ガールズちゃんねる

いのちの電話に電話したことある人

118コメント2020/01/15(水) 20:57

  • 1. 匿名 2020/01/14(火) 09:30:45 

    抱えきれない辛いことがあって初めてかけてみましたが何度かけても繋がらず、そのうち悩みは二の次で繋げることに必死になって、何回リダイアルするも繋がらず、なんだか馬鹿らしくなってしまいました
    結構ヘビーな悩みだと思うんですけど疲れたんでがるちゃんに戻りました
    電話して繋がった方ほんとにいるんですか?

    +237

    -1

  • 2. 匿名 2020/01/14(火) 09:31:35 

    何回もかけたけどいつも話し中だった。

    +179

    -0

  • 3. 匿名 2020/01/14(火) 09:31:48 

    いのちの電話に電話したことある人

    +41

    -8

  • 4. 匿名 2020/01/14(火) 09:32:19 

    つながらないよ?何回もかけたことあるけど

    +143

    -1

  • 5. 匿名 2020/01/14(火) 09:32:39 

    そういうのって何で改善されないのかな
    本当に助けたいと思ってるのか疑問

    +243

    -8

  • 6. 匿名 2020/01/14(火) 09:32:42 

    私も昔かけまくったことある。
    つながった事は一度も無い。
    それだけ沢山の人が助けを求めてるんだって思って納得しようと頑張ったけど、誰でも良いから話を聞いて欲しかった時は、余計に見捨てられた気分にもなった。

    +248

    -2

  • 7. 匿名 2020/01/14(火) 09:32:54 

    一時間近くかけたけど繋がったことない。

    +95

    -1

  • 8. 匿名 2020/01/14(火) 09:33:18 

    全都道府県に電話したけど1度も繋がったことないよ
    たぶんのべ300回はかけてる

    +152

    -1

  • 9. 匿名 2020/01/14(火) 09:33:19 

    何回もかけて繋がったことがあります
    話したあと私は大阪だったんだけど
    違うところからかけ直しますって言われて違う所から時々かかってくるようになって
    そこから市役所の人が家まで尋ねてくるようになった。

    +128

    -1

  • 10. 匿名 2020/01/14(火) 09:33:31 

    地元によってあるよね、なんで繋がらないんだ、役場に電話してみたらどう?

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/14(火) 09:33:43 

    かける勇気あるだけ救われるチャンスはあるのかも。冷めきった人だと他人なんかに話してもって思って吐き出せない人もいるしね。当たり外れも大きそう。

    +136

    -2

  • 12. 匿名 2020/01/14(火) 09:34:11 

    かけようと思ったことはあるけど調べてみたら相談員は素人だって言うし、結局自分を救えるのは自分たなと思い直して小説読んで現実逃避してやり過ごした

    +120

    -3

  • 13. 匿名 2020/01/14(火) 09:34:24 

    私も、電話しても繋がらなかった。
    街中を歩いてて人が多いのに涙が出てきて、もう限界だなと思って死にたいと検索したら出てきたから掛けたのに。

    +66

    -5

  • 14. 匿名 2020/01/14(火) 09:34:38 

    そんなに繋がらないなんて知らなかった。
    使えないんじゃサービスとして機能してないのと同じだよね。
    こういうの大きく取りあげて欲しい。
    それで少しでも踏みとどまる人、助かる人が増えますように。

    +158

    -6

  • 15. 匿名 2020/01/14(火) 09:34:46 

    1回だけ繋がったことあるけど、他の機関で比較的すぐ繋がるところも
    意外とたくさんありますよ。
    いのちと暮らしの相談ナビというサイトに
    悩みに応じた相談先の一覧が記載されています。

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/14(火) 09:35:44 

    いのちの電話に電話したことある人

    +53

    -22

  • 17. 匿名 2020/01/14(火) 09:35:44 

    そういうところにかけるくらいだから一人一人話は長くて当たり前だし、時間帯も平日お昼休みとか夕方以降とか時間も重なるからじゃないかな?

    +64

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/14(火) 09:36:01 

    2回かけて2回とも繋がったよ~。そんな良いこと言ってもらえた覚えはないけど、こっちの話を聞いてもらえただけありがたい。

    +44

    -9

  • 19. 匿名 2020/01/14(火) 09:36:03 

    リカちゃん電話にかけろや。

    +4

    -29

  • 20. 匿名 2020/01/14(火) 09:36:39 

    藁にもすがる思いで命の電話に電話→何度かけてもつながらない→私って本当に誰からも相手にされない。あなたの電話すら繋がらない→絶望→自殺
    っていうコースの人もいそう

    +143

    -7

  • 21. 匿名 2020/01/14(火) 09:36:55 

    基本つながらないよね。
    奇跡的に一回繋がったことある。優しいおじさんが泣きながら話す私の聞き取りにくい話を一生懸命聞いてくれた。
    まぁ、正直なところ「だから?」って感じではあるけど、孤独なときはほんのちょっと助かる。

    +107

    -2

  • 22. 匿名 2020/01/14(火) 09:38:33 

    あるよ。でもかけなきゃよかったって思った
    相手は60代くらいの男性の声だったけど「そんな暗い性格だと惨めな人生になるぞ」とか言われた
    ただ話を聞いてほしかっただけなのに説教された
    聞き上手な優しい人に当たるといいんだろうけど…

    +150

    -3

  • 23. 匿名 2020/01/14(火) 09:38:54 

    繋がった事はあるよ。

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2020/01/14(火) 09:39:04 

    あります。
    でも、ずっとずっとかけ続けて繋がっても、何の解決にもならなくて余計に辛くなりました。

    あれは家族にも友だちにも言えないことを吐き出したい人が使うもので、自分の現状を変えたいとか前向きな回答が欲しい人が使うものではないんだということが分かりました。

    命の電話というくらいですから、よっぽど追い詰められた人には救いになるのかもしれません。

    その時は辛くて追い詰められた気になってたけど、私は使ってはいけなかったなーと思います。

    +41

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/14(火) 09:39:30 

    それだけ利用者が多いってことを物語っているね
    また一人当たりの相談時間がかなり長くて中々繋がらないんだろうね

    +48

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/14(火) 09:40:06 

    つながらなくて、子育て悩み相談みたいな電話にかけたらつながった。育児ノイローゼみたいな内容だったから。解決にはならないけど、込み上げてくる負の感情を、優しい声で受け止めてもらえるだけでも少し衝動が落ち着くことはあるよね。

    +34

    -5

  • 27. 匿名 2020/01/14(火) 09:40:24 

    1度だけかけた事あるけどすぐに繋がった。
    けどそれももう20年近く前の事だから、今とは状況違うかもね。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/14(火) 09:40:50 

    そのうち「音声ガイダンスに従って~」とかいって、〇〇が辛い方は1を・・・みたいな感じになるよ

    +91

    -2

  • 29. 匿名 2020/01/14(火) 09:43:55 

    素人なんだよね。
    よく、県の広報で募集してる。
    一定の講習受ければ、誰でもなれる。(年齢制限とかあるけど)

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/14(火) 09:44:03 

    相談員は無償で交通費も出ないし、
    人数が増えないのも仕方がないと思う。
    電話回線数を増やすにもお金がかかるし、
    日本では寄付も少ないだろうしね。
    ちなみに、いのちの電話は解決してくれるところではなく、
    辛い気持ちに寄り添ってくれるところです。誤解のない様に。

    +84

    -3

  • 31. 匿名 2020/01/14(火) 09:44:11 

    かけようと思ったことあるけど、かけたこと無かったわ。
    ここを見てビックリ!そんなに繋がらないもんなんだ!

    ラジオの人生相談なんて、
    ほぼ採用されないと思ったほうがいいね~!

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2020/01/14(火) 09:46:13 

    >>22
    私もかけたらおじさんで高圧的に言われてよけい病んだ

    +53

    -1

  • 33. 匿名 2020/01/14(火) 09:47:03 

    >>30
    え…!!!アルバイトさんじゃないの!?
    無償なんですか!?めちゃくちゃ驚きました。
    なんて優しい人たちなんだろう。
    ちょっとバイトしてみたいなーとか思ってたのに。

    +75

    -4

  • 34. 匿名 2020/01/14(火) 09:47:17 

    アレって相手ボランティアじゃなかったっけ

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/14(火) 09:49:21 

    >>9
    それ大迷惑だなあ

    +42

    -6

  • 36. 匿名 2020/01/14(火) 09:49:32 

    いのちの電話じゃないけど
    子どもSOSみたいな電話を受けるボランティアをしていた(^^)

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2020/01/14(火) 09:49:33 

    話を聞く側になりたいけど、研修費高すぎるし、研修期間長いし、完全無償だから踏み出せない。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/14(火) 09:49:44 

    いのちの電話ではないけど、育児に行き詰まって悩んでたときに相談の電話したことある。
    旦那も単身赴任だし実家も遠いし頼る人が近くにいなくて、顔も知らない赤の他人だけど相談したら何か突破口が見つかるかな、と思って。なかなか繋がらなかったけど、何回目かで子育ての終わったというおばさん相談員の人に当たって、ワーワー泣きながら話を聞いてもらった。
    何か解決したわけではないけど、ただ話を聞いてもらって少しスッキリはしたよ。電話してよかったと思う。

    +32

    -1

  • 39. 匿名 2020/01/14(火) 09:51:51 

    主さん、がるちゃんにでも戻れる気持ちがあって良かった。
    同じ様に抱えきれないもの持ってる人も居るだろうし、ここでひと休みしよう(^^)

    +51

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/14(火) 09:53:49 

    あるよ。向こうは訛ってたので他県にかけたのかな?調べまくって色んな番号にかけたので覚えてない。
    これで掛からなかったら死のうと思ってたら掛かったし、助けられました。今もあのおばさんに言われたことを思い出します。

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2020/01/14(火) 09:56:46 

    寄り添いホットラインの方が、親身

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/14(火) 09:57:25 

    私は一発で繋がった。それもとても話しやすいおばさま。

    産後うつだったから、若い男の人なんかだとうまく話せなかったと思う。
    今でもそのおばさまに感謝してる。

    その後も1回かけたけど繋がらなかった。タイミングなんだと思う。

    繋がらなきゃ意味がない。でもボランティアできつい電話の相手をする人もなかなか見つからんだろうとも思う。

    +36

    -4

  • 43. 匿名 2020/01/14(火) 09:59:25 

    >>1
    ガルちゃんはいつでもがる子達が待機してるよ(╹◡╹)

    +85

    -2

  • 44. 匿名 2020/01/14(火) 10:00:01 

    「いのちの電話」なのかは忘れたけど、そういう感じのダイヤルにかけたことあるよ。何回かで繋がった。
    話して楽になったかといえばそれはなかったな。電話口の人は女性でベテラン風ではなくただ話し聞いてくれた感じ。
    この人に話しても意味ないなと思って、そのあと私の悩みの専門のカウンセラーのサイトに登録しちゃった。
    ただ話したい、誰かに聞いてもらいたいっていう性格の人にはいのちの電話いいと思う。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/14(火) 10:02:17 

    完全ボランティアだし、難しいよね。

    私もかけた側だけど、夜中だったな。
    聞く側だったら、夜中にかかってくる電話、しかも死にたい死にたいって内容だったら、聞き続けるのはしんどいだろうなと思う。

    +38

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/14(火) 10:14:14 

    繋がらないと覚悟でかけたらわりとすぐ繋がった。
    優しい女性が出てくれて話聞いてくれたんだけど、相づちがとっても機械的なのが気になった。
    基本1時間みたいで時間近付くと、電話終わらせる感も少し感じました。

    でも誰にも話せる時間にじゃなったので少しは落ち着けたかもしれない。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/14(火) 10:15:31 

    わたし大阪なんだけど、かけてもかけても繋がらなかった。主さんが仰っているように、だんだん繋げることに意識がいって、ついに繋がったときには「繋がった‼️」という達成感で、一時的には悩んでたことがどうでもよくなった。

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/14(火) 10:17:51 

    ちょっと皆んなそんなにかけてるの?なにがあったのよ。
    みんな生きててよかったけどさ

    +15

    -2

  • 49. 匿名 2020/01/14(火) 10:18:42 

    市役所で無料女性相談など実施しているところもあるので利用してみるのもいいかも。
    市役所に行くってデメリットはあるけど、メモ取りながら顔見て真剣に話聞いてくれるってかなり気持ちが違うよ。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/14(火) 10:21:42 

    つながらない。
    一度だけ奇跡的に繋がったことあるけど「うんうん。辛いね〜」って相槌だけだったな。
    生死が関わってるんだものそれくらいしか言えないか。
    いのちの電話ボランティアって逆に相談員がお金払うっていう謎な団体がやってるし
    スペック高い人しか採用されないんだよね。
    私が駆け込み所みたいな所作りたいと試行錯誤中だから待ってて〜

    +23

    -2

  • 51. 匿名 2020/01/14(火) 10:21:59 

    命の電話って対応する人は無償なのにわざわざ研修受けて、自分の時間さいてこのヘビーな対応をしているから、苦情みたいなこと書いてる人は、命の電話への苦情じゃなくて、そういう施策を人を雇ってする事業をしていない国に言ってほしい。
    少ない予算で無償でやってる命の電話の人に言うのはあまりに気の毒

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2020/01/14(火) 10:22:30 

    11時〜14時が比較的繋がりやすいかな
    でも相談員さんの交代時間もあるからタイミングによっては長話ができない

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/14(火) 10:22:56 

    相談員さんはボランティアだし、協会も基本寄付でまかなわれている団体だから、そんな過剰なサービスを求めては気の毒だよ・・

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/14(火) 10:28:37 

    3ヶ月前によりそいホットライン繋がったことある。
    もう何を言ってくれたか全然記憶にないくらいの精神状態だったけど声だけ覚えてる。
    今考えるとあんな夜中に暗い話聞いてくれるなんて大変だろうと思う。
    あの時対応してくれた女性の方、アドバイス全然覚えてないけど聞いてくれてありがとうございます。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/14(火) 10:29:15 

    >>1
    つながっても、救われるとは限らないよ。
    善意のボランティアさんであって、有償のプロフェッショナルではないから。

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/14(火) 10:29:32 

    24時間のところはまずつながらない。つながったためしがない。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/14(火) 10:35:18 

    >>1
    子供が病死した時。
    辛くて子供の所に行こうと思い悩んでいたとき、深夜に全国にかけ1箇所だけ繋がりました。

    男性の方で意見を言うわけでは無く。穏やかに、静かに、ただ話しを聞いていただきました。

    最後に「いつでもかけてきてくださいね。必ずですよ。待ってますね。」と。
    それ以来かけたことは無いです。
    いつでも聞いてくださる人がいるという安心を得ました。

    +66

    -2

  • 58. 匿名 2020/01/14(火) 10:35:28 

    >>27
    氷河期の始まりの頃につながった。
    当時の相談員は、のんびりした感じだった。
    こんなに混みあうようになったのは、生きづらい世の中になったからだよね。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/14(火) 10:36:52 

    深夜3時に電話して80歳を超えたおばあちゃんに当たったことがある
    深夜帯を担当してるって言ってたけど、毎晩朝まで人の悩みを聞き続ける高齢者ってだけで元気をもらえたわ

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/14(火) 10:41:51 

    私はかれこれ20年近く前だけど、公衆電話からかけてすぐ繋がった。
    詳しくは書けないけど、悩みの内容から女性の方が相談しやすいと思ってかけたんだけど
    「女の人いますか?」→おじさん?なダミ声で「女の人はいないね」「じゃあいいです」「はーい」で終わった。
    不完全燃焼のまま最初で最後の電話でした。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/14(火) 10:43:07 

