ガールズちゃんねる

騒ぐ声にイライラ 約6割が「他人の子供の声」が気になっていると判明

2735コメント2020/01/25(土) 00:29

  • 1001. 匿名 2020/01/19(日) 10:08:41 

    >>977
    そうじゃなくて、昔は24時間勤務制の仕事は今よりかなり少ないし
    今は働いてる人が多い(専業主婦が少ない)時代なのだから、自宅でくつろげない程の道路族の騒音とかは迷惑だと感じる人が昔より多い
    それに子供もきちんとした家庭の子供は都会では受験勉強してる場合も多い
    昔も道路で遊ばないは普通のことで、逆に怒られたものだったけど、今は昔から住んでる近所の人同士の付き合いっていうのがないからストレス溜めこむ人が増えてるっていうだけ
    怒られることに本来感謝すべき事案だよ、社会が子供を受け入れてるってことだったんだから

    +13

    -0

  • 1002. 匿名 2020/01/19(日) 10:08:50 

    両親と沖縄旅行行った時に
    お土産売り場で小一位の男児が
    ちんすこう見て「ちんこすう!ちんこすう!笑」大声で連呼してて不快だった。

    +7

    -4

  • 1003. 匿名 2020/01/19(日) 10:09:23 

    >>977
    生きにくそうだよね。昔から気になったことないや。むしろ泣いてたら近づき微笑む。

    +1

    -11

  • 1004. 匿名 2020/01/19(日) 10:10:01 

    発達障害だから、発達障害かもしれないからと言い訳してないで、最低限のマナーやモラルを守れる躾はしてほしい。初期の躾が肝心だと思う。
    うるささ以外も実際に迷惑を被ったら、自分の子供を守りたいから、冷たくせざるを得なくなった。

    +8

    -5

  • 1005. 匿名 2020/01/19(日) 10:10:39 

    >>946
    コメ主、うちの娘って書いてるから子持ちじゃない?

    +28

    -0

  • 1006. 匿名 2020/01/19(日) 10:10:53 

    >>217
    バカ丸出し

    +11

    -0

  • 1007. 匿名 2020/01/19(日) 10:11:48 

    独身で、週末でも買い物は夜になってからなので子ども自体見かけないわ...多分半年ぐらい見てないと思う。

    +1

    -0

  • 1008. 匿名 2020/01/19(日) 10:13:00 

    正直イライラするけど、親の躾が悪いと思って我慢するか、チラチラ親の顔見ちゃうw
    てかなんで叱らないんだろうね。
    小さい子供だからどうせ分からないとか思ってるのかな?
    そういうの一部のせいで子連れが嫌いになる。

    +18

    -0

  • 1009. 匿名 2020/01/19(日) 10:13:10 

    たまに食べ放題バイキングに行ったりすると家族連れいるけど
    ああいう所に連れてこられてる子供は殆どが行儀悪いしうるさい
    食事中に席を立ち上がって動くなんて自分の世代だったら行儀悪いって怒られた
    そういうの気にしない家族なんだろーなー

    +1

    -1

  • 1010. 匿名 2020/01/19(日) 10:14:01 

    >>419
    今は一定数いるから怒鳴られたりトラブルになったりして、迷惑家族が少なくなってわたしも感謝してる

    +4

    -0

  • 1011. 匿名 2020/01/19(日) 10:14:08 

    >>1002
    ワロタ

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2020/01/19(日) 10:14:14 

    >>935
    ほんとパブリックとプライベートの区別がつかない親が増えたよね

    電車で化粧するようなタイプが子供産んでるような

    公共の場のマナーを教わらないまま子供産んでしまった感じ

    親子してただの動物だわ

    +12

    -0

  • 1013. 匿名 2020/01/19(日) 10:14:18 

    おばさんの話し声のほうがうるさい。

    +2

    -5

  • 1014. 匿名 2020/01/19(日) 10:15:12 

    子供いるといないので変わりそうやね

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2020/01/19(日) 10:16:13 

    >>922
    そういう大人は小さい子供の頃から親にちゃんと躾されて育ってこなかった成れの果てなわけで
    だから小さい子供のうちからきちんと躾はされてないとダメってう典型

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2020/01/19(日) 10:17:00 

    >>957
    957さんは責任感のある人なんだろうし、そういう人から見て注意しない人は無責任と感じるのもわかる

    でも今のご時世、悪者になりたくないっていうより
    トラブルに巻き込まれたくないっていう自己防衛もあるよ
    なにもされてないのに煽り運転するバカがいるんだもの
    注意した一言でどんな逆恨みにあうか予想できない
    普通じゃキレない場面でキレる大人や子供は身近にいるからね

    +6

    -0

  • 1017. 匿名 2020/01/19(日) 10:17:20 

    頭叩いたり怒鳴ったりしたら虐待だし、静かに叱ったら最近の親は甘すぎと非難される。子供いない人が多くて子供がどういうものかわかってない人が多いから仕方ないのかな?怒鳴って言うこときくなら皆するよね。実際は逆効果だし、怒鳴ってばかりの母親の子は総じて口悪い後々の成長に影響する。何も言わずの放置はだめだけどね!

    +4

    -1

  • 1018. 匿名 2020/01/19(日) 10:17:58 

    >>800
    タイトルが凄さを物語ってるね
    Demon childだって

    +5

    -0

  • 1019. 匿名 2020/01/19(日) 10:19:39 

    >>1
    年齢による。小学2年生くらいまでの子供の声は本当に気にならない。中学生や高校生の声は気になる。
    中年以上の方々の声の方が気になる。酔っ払いとか最悪。

    +4

    -6

  • 1020. 匿名 2020/01/19(日) 10:19:46 

    座席指定の特急に乗った時に後ろに子供連れがいるとハズレクジ引いた気分になる。
    でも、そういう席に座ってる親は静かにさせてる人多いよ。
    子供は声が通るから、静かに話すように注意してたし。
    要は親の態度だね。

    +6

    -0

  • 1021. 匿名 2020/01/19(日) 10:19:47 

    >>901
    幼稚なまま大人になっちゃったのね
    親がきちんとしてないおうちに生まれちゃったから躾の仕方もわからないのね
    まるで野良だわ

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2020/01/19(日) 10:20:17 

    >>800
    これはあかんやろレベルが違う

    +11

    -0

  • 1023. 匿名 2020/01/19(日) 10:20:19 

    >>1004
    障害って言い訳とは全く違うんだけどね。
    何の学もないあなたの様なクズが必死で戦う障害の保護者を苦しめてるんだよ。
    迷惑なのはあなた様なクズの存在。

    +1

    -5

  • 1024. 匿名 2020/01/19(日) 10:20:39 

    異様な奇声あげまくるのは愛情不足か障害の二択。
    ヤンキーの子って奇声率高いでしょ?家で邪険に扱われてるからああなるんだよ。

    +5

    -0

  • 1025. 匿名 2020/01/19(日) 10:20:58 

    子育てしにくい世の中になったとか言う人いるけど、昔のほうが騒ぐ子供に他人が注意してたよ。

    +9

    -1

  • 1026. 匿名 2020/01/19(日) 10:21:34 

    今の子供達はもう日本で子育てしようって思わなくなるかもね。
    日本無くなっちゃうよこんな意識じゃ。

    +1

    -9

  • 1027. 匿名 2020/01/19(日) 10:22:08 

    場所による
    フードコートとかだと平気だけど
    買い物中に騒がれると
    集中出来なくて
    うるせーーー!って
    飛び蹴りしたくなる
    ごめんなさい・・・

    +1

    -6

  • 1028. 匿名 2020/01/19(日) 10:22:23 

    >>1
    女性よりも男性のほうが寛容なんだねやっぱり

    +2

    -9

  • 1029. 匿名 2020/01/19(日) 10:22:39 

    >>899
    公共の交通機関ではワントーン声のボリュームを小さくするっていうマナーを親から教わってきてない母親なんだと思うけど、自分が恥ずかしいのにそれすらわからないなんて

    うちの親は電車やバスの中では小さな声でしゃべることを徹底してたし、窓向いてよそ様に靴の裏を向けることを恥というマナーを教えてくれたから、小学校に上がる前には公共の場で騒がないなんて当たり前のことだったけど

    +9

    -0

  • 1030. 匿名 2020/01/19(日) 10:22:57 

    子供と同じかそれ以上に
    いい歳したおじさんおばさんの話し声が耳障りだわ
    子供は子供だからって大目にみるし
    お母さんが怒ってたりするとなんなら同情しちゃうけど
    年配の人は第一に大人のくせにTPOもわからないのかってのがあるから、余計に腹立つ

    +5

    -2

  • 1031. 匿名 2020/01/19(日) 10:23:07 

    子供って静かな場所だとそわそわして高い声で親に話しかけたりしてるのをよく見る。子供にイライラはあまりしないけどなだめる様に叱る親にはなんだか苛つく時はある。

    +0

    -3

  • 1032. 匿名 2020/01/19(日) 10:23:28 

    ババァ同士の話し声も騒音だけどね。
    電車の中でパート先の知らない悪口毎日聞かされるのマジで勘弁してほしい。

    +4

    -2

  • 1033. 匿名 2020/01/19(日) 10:23:56 

    >>1017
    ほんと、自己中が増えたね。どんな親に育てられたんだか呆れる。
    子供はうるさいから居なくなれ、でも、この自分は生きていて良いっていう何様思考の図々しさ。
    そんなに子供が嫌なら自分が居なくなれば良いのに今日も生きてる変な人たち。

    +1

    -5

  • 1034. 匿名 2020/01/19(日) 10:23:57 

    家の中での我が子ですら少し黙れと思う時があるw

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2020/01/19(日) 10:24:34 

    >>1015
    私も研修帰り?の集団リーマンが嫌いで嫌いでしょうがない
    リーマン集団がうるさくて嫌だったから小走りして逃げようと思ったらそのリーマンたちも走る私を見て電車に遅れるとでも思ったのか一緒に小走りし出して本当にウザくてうるさくて嫌だった

    +4

    -2

  • 1036. 匿名 2020/01/19(日) 10:25:22 

    >>867
    なんだろ
    うちの方はそういうのないし、自分が子供の頃通った公園はまだあるけど子供あまり来ない
    むしろ公園で遊ばない道路族の方が多いんだけど・・

    +12

    -0

  • 1037. 匿名 2020/01/19(日) 10:26:52 

    >>946
    長文書く前に文章最後まで読んだら?
    娘さんいるって書いてるよ?

    +25

    -0

  • 1038. 匿名 2020/01/19(日) 10:27:01 

    >>1030
    わかる!!!
    スーパーとかで大声で話しながら通路塞ぐ人達すごく邪魔で迷惑なんだよね!しかも話が長い!そのせいで反対側から周って商品とりにいかなくちゃいけない。

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2020/01/19(日) 10:27:21 

    >>1023
    他人に平気でクズと言えるあなたもどうかと思う

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2020/01/19(日) 10:27:23 

    我が子の声は、たとえうるさいと思っても気にならないから、どれくらい他人が親の倍以上うるさいと思ってるかわかってない人いるよね

    わかってる人は叱る
    わかってない人は怒らない

    +2

    -2

  • 1041. 匿名 2020/01/19(日) 10:27:28 

    >>864
    違うよ。世界の子供はコントロール出来てる
    むしろアジアの子供は甘やかされて育てられるからコントロールできなくなってる
    3歳までの間に外に出るためにはどういうことをしちゃだめなのか、何度も何度も根気よく躾をしてるから、日本の子供と比べると公共の場でのふるまい方が全然違うよ

    +11

    -1

  • 1042. 匿名 2020/01/19(日) 10:27:41 

    絵本の読み聞かせされるのも、静かに過ごしたい電車の中ではちと辛い。
    ゴメンなさい。

    +5

    -1

  • 1043. 匿名 2020/01/19(日) 10:28:13 

    >>1008
    産めば良いじゃん。そして完璧に全てをやってから文句垂れなさい。先ずは産もうね、お気楽さん。

    +0

    -9

  • 1044. 匿名 2020/01/19(日) 10:28:17 

    家の物を壊されたので注意したら逆切れして嫌がらせされてます。弁償もなし。
    そういう親達だから躾なんて無理。
    子供がかわいそう。

    +7

    -0

  • 1045. 匿名 2020/01/19(日) 10:28:23 

    >>1023 障害があっても皆の建前怒るのは必須。親の対応で周りの風当たりも違ってくるからね。世の中上手く立ち回るのも必要だよ。

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2020/01/19(日) 10:28:23 

    何度もずっと奇声をあげてるのを
    親が平気でほっといてるのはイラッとする
    親にね。

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2020/01/19(日) 10:29:46 

    >>859
    駅で、足を骨折して杖ついて歩いてるんだけど
    エレベーターとエスカレーターどっちにするかで急に方向転換して走り出す子供に突進されて、制止したら「子供のすることだから」ってのたまった母親にびっくりした
    そのまま突進されて、折れた骨またどうにかなったら、傷害事件だよ?
    公共の場では躾されてない子供を放牧しないでほしい

    +37

    -0

  • 1048. 匿名 2020/01/19(日) 10:30:47 

    >>17
    でた

    +9

    -1

  • 1049. 匿名 2020/01/19(日) 10:30:49 

    >>946
    おもちゃ与えるんじゃなくて、やっちゃダメと理解するまで何十回も何百回でも話すのが躾。
    あやしてごまかしてても、またマナー違反するよ。

    +17

    -10

  • 1050. 匿名 2020/01/19(日) 10:31:15 

    >>1031
    私子供いないけどここまで親子に厳しいのは正直可哀想

    +0

    -2

  • 1051. 匿名 2020/01/19(日) 10:31:58 

    昔はうるさいなぁ迷惑だなと思っていましたが、自分が子供を産んでからはそれほど気にならなくなりました。
    というか、お母さん大変よねと小さくエールを送っています。
    注意や泣き止ませる努力をせず放置な親は論外ですけどね。

    +6

    -4

  • 1052. 匿名 2020/01/19(日) 10:32:18 

    電車やバスの中で静かに大人しく座ってる子を見ると、キチンとした家の子なんだと感心する。

    +9

    -1

  • 1053. 匿名 2020/01/19(日) 10:32:19 

    >>844
    トラブルになってるよ・・・
    マンションのうちの部屋の真下ですさまじい悲鳴をあげられて、びっくりして昨日ガラスのグラス洗ってる最中にすべって落としてガラスで手を切って大流血沙汰になったよ
    悲鳴や奇声は、よそ様に多大な迷惑と影響を与えてるって自覚してほしい
    今でも傷口ずきずきするよ・・・お互い様どころじゃない

    +13

    -1

  • 1054. 匿名 2020/01/19(日) 10:32:49 

    >>859
    うるさい子、走り回ってる子は、子供も親も謝らないから余計に許せなくなっていくんだよ。

    +27

    -0

  • 1055. 匿名 2020/01/19(日) 10:33:15 

    子供を注意しない親が本当に増えた。
    人の前で道を塞いでも、レストランで騒いでも、スーパーで走り回っても。
    だから子連れが嫌いになる。

    +19

    -1

  • 1056. 匿名 2020/01/19(日) 10:33:17 

    甥っ子ですらイラつくもん。
    他人の子なんて、それ以上だよ。

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2020/01/19(日) 10:33:20 

    子どもの普通の声やワイワイはしゃいでる程度なら気にならないです。
    キーッとか奇声上げられるとしんどい。耳が痛くなる。

    +2

    -1

  • 1058. 匿名 2020/01/19(日) 10:33:50 

    >>1055
    注意しない親増えたよねー。
    叱らない育児()ってやつかな。

    +5

    -0

  • 1059. 匿名 2020/01/19(日) 10:34:24 

    スマホしながらベビーカー押してる人も邪魔

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2020/01/19(日) 10:34:39 

    >>1000
    まあそれはみんな分かるのよ
    ただ、いい子の時は褒めて、間違っちゃった時には教えないと騒いでも良いって勘違いしちゃうでしょ
    親が疲れてても、言わなきゃその後騒ぐ事が増えてもっと大変よ
    走ったり騒いだら食べてる途中でも帰る、泣いたら外に出る、とか簡単な事だよ

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2020/01/19(日) 10:35:15 

    >>41
    お前の胃に穴があくとか知らねーから

    +72

    -3

  • 1062. 匿名 2020/01/19(日) 10:35:15 

    >>1051
    たいてい放置してると親は思ってないでしょ?
    他の人に怒られるから静かにしようねって言う親も、放置と同じ。
    一緒に走り回ってる父はうるさい子供の成れの果て。

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2020/01/19(日) 10:35:29 

    改札口手前でベビーカー押して立ち往生してる夫婦とかも邪魔。通れないんだけど。

    +6

    -1

  • 1064. 匿名 2020/01/19(日) 10:36:02 

    >>1053
    大流血←して今も痛いならスマホいじりやめたら?w

    +4

    -7

  • 1065. 匿名 2020/01/19(日) 10:36:11 

    >>773
    ファミリーレストランは、ファミリーで来ても食べるものいろいろありますよっていうカテゴリーなだけで、レストランである以上、レストランでのマナーをきちんと守れる人であるべき場所だよ
    ファミレスは何をしてもいいと思ってるの?
    いったいどういう親に育てられたらそんな考え方になるの?

    +29

    -4

  • 1066. 匿名 2020/01/19(日) 10:36:21 

    ジジイババアの話し声、笑い声もイライラする。

    +2

    -1

  • 1067. 匿名 2020/01/19(日) 10:36:39 

    >>1045
    それはどの程度の障害かによるよ。あなたは重度知的障害の人を怒鳴りつけてる姿を見て嬉しいの?
    そういう人が外出している時はかなりの理由があり、また場所も限定される。
    その一瞬の場面をみて躾!ほら!躾!ほら!って責めてる人はもう人ではなくクズ。

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2020/01/19(日) 10:37:01 

    自分の子供が泣いたり騒いだら、すぐお店から外に連れて行ったけど今の親は自分の子供に注意もしなければ、母も父親もいるくせにどちらか外に連れて行く事もしない!そのくせ、他の子供が同じ事をしたらイライラするんだろうな…。そもそも、常識が無い人が親になってるのが多そう。

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2020/01/19(日) 10:37:07 

    >>768
    子供がうるさく騒がないように躾してから外に出すんだよ
    きちんとしたご家庭@欧州

    +4

    -1

  • 1070. 匿名 2020/01/19(日) 10:37:33 

    迷惑行為をするような人ほど逆切れしたり嫌がらせしたりしてくる人種だからね。
    煽り運転と一緒。

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2020/01/19(日) 10:38:06 

    うるさいと思うのもダメなの?
    私はぶっちゃけイライラする時もあるわ。
    だけど、子供が騒ぐのは仕方ない面もあると理解してるし、文句など一切言いませんよ。
    思うだけ。
    ケチ付けたとか舌打ちしたとかならともかく、うるさいと「思う」ことすらダメというのは、騒ぐ側の親としてあまりにも怠慢じゃないっすか?

    +10

    -1

  • 1072. 匿名 2020/01/19(日) 10:38:06 

    子どもの声よりめっちゃキツく注意する母親の声の方が可哀想になって気になっちゃう

    +2

    -1

  • 1073. 匿名 2020/01/19(日) 10:38:11 

    >>1053
    何針縫ったの?!請求しに行った?!痛いし大流血してるのにガルちゃんするなんて必死なファンだね!

    +2

    -3

  • 1074. 匿名 2020/01/19(日) 10:38:54 

    子持ちも子無しもみんな俺様私様。

    言いたいことを言い過ぎる〜こんな世の中じゃ〜POISON♪

    +4

    -1

  • 1075. 匿名 2020/01/19(日) 10:38:55 

    >>763
    うちは公共の場では小さな声でしゃべる
    廊下は走らない
    旅館やホテルだったら廊下からすぐによそのお部屋だから大声出さない
    普通に幼稚園あがるまえに厳しく親に躾されてたから、公共の場では静かにしてたよ
    きぃいぃいいい!なんて叫び声あげたことはない
    赤ん坊の頃、外にいて私が泣く場合うちの親はおしゃぶり咥えさせてたらしいし

    +8

    -1

  • 1076. 匿名 2020/01/19(日) 10:39:07 

    >>1069
    子供の時にそんなしつけ受けてるはずなのに酒飲んで暴れてる欧米人が多いのは何で?

    +4

    -1

  • 1077. 匿名 2020/01/19(日) 10:39:08 

    >>1004
    私も貴方みたいな考えの人とは関わりたくないわ。
    人それぞれ個人差があって当然なのに、自分達が出来る事はみんなも出来て当たり前みたいな。
    発達障害語るならもっと勉強してから語って。

    +7

    -0

  • 1078. 匿名 2020/01/19(日) 10:39:48 

    自分に子供居ても他所の子供のキンキン声は気になったりするから、子供の居ない環境にいる人は尚更気になると思う

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2020/01/19(日) 10:40:21 

    >>1051
    10代、20代の子供産む前の頃は血気盛んだから

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2020/01/19(日) 10:41:07 

    今の天皇の幼稚園での様子をテレビで見たことがあるけど、お友達もみんなちゃんとしていた。
    たまに親が「子供が言う事きかないんです!どうしたらいいんですか。教えてくださいよ!」
    とか逆切れして言ってくる人がいるけど、
    親と躾次第なんだとあのテレビをいつも思い出す。

    +8

    -0

  • 1081. 匿名 2020/01/19(日) 10:41:10 

    >>965
    子供のおかげでデザートはタダになっておみやげまでもらったならよかったじゃん。子供が騒ぐのは仕方なくない?自分達だって子供のときはさわいだでしょ?世の中たすけあいだとおもう

    +3

    -15

  • 1082. 匿名 2020/01/19(日) 10:41:26 

    >>724
    最近の中国人は大人しいで

    +6

    -1

  • 1083. 匿名 2020/01/19(日) 10:41:31 

    >>1067
    重度の知的障害って外出する?うちの近所にもいるどずっと施設だよ。他害があるし、近所迷惑だよ。

    +2

    -3

  • 1084. 匿名 2020/01/19(日) 10:41:42 

    >>1074
    これwww

    +2

    -0

  • 1085. 匿名 2020/01/19(日) 10:42:10 

    >>957
    保護者として、学校や地区、習い事してると、とにかくマナー悪くてあざとい子供がわんさかいるのよ。親の前でだけいい子だったりして。また、その親も話聞けないタイプだから、心底うんざりして関わりたくなくなるの。出来る限りそうしようとは思ってても。
    あなたは素晴らしいと思うよ。私はあなたに感謝したい。

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2020/01/19(日) 10:42:30 

    子持ちもかなり他人の子どもの悪口いうけどね。

    +5

    -0

  • 1087. 匿名 2020/01/19(日) 10:42:34 

    >>1067
    人前で見せびらかすように怒鳴りつける親がいるのは驚きですね

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2020/01/19(日) 10:42:46 

    子供もそうだけど他人の大声がムカつく
    昨日病院の待合室でババアが
    「ごめんねー今病院だから!マナーモードにしてて気付かなかったの!病院だから!マナーモードだったから!どうしたの?」とかでっかい声で長電話しだしてほんとムカついた
    しかも内容が今日お茶するかしないか、と
    明日お茶するかしないか、とまじくだらない内容
    普通は外で話すし
    他の人は外で電話してるし
    なんのためにマナーモードにしてんだよお前がマナーモードになれと呪いをかけておいた

    +6

    -1

  • 1089. 匿名 2020/01/19(日) 10:42:50 

    騒ぐ子供にはもちろんイライラするけど、それを叱るというか怒って大声出してる親にもイライラする


    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2020/01/19(日) 10:43:59 

    >>1086
    まあ、子育てトピでも自分の子どもはかわいいけど他人の子どもは嫌いとかはっきり言うしプラスもいっぱい笑

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2020/01/19(日) 10:44:09 

    >>724
    同感です。私も日本人の子供のマナーの悪さを強く感じます。
    もちろん、大人もマナー悪い。閉鎖的で陰湿で。

    +6

    -1

  • 1092. 匿名 2020/01/19(日) 10:44:51 

    駐車場にサッカーゴールとかバスケットゴールがある家の近所には住みたくない。
    近所の人が大変だって嘆いてた。

    +6

    -0

  • 1093. 匿名 2020/01/19(日) 10:45:13 

    >>1067 多分あなたは、社会でも調和の取れない本音と建前が使えない使い物にならないタイプだと思うよ。仮に言うこと聞かなくても自分たちの風当たりを減らすためには怒ることもいるよ。あなたの方が文面を見ていると発達障害があるような感じですが。本音と建前が区別出来ないよね。

    +1

    -1

  • 1094. 匿名 2020/01/19(日) 10:45:19 

    >>4
    ほんとそれ
    子供は乗車禁止にすべき

    +8

    -26

  • 1095. 匿名 2020/01/19(日) 10:46:03 

    >>1092
    警察に通報した方がいいよ
    あれ公害だから

    +5

    -1

  • 1096. 匿名 2020/01/19(日) 10:46:08 

    親の叱り方?怒り方?も聞いててひどいなーと思うこと、よくあるよね…。
    キレたり、怒鳴ったりして通じるのは一瞬どけどろうなと思うよ。

    +0

    -3

  • 1097. 匿名 2020/01/19(日) 10:46:57 

    >>1083
    ありますよ。やっぱりその程度の事しか知らないで変な正義振りかざしてるね。
    かなりの理由と場所は限定されるけど、そういう人達もわずかに道を移動したりがあるんですよ。
    うるさい!躾!ほら!叱れよ!とは情けないね。

    +1

    -4

  • 1098. 匿名 2020/01/19(日) 10:47:49 

    親が何とかしようと奮闘してるところは、あー今大変なタイミングなんだなと思うだけだけど
    たとえ子に声をかけずにそっとしていても、足や手を止めて神経を子供に向けてるのがわかるし
    明らかに放置してスマホしてたり、ほったらかしでさっさと歩いて行ったり、ママ友と立ち話してる人は何だかなぁと思う
    大体そういう人は、うちの子ウザって顔して子供を無視してる
    うちの子供は一年生だけど、そう言う人を見るたびに、どうしてあのお母さんorお父さんは注意しないの?と不思議がってる

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2020/01/19(日) 10:48:12 

    子供の声にイライラというか
    親があやそうとしてたら別にイライラしない。

    小さい子は泣くもんだと思ってるけど
    それでも放ったらかしの親に対してはイライラする。


    +2

    -1

  • 1100. 匿名 2020/01/19(日) 10:48:48 

    >>1083
    軟禁しとけって馬鹿か

    +2

    -2

  • 1101. 匿名 2020/01/19(日) 10:48:59 

    >>1049 8ヶ月の子にダメって言っても分からないよ

    +27

    -3

  • 1102. 匿名 2020/01/19(日) 10:50:32 

    >>589
    わざわざ突っかかるという事は
    自分に当てはまってるから??

    +15

    -0

  • 1103. 匿名 2020/01/19(日) 10:50:42 

    >>1097うるさい!躾!ほら!叱れよ!とは情けないね。 いいや 本音はそう思ってるんだよ。自分のいい方に考えない。自分たちの宗教持論がでた。

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2020/01/19(日) 10:50:59 

    >>1083
    横ですけど、障害の度合い関係なく外出はしますよね。障害児バカにし過ぎやしませんか?

    +4

    -1

  • 1105. 匿名 2020/01/19(日) 10:51:23 

    逆に、マナーを守れてる幼児でも子供ほ、親が穏やかに言い聞かせたり、少しのことでも気を配って注意してたりする。何より、すぐに子供に謝らせ自分も謝るから全然許せる。大丈夫だよーとか、大変ですねーと会話が始まってたりもする。去り際にもペコリとしてくれたり、バイバイとしてくれて、気分も明るくなる。

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2020/01/19(日) 10:51:23 

    >>1093
    本音と建前は分かりますが、あなたは恐らく重たい障害者を本気で相手した事が無いだけだと思います。
    身体使って抑えて誘導はあっても、叱ってパフォーマンスとはならない部類も居るんですよ。
    無知なクズのために、それからの彼らの生き方を歪めてまでパフォーマンスして良いわけではありません。
    適切な誘導の仕方でなるべく速く立ち去るってやり方しか取れない部類も居るんですよ。

    +1

    -3

  • 1107. 匿名 2020/01/19(日) 10:51:56 

    >>584
    人のこと底辺呼ばわりして一体アンタは何様なんだか

    +5

    -0

  • 1108. 匿名 2020/01/19(日) 10:52:00 

    あまりにも迷惑な声の大きさで騒いでいるのなら放置しないで欲しい。子供だから仕方ないでしょ?って感じは…ちょっとね。

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2020/01/19(日) 10:53:23 

    前に飛行機で自分の横の席ふたつが知らない母娘の親子だったんだけど、離陸する時に母親が「家の子がうるさかったらすいません」と言ってきたのがすごく印象に残ってる
    幼稚園くらいのまだ小さい女の子だったんだけどうるさいどころか周りをちゃんと考えて声の音量を下げて楽しそうに母親と会話をしているのを見てなんかすごくほっこりしたという記憶

    +17

    -0

  • 1110. 匿名 2020/01/19(日) 10:54:11 

    そこまで長時間騒ぐ子も見たことないし注意してるかまで確認したことないや。うるさくても慣れちゃって興味失っちゃうのかも。皆そんなに興味津々なんだね。

    +4

    -1

  • 1111. 匿名 2020/01/19(日) 10:54:14 

    うるさいのはうるさいでしょ。
    単なる感想じゃん。
    これを見て「迷惑かけないように気を付けよう!」と思うか「子育てしにくい世の中!」と思うか、親としての受け止め方もまた親の性質によって様々。

    +5

    -1

  • 1112. 匿名 2020/01/19(日) 10:54:55 

    あんたたちだって小さい頃は騒いでただろ。特に赤ちゃんなんて言葉わからないし静かにさせたくても無理な時があるんだから大目にみなよ。同じ女として同情する。

    +5

    -8

  • 1113. 匿名 2020/01/19(日) 10:55:22 

    >>1081
    私ならせっかく個室でご飯食べてるなら、静かに食べたい。察するに、わりと良い所でご飯食べてたんじゃない?だからお店側も他のお客さんにサービスしなきゃと気を使ったんじゃないかな。お店の雰囲気を壊されて、何度も注意されても騒いでるなら「親は何してるんだろう?」て思うよ。お土産もらったからラッキーとはならない。仲居さんがいるようなお店なら、お店の雰囲気や料理を静かに楽しみたいよ。

    +10

    -0

  • 1114. 匿名 2020/01/19(日) 10:56:28 

    赤ちゃんは気にならないけど、分別つく年齢だと凄く腹立つ。
    夜遅くなければバタバタも多少いいけど、部屋のなかでボール遊びとかはナシかな。
    いやいや期過ぎたら夜泣き以外親のしつけで頑張って欲しい。

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2020/01/19(日) 10:56:54 

    >>1112
    うるさいしイライラするけど、子供だから仕方ないと思って大目にみてる。
    それで何か問題あるんっすか?

    +1

    -2

  • 1116. 匿名 2020/01/19(日) 10:56:55 

    >>1081
    横からだけど
    子供自体じゃなくて
    子供が騒いでいるのを放置してる親を避難してるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 1117. 匿名 2020/01/19(日) 10:57:14 

    >>965
    助け合いも結構だけど、今回少なくともその子連れはお店側に損失(今回はデザート代)出してるんだから、迷惑かけてる自覚を持った方が良い。

    +7

    -0

  • 1118. 匿名 2020/01/19(日) 10:57:26 

    >>1109
    好意的な人はよく見えるし嫌いなタイプには厳しくなるんだよ。たまたま機嫌が良い日だったって事もある。うちの子たち幼稚園では褒められることばかりだったけどたまにぐずったりひどい時も何回かあったよー。その時の周りには躾悪いって思われたろうし。ロボットじゃないから色々あるよ。

    +2

    -5

  • 1119. 匿名 2020/01/19(日) 10:57:34 

    >>1101
    念仏のように唱え続けてれば納得するんじゃない‪w
    それか怒鳴りつけて叩くかwww
    いえーい叱られたーもっとやれーって歓喜するだろうさ

    +3

    -9

  • 1120. 匿名 2020/01/19(日) 10:57:44 

    静かにできない池沼の子供は口塞ぐか、表に出すなよ
    奇声とか犯罪でしょ

    +3

    -3

  • 1121. 匿名 2020/01/19(日) 10:57:51 

    >>1108
    私もあなたと同じで
    うるさい子供は
    補導した方がいいと思う

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2020/01/19(日) 10:57:52 

    >>1023
    大変なのはよく知ってる。でも、ちゃんと子供と向き合って気を配ってる親もいてる。それだったら、たいして腹も立たない。
    他人と折り合いを付けてやってる母親たちも、たくさんいます。そして、そういう方は言い訳はしないね。いつも素直に、あたってしまってごめんなさいなどと言うだけです。こちらも当たり前に手伝えるとことはするようにしています。

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2020/01/19(日) 10:58:04 

    >>1116
    変換ミス、ごめんなさい
    非難だわ

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2020/01/19(日) 10:58:05 

    >>1106 所詮自分たちの事ばっかりじゃんw言うこと聞かなくても注意するってのが建前じゃん。一般社会で生きてない人は感覚が違いますね。私には理解出来ない世界なので、関わらないようにしますね。

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2020/01/19(日) 10:58:58 

    >>1101
    わかりますよ。
    子供は周囲の大人をよく見ています。

    +9

    -5

  • 1126. 匿名 2020/01/19(日) 11:01:26 

    >>1124
    島国代表みたいな人だね。

    +1

    -1

  • 1127. 匿名 2020/01/19(日) 11:01:29 

    >>1064
    スマホじゃないし・・・
    そもそもがるちゃんをスマホでやってる人多いの?
    PCでしかやらないけど

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2020/01/19(日) 11:02:23 

    >>1116
    麻痺してて注意するほどじゃないと思ったのかなー?大人同士話してたら忘れちゃったりするしね。
    気になる人には辛いよね。私は全く気にならないしなったことないからデザートラッキーで終わるけど。

    +0

    -2

  • 1129. 匿名 2020/01/19(日) 11:02:45 

    子供だけど、お母さんの、いいかげんにしてよ!触らないで!もー!迷惑だからやめなさい!!って声にいらつく、あんたがそんな大きな声で、怒鳴ってるから子供も、家と外の区別がつかないんじゃん。

    +2

    -3

  • 1130. 匿名 2020/01/19(日) 11:02:47 

    子供はそりゃ騒ぐでしょ
    個人差はあれどそれは子供の仕事みたいなもので当たり前だと思う
    ただ、それをTPOに合わせて親が叱るなりどうにかしようとする態度がなきゃ周りの不満度数は上がるよ

    周りの大人が~、助け合いの精神で~
    ってあればあったでいいけど
    まずは何をおいても親の責任であることは間違いない

    +5

    -0

  • 1131. 匿名 2020/01/19(日) 11:02:55 

    >>210
    自分のとこの娘と他人の子供を比べてもね…
    小さいうちは躾だなんだいっても奇声あげる子はあげるよ。親がどんなにしっかりしてても奇声あげる子はいる。5歳くらいになっても奇声あげる子は問題だけどね。どちらかというと子が奇声あげた時の親の対応を見てしまうよね。

    +34

    -6

  • 1132. 匿名 2020/01/19(日) 11:03:12 

    >>1126 ここは日本。それがいやだったら出ていけw

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2020/01/19(日) 11:03:33 

    >>980
    イクメン()を履き違えた人多いよね。
    「子供と同じ目線に立つ」じゃなくて
    「子供と同じ精神」だから

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2020/01/19(日) 11:04:01 

    >>1049
    子育てしたことない人の意見だろうな

    +10

    -7

  • 1135. 匿名 2020/01/19(日) 11:04:06 

    >>1127
    パソコンにしてもよ(笑)大流血したのに凄いね(笑)

    +0

    -2

  • 1136. 匿名 2020/01/19(日) 11:04:17 

    >>1118
    幼稚園では褒められることばかりだったって親バカも程々にね。

    日常から離れた時こそが、日頃からの躾のレベルが発揮されると思うよ。
    躾のレベルは親のレベル。
    親が子供の特性を知った上での予防と対策ができているかも大きいよね。
    まずは自分を省みて大人として進歩すべき。

    +5

    -4

  • 1137. 匿名 2020/01/19(日) 11:04:18 

    >>1126
    鎖国頑張って!

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2020/01/19(日) 11:04:44 

    放置してる親にイライラするかな
    騒いでても駆け回っててもスルーって公共の場所をなんだと思ってるんだろ?
    人にぶつかりそうになったときだけ「あぶない!」ってなんか違くない?
    謝れない親で子供が可哀想

    +4

    -0

  • 1139. 匿名 2020/01/19(日) 11:04:50 

    >>1002
    しつこいから、ウザいんだよね…。また、たいてい店内で大声だよね。

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2020/01/19(日) 11:05:24 

    めちゃくちゃイライラします!
    カフェや飲食店で、ゆっくりしたい時とか
    キャーキャー、ギャーギャー騒いでると
    イライラ通り越して腹ただしいです。  

    病院の待合室とかは最悪……。
    体調悪いのに。

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2020/01/19(日) 11:05:32 

    >>1127
    むしろパソコンで観ている人が少ないんじゃない?スマホ片手に気軽にみれるが、今の支流だと思います。

    +1

    -2

  • 1142. 匿名 2020/01/19(日) 11:05:35 

    >>347
    それが正しい
    自分からファミリー向けに近づいてうるさいはちょっと…(笑)自分でも避けなきゃ!私は独身時代はそうしてたよ

    +6

    -2

  • 1143. 匿名 2020/01/19(日) 11:06:00 

    子供に対してはイライラしない。
    なんなら子供もバカ親の被害者だと思ってる。

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2020/01/19(日) 11:06:05 

    >>1129
    言いたいことはわかるけど
    小声で叱って子供が聞くかね?
    別室に移動もできない状況なんてままあるし
    お母さんも必死なんでしょ

    +3

    -1

  • 1145. 匿名 2020/01/19(日) 11:06:29 

    >>1141
    大体がスマホのアプリなんじゃないの?

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2020/01/19(日) 11:06:50 

    スーパーで子供と追いかっけっこをしてる父親いて切れそうだった。
    コストコのカートに水いっぱい積んで父親ひいてやりたくなったわ。
    この親にしてこの子あり。
    図書館の一般スペースででデカイ声で読み聞かせする母親もおるし、親がヤバイとどうしょうもないなーと思う。

    +4

    -0

  • 1147. 匿名 2020/01/19(日) 11:07:19 

    >>1053
    防音のしっかりした家に住みなさいよ

    +1

    -6

  • 1148. 匿名 2020/01/19(日) 11:07:44 

    一般社会で働けないタイプが施設の職員に多いと聞いたことがあるけど本当かもしれないね。ここの人みてたら。

    +0

    -1

  • 1149. 匿名 2020/01/19(日) 11:07:48 

    人に迷惑かけても自分の子をちゃんと叱れない親多くない?
    酷いのなんか話に夢中で気づいてさえいないのまで
    自分の子から目を離すなよ

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2020/01/19(日) 11:07:52 

    >>1112
    赤ちゃんのころはおしゃぶり咥えさせられてた
    海外では毛布でくるんでから紐でぐるぐる巻きに縛って寝かせる
    そうすると起きないんだって
    どこの国も、赤ちゃんの泣き声対策はきちんとやってるんだよ
    赤ちゃんだから、子供だからって社会に寛容を強要するのは後進国だけ

    +4

    -1

  • 1151. 匿名 2020/01/19(日) 11:08:05 

    >>1136
    子どもいる?ぐずるときがない園児は0人だと思うよww

    +3

    -3

  • 1152. 匿名 2020/01/19(日) 11:08:16 

    高くて大きな音が敏感で苦手だから、静かな電車の中で騒がれると本当に辛い
    注意しない親は子供の大きな声が苦手な人がいる事もわかって欲しい

    +9

    -0

  • 1153. 匿名 2020/01/19(日) 11:08:32 

    乗り物で騒がれるよりも、背もたれをガンガン蹴られるほうが嫌だ…
    静かにしなさいって叱ってたけど、蹴るのはやめさせないからずーっと蹴られてたことある

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2020/01/19(日) 11:08:34 

    みんなめっちゃアンカーつけて会話してるね!!!

    +5

    -0

  • 1155. 匿名 2020/01/19(日) 11:08:36 

    我が子が外でそんなにゴネたり言うこと聞くまで騒いだりとかした事がないから(元からではなく躾けた)、ギャー!っていう声聞くと親は何してんの?って思ってしまう。
    1歳未満ならあらあら〜って思うけど。

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2020/01/19(日) 11:08:46 

    >>978
    ごめんなさい💦
    1学年が360名の進学校です。

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2020/01/19(日) 11:09:48 

    >>1119
    子供いない人って本当バカなこと言うよね
    赤ちゃんってまだ動物みたいなもんだからね
    8ヶ月の子に言ってわかるようなら苦労しない
    子持ちはファミレスかファミリー向けのとこにしかいかなければいいし、
    子供が煩くて嫌なら未就学児NGの店とかに行けばいい
    お互い行動範囲変えればいいじゃない

    +8

    -11

  • 1158. 匿名 2020/01/19(日) 11:09:51 

    >>1147
    マンションとかだと勝手に窓付けかえれないし
    そもそも騒音を立てる方の問題なんじゃないの

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2020/01/19(日) 11:10:28 

    イスを蹴飛ばす系の子供は本当に嫌。電車てもよくあるけど、文化会館だとイスがくっついてるから、1列全部揺れてて腹が立ったよ。

    +8

    -0

  • 1160. 匿名 2020/01/19(日) 11:10:35 

    子は親の鏡だからなぁ
    子供見れば親がわかるし親見れば子供もわかる
    ちゃんとした人の子供はやっぱり行儀良くて礼儀正しいよ

    +11

    -0

  • 1161. 匿名 2020/01/19(日) 11:10:36 

    大人しい子は親が面倒くさい

    +0

    -8

  • 1162. 匿名 2020/01/19(日) 11:10:46 

    >>1157
    ペットだって赤ん坊のうちから躾けするよ

    +10

    -1

  • 1163. 匿名 2020/01/19(日) 11:10:57 

    >>1125
    この頃からの躾って後の育ち方に影響出るよね。
    「言ってもわからない」とか言ってる家庭はそれなり

    +15

    -0

  • 1164. 匿名 2020/01/19(日) 11:11:56 

    >>1161
    面倒くさいんじゃなくてしっかり躾してるだけでしょ
    躾出来ない親からしたら面倒くさいんでしょうけど

    +8

    -1

  • 1165. 匿名 2020/01/19(日) 11:11:57 

    >>54
    私はカフェで身を乗り出すどころか、バッグ触られそうになったよ。
    親は見てみぬフリ、子供も騒いでてうるさいし、ゆっくりしたかったけど早々に帰ったわ。

    +24

    -0

  • 1166. 匿名 2020/01/19(日) 11:12:03 

    >>1136
    子どもって生きた人だよ?しつけでどうこうならない時もあるんだよ。大人でさえ暴言吐いたり嫌味言っちゃう人がいるでしょ。気分次第で押さえられないのに、5年しか生きてないのに、完璧にいつもいい子が存在するわけないじゃない?

    +5

    -7

  • 1167. 匿名 2020/01/19(日) 11:12:21 

    子供が騒ぐのも周りが不快に思うのも、9割は親の責任。

    +9

    -0

  • 1168. 匿名 2020/01/19(日) 11:12:34 

    >>1162
    産む機会があれば産んでみな
    産まなきゃわからないから

    +1

    -7

  • 1169. 匿名 2020/01/19(日) 11:13:16 

    >>799
    座って騒がず食べられる年齢までお子様メニューのある所以外の外食くらい我慢したら?と思う。
    たった6年ほどだし、ファミレスやファストフードは行けるんだからさ。
    騒ぐ時点で人様に迷惑かけてるんだよ。
    息抜きしたいは家庭内で解決する程度の話、自己権利ばっかり主張しないでクリと思う。

    +40

    -7

  • 1170. 匿名 2020/01/19(日) 11:13:35 

    >>1168
    産んで立派な大人に育てるべく躾してますが何か

    +2

    -1

  • 1171. 匿名 2020/01/19(日) 11:13:36 

    >>797
    うーん、お母さんも抱っこして、泣き止まそうとはしてたんですよ。
    スーパーの外に出ても、お菓子の問題?だから、出ても泣き止むのか不明だけど、泣いて当たり前ではない態度でしたよ。
    でも、まぁ、みんながみんな子供好きではないから、子育ては難しいですね!

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2020/01/19(日) 11:14:21 

    バスの中でまるで家にいるかのような大きい声で話す子供が多い。地声が大きいのもあると思うけど、うちの4歳息子は2歳くらいから公共の場では蟻さんの声でと教えてきたので静かにしてる。

    +11

    -0

  • 1173. 匿名 2020/01/19(日) 11:14:35 

    産まなきゃわからないんだからわざわざ子供がたくさんいるとこ行かなきゃいいじゃない
    バスや電車でうるさいっていうならタクシー乗れば?
    快適な暮らしは金払って得る物だよ
    家だって防音設備しっかりの家に住みなよ
    金ないなら文句言うな

    +2

    -8

  • 1174. 匿名 2020/01/19(日) 11:14:49 

    お金があり人間関係に特に難がなければ人は寛容。ここに不満書いてる人はどちらかに不満があるはず。満たされてる人で親が〜躾が〜言ってる人いますか?

    +3

    -7

  • 1175. 匿名 2020/01/19(日) 11:14:55 

    >>1157
    私も子供いるけど、子供いないひとにバカって言うなんて…。
    夫婦二人でもファミリーだけど?
    そんなに騒がせる前提なら外食しなきゃいいよ。
    ファミレスでもうるさいもんはうるさいよ。
    同じ親でも、子持ちは~と一緒にされたら迷惑。

    +10

    -1

  • 1176. 匿名 2020/01/19(日) 11:15:10 

    >>1083
    町内会では問題になるよね
    障害者施設とか反対運動とかあるし、理解されないのは分かるけど

    +5

    -0

  • 1177. 匿名 2020/01/19(日) 11:15:42 

    >>1081
    なんで子供は騒ぐものってわかってるのに
    雰囲気を大事にする高級店につれてくの?

    +8

    -0

  • 1178. 匿名 2020/01/19(日) 11:16:34 

    最近一人でたどたどしく歩いてる小さい子をよく見かける
    近くに親がいなくて私も他の人も立ち止まって大丈夫なのかなって目で追う
    それでも親が現れなくて子供は一人で歩き続ける
    何処かから目では追ってるのかもしれないけど身勝手すぎる

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2020/01/19(日) 11:16:51 

    >>1101
    保育園の0才児見ててもすでに個人差は大きいです。
    ご家庭次第だと思います。怒り続けてるパフォーマンスが激しい親のお子さんの方が子供がうるさいです。おっとりして眺めてるたけの母親だと悪のりが激しいです。

    +11

    -0

  • 1180. 匿名 2020/01/19(日) 11:17:00 

    声の質とか喋り方もあるよね
    無駄に声のでかい子供の親はもれなく品がない

    +8

    -0

  • 1181. 匿名 2020/01/19(日) 11:17:27 

    >>797
    買い物できなくない?みんながみんなひまじゃないからさ。毎回効率悪すぎ。一回出ても戻ったら泣くかも。したらまた出るの?そんな暇あるか?w何とか買い物終わらせて帰るしかなくない?

    +5

    -0

  • 1182. 匿名 2020/01/19(日) 11:17:29 

    子供よりも注意しない親に腹立つ

    +6

    -0

  • 1183. 匿名 2020/01/19(日) 11:17:53 

    >>1166
    だから、そこに至るまでの物心つくまでの間に、ちゃんと躾してきたかどうかで抑えられない子供になっちゃうんだよ・・・
    子供産むからには、言葉わからなくてもダメなものはダメ、何故ダメなのかを根気よく「わかってないんだろうな」と思わずに言い聞かせて躾をしていかないと、後から手遅れになる
    何故ダメなのか理解できないから(物心つくまでは許容されてきたから)やるんだもん
    言葉発しない1歳くらいでもう躾始まってるよ

    +9

    -0

  • 1184. 匿名 2020/01/19(日) 11:18:10 

    >>1179
    0歳なら家庭より気質では?

    +10

    -1

  • 1185. 匿名 2020/01/19(日) 11:18:10 

    温泉で走り回る子供がほんと無理
    全然リラックス出来ない

    +8

    -0

  • 1186. 匿名 2020/01/19(日) 11:18:17 

    政府が少子化だから子は宝!とか持ち上げすぎて子供産んだ私は偉い!とか勘違いしてるバカが増えてる
    子供産んでなにが偉いの?
    セックスして快楽楽しんで、自分が産みたいから産んだだけだろうに、何が偉いのかさっぱりだわ
    子供にまともな常識も教えられない能無しなら産んでくれない方がマシだわ

    +13

    -2

  • 1187. 匿名 2020/01/19(日) 11:18:49 

    >>1103
    精神病院行った方がいいよ
    軽い知的障害あるならごめんね

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2020/01/19(日) 11:19:10 

    よく出来ないって言うけど、抱っこ紐にベビーカー畳み荷物持って駅構内移動や電車移動って出来るよ。
    腰は託児利用で整体通い、筋力トレで支えるだけのものを作る。
    面倒だから誰もしないんでしょう。
    常に壁際を歩きベビーカーは必ず壁側に抱えて持つ。車輪がすれ違う方々の洋服に触れたら汚すぎますよね。

    電車内では譲ろうかと見ている方々に気を遣わせないため、路線図を確かめているフリをしてそのまま座って頂く。
    泣いた際には直ぐに下車または退店をする。
    走行中やかなりの混雑など、直ぐに退去出来ない場合は周りに謝り続け子供には怒鳴りつけるんじゃなく、もう少しだから待てと声を掛けて繋ぐ。

    基本的には性質を見極めて本人が苦手だろう場所や移動手段は余程で無い限りは選択しない。
    デートスポットになりがちな場所には連れて行かない。
    カップル達がいつか産むとしても、デート中に邪魔をされて良い気分にはならない事を忘れない。
    何をさせたいか、どこに連れて行きたいか、目的を定めて来る日までその場に適応出来る教育を繰り返す。

    +8

    -0

  • 1189. 匿名 2020/01/19(日) 11:19:20 

    胎児に話しかけてスタートしてる人もいるのに
    8カ月相手に何度も何度も話して聞かせなければ、うるさいまま小学生になってるよ。

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2020/01/19(日) 11:19:31 

    結局親次第。
    一応注意はしてる感じ出してくれたら気にならない。

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2020/01/19(日) 11:19:37 

    子供が騒ぐのが仕方ないなら、周りがイライラすることもあるのは仕方なくないっすか?
    どちらもその後の対応が問われるだけで。

    +5

    -0

  • 1192. 匿名 2020/01/19(日) 11:19:46 

    >>1174
    むしろお金持ってるパワーカップル程躾厳しいけど・・・
    私の周りみんな子供は2歳、3歳からお受験対策してるし
    お行儀いいよ

    +11

    -0

  • 1193. 匿名 2020/01/19(日) 11:20:32 

    親がバ〇に一票。
    私は空手の道場で被害を受けています。
    「子どもに礼節を教えたい」と子どもを連れて来るけれど、
    親自身、礼節が身についていない人ばっかりで、ビックリです。
    師範が4歳児でも入門を許すので、道場は幼稚園状態。
    見ている親は知らんぷりなうえに、親同士で私語。
    最近赤ん坊を連れて来る親がいて、気合入れて移動基本している時や、
    黙想している最中に赤ん坊が泣きだしても、
    外に出ないでぽかーんと見学している始末。
    バ〇なのだろうか。
    親もそうだが、諸悪の根源はそんな保護者にゴマをすってヘラヘラしている
    師範だったりするので、大人の会員は士気が下がり、有段者の足が遠のく悪循環に。

    +10

    -0

  • 1194. 匿名 2020/01/19(日) 11:21:01 

    >>1157
    ブーメランだよ
    子持ちが周りの配慮しろよ

    +11

    -0

  • 1195. 匿名 2020/01/19(日) 11:21:04 

    想像力も配慮もない親がほんと哀れだしその子供はもっと可哀想
    親になる器じゃないんだよ

    +7

    -0

  • 1196. 匿名 2020/01/19(日) 11:21:30 

    昨日狭い飲食店行って食べてたら
    10分くらいたって子連れが騒ぎながら入ってきた
    3分後くらいに3組が一斉に立ち上がり帰っていった

    +7

    -0

  • 1197. 匿名 2020/01/19(日) 11:22:14 

    >>1183
    うんだからうちはしてるよ。でも完璧は無理かな。友達でも完璧いつもいい子は見たことない。ずっといると眠い時なんかはみんなコントロール効かなくなる。でも出かけなきゃ行けない場合もあるし、そんな時を見かけた人には躾悪いと思われるかもね。そんな小さな子がいつもどこでも完璧ならおかしいとおもうよ、、というか育ててたらぐずったことがない幼児なんて1人もいないってわかるはず。

    +0

    -4

  • 1198. 匿名 2020/01/19(日) 11:22:19 

    >>1181
    そう~、だから私はファミサポとシッター契約してるよ。
    出来ないもんそうしないと。
    後は夫の休みに任せて行かせてもらう。かなりのまとめ買いをするから冷蔵庫も大容量に新調した。
    子育ては金が掛かるね。

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2020/01/19(日) 11:22:50 

    子供産んでから気にならなくなった
    産む前はうるさっ!って思ってたけど

    +0

    -4

  • 1200. 匿名 2020/01/19(日) 11:22:58 

    >>1186
    ストレス溜まってますね。

    +2

    -3

  • 1201. 匿名 2020/01/19(日) 11:23:14 

    このてのトピは、必ず攻撃的な人が湧くね。
    産むなって極論でしょ。

    +2

    -4

  • 1202. 匿名 2020/01/19(日) 11:23:40 

    >>1172
    近所の貧乏子沢山の家が近所でも有名な騒音家族
    親の質だよなって思ってる

    うちの子どもも2歳頃からきちんと大人しくできるようになった
    赤ちゃんは仕方がないけど

    +8

    -0

  • 1203. 匿名 2020/01/19(日) 11:24:22 

    >>1163
    分かる
    学力も総じて低いよ

    +10

    -0

  • 1204. 匿名 2020/01/19(日) 11:25:02 

    奇声発したり騒いでるは一人の時は睨んだりジーッと見たりするけど
    夫や誰かといいる時は、その親に聞こえるようにわざと「発達じゃないの?」みたいな事を言ってストレス発散してる(笑)

    +9

    -3

  • 1205. 匿名 2020/01/19(日) 11:25:11 

    え?イライラしちゃダメなの?
    何も言わないけど、イライラはするよ。

    +9

    -0

  • 1206. 匿名 2020/01/19(日) 11:25:48 

    >>1198
    うち年収900だけどそこまでしなかったよ。そんな知らない人に見てもらったり家入って欲しくないわ。0歳とかなら特に。必要性感じないし。たまにしかぐずらないから、ぐずったら早めに帰るか抱いて誤魔化して乗り切ったよ。これ以上年収ないとそんなこと5年もしてられないよね?てことは日本人誰も子ども産めないと思うよー。

    +0

    -3

  • 1207. 匿名 2020/01/19(日) 11:25:53 

    >>89
    記事読んだけど、これでいいの?
    室内が防音になってるのはいいけど、こんな育てかたしたくないわ。

    +2

    -2

  • 1208. 匿名 2020/01/19(日) 11:25:57 

    >>1197
    ぐずった時は人のいない方にさっと席を立ってる
    電車だったら一旦降りるし、新幹線はデッキに出てるし、お店は一旦外に出る
    ここで出てたおしゃぶりも活用したし、グミ食べさせてみたりいろいろやった
    そういう努力は見てる人は見てるよ
    努力しないでよその人に騒ぎ声を聴かせっぱなしにして、心が狭いとか子供のすることだから(だからうるさくしてもいいの!という開き直り)とか、そういう態度の親は見ればわかる

    +13

    -0

  • 1209. 匿名 2020/01/19(日) 11:25:58 

    >>1173
    なんだこいつwww
    もう一回自分の書き込み読み返してみろ

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2020/01/19(日) 11:26:24 

    >>1186
    産むのが普通の時代ではなくなってきてるし
    産みたくないけど産んでる人も増えてる
    偉いと思わないとやってられない人も多いのでは

    +0

    -3

  • 1211. 匿名 2020/01/19(日) 11:26:35 

    >>1173
    子供が迷惑をかけるから少しでも防音の整った家に住むとか、大荷物で電車は迷惑だから今日はタクシー使おうとか、産んだからこそ周りに気を使うようになったよ

    +9

    -0

  • 1212. 匿名 2020/01/19(日) 11:26:35 

    >>1152
    嫌味ではなく、それだと多分電車とレールの摩擦音や車体が古い車両のブレーキ音もかなり響くはずだからヘッドフォンか耳栓をして乗車した方が精神的に良いよ。

    +0

    -3

  • 1213. 匿名 2020/01/19(日) 11:26:36 

    飛行機の夜行便で大声で泣き叫ぶ子供2人いてみんなほんとに嫌な顔してた…。

    +13

    -0

  • 1214. 匿名 2020/01/19(日) 11:27:00 

    そりゃそうでしょ。日常であんな騒音我慢することって他にないもん。書店とかで、ギャーギャーグズり続ける子供にシーッとか言って居座っている親には、いや、早く連れて帰れよと思う。

    +7

    -0

  • 1215. 匿名 2020/01/19(日) 11:27:26 

    >>41
    私子持ちだけど、こんなんして周囲に迷惑かけるくらいならスマホでもゲームでもやらせて大人しくさせたら?って思う。
    この親は周囲に迷惑かけてでも自分のやり方に固執したいだけでは?
    見ず知らずの他人に察してくださいって、まさに子持ち様

    +111

    -1

  • 1216. 匿名 2020/01/19(日) 11:27:32 

    >>1205
    何もいわないならいんじゃない?普通。皆子ども以外にもイライラしながら何もいわないし。ただ最近は結婚したいのにいい人いないってあたりが過剰に子持ちを厳しい目で見てる気がする。

    +0

    -5

  • 1217. 匿名 2020/01/19(日) 11:27:47 

    >>1199
    そういう人がこの4割なんでしょ

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2020/01/19(日) 11:28:39 

    >>1210
    それと他人様に我慢を強要してドヤるのとは違う

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2020/01/19(日) 11:28:50 

    >>1217
    いやわたしはずっと気にしたことない。

    +0

    -1

  • 1220. 匿名 2020/01/19(日) 11:29:43 

    「キャーーー!!」「キエーーーーーッ!!」みたいな声を上げる子はさすがに気になるかな
    注意してもどうにもならないんだと思うけど

    +6

    -0

  • 1221. 匿名 2020/01/19(日) 11:30:06 

    >>1196
    狭いと響くからねぇ
    下品なのが来るとサーッと人が消えて
    逆に上品な客がいると人がたくさん入ってきたりもする
    こういうサイレントな動きがなんとも現代的だね

    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2020/01/19(日) 11:30:06 

    飛行機でギャン泣きする子供の近くだとほんとにつらい。電車みたいに自由に動ける状況にないから耐えるしかない。機内の密閉された空間だと、子供の泣き声って余計気になるんだよね…。特に帰りの機内で遭遇すると最悪だ…疲れてるのに眠れない。顔や態度には出さないけど、自分もまわりも降りるときなんだかゲッソリしている。

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2020/01/19(日) 11:30:40 

    >>1208
    だからうちはしてるってw

    +0

    -2

  • 1224. 匿名 2020/01/19(日) 11:30:56 

    この間も、狭いスーパーで子供が数人追いかけっこしてて、私も足に何度かぶつかられた。
    声だけでもうるさいのに、狭いスーパーの中で子供にぶからないように、足を踏まないようにって気を使ったり、ほんっと嫌な気持ちになったよ。
    その子たちには2組の親がいたのに、子供に声かけてなのは「ほらー、いくよー」だけ。イラッとした。

    +4

    -0

  • 1225. 匿名 2020/01/19(日) 11:31:36 

    >>23
    参観日に騒いでるのに教室から出さないのとか迷惑でしかない

    +10

    -0

  • 1226. 匿名 2020/01/19(日) 11:31:40 

    子供の奇声は本当に頭痛くなり、ストレスMAXになる。
    とにかく静かに過ごしたい。

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2020/01/19(日) 11:31:42 

    >>1183
    結局子供産むは簡単だけど、子供育てる根気がないんだよね
    面倒くさいっていう方が先に勝っちゃう
    子供の躾はペットもそうだけど、とにかく根気としつこく言う、ダメな時はちゃんと目を見て叱る、だよ

    +4

    -0

  • 1228. 匿名 2020/01/19(日) 11:32:14 

    中国人の方がうるさくないか?
    何でそんなでかい声で話すの?
    周り見てごらんよ、そんな声で話してないじゃないよ

    って言いたいけど
    怖くて言えない!

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2020/01/19(日) 11:32:48 

    >>1219
    いやだからその4割に入ってるんでしょ

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2020/01/19(日) 11:32:49 

    >>14
    「やめな〜」じゃないよね!
    まずお前がスマホをやめて、取り押さえて外に連れて行けやと思う。

    +29

    -2

  • 1231. 匿名 2020/01/19(日) 11:32:50 

    >>1083
    重度の障害者は人間じゃないの?
    付き添いありの外出もしちゃダメなのか
    さすがにあなたクズ過ぎない?

    +1

    -2

  • 1232. 匿名 2020/01/19(日) 11:33:47 

    >>1211
    うちもだよ。窓もインプラスにしたし、子どもがいるときはエアコンとか使って周りに迷惑掛けないようにしてるし、3歳までは出来るだけ車やタクシー使うようにしてた
    今は騒がないから公共の乗り物使ってるけど。

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2020/01/19(日) 11:33:47 

    場所にもよる
    耳がズキズキ痛くて耳鼻科行ったときに待合席で子供が大声で叫びながら走り回りだして
    親はスマホだか雑誌だか見ながら放置しはじめたときは流石にブチギレそうになったけど

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2020/01/19(日) 11:33:53 

    >>1228
    日本人の子供のキィーーーーーー!>中国人
    日本人の子供の騒ぐ声=中国人
    って程度でしょ

    日本も中国もしょせん発展途上国なのよ

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2020/01/19(日) 11:34:05 

    >>1216
    だとしたら、このアンケートの6割という結果だけで子育てしにくいだの言うのは過剰反応だね。

    +5

    -0

  • 1236. 匿名 2020/01/19(日) 11:34:14 

    >>11
    笑い声とか話し声は気にならないけど私も奇声は嫌だ。あと必要以上にデカい声で喋ってるのも躾けてほしい。

    +24

    -0

  • 1237. 匿名 2020/01/19(日) 11:34:32 

    >>1198
    年収の話が急に出て笑っちゃった(笑)私はシッターもサポーターも信頼しているし、この人たちは別に自宅じゃなくても見てくれるの。
    買い物中に公園や児童館で遊んでもらったりしてる。
    私は親頼みも出来ないから、私自身がインフルエンザになった時なんかはかなり助かってる。
    あまり周りが気にならない人なら契約しなくても良いと思うよ。
    私は周りが気になるからしてるだけ。

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2020/01/19(日) 11:35:38 

    >>1221
    うるさい子どものせいで客が減って対策したって喫茶店あったよね

    +5

    -0

  • 1239. 匿名 2020/01/19(日) 11:36:18 

    子供の騒ぐ声でイライラするのは動物の本能らしい。
    危険と認識するためってなんかの本で読んだから、イライラする方が普通だと思う。

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2020/01/19(日) 11:36:34 

    >>1208
    うちはきちんとしてても、たくさん友達がいていろんな人がいるでしょ?複数で行動したら全員同じ行動はとれない。公園か家出会うがほとんどだけど、たまに商業施設で子持ちイベントだってあるんだし。たくさんの中で育児を共有するって母子ともに悪いことじゃないと思うよ。あなたが神経質すぎて心配だよ。

    +0

    -3

  • 1241. 匿名 2020/01/19(日) 11:37:46 

    独身~自分の子供が小さい時までは、全く気にならなかったし、子供可愛いと思っていた
    子育てホルモンが出ていたんだろうな
    今は、イライラするし、他人の子供に関心がなくなってきたよ

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2020/01/19(日) 11:38:03 

    昔の日本はもっとゆるかったんだけどね。
    最近余裕がないのかな、色々と。

    +0

    -5

  • 1243. 匿名 2020/01/19(日) 11:38:06 

    お笑いライブに泣き叫ぶ赤ん坊連れて来てる人よく居る。
    なんでライブ中に叫ばないと思うんだろ、信じられない。
    芸人さんが上手くイジる時もあるけど迷惑。。

    +8

    -0

  • 1244. 匿名 2020/01/19(日) 11:38:17 

    >>1176
    よく行く図書館の隣に障害者の施設があって、重度じゃないから外で軽作業とかやってるんだけど、意味不明な奇声あげてるとやっぱ怖い。やたらガタイいいし。作業終わって施設内に戻るまで車の中で待ってるときある。

    +6

    -1

  • 1245. 匿名 2020/01/19(日) 11:38:35 

    >>1227
    確かにかなりの根気がいるね。発達障害があれば健常児の何百倍もいるしね。
    まあ時々、産んでもいないお気楽な連中が何の知識も無く文句ばかり垂れてるの見たら躾てやろうかって思うけどね。

    +0

    -1

  • 1246. 匿名 2020/01/19(日) 11:38:41 

    うるさい子ども連れた親ってつるんで団体でいるよね
    電車の中で良く見る

    +6

    -0

  • 1247. 匿名 2020/01/19(日) 11:38:41 

    >>841
    騒ぐ子供、迷惑行為をする子供を躾ることが、
    親の仕事。

    +36

    -0

  • 1248. 匿名 2020/01/19(日) 11:38:55 

    矛先を子供に向けるのは可哀想だな。
    親のせいだから。

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2020/01/19(日) 11:39:08 

    >>1204
    もう病んでるやんw

    +4

    -2

  • 1250. 匿名 2020/01/19(日) 11:40:34 

    >>5
    であれば、お出かけする場所は親がきちんと選んでほしい。

    以前、コワーキングスペースみたいな、
    みんながPCと本を持ち込んで静かに仕事や勉強してるようなカフェに、
    10人くらいの大人集団に、たった一人だけ幼児が連れられてきて、
    勝手にテーブル並べ替えたりして騒々しい上に、大人達はおしゃべりに夢中。

    幼児は遊び相手もいないし、とうとう奇声あげ始めてほんと迷惑だった。
    自分が幼児の立場だったら退屈この上ないし、
    母親には「大人しくしてなさい!」と叱られるし、そりゃ叫びたくもなるよね。

    だったら初めから公園の広場とかに行って思いっきり叫んで欲しかったわ。
    大人の都合でそんな店に連れてこられた子供がかわいそうだったよ。



    +28

    -0

  • 1251. 匿名 2020/01/19(日) 11:41:04 

    >>1245
    それはご自身のお子様に向けてください

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2020/01/19(日) 11:41:30 

    >>1175
    夫婦2人でファミリーとは言わんだろ

    +0

    -4

  • 1253. 匿名 2020/01/19(日) 11:41:42 

    飛行機で隣に子供が座ったとき思わず警戒しちゃったけど
    ずーっと大人しかったし小さな声で話せてて感心しちゃったなぁ
    オンシーズンでチケットが高かったってのもあるのかな

    +2

    -1

  • 1254. 匿名 2020/01/19(日) 11:41:44 

    >>1243
    昔は寛容だったって言うけど本来子供連れてくようなとこにも連れてくる親増えたよね。真冬のラーメン屋の行列に赤ん坊や幼児連れてくる夫婦もいるし。子供なんてラーメン好きじゃないから「ねぇ帰ろうよ〜」とかグズってるし。親も片方がファミレスでも連れてけばいいのに、子供より自分の欲望優先する親が増えた。

    +16

    -0

  • 1255. 匿名 2020/01/19(日) 11:42:20 

    >>1239
    しかも産まない人増えてるしね。でも産みたいけど彼氏いないあたりが一番厳しい目で見てるよ。自分の欲しいもの持ってる同性が更に楽したり正しくなかったり幸せに暮らしたりするとすごい目になってる。

    +2

    -4

  • 1256. 匿名 2020/01/19(日) 11:42:51 

    >>1244
    近所に知的障害の施設あるんだけど、たまに散歩みたいな事してていきなり抱きつかれた時がある
    押し倒されてもがいたけど結構力強いんだよね
    一緒にいた施設の人が助けてくれたけどトラウマになってるし、他にも被害にあった人が何人もいた
    今は外を歩いてるのは見なくなったけどね

    +5

    -0

  • 1257. 匿名 2020/01/19(日) 11:42:59 

    スーパーとかで駄々こねる子供を「もう、行くよ!!」って放置する(ふりをして少し離れる)のやめて欲しいな
    しつけのつもりっていうのはわかるんだけど、しばらくその場でものすごい大声上げて泣いてるしびっくりする

    +9

    -3

  • 1258. 匿名 2020/01/19(日) 11:43:08 

    >>1242
    昔の日本は専業主婦も多くて24時間空いてるお店もなくて
    もっと不便だったからね
    そして親も子供がある程度育つまでは自分の楽しみは我慢して子育てしてたしね
    外に出かけられるようになったからアラが目立つようになって
    注意してくれる隣近所やお姑とかがいない核家族が増えたから余計躾の仕方がわからなくなって
    どんどん悪い方向にいっちゃってるね
    まさに負の連鎖

    +7

    -0

  • 1259. 匿名 2020/01/19(日) 11:43:35 

    わかる。殺意が湧く。
    子供連れが電車乗ってくると車両変える。
    同じ店に入ってきたときは、違うエリアに移動する。

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2020/01/19(日) 11:44:17 

    >>1255
    欲しいかどうかなんでわかるんw
    そこよりも、子供生んだ癖にオンナ捨てず、かといって躾もきちんと出来ないようなバカ親が増えたことを憂慮してる人は無茶苦茶多いと思うよ・・・

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2020/01/19(日) 11:44:28 

    >>66
    そういうのに限ってバッヂを付けとて言われると
    「差別だ」って言うんだよね

    +23

    -0

  • 1262. 匿名 2020/01/19(日) 11:45:00 

    >>1252
    ・・え?だいじょうぶ?
    世帯って言葉知ってる?
    知性がないってかわいそう

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2020/01/19(日) 11:45:06 

    >>1242
    注意される側に余裕がないんだよ
    だから黙認するしかない

    +1

    -0

  • 1264. 匿名 2020/01/19(日) 11:46:37 

    >>1258
    わきまえてファミレス行けばいいのに、わざわざカフェ突撃してくるから本当迷惑。お洒落親子だと勘違いしてんのかね。十分所帯染みてんのに。

    +9

    -0

  • 1265. 匿名 2020/01/19(日) 11:47:13 

    >>989 お洒落、センスがいいのは感覚がまとも、頭もいいということだからそれなりの配慮も出来るという事なんだろうね。センスがちぐはぐのひとは発言もちぐはぐが多いよ。

    +6

    -1

  • 1266. 匿名 2020/01/19(日) 11:47:27 

    >>969

    それが普通でしたが、そうじゃない高校もあるんですね。

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2020/01/19(日) 11:47:31 

    >>1257
    抱え上げて退散する時にもさらに泣くよwしかも買い物途中ならまた来なきゃいけない。家や車には一人にして置けないし。多分行くよってなだめるがベスト。

    +3

    -3

  • 1268. 匿名 2020/01/19(日) 11:47:57 

    >>1255

    >>1239 さんのコメントとズレまくってない?
    アンカー間違い?

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2020/01/19(日) 11:48:11 

    普通の声でキャッキャッと騒いでる分には気にならない

    けど、限度を知らない子供が、耳がキンキンなるくらい思いっきり叫ぶのは、うるせえっておもう
    子供じゃなくてもうるせえが、大人は普通やらないしね
    大きなホールでステージ上から、最後尾まで届かせるような思いっきり力を入れた大声を道端でやらないでくれ

    +7

    -0

  • 1270. 匿名 2020/01/19(日) 11:49:22 

    子どもは騒ぐものだし自分は我慢できるから「まあまあ」って感じだけど、注意しない親には死ぬほど腹立つ。
    お店のソファーに靴のまま登ってたりして隣に親座ってるのに何も言わないとか。
    この前飛行機乗った時は通路挟んで横に座ってた女の子(4,5歳くらい)がイヤホンとかしないでipadで動画見てて不快だった・・・
    親は横で寝てるし、音そこそこうるさいから絶対聞こえてるだろ!注意しろよ!って思った。

    +9

    -0

  • 1271. 匿名 2020/01/19(日) 11:49:23 

    >>1267
    そんな事情知らねーよ。周囲の迷惑考えろ。こういうのが実際誘拐とか行方不明になったら世間への恨み言タラタラで記者会見すんだろ。

    +9

    -1

  • 1272. 匿名 2020/01/19(日) 11:50:41 

    昔は寛容って、どういう基準で言ってるんだろう?
    昔のほうが他人の子供であろうが叱りつけるジジババいたけどな。

    +6

    -0

  • 1273. 匿名 2020/01/19(日) 11:51:42 

    海外ではこんな事で愚痴なんか言わない。
    騒げるのは子供だけのうち。
    これなら少子高齢化どんどん増えるよ。
    ここって子供嫌いな人が集まる場所。

    +0

    -6

  • 1274. 匿名 2020/01/19(日) 11:51:43 

    >>1271
    ならあなたのうるさいって事情もこっちは知りませんしw

    +1

    -6

  • 1275. 匿名 2020/01/19(日) 11:52:04 

    >>1270
    それタリーズでやってる年寄り夫婦見たw変な音がする?!て見たらイヤホンなしでYouTube観てる年寄りだった。子供と年寄りって中身ほぼ一緒だよねw

    +2

    -1

  • 1276. 匿名 2020/01/19(日) 11:52:41 

    >>1274
    アホ親発見

    +5

    -0

  • 1277. 匿名 2020/01/19(日) 11:52:41 

    こういうの子どもよりも注意しない親に一番腹が立つんだよ。

    +5

    -0

  • 1278. 匿名 2020/01/19(日) 11:53:36 

    >>1270
    それは添乗員さんにこっそり言って注意してもらったら?

    +0

    -1

  • 1279. 匿名 2020/01/19(日) 11:53:42 

    >>1240

    神経質なんじゃなくて、きちんとした家庭かどうかの問題だと思うけど
    どの友人も同じレベルでお受験教室行ったり、むしろ厳しい人も多いくらいだから奇声発したり公共の場で騒ぐ子がいないので・・・育児共有するのもアリだけど、腐ったみかんの法則もあるしね

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2020/01/19(日) 11:54:15 

    >>1273
    海外のほうが住み分けが出来てるからな。
    それこそ高級レストランや喫茶店などで騒いだら、日本以上に厳しいよ。

    +10

    -0

  • 1281. 匿名 2020/01/19(日) 11:54:32 

    >>1271
    あなたって不妊流産組?

    +0

    -8

  • 1282. 匿名 2020/01/19(日) 11:54:33 

    >>1260
    子ども産んでさらに綺麗で嫌い、としかよみとれません。

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2020/01/19(日) 11:54:36 


    叱る大人が居なくなった。
    他人が叱ると逆ギレや仕返しするような
    世の中になって誰も注意できないような風潮。
    虐待に対する規制が強くなって、
    強く言っても暴言になる。
    コツンと頭にゲンコツでも虐待扱いになるのか…
    で、優しく言い聞かせる育児に移行。
    学校の先生は親からの逆ギレが怖くて
    生徒に強く叱れない。

    子供はますます大人は叱らないと学習。
    恐ろしい世の中になると思う。

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2020/01/19(日) 11:54:37 

    >>1274
    うーわ煽りじゃなかったら引くわ…
    ガキが犯罪おかしても自分は悪くない被害者ですって言うタイプ。こういうのと関わり合いたくないわ。

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2020/01/19(日) 11:55:03 

    >>1052
    いつも幼稚園の帰りなのかお母さんと一緒に静かに乗ってる子見るけどさ、あんまりいい子ってちょっと不気味。案の定ちょっとヤバイお母さんの子だった。
    たまたまその親子とモールで出くわした時、誰もいないトイレでその子がちょっと歌っただけで「不愉快なんだよ!黙れ!その不愉快な歌をやめろ!本当にうるさいなお前は!なんでそんなにうるさいんだ!癇に触るんだよお前の声は!喋るなって言ってんだよ!」って怒ってた。
    その後も30分くらい出てこなかった。
    聞き分けがいいとかは頭いい子だなって思うけど横一列みたいな子って躾をうけてるっていうより調教されてる感じがして可哀想。

    +0

    -5

  • 1286. 匿名 2020/01/19(日) 11:55:05 

    子供がぶつかってもその件に関して何も言わない親って頭おかしいのかな?
    周りの人を人と認識できてないのかな?

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2020/01/19(日) 11:55:31 

    >>1273
    ごめん
    海外暮らし長かったけど、愚痴なんか言わないのは
    そもそも家庭内で躾出来上がるまでは公共の場に出さないからだよ
    かなり厳しく育ててるご家庭が多かったよ
    欧州の犬のほうが日本の子供よりずっと躾しっかりされてる位

    +8

    -0

  • 1288. 匿名 2020/01/19(日) 11:56:14 

    >>1260
    子供産んだからって女を捨てる必要は無いんだよー。言葉遣いや振る舞いなどセックス以外でも、勝負出来る美しさを身に付けないと子供が可哀想だからね。

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2020/01/19(日) 11:56:24 

    >>1278
    それも一つの手だけどそもそも子どもを注意するのは親の役目だよね??

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2020/01/19(日) 11:56:48 

    >>1284
    なら、が読めますか?あなたみたいな社会不適合者の狂った事情は知りませんしという意味です。普通の方に配慮はしてます。そして今やどこに出しても恥ずかしくなく育ち中です。

    +0

    -4

  • 1291. 匿名 2020/01/19(日) 11:56:56 

    再来年とかは街中にはシニアの顔しか見れないでしょうね。
    この国では騒ぐ二歳児に腹を蹴る大人がいるくらないなんだから。
    親も責任持って子供を躾ける事は大事。でも子供をここで貶してるガル民はほんと情けない。

    +0

    -4

  • 1292. 匿名 2020/01/19(日) 11:57:03 

    >>1286
    人にバッグぶつけても謝らないOL風情についてはどう考えます?

    +0

    -1

  • 1293. 匿名 2020/01/19(日) 11:58:09 

    >>1285
    誰もいないトイレって…
    便器目線のホラ話はツイッターでやってなよ

    +3

    -1

  • 1294. 匿名 2020/01/19(日) 11:58:11 

    >>1285
    都バス使っているけど、聖心や慶応の子供とそうでない子とではいろいろなところで雲泥の差が出てる
    学校の偏差値とかで区別するつもりもないけど、お育ちの差って公共の場のマナーに如実に表れるからね。静かに乗ってる子が全部1285のような例ではないと思うし、むしろ親によるとは思うんだけど

    だから親の躾って本当に大事なんだよ

    +8

    -0

  • 1295. 匿名 2020/01/19(日) 11:58:38 

    論点すり替えの文盲のキ○○イが紛れてて不快。
    なんでわざわざこのトピ来るんだろ?

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2020/01/19(日) 11:58:50 

    >>1292
    子供の頃によそ様にぶつかっても親が謝らないご家庭に育ってきたOL風情、なんでしょうなあ

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2020/01/19(日) 11:59:03 

    >>1262
    大丈夫よ。定義の話じゃなくて皮肉だから。

    +0

    -3

  • 1298. 匿名 2020/01/19(日) 11:59:49 

    >>1296
    なるほどー!育ちが悪いんだね。答えが出たね。

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2020/01/19(日) 12:00:08 

    >>1291
    子供を貶めてはいないと思うけど
    そもそも躾をされてきてない野獣や動物並の子供の奇声や騒ぎ声を「気になる」っていう話をしてるだけだと思うのですが?

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2020/01/19(日) 12:00:12 

    >>1290
    そもそもそのお子さんは実在してるのですか?w

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2020/01/19(日) 12:00:22 

    公園やキッズスペースで聞こえる奇声は気にならないし、元気でいいね〜遊べ遊べ〜って思うけど、レストランの中で聞こえるのはうるさいなぁって気になる。

    TPOの問題。

    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2020/01/19(日) 12:00:25 

    大学生でアルバイトしてますが、店内駆け回ってる子どもに一応声はかけます。
    「危ないから走らないでね」とは言うんですけど、所詮店員の言う事なんで聞かない子も中にはいるわけで。
    そういう子に限って親は店内1人で見て子ども放置してる方多い気がします・・・
    そして注意の仕方が「店員さんに怒られるよ~」なんですよね。なんでだよお前が怒れよ!って思います・・・

    +14

    -0

  • 1303. 匿名 2020/01/19(日) 12:01:02 

    >>1288
    女性を捨てる必要はなくとも、親としての義務と責任は発生するからね

    +2

    -0

  • 1304. 匿名 2020/01/19(日) 12:01:06 

    >>1280
    下品なのは奥の席とかあるんだっけ
    人目につくテラス席には絶対に座らせてもらえないとかなんとかかんとか

    +1

    -0

  • 1305. 匿名 2020/01/19(日) 12:01:07 

    正しくは、
    ×発達障がい
    ○猿

    +3

    -0

  • 1306. 匿名 2020/01/19(日) 12:01:54 

    電車でのベビーカーと奇声にはイライラする

    +5

    -0

  • 1307. 匿名 2020/01/19(日) 12:02:07 

    >>1289
    言われてから気づいて怒るかも。そんな完璧な人いないんだよ?たまたまかもしれないし。初めて飛行機乗ったかも。本人にも添乗員さんにも言えない大の大人も不思議。

    +0

    -3

  • 1308. 匿名 2020/01/19(日) 12:03:27 

    言わなくてもわかることがわからない人が増えてるのかな?
    若者の察する力が衰えてきてると最近どこかで見たっけ

    +1

    -1

  • 1309. 匿名 2020/01/19(日) 12:03:43 

    >>1297
    だとしたら頭の悪い皮肉だね・・・

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2020/01/19(日) 12:04:54 

    こんな子供が嫌いな国では産む気失せるわ
    こんな国には未来なんて無い。
    日本列島そのうち滅びるよ

    +2

    -7

  • 1311. 匿名 2020/01/19(日) 12:05:03 

    >>1281
    子持ち様怖い

    +6

    -3

  • 1312. 匿名 2020/01/19(日) 12:05:26 

    >>1310
    躾ができるなら産んで欲しいし
    躾が出来ないなら産む気失せたままでいて

    +3

    -3

  • 1313. 匿名 2020/01/19(日) 12:06:07 

    >>1272
    ドラマのイメージで言ってるんじゃない?
    昭和の日本人は民度が高かったみたいな気持ち悪いドラマあるじゃん

    +0

    -1

  • 1314. 匿名 2020/01/19(日) 12:06:16 

    >>1302
    こういうエピソードは納得。たまにいる基地外じみてる人は触ったらダメだなと思う。無視で、自分の子供一番に考えて生きるべき。少しの変な人にビクビクして必要以上に神経質な育児する必要はないかなと思うよ。多分現実じゃ何も言えないし

    +2

    -1

  • 1315. 匿名 2020/01/19(日) 12:06:31 

    >>268みたいなこと言う人って自分の小さい時は静かだったのかなぁ
    もし騒ぐタイプだったら自分の親に同じこと言ってからにしなよ
    周りが寛容だったから今のあなたがいる場合もあるからね

    +4

    -28

  • 1316. 匿名 2020/01/19(日) 12:07:01 

    >>1311
    精神障害だと思うから触らない方がいいよ

    +4

    -2

  • 1317. 匿名 2020/01/19(日) 12:07:22 

    >>1311
    低収入旦那と結婚して子供産んだだけが誇りの低学歴なんだろうね。リアルじゃマウント取れないからここで吠えてて哀れ。

    +4

    -2

  • 1318. 匿名 2020/01/19(日) 12:07:57 

    >>1312
    完璧な育児はないし一緒に成長で良くないかな?

    +2

    -3

  • 1319. 匿名 2020/01/19(日) 12:08:02 

    >>1304
    見た目でも判断されるからね

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2020/01/19(日) 12:08:42 

    >>1300
    してますよー。

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2020/01/19(日) 12:08:50 

    普通の見た目してても普通に会話できても子育てに関しては人としての差が顕著に出る気がする

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2020/01/19(日) 12:08:54 

    大声での繰り返しが苦手。
    ままこれほしい
    ままこれほしい
    ままこれほしい∞ みたいな感じの。脳に響く。

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2020/01/19(日) 12:10:19 

    >>1317
    実際は低収入、恋愛うまくいってない人が叩いてるのでは?だって産む予定なら自分が進む道だから叩かないよ。

    +2

    -4

  • 1324. 匿名 2020/01/19(日) 12:10:55 

    >>776
    えー、それは極端でしょう。

    +4

    -0

  • 1325. 匿名 2020/01/19(日) 12:11:05 

    >>1316
    でもあなたもだよね?

    +2

    -1

  • 1326. 匿名 2020/01/19(日) 12:11:14 

    >>1308
    年齢は関係ないと思う
    近頃の若い人は~ってギャハギャハ騒がしく広がって道端会議してる年配の人に察する力があるかというと疑問だもの

    +0

    -2

  • 1327. 匿名 2020/01/19(日) 12:11:40 

    >>1303
    当たり前やん

    +0

    -1

  • 1328. 匿名 2020/01/19(日) 12:12:02 

    >>1257
    抱えようと近づくと子どもって逃げません?
    しかも、前なんて到底見て無いし、店内追いかけっこはかえって危ないのでその方法しか無いのかもしれないですね

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2020/01/19(日) 12:12:57 

    >>1272
    昔は教師の体罰とか普通だったし、それが正しいわけではないけど全体的に怖かったし、騒いだらどこにも連れていってもらえなかった

    +5

    -0

  • 1330. 匿名 2020/01/19(日) 12:13:25 

    >>1315
    家は静かに出来るまで外出はなるべく控えてたなぁ
    移動も車とかが多かった

    「あなた」がうるさくて迷惑をかけてた子供で親も常識がなかったからって他人もそうやって育ってきたと思わない方がいいよ?

    +19

    -2

  • 1331. 匿名 2020/01/19(日) 12:13:27 

    YouTubeで我が子の「イヤイヤ期」とか
    反り返りながらギャン泣きしてる動画をアップしてるバカ親いるけど何なの?不快しかない

    +13

    -0

  • 1332. 匿名 2020/01/19(日) 12:13:56 

    >>396
    ちゃんとTPOは教えないと。
    一種の育児放棄、優しい虐待だよ。

    +9

    -0

  • 1333. 匿名 2020/01/19(日) 12:14:18 

    >>536
    へんな話だけど、自閉グレーな私が子供の奇声を聞いて
    いてもたってもいられなくなります。
    だから子育て苦手なんだと最近気づきました。

    +7

    -0

  • 1334. 匿名 2020/01/19(日) 12:15:16 

    >>1331
    子ども産むと脳が萎縮するっていうから仕方がないのかも知れない

    +6

    -2

  • 1335. 匿名 2020/01/19(日) 12:15:30 

    電車の中で子供が騒いでるのに静かにするどころか
    一緒に遊び出す親には殺意すら覚える。
    何なんだ。

    +11

    -0

  • 1336. 匿名 2020/01/19(日) 12:15:44 

    >>1310
    さっきから日本は終わるだ滅びるだ繰り返し言ってる人?
    そもそも貴方日本人じゃないでしょ?
    言葉のチョイスが日本人じゃない

    +7

    -0

  • 1337. 匿名 2020/01/19(日) 12:16:31 

    ご飯を食べる場所で騒いだらダメよって幼稚園頃からずっと言い聞かされて育った身。

    +9

    -0

  • 1338. 匿名 2020/01/19(日) 12:17:03 

    >>1335それ、中国人じゃなくて日本人?前に子どもと一緒に吊り革にぶら下がって頭から落ちたアホな父親をテレビで見たことある笑

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2020/01/19(日) 12:17:09 

    小学生が家の前で奇声あげて数人でボール遊びしてる
    この親にしてこの子ありって思うこと多い
    他人の子だけど、将来が心配になるわ
    あとボール当てられそうになってこの前イラってした
    公園行って欲しい

    +5

    -0

  • 1340. 匿名 2020/01/19(日) 12:17:56 

    翻訳 通訳のお仕事をしている外国の者です。
    昔子供のビザとパスポートを発行の為に東京に足を運んだところ、抱っこ紐で子供を抱えていた私に電車内で席を譲ってくれた方は外国人でした。
    往復どっちも席を譲ってくれたのは外国の方でした。
    改札口で急いでいた日本人女性とぶつかってしまい、すみませんと謝ると相手は舌打ちしてそのまま駅に入っていきました。
    日本では日本人達が子育てしづらい会社にしているのが目立ちます。
    ストレス社会が原因なのか知りませんが、日本では子育てに益々適して無い国だとこの記事とコメントを読んで分かりました。

    +5

    -5

  • 1341. 匿名 2020/01/19(日) 12:17:59 

    >>1331
    子供を自分のアクセサリーかペットみたいに思ってるんじゃない、バカだから

    +5

    -0

  • 1342. 匿名 2020/01/19(日) 12:18:14 

    「したことがある」って質問なら普段はしなくても人生1回くらいならあってもおかしくはない。大事な話で聞き逃したくないときにギャー!とか聞こえたりとか。
    この質問には悪意がある。世の中子供嫌いを印象付けようとしてる。

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2020/01/19(日) 12:18:22 

    こどもが飲食店で騒いで走り回る(お昼時のオフィス街)はしてた時にお婆さんが注意してくれたけど、「こどもは騒ぐものなんです!訴えますよ!」ってキレてた母親いてひいた。ヤバい親に育てられるこどもが可哀想

    +10

    -0

  • 1344. 匿名 2020/01/19(日) 12:18:41 

    >>1336
    私もさっきから思ってたけどその人微妙に日本語がおかしいよね。
    日本人じゃないのかも。

    +5

    -1

  • 1345. 匿名 2020/01/19(日) 12:19:21 

    今の子ってギャーギャーが酷い。親も叱り方知らないよねー

    +4

    -1

  • 1346. 匿名 2020/01/19(日) 12:19:47 

    >>1287
    確かに。犬の方がお行儀いいって思います

    +6

    -0

  • 1347. 匿名 2020/01/19(日) 12:19:59 

    >>1243
    もしかしていじられたくて連れて行ってるんじゃないの?気持ち悪いけど

    +1

    -1

  • 1348. 匿名 2020/01/19(日) 12:20:04 

    >>1340
    うん、じゃあその外国に帰って子育てしたらいいんじゃないかな?
    あなたは日本に元々偏見をお持ちのようだし
    日本でそんなに頑張ることないんじゃない

    +8

    -3

  • 1349. 匿名 2020/01/19(日) 12:20:22 

    カフェで読書してる時、子連れが来るのが嫌。
    特に週末。
    煩くて集中できない。
    そーいう子の親は、適材適所って言葉が欠落してて、知性がないよね。

    子連れ禁止のカフェを作ったら、
    潜在的ニーズがあるから絶対儲かると思う。

    +7

    -1

  • 1350. 匿名 2020/01/19(日) 12:20:24 

    >>1304
    日本でもあるよ。

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2020/01/19(日) 12:20:26 

    >>1331

    バカ親多すぎて嫌になるわ
    かわいくもなんともねーわそんな動画

    +13

    -0

  • 1352. 匿名 2020/01/19(日) 12:20:39 

    >>693
    子供の声が嫌いなら、小さな子のいる「ファミリー」が立ち寄りにくい静かなレストランへ行けばいいのかもね。
    子供が公共の場で楽しく食事すると騒がしいのはあたりまえ。

    +5

    -8

  • 1353. 匿名 2020/01/19(日) 12:21:10 

    >>1340
    外国人同士のシンパシーでは

    +3

    -1

  • 1354. 匿名 2020/01/19(日) 12:21:24 

    子供が以外でもうるさいのはイライラする。一人でランチに行った時にカウンター席だったんだけど、隣の男性客が最初大きな音でスポーツ番組をスマホで見始めた。あまりに大音量でみんなが見てきたからか少しボリュームを下げたんだけど帰るまでうるさかった。そこまでして見たいならご飯を食べるなら車か家で食べろって思う。

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2020/01/19(日) 12:22:01 

    >>1335
    日本人でしたよ。

    +0

    -2

  • 1356. 匿名 2020/01/19(日) 12:22:02 

    ここで子供嫌いと言っている人たち、気安く独身に結婚しろと言わないでね。
    みんなが産んでも上手く躾ができるかなんて分からないんだから。

    +1

    -6

  • 1357. 匿名 2020/01/19(日) 12:22:15 

    バカ親は育成ゲーム感覚でもいいから、しっかり育ててくれよ

    +1

    -1

  • 1358. 匿名 2020/01/19(日) 12:22:21 

    >>1335
    ディズニーの年パス持ってそう(偏見)

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2020/01/19(日) 12:23:35 

    でも少子高齢化でもいいんじゃないの?
    そもそもこんなに子供に対して愚痴を言う国になんて子供はもう産むべきじゃない。
    どんどん進んじゃえ少子化。

    +1

    -3

  • 1360. 匿名 2020/01/19(日) 12:23:42 

    >>1253
    その子も眠い時には大泣きする日もあるんだけどね。
    幼児だから。

    +1

    -0

  • 1361. 匿名 2020/01/19(日) 12:23:50 

    >>1336
    日本崩壊!ってファンに呼び掛けたジャニーズ思い出した笑
    パッと見は日本人ぽくしてもやっぱりなんか独特だよね~

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2020/01/19(日) 12:24:10 

    ここは怖いね、カオストピw
    ここに書き込み続けるとか精神やられそうw

    +4

    -3

  • 1363. 匿名 2020/01/19(日) 12:24:31 

    >>1349
    それに加えて耳が遠い老人の会話もだいぶキツい

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2020/01/19(日) 12:24:35 

    自分が幼少期騒ぐ子供だった自覚あるからあまり子供の声は気にしない
    親に叱られたら倍の声で泣いてたと思うし、子供ってコントロール難しいのかもと思う
    そんな私は発達障害でした

    +2

    -6

  • 1365. 匿名 2020/01/19(日) 12:24:35 

    小さい時は嫌だ~って感じてたけど、大人なってマナー厳しい家庭に育てられてよかったなと思ってる。

    +4

    -0

  • 1366. 匿名 2020/01/19(日) 12:25:15 

    >>1359
    多分文句言う層はそのうち減るから。0になることはないけど。子持ちだけが代々続くから。

    +1

    -2

  • 1367. 匿名 2020/01/19(日) 12:25:45 

    >>1355
    話通じてなくて怖え。日本人かどうかに異様に拘りすぎ。

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2020/01/19(日) 12:25:53 

    >>1343
    そのお婆さんとそれを見た人は怖くなって叱れなくなるよね

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2020/01/19(日) 12:26:03 

    >>13
    飲食店ででっかい声出して騒いでる大人はもっと嫌だけどな。
    子供じゃないんだからって思うわ

    +17

    -4

  • 1370. 匿名 2020/01/19(日) 12:26:06 

    >>1338
    やっぱりアホな子どもの親もアホなんだね

    +4

    -0

  • 1371. 匿名 2020/01/19(日) 12:26:20 

    >>1335
    座って手遊びくらいはすると思うが。

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2020/01/19(日) 12:26:23 

    百貨店で中国人の子供めっちゃ鼻くそほじってて、しかも食べてたし、その上その手で商品触ってて吐き気した
    百貨店て中国人多すぎるし最近行きたくない

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2020/01/19(日) 12:26:32 

    >>1355
    大丈夫か?何言ってんの?

    +3

    -0

  • 1374. 匿名 2020/01/19(日) 12:27:05 

    >>1362
    書き込み続けるのなんて、すでに精神いかれてる人だと思うw

    +0

    -1

  • 1375. 匿名 2020/01/19(日) 12:27:08 

    廃校増加 少子化増加
    増加する「廃校」現存6,580校のうち74.5%は活用、廃校数最多は北海道 | リセマム
    増加する「廃校」現存6,580校のうち74.5%は活用、廃校数最多は北海道 | リセマムwww.google.co.jp

     文部科学省は、廃校の発生数とその活用状況等を把握することを目的に「廃校施設等活用状況実態調査」を実施しており、2018年5月1日現在の状況を公表した。


    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2020/01/19(日) 12:27:16 

    >>1368
    店員さんに言えばいい。言い方にもよるだろうし。

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2020/01/19(日) 12:28:10 

    >>1373
    中国人ってなんでも食べるじゃん
    そこ驚かない

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2020/01/19(日) 12:28:40 

    >>13
    病院の待合室でも親が子供に大きな声で絵本を読んでる
    体調がいいときなら気にならないが
    高熱で体調が悪いときは辛い。

    +45

    -2

  • 1379. 匿名 2020/01/19(日) 12:28:59 

    >>520
    騒いだりしたら
    知らない大人にでも怒られましたよ?
    昔の方が明らかに子供に厳しかった

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2020/01/19(日) 12:29:25 

    日本人にどーしてもなりたい外国人がいるね
    言葉が不自由でなりきれてないのが悲しいわ

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2020/01/19(日) 12:30:10 

    >>1170
    こんな感じ悪い母親やだw

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2020/01/19(日) 12:30:39 

    ここで暴言吐いてる人を怖いって言う人さ、その人たちが今までどんだけ嫌な思いしてここに吐き出してると思ってるのよ
    積もり積もったストレスが爆発してんのよ
    誰だってこんなこと思いたくないし、言いたくないのよほんとは

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2020/01/19(日) 12:30:58 

    >>1377
    中国の方ってなんでもありだよね
    成人男性がやかんに頭つっこんで抜けなくなったとか、ありえないニュースは大体中国

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2020/01/19(日) 12:31:42 

    >>1340
    日本では短期間でのお仕事で来たので安心して下さい。
    次スウェーデンで活躍いたします。
    子供の子育てに適した国に戻りますのでそんなに精神的になさらないでください。

    +1

    -4

  • 1385. 匿名 2020/01/19(日) 12:32:43 

    >>1344
    日本人じゃない発言するあなたの方が日本人として
    恥ずかしいと感じました。
    外野から失礼しました~

    +1

    -1

  • 1386. 匿名 2020/01/19(日) 12:32:55 

    イライライライライライラしててかわいそう

    +2

    -3

  • 1387. 匿名 2020/01/19(日) 12:32:58 

    場所と程度によるかなぁ
    図書館なら話し声だって迷惑だけど、飲食店なら話してたって気にならないし

    でも周りの人にチラチラ見られるほどの声量の子供の場合は、ちょっと考えてあげたほうがいいかもね
    その子のためにも

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2020/01/19(日) 12:33:00 

    幼なじみの親が割と小さい頃からマナーや礼儀をしっかり教えてて、どこ行っても好かれる・好印象もたれるですごいなと思う。
    親(自分はおじさん・おばさん呼びしてますが)もすごく丁寧な人で親の品格って子供に出るんだなと思いました・・・

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2020/01/19(日) 12:33:12 

    外とか店での子供の騒ぎ声はうるさいな〜で済むけど自分家でうるさいのは本当ストレスで禿げそう
    賃貸だし引っ越せばいいけどそんなすぐ引っ越せる時間も金もない

    +3

    -0

  • 1390. 匿名 2020/01/19(日) 12:33:25 

    >>1340
    妊娠中、立ってる方が楽で立ってることが多かったけどたくさんの人に声をかけてもらったことがありますよ。お年寄りや大学生。
    席を譲ってくれる日本人もたくさんいます。
    だけど、同じくらいの歳の人には声をかけてもらったことはありません。
    ちょうど働き盛りでみんな疲れているんだと思います。どうしても座りたいからバス停に並んで1回2回くらい見送る人もいますもんね。

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2020/01/19(日) 12:33:27 

    大量の中国人が日本にどんどん来てるけど、乗っ取られないか心配
    異常だもん
    中国人の子供たちうるさすぎる

    +1

    -1

  • 1392. 匿名 2020/01/19(日) 12:33:53 

    公共の乗り物で子供がデカい声で喋ってる時に親が一緒になってやってたりすると親がバカすぎてイライラする
    そこは「公共の乗り物では静かにする」って教える機会でしょ?
    どこでも大声で喋ってうるさくしていいって思うだろうが

    +5

    -0

  • 1393. 匿名 2020/01/19(日) 12:33:55 

    >>1379
    懐古趣味はないので想像だけど
    今も昔も感じ方は変わってないんじゃないかな
    うるさいなーって思ったとして、それを言葉や行動に出すかどうかってだけで

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2020/01/19(日) 12:34:42 

    これってそのうち出るよ
    日本は最も子供を嫌う国 ナンバーワン  “1”

    +1

    -2

  • 1395. 匿名 2020/01/19(日) 12:34:55 

    >>1391
    大阪住まいだけど日本人の子供の方がダントツうるさいよ
    別に中国人だらけになってほしいなんて思ってないけど
    最近の日本人の子供の民度は中国と変わらない、もしくはそれ以下

    +3

    -2

  • 1396. 匿名 2020/01/19(日) 12:35:38 

    >>897
    おしゃれなカフェに行く時くらい預ければいいのに
    明らかに迷惑だし場違いだよね?
    何で預けないんだろ
    本当に不思議

    +5

    -0

  • 1397. 匿名 2020/01/19(日) 12:35:55 

    >>1384
    仕事としてお給料もらってるなら
    日本語のお勉強、もっと頑張ってね

    +4

    -0

  • 1398. 匿名 2020/01/19(日) 12:36:08 

    >>1257
    あなたならどうするの?
    ちなみに無理やり連れていこうとすれば更に大きな声で癇癪おこします。だからそれ以外の方法で

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2020/01/19(日) 12:36:09 

    >>73
    知り合いが子供が駄々こねたりした時に
    周りの人に怒らない親と思われるのが嫌だから
    きちんと怒るよって言って
    いつも怒ってる子いる
    鬼呼ぶよとか言ってアプリ使ってるんだけど
    なんか子供が親の顔色伺ってんだよね
    イヤイヤ期の子いるから気持ちはわからんでもないけど
    親のプライドのためだけに
    躾けるのは違うよなって思う

    +4

    -4

  • 1400. 匿名 2020/01/19(日) 12:36:09 

    昔は子供の事気にした事なかったけど、ここ数年は声や通路の邪魔になるのとかイラッとする。
    子供ってこんなに気に障ったっけ?て思う。

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2020/01/19(日) 12:36:34 

    >>1394
    何に出るの?笑

    +1

    -0

  • 1402. 匿名 2020/01/19(日) 12:36:42 

    >>1331
    鼻水と涙でベトベト顔をサムネにするな!思う。
    他人が見たら気持ち悪いよ!

    +4

    -0

  • 1403. 匿名 2020/01/19(日) 12:37:41 

    >>1375
    だから増えすぎたんだって
    しつこいなー

    +1

    -0

  • 1404. 匿名 2020/01/19(日) 12:37:48 

    >>1394
    子供嫌いな人はあんまりいないと思うよ?
    躾の出来てない子供が嫌がられてるだけ

    +4

    -2

  • 1405. 匿名 2020/01/19(日) 12:37:52 

    昔は、どこにでも子供がいるから騒いでも
    さほど何ともなかった事でも、少子化でたまに子供が騒ぐと、やたらうるさく感じるのでは。
    ってか、子供の声、除夜の鐘何でもかんでも
    うるさいってどうなん。

    +3

    -3

  • 1406. 匿名 2020/01/19(日) 12:38:24 

    今まさに家の前でボール遊び始まった
    夕方まで続くよおおおお
    地獄

    +5

    -0

  • 1407. 匿名 2020/01/19(日) 12:38:28 

    一昔前に比べて本当どこにでも子供連れ回す親が増えてうんざりしてる
    雰囲気重視してるお店でもお構いなしに、今眠ってるから入っちゃおうとか…

    +8

    -1

  • 1408. 匿名 2020/01/19(日) 12:38:35 

    >>1396
    お金が掛かるからだと思う。

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2020/01/19(日) 12:38:39 

    奇声をあげたりしてるのは嫌だな。
    ちょっとぐずったり駄々こねて泣いてたりとかは気にならないけど、明らかに悪ガキの奇声あげて騒いで、親も子供を放置って状態だとめっちゃ腹立つ(笑)

    +4

    -2

  • 1410. 匿名 2020/01/19(日) 12:38:59 

    >>1352
    え?
    何いってるの?

    公共の場では公共の場のマナーを守らないとだめでしょ
    ファミレスだろうがそこは「レストラン」で自宅の食卓や公園のピクニックじゃないんだから

    +8

    -6

  • 1411. 匿名 2020/01/19(日) 12:39:14 

    >>1398
    横から
    いや、普通に迷惑だし連れて一旦店でれば?
    バカすぎない?

    +5

    -2

  • 1412. 匿名 2020/01/19(日) 12:39:26 

    そんなことばっかり言ってるからこの世は少子化になる。

    +2

    -5

  • 1413. 匿名 2020/01/19(日) 12:39:27 

    雨の日は子供が外に出てきて遊ばないから静かでいい
    もちろん遊ぶことは良いことだけど、奇声聞き続けるの辛いから場所考えてほしい

    +5

    -1

  • 1414. 匿名 2020/01/19(日) 12:39:33 

    >>1385
    外国人が
    日本人じゃない発言をする日本人を恥ずかしく思うのか
    ややこしいな
    マジで外野だわ

    +1

    -1

  • 1415. 匿名 2020/01/19(日) 12:39:59 


    逆に子供のキーキー騒いでも何が悪いの?って
    親がいたら皆さんの意見見てどう感じたか
    聞いてみたい。

    +4

    -1

  • 1416. 匿名 2020/01/19(日) 12:40:37 

    頭痛で具合が悪いと特に、喚き声が鼓膜に響いて辛い。

    +6

    -0

  • 1417. 匿名 2020/01/19(日) 12:40:45 

    >>1385
    日本人が使わないような日本語だから日本人じゃないかもって思っただけじゃない?
    それの何が恥ずかしいんだか

    +1

    -1

  • 1418. 匿名 2020/01/19(日) 12:40:56 

    >>1405
    むしろ昔は奇声や金切り声をあげる子は今より少なかったし
    昔はさほど何ともなかったことと親が思っても周囲が叱って許されなかったよ
    今は親がモンスター化してるし、近所も叱れないから増長してやたらうるさく感じるんだよ

    +4

    -1

  • 1419. 匿名 2020/01/19(日) 12:41:19 

    >>1340
    やはり海外は子育てに関して寛容なのですか?

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2020/01/19(日) 12:41:59 

    >>1331
    そう思うよ。
    伊東家の食卓の裏技だったかな、ビデオを向けると乳幼児が泣き止むって見た。今は何でもかんでもスマホ向けて撮影してるから、効果なしなんだろうね。むしろ、乳児でも嫌になるだろうし、余計に泣き叫ぶことになるだろね。。。

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2020/01/19(日) 12:42:08 

    >>1412
    子供の躾けを親がちゃんと出来ていれば嫌われないのにね
    何でもかんでも「これだから少子化~」とか言ってるの頭わるすぎるよ
    地震のたびに「南海トラフー~!」って言ってる人みたい

    +5

    -1

  • 1422. 匿名 2020/01/19(日) 12:42:14 

    >>1390
    通訳の者です。

    私が欧米の人だったからか声をかけづらいとこがあったのでしょうかね?
    日本語話せるような顔してませんから仕方ないです。

    +0

    -3

  • 1423. 匿名 2020/01/19(日) 12:42:18 

    >>1394
    日本は子供の躾もできない親がいる国 ナンバーワン”1”

    +3

    -2

  • 1424. 匿名 2020/01/19(日) 12:42:27 

    >>1404
    あの人、主語がいつも日本か日本人で
    日本は~って文句言いたいだけだから放っといた方がいいかも

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2020/01/19(日) 12:42:53 

    >>1375
    だから?

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2020/01/19(日) 12:43:04 

    何なら今ここで絞め殺します?って言ったお母さんいた。
    親も子供の騒ぐ声の苦情で極限状態だったのかも知れない。

    +1

    -1

  • 1427. 匿名 2020/01/19(日) 12:43:13 

    通訳の者まだいたの笑

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2020/01/19(日) 12:43:32 

    >>1411
    横。例えば買い物かごに商品入ってたら全部戻してから?それともとりあえず中断して会計?それとも買い物かご自体放置?

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2020/01/19(日) 12:43:51 

    >>1419
    横だけどアジアやアフリカの発展途上国くらいでしょ
    教育という名のもと、きちんと子育てでも親が家庭で躾をしてから社会に出すから、子育てに関して寛容という前提がそもそも日本含む発展途上国レベルの子育てとは違う

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2020/01/19(日) 12:44:24 

    >>1422
    日本語話せてるつもりだろうけど、話せてないから心配しないで

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2020/01/19(日) 12:44:30 

    >>1428
    私は、あとからまた来ますのでとお客様カウンターに事情説明して預かってもらってましたよ

    +2

    -0

  • 1432. 匿名 2020/01/19(日) 12:44:31 

    >>1055
    いくら親が注意しててもさ、まわりの大人がやらかしてくれてることも多いよ。
    どうしてあの人はいいの?って言われて返答に困ることちょこちょこある。
    人の邪魔になるからやめなさい、騒いじゃダメ、そんなところで座らないで。って言ってる横で座り込んだり跳びははねてインスタ撮ってたりさ。
    邪魔になるからダメなのにダメなことしてる人の邪魔しちゃダメっていう理不尽な状況になるのさ。
    みんなご飯食べてるから静かにって言ってる横で大きい声で電話してたり。
    新年会で酔っぱらって大声で歌ってたり。
    人にぶつかるから走るなって言ってるのに駅に走って行く人とかさ。
    自分が悪かったらちゃんと相手にごめんなさいしなって言われてるのに、ほとんどの大人はぶつかっても自分にじゃなくてママに向かってすいませんで済ませるし。

    +2

    -3

  • 1433. 匿名 2020/01/19(日) 12:45:10 

    >>1358
    関係ないけどディズニー年パの親って良いなーって思う。
    全員では無いけど、親になっても年パの人の多くがキャラなりダンなりの追っかけじゃん。
    子供連れ回してディズニーばっかり行って追っかけして、それで母親を名乗ってられるんだから楽勝だよなーって。

    たまーに公園行けば追いのシフトを仲間とスマホでやり取りしつつ放置だし児童館でも同じ感じだし、それで済んでるんだもん。
    なんかこっちがバカバカしくなってくる。

    +0

    -2

  • 1434. 匿名 2020/01/19(日) 12:45:13 

    >>1427
    なかなかお国に帰らなくてワロタ

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2020/01/19(日) 12:45:21 

    >>1384
    日本人の印象悪くなってしまいましたね。
    日本人でも素敵な方たくさんいますので、短い期間かもしれませんが日本で子育て頑張ってくださいね

    +0

    -2

  • 1436. 匿名 2020/01/19(日) 12:46:23 

    >>1412
    子どもいるけど、増えればいいってものでもないと思うよ
    叩いてくる他所の子どもとか奇声上げたり物投げたりって酷い子どもって何人かいるし、きちんと躾出来ないとその子の将来も期待出来ない
    子どもが悪いわけではないと思うけどね

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2020/01/19(日) 12:46:52 

    >>1428
    サービスカウンターなりに預かってもらうかな
    ご主人が休みの日にまとめて一人では行けないの?

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2020/01/19(日) 12:47:07 

    >>1426
    絞め殺す事なんて絶対出来ない癖にね
    そういう風に言えば、相手が何も言えなくなることを解った上で言ってる。卑怯だなって思う。

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2020/01/19(日) 12:47:39 

    子なしうるせぇ!(笑)

    +0

    -4

  • 1440. 匿名 2020/01/19(日) 12:47:46 

    >>1430
    辛辣。笑
    ま、でも確かに色々とずれてて不自然だね

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2020/01/19(日) 12:47:47 

    ろくに躾もされないままスマホ画面が友達みたいなのがどんどん大きくなってるのかと思うと・・・

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2020/01/19(日) 12:48:27 

    >>1426
    障害あるなら療育すすめたり、どこの市でも育児相談やってるから教えてあげれば良かったのに

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2020/01/19(日) 12:49:01 

    ブサイクで汚いガキウルセェ

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2020/01/19(日) 12:49:14 

    >>1408
    そのくらいのお金もないのに
    おしゃれなカフェに行きたいって
    どんだけワガママなんだろうね
    分をわきまえることができない人が増えたんだね

    +7

    -0

  • 1445. 匿名 2020/01/19(日) 12:49:24 

    >>1431
    ちょっと色々想像してみたけど、お客様カウンターまで泣き叫ぶ子どもを引っ張って行くわけだよね?
    大人しくなるまで子どもによっては時間かかりそうだし、生物冷凍とかはお店の人がなんとかしてくれるのかな?大変だねー

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2020/01/19(日) 12:49:48 

    一昔前は親がDQN風の見た目してて諦めもついたんだけど
    今はそういうのもないからね

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2020/01/19(日) 12:50:12 

    >>1426

    そう言うのって「周りの人に怒られるから静かにしなさい!」ってこれ見よがしに大声で言うのと似てるよね
    最低だわ

    +6

    -0

  • 1448. 匿名 2020/01/19(日) 12:50:15 

    くら寿司で、きぃー!ていう奇声をあげてる子がいて、1、2度なら気にならないけど、十何回もしてて、さすがに皆さん迷惑そうにしてた。
    あんな騒がしい所でもあまりに酷いと気になるよ。
    親は騒がしい所だから気にしてないみたいだったけどさ。

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2020/01/19(日) 12:50:17 

    >>1442
    優しい人だね
    私なら身内や友人でない限りは絶対関わりたくない

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2020/01/19(日) 12:50:29 

    親がちゃんと注意してるならそこまで気にならないけど、親が全く注意してない場合イライラが増す。すごく増す。最近そういう親多すぎる。

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2020/01/19(日) 12:51:17 

    >>1428
    ネットスーパー使うと楽だよ
    生協とか

    +0

    -0

  • 1452. 匿名 2020/01/19(日) 12:51:24 

    スーパーの店内で追いかけっこさせないで。
    親の近くに置いておけないなら連れて来ないでほしいよ。
    何度 ぶつかりそうになった事か・・・

    +4

    -0

  • 1453. 匿名 2020/01/19(日) 12:51:51 

    こんなもんか
    私毎日隣人のくそがきにむかついてるよ
    泣くとかはないんだけど、1日走り回ってんのよ
    親も激甘で注意しないし
    なんか親にむかつくのもある
    外でも注意してるとまだ許せるけど、走り回ったり泣きまくりでも無視の親が腹立つんだよなぁ

    +7

    -0

  • 1454. 匿名 2020/01/19(日) 12:52:01 

    >>14
    私凄い形相で見るから子供がピタっと静かになる。

    +15

    -2

  • 1455. 匿名 2020/01/19(日) 12:52:08 

    >>1432
    分かります
    うちは、
    人は人
    悪い大人の真似しないのって言ってたよ

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2020/01/19(日) 12:53:25 

    >>1294
    何かの動画で、私立小学校の制服を着た女の子が横断歩道を渡り終わった時に
    止まってくれた車に向かってペコリとお辞儀をしてたのを見て感動したのを覚えてる。
    躾が出来てる子供は、普段から振る舞いが全然違うと思った。

    +11

    -0

  • 1457. 匿名 2020/01/19(日) 12:53:58 

    普通に子どもの有無関係なく躾が出来てない子どもは嫌だろうよ
    わたしも子どもいるけど嫌だ

    騒音殺人も増えてるからね

    +9

    -0

  • 1458. 匿名 2020/01/19(日) 12:54:01 

    >>1428
    ネットスーパー使ってたよ
    便利だよ
    ストレスないし

    +1

    -0

  • 1459. 匿名 2020/01/19(日) 12:54:59 

    >>1444
    そうだよね、ほんと。自由だよね。
    一時保育は予約取れないとかシッターは嫌とか言ってるけどさ何事も境界って必要だと思うんだよね。

    +3

    -0

  • 1460. 匿名 2020/01/19(日) 12:55:37 

    >>1456
    すごいね
    両親や祖父母もしっかりした人なんだろうね
    たまに犬より躾のなってない小学生とかいるからビックリする

    +8

    -0

  • 1461. 匿名 2020/01/19(日) 12:56:57 

    しっかり躾してるのに、奇声発したり暴れたりするなら、磁場因縁でも悪いじゃね?
    引っ越した方がいいわ

    +3

    -0

  • 1462. 匿名 2020/01/19(日) 12:57:01 

    >>1446
    地味で目立たなさそうなタイプ程子供が結構いたりして
    更に呆れるようなマナー違反が顕著だったりする
    周囲にパワーカップルが多くてお受験組が多いと書いた者ですが、整形外科医師同士だったり、奥様建築士でご主人外科医だったりとかで、皆付属や御三家出身多くて派手っぽく見えるけどとてもしっかり躾しているし、0歳から保育園預けたりしてる分お受験で皆幼稚園はそうそうたるところに入れてる
    だからなのか子供がいてもお食事で立ち歩いたり、靴のまま椅子にあぐらや立膝したり、奇声あげたりする雰囲気にはならない。ぐずったら目立たないように親が席を外したりしてたんだろうけど、そもそも赤ん坊の頃からとても静かだった。
    出来ないっていうのはホントただの言い訳なんだと思います。
    子供の資質は親次第。

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2020/01/19(日) 12:57:09 

    >>65
    外で遊びなれていないから?

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2020/01/19(日) 12:58:19 

    >>1447
    そういう躾の仕方してると、いけないことの区別がつかなくなって、大人になってもマナー違反の多い騒がしい人間に出来上がる。

    +4

    -0

  • 1465. 匿名 2020/01/19(日) 12:58:35 

    騒がしい子供の親は、大半が子供と同じで騒がしい。
    子供が奇声をあげている側で親も奇声をあげている。


    +5

    -0

  • 1466. 匿名 2020/01/19(日) 12:59:08 

    スーパーで仕事してるけど、男の子がキーキー声上げてたから「小さい男の子って猿みたいに騒ぐね」って同じ仕事してる人に言ったら「うちの息子も猿だよ」って言ってた。

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2020/01/19(日) 12:59:25 

    >>1457
    だよね。ママ友の子どもがーってがるちゃんでも良く見るもんね。

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2020/01/19(日) 13:00:04 

    後から引っ越して来た子なし夫婦が、道路でボール遊びしてる訳でもないのに、子供たちが集まってるだけですぐ通報する👎
    カーテンと床の隙間から、這いつくばって外の様子をガン見している👎

    +0

    -9

  • 1469. 匿名 2020/01/19(日) 13:00:23 

    >>1169
    犬でも散歩できるのに子供は生きにくい国だね。
    子供が多少迷惑になってようがたいして気にならない。
    犬が吠えてたりにおい嗅ぎに来る方が走ってる子供よりよっぽど迷惑だし心臓に悪い。なのに謝る飼い主っていない。
    人様に迷惑かけないように躾されてない犬を他人のアレルギー関係なくどや顔でつれ回すのやめてほしい。

    +2

    -25

  • 1470. 匿名 2020/01/19(日) 13:00:41 

    >>593
    バカなの?

    +5

    -0

  • 1471. 匿名 2020/01/19(日) 13:00:42 

    >>1435
    私個人の考えなんですけど日本人は本当に素晴らしい能力お持ちの方々でいっぱいです。
    文化も大事にしていて、私は日本の文化はこの上ない素晴らし文化だと思っております。
    “ 郷に入れば郷に従え”のことわざの通り私も日本のマナーやノルマに従ってきました。
    決して日本を嫌う事はないです、でも平気で子供に嫌味を言えるこの匿名掲示板ではちょっと正直残念に思ってしまいました。
    親がちゃんと子の面倒を見ていなければ他人が注意してもいいじゃないでしょうか? 親と子供の為になりますし。 

    +0

    -6

  • 1472. 匿名 2020/01/19(日) 13:01:22 

    逆に6割の人しか気にならないことにびっくり
    みんな自分の子どもはよくても他人の子どもなんてうるさいだけだと思ってた

    +3

    -0

  • 1473. 匿名 2020/01/19(日) 13:01:44 

    >>1405
    昔は迷惑な子供には周りの大人が注意してたよね。今は変な親が多くて注意すると逆ギレされるからそういう人いなくなったのもあるかも。

    +4

    -0

  • 1474. 匿名 2020/01/19(日) 13:01:52 

    >>1454
    イヤな世の中だね

    +5

    -12

  • 1475. 匿名 2020/01/19(日) 13:02:05 

    >>1469
    こういう、自分は気にならないから何をしてもいいっていうタイプが増えてるね

    +18

    -0

  • 1476. 匿名 2020/01/19(日) 13:02:11 

    >>1184
    遺伝じゃない?

    +3

    -0

  • 1477. 匿名 2020/01/19(日) 13:02:14 

    >>964
    >>6
    電車で赤ちゃんが騒いでるケースは、その一生懸命 あやしたりなだめたりをやり尽くしたのかもしれないよ?
    新しいオモチャや本を持参しても3分も持たなかったし。

    スマホで子供の好きな動画探してるのかもしれないし、迎えの車を頼んでるのかも。

    母親だって人間だよ。そんな全て完璧にできるはずない。

    +5

    -16

  • 1478. 匿名 2020/01/19(日) 13:02:21 

    だから子供に虐待が増える国なんだよ

    +0

    -1

  • 1479. 匿名 2020/01/19(日) 13:02:23 

    >>1458
    あるゆるストレスないから、子どもに手が掛からなくなっても使ってる
    仕事帰りのスーパーってかなり混んでるから

    +3

    -0

  • 1480. 匿名 2020/01/19(日) 13:02:56 

    スーパーとかお店で商品を子供が触らないように注意してる親も少ない。
    キャベツをヨダレベタベタな手で触ってて、親も「キャベツだねー」だって。
    神経が信じられない。

    +5

    -0

  • 1481. 匿名 2020/01/19(日) 13:03:14 

    >>317
    ファミリータイプですが、鉄筋のおかげか
    住んでる方のモラルのおかげかとても静かです
    どうか変な人が越してこないようにと祈っています

    +7

    -0

  • 1482. 匿名 2020/01/19(日) 13:03:17 

    >>1419
    横ですが、国柄によってマナー自体も違うけど、日本は甘いと感じる。
    ヨーロッパだと階級高いと乳児の時から容赦なく厳しい。自分の皿以外のものをさわろうとしても手をピシャッとたたく人もいた。
    体罰はだめだとか、いろんな子育て論が出てきて、穏やかになったけど今も公共のマナーは幼い時から守らせることを徹底していると感じた。下級層は甘いというか放置。だから、マナー違反=下級層と思われている。
    例えば、ドイツだと速度無制限の無料高速道路は数百キロのスピードで走っても、工事中50キロ制限の箇所はきっちり時速守ってた。ニュージーランドは横断歩道に人がいれば絶対車が止まるので、信号が少なかった。スーパーのルールも大人がそもそもきちんとしてる。で、注意もする人もいるけど暖かくも見守ってくれた。フランス、スペイン、イタリアなどは何かと緩いけど、マナー違反は下級の人って意識は感じました。大人も含めてアジアはマナーに緩い傾向でした。とにかく、日本人はまだ赤ちゃんだから→まだ子供だから→言っても聞かないからと言うと思う。いつ教えるのかなと思います。

    +7

    -0

  • 1483. 匿名 2020/01/19(日) 13:03:27 

    >>1468
    道路でボール遊びしてない代わりに、家の中で飛び跳ねたり奇声あげたりしてない?

    +6

    -1

  • 1484. 匿名 2020/01/19(日) 13:03:39 

    >>1468
    はい、はい、分かりやすい煽りをありがとう

    わたし、子どもいるけど通報した事あるよ

    +9

    -1

  • 1485. 匿名 2020/01/19(日) 13:04:32 

    >>1483
    家の中で泣いてる声が酷いって通報する人はいるよね

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2020/01/19(日) 13:05:58 

    図書館の大人用書架の通路でガキが「ママこっちぃ〜↑」て奇声上げて走り回っててうるさい!いきなりど真ん中でしゃがみこんで迷惑なのに注意するどころかスマホ出して撮影会始めるし頭大丈夫なのか?

    +3

    -0

  • 1487. 匿名 2020/01/19(日) 13:06:54 

    >>1537
    >>1451
    >>1458
    一括返信で失礼。
    根本的にはスーパー利用しないでネットスーパー利用なのは分かるけど、商業施設的なスーパーだと週末は子連れをターゲットにしたイベントとか多いでしょ。そういう事自体スーパーが辞めればいいのかもね。幼児連れでの買い物はご遠慮ください的な。私は土日の人混み嫌いだからそもそも自分がストレス溜まりそうな所には行かないけど。
    私が聞きたかったのは買い物に行かないって話じゃなくて、そういう状況だと何が正解なのかっていう話だったんだけど、とりあえずサービスカウンターに預けて連れ出すのが正解という事ね。その辺が認知されるように働きかけられるといいね

    +1

    -1

  • 1488. 匿名 2020/01/19(日) 13:06:56 

    >>1232
    近所の人たちが羨ましい
    煩い家に限って窓全開なんだよね

    +6

    -0

  • 1489. 匿名 2020/01/19(日) 13:07:15 

    >>1
    マジか!気になるんだ!
    子供だもんな。って思う。

    +1

    -7

  • 1490. 匿名 2020/01/19(日) 13:07:39 

    >>1419
    ベビーカーで段差に手間どってると
    手伝ってくれる人は結構いたかも
    もちろんガン無視する人もいて本当に人による
    ベビーカーにあからさまに嫌な顔する人もいますよ
    電車とか道とか東京ほど混んでないし広いから
    そういう意味では楽
    あとは皆さん気軽にベビーシッター使うからそれが一番楽でした
    日本もシッター使えばいいのに

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2020/01/19(日) 13:07:52 

    >>1482
    すごくわかる
    今話題になってるあおり運転も、そもそもドイツのアウトバーンて200kmくらい出すから、絶対追い越し車線をずっと走るマナー違反の車はいなくて、みんな追い越したら走行車線に戻ってる
    たまにちんたら追い越し車線ずっと走ってる車いると、「あーあれイギリスナンバーだから田舎者だw」とか馬鹿にされてるw
    公共の場は共通のマナーがあってこそ、国籍も文化も違う人が共存していけるのであって、マイルールをそこに持ち込むDQNがいると迷惑をと考えるのが普通の感覚
    日本も中国もアジアの途上国も全部子供に甘いよね・・・子供だから、と躾をしないことそのものが虐待であり、大人になって躾されてない人がまた子供を産んで・・・と増殖していく
    繁殖力半端ないゴキブリみたいな感じで増えたからこそ、こういうトピが定期的に立つんだと思う

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2020/01/19(日) 13:07:59 

    イライラってよりソワソワ。きっと「早く泣き止ませないと」って親の気持ちが感染する。

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2020/01/19(日) 13:08:23 

    >>1192
    自分の子への厳しさじゃないよ。
    他人に寛大かどうかを聞いてるんでしょ。

    +1

    -1

  • 1494. 匿名 2020/01/19(日) 13:08:40 

    >>1480
    そう思われるのもいやだし追っかけるのもいやだから子どもは絶対連れていかない
    お菓子ねだられるのもいやだし

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2020/01/19(日) 13:08:51 

    >>1485
    結愛ちゃん事件もあったしね・・・

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2020/01/19(日) 13:09:09 

    >>1
    他人の子なんてどうでもいいから気にならない。

    +1

    -3

  • 1497. 匿名 2020/01/19(日) 13:09:25 

    >>1493
    ご自身が躾出来ないのを棚にあげて、何故他人に寛大さを強要する?

    +6

    -0

  • 1498. 匿名 2020/01/19(日) 13:09:56 

    子供を店内に野放し放置で買い物してる親の方が気になる。

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2020/01/19(日) 13:10:26 

    >>1477
    昔は一旦降りたものだけどね・・・

    +9

    -1

  • 1500. 匿名 2020/01/19(日) 13:11:00 

    同じ注意しないにしても
    騒ぐガキを微笑ましい目で見てるバカ親よりは
    疲れきった顔の親の方がまだ許せる

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード