ガールズちゃんねる

「電話する前に一言連絡は常識?」19歳の疑問に意見分かれる 「LINEする暇があったらさっさと電話しろ」「いきなりは驚くからヤメテ」

287コメント2018/12/01(土) 10:34

  • 1. 匿名 2018/11/29(木) 11:48:00 

    「電話する前に一言連絡は常識?」19歳の疑問に意見分かれる 「LINEする暇があったらさっさと電話しろ」「いきなりは驚くからヤメテ」 | キャリコネニュース
    「電話する前に一言連絡は常識?」19歳の疑問に意見分かれる 「LINEする暇があったらさっさと電話しろ」「いきなりは驚くからヤメテ」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    先日のはてな匿名ダイアリーには、「電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?」とのエントリーがあり注目を集めた。投稿者は19歳で、ある世代より上の人たちが「電話する前に一言連絡を入れるのが理解できない」ことに驚いている。


    電話は相手の時間を一方的に奪うため、電話をしていいか許可を取るのが常識だと思っていたそうだ。周りの同世代は皆そういう認識のため、

    「いきなり電話をかけるのが当たり前の世代って何歳より上?今後、社会に出た時のためにある年代より上の人の価値観を知っておきたい」

    と問いかけていた。

    投稿者の「常識」に賛同する声も少なくない。「分かるなあ」とした20代中盤は、

    「いきなり電話のベル鳴らすのは本当に心臓が消し飛ぶので緊急時でない限り避けてほしい。情報量が少ないならチャットで、圧縮するために音声ならそれは会議なのでセッティングして」

    と訴えている。

    +53

    -201

  • 2. 匿名 2018/11/29(木) 11:49:42 

    相手との関係による
    内容にもよる
    以上

    +715

    -13

  • 3. 匿名 2018/11/29(木) 11:49:45 

    正直、事前の連絡はいれない。

    +755

    -59

  • 4. 匿名 2018/11/29(木) 11:49:46 

    うちの会社は、LINEに店長に連絡→店だよ。
    まぁ子供がいて休む時はまだ店に誰もいないからってのもあるけどさ

    +8

    -76

  • 5. 匿名 2018/11/29(木) 11:49:46 

    「電話をしていいか許可を取るのが常識」

    何言ってんの?初めて聞いた。

    +1095

    -123

  • 6. 匿名 2018/11/29(木) 11:49:50 

    夜家にいる?電話したいんだけどー、て朝ライン来るのはアリと思う

    +1004

    -11

  • 7. 匿名 2018/11/29(木) 11:49:57 

    今電話していい?
    アラフォーだけどまずLINEしてくる人いるけど、こっちからかけた方がいいのかとかける
    今カケホだからいいけど電話代ケチってるのかと思っちゃう

    +485

    -173

  • 8. 匿名 2018/11/29(木) 11:49:58 

    しょーもな

    +156

    -10

  • 9. 匿名 2018/11/29(木) 11:50:10 

    会議だともっと時間を取られるよ。

    +91

    -3

  • 10. 匿名 2018/11/29(木) 11:50:20 

    仕事は緊急以外はメールで十分

    +257

    -6

  • 11. 匿名 2018/11/29(木) 11:50:27 

    >いきなり電話のベル鳴らすのは本当に心臓が消し飛ぶので

    弱すぎるだろ…

    +972

    -53

  • 12. 匿名 2018/11/29(木) 11:50:47 

    またマナー講師が新しいマナー作りそうだからやめて

    +408

    -7

  • 13. 匿名 2018/11/29(木) 11:50:59 

    緊急やLINEの返事をのんびり待ってられない内容だったらいきなり電話するよ

    +515

    -4

  • 14. 匿名 2018/11/29(木) 11:51:10 

    逆に電話に出れなくて
    そのあとメールかLINEで文送ってくるのも
    どうしたらいいかわからなくなる時がある

    +4

    -37

  • 15. 匿名 2018/11/29(木) 11:51:22 

    いきなり電話でも
    今お時間大丈夫ですか?みたいに確認すればいいんじゃない?
    無理なら無理って言うし

    +719

    -11

  • 16. 匿名 2018/11/29(木) 11:51:25 

    30代だけど気持ちは分かる
    プライベートな要件ならだけど、なるべくLINEとかメールにして欲しい
    仕事の面で言ってるなら、慣れろと思うけど

    +142

    -38

  • 17. 匿名 2018/11/29(木) 11:51:39 

    出たくなかったら出なきゃいい。

    +279

    -5

  • 18. 匿名 2018/11/29(木) 11:51:44 

    >>7
    深く考えず、いいよ~ってLINEで返せばいいんだよ

    +198

    -3

  • 19. 匿名 2018/11/29(木) 11:51:53 

    私は一言欲しい。
    電話って片手塞がるし、時間使うから、日々の行動が崩れる。(お風呂入ろうとしたら電話かかってくるなど)
    長電話の場合だけども。

    +412

    -100

  • 20. 匿名 2018/11/29(木) 11:52:20 

    早朝、昼休み、終業間際を避ければいいと思うけど。
    喋り出しで今お時間よろしいでしょうか?と聞くのがマナーともいうけど、個人的には電話出てる時点で話せる状況だと察してくれ〜早く用件言って〜と思ってしまう

    +18

    -28

  • 21. 匿名 2018/11/29(木) 11:52:21 

    電話かかってきたくらいで驚くとかどんだけ豆腐メンタルなのさ😣

    +415

    -48

  • 22. 匿名 2018/11/29(木) 11:52:28 

    >>4
    なんでマイナス付くか分からない。
    店の決まりだって言ってんのにちゃんと文読めてるの?

    +3

    -68

  • 23. 匿名 2018/11/29(木) 11:52:44 

    >>13
    ラインの返信できないぐらい忙しいから電話なんて無理って思ってしまう。

    +16

    -11

  • 24. 匿名 2018/11/29(木) 11:52:49 

    大した用事がないなら「電話していい?」って聞いてからにしたら良いし、普通に用事あるなら直接かけたらいい。

    何の為の電話だよ。
    今の子って電話苦手な子多いし、ラインとかも返事が遅いことに対して怒る子とかもいるよね。返事が待てないくらい大事な用なら電話しろって思う。

    +413

    -15

  • 25. 匿名 2018/11/29(木) 11:52:50 

    電話をするための伺いのLINE
    LINEをするための伺いの手紙
    手紙をだすための伺いの伝書鳩
    伝書鳩を送るための伺いののろし

    キリがなくない?
    アホらしw
    そんなに電話が怖いならLINE専用のタブレットにしなよ
    なんのためのスマホだよ
    ほんと馬鹿w本末転倒じゃんw

    +363

    -43

  • 26. 匿名 2018/11/29(木) 11:52:52 

    はぁ?突然の電話ほどビックリして失礼な事ないけど。

    +22

    -84

  • 27. 匿名 2018/11/29(木) 11:52:58 

    何のための電話?

    仕事終わったら電話するね!とか
    ラインとかメールでやり取りしてて、電話したほうが早いなって思ったときは電話していい?って流れで言うことはあるけど基本何も言わないでかけるよ

    夜中なら迷惑だけど

    +175

    -5

  • 28. 匿名 2018/11/29(木) 11:53:12 

    これ
    私も一々お伺い立ててからの電話の流れ、無駄だから嫌い。不在なら不在なりに伝言残せばいいんだし。何より待ってる時間が無駄

    +167

    -15

  • 29. 匿名 2018/11/29(木) 11:53:34 

    >>1
    時代だね~

    +35

    -1

  • 30. 匿名 2018/11/29(木) 11:53:41 

    「電話するよ」とメールが来たとたんに電話を掛ける母に腹が立つ。

    +25

    -18

  • 31. 匿名 2018/11/29(木) 11:53:53 

    そのうちこれからラインするのに許可いる?みたいになるよ

    +69

    -18

  • 32. 匿名 2018/11/29(木) 11:53:54 

    なんのための携帯電話なのよ。

    +153

    -11

  • 33. 匿名 2018/11/29(木) 11:54:03 

    今電話してもいい?って連絡きて、今大丈夫だよって返信してから掛けさせるのが申し訳なくて、こっちから掛けてました。
    今はLINEの電話使うからいいんだけど、電話代気にしてた時はいちいち聞いてくんなよと思ってた。

    +126

    -15

  • 34. 匿名 2018/11/29(木) 11:54:05 

    電話していい?って聞かれるほうがスルーできなくて困るわあ。嫌だったら忙しいふりとか気づかないふりして逃れられるのに。

    +157

    -10

  • 35. 匿名 2018/11/29(木) 11:54:05 

    20代は、そんな感覚らしいね。
    確かに電話苦手だから、一言くれるのは、心理的に助かるわ。

    ただ、ビジネスの場では、そこまで待てないなー。まだ、常識では無いと思う。

    +152

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/29(木) 11:54:07 

    >>7
    えー!それで電話代ケチってると思ったことないや!
    都合を考えて気を使ってくれてるんだなーぐらいにしか思わないよ
    特に子持ちの友達にはいきなり電話はしにくい

    +101

    -21

  • 37. 匿名 2018/11/29(木) 11:54:08 

    めったに電話しないけど、事前に連絡しないよ。
    相手だって出たくなければ出ないだろうしね。

    +67

    -12

  • 38. 匿名 2018/11/29(木) 11:54:22 

    >>23
    急ぎの用ならラインの返事待つより電話した方が早くない?状況にもよるけど、仕事中だってLINEはしにくいけど電話なら出やすいし早いよ。

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/29(木) 11:54:28 

    非常識な時間じゃなければいきなり電話でokでしょ
    私はLINE・メールは着信音ならないようにしてるから送ってもらっても携帯見なければ気づかない
    電話はバイブ鳴るからわかるけど

    +62

    -3

  • 40. 匿名 2018/11/29(木) 11:54:32 

    それだけ今の子が電話に慣れてないって事なんだろうね。

    +89

    -2

  • 41. 匿名 2018/11/29(木) 11:54:32 

    電話のベルで心臓が止まりそうになるから止めろ!

    ↑社会に出るときに…とか余計な心配してるけど、こんなヤツは社会の方も迷惑だよ

    +143

    -5

  • 42. 匿名 2018/11/29(木) 11:54:35 

    「今電話していい?」
    って連絡して返信こなかったら連絡せず、
    自分がよそ事してる時に
    「今ならいいよ」
    とかき来たら、そのやり取りがめんどくさくない?

    +159

    -11

  • 43. 匿名 2018/11/29(木) 11:54:52 

    そもそもLINEがダメだよ。
    内容がだだだダダ漏れだし韓国企業だし今すぐにでも消した方がいい。
    このトピに詳しく書いてあります。
    LINEじゃなく絶対電話。
    もしくはメッセージプラスで!

    LINEを始めるように言うのはだめですか?
    LINEを始めるように言うのはだめですか?girlschannel.net

    LINEを始めるように言うのはだめですか?職場に20代後半でLINEをしていない方がいます。その方にだけいつも個別でメールを送らなければならず、正直仕事面でだけでもLINEを始めてほしいと思っています。 ですがやるもやらないも自由はずなのに、やってく...

    +20

    -20

  • 44. 匿名 2018/11/29(木) 11:55:08 

    昔はLINEやメールなんかないから、直接電話かけるんだよ。

    +44

    -2

  • 45. 匿名 2018/11/29(木) 11:55:17 

    LINEのやり取りのほうがめんどくさい
    用事があるならふつうに電話してほしい(但し、どうでもいいくだらない内容ならLINE希望)
    忙しいときは出られないけど、着信見たら空いた時間に折り返します

    +51

    -6

  • 46. 匿名 2018/11/29(木) 11:55:20 

    用件がある、仕事関係はふつうに電話掛ける。
    友達との暇電とかは先にLINEで掛けていいか聞く。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/29(木) 11:56:02 

    友達は内容によって事前にLINEしてくる
    長くなりそうな話の時は長くなっちゃいそうだけど今忙しい?電話大丈夫?みたいな感じ
    すぐ終わる電話なら直接的かかってくる
    そんなのいちいち気にしたことなかったわ

    +61

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/29(木) 11:56:10 

    電話して最初に「今電話して大丈夫だった?」って言ってる
    都合が悪かったら後でかけ直すか、用件をメールするか、都合のいい時にかけ直してもらう

    +63

    -1

  • 49. 匿名 2018/11/29(木) 11:56:23 

    >>11
    もうむしろそんなジャックな心臓消し飛べよ、、って思う

    +38

    -1

  • 50. 匿名 2018/11/29(木) 11:56:39 

    世間話したい時は「電話出来る?」と聞いてからにするし、向こうから返事きてからかけるけど、用事あるなら直接かけるよね。突然かけても「今大丈夫?」と聞けばいいじゃん。

    +29

    -3

  • 51. 匿名 2018/11/29(木) 11:57:18 

    電話くらいで心臓止まるとか、会社に着くまでに3回くらい死にそう。

    +37

    -2

  • 52. 匿名 2018/11/29(木) 11:57:30 

    >>22
    一般的にどうかって話題だから。
    お店でそう決まってるなら、決まりに従えばいいだけ。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/29(木) 11:57:30 

    急ぎなら電話かけた方が早いじゃん。
    で、電話出てもらったら今お時間大丈夫ですかと聞くんだよ。
    忙しいて言われたら都合のいい時間を聞いてかけ直すんだ。

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2018/11/29(木) 11:57:34 

    ばか野郎!いきなり電話するバカがどこに居るんだよ!

    +7

    -20

  • 55. 匿名 2018/11/29(木) 11:57:35 

    相手との関係性とかにもよる
    すぐ電話する時もあるしメールいれるときもある

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/29(木) 11:58:09 

    プライベートの話?
    仕事ならそんなこと言ってられないし
    プライベートなら関係によるよね
    緊急なら電話するけどそれ以外なら
    先に都合いい時間聞いちゃう

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/29(木) 11:58:37 

    今から電話してもいい?ってLINEが来たら、やめてって返すかも。電話苦手だから。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2018/11/29(木) 11:58:42 

    私はラインする暇があるなら電話して。タイプ

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/29(木) 11:58:52 

    夜遅い時間だと、「起きてる?電話していい?」みたいなLINEすることあるけど、それ以外はいきなり電話だな。
    昼間でもお伺いのLINEとか、二度手間じゃない?

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2018/11/29(木) 11:59:15 

    心臓に悪いとか、電話鳴って困る状況ならマナーモードにしとけばいいじゃん
    LINE好きな人ってしょっちゅう画面見てるから着信にすぐ気付くでしょ
    というか、仕事での連絡手段だったら電話がいい場合とメールのほうがいい場合があるよ
    仕事に慣れてくれば臨機応変にできるようになる

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2018/11/29(木) 11:59:16 

    緊急の用事なら直接電話して欲しい。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/29(木) 11:59:22 

    LINEで断り入れる電話は別に急用じゃないよね

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/29(木) 11:59:26 

    >>22
    文章がおかしいんだよ。キレてる意味もわかんない。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/29(木) 11:59:30 

    仕事以外では聞く

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/29(木) 12:00:14 

    >>42
    社会に出て電話の応対とかを教えたら
    「僕はぁ!いきなり電話が掛かってきたら嫌なんですよ!なんで分からないんですかっ!?僕に電話を掛けてくるなら予めそう言われなきゃ困るんですよっ!!」
    とか言って教育係に噛みつきそうだよね。

    自分の意味不明なこだわりを「今は常識」とか平気で押し付けてくるあたり、すごいモンスター社員の臭いがする。
    電話番やらせたら親が会社に苦情の電話とかしそう。

    +12

    -5

  • 66. 匿名 2018/11/29(木) 12:00:35 

    逆にLINEで要件伝えてるのに、電話で返事してくる人が苦手。

    +31

    -1

  • 67. 匿名 2018/11/29(木) 12:00:46 

    馬鹿なのかな?
    友達同士の事なら分かるけど、「何歳から上?」とか聞いてるあたり、今時の常識とでも思ってるんだろうか…

    電話はスマホだけじゃないからね。固定電話とかどうするのよ。夜遅くに用事があるなら「夜分遅くにすみません」、忙しそうなら「今お時間大丈夫でしょうか?」の一言で解決すると思うんだけど。

    というか、そういう事教えてもらってないのかな?

    +30

    -2

  • 68. 匿名 2018/11/29(木) 12:00:51 

    急ぎの要件でメールやlineして
    ニュアンスが正確に伝わらないより
    電話で30秒話せば用は済む。

    事前にお伺いのlineするのは
    今夜ゆっくり話したいとかそんな時じゃないの?

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/29(木) 12:01:13 

    長くなりそうだったり、事前に連絡しておいたほうが良い場合(相手に教えてほしいことがあるような場合)は、事前に話す内容を連絡して教えてくれてあったほうが嬉しい。

    緊急だったり、すぐに話したほうが早いような場合には、電話してきていいと思う。

    でももしも相手から返事が欲しかった場合には、留守電に何かメッセージを残したり、LINEなどで「〇〇の件で電話したけど、〇時頃だったら話せそう?」などと連絡してほしいなと思う。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/29(木) 12:01:26 

    電話をする前にラインでお伺いをたてるのが常識です!って、ないない。
    緊急の用ならそんなことしないし、普段だってそこまで暇じゃないよ。

    必要なら、先にメールで打ち合わせ等の内容を送くって、相手の判断を仰ぐくらいだよ。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/29(木) 12:01:35 

    親しくない友達が突然電話がきて、
    しばらくしてから「ごめん、どうした?」と返したことならある(笑)
    みんなもあるでしょ?

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/29(木) 12:02:15 

    電話かける時って大体急ぎの用だから、電話かけて出たら今お時間大丈夫ですか?位は言っているかな。
    でも基本仕事の話はお互い発言の証拠になるのでメールにしてる。
    プライベートでは電話するなら会うか会う約束取り付けてやっぱり直接会うかな
    基本電話嫌い

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2018/11/29(木) 12:02:33 

    電話の音嫌いなの私だけかと思ってたわ
    なんでか昔からドキッとするんだよねw

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2018/11/29(木) 12:02:37 

    急ぎですぐに返事を聞きたいときしかいきなり電話しないよ
    それさえもダメで全て事前にLINEで確認とれっていうならもう面倒だからその相手との付き合いを控えたい

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/29(木) 12:02:44 

    この電話の前に一言入れろっていうのが日本を表してるよね
    間に余計なことを入れて意思決定が遅れて他に遅れを取る

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/29(木) 12:02:57 

    >>22
    文章が下手で意味不

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/29(木) 12:04:26 

    確かに、滅多に電話鳴らないからたまに電話の着信鳴ったらドキッとする
    だからっていちいち相手に電話する前にLINEで一言連絡してほしいとまでは思わない
    いまは着信音を小さめに設定してる

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/29(木) 12:04:55 

    >>73
    電話は確かにドキッとするよね。
    でも、慣れてくると、あっかかってくる!って音が鳴る前の一瞬の間で分かる時ない?

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/29(木) 12:05:17 

    >>63
    急に電話嫌?嫌じゃない?先にLINEで断り入れる?入れない?って話なのに仕事を休む時の連絡方法なんて語られても知るわけないし興味ないわな。笑

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/29(木) 12:05:27 

    職場の人には急用が多いからいきなりかける。
    友達と待ち合わせの時はいきなりかけるけど、お互い家にいるくらいの時間は一言LINEいれてからかける。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/29(木) 12:06:06 

    家族みんなが自分の電話持ってるから
    家の電話にかかってくるとドキッとする。
    セールスか訃報か、とにかくいい話はめったにない。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/29(木) 12:06:30 

    自分の非常識を、さも世間の常識みたいに発信するやつはろくなやつじゃない

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/29(木) 12:06:58 

    こういうの見ると、やっぱり固定電話にはある程度慣れてる方が良いんだろうね。

    ナンバーディスプレイ付いてるのがほとんどだけど、固定電話のやりとりは学べる事多いよ。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/29(木) 12:07:20 

    いきなり電話鳴るとビビる
    これよくわかる!

    インフル、胃腸炎流行ってて下の子を病院連れて行くのに小1の娘を留守番させたの。携帯の使い方教えて紙にも絵で書いてさ。予定時間より遅くなったから大丈夫かなー?と携帯かけたら切られてその後全然でない。焦って帰宅したら玄関で「携帯いきなり鳴って怖かった」と泣いてた。
    娘が寝た後旦那と笑ってしまったw

    +7

    -10

  • 85. 匿名 2018/11/29(木) 12:07:35 

    電話して「今お電話大丈夫ですか?」って聞いてから本題に入ればいいだろ…

    +19

    -2

  • 86. 匿名 2018/11/29(木) 12:07:52 

    入れない
    既読無視するやついるから

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2018/11/29(木) 12:08:01 

    >>66
    わかるー
    年寄りってすぐ電話で返事してくるよね
    なんなのあれ…

    +19

    -6

  • 88. 匿名 2018/11/29(木) 12:08:08 

    ちょっと違うけど、友達が私の家に来るとき、「着いたよ〜」ってラインするの。玄関先まで迎えに来いってこと?普通にピンポン鳴らせばよくない?大抵、まだ車から降りてないし降りる準備に時間がかかってて待たされる。

    +2

    -16

  • 89. 匿名 2018/11/29(木) 12:08:26 

    今夜話があるから電話するなんてLINE来たら
    逆に一日落ち着かなくてハラハラドキドキしてるわ。

    今大丈夫?って聞いてもらえれば
    電話はいきなりの方がいい。

    +15

    -3

  • 90. 匿名 2018/11/29(木) 12:08:28 

    >>81
    年配の方は家電好きだよね。
    親戚が携帯にかけても繋がらない時とか家電にかけてくるんだけど、普通に考えたら携帯に出ないのに家にいるわけないじゃないか!と思ってるw

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/29(木) 12:08:38 

    >>84
    娘のエピソードとかいらない

    +11

    -3

  • 92. 匿名 2018/11/29(木) 12:09:21 

    相手によります。
    家族や仕事絡みの相手なら急な電話でも仕方ないと思うけど。
    大した用事もなくダラダラ長電話する人だと出たくない。何を言われるのかとハラハラする。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/29(木) 12:09:38 

    >>87
    でも、年寄りのメールって慣れてないから読みにくいよ。手紙とかならちゃんとした文章書くと思うのに、なんでメールだとあんなに難解な文章になるんだろう…

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/29(木) 12:09:51 

    ラインではすませない内容なんだから電話するのにいちいち確認って…
    ラインの返信がなかったり急用でもダメって言われたら電話しないの?

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/29(木) 12:10:20 

    >>88
    ピンポンならす前の一応の挨拶でしょ
    考えすぎ
    そんな風にしか捉えないってことは
    その友達のことさほど好きじゃないんじゃない
    付き合うのやめたら

    +9

    -4

  • 96. 匿名 2018/11/29(木) 12:10:33 

    電話の音で心臓が消し飛ぶ人は
    一度コールセンターで働いてみたらいい。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2018/11/29(木) 12:10:47 

    >>62
    そう
    だから急用ならいきなり電話してくれても良いけど、急用じゃないならLINEで一言あると有り難い
    電話苦手だから心の準備をしたい

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/29(木) 12:11:05 

    突然の電話も突然のチャイムも苦手
    家では気を抜いてるからなのかな、ほんとビクッとする
    仕事中や外出してる時は電話がかかってきても平気で出るんだけど

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/29(木) 12:11:14 

    要するに電話で会話するのに、それなりの心づもりが必要ってこと?
    いきなり電話ったってそれほどじゃない関係なら「今お時間大丈夫よろしいですか?」「今電話して大丈夫?」と聞くのが当たり前だし、駄目なら出ないか今忙しいから後で、って言えばいいだけの話だと思うけど。
    新入社員の子が「会社の電話取れないので辞めます」っていう方が理解できない。

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2018/11/29(木) 12:11:30 

    電話する時間あるかはきく。
    相手電車乗ってるかもしれないし。
    私の周りは、自然と一言「いま電話大丈夫?」とかくれるよ。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/29(木) 12:11:32 

    >>84
    小1だよね?
    キッズ携帯持ってる子も多いし、画面に名前も出るし、簡単な字は読めるでしょ?なんか話盛ってない?

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2018/11/29(木) 12:11:48 

    >>88
    それはむしろ気遣いだと思うけど…

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2018/11/29(木) 12:11:54 

    >>91
    今の若い子は7、8歳ぐらいの子と同じレベルって意味じゃないの?多分皮肉ってんだよ

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/29(木) 12:12:16 

    宅配も、お届け前に電話くれるとありがたい。
    だって相手は電車乗ってるかもしれないし、電話でれる環境じゃないかもしれないし。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/29(木) 12:12:35 

    これって相手の状況を察してみれば?
    何でもかんでもバカの一つ覚えみたいに杓子定規な対応しないでよ。
    ってことだと解釈しました。

    事前に連絡を入れる入れないは一律に決められないでしょ? 笑

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/29(木) 12:12:54 

    電話して「今電話しても大丈夫?」で済ましている

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/29(木) 12:13:36 

    この19歳は常に電話オッケーな引きこもりニートってなら話はわかるけど。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/29(木) 12:14:02 

    >>87
    要件に対して返事もらうのに
    電話だってなんだっていいじゃん?

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2018/11/29(木) 12:14:10 

    赤ん坊いる友達ならLINEする

    寝てたりミルク中だったりしたら悪いから

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2018/11/29(木) 12:14:22 

    緊急で大事な用件ほど電話じゃない方が良い

    毎回録音するわけじゃないから、トラブル時に言った言わないで水掛け論だし
    文章の方がいざという時メモや証拠になる

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2018/11/29(木) 12:14:27 

    この世代間の差は埋められない。
    常識は変化していくものだから。

    +3

    -8

  • 112. 匿名 2018/11/29(木) 12:15:14 

    >>106
    タイミング悪くて一瞬で切られてもいいならそれでどうぞ。業務連絡ならそれでいいけど、なんか話したいことがあるなら後にしてくれよ。と、思う。

    +5

    -7

  • 113. 匿名 2018/11/29(木) 12:15:20 

    >>101
    うちの学校はキッズ携帯を小1で持っている子は少ないよ

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2018/11/29(木) 12:15:21 

    >>87
    年寄りはメールとか打つのが遅いから、文章が長くなりそうだったり早く返事がしたいときは、電話かけてくるんだよ。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2018/11/29(木) 12:16:03 

    電話派は電話する事で仕事が進む人の考えで。
    メール派は作業する事で仕事が進む人だから意見が割れるんだよね。
    作業する人は作業の手が止まると作業が遅れるから緊急以外はメールがいいって思うからね。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/29(木) 12:16:09 

    相手との関係性が築けてたら、事前に一言でも突然でも電話は気にならない。
    文句言われるって事は、単に相手から好かれてないだけな気がする。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2018/11/29(木) 12:16:43 

    >>108
    そう思ってるあなたの意見を、他人も当たり前のごとく押し付けてくるタイプが多いんだよな。笑

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2018/11/29(木) 12:17:19 

    許可いらんよ
    その流れが面倒臭い
    大体みんながみんなLINE使ってる前提だよね
    私はLINE使ってない…

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2018/11/29(木) 12:17:33 

    >>112
    後にして欲しいなら後にしてるよ
    相手の都合良い時間を聞いてかけるけど?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/29(木) 12:18:11 

    着信で心臓バクバクする人は着信の曲やだんだん大きくなる音量を選べばいいだけなのにね

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2018/11/29(木) 12:18:16 

    電話で済むからいーじゃん!いちいちうるさいなー!ってやつは電話以外でも自分を押し付けてくるタイプだからウザい。
    電話だけの話じゃないよ。
    こっちはお前には(ほかの仲良い信頼できる子には紹介してる)彼氏紹介したくないのに、無理やり彼氏に会いたがったりさ。

    +8

    -6

  • 122. 匿名 2018/11/29(木) 12:18:31 

    電話かかってくるのがそんなに嫌なら
    データ専用のsimにして、通話ができないやつ持つか
    相手に電話番号教えなければいいじゃん。
    お伺い立ててから電話ほしいってなんなのかね?

    +7

    -3

  • 123. 匿名 2018/11/29(木) 12:18:40 

    >>110
    業務上の重要事項とかだったら、口頭で伝えるよりメールとかで文書に残したほうがいい場合もあるね

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2018/11/29(木) 12:19:32 

    事前にメールする必要があるなら、何のためにマナーモードがあるのか分からなくなるじゃん。
    マナーモードのおかげで電話に出られない場合はスルーしておけるんだしさ。

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2018/11/29(木) 12:19:37 

    連絡手段はどっちが良い?


    メールかLINE→プラス
    電話→マイナス

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2018/11/29(木) 12:20:01 

    電話なら30秒ですむ話を、スマホに張り付いてlineのやり取りのが嫌だけど。
    電話が嫌だって人も分かるけど、lineが嫌だって人もいるんだよ。

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2018/11/29(木) 12:20:14 

    ラインでお伺いがきて自分からかけている人ってワン切りでもかけなおしてたんだろうなぁ
    昔はカケホとかなかったからケチな人はワン切りして相手に電話代負担させてたんだよ

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2018/11/29(木) 12:20:40 

    >>110
    トラブって困るような大事な要件は「紙」ですよ。
    メールではダメです。書面です

    +0

    -4

  • 129. 匿名 2018/11/29(木) 12:20:45 

    >>112
    うん、それで良いよ。
    「今大丈夫?」→「ごめん、今無理」→「じゃあ、またかけるわ」で終わる。

    本当に大事な用でも電話なら数分で終わるし。

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2018/11/29(木) 12:22:43 

    >>125
    どうでもいい用件ならライン
    急ぎや大事なことは電話

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2018/11/29(木) 12:22:48 

    「いま電話に出られない」って状態の人は、LINEも見てられないんじゃないの?
    てかいきなり電話来たら驚くからヤメテって、よくそんなんで仕事してられるなーと思う

    +5

    -9

  • 132. 匿名 2018/11/29(木) 12:22:54 

    時代だね

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2018/11/29(木) 12:23:00 

    >>41
    「常識」がある人なら
    「自分はビビりのコミュ障で電話が怖いのですが、こんな自分でも社会に出てやっていけるか不安です。社会人として常識の電話対応が不安です。」
    だよね。

    「自分が苦手だからやめろ、できる方が今の常識に合わない年寄りなだけ、普通の若者は全員自分と同じ」
    って平気で主張できるモンスター…怖いわー。
    絶対にこんなのと働きたくない。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2018/11/29(木) 12:23:16 

    >>125
    どっちでもいいよ
    文章で伝えるとややこしい話なら電話しているわ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/29(木) 12:23:49 

    そんなこと言う人はポケベルでも持っておけ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/29(木) 12:24:00 

    前に働いてた会社で、遅刻か休む時はラインするように言われてたんだけど、結局あとで電話で連絡し直さないとダメっていう謎ルールがあったな

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/29(木) 12:24:17 

    >>113
    それでも急に電話が鳴ったからって小1の子が泣く?と思ってね。私も子供いるけど、そんな子あんまり見た事ないから嘘くさいなって思っちゃって。

    電話が鳴っても母親からだって分かってる訳だし。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/29(木) 12:24:26 

    >>128
    契約書ではないのでメールで十分です。
    目に見える事が大事ですから。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/29(木) 12:24:42 

    スイッチ入れて3分待たないと声が出ないのか?
    自分がドキッとするから相手にこうやれ、って言うの変だよ。
    19歳のお前が電話慣れしてないだけ。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2018/11/29(木) 12:24:49 

    夫とか、親、きょうだいだったらイキナリ電話。

    友だちとかママ友には一応確認
    逆の立場でも確認が、来ることあるけど、ある程度用事の区切りがついてから電話したいから、私はありがたい!

    特に大事な話の場合は、時間取りたいし

    相手も自分も電話料金ケチってとかは考えたこともなかった💦

    返信の前に何??ってかかっきたりかけたりすることもあるけどLINE電話だったら無料だからそのまま話す。

    自分が確認した場合、普通の電話でかかってきたら一回切ってかけ直すよ。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/29(木) 12:25:03 

    質問者の年齢から考えて仕事じゃなくてプライベートの話でしょ

    20代だけど急用でもない限り事前に連絡してほしいわ
    電話かけてから時間あるか聞けばいいって言うけど、電話に出てる時点で周りに謝って出てる場合だってあるでしょ
    相手側の話の腰を折ってしまったり、電車内だと周りの目だってあるし…
    急用でもないのにそんなことさせたら相手に悪いなって思うけど、特に考えてない人がここには多いんだね…

    +16

    -4

  • 142. 匿名 2018/11/29(木) 12:25:25 

    何のための携帯電話なんだって言ってる人怖い!
    それってどんな状況でも電話取れ!って言ってるのと同じだよ
    パワハラみたい



    +15

    -7

  • 143. 匿名 2018/11/29(木) 12:26:07 

    >>128
    第三者に判定して貰うにはメールで十分判断材料になりますよ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/29(木) 12:26:09 

    電話鳴った位で消し飛ぶようなメンタルで面接通るの?

    +6

    -4

  • 145. 匿名 2018/11/29(木) 12:26:29 

    私の場合はLINEあんまりしないから、LINEに気が付くのに数日かかる場合がある
    だから返事がいつになってもいい内容ならLINEでいい

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2018/11/29(木) 12:26:58 

    もう、どんだけ邪魔くさい世の中になったの?
    電話したいときに電話すればいいし、
    相手が都合悪ければ出なければいいこと。

    なんなの?生きずらいわ!

    +6

    -7

  • 147. 匿名 2018/11/29(木) 12:27:12 

    今電話って中々しないからなあ。
    ちなみに職場ではLINE WORKS使ってる。
    なので、急じゃない内容はLINE、急な内容は事前連絡せずいきなり電話する。
    知人友人なら、電話する前にLINEかメールで一報入れる。逆に友達から急に電話来たら何事かとビックリすると思う。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/29(木) 12:28:06 

    >>142
    馬鹿なの?
    出られない時は出なかったら良いし、出たとしても「今忙しいので」で済む話じゃん。

    わざわざ電話なのにお伺い立てるのがおかしいって話でしょ?

    +6

    -11

  • 149. 匿名 2018/11/29(木) 12:28:18 

    >>131
    仕事でよく電話取るけど、プライベートで電話きたら驚いちゃうな

    仕事とプライベートって必ずしもイコールじゃないよ…

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/29(木) 12:28:26 

    >>137
    確かに泣くことは無いなw
    誰からかかってきてるのか分からないのなら出ないだけだろうしね


    +2

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/29(木) 12:29:20 

    電話していい?なんてわざわざ聞くレベルなら、そもそも電話しなくて良くない?その程度の用事なんでしょ?

    +10

    -3

  • 152. 匿名 2018/11/29(木) 12:29:27 

    >>11
    携帯持つな❗
    だね😂

    +6

    -3

  • 153. 匿名 2018/11/29(木) 12:31:07 

    >>112とかもそうだけど、なんで自分の常識というか変な拘りに相手が100%合わせてくれないと何もできないの?

    電話が来たタイミングが悪い事もあるからいきなり電話は全部ダメ!って…。
    その時に「今は都合が悪いから〇時以降でいい?」って言えば済む話じゃない?
    自分が急な電話が苦手だから先にLINEを入れるのが今の常識とか、自己中甚だしいよ。
    とりあえず友達には「いきなりの電話が苦手だから先にLINEをお願いします」って言えばいい話だし。

    「はい、いいえ」以外を言ったら死ぬの?
    なんか0か100の極端な人っているよね。
    少しでも自分に都合が悪いと全否定でそれを正当化しようと「今の常識」とか言うの。

    +9

    -7

  • 154. 匿名 2018/11/29(木) 12:31:23 

    >>150
    1人で留守番中にチャイムが鳴ったなら泣くのも分かるけど、電話で泣く子なんているんだ…ってビックリだよね。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/29(木) 12:31:50 

    そういえばスマホの電話機能ほとんど使った事ないかも
    連絡手段はLINEかメールだ

    電話鳴るのは緊急事態なのわかるから、「まさか身内に不幸…?」とビビってしまう

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2018/11/29(木) 12:32:01 

    ふざけた用事じゃなくて電話のほうが伝えやすいから電話にしようと思ったんでしょ?用事があるんだからさっさと電話してハッキリ用件言えばいいじゃん。子供じゃないんだからさ

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2018/11/29(木) 12:32:07 

    >>148
    横からだけど、その考え方が自分本位だよ…
    電話切るまで鳴りっぱなしだし電車内とか外出中とか迷惑じゃん
    「忙しいから切るね」って言われる前に、そもそも相手が今忙しいんじゃないかと考えて、電話する前に確認とったほうがいい

    +13

    -4

  • 158. 匿名 2018/11/29(木) 12:32:31 

    スマホは電話って感覚じゃないんだよね。
    電話機能もついてる程度でしょ。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/29(木) 12:33:28 

    >>115
    それは分かるけど、そもそもこの人はビックリするからやめてくれ!って言ってるよね。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/29(木) 12:33:56 

    電話って突然なるもんじゃないのー(≧∇≦)?

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/29(木) 12:34:12 

    マナーというよりは親切心だね
    強要できるものじゃないし、前もってラインしてくれたらありがたいなぁ程度に思っておく程度のもの。

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2018/11/29(木) 12:35:26 

    プライベートだと緊急時以外は確認するけど
    会社関係ならいきなり電話する
    都合が悪かったらその電話で断ればいいだけだし

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2018/11/29(木) 12:35:32 

    >>141
    「ごめん今⚪⚪中、かけ直して」って言うのも周りの目が気になるの?

    私は事前連絡はいらないわ、わざわざ返信するのが面倒

    +5

    -7

  • 164. 匿名 2018/11/29(木) 12:35:34 

    >>157
    移動中はマナーモードだし留守録に伝言入れればいいだけの話

    +6

    -2

  • 165. 匿名 2018/11/29(木) 12:38:24 

    電話していい?なんて聞いたことないわ〜
    25歳です
    基本的に友達や彼氏との連絡は全部ラインだし、親は電話だけど
    電話かけるにしても時間を考えるし、もし出なかったらメールなりラインなりで用件伝えるかな

    そもそもこの19歳は社会に出た時のためにとか言ってるけど、仕事の電話で「今電話していいですか?」なんてメールすると思ってるの??
    メール・電話の使い方は仕事と私用では違うので、社会に出てから考えよう💡

    +6

    -3

  • 166. 匿名 2018/11/29(木) 12:38:31 

    これとはちょっと違うんだけど
    体調悪くて仕事休みますを、職場の共有ラインで済ませる人が何人かいる
    これ常識?ってびっくりした
    上司が許してるからいいんだけど、個人的には休みの連絡って
    その日の業務での引継ぎしないといけないからずっと電話の方が都合がいいと思ってたから

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/29(木) 12:39:31 

    事前確認のLINE送るなら、そのLINEに用を書けば良くない?何で無駄な手間かけさせたがるのか

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2018/11/29(木) 12:40:50 

    >>6
    ちょっと意味が違うと思う
    多分このトピの意味は突然って事じゃないの?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/29(木) 12:41:01 

    >>163
    忙しいときとかそれだけで煩わしいじゃん
    そのくらいなら事前に連絡したほうがマシ
    暇だって分かってるならいいけどね

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2018/11/29(木) 12:41:20 

    電話かけて「いまお時間大丈夫ですか?」と前置きして喋るけどね。わざわざメールはしないな。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2018/11/29(木) 12:41:48 

    こんなことで悩んでたら仕事進まないね

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/29(木) 12:42:43 

    >>157
    電車内とか外出中に電話がなったら迷惑をかけると思うのならば、マナーモードにしたら?
    私はそうしてるよ
    相手に求めるんじゃなくて自分が対策を取らなきゃ
    映画館だとマナーモードにするでしょ?

    +4

    -4

  • 173. 匿名 2018/11/29(木) 12:43:44 

    いちいち相手にお伺い立ててたら世界とやってけないぞ

    +4

    -3

  • 174. 匿名 2018/11/29(木) 12:44:19 

    >>163
    その言葉を言わせてしまった時点で「悪いことしたな〜。次からは前もって連絡しておこう…」って思わない?
    私は相手に気を遣わせてしまったんじゃないかと反省するよ

    +7

    -4

  • 175. 匿名 2018/11/29(木) 12:44:54 

    そういう時代なんでしょうね

    私は携帯電話やPHS出立ての世代で、その頃は道でも移動中でも飲み屋でも居酒屋でも、電話してる人の姿をよく見ました。

    ですが、確かにスマホ世代の今は街中で電話してる姿をあまり見掛けないですね、どこ行っても。
    スマホはSNSや音楽やゲーム用で、付属に電話機能程度なのかも。

    連絡手段のツールが変化してるんだね

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/29(木) 12:45:10 

    >>172
    それいきなり電話派にそっくりそのまま返すよ
    まぁ相手に合わせて変えるのが一番賢いよね

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2018/11/29(木) 12:46:54 

    >>174
    悪いことはしてないのに
    タイミング合わなかっただけだと思う

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/29(木) 12:47:59 

    電車にのるときはマナーモードで出ないのが常識でしょ?
    何で出ようとするのかがわからない

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2018/11/29(木) 12:48:05 

    >>174
    電話をしても良い?って連絡に返信するのが邪魔くさい
    返信しないで放置でも良いならいいけどね

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2018/11/29(木) 12:49:20 

    >>128
    少なくとも電話ではないよね?

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2018/11/29(木) 12:49:34 

    >>176
    どう返されているのか分からない

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2018/11/29(木) 12:49:39 

    夜とかは聞くかな

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/29(木) 12:50:24 

    年寄りばっかだなガルちゃん

    普通に一言なしに電話とか迷惑だし嫌だ。
    40歳以降くらいの人に多いですよね。。

    仕事の電話は勤務時間内なら全然いいですが。

    +7

    -7

  • 184. 匿名 2018/11/29(木) 12:50:36 

    わざわざ事前に連絡きたらえっなになに?なんかあった?(;゜∇゜)ってなるからそっちのほうがやだな

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2018/11/29(木) 12:51:49 

    >>166
    うちもそうですよー

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2018/11/29(木) 12:53:24 

    こんなことが常識なわけないだろ。だれが言い出したか知らんけど日本をおかしな国にするのやめてくれ。

    +5

    -5

  • 187. 匿名 2018/11/29(木) 12:54:27 

    >>183
    自分はしないけど、嫌だとも思わないよ
    年寄りとか年代は関係ないと思う
    LINEやメールで伝えられる内容で無いなら、電話かかってくるよ
    事前連絡の人もいるし、人それぞれ

    +6

    -2

  • 188. 匿名 2018/11/29(木) 12:54:31 

    緊急以外はLINEで聞いてからでしょ⁈
    お互い時間合うまで不在合戦じゃんwおばさんおじさんはLINEで話しててもスグ電話してきてウザい‼︎

    +5

    -4

  • 189. 匿名 2018/11/29(木) 12:56:59 

    いきなり電話無理とかやばいな。仕事してたら、材料注文とかあるし、いきなりっていうか、普通にかけるよ。夜中とか夜の時間帯だけ考えてかける。友達に電話かけることもそんなないや。メールですむ話ばっかりだから。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2018/11/29(木) 12:57:02 

    プライベートはラインを入れるべきだけど、仕事ではいらない。
    そのメールを打つ時間が無駄。
    メールで解決する内容ならメールでする。

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2018/11/29(木) 12:57:57 

    別にいきなり電話してもいいんじゃないの?嫌なら出なきゃいいんだから

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2018/11/29(木) 12:59:24 

    この質問者バカだね。
    社会に出たら電話していいかの連絡なんてしてられないしされたこともない。
    いつでも就業時間内は対応するのが当たり前。

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2018/11/29(木) 13:00:34 

    すごいわかる
    旦那は付き合ってる時からなにかあるごとに電話かけてきてイライラ
    出れない時にかかってくるとイライラしてたわ
    義母もいきなりアポなし訪問してくるから参ってる

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/29(木) 13:00:38 

    確かに電話は苦痛だわ

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2018/11/29(木) 13:00:51 

    そもそも忙しいなら電話なっても出れないし出ない

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/29(木) 13:02:28 

    仕事中にかかってくるのとは違うでしょ
    寝ようとしてる時に彼氏が電話かけてきてうざかったな

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/29(木) 13:10:11 

    長話をしたい時は事前に連絡するよ!
    すぐに済む話や緊急ならすぐに電話する。

    相手の立場になって考えるようにしたらこうなった。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/29(木) 13:15:57 

    いきなり電話大嫌い

    しょーもない『ちょっと愚痴聞いて〜〜〜』 とかだと余計に・・・

    一言『今、電話して良いかな?聞いてほしくて』とかお伺い立てるべき

    緊急時は直接でももちろん大丈夫だけど

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2018/11/29(木) 13:20:48 

    >>174
    電話1つでそこまで気を使ってたら生きてくの大変じゃない?もっと楽に考えたら良いのに。

    +4

    -3

  • 200. 匿名 2018/11/29(木) 13:22:08 

    >>180
    えっ
    「相手に求めるんじゃなくて自分で対策をとらなきゃ」って部分だけど…
    分かりづらかったかな…

    「電話に出てから断ればいい」「電話出なきゃいい」って言う前にできることがあるでしょうって話
    あなたの言うとおり相手に求めるだけではだめだよね
    相手によって合わせるのがいいなって思ったよ

    +2

    -4

  • 201. 匿名 2018/11/29(木) 13:23:22 

    >>200
    >>181へのレスです
    >>180ごめん…

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2018/11/29(木) 13:25:02 

    発達障害は電話が苦手

    +4

    -3

  • 203. 匿名 2018/11/29(木) 13:25:29 

    ラインで確認取る時間が面倒くさい。相手からすぐ返信あるかわからないし時間が遅く無いなら
    確認しないで電話する。
    電話する時って急いでら時とかでしょ。

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2018/11/29(木) 13:31:39 

    >>7
    LINEで電話しないの??
    もしかして知らない??w

    +4

    -3

  • 205. 匿名 2018/11/29(木) 13:41:10 

    最近おかしなマナーを主張する人増えてきたな。一説にはマナー講師たらいう人種が食っていくために新しいマナーを作ってるんだとさ。余計なことすなと言いたい。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2018/11/29(木) 13:45:19 

    仕事中の電話はすごく苦手だな。
    たしかにそういえばたまに「あとで電話します」っていう人もいるし
    律儀だなぁという印象もあるけど、これがスタンダートになると
    ちょっと効率悪いなぁ。
    すぐに済むから電話でいいやw
    タイミング悪かったりするのはしょうがないよ。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2018/11/29(木) 13:45:46 

    まず「いきなり電話する」って表現にびっくり。
    どこかで「面と向かって電話する」って表現見たときと同じレベル。

    +5

    -3

  • 208. 匿名 2018/11/29(木) 13:49:11 

    メール見るのが怖いってトピもあったよね

    電話もドキッとするとか、ここまで来ると
    連絡手段は最初にお母さんに全部取ってもらって
    それから全部取りついで貰ったらって思う。

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2018/11/29(木) 13:51:28 

    緊急とかだとそのままかけるけど
    わたしは一言、今大丈夫か聞いてから電話する
    でもそれが常識とか思わないかな
    性格にもよると思う

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2018/11/29(木) 13:57:19 

    >>1
    19歳の娘がいるから、同じこといいそうだなって思った。

    ポケベルで、外にいる人と連絡が取りやすくなり、ガラケー、スマホへと進化していくのを見てきた私たち世代からすると、スマホは基本的には電話なんだよね。電話だけどメールやラインなど、文字でも連絡取れる道具。だから、いきなりかかってきたらびっくりするっていう感覚に驚くわ。そりゃかかってくるよ、電話なんだからって思う。

    確かに、相手の都合に気を遣うから、普段はメールやラインにするけれど、急ぐときや細かいことを
    伝えたいときは電話する。ほとんどの場合は連絡せずにいきなりかけてる。
    ゆっくり相談したいこととかあるときは、「電話で話したいんだけど、都合の良い時間教えて」とか連絡することもあるけど。

    19歳くらいだと、物心ついた時には携帯はあったし、もしかしたら初めて持ったのはスマホって子もいるんじゃないかな。
    娘も、電話を嫌がるんだけど、社会に出てそれじゃ困るから、お店の予約とか、学校への連絡とか、なるべく電話を使って慣れておきなさいねって教えてる。


    +5

    -0

  • 211. 匿名 2018/11/29(木) 13:59:44 

    仕事中はいきなり電話が普通だと思ってた。
    プライベートな時間なら、緊急時じゃない限り、メールかLINEで内容を書き込むかな。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2018/11/29(木) 14:03:10  ID:liV6yZzsrh 

    むしろ面倒な内容の電話だったら、「ごめーん。今からでかけるー」とか「ちょっと時間ないからー」って適当なこといえるから、電話のアポとか入れられたくない。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2018/11/29(木) 14:06:20 

    たかだか電話で心臓に悪いやら、準備がいるやら。LINEやメールに慣れすぎて、電話すらできなくなったの?会社で電話応対とかどうしてるの?準備しなきゃ何にもできないの?電話だよ?ただの電話!

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2018/11/29(木) 14:12:34 

    連絡ツールが電話しかない時代の人達も普通にいるから、
    今は、人それぞれ感覚が違うんだろうと割り切るしかないよね。

    だから、いきなり電話を苦手だと思う人がいるのも自然なことだと思うし、
    それと同時に、LINEをやってるのが当たり前でしょ?みたいな決めつけもどうかと思うよ。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2018/11/29(木) 14:40:54 

    >>1
    19歳の娘がいるから、同じこといいそうだなって思った。

    ポケベルで、外にいる人と連絡が取りやすくなり、ガラケー、スマホへと進化していくのを見てきた私たち世代からすると、スマホは基本的には電話なんだよね。電話だけどメールやラインなど、文字でも連絡取れる道具。だから、いきなりかかってきたらびっくりするっていう感覚に驚くわ。そりゃかかってくるよ、電話なんだからって思う。

    確かに、相手の都合に気を遣うから、普段はメールやラインにするけれど、急ぐときや細かいことを
    伝えたいときは電話する。ほとんどの場合は連絡せずにいきなりかけてる。
    ゆっくり相談したいこととかあるときは、「電話で話したいんだけど、都合の良い時間教えて」とか連絡することもあるけど。

    19歳くらいだと、物心ついた時には携帯はあったし、もしかしたら初めて持ったのはスマホって子もいるんじゃないかな。
    娘も、電話を嫌がるんだけど、社会に出てそれじゃ困るから、お店の予約とか、学校への連絡とか、なるべく電話を使って慣れておきなさいねって教えてる。


    +1

    -0

  • 216. 匿名 2018/11/29(木) 14:49:28 

    ヒステリックな人ばっか

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2018/11/29(木) 14:52:50 

    事前確認OKしたらちょっとプレッシャー。
    みんな電話しながら他のことしたりするよね?
    なんかいいよって言っときながらこいつ電話しながら何してんだとか思われても嫌だ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2018/11/29(木) 15:01:58 

    電話でかまわないよーという世代()になると電話してきて話が長い人もいる
    保険屋とかが電話で用件すまそうとするのアホかなと。相手が話にあきて気が削がれてるのに気がついてない。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2018/11/29(木) 15:19:39 

    >>11
    借金とか滞納してて、催促の電話かとビビってるんじゃないの?
    最近、SNSでの自己プロデュース()のために、カードローンや借金する若い子急増してるらしいし。

    +4

    -7

  • 220. 匿名 2018/11/29(木) 15:21:21 

    >>25
    伝書鳩wwwのろしwwwww不覚にも声出して笑ってしまった

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2018/11/29(木) 15:22:40 

    仕事はいきなり電話が基本だけど、プライベートはよっぽどのことがないと電話しないな。家族は別だけど。わたしも家族以外からいきなり電話あったら、気づいてもでないし。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2018/11/29(木) 15:35:23 

    私アラフォーだけど電話超苦手
    急用や大事な要件以外はlineかメールにしてほしい

    タモリが「電話は相手の最優先事項に無理やり食い込む失礼な手段」
    って言ってたとき首もげるほど頷いた

    +11

    -4

  • 223. 匿名 2018/11/29(木) 15:45:19 

    電話で「今電話大丈夫?」って聞けば良くない?

    +6

    -3

  • 224. 匿名 2018/11/29(木) 15:56:15 

    今はLINEやメールで事足りるし
    友達や親や兄弟も通話や電話は滅多にないな。自分からかける時は一応LINEやメールで今電話しても大丈夫?って確認してから電話や通話してるけど、私自体は別に確認せず直電されても構わないよ

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2018/11/29(木) 16:04:37 

    私もアラフォーだけど、電話あんまり好きじゃないな。
    着信音にびっくりするのも分かる。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2018/11/29(木) 16:17:12 

    プライベートでいきなり電話派の人は自分の都合が優先な人

    +6

    -7

  • 227. 匿名 2018/11/29(木) 16:19:56 

    そもそもほとんどの電話っていきなりかかってくるものだよね

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2018/11/29(木) 16:25:10 

    「電話をする」って
    友達と遊びに行くとかオンラインでゲームするくらいの
    時間の消費とふれあいを想定してるのかな?

    電話って基本の連絡手段だよね。
    用事がなければ掛けないし、時間やタイミングを見て
    今いい?って聞いてから話すし
    要件伝えてから長話になることはあるけど
    普通は要件で終わらせるよね。

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2018/11/29(木) 16:39:10 

    仕事や宅配は別だけど
    いきなりきた電話には親でもでない
    LINEで「なにか用?」って聞き返す
    緊急の要件ならかけ直すし、普通の要件ならLINEにしてって言う

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2018/11/29(木) 16:44:56 

    携帯電話だからでしょ。
    会社の電話は出るのも仕事だし。
    自宅の電話の時も、家にいるってことだし。
    携帯電話の場合、電話したらまずい時もあるじゃん。病院にいるとか、電車の中とか。
    なので、LINEで聞いてから電話する。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2018/11/29(木) 16:45:18 

    いきなり電話してきて、だらだら世間話してくる人とかいるから、基本でない。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2018/11/29(木) 16:52:18 

    マナー講師「このネタ金になりそう」

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2018/11/29(木) 16:56:58 

    >>11
    スペランカーの主人公の血をひいてんでしょ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2018/11/29(木) 17:02:06 

    そうして欲しい人だけ個人的に「わたしに電話かける時は必ず先にメールしてください」と相手に言っときなさいな。いつまで待ってもそれが当たり前の社会になんかなりはしない。(私はこんなめんどくさいヤツにはメールも電話もしないよ)

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2018/11/29(木) 17:21:18 

    電話嫌いだけど、LINEのが逃げられなくて困る。絶対メッセージ受けるのが当たり前じゃないのに

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2018/11/29(木) 17:25:29 

    まずいタイミングなら電話出なきゃいいだけでしょ。
    出られなくても何とも思わないよ。

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2018/11/29(木) 17:30:15 

    若者「電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?」

    2 名無しさん@涙目です。 2018/11/26 19:15:55
    トゥルルルル 
    ガチャ 

    「あ、すいません。電話していいですか?」

    +4

    -2

  • 238. 匿名 2018/11/29(木) 18:24:43 

    分かる気がする。電話でじっくり話したい時はお互いある程度時間に余裕がある時の方が良くない?
    緊急ならラインせずすぐ電話するけど、緊急ではないが重要度高めの内容なら事前にお伺い立てる。
    旅行や買い物の予定立てる時とかは、自宅でネットとか見ながら通話したい。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2018/11/29(木) 18:44:38 

    仕事関係なら別に問題ないけど、(基本社内のグループLINEで事足りてるが)彼氏には前もって連絡もらうと出られる率が上がる。
    自宅に居ても部屋で充電しててご飯食べたり、お風呂入ったりしてると出られないから。
    私はあまりスマホ持ち歩かないから、一言あると助かる気持ちもわかるけど、いきなり電話が非常識とは思わないかなー

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2018/11/29(木) 18:59:44 

    身内でも電話して出た時に今電話大丈夫か聞くよ。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2018/11/29(木) 19:21:38 

    来訪の前に電話でアポ取る→分かる分かる
    電話の前にラインでアポ取る→面倒くさい

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2018/11/29(木) 19:37:03 

    すごく前にタモリさん?かともかく大御所芸能人が「電話する前に電話しろ!こっちも用事しているんだからw(まだメールなど普及していないとき)」とネタのように話していたけど、電話嫌いの人もいるよな~と思った。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2018/11/29(木) 19:44:54 

    >>231
    そういう人いますね。
    私の体験例ですが。
    また下らない長電話の奴がかかってきた!と思って無視している。
    メールがくる「相談したいことがある・これこれこういった件」
    私は「これなら返信しようがある」と調べて考えた結果をメールする。
    送信して通常画面に戻ろうとしたら…いきなり奴から着信でとってしまった!
    「よかった!今大丈夫だよね!相談したい事が~」メール読めよ!何回もこういう事ある。
    ∴嫌な奴は連絡(メールなど)も返信してはいけない、瞬間的に電話してくる!

    メール返信するとすぐ電話してくる奴は大嫌い。一生懸命メールしたのだから読め!

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2018/11/29(木) 19:51:57 

    多分、これが新ルールになっていくのかなと思います。

    電話は集中力を削ぐツールという扱いで、最近はファーストコンタクトはメールでなるべくお願いします、というお願いが社内で最近非常に多いです。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2018/11/29(木) 20:38:39 

    私ガラケーだからスマホよくわからないんだけど
    相手によって着信音変えられないの?
    それなら魂消るくらい
    ビックリしなくて済むと思うんだけど。
    くだらない電話してくる相手は無音に設定すればいい。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2018/11/29(木) 20:45:34 

    電話する前に相手の都合をLINEで聞いていいか確認するメールを相手に送るのが正解

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2018/11/29(木) 20:50:53 

    うちの会社に中途で入ってきた新人♂26歳が先輩や上司に「電話に出て。客先とかの名前覚えるし、どういう質問が来るかとかわかるようになるから」と言われて、「わかりました。出来るだけ出ます…」と言って1ヶ月。彼が出てる姿を2回ぐらいしか見てないんだけど、電話が苦手だから?
    先輩上司も本人に「電話出て!」と何度も言うしいないところでは「あいつ、出ろって言ってんのに全然でねぇ!」とご立腹だし、こっちが緊張しちゃうから電話って緊張するとかじゃなくて出てくれー

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2018/11/29(木) 20:53:45 

    これを思い出す
    「電話する前に一言連絡は常識?」19歳の疑問に意見分かれる 「LINEする暇があったらさっさと電話しろ」「いきなりは驚くからヤメテ」

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2018/11/29(木) 21:05:56 

    高校時代はポケベルだった世代だが‥
    幼稚園のお母さんや小学生の子どもの友達のお母さんにラインじゃ上手く伝わらなさそうな事を電話するときに一応、「今、電話しても良いかな?」とは聞く。
    向こうもそんな感じ。いきなり電話してくる人はいないけどな。

    学生時代の友達に至ってはLINEで終わる。たぶん、緊急性ないことをLINEで聞いてるし既読がついて返ってこなくても心配にならないからだと思う。返答が必要な物でも忙しいだな~明日か明後日には返信くるだろう(^-^)で。

    いきなり電話がかかってくるのは義実家と実家の親と旦那と妹だけかな。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2018/11/29(木) 21:23:59 

    携帯電話がない時代から社会人だった私にはそれが常識と言われてもピンとこない。
    でもプライベートでも親交のある同僚一人と友達一人には電話出来る時間があるか確認する。
    たいてい長電話になるので相手も用事や家事済ませてスタンバってくれてる。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2018/11/29(木) 21:33:09 


    分かる。プライベートでは
    ちゃんと電話する前に一言言えよって思う。
    普段LINEで済んでるだけに電話とか何事だよって思う。

    +9

    -3

  • 252. 匿名 2018/11/29(木) 21:35:04 

    >>219

    単に普段から電話必要ないから
    していないだけ。

    金借りるほどのバカはあまりいないよ。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2018/11/29(木) 21:37:08 

    アラフォー。
    年かな?
    文面考えるの面倒で
    電話した方が早いわと
    思うようになってる。
    向こうが既読してん
    なら話せる状態なわけで…

    +9

    -5

  • 254. 匿名 2018/11/29(木) 21:43:20 

    家庭持ちの上司に夜電話したい時には奥さんに気を使ってメールします。〇〇の件でお伺いしたい事があるのですが今電話しても良いですか?と。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2018/11/29(木) 21:43:58 

    LINEで良いような内容もすぐ電話してくるとか、時間問わず電話してこられたら迷惑だけど
    別にいきなり電話きても大丈夫だけど...電話が苦手なんでいきなりしないで〜が通用するのは学生までだと思う

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2018/11/29(木) 21:50:09 

    >>167
    メールじゃ説明しにくいややこしい事を話すときに。○の件で話したいけど電話していい?とLINEする。

    今、パートや仕事してるお母さん多いから仕事終わって帰ったばっかりで夕飯の用意や洗濯してても悪るいし。子どもを風呂に入れてても悪いし。
    かといって22時以降は団らんかも知れないし‥で悩むから。
    また昔は洗濯は朝だったけど今は夜する人も居ればパート帰りの14時くらいにして少しお日さま当てて部屋干しの人もいる。
    晩御飯もいつ準備してるか人によって変わってきたじゃん。
    かと言って友達でもないPTAや子供会が一緒のお母さんのシフトを把握してない。

    都合がよかったら向こうから電話がかかってくるし悪かったら○時なら大丈夫~って返ってくる。

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2018/11/29(木) 22:15:38 

    メールの世代からだろう
    もっと上は電話しか無いしそれすると電話の利便性意味無し
    今は何でもあるし
    アメリカのサーバーしか使えない日本は情け無いけど

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2018/11/29(木) 22:16:04 

    今から電話しいい?ってメールの返事しなきゃいけないんでしょ?そんな二度手間なことしてくるなんて鬱陶しいでしかないし仕事のできない人空気の読めない人って認識する

    +5

    -9

  • 259. 匿名 2018/11/29(木) 23:12:39 

    最初からLINEがあった世代はそうなのかな?
    プライベートではそれがマナーになってるのかもしれないけど仕事ではそうはいかない
    電話出れなかったらLINEで用件聞いてきそう

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2018/11/29(木) 23:15:11 

    確かに相手の「最優先事項」にいきなり食い込むほど重要な用事以外では電話はあまりかけないなー。

    ちょっと聞いときたい、くらいならメールにする。
    アラフォーや。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2018/11/29(木) 23:52:25 

    今大学生だけど、電話かける前にかけてもいいか確認します。電車やバスに乗っていたら、降りたらこっちからかけるよとline の中で一旦完結するし、バイト中だったり寝てる時なんかは、電話で長い通知を送るのは迷惑じゃないかな、等と考えてのことだと思います。
    二度手間になると言っている人がいるけど、断る場合があるからあってもいい手間じゃないですか?
    ただ、仕事上でそれが必要だとは思ってません。

    +5

    -2

  • 262. 匿名 2018/11/29(木) 23:57:38 

    緊急以外の電話は、どうせ愚痴か暇つぶしだからかけて欲しくないかな

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2018/11/30(金) 00:10:32 

    >>204
    まさかとは思うけどLINEで通話機能使っているとか?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2018/11/30(金) 01:05:28 

    20代です。
    彼氏が電話してくると3時間は切らせてくれないのにこっちが電話しても無視してくるから、連絡してから電話にした。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2018/11/30(金) 03:49:30 

    LINEなくなれ。

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2018/11/30(金) 05:11:10 

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2018/11/30(金) 05:34:20 

    なぜか、タイミング悪い時にばかり、狙うように着信が入る奴がいた。

    テレビ見てて、今いいところって時とか、かなり混雑した中歩いてる時とか、今から出掛けようという時とか。

    その人にはさすがに「電話するときには、事前に一言お願い」と言っている。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2018/11/30(金) 05:44:52 

    直接話すと本音が言えないんだろうね
    今忙しいから後でかけるね
    その言葉すら相手にどう思われるか気にして言い出せないんだろうね

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2018/11/30(金) 05:46:46 

    >>259
    社会人になったら要件をメールで入れて
    今メール入れましたので確認してくださいと電話をするのがマナー
    あれ?意外と若者はすんなり移行できるかも

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2018/11/30(金) 06:05:53 

    友達間の電話も苦手な人が多いの?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2018/11/30(金) 07:20:27 

    電話で「今電話大丈夫?」って聞けば良くない?

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2018/11/30(金) 07:42:38 

    相手と電話しようとする時間によるかな。相手が仕事中なら一言連絡して都合のいい時間聞いてかけたりする。あとは早朝とか深夜の場合とか。こちらがお客さんの立場で電話する時なんかはもちろん事前連絡しないよ。
    普通は電話できない時は着信音を切ればいいわけだし、事前連絡はしなきゃいけない常識ではないと思うけど、相手がマナーモードにしていないかもしれないっていう可能性を考えてしてるだけ。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2018/11/30(金) 08:04:40 

    アラフォーだけど電話苦手だから自分より下の年代の人にはライン→電話
    同年代や上の世代の人には常識的な時間に電話、最初に大丈夫か確認してから話す


    +0

    -0

  • 274. 匿名 2018/11/30(金) 08:14:14 

    「電話で話したいんだけど、いい?」
    ってメール入れてくる友達、正直迷惑だった。

    もし急に着信あっても、忙しければ出ないだけ。
    メールで話したいって言われると「どうかした?」ってこちらからかけなきゃいけない雰囲気になる。で、毎回2時間近い会話。そういう人ほどラインやってないから無料通話できない。

    用があるなら自分からかけてこいや!っていつも思ってる。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2018/11/30(金) 08:49:49 

    >>いきなり電話のベル鳴らすのは本当に心臓が消し飛ぶので緊急時でない限り避けてほしい。

    電話の音だけで心臓が消し飛ぶって普段どんな生活してるの?
    心臓弱すぎない

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2018/11/30(金) 11:13:58 

    友達からいつのまにかラインにメッセージきてて、(スマホ持ってたけど買い物しててラインに気づかなかった)それによると一度うちにきたけど私が居なかったので帰ったという……
    急いでるんならラインじゃなくて電話しろよ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2018/11/30(金) 11:15:23 

    何いってんだよ
    用事があるから電話かけるんだろ
    なんでそこでまずメールとかでれんらくしてお伺いなんだよ
    非常識な時間帯なら兎も角、普通にかけていい時間なら何もコンタクトせずに直ぐに電話かけるだろ

    あほなの?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2018/11/30(金) 11:18:04 

    電話苦手ってタイプ結構居ると思うよ
    私も電話かかってくるとめんどくさいし

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2018/11/30(金) 11:21:08 

    用事があるから電話するんだから、電話して「今お時間少し大丈夫ですか?」と相手にはそこで初めて聞けばいいのよ
    もし相手が所用なら、後で折り返してもらうか、または相手が手があく頃を教えてもらって再度電話する
    昔からそんなこと当たり前にやってたじゃん

    突然電話がかかってきて心臓がやられそうなメンタルって生きていけないんじゃない、そんな豆腐メンタル

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2018/11/30(金) 11:33:39 

    すぐ終わるならいきなりでもいいけど長くなるなら事前に伝えて欲しい。
    夕方以降は子供居てバタバタするから長電は迷惑かな。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2018/11/30(金) 11:50:12 

    だらだらしゃべりたいときは事前に約束すればいい
    急なのは必要だからかけるんだよ
    それなのにアポ取らなきゃいけないの?秘書でも雇えよ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2018/11/30(金) 11:52:01 

    「今お電話○分くらいお時間を頂いて大丈夫ですか?」

    用事ががあるから電話してるんだから、最初に電話したときにそう聞けばいいんだよね
    当たり前のことじゃん

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2018/11/30(金) 12:41:50 

    >「分かるなあ」とした20代中盤は、
    「いきなり電話のベル鳴らすのは本当に心臓が消し飛ぶので緊急時でない限り避けてほしい。情報量が少ないならチャットで、圧縮するために音声ならそれは会議なのでセッティングして」
    と訴えている。

    チャット?メールじゃなくて?
    会議をセッティングするより電話の方が効率よくない?
    プライベートなら「電話の前に連絡して」っていう気持ちもわからんでもないが、
    仕事の電話は突然でもよくない?

    どんな仕事してるんだろう

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2018/11/30(金) 14:42:55 

    LINEで電話いいか確認きて
    こちらが断っても諦める?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2018/11/30(金) 23:32:01 

    電話苦手だし実家で自室がないから家にいる時は聞かれても断るよ。
    仕事関係なら出るけどそうでないならLINEで良くね?と。
    普通に電話して「今お時間よろしいですか?」ダメなら空いてる時間聞いてまた掛け直すでいいと思うけど。
    25歳だけどLINEでお伺い立てる暇があるならさっさと電話掛けろやって思う。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2018/12/01(土) 00:33:29 

    電話していいかなんて時と場合によるし相手とのやりとりで決めることであって、急に電話したら非常識とかないからね。
    そういう自分の意見押し通す人はどうなんだろ。
    迷ってる方も、なんでも決められた通りにしか動けないのかって思う。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2018/12/01(土) 10:34:36 

    そもそも電話していいか確認するためにメールをするくらいの要件なら急を要さないのだから「夜に迷惑をかけない為に」とか「家庭持ちの人に奥さんに気を使って」とか単なる言い訳に過ぎないよね
    急を要するのならまず電話してでしょ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。