    30年前の話だけど、繋がったよ。
    中年の女性らしき声だった。
    悩みを話すと「大丈夫よ~、慣れれば平気になるから!」と
    気楽な感じに言われ「えっ…もっとじっくり聞いてくれないの?」と
    ショックで、泣いてしまった。
    それでも相談員の態度は変わらず。

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2020/01/14(火) 10:44:45 

    本当にやばいとき、いのちの電話とかの広告見ただけで泣けてくるよね。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/14(火) 10:51:13 

    私もどうしていいか分からず、もう本当に藁をもすがる思いでかけてみたことある
    けど、同じく繋がらなかった
    そうこうしてるうちにどうしようもなくなった

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/14(火) 10:55:44 

    >>9
    大阪には対策する部署があるってことか、凄いね

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/14(火) 10:58:39 

    >>60
    公衆電話が優先で繋がるようになってるのかな、自殺の名所にも電話設置してるもんね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/14(火) 11:02:31 

    母親の友達がいのちの電話ではないが
    地元の電話相談員をやっていた。
    何も資格もない専業主婦の人。
    噂好きで他人の事を根掘り葉掘り聞く人だった。
    相談員になった理由が
    色んな人の悩みを聞くのが面白い
    とのこと
    こんな人でも相談員になれるんだと呆れた

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/14(火) 11:02:39 

    繋がらなかった。
    こんな忙しいならいのちの電話の人もいのちの電話に電話したいだろうなと思って諦めた。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/14(火) 11:03:08 

    たまに利用してます。
    全国かけまくれば繋がるんだけど在住の都道府県じゃいけないのかな?
    友達とかに深刻な悩みとか相談できないタイプだから聞いてもらえるだけでも本当に救われる。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/14(火) 11:13:57 

    >>51
    そうなんだよね
    前に何かの記事で読んだけど、成り手がいまいないらしい。一方的に怒鳴られたりして逆に電話対応する人の方まで病むんだって

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/14(火) 11:18:13 

    私もつながらなかった。

    でも、お盆の半ばかなんかで、繋がる倍率が下がったのか、奇跡的につながったんだけど、電話口のひとがマニュアル通りぽくて、たぶん悲しいことは全部吐き出させるみたいに教えられたのか、
    やたら「そのときどう思いましたか?」ばかり聞かれて辛かった。


    電波口で泣いてしまって、「いま、泣けましたか?すべて吐き出せましたか?」とか逐一聞かれて興ざめ。だんだん冷静なってきて、泣いてるふりして切ってしまった。

    だんだん冷静になってきてしまい、やっぱり当たり外れはあるけど、心療内科に行った。

    噂好きなオバハンと話してるみたいで不快だった。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/14(火) 11:21:31 

    15年前
    毎日、親にぼこぼこに殴られ、学校でもいじめられ、聞こえるとまずいから家の子機でクローゼットの中で電話しました。

    お母さんお父さんとよく話し合うのよー
    で終わりました。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/14(火) 11:26:52 

    高校生の時、電話したことがあります。
    いじめられて不登校になり、リストカットも止まらず、心療内科でもらった薬で多量服薬したりを繰り返してました。
    ある夜中、二段ベッドの上の段から縄跳びを垂らして、首を吊って死のうと思い、その前にいのちの電話に掛けました。

    1回目は繋がらなくて、奇跡的に2回目に繋がった覚えが
    相手はオバサンでした。

    「いじめられて学校に行けなくて辛い。だから今から死のうと思います」的なことを言った覚えがあります。
    オバサンからは
    「学校に行けなくてもねぇ!そんなの誰にでもある時期だから!みんな悩んでるから!」と、早口で言われ
    「じゃ、おやすみ!」「ガチャっ」
    と、早々に電話を切られました。

    電話のあと、オバサンの対応に絶望感を覚え、首を吊ろうとしましたが、縄跳びの長さが足りずに失敗。

    私は誰からも相手にされないんだ、
    電話しない方が良かった、と、号泣しました。

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2020/01/14(火) 11:29:46 

    相談員が理解力があって優しい人だとほんと有難い
    逆に、最初から話を分かってくれなそう・きつい人がいる
    その時は切っちゃいます
    病んでる時だからしょうがないです

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/14(火) 11:32:10 

    >>1
    20年ほど前だけど、繋がったよ
    地方都市で、人口が少なかったからかも
    今はつらい人が多いのかもね
    ぼちぼち行きましょう

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2020/01/14(火) 11:37:05 

    テレフォン人生相談に電話したらよろし。

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2020/01/14(火) 11:41:39 

    夜中に他県にもかけまくって2回繋がったけど、どちらの相談員さんも話が噛み合わなくて、話しても意味なかった

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/14(火) 12:00:48 

    アラフォーです。小学生の頃、雑誌にリカちゃん電話とか怖い話などの電話番号に並んで いのちの電話の番号が書いてありました。
    いのちの電話‥てっきり録音された怖い話が流れてくると思ってかけてしまい。。
    すぐに女性が出て、録音音声が流れると思っていた私は かけ間違えた!と焦り、事情を説明して謝罪して切ろうとするも、相手の女性から いのちの電話で合っていますよ と。
    そして、いのちの電話とはどういうものかを簡単に説明した後 「つらい事はない?イジメられたりしてない?」と優しく声をかけてくださりました。
    「いいえ!大丈夫です!怖い話が音声で流れると思って‥間違えてかけちゃって本当にごめんなさい」と謝ると、女性は少し笑ってから「あなたが困っていなくて安心しましたよ。でも困ったことがあったら、いつでも電話してきてね」と言われ電話を切りました。

    実は私はその時、転校した直後。「転入生がいます」の先生の言葉に、教室は「え〜‥やだ〜」と声が上がる程 外部を拒絶する地域。
    その時も放課後 暇を持て余し、電話をしたのでした。
    その後、馴染むまで暫くつらい日が続いたのですが、あの時話した たった1〜2分のやり取りで、いつでも聞いてくれる人がいるんだと思えて頑張れ、気付いたらその土地にも馴染んでいきました。
    今思うと、あの時の女性が心の支えになっていたな‥と思います。

    +36

    -1

  • 78. 匿名 2020/01/14(火) 12:05:21 

    >>37
    よほどのボランティア精神じゃないと、
    なれないですね。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/14(火) 12:07:08 

    気分落ち込んでなんとなく調べたら、最近はメール相談もあるみたいだね。いよいよ行き詰まったらメール送ってみようと思ってる。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/14(火) 12:14:25 

    命の電話はボランティアの人がやってるんだよ
    資格があるわけでもなく、知識があるわけでもなく。
    ボランティアしながら経験積んだり勉強したりはしてるかもしれないけれど。
    少なくとも、援助の仕事を専門にしてる人が対応してるわけではないからね。
    そういう人は、仕事でやってる。
    精神保健福祉センターなど公的機関の電話相談とか。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/14(火) 12:19:08 

    ある。クソみたいな対応された。
    めんどくさそうだった

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2020/01/14(火) 12:19:24 

    >>33
    私の知り合いが研修受けてました。研修中に役割の重さを感じて実際に相談員として電話を受けることはしなかったそうです。そんな人もいるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/14(火) 12:20:15 

    かけたことあるけど全然役立たなかった。
    いじめについて相談したら、「辛かったね」みたいな言葉は一切なく「先生に相談してみたら?」とか「お母さんにやめさせてもらうよう頼んでみよう」とかいう中身のないアドバイスばっかもらって、子供ながらに「あ、この人本気でこっちの話聞いてないわ」って思って切った。
    優しい言葉の1つでもかけてもらえたらって期待してた自分が馬鹿だったよ。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/14(火) 12:40:10 

    いのちの電話ではないけれど、こどもSOSのフリーダイヤルに20年くらい前に学校の人間関係で悩んでいた時電話しました。

    母親くらいの年齢の声で優しく話を聞いてくれました。
    当時は、こんなインターネットもここまで充実していなかったし、電話するのも話すことが苦手で子どもながらに勇気が言ったけど、優しく話を聞いてくれてホッとしました。

    あの時の相談員さんにお礼を言いたいです。
    ありがとう。

    最近だと有料だけれど、「ココナラ」とかのアプリに悩み聞きますとかありますよね。
    だれにも言えない悩み、見ず知らずの人だからこそ話を聞いてもらえるとってスッキリします。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/14(火) 12:50:08 

    電話に出てくれた相手より自分のほうが人生ハードモードだと思うから相談する気になれない。
    それより弁護士や消費者センターにかけて問題解決したい

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/14(火) 12:56:08 

    >>20
    これになるのが嫌でかけたことない

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/14(火) 12:57:13 

    中学の時にロリエ?かなんか無料で生理の悩みとかフリーダイヤルで相談にのってくれる所あって生理不順だったから悩んでかけまくってた。
    親も知識ないし、先生にも聞きにくい、友達もいないという状況だったので。
    でも、全然、役に立たなかったけど。
    所詮は他人事か。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/14(火) 13:01:44 

    >>5
    改善もなんも相談員は仕事じゃなくてボランティアだよ?
    人の善意で成り立っている事に改善とか求めるのはちょっと

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2020/01/14(火) 13:05:27 

    >>5
    職業柄、いのちの電話スタッフとも仕事をした事がある。ボランティアだし人集めも大変。かけてくる人はもちろんイチャモンつけたくてかけてくる人もいて続けるのは大変。そこは分かってあげて欲しい。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/14(火) 13:05:58 

    >>72
    「今から死のうと思います」って発言には電話は切るようになってるって聞いたよ。
    聞かされる方の精神的ダメージ大きいからね。

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2020/01/14(火) 14:07:53 

    >>72
    精神科の看護士さんに相手がそういう時はどうしてやればいいの?って聞いたらすぐ病院に連れてきてくださいって言われた。診察受けてくださいって。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/14(火) 14:23:18 

    大昔に掛けた事ある。
    言葉は悪いけど
    クソの役にも立たなかった。
    馬鹿バカしくなって
    適当に話を収めて電話を切った後
    こんなものを頼る自分も嫌になった。
    自分をよく知る人に相談するのが一番。
    身近に相談する人がいない時は
    ひたすら耐えるか
    悩みを解決する糸口になりそうな本を読むとか
    ネットで相談する方がまだ参考になる。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/14(火) 14:25:07 

    したことある、区役所の
    それで話をすることになって行ったらすごく親身に相談のってくれてアドバイスも頼りになって会うたびに信頼して行ったのに突然辞めて居なくなった
    「いつでも相談乗るよ」って軽々しく言わないで欲しい
    未だに辛い

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2020/01/14(火) 14:28:35 

    >>90
    そんな決まりは一切ありません。相談電話では迷惑行為などよほどのことがない限り、ましてや死にたいと訴えている時に相談員から切電することはありません。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/14(火) 14:30:52 

    悩みを聞いてくれるってだけで、救いや解決を求めるのは違う
    抱えていることを聞いてもらって想いを共有して気持ちが軽くすることを目的として電話するといいよ

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/14(火) 14:37:49 

    中学の時にロリエ?かなんか無料で生理の悩みとかフリーダイヤルで相談にのってくれる所あって生理不順だったから悩んでかけまくってた。
    親も知識ないし、先生にも聞きにくい、友達もいないという状況だったので。
    でも、全然、役に立たなかったけど。
    所詮は他人事か。

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2020/01/14(火) 14:58:05 

    100回以上かけて深夜につながったことがあるけど
    おっさんで何の解決にも癒しにもならなかった

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/14(火) 15:15:04 

    >>48
    雑談にいたけど、彼氏と連絡が取れなくて寂しいからって人もいたかな
    その程度もいるからもっときつい悩みの人も繋がらないんだなあと思ってた

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/14(火) 15:17:14 

    >>77
    いい話だ
    長いと思って読み飛ばそうとしてたけど結果読んで良かった

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/14(火) 16:06:14 

    何回もある

    けれども
    いつかけても
    話し中だった

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2020/01/14(火) 16:16:57 

    母が長年相談員してます。
    たまに変態がかけてくるって言ってました。真剣な悩みの相談に乗ってあげたいのに、そういう奴に限ってつながる!そう。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/14(火) 16:20:02 

    >>5
    ボランティアだからね。
    なるにほ適正試験もあるみたいだし、誰でもなれるわけでもないみたいだよ。

    その人の話し方のクセみたいなものを直したりとか、研修もあるみたいだし。

    今はなりてが少なくて、人員確保が大変だとネットで見たよ。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/14(火) 16:24:13 

    >>93

    それは大変だったね。
    その人も何か事情があって、辞めたくないのに!と思ってたかもよ?
    あなたのこと、たまに思い出すこともあるんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/14(火) 16:37:55 

    >>65さん
    >>60です

    確かにそうかも!
    電話切る時に引き止められるわけでもなく、こんなもんか…で終わった記憶。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/14(火) 17:02:55 

    ここのババア最悪だったわ

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2020/01/14(火) 17:52:03 

    >>3
    令和の令にしか見えないわ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/14(火) 18:01:02 

    深刻な長話をする人が増えてて、1人にかかる時間が長くなってると聞いたことがある。相談員は募集していて研修もあるけど、実際に相談員になる人数が足りないのかも。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/14(火) 18:44:17 

    母に電話番号を教えた。
    電話したら話を聞いてもらえて泣きまくってすっきりしたと言っていた。
    その後も何度かはかけていたようなんだけど、母は結局……これ以上はここでは言わないでおきます。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/14(火) 19:09:43 

    この活動だけは絶対にAI化しちゃダメなやつ。
    “地球のために人間は死んだほうが良い”とか言い出しそうで。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/14(火) 19:20:42 

    繋がったことあるよ。
    そっか〜大変だね〜頑張ってるね〜だけ。
    ちゃんと話聞いてる?ってなった。
    わんわん泣きながらだんだんバカバカしくなって
    もう大丈夫ですって電話切った。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/14(火) 20:51:59 

    婚約破棄と会社倒産での失業が重なって辛くてしょうがなくて、でも周りの友人は皆んな結婚して子供がいて誰にも相談出来ず、何度かお世話になった。

    電話が終わった後は特に何が残るとか解決するようなことはないけど、あの時話せて本当に良かったと思うよ。
    基本みんな穏やかで年齢も高めだから自分より人生経験もあるし、自分の今の辛い話もするけど、相談員さんの話を聞いたり慰められつつ雑談もしたりで、だいぶ気持ちが楽になったよ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/14(火) 21:06:26 

    学生用?の命の電話みたいなのに連絡して「死にたいと思ったことある?」ってきかれて「はい」っていったら即 警察、学校に連絡→うちに教師きた

    そして、父親に怒られた。不登校を許してくれない父親(まー、ずる休み 保健室登校してたけどね)

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/14(火) 21:43:00 

    >>1
    1度も通じたことありません…

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/14(火) 23:23:02 

    >>77
    世にも奇妙な物語みたい……!

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/15(水) 00:05:35 

    >>1
    つながったけど、いきなり今まさに実行しそうな感じですか?ここは今まさに実行しそうな人向けの電話です、切迫詰まってないなら切りますと言われ、話す気力なくなってそのまま電話切ったことある

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/15(水) 01:27:24 

    虐待親にボロボロにされて本格的に死にかけている状態でかけた事があるが、状況を説明すると、あなたそれで良くここまで生きて来られたわねーと今もまさに絶体絶命なのにしみじみと何かいい話にされそうな雰囲気になって、ダメだこのおばちゃん平和ボケしてて話にならねーと思いながら切った。その後は野宿してて肺炎になり声も出なくなり遂に電話をかける事すら出来なくなった

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/15(水) 10:14:15 

    >>116
    それは警察に助けを求めるレベルでは?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/15(水) 20:57:00 

    当時、多分鬱状態が酷くてかけまくってた。むしろ他人の誰かに優しい言葉かけて欲しかったのかも。繋がらなかったけれど、それだけ求めている人が多いのかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード