ガールズちゃんねる

騒ぐ声にイライラ 約6割が「他人の子供の声」が気になっていると判明

2735コメント2020/01/25(土) 00:29

  • 1501. 匿名 2020/01/19(日) 13:11:15 

    >>1487
    子連れターゲットのイベントはいいと思うよ
    うちも連れて行ってるし
    ただ、終わった後に買い物はしないで帰ってくる
    まだ、注意はしてもきちんと聞き分けてくれないから

    +8

    -0

  • 1502. 匿名 2020/01/19(日) 13:11:39 

    >>1
    私は逆に自分の子供の大騒ぎには心底イライラするけど、他人の子供が騒いでるのを見てもイラッとしないよ。うるさくは思うけど元気だな〜くらいで。

    ちっちゃい子よりも、中高生や大人が騒いでるのを見ると不快になるよ。

    +13

    -6

  • 1503. 匿名 2020/01/19(日) 13:12:09 

    >>1422
    外国の顔立ちの方にはなかなか声をかけづらいというのはあるかもしれませんね。声をかけてもらうだけであたたかい嬉しい気持ちになりますよね。
    改札での出来事も重なり日本人のモラルに疑問を持ったことと思いますが、優しい気持ちで接してくれる人も本当にたくさんいますよ。
    舌打ちは誰にされても嫌ですね。

    +2

    -2

  • 1504. 匿名 2020/01/19(日) 13:13:21 

    >>1468
    え?子供達が集まってるだけって親は何も注意しないの?いつも道路で集まって何してるの?
    静かに集まってるなんて到底思えないんだけど、道路遊びとかまさかしてないよね?

    +9

    -1

  • 1505. 匿名 2020/01/19(日) 13:13:39 

    >>1480
    プリンに指突っ込んでる子ども見たことあるよ
    親はスルーでそのまま子ども抱えて行った

    +3

    -0

  • 1506. 匿名 2020/01/19(日) 13:13:42 

    >>1184
    本当そう。
    こんな先入観持ってる人が先生なんて怖いわ。

    +4

    -2

  • 1507. 匿名 2020/01/19(日) 13:14:42 

    >>1468
    通行の邪魔だし轢かれるよ?

    +7

    -1

  • 1508. 匿名 2020/01/19(日) 13:15:00 

    マックにあった遊び場は重宝したな。近所のはなくなったけど。

    +1

    -0

  • 1509. 匿名 2020/01/19(日) 13:15:01 

    親は注意しないどころか逆切れしてくるから。
    親がいない時に子供に注意した方がいう事素直に聞いてくれるよ。
    迷惑な親が本当に困る。

    +6

    -0

  • 1510. 匿名 2020/01/19(日) 13:15:03 

    >>1423
    そうかもね

    +0

    -1

  • 1511. 匿名 2020/01/19(日) 13:15:34 

    >>1497
    横だけど、ちょっと分かるかも。不平不満、妬みとかって自分が幸せだと本当どーでも良くなるというか、自分が満たされてる時って他人にも寛容になれるもの。事実としてね、別に寛容にじゃない人を叩きたいわけでも寛容を強要したいわけでも無くて、人間ってそんなもんじゃない?

    +1

    -9

  • 1512. 匿名 2020/01/19(日) 13:16:20 

    疲れてる時に聞く金切り声ほどストレスなものはない

    +7

    -0

  • 1513. 匿名 2020/01/19(日) 13:17:43 

    パンが並んでるところで 子どもが咳やくしゃみをしたり大声で話してると、唾が入るとか 親は気にならないのかと思う。

    +6

    -0

  • 1514. 匿名 2020/01/19(日) 13:18:05 

    >>1204
    睨んだり凝視してると「うちの子可愛いから見られてる〜」てとんでもない脳内変換するから意味ないよw

    +11

    -0

  • 1515. 匿名 2020/01/19(日) 13:18:34 

    イギリスに4、5回旅行したけれど、あちらでは公共の場で大声で騒ぐ子供ってほとんど見かけない。イギリス人の友人と子供の行儀について話したとき、彼は「子供のころ親には犬のように躾けられた。」って言ってたなぁ。まぁ、その人だけかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 1516. 匿名 2020/01/19(日) 13:18:41 

    ペットショップで大声を出すと動物がびっくりしちゃうから静かに、ケージに手を入れないでって書いてあるのに子供がギャアギャア騒いで手をケージに入れてても親は注意していない。
    子供の遊ぶスペースが減っていたりとか入店禁止の飲食店が増えているのって注意しない親が増えてるからじゃないの?と思う。

    +8

    -0

  • 1517. 匿名 2020/01/19(日) 13:19:47 

    人の子は気にならないけど自分の子は騒ぐの嫌だから家でめちゃくちゃ注意してる

    +3

    -1

  • 1518. 匿名 2020/01/19(日) 13:20:14 

    >>1501
    うーん、買い物しないってそういう人ばかりじゃないのが現実でしょ?だから、ここで色々言われるわけし。結局収益の為にスーパー側が催し物をやるわけだから、スーパーからしたら買い物して欲しいわけだもんね。
    とりあえず私は土日は行かない一択かな。(笑)

    +1

    -0

  • 1519. 匿名 2020/01/19(日) 13:21:49 

    >>1462
    コミュ障だったり陰キャ夫婦だとママ友いないから躾できてなかったりするよね。飲食店で子供が騒いでもへつらうように周り窺ってるけど実質何もしない。

    +2

    -0

  • 1520. 匿名 2020/01/19(日) 13:21:57 

    15年前くらいに中高生くらいの男子たちが公園でタバコ吸ってた時に注意したことある。子供が幼児だったから、小さい子供が口に入れると危ないからゴミはポイ捨てしないでねって言ったら、素直にハイわかりましたって守ってくれた。まだ、素直な子も多かったように思うよ。
    今時の子には逆ギレされそうで言ちにくい。目付きが暗い。

    +5

    -0

  • 1521. 匿名 2020/01/19(日) 13:22:14 

    >>1279
    こんな神経質な子になるなんてあなたの親は躾失敗だね

    +0

    -3

  • 1522. 匿名 2020/01/19(日) 13:22:26 

    子供が小学生になるまでは出来るだけ一緒にスーパー行かなかったわ
    今はネットスーパーあるし便利だよね

    +1

    -0

  • 1523. 匿名 2020/01/19(日) 13:23:10 

    >>572
    その子供自身が少し怪我するくらいはかえっていいと思うのよ。それで良くないことは良くないと知るだろうし。
    結果、他人に申し訳ないという気持ちが出てこない、それが問題だと思うな。

    +1

    -0

  • 1524. 匿名 2020/01/19(日) 13:24:20 

    >>1519
    逆じゃない?コミュ障の親の子って親に似て静かよ
    親がうるさきゃ子もうるさい

    +2

    -1

  • 1525. 匿名 2020/01/19(日) 13:24:28 

    >>1511
    ???
    満たされてる人だって、なんでもかんでも寛容ではないですよ?
    子供だから突発的に騒ぐことはあるにしても、その後の親の対応だったり躾だったりは別物では?

    +5

    -0

  • 1526. 匿名 2020/01/19(日) 13:25:07 

    ここで文句言っても何も変わらないよね(笑)

    +0

    -1

  • 1527. 匿名 2020/01/19(日) 13:25:25 

    気になるけど、いちいち気にしてても仕方ない、ぐらいにしか思ってない

    +0

    -0

  • 1528. 匿名 2020/01/19(日) 13:25:45 

    子供同士遊ばせつつ井戸端会議してるお母さん達の方が子供の遊び声よりうるさくて嫌
    あと叱りつけてる親の声の方がうるさかったりする

    +0

    -1

  • 1529. 匿名 2020/01/19(日) 13:26:37 

    子供の声と言うより、それをわざとらしく怒る親の声にイラつく
    お前らのダミ声の方がうるさいんだよ

    +0

    -1

  • 1530. 匿名 2020/01/19(日) 13:27:33 

    >>1511
    満たされてようが何だろうが迷惑かけられてること自体は変わらないわけだから、そこは寛容になるならないより、何故ちゃんと出来ないのに子供作っちゃったの?って思うよ

    +6

    -0

  • 1531. 匿名 2020/01/19(日) 13:28:29 

    子持ち家族が目障りってことでしょw

    +3

    -1

  • 1532. 匿名 2020/01/19(日) 13:28:34 

    >>1523
    そういう育て方は離島にでも行ってなさっては
    よそ様に怪我させてからでは遅いですよ

    +1

    -0

  • 1533. 匿名 2020/01/19(日) 13:29:00  ID:y2J9OSVrgN 

    >>41
    もう、ここまでひどいなら私なら電車はやめるけどな。

    +63

    -0

  • 1534. 匿名 2020/01/19(日) 13:29:09 

    >>1515
    フランスもそう聞いた
    公共の場での躾はすごく厳しいって
    ワンコの躾も徹底してるらしいよ

    +5

    -0

  • 1535. 匿名 2020/01/19(日) 13:29:11 

    >>1487
    いや、もう気にしないで早めに買い物済ますくらいでいいよ。
    みんな言ってることが自己中すぎる。

    サービスカウンターもそのたびに買い物かご預けられたら迷惑でしょ。そんなの浸透すれば、そのまま買いもせず声もかけずにかご預けたまま帰る人は出てくるよ。

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2020/01/19(日) 13:29:26 

    >>1531
    躾出来ないのに子供を産んじゃった、自分の性的欲望優先の女が目障りなだけ

    +3

    -0

  • 1537. 匿名 2020/01/19(日) 13:29:26 

    >>1

    正直イライラする

    心の中で舌打ちしてる

    +23

    -0

  • 1538. 匿名 2020/01/19(日) 13:30:17 

    私は子供の頃、うるさいと洗濯叩きでビシバシ叩かれたし、地べたに座るのもめっちゃ怒られたな
    親には感謝してるし、今でもめっちゃ仲良し

    +5

    -0

  • 1539. 匿名 2020/01/19(日) 13:30:29 

    クソガキって思う

    +5

    -0

  • 1540. 匿名 2020/01/19(日) 13:30:49 

    ギャン泣きの子供を頑張って連れて買い物するなんて疲れるだけなんだからもうちょっと考えればいいのに

    +5

    -0

  • 1541. 匿名 2020/01/19(日) 13:30:52 

    地方ぐらしです
    皆さん地方に住まれてはいかがでしょうか
    スーパーすいてますよ
    公園も沢山あるよ
    待機児童いません
    仕事もありますよー
    土地が余ってるから多少騒いだって誰も文句言いません
    ストレスなく子育てできますよー
    つってもほとんど誰も来ないんだよね
    日本が子育てしづらいんじゃなくて
    子育てに向かない所に親が住みたいだけじゃん

    +5

    -0

  • 1542. 匿名 2020/01/19(日) 13:31:07 

    >>1521
    鈍感力は母親譲り?
    社会人としても人間としても失格だね
    オンナ全開で男に股開くだけしか能がないの?
    子供生んだら、躾をするっていう責任ときちんとした大人に育てる義務が生じるのよ

    +2

    -0

  • 1543. 匿名 2020/01/19(日) 13:31:09 

    >>1531
    きちんと対応できてれば目障りではない。
    で、目障りだとしても「家族」ではなく「バカ親」だけな。
    子供は周りと同様、バカ親の被害者。

    +5

    -0

  • 1544. 匿名 2020/01/19(日) 13:31:35 

    >>1204
    誰かいるときしか攻撃できないんだね。
    言ってはいけないとわかってるからだよね。
    でも人がいて強気になると言わずにいられないんだ。
    人格にかなり問題が...
    そんなこと口にしてよくご主人に幻滅されないね。同じ穴の狢ってやつ?
    私がそんなこと言ったら離婚考えられるレベルだわ。逆もまた然り。

    +3

    -3

  • 1545. 匿名 2020/01/19(日) 13:31:59 

    >>1531
    結局それだよね
    何したって言われる

    +0

    -1

  • 1546. 匿名 2020/01/19(日) 13:32:01 

    >>1501
    うちは買い物寄る場合は子供と約束してるよ。走り回ったりしたら、連れて行かないって。忘れた頃に走り回るから、何回もその都度連れて行かなかったな。いつの間にか自制するようになってて、駅や遊園地などの人混みでも自然と応用してた。得意気にここは走っちゃだめだよね、危ないよね、とか言ってたよ。褒めたら素直に喜ぶところとか、この背伸びが見えるところがかわいい。本人には絶対かわいいとは言わないけど。子供扱いされるの嫌がるから。大人みたいだねとのせてる。

    +4

    -0

  • 1547. 匿名 2020/01/19(日) 13:32:39 

    躾されてない子っていずれ他人に注意される。
    結局子供が嫌な思いをする。
    ショッピングモールのキッズルームで3、4歳くらいの子が一人で遊んでて他の子に意地悪したのかな意地悪された子の親にめっちゃ怒鳴られてた。放置して買い物行くなよ。

    +10

    -0

  • 1548. 匿名 2020/01/19(日) 13:32:43 

    おしゃれなレストランとか夜遅くだと嫌だけど、ファミレスとかマクドとかイオンなら全然気にならない。
    電車でうるさいのもさほど気にならないかな。子供ってそんなもんだと思うし…少数派なのかしら。
    声より走り回る方が気になるかな。
    小さい子供やお年寄りにぶつかったら危ないし。

    +1

    -0

  • 1549. 匿名 2020/01/19(日) 13:32:50 

    子連れ家族目障りですって言えばいいのに

    +1

    -2

  • 1550. 匿名 2020/01/19(日) 13:32:51 

    うちも子供がいるけど公共の場では騒がないように気を付けたり、ややこしい時期は外食に行かなかったり、行ってもグズったらすぐに外に交代で出たり必死に工夫してたから、ずーっとギャーギャー騒ぐ子を見ると『うるさいなぁ』となるのはある

    +7

    -0

  • 1551. 匿名 2020/01/19(日) 13:33:17 

    時と場所によるかな?
    フードコートとか公園近くだったらそんなに思わないけど、美術館とか大人向けのスポットは腹立つ。

    +6

    -0

  • 1552. 匿名 2020/01/19(日) 13:33:48 

    >>1541
    そうなんだよね

    都会では様々な仕事の人が生活していて、生活パターンも様々だから
    帰省ラッシュとか見てると何故みんな東京に出てきちゃったのかしらと心底思う
    家系図見ると夫も自分も3代以上は東京出身なので、帰る故郷がないから余計にニュース見てて思ったわ

    +1

    -1

  • 1553. 匿名 2020/01/19(日) 13:34:09 

    >>1550
    えらい!

    +1

    -0

  • 1554. 匿名 2020/01/19(日) 13:34:13 

    女の子は気にならないけど
    男の子の奇声とか
    気になる
    男の子はほしくない

    +2

    -5

  • 1555. 匿名 2020/01/19(日) 13:34:39 

    >>1549
    躾の出来ない親子連れが迷惑です、てみんなここで議論してる

    +8

    -0

  • 1556. 匿名 2020/01/19(日) 13:35:16 

    上の階の親もこのトピ読んでほしいわ
    バタバタ走り回ってうるさいし、管理会社に前行ったのに全然治ってないし、子供だからしょうがないとか思ってるんだろうな〜!そんな走りたいなら外で遊べ!
    全然外でない家族みたいだからホント腹立つ!
    一階に住め!

    +6

    -0

  • 1557. 匿名 2020/01/19(日) 13:35:20 

    うちの5ヶ月の娘は外では騒がない、座って一人で遊んでる
    家では寝れない時だけ泣くけど、二重窓だし、防音設備もしっかりした家を建てました
    でもここまでみんなができるわけではないし、泣く泣かないは個性だと思う
    あとは女の子だからってのもあるのかな?
    でも一切躾してないし、てかこの月齢の子に躾って笑えるよね(笑)無理無理、物心すらついてないのに…

    +0

    -8

  • 1558. 匿名 2020/01/19(日) 13:35:35 

    >>1549
    それ言うとバレるから言いませんw

    +0

    -1

  • 1559. 匿名 2020/01/19(日) 13:35:38 

    >>1547
    親が躾出来ない人間だと、その子供は何故叱られてるのか理解できなくて
    きょとんとして無言な子供が多いんだよね・・・
    いけないこと、ダメなことが理解できないって相当だよ

    +5

    -1

  • 1560. 匿名 2020/01/19(日) 13:35:44 

    >>1213
    昼間だと騒ぐから寝てる時間にと思って夜行にしたんじゃないの。
    飛行機はさすがに乗り慣れろとは言えないし本番勝負で行くしかないからね。
    運が悪かったね。

    +0

    -1

  • 1561. 匿名 2020/01/19(日) 13:36:27 

    >>1545
    躾ちゃんとしたら周囲の目もかわるよ?

    +1

    -0

  • 1562. 匿名 2020/01/19(日) 13:37:02 

    >>1522
    ネットで野菜とか肉も買えるの?

    +2

    -0

  • 1563. 匿名 2020/01/19(日) 13:37:08 

    >>1531
    そうでもないと思うんだけど。
    言ってくる老人や大人は何に対してでも文句言ってる気がする。
    うちは電車で出かける度に、席を譲ってもらったり、いろんな人に話しかけてもらったり、よくあめちゃんやらお菓子をもらうよ。おとなしくしてるからかな?

    +2

    -1

  • 1564. 匿名 2020/01/19(日) 13:37:27 

    >>1560
    逆。みんな少しでも寝たいから夜のフライト選んで乗ってる人ばかりだよ

    +6

    -0

  • 1565. 匿名 2020/01/19(日) 13:37:32 

    >>892
    私はイライラはしないんだよなー
    元気だな~声でか(笑)!とは思うけど。
    自分の子にはこどもにはイライラしたりはするよ!

    たぶん本当に9割ってことはないと思う

    10人中でいうと大体
    2~3人が→こども嫌いで本当に煩い
    3~4人くらい→時にイライラする事もあるな
    2~3人→声大きいとは思うけどイライラはしないよ

    こんな感じが、
    リアルな世間論(私の狭い社会の中ではですが)って感じがするんだけどな

    ここにはこども嫌いが多いけど…

    +5

    -15

  • 1566. 匿名 2020/01/19(日) 13:38:09 

    うちの隣に住んでる子供たちはいつも奇声だが
    何故だかウケる。極たまに親も我慢ならず奇声を発する時があるがそれもウケる。


    +3

    -0

  • 1567. 匿名 2020/01/19(日) 13:38:21 

    子供の声ならしょうがないのでは??と思いますが、、、、ちょっと奮発して入った子供の来なそうな高めのレストランで騒がれたら嫌になるかなぁ。

    +5

    -0

  • 1568. 匿名 2020/01/19(日) 13:39:17 

    >>1565
    ここの人間が全てだと思っちゃダメ
    ここはひねくれてて性格が悪い人の集まり
    私含めてね

    +3

    -1

  • 1569. 匿名 2020/01/19(日) 13:43:46 

    お利口にしてるねと、いきなり話しかけられることもあるよね。通りすがりに、けっ!ておじさんおじいさんにいきなり言われたことは数回あるけど。
    エレベーターなんかで、子供も私もお礼言うと、たいていの人が優しい目線でいてくれてとてもありがたいと思ってる。親以外の人に褒めてもらえて子供もとても嬉しそうにしてる。

    +2

    -1

  • 1570. 匿名 2020/01/19(日) 13:43:49 

    >>18
    ほんと「しぎゃぴ~!」って言いたくなるよね。

    +11

    -1

  • 1571. 匿名 2020/01/19(日) 13:45:15 

    >>27
    うん自由。
    私も子供が騒いだらその場で注意するけど6割いるから何~そうなんだってくらいで気にしない。気にしてたら子育てできないよ(^-^)

    +2

    -4

  • 1572. 匿名 2020/01/19(日) 13:45:19 

    >>1535
    そうだね。
    戻ってこなかった時そのカゴに入ってた商品はほぼ廃棄処分だろうし。

    +0

    -0

  • 1573. 匿名 2020/01/19(日) 13:45:22 

    子供でも普通の騒ぐ声ならまだいいけど、たまに超音波かな?って思うような声で騒ぐこいるよね..
    あれはなんなんだろう。

    +5

    -0

  • 1574. 匿名 2020/01/19(日) 13:46:01 

    >>69

    表には出さないけど、心の中では「うるせーよ」と思ってますよ。

    +18

    -1

  • 1575. 匿名 2020/01/19(日) 13:46:23 

    >>41
    う~ん、大変だとは思うけど、ものすごく迷惑です。見ている聞いているこちらの精神に触れます。

    そんな状態なら、電車やバスに乗らない選択肢もあるのでは?

    もしかして、迷惑かけても良い、この程度なら迷惑ではないかも、と思っていませんか?

    +54

    -0

  • 1576. 匿名 2020/01/19(日) 13:46:59 

    昔はもっともっとうるさかったはずなのにね

    +6

    -6

  • 1577. 匿名 2020/01/19(日) 13:47:23 

    >>53あと飲食店で走り回ってんの放置な親ね。こっちは熱熱のラーメン運んでんだぞ。ぶつかってきてぶっかけて火傷しても責任とらんぞ。

    +8

    -0

  • 1578. 匿名 2020/01/19(日) 13:47:27 

    公園、広場で騒いでるのは20時までは全然許せる
    それが許せなくてイライラする人達には若干引く

    小学校の近くのアパートに住んでいて午前中や通学中の子供の騒がしさにイライラしてる大学の知人にめっちゃ引いた事あるもん

    騒いじゃいけないところってあるやん
    図書館美術館他公共の場で大人しくしていられないのなら連れてきちゃダメだと思う

    +5

    -0

  • 1579. 匿名 2020/01/19(日) 13:48:11 

    >>193
    あのねー、カウンセリング受けたとこで
    うまく行かないよ。
    はたからみたら、見た目は普通の子供に見えるし。
    そこも考えなきゃダメでしょ。

    +0

    -1

  • 1580. 匿名 2020/01/19(日) 13:48:37 

    めちゃくちゃ神経質に子供に言い聞かせてる親見てると不安になる!
    やり過ぎて可哀想だし、まわりはそこまで気にしてない!

    +5

    -3

  • 1581. 匿名 2020/01/19(日) 13:48:40 

    >>1576昔は煩くしたら、知らないおじさんにうっせーぞ!!って怒鳴られたりしたよ。

    +8

    -1

  • 1582. 匿名 2020/01/19(日) 13:50:08 

    >>1554
    小さい時から、男女の違いってあるよね
    男の子は小さくても声量って声の太さも違うから、癇癪起こして泣いてる時の声はうるさいなってイライラすることが多いわ。
    か細い声の女の子が「えーん」って泣くのとは全然違う感じ。ま、時々女の子でも声量大きい子居るけど。

    +2

    -0

  • 1583. 匿名 2020/01/19(日) 13:50:11 

    >>1576
    昔は、よその大人がうるさい子供をひっぱたくくらいしても許された。
    周りの大人がみんなで叱れた。

    今、そんなことしたら通報するでしょう?
    だったら親がなんとかしないよって話。

    +11

    -0

  • 1584. 匿名 2020/01/19(日) 13:50:32 

    うん、きになるね

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2020/01/19(日) 13:50:33 

    >>1578
    20時じゃなくて、夕べのチャイムが鳴るときが帰る時ですよ

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2020/01/19(日) 13:50:38 

    >>1576
    今の老人と子供の数が逆だったんだから、そりゃあもうめちゃくちゃ煩かっただろうね
    そして親が放置して当たり前の時代だったからね
    今より煩いのは確実

    +8

    -0

  • 1587. 匿名 2020/01/19(日) 13:50:48 

    >>1576
    うるさかったねぇ。田舎だけど
    暴走族がたくさんいた頃は
    夜もずっとうるさかった
    子供達も多くて、昼間の公園もうるさかった
    今の公園は静かだと実家に帰った時に思ったよ

    +5

    -0

  • 1588. 匿名 2020/01/19(日) 13:51:04 

    >>69
    鼓膜に振動がくるよね!
    自分の子供じゃなくて良かったと思うようにしてます。

    +8

    -0

  • 1589. 匿名 2020/01/19(日) 13:51:10 

    >>1583
    親でも子どもの頭を叩くと虐待になるんじゃなかった?

    +1

    -0

  • 1590. 匿名 2020/01/19(日) 13:51:27 

    >>1576
    昔の方がうるさくなかった
    今の子供は金切り声がデフォのような悲鳴や奇声をあげるから

    +6

    -3

  • 1591. 匿名 2020/01/19(日) 13:51:46 

    >>1511
    他人の子供がうるさいと感じるのが、不平不満や妬みの感情が元だってこと?根本から間違えているよ…。
    妬みの感情からイライラしているのではないでしょう。ただただ単純に〝嫌〟なんだよ…。
    私はうるさい子供が本当に昔から嫌。自分がどんなコンディションであろうと。
    なにか自分に不利なことを言われると、すぐ妬みと片付ける人がいるのがむしろ不思議。そういう人は、逆にきっと他の人に妬みとか感じやすいんだろうね。

    妬みの感情は無。ただ嫌い。それだけです。

    +9

    -2

  • 1592. 匿名 2020/01/19(日) 13:52:19 

    >>1568
    ここは心の中で思ってることを書いてるだけだから
    皆言わないけど、こう思われてるんですよっていうのは理解しとくといいかもね

    +8

    -0

  • 1593. 匿名 2020/01/19(日) 13:52:56 

    >>1590
    それさ、自分が子供だったから煩いのが分からなかっただけじゃないの?

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2020/01/19(日) 13:54:01 

    >>1585
    野球やサッカーの練習で19時半頃までは子供達も居ますよ?
    以前親達が22時頃まで喋っていて迷惑していたので

    許せる時間を書きました^_^

    +3

    -0

  • 1595. 匿名 2020/01/19(日) 13:54:06 

    子供は好きだったし、そういう仕事もしてきたけど、可愛げなくてうるさいだけの幼児って本当にいるんだなと思うようになった。明らかに周囲をイライラさせてる。見ず知らずでもイライラされると思う。
    今、大学生と高校生の親だけど、幼い時の育て方って大切だと感じる。勉強できるとかスポーツに秀でていても、幼児の時のままかわってない人がいるし。子供たち同士でもわかってくるからね。

    +3

    -1

  • 1596. 匿名 2020/01/19(日) 13:55:28 

    >>1590
    そんなわけないだろw
    昔どれだけ子供いたと思ってんだよw

    +2

    -1

  • 1597. 匿名 2020/01/19(日) 13:56:23 

    >>1593
    だから、庭では大声出さないとか
    遊ぶなら公園や児童館に行くとか
    公共の交通機関では声のボリュームを落とすとか
    そういうのを物心ついたときから躾けられてきた家だったので
    赤ちゃんの時は母はおしゃぶり咥えさせていたらしいし
    むしろ悲鳴に近い声あげるような子供ではなかったので、金切り声出す子は理解に苦しむ
    どういう親に育てられたらこうなっちゃうんだろう・・・って

    +5

    -3

  • 1598. 匿名 2020/01/19(日) 13:57:13 

    >>1267
    おいてくってのはなだめるとは言わないよ。
    母親ならこのタイミングで連れていったら店のなかでグズるだろうなってわかるじゃん。
    ここ通ったら買って買って始まるなーとかさ。
    スーパーなんてたった数分の滞在でグズるのはもう親の判断ミスとしか思えないよ。
    抱っこ紐で寝てた赤ちゃんが起きちゃって泣き始めたのとは違うからね~。
    おいてくってことは自分でしっかり歩ける年齢なわけだし、おいてくよがわかるなら駄目よもわかるわけで...。
    やっぱり親の力量不足だよ。

    +3

    -3

  • 1599. 匿名 2020/01/19(日) 13:57:19 

    >>1474
    子供はそうやって大人になっていくんだけどな
    やっぱり他人に注意されると
    そういう反応なのかな

    +7

    -0

  • 1600. 匿名 2020/01/19(日) 13:58:25 

    >>1596
    周囲に叱る大人がいたからでしょ
    今みたいなヒステリックに叫ぶ子供は昔はいなかったよ
    貴女の周りにはいたのかもしれないけど、少なくとも自分の周囲で見たことない
    むしろそういう子供ばっかりだったと自慢したいのかよくわからないけど、それって恥ずかしいことだと思うのであまり得意げに主張するべきことじゃないような

    +3

    -3

  • 1601. 匿名 2020/01/19(日) 13:59:29 

    >>1583よその人に怒られた方が子供もきくんだけど、今だと警察呼ばれかねないもんね。

    +6

    -0

  • 1602. 匿名 2020/01/19(日) 13:59:31 

    >>1593
    悲鳴とか奇声とかは現代ほどいなかったよ
    きぃぃぃぃ!とか脳天つんざくようなすさまじい声で叫ぶなんて

    +8

    -0

  • 1603. 匿名 2020/01/19(日) 13:59:35 

    騒ぐ声よりもそれを全く注意しない親に腹が立つ

    +7

    -0

  • 1604. 匿名 2020/01/19(日) 13:59:35 

    騒いだりしてるのを抑えるのに必死だったり、疲れ過ぎてグッタリしてる人には騒いでても大丈夫!とか元気で良いね!とか思ったりもするけど、スマホ見てたり話に夢中で子を放置の親には子供よりも親にイライラする。

    +7

    -0

  • 1605. 匿名 2020/01/19(日) 13:59:38 

    >>1597障害児もいるのにそこまで言い切るなんて視野が狭すぎ。

    +0

    -1

  • 1606. 匿名 2020/01/19(日) 13:59:53 

    >>1601
    今ではよその大人の役割が警察しかいないんだよね

    +3

    -0

  • 1607. 匿名 2020/01/19(日) 14:00:43 

    >>1593
    奇声なんかあげたら
    近所のじじい(失礼)に殴られた挙げ句に
    親にチクられ、家でも怒られたわ

    +11

    -0

  • 1608. 匿名 2020/01/19(日) 14:01:59 

    気にしてたら子育てできないよ〜
    こんなの見て外出るの控えようとか思っちゃダメだよ〜

    +1

    -15

  • 1609. 匿名 2020/01/19(日) 14:02:32 

    >>1608
    いや、気にしようよ・・・
    迷惑行為なんだから

    +19

    -1

  • 1610. 匿名 2020/01/19(日) 14:02:45 

    >>1562
    買えるよ

    +1

    -0

  • 1611. 匿名 2020/01/19(日) 14:03:19 

    >>1598
    この人リアルで言ってたら吹き出すわ、友達いる?

    +1

    -0

  • 1612. 匿名 2020/01/19(日) 14:04:17 

    側から見たらわからない精神障害の子もいるからね
    そういう子は外に出すなとは言えないし
    色々キリがないよね
    むしろうるさい!ってイライラしすぎちゃう人もそれはそれで社会不適合者なんじゃない?

    +4

    -3

  • 1613. 匿名 2020/01/19(日) 14:05:06 

    >>1560
    いや昼間でも夜でも関係なくギャーギャー泣き叫ぶ感じに思えた。30回以上奇声みたいなわめき声で泣いててみんな振り返ってた。
    しかも、そーゆうのが真後ろに2人いた。兄弟でうるさかった。韓国人だったから日本人がうるさいって言ってるのも聞こえてなかったと思うんだよね。

    +4

    -0

  • 1614. 匿名 2020/01/19(日) 14:05:09 

    子供が騒いでるのに横にいる親が何も注意しないとイライラする
    子供より親にイライラする

    +5

    -0

  • 1615. 匿名 2020/01/19(日) 14:05:34 

    >>1562
    買えます
    楽だからオススメです
    子育て終わるまでは使う予定

    +2

    -0

  • 1616. 匿名 2020/01/19(日) 14:05:59 

    >>50
    それは災難でしたね。フテー野郎だわ。

    +6

    -0

  • 1617. 匿名 2020/01/19(日) 14:06:00 

    >>1565リアルでは言わないし顔にも出さない人が殆どでは??
    まぁここの人の意見が全てとは言わないけどさ。

    +12

    -0

  • 1618. 匿名 2020/01/19(日) 14:06:31 

    >>1608
    最近はネットで言いたい放題だからね
    うちも躾は最低限してる、それでいい、だから気にしない派

    +6

    -2

  • 1619. 匿名 2020/01/19(日) 14:07:09 

    >>1293
    誰もいないトイレだよ。
    多目的用っていうの?個室のやつ。

    +0

    -0

  • 1620. 匿名 2020/01/19(日) 14:08:14 

    >>1612
    ダウン症の弟が小さい頃いて、10を迎える前に死んでしまったけれど
    養護学校のボランティアはずっと続けてて
    みんな外に出すときは親が必死にいろいろグッズを持っていったり
    迷惑かけないようあれこれやっていたよ
    それでも昔は障害持ってる人は白い目でじろじろみられたり、親子連れにわざわざ近寄られてのぞき込まれたり、いろいろあった
    だからこそ健常児であればもっとしっかり小さい頃から言い聞かせが出来るはずだと思うよ
    物心つく前からやるべき躾を面倒だからしないのは論外でしょ

    +8

    -1

  • 1621. 匿名 2020/01/19(日) 14:08:14 

    飛行機で泣く子どもにクレームをつけてフルボッコにされた人が話題になったでしょう?
    ほとんどの人は、泣く子どもに寛容なんだよ!
    子供の声がうるさいとか、耳栓しろよ!
    クレーマーって本当に狂ってる。

    +5

    -7

  • 1622. 匿名 2020/01/19(日) 14:08:48 

    >>1618
    ほんとにそれ
    アメリカとかいくとバスとかいくら人が並んでてもベビーカー優先だし
    日本って性格悪いというか神経質な人多すぎる
    だから不妊率高いなんじゃないかなー
    もっと優しい心持たないと自分も生きづらいのにね

    +6

    -9

  • 1623. 匿名 2020/01/19(日) 14:09:25 

    >>1614
    子供の声にイライラする君がおかしいという事に気付けよ

    +2

    -8

  • 1624. 匿名 2020/01/19(日) 14:10:24 

    >>1620
    ダウン症が何で天使って言われるか知ってます?
    あんまり泣かないんですよ

    +4

    -0

  • 1625. 匿名 2020/01/19(日) 14:10:30 

    >>1622
    日本って、本当に神経質な人が多すぎる。
    子どもにもっと寛容になれと思う。

    +9

    -7

  • 1626. 匿名 2020/01/19(日) 14:10:37 

    場所による

    公園で子供の声は気にならないけど。

    +3

    -0

  • 1627. 匿名 2020/01/19(日) 14:10:53 

    うるさくしたり言うこと聞かなかったらトラウマになるくらい叱られた記憶がある。
    今の子供ってそこまで叱られない子が多いんじゃないのかな。

    なんちゃら教育とか増えてるし。

    +6

    -0

  • 1628. 匿名 2020/01/19(日) 14:11:22 

    >>1623
    正論
    おかしな人が多すぎる

    +1

    -6

  • 1629. 匿名 2020/01/19(日) 14:12:15 

    >>1626
    子供の声が気になるという人はそもそも変だから、気にしない

    +2

    -6

  • 1630. 匿名 2020/01/19(日) 14:12:16 

    >>1326
    40で折り返すっていうよね。
    80歳は0歳児と同じって。
    だから話がわからなくても我が儘になってもお漏らししても許してやれって。
    今はそこから長生きしちゃって大変だけど。

    +2

    -0

  • 1631. 匿名 2020/01/19(日) 14:13:27 

    >>1621
    クレーマーっておかしなひとがおおいから、相手にするな!

    +1

    -4

  • 1632. 匿名 2020/01/19(日) 14:14:11 

    >>1615
    仕事で買い物行く時間取れないからそういうネットショップ探してたんだよね。また探してみよう。 ありがと!

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2020/01/19(日) 14:14:35 

    子どもを静かにさせられない親がむかつく。
    子どものしつけができるまで公共の場に連れ出すな、
    それができないなら一丁前に小作りなんてするな!

    +8

    -3

  • 1634. 匿名 2020/01/19(日) 14:14:47 

    うるさいな、と思うことはあるけれど一時のことだし自分もそうだったかもしれないし、我慢できるよ。
    集団のおばさんが騒いでいるのはかなり腹が立つ

    +0

    -1

  • 1635. 匿名 2020/01/19(日) 14:15:08 

    >>1609
    子供の声を騒音とか迷惑とか言っている人が迷惑!

    +1

    -12

  • 1636. 匿名 2020/01/19(日) 14:15:21 

    国としては子供増やして欲しいんだから
    子供嫌いな人が日本から出てけば?

    +2

    -8

  • 1637. 匿名 2020/01/19(日) 14:15:28 

    >>1043
    こういうおばさんがいるから産みたくなくなるんですよね。
    まだ22でやりたい事も沢山あるんで.まだ子供作るの辞めときます。

    +2

    -5

  • 1638. 匿名 2020/01/19(日) 14:15:38 

    >>1630
    親の更年期と子の思春期が重なるとヤバいよwうちはマジでカオスだったw

    早めに子供産んだ方が楽かもね。

    +2

    -0

  • 1639. 匿名 2020/01/19(日) 14:15:49 

    >>1634
    本当に、我慢しろよ!
    少しくらいと思う。

    +0

    -3

  • 1640. 匿名 2020/01/19(日) 14:16:07 

    >>1334
    それって産後1年くらいの間だけでしょ。
    その後はむしろ頭よくなるんだよ。

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2020/01/19(日) 14:16:30 

    >>1620
    楽とかそういう意味で書くわけではないから誤解しないでね、染色体に異常がある障害児なら表に出ることもあるから見た目でわかるかもしれないけど、発達障害っていくらボランティアしてても全ての子があるかかんて見極められないよ。健常者でもイヤイヤ期があるわけだし、健常者=育児が思い通りにはいかない、その考えだと子供に過大な期待をしがちになるよ。

    +0

    -2

  • 1642. 匿名 2020/01/19(日) 14:16:43 

    >>1637
    産めるといいね将来

    +2

    -2

  • 1643. 匿名 2020/01/19(日) 14:16:59 

    >>1636
    本当にそう、子供の声が騒音とか、子供が嫌いとかクレームつける人たちは、日本から出ていけ!

    +3

    -10

  • 1644. 匿名 2020/01/19(日) 14:17:38 

    温泉的な所によく行くのですが、子供のいない時間帯を狙って行ってるのに、来てると損した気持ちになる。
    おとなしい子ならいいんだけど、バシャバシャお湯かけられたりうるさいとせっかく疲れをとりにきてるのに余計疲れて帰ってくることも。
    この間も露天風呂で今、人いないから泳いでいいよ〜って言ってる親がいて、入りたかったけどやめました。
    公共の場に連れてくるならもうちょっとマナー学ばせた方がいい。

    +7

    -2

  • 1645. 匿名 2020/01/19(日) 14:17:40 

    >>1639
    神経質すぎるんだよ

    +0

    -2

  • 1646. 匿名 2020/01/19(日) 14:18:21 

    >>1644
    あなたが行かなければいいじゃん

    +0

    -6

  • 1647. 匿名 2020/01/19(日) 14:18:39 

    >>1043
    周りの人に「早く子供産みなよ!羊水は衰えるんだよ」とかま「ひとりっ子なんてかわいそう!2人目産みなよ」とかそういうデリカシーのないことポンポン言いそうだよね。

    +6

    -0

  • 1648. 匿名 2020/01/19(日) 14:18:56 

    他人の子供に寛容にはなれないわ

    +6

    -1

  • 1649. 匿名 2020/01/19(日) 14:19:02 

    私は車椅子には優しくするけど、ベビーカーには特にしない。

    「希望しなくても」「突然に」病気やケガで障碍者になることあるけど、
    子どもを産むのは、
    「希望して」「計画的に」だからね。

    子どもを作る以上、他人に迷惑をかけないでほしい、甘えないで!
    小作りは国民の義務でもなんでもない。
    国会議員に立候補する以上の覚悟がある人だけ、
    小作りすればいいじゃん。

    少子化少子化いっても、やっぱり日本は人口が多過ぎるんだから。
    「産め産め」ほざく政治家は、まず満員電車を解決しろよ。

    +6

    -3

  • 1650. 匿名 2020/01/19(日) 14:19:21 

    >>1639
    子供の声を騒音とか言っているババアは、日本から出ていくと良い

    +1

    -5

  • 1651. 匿名 2020/01/19(日) 14:20:04 

    >>1648
    性格悪っ

    +2

    -9

  • 1652. 匿名 2020/01/19(日) 14:21:25 

    >>1643
    ね!国から必要とされてるのは神経質な大人たちじゃなくて子供だよ
    3人産んでもらわないと困るとかまで言われてんじゃんね(笑)

    +5

    -13

  • 1653. 匿名 2020/01/19(日) 14:22:40 

    楽しそうにはしゃいでるくらいなら「元気があっていいわねー」って思うけど走り回ったり奇声上げてたりすると正直迷惑だし親も注意しろよと思う。

    +10

    -2

  • 1654. 匿名 2020/01/19(日) 14:23:12 

    >>1644
    子供がいかないような高いとこ行けば
    安いとこ行って文句言ってもね
    安いには理由があるんだよ

    +3

    -5

  • 1655. 匿名 2020/01/19(日) 14:25:26 

    >>1622
    アメリカは子連れに優しいですよね
    でもパブリックスペースで騒ぐ子供に寛容ではなかったですよ
    ちっとも
    これは日本の方が優しいです
    スーパーで子供が騒ぐなんてあり得なかったです
    日本に帰ってきてびっくりしました

    +8

    -3

  • 1656. 匿名 2020/01/19(日) 14:25:31 

    >>1652
    3人も排出されたら、満員電車、渋滞、各地の混雑、行列はどうなるよ?
    災害時の混乱は? 人口爆発問題は? 環境問題は?

    政治家は何も考えずに産め産めほざいてるんだから、
    盲目的に従うだけじゃダメ。
    自分の頭で考えなくちゃ。

    +7

    -1

  • 1657. 匿名 2020/01/19(日) 14:26:22 

    >>1644
    温泉で泳いでいいよはないわー
    私もいなそうな時間に日帰り温泉いくけどたまに子供いてびっくりする。
    人が少ないから走り回ってるし、露天と室内出たり入ったりしてウザいし。

    +6

    -0

  • 1658. 匿名 2020/01/19(日) 14:26:27 

    >>1623
    よこだけど、子供の声じゃなくて親にイライラするらしいよ。

    +6

    -0

  • 1659. 匿名 2020/01/19(日) 14:26:54 

    >>1633
    だからみんな保育園に入れて働くんだよね、楽だもん?

    +0

    -0

  • 1660. 匿名 2020/01/19(日) 14:27:03 

    >>1652
    DQNが3人産んでも迷惑なだけ。
    どうせナマポになるだけでしょ。

    +11

    -0

  • 1661. 匿名 2020/01/19(日) 14:27:17 

    >>1652
    国が必要としてるのはちゃんと教育されて、きちんとしたご家庭で育った子供だよ。まともに躾けされてない子供なんてろくな大人にならないんだから国力にならない。

    +10

    -1

  • 1662. 匿名 2020/01/19(日) 14:27:27 

    子なし本当にうるせぇ!

    +2

    -13

  • 1663. 匿名 2020/01/19(日) 14:27:36 

    >>1651
    お互い様やんw

    +4

    -0

  • 1664. 匿名 2020/01/19(日) 14:27:40 

    >>1649
    いやいや子作りは国民の義務だよ
    そこは昔も今も変わらない

    +2

    -6

  • 1665. 匿名 2020/01/19(日) 14:29:17 

    夜仕事で昼間寝てる人もいるから子供に静かにしろって言う人がいたんですよ。

    公園で遊んでいるだけの子供にうるさいと思う世の中になっているのはやるせないなぁ

    +4

    -1

  • 1666. 匿名 2020/01/19(日) 14:29:30 

    >>1652
    そんなにお国が大事で、自ら国の奴隷になりたいなら、
    ロシアへ行って北方領土でも取り返してきてよ。

    私は、国の奴隷じゃないから。
    国がどうなろうが、知ったこっちゃないからw

    +7

    -0

  • 1667. 匿名 2020/01/19(日) 14:30:11 

    >>1649
    一人で生きてきたみたいね

    +2

    -4

  • 1668. 匿名 2020/01/19(日) 14:30:42 

    >>1658
    そうです
    親に怒ってるんです
    子供にはイライラしてないんですよ(>_<)

    +1

    -0

  • 1669. 匿名 2020/01/19(日) 14:30:59 

    昼間JRに乗ってたら、ホームに着きドアが開いた瞬間、隣にいた子どもが外へ飛び出した。
    案の定階段をのぼってきて車内へ乗り込もうとした人とぶつかり子どもが転倒。後から降りたお母さんが「危ないでしょ!ぶつかってんのよ!」とその人に怒鳴ってたけどいやいや、まず子どもと手を繋ぐなりして一緒に降りなよ、と一部始終を見ていて思ったよ。
    奇声といい、躾ができない時期の子供はあまり人が集まる公共の場に行かせるべきではないと思う。
    外国に住んでる時期あるけど、向こうはある程度大きくなるまで子どもは不特定多数の他人がいる場所まで連れて行かないよ。
    日本と中国くらいじゃないかな? 見ず知らずの人の前で子どもがキーキー騒いだり爆走させたり、大人向けの店にベビーカーをガンガン押した親が子連れできてるの。
    日本は子育てに厳しい、ていうけど???て感じ。

    +7

    -1

  • 1670. 匿名 2020/01/19(日) 14:31:17 

    >>1637
    22才で子供なんかやめとけ
    30才くらいで
    そこそこ人間できてから産んだ方が
    自分が楽

    +8

    -0

  • 1671. 匿名 2020/01/19(日) 14:31:41 

    >>1664
    なぜそう思う?
    仮に今、すべての地球人女性が複数の子を排出したら、
    数百年、下手すれば数十年で地球はパンクする。

    少子化少子化言って、日本人は洗脳されてるけど、
    地球レベルでは人口爆発のほうがはるかに深刻。

    日本で数十万人、世界で数千万人が適正人口だよ。
    これ以下になれば、戦争も飢餓も環境問題も、この世からなくなる。

    そのためには、とにもかくにも「産まないこと」しかない。

    +3

    -3

  • 1672. 匿名 2020/01/19(日) 14:31:47 

    >>1661
    え、何言ってるの?え?マ?
    いてくれなきゃ困るわよ

    +0

    -2

  • 1673. 匿名 2020/01/19(日) 14:32:15 

    >>17
    子供が泣くのは当たり前、そんなことみんなわかってる。
    何もしないで泣かせっぱなしにしたり、騒いでも注意しないのが迷惑になることもありますよね。
    子供だからなんでも許されるじゃ、周りの人はみんな我慢しなきゃいけなくなる。

    +22

    -0

  • 1674. 匿名 2020/01/19(日) 14:32:20 

    >>1666
    生産性のない人ってすぐそう言うこと言いますよね
    子連れの迷惑行為と同じくらい実際は痛い目で見られてますよ?
    結婚しない、子供産まない、生産性がない
    どっちもどっちなんですよ

    +2

    -4

  • 1675. 匿名 2020/01/19(日) 14:32:53 

    >>1468
    家の中でゲームばかりしてる子より子供が外で遊んでるの微笑ましいと思うけど。。
    自分たちだって子供の頃、道路でゴム弾とかしてなかった?

    +3

    -7

  • 1676. 匿名 2020/01/19(日) 14:33:26 

    >>1438
    絶対できないとは限らない。
    実際限界で我を忘れて首絞めてしまうお母さんは少なくないんだよ。
    我に返って子供を殺しちゃいそうです、助けてって児相に電話が入る。
    虐待や育児鬱の自殺が増えてる理由のひとつに世間の冷たさが私はあると思う。

    +3

    -3

  • 1677. 匿名 2020/01/19(日) 14:33:37 

    >>1671
    産めないだけでしょ

    +0

    -6

  • 1678. 匿名 2020/01/19(日) 14:34:36 

    >>1669
    どこの国にいたの?夜でもビーチにでも赤ちゃん子供いるよ海外は…電車にベビーカーも歩きたてでも公共の交通機関利用してるし

    +0

    -5

  • 1679. 匿名 2020/01/19(日) 14:35:02 

    >>1053
    えーこれはトラブルなの?
    グラスを落としたのはお大事にと思うけど、そんなの雷とかサイレンとかテレビの音とか世の中の音にはいくらでもびっくりする事なんてあるじゃないの

    +1

    -2

  • 1680. 匿名 2020/01/19(日) 14:35:06 

    >>1659
    働く苦労がないほうが...
    子育ての方が楽しいし
    仕事より楽だと思うけど...

    +2

    -0

  • 1681. 匿名 2020/01/19(日) 14:37:39 

    不細工な子だとむかつく。

    顔にも態度にも出さないけど。。

    +5

    -0

  • 1682. 匿名 2020/01/19(日) 14:38:27 

    >>1680
    じゃあ仕事や給料もらえる生活より、子供と24時間いて向き合ってあげて。躾もあなたが言うなら楽だし簡単よね?仕事同様、マニュアル通りにいくならどうぞ~。

    +0

    -3

  • 1683. 匿名 2020/01/19(日) 14:38:37 

    >>1673
    何をしても泣くから泣かせたまま急いで買い物終わらせたりしてるけど
    やはり子供は産むべきではないですね

    +0

    -3

  • 1684. 匿名 2020/01/19(日) 14:39:29 

    >>1676
    そうかな?
    自分の住んでる所
    子供に優しいよ
    預けられる所も多いし
    都会の人?

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2020/01/19(日) 14:39:31 

    子供だからこそなんでもは許されないのにね

    +3

    -1

  • 1686. 匿名 2020/01/19(日) 14:39:56 

    泣いてる子供の隣で困ってる親を見ると
    頑張れ~!うるさいけど仕方ないよね😢と思える

    放置してる親を見ると、おい!と思ってしまう

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2020/01/19(日) 14:39:58 

    >>1681
    顔に出てるよぉ
    シワとかさ、子供見てニコニコしてる女性は美しいよ

    +0

    -7

  • 1688. 匿名 2020/01/19(日) 14:40:29 

    >>1448
    声はまだしもスプーン床に投げてる子とかさ。

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2020/01/19(日) 14:41:02 

    >>1679
    こんなんでトラブルなんて言いがかりもいいところだよ(笑)勝手に落としただけでしょ

    +0

    -2

  • 1690. 匿名 2020/01/19(日) 14:41:10 

    >>1682
    向き合ってあげてたなー遠い昔
    今大学生だもの
    二人とも幼稚園にはいれたから24時間ではないけれど

    +0

    -0

  • 1691. 匿名 2020/01/19(日) 14:42:03 

    >>1597
    子供いないのか、仕方ないね

    +1

    -4

  • 1692. 匿名 2020/01/19(日) 14:42:12 

    >>962
    あなたが子供の時一切騒がない子だったの?

    +0

    -12

  • 1693. 匿名 2020/01/19(日) 14:42:14 

    >>1682
    どちらが楽かは
    向き不向きによる
    仕事が楽な人もいれば
    育児が楽な人もいる
    人それぞれ

    +4

    -1

  • 1694. 匿名 2020/01/19(日) 14:42:16 

    >>1684
    横からだけど家族や身内が追い詰めたりすることは多いよ。周りに頼れる人がいるなら田舎、都会関係ないな。
    育児や産後の鬱は他人が思ってるよりはるかに深いよ。

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2020/01/19(日) 14:42:57 

    >>1659
    これは意見が別れるような、、
    オムツトレーニングも全部してくれるし任せちゃえの保育園派と、
    キャリアをストップさせたくないけど子育てはきちんとしたい派と、
    お金がいるし、ほどほど子育て保育園などいるし。
    せめて、○才までは仕事より子育て優先派などもいるし。

    +2

    -0

  • 1696. 匿名 2020/01/19(日) 14:42:58 

    >>1069
    欧州は欧州っていってもそれはドレスコードあるレストランとかの話だな
    普通に行儀悪い子はたくさんいるよ
    海外に夢見すぎはアホっぽい

    +2

    -1

  • 1697. 匿名 2020/01/19(日) 14:43:15 

    >>961
    これすごくわかる。
    昨日外食先で遭遇した子供放置する親はみんな地味というか、身なりには無頓着な感じ。
    人の目線に疎いから自分の格好も子供が周りに迷惑かけていようが気にならないんだろうなぁ。

    +10

    -0

  • 1698. 匿名 2020/01/19(日) 14:43:44 

    小さい子のいるお家にお邪魔した時、親でもある友人が「子供の声ってきこえてくるだけでも疲れるから、ごめんね」って気を使ってくれて、それだけでありがたかった。

    +3

    -0

  • 1699. 匿名 2020/01/19(日) 14:43:45 

    >>1664
    そんな義務学校で習ってない。

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2020/01/19(日) 14:44:09 

    >>784
    大人だって騒がしいでしょ?
    奇声は不快に思うけど、まだわからない赤ちゃんなら仕方なくない?
    親だって息抜きしたいでしょ。

    +4

    -4

  • 1701. 匿名 2020/01/19(日) 14:44:41 

    >>1469
    散歩とレストランじゃ訳が違うことも理解できないことに驚く。
    リード付けずに散歩させてる飼い主のマナー違反は当然だけど、それと同列で子どもの散歩を非難されてはいないよね。子どもの安全を守って遊べる場所に連れて行けばいい。
    TPOをわきまえましょう!というとても簡単なマナーの話です。

    +20

    -0

  • 1702. 匿名 2020/01/19(日) 14:44:48 

    >>1690
    たった二人か、いるいる子育て中の人たちに厳しいおばさま。

    +0

    -9

  • 1703. 匿名 2020/01/19(日) 14:45:01 

    独身時代は未就学児NGの店とか、少し高い店にわざわざお金払って行ってたし、
    結婚して子供産んでからは騒ぐ年齢まではファミレスしか行かないようにしてる

    ファミレスとか安い店で文句言う人は良くわからないのだけど
    安いには安い理由があるでしょ
    場所代も踏まえて高い店に行けばいいのに

    +4

    -6

  • 1704. 匿名 2020/01/19(日) 14:46:15 

    >>1659
    自分で見れるなら見てたいよ。金がない。
    子供いないけどたぶんできたら育休終わったら即仕事復帰だと思う。

    +0

    -0

  • 1705. 匿名 2020/01/19(日) 14:46:37 

    >>1678
    ヨーロッパの某国です。
    確かに公共機関の乗り物には子連れはいますが、親が隣に常に張り付いていて騒いでいる子は見たことありません。
    レストランやショッピングモールなど大人向けの施設はある程度の年齢の子どもからという印象があります。
    不特定多数の人がいる場所で日本のように騒いだり走り回っているこどもは見たことありません。
    マクドナルドでぐずりそうになっている子には、お母さんが静かに厳しく叱るとおとなしく言うことを聞いています。
    ほら〜○○ちゃんだめでしょ〜とお母さんがヘラヘラ子どもに言っている光景は日本でしか見たことありません。

    +17

    -0

  • 1706. 匿名 2020/01/19(日) 14:46:49 

    >>1378
    それ本当にムカつくよね
    親がデカイ声出してたら子供が静かにする訳ない
    最近私も病院行ったけど、絵本をデカイ声で読む親がいてうるさかったわ
    家でやれよ

    +23

    -5

  • 1707. 匿名 2020/01/19(日) 14:47:06 

    >>1065
    なにしてもいいなんて言ってませんけど?
    ある程度はファミレスなんだから許容範囲でしょ?
    親が注意しても成長の過程とか見えない障害とかでおとなしくできない子もいるし
    大人の会話だって子供よりうるさい時ありますよ。

    +4

    -12

  • 1708. 匿名 2020/01/19(日) 14:48:49 

    >>962
    ある程度は注意するでしょ
    子連れだからファミレスに行くんだよ。

    +5

    -4

  • 1709. 匿名 2020/01/19(日) 14:49:01 

    >>773
    躾をするのに良いチャンスだと思ってきちんと叱らないと。

    +10

    -1

  • 1710. 匿名 2020/01/19(日) 14:49:37 

    >>1680
    人によるよね。私は協調性なくて仕事続かないから子育ての方が楽だと思う。
    でも、そうじゃない人もいる。

    +5

    -0

  • 1711. 匿名 2020/01/19(日) 14:51:01 

    >>1703
    いくら場所がファミレスでも限度があるでしょ。店内を走り回ったり奇声をあげたりするのはファミレスでも叱らないとダメだと思うよ。

    +11

    -0

  • 1712. 匿名 2020/01/19(日) 14:51:30 

    駅やスーパーのエレベーター1列で皆並んでんのに
    結構大きい子供を隣に立たせて
    とうせんぼみたいにする親もイラつく

    駅はともかく、スーパーのエレベーターは
    右側を店員さんが歩いて登ったり降りたりすることもあるし

    +2

    -1

  • 1713. 匿名 2020/01/19(日) 14:52:21 

    >>1454
    そういう人たまにいるよね。
    端から自分がどんな顔してるか見られてる自覚ないの?
    娘はそういう人見ると「あのお姉さん怖い顔して赤ちゃん見てるよ!赤ちゃん嫌いなのかな。意地悪そうなお顔だね。笑ってる方がいいよね。怒ってるお顔可愛くないね。」って口に出ちゃう。
    注意するけど言ってることはごもっともだと思う。

    +1

    -21

  • 1714. 匿名 2020/01/19(日) 14:52:27 

    >>1710
    協調性ない人がきちんとした躾や子育てって出来るのかな?それも疑問ですけど

    +1

    -7

  • 1715. 匿名 2020/01/19(日) 14:52:46 

    >>1702
    ん?厳しい?
    ごめんねーわからない
    おばさん厳しい事書いてる?


    +2

    -1

  • 1716. 匿名 2020/01/19(日) 14:54:19 

    >>1712
    最近はエスカレーターって止まって乗るように2列で並ぶよう推奨されてるけど、それって駅に限ったことなの?
    危ないからどこでもそうだと思ってたけど。

    +1

    -0

  • 1717. 匿名 2020/01/19(日) 14:54:20 

    >>1709
    みんな叱るでしょ、叱れば二度としないいい子なら楽だよね

    +0

    -4

  • 1718. 匿名 2020/01/19(日) 14:54:36 

    近年子供の声のうるささ増してない?この前居酒屋行ったら両隣の個室が子連れで、ずっとつんざくような叫び声をあげてて辛かった。
    ユニクロの試着室もひどい。
    10年以上前はここまで頻繁には気にならなかったと思うんだけど。

    +11

    -1

  • 1719. 匿名 2020/01/19(日) 14:55:36 

    躾の悪い子供の発狂するような大声は不快
    親が、そうとうなバカで育ち悪いと思う

    +7

    -0

  • 1720. 匿名 2020/01/19(日) 14:56:22 

    >>1
    やっぱり女性の方が感情的なんだね

    +2

    -7

  • 1721. 匿名 2020/01/19(日) 14:57:31 

    >>1682
    保育園に預けた方が楽なら堂々とそうしたらいい。

    +2

    -1

  • 1722. 匿名 2020/01/19(日) 14:57:45 

    >>1713
    横だけど、赤ちゃんじゃなくて子供でしょ?騒いでる子供自身も意外とうるさくしてる自覚があるんだよ。怒られそうだな怖そうな人がいるなと思ったら大人しくしてる。要は親が叱らないから騒いでるの。

    +18

    -0

  • 1723. 匿名 2020/01/19(日) 14:58:05 

    >>1715
    よく自分が子育てしてたのに、公共の場に連れ出すな!なんて書けるよね。本当に子育てしてたのかも怪しいです、引きこもりかしら。


    +0

    -5

  • 1724. 匿名 2020/01/19(日) 14:58:29 

    >>1710
    私も子育て向き
    もう仕事したくない
    あのストレスもうやだ

    +1

    -0

  • 1725. 匿名 2020/01/19(日) 14:59:13 

    >>1718
    そもそもお酒を提供するのがメインの店に子供を連れて行かないよね。

    +5

    -0

  • 1726. 匿名 2020/01/19(日) 14:59:16 

    騒いでいる子供の声にイライラというより、子供が困って声を出しているのに、放置して自分中心で生活している母親にイライラする。
    スマホ見ているんじゃなくて、子供見ろよ。子供の体力考えて、行動しろよ。母親のやりたいことに、子供を付き合わせて我慢させるのなよ。
    挙げ句の果てには、我慢ができなくなった子供が悪さをすれば、大声で怒鳴りあげて。違うよね?子供が悪いんじゃないよね?と思ってしまう。
    スマホばかりに注目しないで、一緒に遊んであげればいいのに。スマホで写真を撮るのは、関わりじゃないよ。

    +4

    -0

  • 1727. 匿名 2020/01/19(日) 14:59:42 

    うるさいと思うようなところに行かなければいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 1728. 匿名 2020/01/19(日) 15:00:43 

    >>1721
    保育園に丸投げって後々後悔しないのかな
    親と何時間いれるんだよ

    +1

    -1

  • 1729. 匿名 2020/01/19(日) 15:02:41 

    >>1723
    「だからみんな保育園に入れて働くんだよね、楽だもん?」

    私はこれに意見しただけよ。

    +4

    -0

  • 1730. 匿名 2020/01/19(日) 15:03:12 

    >>1597
    子供いるけど、同感です。
    子供の有無や障害児の有無でないと思っています。
    もちろん、障害の程度ではあり得るし、そこは受け入れられる。本当に急に走り出したり、よくかんばって対応しておられますから。
    でも、1才半や3才なとの検診で異常なしなのに障害扱いしてたら障害者になっていく。そんなパターンはよくあります。調べても調べても健常で、中学生以降でやっと落ち着きが出る。教えてもらってないし許されてたら、いつまでも金切り声出しますよ。反対に中学校や成人以降、引きこもってから障害が出ることもある。信頼関係より見栄を優先したり、おっとりしてたら、なりやすいに決まってます。年齢問わず、障害と健常のラインは紙一重だから、子育てや人間の成長って難しいのでしょうね。
    親か何を教えるのかとか、とれほど粘り強く伝えていくかが、人によって全くラインが違うから、金切り声や走り回る子供は増える一方でしょうね。。

    +3

    -0

  • 1731. 匿名 2020/01/19(日) 15:03:41 

    クソガキ、野放し。
    ムカつくし、まったく、かわいくない。

    どっか行けと思うわー

    +5

    -1

  • 1732. 匿名 2020/01/19(日) 15:04:06 

    自分の子供でもうるさいなーと思うときあるんだから、他人はそりゃ思うでしょ。

    +7

    -0

  • 1733. 匿名 2020/01/19(日) 15:04:18 

    >>1675
    そんなことしないよ笑
    遊ぶ時はそれに見合ったところに連れていってもらったよ

    +1

    -1

  • 1734. 匿名 2020/01/19(日) 15:04:51 

    >>1729
    よく読んで返信の文打ちなさい。。

    +0

    -1

  • 1735. 匿名 2020/01/19(日) 15:04:55 

    近所にシルバーセンターがあるからか、バスはいつもご老人だらけ。全員ではないけど、耳が遠いせいかものすっごい大声で話すおばあちゃん達、まぁまぁ下品な話をずっとやめない80代くらいのおじいちゃん達。

    ポツンと乗ってる親子連れの子供が、多少大きな声でたまに話しても余裕でかき消されるくらいのボリュームよ。数十年後は、子供の騒ぐ声に文句言ってたのを懐かしく思うくらい、日本中こんな感じになるんだろうなと思って見てる。

    +1

    -1

  • 1736. 匿名 2020/01/19(日) 15:05:26 

    子供の親の子供に対してや、まわりに対する対応で不快に感じるかしょうがないと思えるのか本当に変わるよね
    スルーして放置されるとうるさいなぁと思うね
    親が静かにしないととかペコって申し訳なさそうに一礼するだけでも、子供だもんしょうがないよねってなる

    +0

    -0

  • 1737. 匿名 2020/01/19(日) 15:05:26 

    今は子持ちだけど子無しの時期が長かったので、子供の騒ぎ声が苦手な気持ちは理解出来ます。
    病院で騒いでいる子に対して付き添いの母親や祖母と見られる年配の女性がただ見てるだけで注意もせず放置してる姿を見てガッカリした事もありました。
    自分に子が生まれ予防接種や健診などで病院を訪れる時はなるべく混んでいない時間に予約して泣いてしまったら外に連れ出したりして出来る限り迷惑をかけないように心掛けています。
    乳幼児は大人しくしてるのが苦手ですが放置せず静かにできるよう親は周りへ最大限に気遣いすることがマナーではないでしょうか。

    +8

    -0

  • 1738. 匿名 2020/01/19(日) 15:06:27 

    >>1497
    え?なんだろ全然話が噛み合わないね。
    アンカー違いじゃないよね?
    こんな読解力ない人に躾どうこう言われたくないわ。

    +2

    -1

  • 1739. 匿名 2020/01/19(日) 15:06:51 

    うるさいと思うくらい、別によくね?

    +5

    -1

  • 1740. 匿名 2020/01/19(日) 15:07:22 

    >>1682
    保育園入れても入れなくても、自分の子供のマナー悪いのは親の責任。24時間見るって考えが極端。
    保育園入れる入れないは関係ないし、預けて任せる部分と押さえる部分を分けて対応してる人もたくさんいます。

    +3

    -0

  • 1741. 匿名 2020/01/19(日) 15:07:39 

    >>819
    イラッとさせてしまってごめんなさい。我が家では次女が赤ちゃんの時、おっぱい大好きマンってあだ名だったので名残で書いてしまいました。実際に耳糞詰まってるもーんって言葉もわざとそういう言い方で言ってるのでそのまま文章にしましたが、不快にさせてしまって申し訳ないです。ネット上での文章だろうとそのような言葉遣いは家庭内だけにします。申し訳ありません。ご指摘ありがとうございます。

    +2

    -10

  • 1742. 匿名 2020/01/19(日) 15:07:50 

    イライラするけど、自分の子供もさんざん迷惑かけたので我慢。大きくため息つかれたり、チェって顔されて、すごい落ち込んだし、ビクビクして1日中子供に注意してたし、そんなトラウマがあって、平気な顔をするように心がけてる。

    新幹線、飛行機、レストランなどで席を変えてもらえないかスタッフに相談して変えてもらったことはある。

    +2

    -1

  • 1743. 匿名 2020/01/19(日) 15:08:08 

    >>1720
    ここのレスが全てを物語るよ
    子無しも子育て終わった人も子供や親に常にイライラしてる

    +3

    -2

  • 1744. 匿名 2020/01/19(日) 15:08:33 

    うるさい子供はうるさいって思って普通です。

    +6

    -0

  • 1745. 匿名 2020/01/19(日) 15:08:48 

    >>1028
    女性の方が子供さんがいるところに居合わせる状況が多いからではないかな、と私は思った。

    +1

    -0

  • 1746. 匿名 2020/01/19(日) 15:10:00 

    >>1720
    男性の育児も家事も先進国最低だから、負担が大きいってこと。そんなこともわからないの?

    +5

    -1

  • 1747. 匿名 2020/01/19(日) 15:10:48 

    さっきパスタ食べてたら真横に子連れ様が来て子供がこっちの席までちょっかい出してきて嫌だった
    私が座ってた席が空いたらテーブルくっつけたいのがわかったからわざとゆっくりしてきた

    +8

    -1

  • 1748. 匿名 2020/01/19(日) 15:11:37 

    >>1028
    煽ってるのかな?
    こういう比較に何にも意味はないんだけど。男社会の下級にはわからないよね?

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2020/01/19(日) 15:12:02 

    >>1728
    それでも楽だもん?なんだろう?
    そこで任せっきりだから自分でしつけもできない親になってるんだろ
    だったら公共の場に連れてくるな

    +1

    -0

  • 1750. 匿名 2020/01/19(日) 15:13:26 

    耳栓を持ち歩く
    ほぼ解決

    +3

    -4

  • 1751. 匿名 2020/01/19(日) 15:13:48 

    「キーッ!!!!」ってい声以外はイライラしない

    +4

    -4

  • 1752. 匿名 2020/01/19(日) 15:14:42 

    うんこは臭い
    煩い子どもはうるさい
    それは事実

    +7

    -0

  • 1753. 匿名 2020/01/19(日) 15:15:15 

    >>1564
    うん。だから子供が寝るでろう時間にってことね。
    寝てておとなしければ乗ってても文句ないじゃん。

    +0

    -1

  • 1754. 匿名 2020/01/19(日) 15:16:07 

    >>1737
    あなたみたいなお母さんばかりならいいのに
    困っていたらお手伝いしたいわ

    +2

    -0

  • 1755. 匿名 2020/01/19(日) 15:16:25 

    >>1749
    先生に躾をお願いするんだよ、お金払っているし
    働く時間を有効利用。
    親だけと愛着を結ぶわけではないし。
    日中公共の場では騒がないし、迷惑はかけないよね?なんかおかしいの?

    +0

    -8

  • 1756. 匿名 2020/01/19(日) 15:17:13 

    >>1720
    え?男性社会の会社で自殺者多いんですけど?
    どれだけ感情で追い詰めるかご存知ない?男のヒステリーって最低だよ。よかったら、電通で25才で自殺した東大卒の子のTwitter読んで考えれば?

    +1

    -2

  • 1757. 匿名 2020/01/19(日) 15:18:16 

    >>1糞うるせぇぶん殴りたくなるわ
    蹴り飛ばしたい

    +10

    -1

  • 1758. 匿名 2020/01/19(日) 15:19:28 

    >>1757
    実際子供以外に手挙げたことある??

    +0

    -3

  • 1759. 匿名 2020/01/19(日) 15:19:33 

    >>26
    若い学生の声も大きくてうるさい
    キャーキャー甲高い声でしゃべってるし、移動しない

    +13

    -0

  • 1760. 匿名 2020/01/19(日) 15:19:48 

    >>1723
    それが書いてあるコメントに返信しなよ

    +1

    -0

  • 1761. 匿名 2020/01/19(日) 15:20:38 

    場所をわきまえろって話

    +4

    -0

  • 1762. 匿名 2020/01/19(日) 15:21:26 

    全然平気。元気だねー、お母さん頑張ってって思う。

    +3

    -6

  • 1763. 匿名 2020/01/19(日) 15:21:29 

    >>1469
    うちの子は不自由感じずに当然だと思ってるよ。犬猫でないので。
    部活も勉強も趣味もとことんしてると、マナー違反も怒られたり嫌われてる時間も惜しい。幼い頃こら、公共の場のマナー教えてて良かった。

    +13

    -0

  • 1764. 匿名 2020/01/19(日) 15:21:43 

    マイナスだろうけどこの手のトピって本当に意地悪だなって思う。子育てし難い世の中にしている。

    +3

    -8

  • 1765. 匿名 2020/01/19(日) 15:21:45 

    あなたたちは子どもがいないからって、うるさい子どもの親を子ども代わりにしてるの?相手の親を教育しようとする熱が凄い

    +1

    -8

  • 1766. 匿名 2020/01/19(日) 15:22:54 

    学生もうるさいよねー。
    足早に通り抜けることにしてる。

    +5

    -0

  • 1767. 匿名 2020/01/19(日) 15:24:33 

    >>1765
    過干渉な女性って多いよね、世間話でも思うけどw

    +0

    -8

  • 1768. 匿名 2020/01/19(日) 15:24:39 

    場をわきまえるとことが、大人もわかってない人多いよね。昭和の人って感じする。

    +4

    -1

  • 1769. 匿名 2020/01/19(日) 15:25:58 

    >>1755
    教育面なら幼稚園じゃない?しつけは親でしょ

    保育園の子達はうるさい

    +5

    -1

  • 1770. 匿名 2020/01/19(日) 15:25:59 

    子どもいるからこそ言ってるんだと思うけどね
    育てやすくて良い子どもいる人や子育て終了組の方がすっごくきつい
    仕事してても思う

    +7

    -1

  • 1771. 匿名 2020/01/19(日) 15:26:30 

    >>1768
    平成産まれに多い

    +10

    -0

  • 1772. 匿名 2020/01/19(日) 15:26:53 

    単純に疑問なんだけど"騒いでる"ってどういう状況?
    例えばファミレスで食事を待ってる間、ずっと話してたら?歌ってたら?普通のボリュームで。
    ジャンケンしててうるせー、絵本読んでてうるせーって人もいるけど会話のボリュームでもやってることが遊びだと駄目なの?

    +1

    -1

  • 1773. 匿名 2020/01/19(日) 15:29:42 

    >>1611
    友達もいるし旦那もいるし子供もいるよ。

    +2

    -1

  • 1774. 匿名 2020/01/19(日) 15:30:13 

    >>1769
    じゃあ保育園組は昼間の躾誰するのよ、先生だよ。あとさ今って幼保園、子供園とかだから保育園児も幼稚園の教育もうけるよ。

    +0

    -5

  • 1775. 匿名 2020/01/19(日) 15:31:53 

    >>1755
    日中って、土日祝になると迷惑な子供が多いのは
    こういう預けて放置してる親たちがいるからだな
    ご自分でしつけできないのなら連れて出てほしくないな

    +6

    -0

  • 1776. 匿名 2020/01/19(日) 15:32:17 

    さっき出掛けたらバスの中でも飲食店でもうるさい子連れと一緒になってストレス溜まった
    あいつらが近くに来るとゆっくり出来ない

    +7

    -0

  • 1777. 匿名 2020/01/19(日) 15:34:18 

    >>1772
    私は子供は好きじゃないけど歌はダメかなー。
    それ以外なら気にならないよ。

    +9

    -1

  • 1778. 匿名 2020/01/19(日) 15:34:41 

    >>1772
    子ども連れてファミレス行くけど頼んだものがくるまでは普通に話してるけど、ドリンクバーは基本的に子どもだけでは行かせない、食事中はおしゃべりはあまりしない
    これが出来ない子連れが怒鳴られてるのは見たことある

    じゃんけんや絵本の読み聞かせは家の中でしかしないけど、外でするの?

    +9

    -0

  • 1779. 匿名 2020/01/19(日) 15:34:44 

    >>1755
    公共の場って、あらゆるところがあるんだけど、
    ここはOKここはダメって、勝手に線引きしてない?

    +2

    -0

  • 1780. 匿名 2020/01/19(日) 15:35:05  ID:8vIAKJKdDy 

    子育てしにくくなってるって言ってるけど、昔なら普通に怒られてるよ、親子共々。

    +8

    -0

  • 1781. 匿名 2020/01/19(日) 15:35:38 

    昔よりキーキーいう子供が増えた気もするし、子供の声がうるさいって大人も増えた気がする。
    昔はあんなにキーキーいう子供っていたかなあ?

    +5

    -0

  • 1782. 匿名 2020/01/19(日) 15:36:05 

    泣いたりするのはいい。ただそれを見て見ぬ振りしてる親だと子供にまでムカついてしまう。
    理不尽だけど。
    この前もセルフレジで子供にやらせようと必死になってる両親がいて、子供はウロチョロしてて中々やらない。それでもそこをどかずに必死になって子供の為だかでやらせようとしてた親。後ろ並んでるのに、、
    親にも子供にもむかついた。さっさとやれよと。

    +2

    -1

  • 1783. 匿名 2020/01/19(日) 15:36:13 

    >>1765
    自分が子供っぽい頭と価値観って思わない?

    +0

    -1

  • 1784. 匿名 2020/01/19(日) 15:36:36 

    >>1775

    >>1740

    +0

    -1

  • 1785. 匿名 2020/01/19(日) 15:36:56 

    キーキーした子供も大人も増えた。

    +1

    -0

  • 1786. 匿名 2020/01/19(日) 15:37:05 

    >>1780
    だよねー
    注意する人がいなくなった分でかい顔して偉そうにしてる子連ればっかりだよ

    +4

    -1

  • 1787. 匿名 2020/01/19(日) 15:38:20 

    >>1777
    えっ歌も(*´・д・)

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2020/01/19(日) 15:38:50 

    >>1786
    僻みかなんかか

    +1

    -5

  • 1789. 匿名 2020/01/19(日) 15:39:11 

    >>1784
    親の責任

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2020/01/19(日) 15:39:21 

    >>1782
    それはムカつくわー。待ってる人いるなら、子供にさせてる場合じゃないよね。

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2020/01/19(日) 15:39:32 

    キャッキャしてるおばさん軍団も見苦しい

    +0

    -1

  • 1792. 匿名 2020/01/19(日) 15:39:37 

    >>1716
    2列で並ぶように推奨されてるけど
    2列になってるのって、駅でもデパートでも
    あんまり見た事ないなぁ
    やっぱり右側を通行する人はいるからねー
    都心の路線が何線もある駅なんかは
    乗り換えとか仕事とか急ぐ人が多いし
    2列で止まって乗るっていうのは難しいだろうね

    +0

    -1

  • 1793. 匿名 2020/01/19(日) 15:40:41 

    >>1785
    叱るのはいいけど、大人の私でも心臓ドキドキするような叱り方?怒り方はやめてほしい!

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2020/01/19(日) 15:40:50 

    >>1772
    普通の声量だったら、すごく微笑ましいです。

    +1

    -3

  • 1795. 匿名 2020/01/19(日) 15:41:27 

    子供いないからわからないんだけど、あの甲高いキーーーーー!って声出す子はしつけの問題なの?
    それともなにか障害がある子なのかな?
    どちらかわからないから、なんとも言えないんだけど。
    そもそも親がしつけしてなかったら、キーー!って子供はいうものなのかなあ?
    しつけしてるから言わないものなのかか?
    性格とか癇癪みたいなもの??

    +1

    -0

  • 1796. 匿名 2020/01/19(日) 15:41:56 

    >>1774
    もう少しお勉強してしっかり子供をしつけてください

    +3

    -0

  • 1797. 匿名 2020/01/19(日) 15:42:25 

    >>1780
    怒るおじさんとおばさんが欲しいなって、時々思うよね。

    +5

    -0

  • 1798. 匿名 2020/01/19(日) 15:42:38 

    >>1755
    うわー…
    躾するのは親だよ。保育園の仕事ではないよ。

    +3

    -0

  • 1799. 匿名 2020/01/19(日) 15:42:47 

    >>1787
    歌はうるさいょー。聞きたくもないし。

    +2

    -0

  • 1800. 匿名 2020/01/19(日) 15:43:15 

    >>1768
    爺さん婆さんも同じようなもん

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2020/01/19(日) 15:43:58 

    >>1667
    今まで誰にも迷惑かけず助けてもらわず生きてきたのかな?
    無人島で産まれて生きていない限りあり得ないけどね。
    感謝の気持ちがない人って人の助けになろうとも思えないんだってはっきりわかった。

    +2

    -6

  • 1802. 匿名 2020/01/19(日) 15:44:37 

    >>1759
    うるさい子供が
    うるさい学生になって
    うるさい大人になって
    うるさいジジイとババアになってくんだろうね

    +21

    -0

  • 1803. 匿名 2020/01/19(日) 15:45:01 

    >>1787
    歌って外で歌う?うちは車でお出かけするときにはみんなで歌うけど、公共の乗り物や公共の施設で歌わないよ

    +9

    -1

  • 1804. 匿名 2020/01/19(日) 15:45:06 

    >>1746
    子育ても家事も仕事もしないといけない
    お母さん達本当に大変
    もっと夫にやらせましょうよ
    うちはしつこく言ってやらせました
    色々なところに1人で行けるよ
    息抜きになるし
    子供が騒がないかヒヤヒヤしながら出かけなくていいから
    精神的に楽になったよ

    +1

    -2

  • 1805. 匿名 2020/01/19(日) 15:45:09 

    >>1800
    私は子供が騒がしいよりも
    老害の方が許せない。トピズレちゃうけど
    子供は結局は親の対応次第では許せちゃう

    +2

    -4

  • 1806. 匿名 2020/01/19(日) 15:45:22 

    やっぱ騒ぐ子供の親ってバカなんだな。

    +15

    -0

  • 1807. 匿名 2020/01/19(日) 15:45:22 

    どこ行っても騒いでる子供っているけど
    そういうのを見ても「元気でいいわね」って感じの人ってすごいなって思う。
    私は本当に無理だから。
    そもそも親が注意しないってヤバいよね。
    家ではもっと騒いでんのか?

    +14

    -0

  • 1808. 匿名 2020/01/19(日) 15:45:35 

    騒ぐよりも、ダーって走ってこられると焦る
    ぶつかられて怪我でもされたら怖いし
    近所で時々、野良猫をねーこーって叫びながら全力で追いかけてる園児から小学3年生位の子見かける
    それぞれ別に

    +7

    -0

  • 1809. 匿名 2020/01/19(日) 15:45:42 

    >>1774
    横だけど。
    あなた、何か躾の範囲がずれてるよ。

    +3

    -0

  • 1810. 匿名 2020/01/19(日) 15:46:04 

    >>1787
    歌はダメでしょ
    可愛い、上手って微笑ましく見れるのは親だけだよ

    +8

    -1

  • 1811. 匿名 2020/01/19(日) 15:46:11 

    男性の方がイラつかないのか!
    寛容な人が多いとは思わなかった!!

    +1

    -1

  • 1812. 匿名 2020/01/19(日) 15:47:18 

    >>1795
    子供たくさんみてるとわかるけど、性格とか声量も関係してくる。大人でも咄嗟な場面に声低くなる人とか、黙る人、キャッって出る人。出産中、興奮する人、しない人みたいな、極端な例えで悪いけど。
    子供は自分の声を自覚するまで大人より時間かかると思うよ。

    +1

    -0

  • 1813. 匿名 2020/01/19(日) 15:47:19 

    >>1805
    躾されないで育った子どもの末路だよね、老害

    +4

    -0

  • 1814. 匿名 2020/01/19(日) 15:47:34 

    >>1802
    うるさいじじいとばばあ近くにいて欲しい
    私の代わりにうるさい子供を叱って欲しい

    +7

    -0

  • 1815. 匿名 2020/01/19(日) 15:47:35 

    >>1788
    ばーか

    +1

    -1

  • 1816. 匿名 2020/01/19(日) 15:48:13 

    >>1755
    おかしいよ

    +0

    -0

  • 1817. 匿名 2020/01/19(日) 15:48:37 

    >>1807
    元気でいいわねおばさんは、日中スポーツジムや風呂屋で、元気もたいがいにしろおばさんになってます。ロッカーを勝手に決めて所有権持ってたり、トレーナーをあーだこーだとキーキー言ってる。

    +2

    -0

  • 1818. 匿名 2020/01/19(日) 15:50:09 

    >>1174
    わかる気する。
    「子連れは大変なんだからもっと優しくしろ!寛容になれ!」って
    押し付けるようなギスギスした親って満たされてなさそうだよね。
    子育て辛いんだろうなって・・・。
    幸せそうで余裕のある親御さんはみんな大らかだし、
    「いろんな人に助けてもらえてありがたい」って感謝してるもんね。 

    +10

    -0

  • 1819. 匿名 2020/01/19(日) 15:50:17 

    >>1811
    本当に?
    舌打ちしてくるのって
    年配の男の人だったよ

    +4

    -0

  • 1820. 匿名 2020/01/19(日) 15:50:26 

    >>1807
    それが本音とは限らない

    +0

    -0

  • 1821. 匿名 2020/01/19(日) 15:50:38 

    >>1811
    彼ら子供が夜泣きしてても寝てられるし

    +2

    -0

  • 1822. 匿名 2020/01/19(日) 15:50:56 

    >>1717
    何度でも根気強く叱るんだよ。
    このトピでも子供が騒いでも親がきちんと対処していればイラつかないって人が大半でしょ?そういう意味でも毎回叱って。

    +8

    -0

  • 1823. 匿名 2020/01/19(日) 15:51:19 

    家の目の前が公園で窓開けると子供の声が聞こえるけどイライラは全くしないなー
    寧ろ窓閉めててもうるさいバイクの音の方がイラつく、バイク乗れる年齢なのに音に気を使えないのかよって

    +0

    -0

  • 1824. 匿名 2020/01/19(日) 15:52:25 

    >>11
    出す子と出さない子がいるんだよね。出す子の親はみんな出すものだと思ってる

    +9

    -0

  • 1825. 匿名 2020/01/19(日) 15:52:32 

    >>1805
    わかる…。
    病院で大きな声とか、スーパーでじろじろ見てる人とこ、ほんとタチが悪いと思う。
    特に肩書き持ってる老害は悪質。

    +0

    -0

  • 1826. 匿名 2020/01/19(日) 15:52:59 

    >>1821
    母乳、ミルクをあげなければいけないという事がわかってない
    他人事だから寛容とは違う気がするな

    +2

    -0

  • 1827. 匿名 2020/01/19(日) 15:53:02 

    他人の子には思わない

    親は大変だな〜と思う位

    我が子がぐずついて騒いだ時は、自分がどうにかしなきゃならないと思うから、逆効果なのについ怒ったりすることもあった

    +3

    -0

  • 1828. 匿名 2020/01/19(日) 15:53:03 

    テレビで、
    アメリカで赤ちゃん期超えた子供に睡眠剤のませて静かにさせるのを見たときびっくりしたけど、

    これだけ世間から不快に思われている子供の大声、
    睡眠剤飲ませて社会とのトラブル回避する時代がくるのかもね。

    +6

    -0

  • 1829. 匿名 2020/01/19(日) 15:53:42 

    選挙カーのうるささが子供の声より許せない。
    TVて討論会してよ。見るから。

    +4

    -3

  • 1830. 匿名 2020/01/19(日) 15:54:53 

    キィィィェェエエエエエ!!!!!!ってめちゃくちゃ高い声出す子供。
    あれ自分の子供でもイラってする。

    +8

    -0

  • 1831. 匿名 2020/01/19(日) 15:57:16 

    奇声出す子の親は、出さない子の親を子供らしくないと否定的。子供へ奇声をだすものだからと言ってる老害も、自分たちがマナー悪い。

    +5

    -0

  • 1832. 匿名 2020/01/19(日) 15:58:16 

    >>1640
    それは人によるんじゃないww
    どう見ても子育てに金くれー優遇しろー奇声上げても文句言うなーの人たち見てもそう言える?
    子ども虐待してる人は?
    3人いてもそういう人いるけど、産んで賢くなるならかなり頭良くなってそうだけど

    +4

    -0

  • 1833. 匿名 2020/01/19(日) 15:58:20 

    >>1714
    心配ありがとう!でも、完璧じゃないと子供産めないなら、子供持てる人すごく少なくなるよね。それなりに頑張ってやれればいいんじゃない?生きてれば他人に迷惑はかかるもんだし。そういう気持ちで。他人の迷惑にも多少は目をつぶってやるのが人間社会だと思ってる。

    +2

    -0

  • 1834. 匿名 2020/01/19(日) 15:59:53 

    >>1831
    そんな人いるかな、感情的になると声が出る子と出ない子がいることぐらい子育て経験してたら想像できないかな

    +2

    -1

  • 1835. 匿名 2020/01/19(日) 16:00:00  ID:FRqVbIVj33 

    奇声を、子供らしい声だし、声変わりしてらもう聞けないしかわいいって言う母親がいるよね。なにか違うと思うんだけど。

    +4

    -0

  • 1836. 匿名 2020/01/19(日) 16:00:28 

    >>1829選挙カーって期間も時間も決まってるけど、子どもって違うからね
    隣のクソガキの方が煩い

    +6

    -1

  • 1837. 匿名 2020/01/19(日) 16:00:29 

    >>1675
    団地の駐車場で遊んでた。小さい団地だったから子供たち全員集まってプールしたり花火したりサッカーしたり。
    今思えば子なし世帯にはかなり迷惑だったろうと思うけど、どこの家の人もいつもお菓子くれたり子守りしてくれたり良くしてもらった思い出しかない。
    30年くらい前の付き合いだけど、その頃お世話になったおばさんが亡くなったとき当時団地にいた子供たちが20人以上お葬式で再会した。
    旦那さんが泣いて喜んでくれたけど、おばさんがそういう人だったからね。
    自分もあんな環境で子育てしたいけど今はもう無理だろうな。

    +2

    -1

  • 1838. 匿名 2020/01/19(日) 16:00:32 

    スーパーで転がったり
    泣き叫んでる子の親見てると
    大変だろうなぁ…って思うけど
    うるさいと思う人もいるよね

    走り回る子と子供にレジ列横入りさせて
    当たり前のようにそこに入る親だけは
    同じ子持ちでも普通に嫌い

    +1

    -0

  • 1839. 匿名 2020/01/19(日) 16:00:41 

    >>1
    普通に小さい子が喋ってるのは気にならないけど
    癇癪おこして叫んでる感じのは無理。

    +8

    -0

  • 1840. 匿名 2020/01/19(日) 16:01:36 

    >>1670
    ありがとうございます!!
    早く産んでもお金もそんなに溜まってないし、早く産め!って催促されてもって感じですよね。
    計画的に私も考えてるのでまだ先になりそうです。笑

    +2

    -1

  • 1841. 匿名 2020/01/19(日) 16:01:39 

    >>1836
    そだね。毎日ほきついよね。ごめん。

    +1

    -0

  • 1842. 匿名 2020/01/19(日) 16:03:25 

    >>1705
    人口密度の問題かと。

    +0

    -2

  • 1843. 匿名 2020/01/19(日) 16:04:00 

    公園や保育園の声にイライラするのは老害多くて、たいていの人は奇声とマナー違反のセットでイライラしてると思う。

    +2

    -0

  • 1844. 匿名 2020/01/19(日) 16:04:10 

    >>1833
    子育てが楽とか言いつつ迷惑かける気で自分には甘いのね

    +1

    -3

  • 1845. 匿名 2020/01/19(日) 16:04:20 

    >>1012
    同感です。

    少しずれてしまうけど、もともと日本ではパブリックとプライベートの概念は薄かったんだと思うの。あったのは、身内と他人様だったり、うちとよそという区別だった。でも、他人に迷惑をかけたら自分たちが恥ずかしいという意識があった。

    恥の概念がなくなり、個人の自由を主張するということを部分で取り入れるようになって、いろいろなことが混ぜこぜになってしまったんだと思う。個人の自由を主張するということは、社会の一員としての責任も果たすべきなのに、我だけを通す。

    公共の場で騒ぐ子供が増え、躾けを放棄しているのもその一端だと思っている。

    +10

    -0

  • 1846. 匿名 2020/01/19(日) 16:04:25 

    >>1841
    こっちこそごめん。もう数年続いてて戸建てだから引っ越せなくてイライラしてた。
    安定剤飲んでるんだけど、結構辛くて。

    +2

    -0

  • 1847. 匿名 2020/01/19(日) 16:04:28 

    >>884
    それはあ母さんとはコミュニケーション取らない前提だよね?
    大変ですねって声かけてあげればいいじゃん。

    +1

    -0

  • 1848. 匿名 2020/01/19(日) 16:05:12 

    >>1836
    選挙カーの方が煩いわ。声デカすぎ。隣のうちの泣き声が聞こえたことはないけど、選挙カーは煩くて起きた。

    +2

    -2

  • 1849. 匿名 2020/01/19(日) 16:06:18 

    >>1840
    計画的にお金も子供も子育てもいけばみんな安泰だよな、頑張れよ

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2020/01/19(日) 16:06:18 

    >>1827
    そうそう。ぐするともうこっちが泣きたいって感じだよね。

    +3

    -0

  • 1851. 匿名 2020/01/19(日) 16:06:21 

    >>855
    それは多分、恐怖を感じて泣き止んだのでは?

    +2

    -0

  • 1852. 匿名 2020/01/19(日) 16:07:25 

    >>905
    それ(大人の指導にのれない子)ってクラスにいても一人くらいじゃない?

    +0

    -0

  • 1853. 匿名 2020/01/19(日) 16:08:20 

    >>1836
    選挙カーって子供の妨害平気でするよ選挙法違反してでも。

    +0

    -2

  • 1854. 匿名 2020/01/19(日) 16:08:31 

    >>1846
    それはつらいね。
    戸建てだと逃げられないもの。
    お大事にね。

    +1

    -0

  • 1855. 匿名 2020/01/19(日) 16:08:56 

    >>1851
    それを狙ってやるってことじゃない?

    +0

    -0

  • 1856. 匿名 2020/01/19(日) 16:08:58 

    カフェとかで子供が走り回って騒いでるのに、コラの一言も言わずただ見てるだけの母親

    子育て出来てないよね

    +9

    -0

  • 1857. 匿名 2020/01/19(日) 16:09:03 

    こういう統計を出して、一体何を伝えたいのかよくわからない。

    うるさいと思っている人がたくさんいますよ。
    だから子どもを連れて出かけるなら静かにさせてください。
    周りをもっと気にしてください。
    なんなら公共の移動手段を控えて。
    赤ちゃん泣かせるな。
    公園では仮眠したい人もいるんだし静かにしろ。って。

    こんな統計見て、ますます子どもを産むことを躊躇わない?
    何のための統計なの?
    少子化促進?

    +7

    -3

  • 1858. 匿名 2020/01/19(日) 16:09:13 

    親が困ってたり声かけて気を遣ってるのが見てわかると大変だなぁって思える。
    親同士話に夢中になって放置は流石に困るかな。

    それより飲食店や公共の場でデカい音でYouTubeとか動画見てる人が最近チラホラいてそっちの方が嫌だ。ほんとうるさい!

    +4

    -0

  • 1859. 匿名 2020/01/19(日) 16:10:14 

    >>1855
    それは、母親には真似できないね。

    +0

    -0

  • 1860. 匿名 2020/01/19(日) 16:10:28 

    >>1774
    あーもーこういうのがモンペってやつか!
    マジでいるんだねこういう思考。
    保育園だよ。ほ、い、く園
    躾は親の仕事だよ。

    +6

    -0

  • 1861. 匿名 2020/01/19(日) 16:11:31 

    >>1846
    騒音一家って迷惑撒き散らすからね
    私も隣の子どもが窓全開で歌うから窓閉めてても煩くて、心療内科に通ったよ
    夏は朝6時から騒ぎ出すし、住宅密集地なのにドッスンバッタンすごかった
    ご近所さんでは有名だったから、ご近所さんが気に掛けてくれたから助かったけど

    +6

    -0

  • 1862. 匿名 2020/01/19(日) 16:11:36 

    >>1852
    1人や2人でないから小学1年生で学級崩壊するんだよ。悪のりして5、6、7、8人と増えていくんだよ?
    授業中に猿みたいに歩きまわったり、キーキー言ってるのを想像してみて?

    +7

    -0

  • 1863. 匿名 2020/01/19(日) 16:11:54 

    >>1859
    どゆこと?

    +0

    -0

  • 1864. 匿名 2020/01/19(日) 16:14:09 

    >>1848
    >>1853
    どっちもうるさい

    +0

    -0

  • 1865. 匿名 2020/01/19(日) 16:14:14 

    >>1862
    そんなにいるとしたら、「目立つことする=人の気をひける」と誤学習してる子の集団かな?
    怒られる以外の注目をもらったことなく育ってきたのかもね。

    +2

    -1

  • 1866. 匿名 2020/01/19(日) 16:14:47 

    >>1860
    1号と同じ時間過ごすから保育園だけではないよね?

    +0

    -0

  • 1867. 匿名 2020/01/19(日) 16:14:55 

    >>855
    他人様には助けられています笑
    子供も半分はしちゃだめなのわかってて、親に甘えてる気もするから。駄々をこねるのは甘え方の一つかな。

    +1

    -0

  • 1868. 匿名 2020/01/19(日) 16:15:04 

    ついこの間こじんまりしたカフェで、奇声あげてキッズ3人が騒ぎ始めて。
    ママたちも注意しないのを見かねた周りの人たちがどんどんテラス席に移動し出して…
    めっちゃ寒いのにテラスの方が満席になった笑

    うるささより寒さとるんだなぁってしみじみ思った
    各々落着きたくて行ってる人多いからね
    お金払ってるし、一方だけが我慢するのってやっぱイライラする

    あと保護者が頑張ってなだめようとしてくれてるかどうかでもこっちの気持ちの持っていき方が違う

    +6

    -0

  • 1869. 匿名 2020/01/19(日) 16:15:07 

    >>1863
    見ず知らずのおばさんが両手広げて向かってくるんでしょ?それは怖い。母親がやっても怖くない。

    +0

    -0

  • 1870. 匿名 2020/01/19(日) 16:15:42 

    >>1861 うるさい子どもがいる家ってご近所さんと話のネタになってるよね

    +5

    -0

  • 1871. 匿名 2020/01/19(日) 16:16:36 

    子供の声にイライラか…そう言えば TVのトーク番組に出てる 名前は知らないが(女の子)何か耳障りな声で無理 その子が出てたらTV変えるんだけど 話し方?と声のトーン?ワントーン高く話してるのか判らないけど 無理だー。

    +4

    -0

  • 1872. 匿名 2020/01/19(日) 16:16:39 

    またこの手のトピ
    極端だけど、子どもと妊婦を日本から除外したい団体でもあるのかな
    情報操作されてたら嫌だな、隣の国とかに。

    +2

    -2

  • 1873. 匿名 2020/01/19(日) 16:16:43 

    >>1857
    今子育て頑張っている人にわかってもらいたいのよ
    うるさいのよ。あなたの子供って

    +3

    -4

  • 1874. 匿名 2020/01/19(日) 16:16:49 

    子供の声は可愛いよ
    若者が騒いでる声はイライラする

    +0

    -5

  • 1875. 匿名 2020/01/19(日) 16:17:48 

    >>1770
    うちめちゃくちゃ育てやすい子だったけどそれでも難しいことはあったから、難しい子育ててる親御さんはほんと大変そうだなーと思う。
    批難する気持ちはまったくない。
    自分が未経験なことを批難する資格はないと思ってるし、経験したことは批難する気にならない。

    +0

    -0

  • 1876. 匿名 2020/01/19(日) 16:17:59 

    仕事場に子ども連れてくる人がいるんだけど、正直やめてほしい。
    可愛い~って言わなきゃいけない雰囲気にも疲れる。
    何でもかんでも触るし、壊れたり紛失したときに対応しなきゃいけないのはこっちなのに
    親は子どものこと見てないし、こちらの気持ちなんてまったく考えてないって態度からわかるから
    もう、ほんっとうんざり。
    可愛いの押し売り、迷惑

    +8

    -0

  • 1877. 匿名 2020/01/19(日) 16:18:58 

    イヤイヤ期のもうすぐ2歳の男の子で、部屋で走るなと怒っても言ってもまだ言葉で会話できないから伝わってなくて、余計に泣いたり暴れたりしちゃうんですが(それでもしつこく注意したり怒ってる)、最近下の部屋からうるさいってクレームが来ます。
    前は夜に言われたから気をつけてたのに、今度は日中まで。
    気をつけてはいるんですが、どうにもできない場合どうすればいいんですか?
    ちなみに下の部屋のほうが後から引っ越してきましたが、その時まだ最上階(4階)や上がいない3階の部屋はガラガラで他の選択肢もありました。4階のうちの部屋の下に引っ越してきたのはあちらです。その時既に我が家は子育て中でした。
    下の部屋にも1歳半の女の子がいますが、うちよりだいぶおとなしい女の子だし、イヤイヤ期のやんちゃ男子の扱いの難しさとか伝わりませんよね…。
    申し訳なくてこちらも泣くほど悩んでます。

    +4

    -11

  • 1878. 匿名 2020/01/19(日) 16:19:30 

    >>1858
    それ!放置。
    昨日、イオンの子供の遊び場で、子供をほったらかしで、待ち合いのところで寝っころがってスマホ見てる父親を見た。お子さんは大きなブロックスポンジを振り回して投げまくって、他の子は避難してたよ。

    +3

    -0

  • 1879. 匿名 2020/01/19(日) 16:19:48 

    >>1871
    そういうのあるね
    きらりちゃんって子の喋り方受け付けなかった
    土屋太鳳のわざとらしい喋り方も受け付けなかった

    +2

    -0

  • 1880. 匿名 2020/01/19(日) 16:22:20 

    耳栓もって外出するよ。
    聞こえるけれど、しないよりマシ。
    親がビシッと注意しないから、いつまでも騒ぐんだよ。
    一度言ってもダメなら、怒るのも必要だよ。

    +2

    -0

  • 1881. 匿名 2020/01/19(日) 16:22:21 

    >>1877
    なんで怒ってるかが伝わるんじゃない?
    お母さんが怒られるから静かにしろってのが。
    子供って、もっと自分を見て!って感じの行動多いし、自分のために叱ってるんじゃないってのがわかるのかも。

    +3

    -0

  • 1882. 匿名 2020/01/19(日) 16:23:21 

    成長の過程で、したかないのだけど、変声期の中学生が
    公共の場で大声で騒ぐ声は、なんだかゾワッってくることが
    がある。

    +0

    -0

  • 1883. 匿名 2020/01/19(日) 16:23:54 

    騒音はやはり不愉快。ちょっと騒いだら退室するなど長時間続かないようにしてほしい。子供も迷惑だけど大人も迷惑。子供がおとなしく遊んでるのに放置してでかい声でしゃべり続けてるママ軍団とかもけっこういる。同類がいると調子のって大騒ぎするのかほんと迷惑です。年齢関係なく大騒ぎするのは他人への配慮に欠けている。うちの職場は50代のおっさんがでっかい声で雑音出してる。ほんと迷惑だしいかれてると思う。自分は騒いでもいい!自分は許される!!っていうその自己顕示欲が何よりも気持ち悪い。

    +2

    -0

  • 1884. 匿名 2020/01/19(日) 16:24:11 

    >>1872
    シングルマザーの団地のトピ見ても、他のトピ見ても、これが真実なんじゃない?
    助けてくれる人もたまにいるけど、睨まれたりため息つかれたりって方が多いもん
    神奈川住みだからかも知れないけど
    田舎はもっと子育てしやすいのかな?

    +3

    -0

  • 1885. 匿名 2020/01/19(日) 16:24:20 

    >>1874
    子供の叫び声よりおばあちゃん世代のおしゃべりの方がうざい。急に話しかけてきて自分の話とかどうでもいい話し始めるのやめてほしい。

    +1

    -2

  • 1886. 匿名 2020/01/19(日) 16:24:30 

    >>1877
    追加ですが、社宅なので家賃激安です。購入したマンションとかならこちらもさらに申し訳ないけど、この家賃で後から入ってきてそんな何回もクレームされると、きついです。縮こまって生活したり、外で沢山走らせてきたり、色々頑張ってますが、結局室内で走る時は走るし。まだ1歳にこれ以上何を言えと。

    +3

    -11

  • 1887. 匿名 2020/01/19(日) 16:24:52 

    >>1777
    歌ダメって人多いんだね!
    今はしないけど少し前までは手遊びとかしてたからグーチョキパーでとか歌ってた。
    最近はWOWOWに入ろっかなってやつ、鼻歌してるんだけど止めさせるわ。

    +2

    -0

  • 1888. 匿名 2020/01/19(日) 16:25:02 

    うるさいし迷惑。
    そういうガキにかぎって「◯◯ちゃ~んダメでちゅよ~」「◯◯くんメッ」みたいなバカ親。
    周りも「子供だから仕方ない」「元気で可愛いですね~」とか言う人がいる。
    迷惑なものは迷惑なんだから親が叱れない親なら他の大人が叱るのも何も悪い事ではない。
    飲食店でドタドタ走り回ってギャーギャー叫んでるクソガキに注意した事ある。

    +4

    -0

  • 1889. 匿名 2020/01/19(日) 16:25:15 

    >>1866
    働いてる時間を有効活用して
    しつけは保育園の先生にお願い
    しつけは保育園の先生だよ
    とか書いてる人はおかしいよ

    +6

    -0

  • 1890. 匿名 2020/01/19(日) 16:25:47 

    >>1877
    騒音トピにも書いたけど、うるさいって言ってくる方が真下なら、あなたと部屋を交換したら?
    賃貸なら家主に交渉したらできるよね。
    子供を叱るより部屋を交換したら、下の階もあなたの家庭も不満解消できるじゃん。

    +13

    -1

  • 1891. 匿名 2020/01/19(日) 16:26:05 

    >>1869
    母親一人で(真似で)はできないって言う意味か!
    そうですね。
    小さい子って怖いと思えば単純に黙るし親につくから、そういう手助けってあるんだなって思いました。

    +1

    -0

  • 1892. 匿名 2020/01/19(日) 16:26:19 

    友達は癇癪持ちの我が子の口を手で塞いで手足押さえてまわりに
    すみません!すみません!って謝っていたよ

    +5

    -1

  • 1893. 匿名 2020/01/19(日) 16:26:43 

    >>1877
    いやまだイヤイヤ期がどうくるか女の子もわからないよ、暴れる男の子より酷いパターンあるから…
    一人目育児で下の人も凄く神経質になってる可能性はあるよね
    昼はなるべく遊び場にお昼持ってお出かけできるならするかな、それか一緒に仲良くなっちゃうか
    防音マットももうしてるかな

    +3

    -1

  • 1894. 匿名 2020/01/19(日) 16:27:06 

    >>1881
    まわりに迷惑だから、ってニュアンスを出さないで叱ればいいのかな?なんかわかる気はしますが、できるかな、難しい。でも頑張ります。返事ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1895. 匿名 2020/01/19(日) 16:27:19 

    >>9
    普通に気になるよね。学生くらいの子たちが非常識に騒いでるのもイライラするし子供の声にもイライラはするけど、子供なら仕方ない面もあるから注意しない親にイライラするかな

    +0

    -0

  • 1896. 匿名 2020/01/19(日) 16:27:30 

    >>1892
    それが正しいの…?

    +0

    -1

  • 1897. 匿名 2020/01/19(日) 16:28:24 

    きょう、神社にご祈祷に行ってきたのですが、赤ちゃんの泣き声がすごくて、ご祈祷の声が全然聞こえませんでした…
    3世代で着物を着て決めてるご家族でしたが、3人ほどいらっしゃる赤ちゃんが常に大泣き…

    私の前にも赤ちゃんがおり、途中ぐずり出しましたが、そのお母さんは即立ち上がり、端の方で赤ちゃんをゆらゆらと動かして泣き止ませていらっしゃいました。

    泣くのは仕方ないとは分かっていますが、寒いし退屈するしで、そんな月齢の子を無理してご祈祷の場に連れて来なくても…と思ってしまいます。

    +5

    -0

  • 1898. 匿名 2020/01/19(日) 16:28:34 

    >>1881
    「他人に迷惑」っていうのがわからない歳ですもんね。
    自分しかない歳。

    +0

    -0

  • 1899. 匿名 2020/01/19(日) 16:28:40 

    最近、騒ぎ方でイラつくかどうかの違いが分かる出来事あったよ。
    その子は年長さんぐらいの男の子だったんだけど、電車で悔し泣きしててw
    男の子『ママが悪い(号泣)』
    母親『ごめんね』
    みたいな会話繰り返してて、イラつくどころか、この親子に一体何があったのか、気になってしょうがなかった。
    男の子の、人生の挫折に立ちあった気分で、微笑ましかったよ。
    大人って、子供が泣いたり騒いだりする原因がわからなかったりすると、本能的にイラつくんだよね。

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2020/01/19(日) 16:29:19 

    >>1705
    結局日本は平和なんだな
    スーパーなんて不特定多数の人がいる所で騒いだら
    本当にヤバい人に目をつけられて
    何されるか分からない
    ヤク中とか普通にいるもん
    だから米の親は物凄く躾する
    イメージと違うかもだけど凄く厳しい
    日本は楽だよ

    +4

    -0

  • 1901. 匿名 2020/01/19(日) 16:29:50 

    >>1896
    子育てに正しいを求めてはだめらしいよ

    +0

    -0

  • 1902. 匿名 2020/01/19(日) 16:29:59 

    >>1896
    そこまでしないと、言われる世の中なんでしょう

    +0

    -0

  • 1903. 匿名 2020/01/19(日) 16:31:14 

    >>1894
    険しい顔で目を見て言い聞かせるってよく言いますよね。しつこく何度もやらないといけないらしいです。毎回想定外の反応されて思い通りに行かなくて難しかったです。(親戚の子)

    +1

    -0

  • 1904. 匿名 2020/01/19(日) 16:31:46 

    子育てしやすい世の中になったなあ。

    +5

    -2

  • 1905. 匿名 2020/01/19(日) 16:32:24 

    >>1778
    うちもドリンクバーは一緒に行くし他に人がいれば順番譲ったりしてる。
    食事中のお喋りもしないし席立ったりも絶対しない。
    料理くるまではジャンケンしたりキッズメニューの間違い探しとか絵本とか読んでることもある。
    基本普通に話してるだけだけど。
    それも"騒ぐ に入るのかなと思って。

    +2

    -2

  • 1906. 匿名 2020/01/19(日) 16:32:31 

    >>1877
    暴れるようになってから話しても聞かないよ。
    会話でわからせるというのでなく、それをすると誰かが嫌ってことが体感的に理解できればいいと思う。そこに工夫がいると思います。例えば段ボールで入れる大きさに作って、なかには入って横にならしてどんなにうるさいか?うるさいと眠れるかな?と試すとどうでしょう?
    とりあえず、床にコルクや布団などを敷き詰めるとかする。週末など広い公園で走り回らせてあげて、家で走ると連れて行かないよとか?
    あと、何かに興味を持たせる。ブロックやミニカーやお絵かきなどは全く興味持てないですか?うちはウルトラマンのオモチャで自分の世界で遊んでました。

    +1

    -0

  • 1907. 匿名 2020/01/19(日) 16:32:34 

    子供をその場で感情的にしかりつけてたり、周囲の目を気にしすぎて卑屈になってるのもどうかと思う

    +1

    -0

  • 1908. 匿名 2020/01/19(日) 16:33:23 

    >>1890
    考えてもみませんでした!そういう手もあるんですね!あまりに解決しないようなら、ちょっと提案してみようかなとリアルに思いました。

    >>1893
    まぁそうですよね、イヤイヤ期もこれからが本番だろうし。とにかくやんちゃ系の男の子なので、雨の日以外は必ず毎日公園行ったり遊歩道走り回ったり、外遊びさせてます!防音のマットも敷いてますが、さすが築50年越えてる社宅だけあって、音は伝わりやすいのかもしれません💦

    +3

    -0

  • 1909. 匿名 2020/01/19(日) 16:33:24 

    >>1892
    許すしかない状況ではある。

    +1

    -0

  • 1910. 匿名 2020/01/19(日) 16:33:50 

    >>1902
    そんな場面見たくないな辛い。
    あと度を超えた怒りかたする親。

    +2

    -0

  • 1911. 匿名 2020/01/19(日) 16:34:13 

    うるせえなクソガキ!!ってイラつくけど、
    「子供だし仕方ない、いつか自分も親になったらわかるだろう」と自分に言い聞かせながら過ごす。

    +5

    -1

  • 1912. 匿名 2020/01/19(日) 16:34:20 

    >>9
    ぬに地味に笑ってしまったw

    +54

    -0

  • 1913. 匿名 2020/01/19(日) 16:35:03 

    >>1853
    子供が寝付いた時ところだったら最悪だよ。

    +0

    -0

  • 1914. 匿名 2020/01/19(日) 16:35:25 

    女は女に厳しい 子供のしつけでもマウントしてくる

    +4

    -1

  • 1915. 匿名 2020/01/19(日) 16:35:31 

    >>1907
    保育園で先生にも我慢、親にも我慢、そんな子供たくさんいるねー

    +1

    -0

  • 1916. 匿名 2020/01/19(日) 16:36:05 

    あるお母さんが、保育園の園長に呼び出されて
    子供が落ち着きがないのはあなたの躾がなってない
    って言われたから園長と言い争って、親の方が
    お迎え拒否して祖母には迎えに行かせてるって聞いたよ
    すごい根性してらっしゃるわ

    +6

    -0

  • 1917. 匿名 2020/01/19(日) 16:36:52 

    >>1887
    横だけど歌が想定と違いすぎて笑ったw

    +1

    -0

  • 1918. 匿名 2020/01/19(日) 16:37:52 

    >>5
    泣くのが仕事とか誰が言い始めたんだろ
    その表現が嫌い
    「泣くのは仕方がない」でいいじゃん
    泣き止ませる努力はして欲しいけど。

    +12

    -0

  • 1919. 匿名 2020/01/19(日) 16:37:57 

    >>1629
    静かにしないといけない場所(図書館)とかで騒いでる子供は気になるでしょ

    +3

    -0

  • 1920. 匿名 2020/01/19(日) 16:38:51 

    母は強しっていうけど、こういう周りの目や心ない声から子供を守って子供が気を使わずに子供らしく伸び伸び育つように耐えるってすごい強くないとできないと思う。
    昔もこういう心ない声はあったのかもね。

    +1

    -0

  • 1921. 匿名 2020/01/19(日) 16:39:08 

    >>5
    騒がせるのを止めるのは
    親の仕事
    仕事をサボるな

    +9

    -1

  • 1922. 匿名 2020/01/19(日) 16:39:51 

    海外は騒ぐ我が子を静かにさせるために子供に睡眠薬飲ませるし小さいうちから子供部屋でひとりで寝る習慣がある
    日本は母子が癒着していて過保護なので子供がわがままに育ってモンスターペアレントになる

    +3

    -3

  • 1923. 匿名 2020/01/19(日) 16:39:53 

    >>1918
    泣くことで声帯を鍛えてるんじゃないかと私は思ってる。

    +2

    -3

  • 1924. 匿名 2020/01/19(日) 16:39:59 

    >>6
    ちょっと違うけどスーパーとかで子供が邪魔になってるのはイラつかないけど親達も一緒になって堂々と道塞いでるのはいらつく
    子供が気配りできないのはしょうがないんだからその分親が周りの邪魔にならないように注意しろよといらつく

    +22

    -0

  • 1925. 匿名 2020/01/19(日) 16:40:01 

    >>1857
    文句が出るのもわかるけど、行政の対策も必要だと思うよ。子育ての人ご過敏になっても気の毒だし。
    幼稚園~中学生のクラス見てても、うるさいのは半分以下だよ。

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2020/01/19(日) 16:40:04 

    >>1819
    それも全体男性の数少ない少数派の人ってことでしょ?
    どの世代も女性の方が多いみたいだし!!

    +1

    -2

  • 1927. 匿名 2020/01/19(日) 16:40:14 

    >>65
    自分もそう思ってたけど、子供が生まれたら眠いときにキーーーッ!って高い声で泣くし、友達の子もテンション上がるとキィーッ!!って声上げて笑ってた。両方生後半年くらいね。別に環境とか育て方とか障害とか関係ないっぽいよ。

    +6

    -4

  • 1928. 匿名 2020/01/19(日) 16:40:51 

    金切り声は本当にやめてほしい
    耳キーンってする
    騒ぐ声より走り回る子供の方が嫌だ

    +6

    -0

  • 1929. 匿名 2020/01/19(日) 16:42:47 

    >>1922
    あなたの親がどんなだったか気になる
    睡眠薬って脳に影響ないのかな

    +0

    -0

  • 1930. 匿名 2020/01/19(日) 16:43:30 

    >>1795
    彼氏と喧嘩して泣いちゃう女の人みたいなもん。
    主張や要求があるんだけど上手く言葉が出なくて言いたくて伝わらなくて分かってもらえなくてわーーーーーって感じよ。
    それが障害の場合もあるし単純に話すのが下手な子もいるしそもそも喋れる年齢じゃなかったりする。
    どんな声色かはもう個人差だよね。
    高倉健とパー子さんが同じ泣きかたしたとは思えないもん。

    +1

    -0

  • 1931. 匿名 2020/01/19(日) 16:43:37 

    >>1906
    すごい!具体的に沢山ありがとうございます✨
    段ボールのは、まだそれが=上で騒ぐと下の部屋がうるさいってことに繋がらない気がしますが、もう少し理解力があがったら試してみたいです。
    もちろん、プラレールとか絵本とかお絵かきとかDVDとかドタバタしない遊びも好きでよくやるので、走り出したらそういうので釣って遊んでもらったりはしています!が、やはり走る時間はありますね。それが下の部屋の子の昼寝時間とかと運悪くかぶるとイライラされるんだと思います…。
    家で走ったら外で走らせない…伝わるかわからないけど、そういうの大事ですよね!言ってみます!

    +0

    -1

  • 1932. 匿名 2020/01/19(日) 16:44:10 

    >>841
    遊ぶ内容がうるさい、走り回るから問題なんでしょう?頭を使う遊びもあるじゃない。
    男の子の戦いごっこも日本人は許すけど、誰かや親を蹴飛ば歩いてたりして、こういう男の子らしさって要らないなと思う。

    +0

    -2

  • 1933. 匿名 2020/01/19(日) 16:46:27 

    男性の方がしょうがないって、割り切れる人の方が多いのか!

    たしかに、男性の方が愚痴を吐かずにストレス消す能力高いイメージはある。

    +2

    -2

  • 1934. 匿名 2020/01/19(日) 16:47:19 

    飛行機は離陸前から寝るタイプなので
    ギャン泣きは勘弁
    なんで他人の子供に起こされないといけないの

    +4

    -0

  • 1935. 匿名 2020/01/19(日) 16:47:53 

    騒ぐ子供って、犬より馬鹿だよね
    親も知性もない同じようなものだから、言っても無駄かも

    +7

    -5

  • 1936. 匿名 2020/01/19(日) 16:48:16 

    騒ぐ子供に罪はない。
    あるのは、それを注意・制止しない親。
    そして「静かにしないと(あの人に)怒られるよ」など、他人のせいにする親。

    何がどうであれ、育てると決めたならその責任を果たしてくれ。
    こちらは見守ることしかできないんだから。
    ただでさえ転んだ子供に「大丈夫?」と声をかけることも手を差し述べてあげることも今は難しいんだから。

    +4

    -0

  • 1937. 匿名 2020/01/19(日) 16:48:47 

    >>1819
    だよね。日本人の男性は自分勝手な人多い。自分のゲームの邪魔だって感情的に腹立ててるだけとかよくあるよ。虐待だって、うるさいけら死ぬまで赤ちゃん殴るとかひどいよね。でも、最近は母親もちょこちょこ聞くから怖いけど。

    +4

    -0

  • 1938. 匿名 2020/01/19(日) 16:49:23 

    こういうトピ見ると女の敵はやっぱり女なんだなと
    よくフェミニストが女だけの国を作れば平和になるとか言うけど、今よりもギスギスしてるイメージしかわかないw

    +2

    -5

  • 1939. 匿名 2020/01/19(日) 16:49:58 

    >>1937
    ソースは?

    +1

    -0

  • 1940. 匿名 2020/01/19(日) 16:50:19 

    >>1933
    男性は高い周波数に鈍感なだけ

    +1

    -1

  • 1941. 匿名 2020/01/19(日) 16:50:20 

    >>7
    気になったことない、むしろ微笑ましく見るか
    可哀相な感じの声だったら親がちゃんと見てあげてるかは気になるくらい
    でも、持続時間にもよるかもなあ
    電車や飛行機の閉ざされた空間で、自分が少しでも寝て休息取ろうと
    思ってた時に数時間単位で騒がれたらキツイだろうな

    +6

    -1

  • 1942. 匿名 2020/01/19(日) 16:52:14 

    >>1933
    ないない。
    男は外面がいいだけ。
    実際、電車なんかで他人にいちゃもんつけてくのなんて、全部男だし。
    家族に八つ当たりするのも父親だし。
    ストレス消す能力高いわけない。高かったらどんなにいいか。

    +4

    -0

  • 1943. 匿名 2020/01/19(日) 16:52:32 

    >>1940
    若い人、高齢者には差はあるけど、男女の差なんてほぼないようなもんでしょ。

    +1

    -0

  • 1944. 匿名 2020/01/19(日) 16:54:50 

    >>1929
    睡眠薬といってもたいていの場合はドリエルみたいな抗ヒスタミン剤だけどね
    乳幼児でも使える

    +0

    -0

  • 1945. 匿名 2020/01/19(日) 16:55:07 

    もう少子化で滅べばいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 1946. 匿名 2020/01/19(日) 16:55:57 

    >>1892
    うるさいから口塞ぐってそろそろ虐待になるんじゃなかった?

    +0

    -2

  • 1947. 匿名 2020/01/19(日) 16:55:58 

    >>1905
    わたしは子どもがいるから必要以上に大声ではなしたりしなければ、1905さんの文章からは「お利口なかわいい子どもさんだなぁ」としか思わないけど

    感じ方って人それぞれだから難しいよね
    はっきり答えれなくてごめんなさい

    +2

    -1

  • 1948. 匿名 2020/01/19(日) 16:55:59 

    >>1942
    一部のやばい男性をとりあげて、男性全てが!って発言がもう恥ずかしい。数字的に結果出てるし、認めたくないからこういうこと言うのはどうかと思う。

    女は方向音痴とか話に結論がない!と男に言われても人のこと言えないと思うなー。

    +1

    -1

  • 1949. 匿名 2020/01/19(日) 16:56:00 

    >>1772
    先日、隣の席になった家族は子供3人いて一番下の3歳くらいの女の子だけめちゃくちゃうるさかった。
    食事がくるまでずっと子供用の食器をフォークで叩きながら歌を歌ってた。親が何度か嗜めるけど、そのうち奇声。あれは健常児ではないのかな。

    +6

    -0

  • 1950. 匿名 2020/01/19(日) 16:56:03 

    >>1944
    麻酔が効きにくくなったりもしないのかな

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2020/01/19(日) 16:56:39 

    >>1945
    うん。そう思う。
    これ以上の発展は精神的にキツいだけだし、もういいんじゃないかな、人類。

    +2

    -0

  • 1952. 匿名 2020/01/19(日) 16:57:16 

    >>1945
    私はこれに心から賛成。
    今の人間、他の命をいただいていることに感謝してなさすぎ、そのくせ大量に残酷に殺している。
    人が自然にいなくなるなら、それが一番いい。

    +5

    -0

  • 1953. 匿名 2020/01/19(日) 16:58:24 

    >>1811
    昨日、うるせー、静かにさせとけよって母親に怒ってる父親を見たけど?

    +1

    -0

  • 1954. 匿名 2020/01/19(日) 16:58:44 

    道路族の子がものすごい奇声あげてずっと走り回ってる。
    近所で迷惑に感じてる人多いけど、課題のある子なのかな?ってレベルのうるささだから我慢してる。
    近所の方が何人か注意したらしいけど謝りも見向きもしなかったらしい。

    +12

    -0

  • 1955. 匿名 2020/01/19(日) 16:58:50 

    >>1945
    これに賛成派の方は子供いて幸せじゃないの?

    +0

    -2

  • 1956. 匿名 2020/01/19(日) 16:58:51 

    気にならない人の意見が聞きたいわ。

    我が子でも気になるのに他人の子なんて気にならない訳がないと思うのは心が狭すぎかしら?

    注意しない親も腹立つけど、やっぱり1番イライラするのは奇声をあげる子だわ。

    +5

    -0

  • 1957. 匿名 2020/01/19(日) 17:00:58 

    >>1956
    他人に暴力ふるう子以外は、平気。
    多分我が子の泣き声の方が敏感にはなるかと、母親が嫌がる周波数になるみたいだから。

    +0

    -1

  • 1958. 匿名 2020/01/19(日) 17:01:42 

    >>1955
    こういう事言う人よくいるけど、そもそも出会う前ならその愛おしさを知らないんだから、そんなこと言われてもなんの意味もなさない。
    出会ったものを失くせって言ってるわけじゃないんだから。

    +1

    -0

  • 1959. 匿名 2020/01/19(日) 17:02:32 

    >>1958
    子がいない人が賛成派?

    +0

    -0

  • 1960. 匿名 2020/01/19(日) 17:03:03 

    >>1956
    気にならない人です。
    我が子は大切だから気になる。嫌われるような人になって欲しくない。ちゃんとした人に育ってほしい。

    他人の子はどうでもいい。

    +2

    -2

  • 1961. 匿名 2020/01/19(日) 17:03:04 

    >>1852
    うちの子のクラスがそうだよ、、。
    1人だけだと放っておいて済むんだけど、2人以上だと、だんだんとつられていくよ。上の子の時は授業中にとにかくお笑いネタを言ってる子がいて、授業がストップしてた。当然教科書は終わらなかった。

    +3

    -0

  • 1962. 匿名 2020/01/19(日) 17:04:12 

    日本人は「他人に迷惑をかけてはいけない」と言われて育ち、その思想が強い
    だから誰かが「他人に迷惑をかけている」と感じたら非難すべき事だ!けしからん!みんな他人に迷惑をかけないように頑張ってるのに!ってなる
    それが正義だと思っているから
    電車の中で赤ちゃんや小さな子供がグズったり泣いたりしたら舌打ちしたり親は何してるんだよ!ってキレたりする人がいるのはそういう理由

    欧米では「みんな他人に迷惑をかけて助けられながら生きている」「弱者を救う者はヒーロー」という思想が強い
    だから子連れのお母さんや赤ちゃんやお年寄りに優しい

    日本も見習うべきだと思う

    +6

    -16

  • 1963. 匿名 2020/01/19(日) 17:05:38 

    >>1897
    私が行った神社では神主さんが「赤ちゃん泣いてもお子さんが騒いでもあやしに出ていただく必要はありません。皆さん暖かく見守りましょう。御祈祷はきちんと神様に届きますからね。」って言ってました。

    +3

    -1

  • 1964. 匿名 2020/01/19(日) 17:06:35 

    申し訳ないと思っています、我慢してもらえるとありがたいです。としか言えません

    +2

    -4

  • 1965. 匿名 2020/01/19(日) 17:07:22 

    >>1956
    声は気にならないけど、わがままがひどくて他の子にも自分の子にも迷惑や意地悪する子は嫌かな。

    +0

    -0

  • 1966. 匿名 2020/01/19(日) 17:08:50 

    小さい子が騒いじゃいけないところで騒いでたら人差し指でしーってするよ
    低学年ぐらいの子にはちょっと怖い顔して首を横に振ってダメダメって見せる
    他人のおばちゃんにこれやられると子供は結構おとなしくなってくれるよ
    バツ悪そうにしゅんとしたり恥ずかしそうに照れ笑いしたりリアクションが可愛い
    でも田舎だから出来ることなのかな

    +3

    -0

  • 1967. 匿名 2020/01/19(日) 17:09:08 

    松本人志が昔「公共の場で赤ちゃんが泣いたら母親はオロオロしろ」って発言しててドン引きした
    オロオロしたら不安が伝わって赤ちゃんが余計泣くこともあるのに周りへのパフォーマンスとしてオロオロして同情できる母親を演じろと
    赤ちゃんが泣いてる理由も母親の精神状態も鑑みず俺たちが認める母親像を押し付ける

    +3

    -3

  • 1968. 匿名 2020/01/19(日) 17:09:24 

    >>1959
    そう言うことじゃない。うまく説明できなくでごめん。
    今は子供がいて幸せでも、それを知らない時に戻ってそのまま人生終わっても幸せで終われるでしょ?それなりに。だって、知らないんだもん。

    +2

    -0

  • 1969. 匿名 2020/01/19(日) 17:10:10 

    >>1963
    いい神社だと思う。
    でも、入学式や卒業式や音楽会、授業参観などで赤ちゃんが泣きだしたら、え?って思う。

    +1

    -2

  • 1970. 匿名 2020/01/19(日) 17:10:20 

    >>1877
    先に住んでたからうるさくしていいとか、上階も空いてたのに下の階を選んだんだから騒音我慢しろってのは違うと思うよ。
    クレームいれるって凄い勇気がいるし、よっぽどだと思う。
    1877さんがイヤイヤ期中の息子さんの育児でご苦労されているのは分かったけど、だからって人に迷惑かけるのは仕方がないってそれはちょっと違うと思う。
    歩み寄りや被害者への配慮が足りない気がします。騒音って本当に精神を病むんだよ。

    +15

    -0

  • 1971. 匿名 2020/01/19(日) 17:10:50 

    >>1967
    まっちゃんの前で泣いたら高笑いして歌ってあやしてあげる。

    +0

    -0

  • 1972. 匿名 2020/01/19(日) 17:11:46 

    >>115
    その、静かにしないと怖いおじちゃん、おばちゃんに怒られるよ!のパターンはよく見かけるわ。

    +7

    -0

  • 1973. 匿名 2020/01/19(日) 17:12:17 

    >>1968
    謝らないで、理解しました、ありがとう。

    +0

    -0

  • 1974. 匿名 2020/01/19(日) 17:14:06 

    >>1967
    なんか松本がご意見番みたいな立ち位置、全然納得できないわ…。
    忖度は忘れずに、好き放題言ってるだけだし。こういうのは聞かなくていいんだよ。

    +0

    -1

  • 1975. 匿名 2020/01/19(日) 17:15:15 

    >>1962
    日本は日本
    他国は他国

    +6

    -5

  • 1976. 匿名 2020/01/19(日) 17:15:36 

    >>1972
    そのパターンの叱り方は日本特有らしいね。
    ほら、お姉ちゃんに笑われちゃうよとか、他人からの見られ方を説くやつ。

    +8

    -0

  • 1977. 匿名 2020/01/19(日) 17:15:44 

    >>1969
    保育園落ちて預けられない、ベビーシッターを雇うお金が無いのかもよ

    +0

    -0

  • 1978. 匿名 2020/01/19(日) 17:15:52 

    >>1502
    そう。あまりに度を超す場合だけ、親注意しないかな?とは思う。
    子供はうるさいもの。と思っている。
    それよりあの、キーンっていう声とか吸い込み笑いとか異常なわざとらしい
    笑い声とかほんとヤメテ欲しい。だいたい不安定で悪口好きだったり、
    ハブリ大好きだったりするし。

    +0

    -0

  • 1979. 匿名 2020/01/19(日) 17:17:09 

    >>1975
    他国の文化に影響受けて他国と支え合って発展してきたんですけど
    鎖国の日本は終わったんだよ
    国際社会

    +4

    -5

  • 1980. 匿名 2020/01/19(日) 17:17:09 

    >>587
    それな
    他人に靴が当たっても知らんぷり
    本当に迷惑

    +9

    -1

  • 1981. 匿名 2020/01/19(日) 17:17:29 

    >>1966
    思い出した!それ、効果あるよねー。人差し指でしーとか首をふったり、合図というか目を見てパフォーマンスで伝えてるわ。

    +1

    -0

  • 1982. 匿名 2020/01/19(日) 17:17:58 

    >>1954
    警察に通報した?うちの近所は何度か警察来て道路族いなくなったよ

    +6

    -0

  • 1983. 匿名 2020/01/19(日) 17:18:05 

    長時間の移動のときに聞こえてくる子どもの声は苦痛です…逃げ場ないからさ。
    飛行機や新幹線とか。
    仕方ないんだけどね。

    +3

    -0

  • 1984. 匿名 2020/01/19(日) 17:18:05 

    >>446
    どこにでもいるんですね。
    私も「ハイハイかわいいかわいい」って思ってレジしてる。
    後ろが詰まるしやめてほしい。

    +9

    -0

  • 1985. 匿名 2020/01/19(日) 17:18:36 

    職場や国会に子供連れて来るの当たり前の国多いもんね
    日本は遅れてるなと思う

    +0

    -4

  • 1986. 匿名 2020/01/19(日) 17:18:41 

    >>1956
    気にならないよ。興味ないからシャットアウトって感じ。
    どんなに騒がしい場所でも自分の子の声は聞こえるからそういう違いかな。
    言葉遣いきたない子の騒ぎ声はやめろよクソガキ!変な言葉覚えちゃうだろ!って思うザマス。

    +1

    -0

  • 1987. 匿名 2020/01/19(日) 17:18:44 

    みんなー精神大丈夫かーw
    赤ちゃん可愛いよ??幼児も。そんなしつこく考えるほどうるさい子いないけどな。家が騒音の場合はなんとかしてあげたいけど道や街ですれ違ってるくらいなら別に。

    +2

    -4

  • 1988. 匿名 2020/01/19(日) 17:18:55 

    あの子ザルみたいな奇声ってここ最近だよ。
    昔はほとんど聞いたことなかったし今ほど子供がうるさくて
    うっとおしいなんて思わなかったもん。

    今はどこでも親が子供連れてくるから
    子供は別にいいとしてきちんと躾できていない
    親にムカつくかなあ。
    連れてくるなら連れてくるでべつにいいんだけどさあ。

    +6

    -0

  • 1989. 匿名 2020/01/19(日) 17:19:14 

    自分たちも通ってきた道じゃん。もうすぐ福祉や移民でツケを払うけどね。痛み分け

    +0

    -3

  • 1990. 匿名 2020/01/19(日) 17:19:15 

    >>1979
    外国人はトピタイよりはるかに迷惑
    祖国へ帰って欲しい

    +2

    -0

  • 1991. 匿名 2020/01/19(日) 17:19:28 

    子供の同級生ポンポン産んで子供5人‼︎

    人数はいいとして
    まー子供の声じゃなく奇声だから
    イライラしかない。

    そんな親だから、怒るよ‼︎って言うばかりで
    きちんと注意はしない。

    子供達も、周りの大人が注意しても
    普段放置されてるのか、構われてると勘違いしているようで、ヘラヘラ。


    当然、役員なんてうちは下の子がいるので〜
    を理由にやらない。

    上の子社会人ですよね?
    1番下の子、うっせーなークソババアとか言ってますが?って言ってやりたいけど
    関わる時間と労力が勿体ない。


    迷惑でしかないこの一家
    本気でどうにかして欲しい。

    +5

    -0

  • 1992. 匿名 2020/01/19(日) 17:20:17 

    >>1967
    たぶんちゃんと悪戦苦闘してなだめる努力をしてってことを、オロオロって言っちゃったんじゃないかな?
    子供は泣くのはしょうがないし騒ぐのもしょうがないけど、親はそれを微笑ましく見守るんじゃなくてどうにかしようとしないとね。
    かわいいと思ってるのは親だけだって知らない親多すぎ。

    +5

    -0

  • 1993. 匿名 2020/01/19(日) 17:20:17 

    子供の金切り声苦手だけど仕方ないでしょ
    だって子供だもん

    +0

    -5

  • 1994. 匿名 2020/01/19(日) 17:21:12 

    >>587
    靴履かせたままおんぶとか、当たってるのに知らんぷりとかは、子供がいないとわからないんだろうな。

    一度脱がせると履かせるときの大変さ。当たったかどうかはわからない事が多い。

    そうなるにはそうなる事情があるって可能性も考えてほしいかな。

    +0

    -21

  • 1995. 匿名 2020/01/19(日) 17:21:42 

    >>1890
    それいい

    +0

    -0

  • 1996. 匿名 2020/01/19(日) 17:21:49 

    >>1992
    なだめる努力よりオロオロして周りに申し訳なさそうにすることが大事って言ってるのがおかしいんだよ
    それを求める人って気持ち悪い

    +1

    -2

  • 1997. 匿名 2020/01/19(日) 17:22:09 

    正直他人の子供なんてどうでもいい。
    可愛くもなんともない。

    躾のいい子は受け入れられるけど
    躾のなっていない子供なら
    躾のできている犬のがはるかに受け入れられる。

    +8

    -0

  • 1998. 匿名 2020/01/19(日) 17:22:32 

    病院の待合室で騒ぐ子供には迷惑してる
    母親やおばあちゃんが一緒にいても
    全く注意しないしね
    狭い空間だと 走り回ったり ギャーギャー
    泣き喚いたり…
    具合が悪いのに たまらないよね

    +5

    -0

  • 1999. 匿名 2020/01/19(日) 17:23:56 

    子供が煩いのもわかるけど、煩いとか批判な意見を出してる人は自分の親とかが認知症であまり思うよう生活をおくれなくなった時とか、他人に迷惑はかけない自信ある?施設はみんながすぐ入れる訳じゃないからね

    +2

    -0

  • 2000. 匿名 2020/01/19(日) 17:24:43 

    >>1950
    大丈夫じゃない? 抗ヒスタミン剤の多くは麻酔作用はないみたいよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード