

    >>754

    その親からすれば、家の中で暴れられたらうるさいし片付かないしで堪らんから、
    外、しかも、ちょっと呼んだら帰ってこられるくらいの範囲(つまり他人からすれば生活圏であり公共の場)で
    遊んでくれるのが嬉しいんだろうね。

    そういう子たちは塾や習い事にも行かず暇だから、年中、家のそばで遊んでるような。

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2020/01/19(日) 02:16:31 

    >>733
    子供の声を騒音って言い出したら、世の中破滅するよ。あなたはずっと静かに大人になったの?

    +7

    -10

  • 764. 匿名 2020/01/19(日) 02:17:27 

    そう!ほんまに!
    人前では言わないようにしてるだけ ここでは言わせて欲しい。マジでそのやかましい子供の親の方にハァ?!ってなる。
    ちゃんと躾しろや!ちょっとは 子供が大人しくなるような言い聞かせしろや!
    「言うても聞かんねん。」とかほざく親は子供を外に連れ回すなや。おい聞いてるか〇〇。お前や

    +22

    -1

  • 765. 匿名 2020/01/19(日) 02:18:08 

    >>710
    良い家で育った子は煩いの苦手な子が多かったかも…

    +6

    -3

  • 766. 匿名 2020/01/19(日) 02:18:16 

    電車で騒ぐ雰囲気のある子どもがいたら隣の車両にうつる。
    うるさいと思いながらその場にとどまるのもバカらしい。席が決まっている乗り物だったら、もう耐えるしかないけどね‥

    +9

    -0

  • 767. 匿名 2020/01/19(日) 02:18:55 

    >>713
    だよね

    かわいいのと煩いのは別

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2020/01/19(日) 02:21:32 

    >>724
    子供のうるささなんて世界共通だよー

    +4

    -13

  • 769. 匿名 2020/01/19(日) 02:22:58 

    私の母が父が単身赴任で5人育てたけど、毎日公園行ったり1時間かけて児童館に歩いて連れて行ってくれたり、大人しく出来るまでは公共施設には行かなかったし外食なんてしなかった。
    でも買い物だけは大変だったと思う。子供連れて行かなければならない場所だから。
    スーパーで買い物中子供が泣き出したり騒がしいのだけは温かく見守ってあげてほしいな。

    +6

    -6

  • 770. 匿名 2020/01/19(日) 02:23:23 

    夜中の道を歩く酔っぱらいの会話、女子高生の大声の会話、早朝のウォーキングのおばさんの会話

    にもむかつく。

    だっこしてくつを脱がせない親、椅子の上を靴のまま立たせる親にもむかつく。

    フードコートでチョロチョロ歩かせたり走らせたりしてる親にもむかつく

    +11

    -1

  • 771. 匿名 2020/01/19(日) 02:24:59 

    >>736
    こういう風に優しく注意できる人素敵だね

    子供もちゃんと理解してくれる

    +11

    -0

  • 772. 匿名 2020/01/19(日) 02:25:20 

    >>740
    横だけど、それは
    子供うるさいってクレーマーが
    増えたからだと思いますよ
    昔はタバコも吸えてたし
    騒いでる子も結構いたし
    今は言ったもん勝ちみたいなところがある

    +16

    -7

  • 773. 匿名 2020/01/19(日) 02:25:57 

    >>20
    ファミリーレストランだよ
    高級レストラン行けば?

    +74

    -16

  • 774. 匿名 2020/01/19(日) 02:27:55 

    子供が年長の時に高熱で夜なので救急で病院へ行きました。
    うちの他に赤ちゃんも高熱らしく、うちの子供とその赤ちゃんは具合が悪いので待合室でぐったりしていました。
    そこへ大人3名、物凄い元気な男の子が来ました。
    来る前までは具合が悪かったらしいのですが、病院へ来た頃にはスーパー元気になったらしく、大声で騒いだり走ったり、うちの家族にギャーギャー話しかけたり、、

    あまりにも酷くて夫と赤ちゃんのお父さんがキレて文句言いそうな雰囲気でした。
    とゆぅか私が止めました。
    私もイラつきましたが、我が子が大変な時に揉める気になれなかったし。

    その3人の大人達がニコニコしてるし、空気が読めないらしく誰も移動させないし、、
    大人が3人いるのになぜ出来ないのか理解不能でした

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2020/01/19(日) 02:29:20 

    >>748
    わかる。でも義妹は息子いるからなのか
    女の子ってキャンキャンしててうるさいわあ〜
    男の子で良かった〜みたいなことをいつも言ってくる。
    私は子供いないし、苦笑いして流してるけど
    あんたの子供の方が暴れるしうるさいわ!
    っていつも思ってる。

    +21

    -2

  • 776. 匿名 2020/01/19(日) 02:31:10 

    >>10
    子供の写真付き年賀状、破って捨てちゃうくらいだからね 笑

    +49

    -2

  • 777. 匿名 2020/01/19(日) 02:31:23 

    >>770
    こういう人たちがいるからまともな親まで迷惑かかっちゃうんだよね

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2020/01/19(日) 02:33:27 

    子供より、放置親にムカつく

    +11

    -0

  • 779. 匿名 2020/01/19(日) 02:33:43 

    >>502
    障害疑っちゃうわ、、

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2020/01/19(日) 02:34:57 

    幼稚園バスの送迎時、毎日平日の同じ時間にマンションのエントランスで、ギャーギャー騒いで走り回る子供に井戸端会議のママ友集団。
    子「ママー?ママァーー!!」
    (母親、無視して井戸端会議)
    子「ギャァアアアアア(癇癪)」
    7階で窓閉めてても毎日毎日聞こえてくるのすごいストレス。

    +15

    -0

  • 781. 匿名 2020/01/19(日) 02:42:07 

    スーパーでバイトしてたことあるけど
    7:3くらいで男の子が走るしうるさかった
    たまに女の子でひどい子もいたけど
    圧倒的に男の子が騒いでた印象
    性差なのかな???

    +11

    -0

  • 782. 匿名 2020/01/19(日) 02:42:23 

    ろくに躾されてない他人の子供なんか可愛いと思わない。子供なんだから仕方ないでしょ?可愛いでしょ?みたいな態度の親に腹立つわ。

    +16

    -0

  • 783. 匿名 2020/01/19(日) 02:43:25 

    >>4
    うちなんて家の前で10人くらいが騒いでるんだぜ
    家にいて安らげないなんて思わなかった

    +52

    -0

  • 784. 匿名 2020/01/19(日) 02:44:30 

    >>773
    公共の場では静かにするものですよ

    +28

    -3

  • 785. 匿名 2020/01/19(日) 02:46:40 

    >>768
    あなた日本以外で生活したことないでしょ?

    +10

    -2

  • 786. 匿名 2020/01/19(日) 02:47:36 

    >>401
    うるさい子供と親にイライラするのは私だけかと思ってた。心が狭いのかと悩んでた。
    でもこんなに同じ思いの人達がいるのだ、自分だけではないのだと安心した。
    うるさい子供を躾ない親が多すぎますよね。

    +10

    -0

  • 787. 匿名 2020/01/19(日) 02:48:59 

    >>338
    でも男の子可愛いしいいじゃん

    +2

    -7

  • 788. 匿名 2020/01/19(日) 02:53:52 

    >>20
    ファミレスは家族連れが気兼ねなく食事できる店というコンセプトで、子供が騒いでも咎められない場所だと思いますが。

    +52

    -28

  • 789. 匿名 2020/01/19(日) 02:54:46 

    >>697
    関心がないんだと思う。私はそう。

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2020/01/19(日) 03:02:12 

    >>785
    はいはい、白人様はエライエライ

    +3

    -4

  • 791. 匿名 2020/01/19(日) 03:05:03 

    >>420
    うるさい子供と親にイライラするのは私だけかと思ってた。心が狭いのかと悩んでた。でも同じように思っている人達がこんなにいると知って安心しました。
    公共の場でうるさい子供を放置して躾ない親が多すぎますよね。

    +23

    -0

  • 792. 匿名 2020/01/19(日) 03:06:43 

    >>17
    家ではともかく、公共の場では騒がなかったし他の子も同じ。昔は親がきちんとしつけていた。
    赤ん坊が泣けば席をはずしたし、親はもっと周りに気を配ってたよ。
    子供に腹が立つんじゃなくて、放置してる親に腹が立つんじゃ!

    +62

    -2

  • 793. 匿名 2020/01/19(日) 03:08:37 

    自分は気にならないや
    自分の親の怒鳴り声がこの世で一番嫌なもので人生の邪魔になってるもので、子供の喚き声なんてどこの子でも可愛いと思ってしまう
    その子の親の理不尽な叱り声なんかは不快だけど

    +1

    -2

  • 794. 匿名 2020/01/19(日) 03:09:11 

    >>452
    なんて検索したら出てきますか?

    +6

    -0

  • 795. 匿名 2020/01/19(日) 03:10:35 

    親も大変なんだろうなあ、なんなら自分があやしてあげたいなあぐらい思うけど、しゃしゃり出たら不審者だろうから、そっと見守る
    子供の声は不快には感じない

    +5

    -2

  • 796. 匿名 2020/01/19(日) 03:12:23 

    他人の子供がいくら騒いでても全く気にならないんだけど、少数派なのかな。

    +3

    -3

  • 797. 匿名 2020/01/19(日) 03:16:16 

    >>750
    そういう時は子供連れて外に出るべき。「子供なんだからしかたないじゃない」っていう親の態度が周囲をイラつかせるのですよ。

    +17

    -0

  • 798. 匿名 2020/01/19(日) 03:26:27 

    >>795
    赤ちゃんの突発的な泣き声や、可愛らしい幼児のグズリぐらいなら、私もあなたみたいな温かい気持ちになれるけど、小学生ぐらいの「この世の全てを破壊してやるぜ~!!」って勢いの騒ぎ声は無理だわ‥

    +13

    -0

  • 799. 匿名 2020/01/19(日) 03:26:42 

    >>18
    本当ごめんね、、
    ファミレス以外は迷惑なの分かってるんだけど、思うようにいかない育児(自分の子がまさか騒ぐタイプだったなんて)とか協力の少ない旦那にイラついてたまには普通のレストランで食べさせてクリって思う日がある

    +18

    -73

  • 800. 匿名 2020/01/19(日) 03:28:25 

    >>794

    これだと思うよ

    Demon Child Screams & runs through plane for 8 hr temper tantrum. Nightmare flight. - YouTube
    Demon Child Screams & runs through plane for 8 hr temper tantrum. Nightmare flight. - YouTubeyoutu.be

    Children are addicted to technology Screams for 8 hour flight because his mother couldn’t get the internet to work, the parents are not paying enough attenti...

    +10

    -0

  • 801. 匿名 2020/01/19(日) 03:36:02 

    まったく気にならない よそ様の子供がギャン泣きしてたり地面にひっくり返って駄々こねててもうるさいとは思ったことがない

    +6

    -21

  • 802. 匿名 2020/01/19(日) 03:38:52 

    実際外で子供が癇癪起こし出したときとか、叱ると余計に癇癪がヒートアップするから、周りへはすみませんすみませんすみませんすみませんすみませんすみませんすみませんすみませんすみませんとひたすら呟きながら、早速さと子を抱えて店を出るしかできないよね。本当、煩くてごめんなさいって思う。

    +22

    -1

  • 803. 匿名 2020/01/19(日) 03:47:35 

    >>96
    コナシだけじゃないですよ。子供2人いる知人男性は子供の奇声やギャン泣きがすごく嫌だそう。自分が子育てしている時は今みたいに騒ぐ子供がそんなにいなかったせいもあって。

    +22

    -1

  • 804. 匿名 2020/01/19(日) 03:50:51 

    私が良く遭遇するのは、スーパーとかで奇声発しながら兄弟と全力でおいかけっこしている子供。
    人にぶつかりそうで危なくてイライラする。
    お年寄りもいるのに。

    親は知らん顔でフツーに買い物(ヤンキーで子沢山)
    最後は兄弟どちらか転んで大泣き→やっと初めて「ダメよ~」って優しく注意

    深夜のドンキでもそれ良く見る。

    ウザい

    +29

    -0

  • 805. 匿名 2020/01/19(日) 04:00:18 

    我が子の騒ぐ声すら嫌だから(一時期ひどくて最近おさまったけど)よその子のはもっと無理

    +11

    -0

  • 806. 匿名 2020/01/19(日) 04:04:37 

    >>805
    私は我が子の方が無理‥

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2020/01/19(日) 04:05:59 

    人間も結局は猿だからなぁ。キイキイ高い鳴き声は本能で不快に思うよ。警戒音だし。
    でも我慢する。

    +8

    -0

  • 808. 匿名 2020/01/19(日) 04:09:19 

    親でもイライラするもん他人なんて余計
    イライラするよね

    +12

    -0

  • 809. 匿名 2020/01/19(日) 04:18:33 

    平素ならスルーでさっさと場所移動したりするけど、総合病院や薬局の待合で体調悪くてぐったりしてる時は正直勘弁して欲しいと思う

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2020/01/19(日) 04:24:17 

    テレビで報道してほしい。心が狭いとか言われそうだけど。
    でも異常なぐらいうるさいうえに親が一切注意しないから余計に、イライラ。

    +18

    -1

  • 811. 匿名 2020/01/19(日) 04:27:51 

    よく行くこじんまりとしたうどん屋さんに、「お子さんが泣きだしたら外であやしてください」という趣旨の貼り紙が掲示してある。狭い店内で仕切りもないから響き渡るだろうし苦情でもあったんだと思う。なかなかこういうこと店側からは言い難いだろうけど、正直よく言ってくれたと思っちゃう。

    +27

    -0

  • 812. 匿名 2020/01/19(日) 04:28:41 

    >>459
    注意しない親もいるんだよ…

    +16

    -0

  • 813. 匿名 2020/01/19(日) 04:29:27 

    近所に家族全員が猿みたいな奇声を出す家がある。早起きでもう起きてきて庭で奇声あげて庭いじりしてる。うるさい。

    +16

    -0

  • 814. 匿名 2020/01/19(日) 04:34:27 

    奇声が本当に無理
    耳をつんざく様な奇声を発しているのにニコニコ笑顔な親にイライラする
    あんたにとっては可愛い子どもの慣れ親しんだ音声だろうが他人にとっては不快音でしかないから

    +16

    -0

  • 815. 匿名 2020/01/19(日) 04:38:13 

    電車など公共の場でのおしゃべりはこしょこしょ話でってしつけられてたよ
    赤ちゃんの泣き声ならともかく、意味のある言葉喋れるがきんちょがわめくのは何一つ仕方ないことなんてない

    +10

    -0

  • 816. 匿名 2020/01/19(日) 04:45:27 

    映画館や授業参観とかじゃなければイライラはしない。うちの子おりこうで良かったな~って思うくらい。

    +3

    -4

  • 817. 匿名 2020/01/19(日) 04:54:21 

    赤ちゃんの泣き声なんかは大歓迎なんだけどなぁ。子供だと奇声は嫌かも。

    +1

    -5

  • 818. 匿名 2020/01/19(日) 05:10:32 

    >>798
    「あやす」ってあるから乳幼児を想定してそう

    795さんは運動会やプールで出す声も気にならないのかな

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2020/01/19(日) 05:12:43 

    >>41
    うちの下の子が幼稚園入るまでそうだった。公共の乗り物乗るとギャン泣き。仰け反って凄い勢いで泣き出すから泣き出したら次の駅やバス停で降りておっぱい大好きマンだったから授乳ケープと抱っこ紐の首のカバーで隠しながら外とかトイレで授乳して寝たらまた乗って、泣いたらまた降りての繰り返し…。タクシーもダメだし本当に辛すぎて車の免許取りに行って自分用の車買ってもらった。
    今は6才だけど全然平気。家では泣き出すと凄いけど、ママ耳糞詰まってるから大声出しても聞こえないもーん!自分の喉が痛くなるだけだよ〜って言ってたら落ち着いてきた。本当に幼稚園入る前はどうしようかと思った。周りの人に申し訳なくて自分が泣き叫びそうになったよ…

    +24

    -32

  • 820. 匿名 2020/01/19(日) 05:13:04 

    >>811
    うち道路族がいるんだけど、台所仕事してる時に奇声が聞こえるとびっくりして仕事してる手が止まる
    視界にない所からの大きな音って心臓に悪い

    +15

    -0

  • 821. 匿名 2020/01/19(日) 05:14:35 

    コートに袖通さないの流行りなの?
    あれおかしいよね

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2020/01/19(日) 05:16:04 

    んー、気持ちはわかる
    でもいつか来た道だよ、子供の騒がしい声なんて
    これから先ボケた時には、いつか行く道なんだよ
    お年寄りの未来は奇声を発する、奇行、暴力、暴言
    いつかは成長して落ち着く子供と違って劣っていく年配者はただ優しくいるべきだよ
    ここ、二、三十年でお互い様という言葉や意識が無くなり相互の迷惑ばかり気にする人が増えた
    特に年長者からね
    寛容なのが日本人の長所だと思ってたけどなぁ
    不寛容なのが現代日本人の特徴になって来てる

    +3

    -15

  • 823. 匿名 2020/01/19(日) 05:16:31 

    >>801
    騒ぐ声や奇声ってギャン泣きレベルじゃないよ?

    ここで大丈夫と言ってる人は遭遇してないだけの人もいそう

    +9

    -2

  • 824. 匿名 2020/01/19(日) 05:17:04 

    >>57
    生きる癇癪玉だね
    生きてる意味あんの?

    +8

    -20

  • 825. 匿名 2020/01/19(日) 05:17:19 

    ごめんだけど、小学生ぐらいの男の子大嫌い。
    生意気だしうるさいしかわいくない。
    我が家にも3ヶ月の男の子がいるけど、ああなるのか、、

    +6

    -2

  • 826. 匿名 2020/01/19(日) 05:17:40 

    >>21
    いいなー私もお金貯めたらそうしたい。共用部独占し汚したり壊したりエントランスに座り込み。廊下で毎度毎度奇声、管理人も清掃の方もおおー元気ですねーどこ行くのかな~?じゃないよ。うるさいし響いてるよ。子供優先的なコンセプトなのかキッズルームが二つもできた。知ってれば絶対に買わなかったのになぁ。

    +62

    -0

  • 827. 匿名 2020/01/19(日) 05:21:14 

    鼓膜破って生活すれば?

    +1

    -8

  • 828. 匿名 2020/01/19(日) 05:21:20 

    >>325
    人の気持ちが理解できない人なんだね。
    子供はおろか結婚もできないだろうな、かわいそう。

    +17

    -45

  • 829. 匿名 2020/01/19(日) 05:22:26 

    >>824
    おめーがなw

    +15

    -2

  • 830. 匿名 2020/01/19(日) 05:25:29 

    自分の子でもイライラする時あるのに他人の子の声はイライラするに決まってる
    でもその反面なかなか泣き止まなくて困ってる親を見ると大変だなと同情もしてしまうけどね

    +7

    -0

  • 831. 匿名 2020/01/19(日) 05:26:21 

    >>18
    突然の茶魔語w

    +133

    -1

  • 832. 匿名 2020/01/19(日) 05:32:18 

    隣近所だわ。

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2020/01/19(日) 05:32:48 

    子持ちだけど、自分の子が小さい時は騒いだらすぐに止めたり新幹線ならデッキに移動したりした。

    騒ぐのは仕方ないけど全く注意しないバカ親の騒ぐ子の声はむかつく。

    逆に自閉症とかの子を一生懸命なだめてる親子さん見ると大丈夫だよって涙出そうになる。

    +7

    -0

  • 834. 匿名 2020/01/19(日) 05:34:18 

    幼児は仕方ないと思うよ。
    でも、聞き分けられる年になって騒いでると躾がなってないと思う。特に近くに親がいると。

    +4

    -1

  • 835. 匿名 2020/01/19(日) 05:39:00 

    >>5
    お金もらって泣いてるのか〜

    +20

    -1

  • 836. 匿名 2020/01/19(日) 05:50:28 

    >>22
    道路で遊ぶな、公園行けーって叫びたくなる

    +55

    -2

  • 837. 匿名 2020/01/19(日) 05:53:11 

    >>777
    だっこしてるのは、パンバイキングの横でした。

    子供をだっこして取りに来てるけど、二歳くらい。歩けるのにいちいちだっこして。
    その靴がパンに…

    以来、バイキングが食べられない。

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2020/01/19(日) 05:59:44 

    子供の奇声苦手

    +8

    -0

  • 839. 匿名 2020/01/19(日) 06:06:06 

    賃貸で上の階が子供の走り回るドタバタ音が酷すぎて本当に毎日無茶苦茶イライラしてた。オーナーにも相談したぐらい。建築上しょぼい作りだったから余計だけどいい物件あったから引越した。今は子供いるから理解できる部分も増えた。やっぱ静かにしないといけない所で騒ぐのは駄目だし、のびのびできるところはさせてあげたいのもあるし、難しい。皆さんイオンとかああゆう親子が多いところはどうしてます?

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2020/01/19(日) 06:11:29 

    騒いでたらそら嫌だけど、だいたい皆嫌だと思ってるのわかってて、わざわざ調査、確認しなくても良いじゃないか

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2020/01/19(日) 06:12:35 

    >>31
    赤ちゃんは泣くのが仕事
    子供は遊ぶのが仕事とかはよく聞く

    +35

    -5

  • 842. 匿名 2020/01/19(日) 06:17:14 

    声とはちょっと違うけどディズニー映画見に行ったら後ろの子供に座席ガンガン蹴られて最悪でした。その映画ごと嫌いになった。

    道端とかで騒いでるのは通り過ぎればいいから気にならないけど、お店とかバスだとイライラするよね。

    +8

    -0

  • 843. 匿名 2020/01/19(日) 06:27:02 

    もう日本もおしまいだ

    +3

    -1

  • 844. 匿名 2020/01/19(日) 06:28:10 

    >>822
    小さな子供が騒いでる事に関しては、まだまだ皆寛容だと思うけどね。ここ見るとみんな嫌な思いしてるけど、実際にトラブルになってる所は見たことない。子供だから仕方ないと思って我慢してる。
    でも色々な事に関してお互い様っていう事が薄れつつあるのはわかる。

    +11

    -1

  • 845. 匿名 2020/01/19(日) 06:29:31 

    >>1
    キャッキャ遊んでる声なら可愛いけど、ギャーギャー騒いでる声は無理
    対処してる場合は親頑張れって親身になれるけど、親が放置してる場合はマジで親を叩きたくなる

    +45

    -0

  • 846. 匿名 2020/01/19(日) 06:32:22 

    ラジオのジングルに子供の声を使ってるのが苦手です。
    あと、子供の歌声とかも苦手です。

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2020/01/19(日) 06:37:20 

    うるさい子としつけられてる子との差が激しい。子供がこんなに疎ましく思われるのは叱らない育児を自分のいいように勘違いした放置親が増えたからなのかもね。親以外誰も叱れなくなった風潮もあるし、子供が少ない分優先されて当たり前だと調子に乗るやつもいることだし、これからもっと酷くなるかも。この子たちが大人になる時代が怖いなー。

    +14

    -0

  • 848. 匿名 2020/01/19(日) 06:42:41 

    いちいちバタバタ他の席にいったりきたりするのが、腹立つ。頼むからこっち来ないでー!

    +9

    -0

  • 849. 匿名 2020/01/19(日) 06:43:05 

    子供いないし独身のひねくれババアだけど子供は大好き。だから子供の泣き声とか全く気にならない。

    母親の声は大嫌い。ヒステリックに怒る声とかイライラする。

    +0

    -4

  • 850. 匿名 2020/01/19(日) 06:48:10 

    >>28
    年末は忍耐心の耐久レース。
    グリーン車ですら騒がれる時期、周囲の環境は運だのみ。

    +38

    -0

  • 851. 匿名 2020/01/19(日) 06:49:01 

    何もかもが許せなくなった日本人
    この先どう生きてくのさ

    +12

    -11

  • 852. 匿名 2020/01/19(日) 06:52:51 

    >>268
    こういう発言がきらい。
    躾が何歳で完成するものと考えて言っているのかと思う。

    +19

    -52

  • 853. 匿名 2020/01/19(日) 06:53:39 

    >>529
    私も赤ちゃんとか子供の泣き声とか騒ぐ声はイライラしたりしないけど、電車で隣の人から聞こえる音漏れは嫌だな

    +6

    -11

  • 854. 匿名 2020/01/19(日) 06:56:55 

    私の友達の子ブラジル系のハーフで家族、親戚中からめちゃくちゃ甘やかされてるから自分の思い通りにならないとずっと泣いて親に叩いたり、ご飯を食べに行くと席を立ったり通路に寝転がったりしてやばい。挙げ句の果てには駄菓子のお菓子を全部開けて一個食べたらポイみたいな感じなんだけど、他の友達の子はきちんとしてるから余計にひどく感じてしまう

    +16

    -0

  • 855. 匿名 2020/01/19(日) 06:58:31 

    >>801
    うるさいとは思わないけど、お母さん大変そうだなーとは思う。
    見ず知らずの私が「おいで」と手を広げるだけで子供は(我にかえって)ピタッと泣き止むこともある。
    だからうるさいと思う人ほど手を貸してやればいいのにとは思ってる。

    +5

    -8

  • 856. 匿名 2020/01/19(日) 06:58:36 

    >>18
    昨日悲しいことあってずっと泣いてたんだけど、クリで声出して笑ったわ

    +103

    -0

  • 857. 匿名 2020/01/19(日) 07:02:39 

    >>529
    私もだ。
    子供はある程度仕方ないけど、大人は気をつける気があればどうとでも配慮できることだろうと思うからかな。

    +21

    -0

  • 858. 匿名 2020/01/19(日) 07:07:23 

    イライラするけど、大人だから態度に出さない

    +12

    -0

  • 859. 匿名 2020/01/19(日) 07:20:39 

    >>3
    走り回るのは本当に危ないし、そういうのをほっとく親に限ってぶつかって転んだりしたら謝りもしない。
    で、子供独特の金切り声って耳の病気やってるとただうるさいじゃなくて耳鳴り呼び起こしたりするんだよ。
    せめて公共の場所では騒がないようにしてほしいわ。こちらも子供が多い所には近づかないようにするから。

    +93

    -4

  • 860. 匿名 2020/01/19(日) 07:25:07 

    >>1
    全く気にならない
    自分の子ではないから他人事
    相手は子供だしね

    自分の子がうるさくしてたら焦るけど

    +12

    -10

  • 861. 匿名 2020/01/19(日) 07:25:30 

    >>1
    他人の子が騒ぐより、自分の子が騒ぐ方がストレス

    +44

    -0

  • 862. 匿名 2020/01/19(日) 07:33:24 

    自分も6才と4才のやんちゃぼうずを
    育ててるからあまり気にならないんだけど
    (むしろ自分の子ども達が迷惑かけないかヒヤヒヤしてる)

    昨日、お兄ちゃんの水泳教室で
    みんなお着替えしてワヤワヤしてる
    時に1才未満の子を野放しにして
    談笑してる母親にはムカついた…。

    お兄ちゃんが着替えてる後ろでロッカー開けて
    遊ばせて危ないし、畳んであった服を踏みつけられてぐしゃぐしゃにするし…。

    見かねた?母親の友人が母親の元に帰したけど
    またすぐ離すし、そして奇声がうるさい!のにまた
    放置!ほんとバカ親だと思った。

    小さい子が可愛いと思えるのは親次第だからな!

    +16

    -0

  • 863. 匿名 2020/01/19(日) 07:34:00 

    これ子育て終わった世代の女性が一番気になってるの超闇だと思う

    +1

    -6

  • 864. 匿名 2020/01/19(日) 07:36:03 

    甥が出来るまでは嫌いだったけど、甥を見ていて子供ってコントロール出来ないんだと知ってから他人の子が泣いていても可愛い。でも7歳くらいでぐずってると小学生なんだから聞き分けなさいよと思う。

    +7

    -1

  • 865. 匿名 2020/01/19(日) 07:40:05 

    親元に居る子の話し声がウザいとは思はない。でも子を放ったらかしで自宅に居るかのように好き勝手する子の親に対して無性に腹が立つ。親が非常識で馬鹿だと子供もそうなるので、産みっぱなしではなく責任持ってしっかり育てろやと思うね。

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2020/01/19(日) 07:41:44 

    >>863
    昔の子育てと違うからね
    わたしも良く「今の母親は子どもを躾れない」とか言われる
    わたし自身も小さい頃泣いたり叫んだりすると口元を思いっきり叩かれた
    自分の親にまで実家を出禁になってる男の子のママ友が何人かいるし、奇声上げるのに免疫ないんだろうね

    +9

    -1

  • 867. 匿名 2020/01/19(日) 07:42:14 

    >>22
    都内だと公園で大きな声出すな、ボール遊びするな等注意事項満載の看板沢山あるからね。
    公園で鬼ごっこも出来ないんでしょう。

    +15

    -8

  • 868. 匿名 2020/01/19(日) 07:43:19 

    みんな他人に求め過ぎ。
    子供にも求め過ぎ。

    +8

    -10

  • 869. 匿名 2020/01/19(日) 07:45:31 

    >>861
    わかる。
    他人の子が騒いでてもあまり気にならないんだけど、自分の子が声が大きくなりだしただけでもすぐに注意するし、周りの状況も考えろよ。って我が子にイライラしてしまう。

    +16

    -0

  • 870. 匿名 2020/01/19(日) 07:45:49 

    >>17
    けど、子供いないから新しく騒音を作ってはいないよ

    +4

    -6

  • 871. 匿名 2020/01/19(日) 07:46:30 

    まぁ、最初のコメントとプラスのつき方見てもそれが現実だよね
    ママ友同士でも、「近所の人から怒鳴られた」「バスの中で怒鳴られた」とか色々あるもん

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2020/01/19(日) 07:49:53 

    泣き声は気にならないのに、奇声はイライラする。

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2020/01/19(日) 07:52:48 

    子供のあの奇声上げるのなんだろうね。
    親も結構、もうハイハイって感じで無視してる親も多くない?
    ウチの子はわりと大人しかったから奇声を上げる子の親は大変だろうなと同情する。
    これからの若者に奇声を上げたり癇癪を起こしたり駄々をこねる子の世話が我慢して出来るのかなって勝手に思ってる。

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2020/01/19(日) 07:56:25 

    周りの人、結構平然としてるからイライラしないのかな〜?って思ってた。平然としながらも内心イライラしてる人が多いってことか。なのに、親は自分の子供になると放置するのねーw

    +11

    -0

  • 875. 匿名 2020/01/19(日) 07:56:41 

    声はいいけど走り回るのが腹立つ。

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2020/01/19(日) 08:00:21 

    声だけとか子供だけだと騒ぐ声や泣き声気にならないのに、そこに態度の悪い親が視界に入った瞬間ストレスフルになる。

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2020/01/19(日) 08:00:46 

    >>873
    奇声上げてる時に脳内に快感物質が出てるってよ。癖になる前に注意反らしてやるのが対処法だとか。でも奇声出したら親がすぐ構うって学習してしまうのかもね。

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2020/01/19(日) 08:01:59 

    >>66
    それにしても、このやり方の人が多すぎる。周りに迷惑すぎる。

    +33

    -0

  • 879. 匿名 2020/01/19(日) 08:02:27 

    >>828
    結婚&子供が幸せの象徴だと思ってるの?

    +42

    -5

  • 880. 匿名 2020/01/19(日) 08:06:16 

    >>852
    言い訳してないで躾が出来るまで外でてこないで

    +42

    -14

  • 881. 匿名 2020/01/19(日) 08:07:10 

    あやしてくれる親切な人いるけど、逆に早く何とかしなきゃと焦る...
    よくツイッターとかがるちゃんで高校生が~OLさんが~おばあちゃんが~神対応でってあるけど、親切にしてくれたのに泣き止まないなんてザラで冷や汗バッてでる。
    ありがたいんだよ、優しいのもわかってるのにごめんなさい。
    本音は追い詰められてる感覚です。

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2020/01/19(日) 08:07:28 

    たった6割なんだ?
    8割9割くらい入ると思ってた
    他人の子供の声なんて普通にうるさいだけだと思う

    +13

    -2

  • 883. 匿名 2020/01/19(日) 08:09:02 

    >>852
    ここはストレス発散トピだからしょうがないのかもしれないけど、私も本当にそう思うよ。
    子育てしてるお母さん達はこのトピ見ない方がいい。

    +27

    -7

  • 884. 匿名 2020/01/19(日) 08:09:21 

    >>855
    見ず知らずの人がおいでなんて言ったらヤバい奴認定されるって

    +7

    -0

  • 885. 匿名 2020/01/19(日) 08:09:46 

    >>119
    中国人、韓国人うるさいですね。うるさいし、でかいキャリーケース邪魔だし。中国人、韓国人苦手。

    +29

    -0

  • 886. 匿名 2020/01/19(日) 08:13:01 

    子供がうるさいのはしょうがないと思ってる。だけど、それを知ってて放置してる親に対して腹が立つ。『誰もあなたを見てないよ』を実践中って言っても、かなり周りは迷惑してるんですよ。周りにストレス与えてるのよ。極端すぎるけど、実践してるなら、周りに親がそう言って謝ってよ。

    +15

    -0

  • 887. 匿名 2020/01/19(日) 08:17:39 

    >>819
    何でだろう、大変だったのねお疲れ様と思うのに「おっぱい大好きマン」「ママ耳糞つまってるもーん」が特にものすごくイラッとする

    +62

    -9

  • 888. 匿名 2020/01/19(日) 08:17:45 

    子どもがキャーキャーしてるのはある程度仕方ないかなって思えるけど、スーパーとかのカートで子どもだけで遊んでて人にぶつかったりしてるのみると親なにやってんだって思う。

    +9

    -0

  • 889. 匿名 2020/01/19(日) 08:17:55 

    そう思うから絶対にファミレスも行かないし普通の電車にも乗らない。飯能が最寄り駅だから別料金だして特急使ってる。

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2020/01/19(日) 08:18:10 

    >>1
    隣の2歳女子が、気に入らない事や要求を通す時に奇声をあげる。家族がご機嫌を取る→要求が通る→次も要求を通す為に奇声をあげる負のループ。
    しかも声量が凄すぎて引く。親が言い聞かせているのを見た事がないし、会っても「何時もお騒がせしてます」の挨拶もなし。
    周りはいつまであの奇声我慢しないといけないのか。

    +52

    -1

  • 891. 匿名 2020/01/19(日) 08:18:32 

    なんだ、私だけかと思ってた。
    前に住んでたアパートが1階で、放課後になるとうちの部屋の壁でサッカーボールを蹴って遊んでて、毎日ドーンドーンぶつけられて振動で物は落ちるし、騒ぐし妊娠中だったからイライラMAXで一度だけやんわりと注意した。
    そしたら次の日からピンポンダッシュするわ、外階段で鬼ごっこするわ、本当に憎たらしかった。
    しかもうちのアパートの子供じゃないからどこに住んでるか知らないし。
    私のメンタルがヤバくなりそうだったから、近隣の小学校に電話したらしばらくは治まったんだけど、ある日突然またドーンドーン!
    旦那に訴えて引っ越したんだけど、それがトラウマで更に子供の声が無理になった。
    「私子ども好き」って人にも平然と「私は嫌い」って言える。

    +20

    -0

  • 892. 匿名 2020/01/19(日) 08:19:13 

    >>2
    9割以上だと思うよ。

    +62

    -2

  • 893. 匿名 2020/01/19(日) 08:23:13 

    >>790 マジ田舎もん。ウケるw。

    +0

    -2

  • 894. 匿名 2020/01/19(日) 08:24:59 

    たまにおじさんが奇声あげてる子供に注意しててグッジョブ!って思ってる。
    こういうのはおじさんの出番です。

    +13

    -0

  • 895. 匿名 2020/01/19(日) 08:25:52 

    ガキの奇声とジジイの遠慮ない咳払いらイライラする。
    ギャルのキャッキャしたお喋りは気にならない。
    なぜだろう…

    +4

    -1

  • 896. 匿名 2020/01/19(日) 08:26:11 

    この間スイミング教室で小学校4.5年生くらいと2才くらいの兄弟が2人で大声出しながらバタバタ走り周ってた。その母親は終始大声で喋りつづけてた。お兄ちゃんが母親に喋りかけたら「騒がしい」と注意してたけど、あんたの方が100倍騒がしいわ!と突っ込み入れたくなった。

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2020/01/19(日) 08:27:50 

    おしゃれなランチカフェで赤ちゃんが泣いていたり、子供が騒いで歩き回っているとイライラする。友達とゆっくりしたいのに。赤ちゃんやカフェに連れてくるなよって思う。ファミレスでも赤ちゃんがずっと泣いていたら迷惑だろうね。

    +24

    -0

  • 898. 匿名 2020/01/19(日) 08:29:54 

    子供がうるさいとかより、
    子供のお母さん大変だなぁと思う。

    +2

    -3

  • 899. 匿名 2020/01/19(日) 08:30:53 

    電車内で2歳位の男の子が窓の外を見ながら
    「ママ~、あれ何?あれは?鳥さん?」とか
    言ってる事は可愛いんだけど
    とにかく音量がデカい!!
    母親は「静かにしなさい」言うのではなく
    これまた大音量で「そうだね~鳥さんかな~」とか
    うるせーの!
    母親がみてない隙にその男児と目があったから
    能面みたいな顔してやったわ!

    +16

    -2

  • 900. 匿名 2020/01/19(日) 08:31:03 

    子供の声より、おっさんのへっくしょーん!
    という謎のくしゃみにイラつく

    +4

    -2

  • 901. 匿名 2020/01/19(日) 08:33:11 

    >>624
    稚拙な文章

    +0

    -3

  • 902. 匿名 2020/01/19(日) 08:34:44 

    自分が子供の頃は
    行儀良くできないと大人がいるところには
    連れていってもらえなかった
    今の子供はどこにでもいるから
    特にうるさく感じるような気がする

    +23

    -2

  • 903. 匿名 2020/01/19(日) 08:35:02 

    ファミレスやフードコートだからって奇声あげながら走り回るガキを野放しにするのはやめて欲しい。
    場所がどこであろうと躾してよ。

    +22

    -0

  • 904. 匿名 2020/01/19(日) 08:36:06 

    >>866
    昔はかなり美化されてると思うよ。
    昔の方が格段に野放図だよ。
    ただ大人と子供の住み分けがはっきりしてて、大人の領域で子供が騒ぐとゲンコツされたり怒鳴り付けられたりしたけど、子供達の発散する場もちゃんと確保されてた。
    今は大人と子供の住み分けも曖昧だし、暮らしの場の交通量ももちろん昔より増えてるわけだし、日常的に怒鳴ったり叩いたりしてたら虐待通報されかねない。今の子育ての難易度は昔の比じゃないと思うな。

    +12

    -1

  • 905. 匿名 2020/01/19(日) 08:37:10 

    >>852
    公共の場でおとなしくしてたり、無駄に走り回らない幼稚園児くらいの子もたくさんいるよ。
    躾られてない子供は学校でも周囲に迷惑かけることが多い。実はクラスメイトの子供たちが一番かわいそうなんだよ。

    +37

    -3

  • 906. 匿名 2020/01/19(日) 08:38:11 

    ハワイに行ってきたんだけど
    帰りの約9時間、
    ずーーーーーっとはしゃいでる子供がいて
    さすがに勘弁してくれと思ってしまった。
    イヤホンしても聞こえてくるし、親が何もあやしてないもんだからずっとはしゃいでたみたい。

    行きの便でもぐずる子供はいたけど、
    親が必死になだめてたから
    大変だなぁ、と思うくらいだったけど…

    +25

    -1

  • 907. 匿名 2020/01/19(日) 08:39:12 

    >>801
    これはもう、みっともないレベルだよ、、

    +11

    -0

  • 908. 匿名 2020/01/19(日) 08:42:43 

    女性の方が割合高いね

    +6

    -1

  • 909. 匿名 2020/01/19(日) 08:48:29 

    イオンなんかの子供が遊ぶコーナーで、声がうるさい子は行動も荒っぽいよね。物を独り占めしたり。
    結局、声くらいはっていう親は他の躾もできていないと感じる。

    +19

    -0

  • 910. 匿名 2020/01/19(日) 08:48:38 

    近所の子沢山の家がマジでうるさい

    +9

    -0

  • 911. 匿名 2020/01/19(日) 08:48:52 

    最近のガキはやたらやかましい。

    +13

    -0

  • 912. 匿名 2020/01/19(日) 08:49:20 

    >>908
    何の割合?

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2020/01/19(日) 08:51:36 

    混みあうショッピングモールの中で、キックボードで走るバカガキがいたんだけど、親は何考えてんのかと思ったわ

    +12

    -0

  • 914. 匿名 2020/01/19(日) 08:52:49 

    >>801
    私も昔からそういうのは不快に思わない方だけど気にならないことはない笑
    あまりにも子どもらしすぎて、なんだそれって笑っちゃう笑
    私も子どもがいるし、お母さんは大変そうだから目が合えば「こうなるとホント大変ですよね〜」ってちょこっと話しかけたりする。

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2020/01/19(日) 08:53:19 

    >>167
    わかる。うちのアパートの隣のお姉さん、酔って帰宅するとき大音量でラブイズオーバーを歌ってる。
    ヒールのカツカツもうるさいし。
    でも本人は覚えてないよね。
    こんな人が子供うるさいってコメしてたら、神経疑うわ。

    +2

    -1

  • 916. 匿名 2020/01/19(日) 08:54:58 

    自分の子の騒々しさを見つめ直した方がいいかもしれません。
    そうすれば静かになります。

    +8

    -0

  • 917. 匿名 2020/01/19(日) 08:55:48 

    犬の散歩してたら、見知らぬ小学生が「バカな犬がいる!バカな犬がいる!」って後ろから囃し立ててきた。
    バカはお前だろ…と思ったけど、注意するのも面倒くさくて無視した。
    自分の言動が原因で、そのうち怖い目に遭っても知らん。

    +16

    -0

  • 918. 匿名 2020/01/19(日) 08:55:54 

    >>904
    美化というよりは、もう少しメリハリがつけていたように思います。怒る大人も多かったし。
    反面、すごくマナーのよいおとなしい子も増えていると体感しています。
    平成に代わる頃から、図書館で注意すると謝れなかったり睨み付けてくる子供が増えてきて、うるさく聞こえる問題は同じ頃に増えてきたと思う。

    +7

    -1

  • 919. 匿名 2020/01/19(日) 08:56:03 

    住んでるところが小学校の通学路なんだけど、マジでうるさい(寝てても目が覚めるレベル)
    それに加えて、道路広がって歩くわ、走り回ってるからぶつかられるわ、親も一緒に歩いてる人もいるのに親がポケモンかなんかやってて盛り上がってるわ、迷惑な人しかいない。
    自分は小学生の頃、苦情が来るから静かに登校しましょう!とばかり言われてきていたから、地域性かなと思って諦めてるけど、苦情言ってもいいかね?

    +10

    -1

  • 920. 匿名 2020/01/19(日) 08:56:24 

    子どもの泣き声って母親を不安にさせて注視してもらう為なんでしょ?

    私は他人より自分の子どもの泣き声の方がイライラして仕方なかった。とにかくイライラする。

    他人の子どもが泣いてても自分に関係ないからあんまりイライラしない。あまりにもうるさいのは発達障害か何かなのかな?お母さんも大変だなと思うくらい。

    とにかく自分の子どもにはイライラした。

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2020/01/19(日) 08:57:10 

    >>452
    発達障害だろうね、本人が1番辛かったと思う。
    親と医者は、事前に対策を練るべきだったね。

    +27

    -0

  • 922. 匿名 2020/01/19(日) 09:02:03 

    子供が騒ぐ声にもイライラするけど、子供に限らず、中高生や、大人達や主婦の集まりだってうるさい人いるよね。

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2020/01/19(日) 09:02:52 

    >>169
    5、6歳の男児が女風呂ってのが嫌!

    +17

    -1

  • 924. 匿名 2020/01/19(日) 09:03:34 

    >>915
    そのお姉さんいくつなんだよwww
    ラヴ・イズ・オーヴァーって古いでえ〜

    +8

    -0

  • 925. 匿名 2020/01/19(日) 09:04:33 

    >>17
    私はそんなことなかったですよ
    みんなそうだと決めつけないでください

    +29

    -5

  • 926. 匿名 2020/01/19(日) 09:04:36 

    新興住宅地に 住んでる
    子どもの昼寝中に 近所の、子どもの叫び声 頼むから 起こさないでくれ

    +9

    -0

  • 927. 匿名 2020/01/19(日) 09:05:32 

    >>923
    というか大きめの男児を女湯にいれるような
    ところの男児はもれなくうるさいし
    騒ぐししつけなってない
    結局親がおかしいから息子も馬鹿なんだなって感じ

    +12

    -1

  • 928. 匿名 2020/01/19(日) 09:05:39 

    >>3
    優等生なコメントだけど
    あなたも人に寛容になりな

    うるさいって感じるのは自然な事だよ
    だからといって、嫌味を直接言ったりするのは
    よくないと思うけど。

    うるさいって思うことを批難してもなにも始まらない

    +81

    -8

  • 929. 匿名 2020/01/19(日) 09:06:18 

    スーパーや飲食店でギャン泣きしたら外に連れ出せ、とまで言わないから
    「ギャン泣き室」みたいな親子隔離する部屋を作れば良いと思う。

    +7

    -1

  • 930. 匿名 2020/01/19(日) 09:07:42 

    >>901
    子供の声であろうと何だろうと、うるさいのは事実なのに、騒音と思われるのがそんなに嫌なの?
    不思議。

    +8

    -1

  • 931. 匿名 2020/01/19(日) 09:08:11 

    >>799
    そういう時は子ども預けて欲しいなぁ

    +40

    -2

  • 932. 匿名 2020/01/19(日) 09:09:15 

    謎の奇声、あれ なんなの!?

    +5

    -1

  • 933. 匿名 2020/01/19(日) 09:09:21 

    >>170
    騒ぐオジサンにイライラトピあっても伸びないですよね笑

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2020/01/19(日) 09:09:33 

    >>919
    あまり酷いようなら学校まで乗り込んで、いかに私達が被害に遭っているかと直接校長先生に伝えるといいですよ
    それでもダメなら警察に相談するしかないですね

    +2

    -1

  • 935. 匿名 2020/01/19(日) 09:10:20 

    朝のバスでよく乗り合わせる親子が2組いて、どっちも子供がすごいうるさい。そしてどちらも家で話すのと同じように声大きくてジャンケンしたり、しまいには動画観始めたりする。
    家と公共交通機関との区別出来てなくてイライラする。

    +13

    -1

  • 936. 匿名 2020/01/19(日) 09:13:07 

    こういう統計って何処にたいしてのアンケートかでものすごく結果は変わるんだよね
    がるちゃん調べだと約8割になったりして笑

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2020/01/19(日) 09:16:21 

    >>13
    たしかに家の音量持ち込んでる人いるね。
    お年寄りもそうかも。

    てっきりトピタイ見て、泣き喚いてるとか大騒ぎで(おにごっことか?)でうるさいとかだと思ってたから、しりとりうるさい、にちょっとびっくりした。

    そうか、しりとりもダメか…って子どもいないけど。

    +59

    -7

  • 938. 匿名 2020/01/19(日) 09:16:45 

    自分に子供が産まれたら気にならなくなったよ

    +3

    -3

  • 939. 匿名 2020/01/19(日) 09:17:14 

    私は声はそんなに気にならないけど、どちらかというと最近の子供の
    「子供だから何やってもいいよね?」っていう太々しい顔つきの方が嫌。
    子供は社会の宝みたいな風潮を逆手にとってるというか…
    ああいう子供たちが大人になった姿を想像するとゾッとする。

    +9

    -2

  • 940. 匿名 2020/01/19(日) 09:18:03 

    >>321
    また「子育てしにくい世の中」と言われそうだけど、クラシックコンサートみたく相応の年齢に達していない子供は入店お断りでもいいと思う。そういう場所は大人になってからこそ行くべき。

    +14

    -0

  • 941. 匿名 2020/01/19(日) 09:19:17 

    こないだカフェで隣に夫婦と娘二人の家族がいたんだけど、食事しながら大声で娘と父親がおしっことう○この出来る仕組み話しててマジ最悪だった。母親も注意しろよ!って思った。

    +12

    -2

  • 942. 匿名 2020/01/19(日) 09:20:19 

    >>6
    子供を叱ったりしたらそれはそれで
    親が冷ややかな目で見られたり…
    家の中の感じで外では叱れないから、子供も調子に乗る…
    私外出は極力したくない

    +12

    -4

  • 943. 匿名 2020/01/19(日) 09:20:36 

    キャーとか甲高い声で叫ばれるとイラつく。
    そしてそれに対して何も注意しない親は
    さらにイラつく。

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2020/01/19(日) 09:21:04 

    3歳位が一番うるさいって言うけど、あれ本当なんだね
    隣人の3歳位の男の子が猿みたいにキーキーうるさいのなんの
    「あーーーーーーーー」とか「いーーーーやーーーーーーだーーーーーーーーーー」とか語尾伸ばしまくって何なのあれ?

    +15

    -0

  • 945. 匿名 2020/01/19(日) 09:22:04 

    >>772
    昔よりうるさくて躾がなってない子供が増えたからってのもあるでしょ。

    +10

    -7

  • 946. 匿名 2020/01/19(日) 09:22:10 

    >>210
    8ヶ月の息子をバスで保育園まで送迎してますが、乗車時間が長いとどうしても途中で飽きてキーキー叫び出してしまいます。おもちゃで操ったり策を考えてますがあの叫びはどうにもなりません。
    本当に申し訳ないと思ってます。やっと来たバスなのに降りようかとも思います。母乳をあげるわけにもいかないし、優しいおばあちゃんがあやしてくれたりしてゲラゲラ笑って落ち着きます。

    自分が子どもを持つ側になったら分かるよ

    +20

    -38

  • 947. 匿名 2020/01/19(日) 09:22:11 

    >>915
    ウォンビーロングを歌ってるときもあります。
    見た目は40代後半に見えます。
    朝出勤時にみかけるときは普通の会社員風です。

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2020/01/19(日) 09:24:57 

    子供が騒いでいても放置する親もムカつくけど、一緒になって騒いでる親はもっとムカつく。
    この間電車で日帰り旅行に行ったんだけど、その帰り指定席の車両で同じように観光帰りの家族連れがいて結構大きな声でおしゃべりしてた、それだけならまぁ「観光帰りだし家族連れなら色々お話しするだろうな。」ぐらいにしか思わなかったんだけどそのうち父親が、親指を上げる本数を当てるゲームをしようと言い出して、よほど盛り上がったの子供も親もキャッキャッ騒ぎ出してもう車内はその家族の声しか聞こえないぐらい、おまけに手を叩いたりと大はしゃぎで本当に「ここはお前の家のリビングじゃねーんだよ。」と言ってやりたかった。

    +8

    -1

  • 949. 匿名 2020/01/19(日) 09:26:15 

    男のほうが多いと思ったら逆なのね

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2020/01/19(日) 09:27:35 

    騒ぐ子供より、その近くでしゃべってるママ達の声の方が耳障りだよ。
    子供の声が大きいがために、ママ達の声も大きくなってて最悪。
    「静かにしなさい」って注意してたけど、お前らの方がうるさいわ。

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2020/01/19(日) 09:28:07 

    >>917
    それ知的障害あるか、なくても発達とかで周りにも暴言吐いて嫌われてそう
    そういうのは中高生くらいでも無駄にイキってて、電車とかですれ違った他人のことをいちいちブスだの馬鹿そうだの嘲笑って、たまにヤバいのにあたってキレられて半泣きで漏らすタイプ

    +11

    -0

  • 952. 匿名 2020/01/19(日) 09:29:37 

    >>931
    そうすると預けてまで外食するの?って言われるんだよ

    +6

    -15

  • 953. 匿名 2020/01/19(日) 09:30:31 

    >>947
    40後半でアパートで一人暮らしか…さみしいのう…

    +0

    -6

  • 954. 匿名 2020/01/19(日) 09:32:25 

    他人の子供の大声や泣き声がすごく嫌です。
    知り合いの子供や甥や姪でも…
    なので自分の子供が騒いだりしたら、私のように苦手な人もいるだろうと思い注意したりなだめる。

    ここから話は反れますが、同じクラスの親がその注意してる親に対してイライラすると言われた。
    言い方にもよるんだけど、子供が騒いでるのには寛容だけど、親の態度の方がムカつくと言われた。
    でも放置してるのは嫌とも言われた。
    どうしたらいいんだとツッコミたかったけど、
    こっちがドン引きしてしまい、放置してる。

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2020/01/19(日) 09:32:49 

    子供好き嫌いも関係あると思うけど、大きな声が苦手な人や体調が悪くなる人も少なからず居ると思う。私は子持ちだから子供の声は聞き慣れてるけど時と場合によってはうるさいと思う時もある。
    公共の場所では周りに迷惑にならないように子にはよく言い聞かせてるし注意もしてる。
    子供は静かにするのが苦手だけど、そこは親が何とかしなきゃいけない。放置はダメ。

    +12

    -0

  • 956. 匿名 2020/01/19(日) 09:34:50 

    >>6
    確かに注意しない親に腹立ちますね。
    学校の発表会でも、子供がウロウロ走り回ったり、騒いだりしてても、知らん顔してる親が多すぎる。

    +49

    -1

  • 957. 匿名 2020/01/19(日) 09:36:06 

    私が子供の時は注意してくれる親以外の大人が居ました。今は自分が悪者になりたくない責任のない大人が増えていると思います。
    悪いことや迷惑になる子供や親にクソババアと思われても構わないので言います。
    私は子供もいないアラフィフですが、
    間違っていることを教えるのは大人として伝えるのは責任だと思っています。

    +8

    -0

  • 958. 匿名 2020/01/19(日) 09:37:31 

    近くに保育園があるんだけど、毎日笑い声と会話が外遊びの時に聞こえてきて微笑ましかったんだけど
    今年から状況が一遍。
    男の子の声で
    死ねこのやろう
    あっちにいけぼけ
    死ね!死ね死ね!
    とか聞こえてくる頻度があがって
    児童相談所に電話しようか悩んでる
    もう窓開けるのもやだ

    +15

    -0

  • 959. 匿名 2020/01/19(日) 09:37:48 

    うるさい子どもの親の話し方は、たいていうるさい

    +15

    -0

  • 960. 匿名 2020/01/19(日) 09:39:18 

    子供連れでも他の乗客に気を使いながら乗っている親なら寛容になれるかなぁ。
    ほったらかしで騒いでも叱ろうともしない親見ると本当に腹立つ。

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2020/01/19(日) 09:40:45 

    >>250 地味なママのほうがトロ臭くて気が利かなくボーッとしてる人が多いよ。私は接客業なんだけどね。基本地味なひとは人の目線や美的感覚が疎い人が多いと思う。

    +26

    -4

  • 962. 匿名 2020/01/19(日) 09:42:11 

    >>788
    咎められなくても騒いでる子供を放置して良い場所ではない

    +23

    -0

  • 963. 匿名 2020/01/19(日) 09:42:22 

    昔の人は、他人のくせに人の家の子どもがおかしなことしてたら注意したら叱ったりしてたよね。良く言えばみんなで子どもを見てた、悪く言えばお節介。
    今の人は、直接言えないか、言わないか。言ったら逆ギレしてくる親もいるしね。でも言えないことで周りも不満が溜まって、現実はこう言うところで吐き出すか、冷たい視線を送るか。

    どっちが良いのかはわからないけど、なんか今の日本はみんな余裕はなくなってるんだろうなぁと思う。

    +7

    -0

  • 964. 匿名 2020/01/19(日) 09:42:57 

    >>6
    それだよね。結局親なんだよね。
    電車の中で赤ちゃんや小さな子供が泣きわめいててもお母さんが一生懸命あやしたりなだめたりしてたら、大変だな気持ちわかるわってなるけど、ほったらかしててスマホいじりしてたらやっぱ腹立つわ。

    +66

    -1

  • 965. 匿名 2020/01/19(日) 09:43:20 

    気になる。昨日も割と良い所で個室でランチを食べているのに、子供のけたたましい叫び声…。え?こんな所に子供連れてきてるの?と思うほど、ひどかった。
    しかも部屋から遠いのに、たまに廊下を走り回る音。仲居さんが「他のお客様に迷惑だから、静かにしようね。部屋に戻ろうね?」と、言っても何度も奇声をあげて廊下でバタバタ走り回る…雰囲気台無し。
    お店側が悪い訳じゃないのに、謝りに来られて、お 騒がしくて申し訳ありません。今回、デザート代はサービスさせていただきます。と、本当に申し訳なさそうに頭をさげて小さなお菓子のお土産までくれた。
    そういう店だから、配慮やサービスを臨機応変に対応するものかもしれないけど、その子供の親は店側の配慮はわかってないよね?騒がせているのに放置してる親は、たまの休みくらいと思うかもしれないけど。そのかげで、配慮してくれてる人や、迷惑をかけてる事は理解した方がいい。

    +18

    -1

  • 966. 匿名 2020/01/19(日) 09:43:49 

    >>1
    騒いでる子より親が気になるわ
    てめえちゃんとガキの面倒みろよって思う
    子供が騒ぐのは仕方ないけど親がちゃんとしつけないと

    赤ちゃんは大人が行きたいところに無理して連れてくんなって思う
    ディズニーは2歳以下はタダだから今のうちに!っていう人いるけど
    1歳じゃ記憶に残らない
    おむつだからトイレの手間は幼児よりはかからないかもしれないけど

    +38

    -0

  • 967. 匿名 2020/01/19(日) 09:44:18 

    >>776
    狂気の沙汰w

    +25

    -3

  • 968. 匿名 2020/01/19(日) 09:44:28 

    親の態度によるわ。

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2020/01/19(日) 09:45:16 

    高校生の子供が360名進学校に通ってるのだけど、一番感動したのは、全校1000名以上が集まった時に、「静かにしてください」と先生が言わなくても、話が始まったら一斉にお喋りをやめてシーンとなって聞いていたこと。でも、文化祭などでも普通にはじけるし、見てて気持ちいい。子供の時からそれが当たり前だったんだと思う。

    +8

    -3

  • 970. 匿名 2020/01/19(日) 09:47:00 

    ギャーギャー騒ぐガキは本気で殴りたくなる

    +11

    -0

  • 971. 匿名 2020/01/19(日) 09:47:56 

    わかります!
    騒ぐ子供よりも親の声が大きい時は、低能バカ親子なんだな…と心の中で思ってます。(新幹線で遭遇)
    あんたらのドラマの感想とか趣味とか、誰も聞きたくもないのに車両に響き渡る大声でストレスMAXでした。

    +12

    -0

  • 972. 匿名 2020/01/19(日) 09:48:19 

    私、かなり厳しくしつけられたので、今の時代虐待騒がれて困る
    ちゃんと目を見て口で伝えても奇声というかと声が大きくてコントロールできないから叱るし
    最後は普通に叩くよ
    むしろ他の人にも注意されてほしい
    だけど義母は甘やかすし、子どもの言うことはなんでもきいてあげてって言うから、は?って思う
    義母にも説教したし子どもにも奇声あげると叱る
    これからも怒り続けるよ

    +9

    -2

  • 973. 匿名 2020/01/19(日) 09:48:36 

    店内で子が奇声をあげて遊んで、親がスルーしてる場合は気になる

    乳児が突然ぐずりだして、親がすぐにあやしても泣いちゃってるのはそんなに気にならない

    +10

    -0

  • 974. 匿名 2020/01/19(日) 09:48:50 

    むしろみんなひっぱたきたい

    +10

    -2

  • 975. 匿名 2020/01/19(日) 09:49:26 

    私は子供がいなかった頃から他人の子供の声は気にならなかった
    自分の子供ができてからの方が気になる

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2020/01/19(日) 09:49:29  ID:BmpTG5Voxr 

    よっぽどだと、親を叱りたい

    +12

    -0

  • 977. 匿名 2020/01/19(日) 09:49:30 

    昔はそうじゃなかったって言う人多いけど、そんな事ないよ。
    親世代だってが大差ない。今は、紙おむつ、ベビーカー、マイカーの発達で子連れが外出しやすくなった分目につくようになった、ネット社会の発達で体験以上に情報だけが過剰に入ってくるってだけで。

    個人的には子供が普通にはしゃぐ声とかだけでイライラするような人は、生活しているだけで疲れてそうで気の毒に思うけどね。
    昔から小学校近くに住んでるし、今も公園隣接地に自宅あるけど、子供の声にイライラした事はない。
    少し前に「セミうるせー」って叫んでる子供見た時は病んでるな〜って悲しくなったよ。

    +6

    -3

  • 978. 匿名 2020/01/19(日) 09:50:04 

    >>969
    360名進学校ってなにw

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2020/01/19(日) 09:50:14 

    子供なんて、10歳未満は大体うるさくてアホでワガママなのが当たり前くらいに思った方がいい。
    だから大事なのが保護者の対応。
    悪ふざけでうるさい時はしっかり叱って欲しいし、癇癪状態になっても「放置しかない」ってのんびりスマホいじるのもやめて欲しい。
    うるさいと思われるか、大変だねって同情されるかは、本当に保護者次第。

    +8

    -0

  • 980. 匿名 2020/01/19(日) 09:50:49 

    近所のイクメンアピールしたいのかなって父親が道路で子供と一緒になって騒いだり子供後ろからデカい声出して追いかけたりしててソイツの声が1番耳障り
    イクメンしたいならキャンプにでも連れてけよって感じ

    +13

    -0

  • 981. 匿名 2020/01/19(日) 09:51:09 

    自分の子がすごいから他人より我が子にイライラする
    わがままいうしキーキーすごいから
    外出ないよ
    むしろとじこめる

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2020/01/19(日) 09:54:27 

    なんか子供の奇声をストレスに感じる事自体がおかしい、寛容じゃないって言われてもね
    でもどんだけ子供の声がうるさくてもドタバタ騒いでいて嫌だなぁと思っても大多数の大人はとくに注意なんてしないし態度にも出さないでしょ?

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2020/01/19(日) 09:54:57 

    うるさいガキを黙らせろとは思う。

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2020/01/19(日) 09:55:10 

    口で言ってわからなかったら罰を下す
    絶対これに限る
    だって子どもだってある年齢から法律学に罰せられるでしょ
    はい何歳~罰です
    じゃなくてしっかり小さいときからしつける
    言ってわからなかったら叩く

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2020/01/19(日) 09:56:20 

    >>4
    バスは子供より、通院の年寄り集団と登下校の学生がうるさい

    +13

    -4

  • 986. 匿名 2020/01/19(日) 09:56:34 

    普通にうるさいなーと思うけど
    子供に限らず老人の団体とかでもうるさいと思う

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2020/01/19(日) 09:58:13 

    昨日5年くらいの男の子が、ママママ~~とでかい声で叫びスーパー内を探しまわってた

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2020/01/19(日) 09:59:12 

    >>41
    事情なんて知らんがな

    +72

    -0

  • 989. 匿名 2020/01/19(日) 10:00:59 

    >>250
    わかるよ。
    961さんも言ってるけど、おっとり系(?)も多いよね。元気が一番とか男の子って動きが面白いって野放しだったりする。派手っていうよりもお洒落なお母さんの方が気遣いできてることはよくあることだと思ってるよ。
    うちの子はスポーツもがっちりやってたんだけど、親がスポーツをきちんとやってない一見おっとり系だと、ちょっとばかり他の子に勝てる子供を甘やかして何かとマナー違反してるのたくさん見てきた。で、高学年や中学生で伸び悩みが出た頃に、子供自身が反則してでも勝とうとする。
    公共の場でうるさい子供って、高校生になっても変わらないよ。

    +12

    -0

  • 990. 匿名 2020/01/19(日) 10:01:14 

    >>903
    うちも躾派
    わがままいったらいくらご飯が来ても
    食べずに帰ったことあるよ
    わがまま通らないこと伝えるためにね
    人前でもひっぱたくし

    +7

    -1

  • 991. 匿名 2020/01/19(日) 10:02:08 

    ただ騒ぐだけならまだ許せるけどもはや攻撃してるのかなってくらい泣き叫ぶ子供は本当に無理だ

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2020/01/19(日) 10:03:31 

    自分ちもだから気にならない。むしろ可愛い。
    この気になる6割も結婚前提の素敵な彼氏と歩いてたらニコニコ顔で泣いちゃってるね〜とか言うはず。本当に嫌いって言うのは一部であとは過去の育ちか今の間で不満や不幸が多いだけだと思う。特に女の子は恋愛の満たされ度で寛容さが変わりまくる。

    +0

    -4

  • 993. 匿名 2020/01/19(日) 10:03:39 

    家の前でボールを突いて遊ぶ音が本当に不快❗️自分の家の前じゃなくてわざわざ出てきて人の家の前で遊ばないで欲しい❗️子供だけならまだしも、母親も思いっきりボールを地面に投げつけて子供と遊んでる姿にゾッとする。

    +9

    -0

  • 994. 匿名 2020/01/19(日) 10:04:01 

    スーパーで鬼ごっこしてる子どもイライラする。危ないしうるさいし。公園でやりなさい。

    +10

    -0

  • 995. 匿名 2020/01/19(日) 10:04:11 

    我が子みんな外面が良いタイプで外出先で騒ぐ事がないから、スーパーや飲食店で騒ぐ子にイライラする…
    我が子がしたらブチ切れそうだから、外出前には必ず、店では走らない騒がないを伝えて一回でも破るともう連れて行かないからね!を念押ししてる…
    子供より注意しない親にイライラ。
    素直に聞ける子ばかりじゃないのは分かるけど、親次第で見る目は変わる…

    +6

    -0

  • 996. 匿名 2020/01/19(日) 10:04:17 

    >>990
    あんたはえらい!

    +2

    -1

  • 997. 匿名 2020/01/19(日) 10:04:49 

    お年寄りでも、中年のおじさん集団でも、お母さん集団でも、うるさいと感じるのはよくあるよね。
    自分は平気で子供のことばかり言ってる大人は最低たと思う。

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2020/01/19(日) 10:05:00 

    神経質なのが多いんだな

    +0

    -6

  • 999. 匿名 2020/01/19(日) 10:05:54 

    だいたい騒いでる子供って親もお察しな人が多い印象。
    スーパーの通路で鬼ごっこするとかどういう教育したらそうなるの?としか思えない。危ないのに、

    +8

    -0

  • 1000. 匿名 2020/01/19(日) 10:05:58 

    >>903
    まあね。でもね、毎日その子を見てるわけじゃないから。どんないい子でもたまに間違っちゃう日もあるんだよね。期限や体調とか。こっちもイライラしたり大丈夫だったりするし。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード