ガールズちゃんねる

旦那の友達の結婚式、出席しますか?

130コメント2019/12/05(木) 16:18

  • 1. 匿名 2019/12/02(月) 11:31:34 

    旦那の友達が結婚し、今度結婚式をするらしいのですが、旦那が一緒に出席しようと言ってきました。

    理由は、私たちの結婚式にその友達の奥様(当時はまだ彼女)が一緒に出席したからです。
    言い方は悪いですが、「彼女も連れていっていい?」と言われたのでOKしただけで、こちらから招待したわけではありません。
    正直会ったのはその1回だけですし、私はもちろん旦那も奥様との繋がりはありません。

    人見知りなので考えただけでもアウェイな場所に行きたくないです。
    こういう場合でも夫婦で出席するべきなのでしょうか?

    +95

    -7

  • 2. 匿名 2019/12/02(月) 11:32:16 

    行かない

    +288

    -3

  • 3. 匿名 2019/12/02(月) 11:32:26 

    祝う気持ちないならいかなくてもいいんじゃない

    +139

    -1

  • 4. 匿名 2019/12/02(月) 11:32:50 

    +7

    -60

  • 5. 匿名 2019/12/02(月) 11:33:00 

    ほぼ見知らぬ人の結婚式参加は罰ゲーム過ぎる。

    +193

    -2

  • 6. 匿名 2019/12/02(月) 11:33:09 

    行かない。

    +39

    -3

  • 7. 匿名 2019/12/02(月) 11:33:14 

    呼ばれてなければ普通行かないよ。
    夫の名前のみの招待状なら夫だけで行くし、連名なら一応返事に「夫婦で参列します」と書いて夫婦で行く。

    +151

    -0

  • 8. 匿名 2019/12/02(月) 11:33:16 

    >>1
    ご祝儀はそれぞれからいただいたのでしょうか?

    +67

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/02(月) 11:33:21 

    繋がり無いなら行かないよ時間とお金の無駄だもん
    結婚式に来たって言っても招待したわけじゃないなら気使う必要無いよ

    +45

    -0

  • 10. 匿名 2019/12/02(月) 11:33:26 

    行っても疎外感しか感じないと思う

    +13

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/02(月) 11:33:33 

    行く義理ないし、嫌な思いしてでも出るべき場所じゃないよ!

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/02(月) 11:33:48 

    ご飯が美味しそうなら行ってしまうかも。食いしん坊なので、、、

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/02(月) 11:33:52 

    >>1
    嘘でもいいので実家の法事があるとか姪っ子の結婚式と重なったとか言えばいいと思うよ

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/02(月) 11:33:59 

    旦那は友人枠で呼ばれてて、自分もその枠に入ってないんなら行かない。
    というか普通呼ばれなきゃ行かないでしょ。

    +57

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/02(月) 11:34:08 

    >>1
    旦那が一緒に出席しよう


    新郎から招待されてるならまだしも、旦那が勝手に出席者決めるなw

    +165

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/02(月) 11:34:34 

    >>1
    うわぁ…図々しい友達
    招待した訳でもないのに彼女を連れて行ったの?
    そんなの絶対に行かない方がいいよ
    招待されてないのにこちらから行きたいなんて言うの失礼なことだよ!普通はそんな事しないもの!
    と一喝した方がいい

    +101

    -5

  • 17. 匿名 2019/12/02(月) 11:34:35 

    旦那がずっと一緒にいてくれるタイプなら行くよ。
    ほったらかしで自分の友だちとワイワイしちゃう系なら行かない。

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/02(月) 11:34:40 

    結婚式だよね?
    招待してもいないたかだか彼女を一緒にって、そもそもその友達が非常識‼
    しかもその後特に親しくもないなら、友達の妻まで呼ぶ必要ないでしょ!

    +60

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/02(月) 11:34:43 

    行かない一択

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/02(月) 11:34:55 

    結婚してもない彼女連れてくるのも頭おかしいよ

    +83

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/02(月) 11:35:01 

    >>1
    子どもがいるなら、子どもの世話で…と濁して欠席
    子どもがいないなら、仕事が…もしくは実家の手伝いで…とかで濁して欠席

    面子が立たないとか相手は同伴で来てくれたのに〜とご主人が言うのであればお祝い金を1〜2万多く包めばいい
    相手にとってはラッキーです

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/02(月) 11:35:16 

    呼ばれてないのに招待客側から「彼女も連れてっていい?」と申し出るなんて初めてきいた。
    夫婦でも、招待する側から
    「奥様(ご主人)もぜひ」
    と申し出るのが普通だと思うし、そういう声がかからないなら普通は1人で行くよ。

    +67

    -1

  • 23. 匿名 2019/12/02(月) 11:35:20 

    >>1
    それ、旦那が決める事でもないし旦那から言う事じゃないと思う。
    旦那の友達に招待されたら出席するけど。

    そりゃ友達からにしたらさらにご祝儀貰えてメリットしかないから旦那さんに言われたら(友達の嫁だし。て事もも含めて)OKするに決まってるよね

    +39

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/02(月) 11:36:24 

    招待されたなら行くかもしれないけど、
    招待されてないのに行くっておかしいよ。

    旦那の友達も変わってるね。結婚式に「彼女連れてっていい?」話になるの珍しいね。

    ご主人とお友だちは外国の方ですか?

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/02(月) 11:36:38 

    連名で招待状貰ってないなら行かなくていいよね
    向こうも主さんも招待する気があるなら招待状出す前に旦那さんに聞いてくると思う

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/02(月) 11:37:00 

    普通だけど奥さんや子供まで招待しなくない?
    御祝儀包むとは客はお邪魔する身なわけで、彼女連れて行っていい?とか聞くような友達って…

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/02(月) 11:37:01 

    行かない。もし、夫婦で出たとしたらご祝儀も2人分?!それも嫌だ勿体ないw

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/02(月) 11:37:23 

    >>1
    旦那に私も出席していいのかもう一度聞くように言って、お友達夫妻が「もちろんご夫婦で!」ってことなら出席する。
    おめでたい席だし、今後付き合うことになるだろうし。

    +4

    -9

  • 29. 匿名 2019/12/02(月) 11:37:34 

    彼女だった人からも結婚式の時にご祝儀はもらったのかな?

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/02(月) 11:37:35 

    友達同士だからあれなのかもしれないけど、本来出席する側が『一緒に参加しよう』とかそもそも変だよね。
    向こうが、招待されてもいないのに出席したいとか言ってくる変わった人だからこっちも良いかなと思ったんだろうけど。

    私はそれなりに付き合いもあり、招待されましたが事情があり行けなかったので旦那だけで出てもらいましたー
    1人で行ってもらって良いと思うけど。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/02(月) 11:37:58 

    私も夫の友人の結婚式に声掛けられてて悩んでる
    結婚当初から仲良くなって、よく私も込みで遊んだり家に来たり行ったりしてて、今は奥さんとも交流あるにはあるんだけど…
    夫からしたら同級会みたいなものだし、他の既婚の友達も奥さん来るならまだしも、どうやら夫婦で声掛けられてるのはうちだけの様で悩んでる
    どうするのが最適なんだろうね
    気を遣っての社交辞令の可能性も否めないし

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/02(月) 11:38:34 

    まず、主催者から夫婦でと招待されているのですか?
    勝手に人数増やすのは迷惑になりますよ。
    そこを旦那さんに確認した方がいいです。
    行きたい行きたくない以前の問題だからね。

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/02(月) 11:38:56 

    夫婦でワンセットじゃないから好きにすればいいのでは?
    私は夫婦で何回かお互いの友人の結婚式行きましたが、その場合は事前に夫婦で出席して欲しいと打診があり、招待状は夫婦連名で来ていました。
    夫婦連名で招待された場合のみ一緒に参加すべきと思いますが、旦那さんが行こうと誘う場合ばら断ってもいいかと。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/02(月) 11:39:39 

    私もこの前、1回しか会ったことない人の結婚式行ってきたよ。まぁ遠い親戚だから仕方ないけど、なんの思い入れもないから食事しか楽しみなかった。主はこう言っちゃなんだけど、赤の他人なんだから断っていいと思う。ご祝儀の無駄。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/02(月) 11:39:41 

    行かない。

    自分の結婚式の時、旦那の友達に招待状を送ったら嫁と子どもが勝手にプラスされてきて、私は面識がなかったので「ちょっと常識がない人なのかな」と思った。
    人数も考えて招待しているので、どのような形で今に至るのか相手に確認した方がいいと思います。
    私の場合、結婚式に来たからといってその後交流がうまれたわけでもありません。

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/02(月) 11:40:07 

    結婚式にそんなあいまいな参加の仕方ってあるの?
    正式に招待されてないなら席もないんじゃない?
    二次会でよくないですか?

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/02(月) 11:40:28 

    行かないわ。
    出席するなら、御祝儀含め出費も大変じゃない。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/02(月) 11:40:47 

    主さんの披露宴に出席してくれた時は、ご祝儀関係はどうなってたの?
    常識ある金額が包まれてて、今回先方から夫婦でと打診があったのなら、無下にはできないような気もする。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/02(月) 11:41:53 

    なんならむしろ今後家族ぐるみの付き合いとかしたくないから行かない。
    旦那の友達は旦那の友達。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/02(月) 11:42:05 

    お互いの旦那さんって若い頃やんちゃしてた類いの人ですか?

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/02(月) 11:42:55 

    彼女を参列させたいって言う友達もどうかと思うよね
    結婚式って身内以外初めましてっておかしいよ
    その程度の知り合いなら私なら行きたくないな
    めんどくさいし

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/02(月) 11:42:58 

    >>1
    他人の結婚式で浮きそうなときに自分の彼女や妻を連れていきたがる男いるよね

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/02(月) 11:43:03 

    >>8
    常識ない相手なので、くれる訳ない‼

    に、100ガル賭ける(笑)

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/02(月) 11:44:05 

    そもそも、一緒に行く?どうするー?って気軽に招待された側が考えるようなことじゃないよね。

    例えば、夫婦で子供もいる場合とか、お子さまもぜひと招待されてもないのに、子供も行くねーってこちらからは言わない。

    夫婦でどうぞ、お子様もどうぞと新郎新婦側から口火を切らない限り、察するものだと思う。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/02(月) 11:44:19 

    >>28
    いやいや、招待客が
    「妻も連れて行っていい?」
    ってきいて
    「1人で来て」
    なんて言う人いないと思うよ。
    主さんみたいに渋々了承すると思う。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/02(月) 11:44:55 

    なんていうか、結婚式って自分から彼女とか妻も参加していい?みたいなノリじゃないと思ってたわ。
    招待されて行くものかと。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/02(月) 11:44:58 

    通常レアケースだと思うけど。
    友だち家族を呼んでいる人はいた。
    友だちが1人しかいなかった。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/02(月) 11:45:22 

    >>43
    何なら服装もラフじゃなかった?

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/02(月) 11:45:23 

    自分の結婚式に面識のない旦那の友人の彼女まで来たら迷惑だなぁ

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/02(月) 11:46:31 

    旦那だけで❗
    お金もったいないw

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/02(月) 11:46:34 

    >>1
    招待状は届いているのですか?
    招待は御夫婦ですか?

    まだ招待状も届いていないのでしたら、「夫婦で行こう!あっちも彼女来てたし!」ってのはちょっとどうなの
    招待されてから悩みなよ

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/02(月) 11:46:43 

    招待されてないなら行かないよ、普通は。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/02(月) 11:46:56 

    >>23
    ご祝儀貰えて〜って言う人いるけど、1人3万は包まないと黒字ならないよ

    2人で出席って五万とかが多いよね
    それだとトントンくらいにしかならないよ

    交通費、食事、ドリンク、引き出物、プチギフト、諸々のカードや席次表、、結構かかるからね

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/02(月) 11:48:09 

    夫婦で出席なら5万円以上はご祝儀包まなくちゃ ね。
    ヘアメイクに衣装、二次会費用も考えると辞退したくなるよ。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/02(月) 11:48:12 

    招待されているのであれば行く選択肢もありますがされてないのですよね?
    常識を教えてあげましょう。
    それと同時彼女だった方友達の嫁さんは旦那さんとも交流があったのでしょうか?あったならまだ分かりますが、主さんはないのですよね?

    なら行かないの一択ですね。会社の方なら別ですが。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/02(月) 11:48:33 

    >>31
    悩むのは普通、この方の様にご招待された上でだよね。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/02(月) 11:49:40 

    >>23
    のコメ見て思ったけど、主は旦那にその事ちゃんと聞いたのかね。

    「結婚式行こう。もうこの事話して友達もオッケーだって」て勝手すぎなパターンて中々ないと思うし

    「結婚式行こう!」て言われたらその時点で私なら

    なんで?私1回しか会ってないし奥さんも知らないし、(友達から)誘われてないんでしょ?○○(旦那)が決める事じゃなくない?
    て、疑問がありすぎて聞き返すよ。納得のいく返しがくるまで。
    こっちが間違ってない。て自信持って言えるから尚更w

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/02(月) 11:49:45 

    >>15

    実はわたし自身、
    夫が友達から結婚式の招待状がきて
    わたしも連れて行こうとしました。

    でも招待状には夫の名前しかないから
    こういう場合はひとりで行くんだよ。と
    伝えたんです。
    後日夫が結婚する新郎に電話して
    わたしを連れて行くことを伝えて
    了承を得たようです。

    そんなの嫁を連れて行くっていって
    連れてくるな。とはいわないだろうし
    勝手に何やってくれてるんだ。と思いました

    行くといったからには
    行かないといけないし
    祝儀もひとり用じゃだめだし、
    結婚する新郎は夫の友達なので
    数回ご飯もしただけの中で
    それだけなのに
    嫁がしゃしゃり出てきた感じに
    なるよ。。とおもいつつ
    式ではおとなしくしてました。

    同席した夫の友人たちが
    気を遣ってくれて申し訳なかったです

    +33

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/02(月) 11:50:51 

    主です。
    説明不足ですみません、補足します。

    私たちの結婚式のときは招待状の送付に伴い住所を聞いたときに「一緒に連れて行きたい」と言われたので、承諾して彼女と連名で招待状を送りました。
    友達が勝手に連れてきたわけではありません。

    今回旦那が一緒に行こうと言ってきたのも同じで、奥さんも来てくれるなら連名で招待状を出したいと言われたらしいです。

    結婚式は2月らしいですが、私は専業主婦で、そんな先の予定なんてないし断る理由もなく困ってしまいました。

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2019/12/02(月) 11:51:06 

    >>51
    そうじゃないよ。招待されてないの。でも自分たちの結婚式に友人と彼女が自ら志願してw参列してくれたから、主旦那もふたりで行こうよ?俺、聞いてみるからさって言い出して、どうしようって話。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/02(月) 11:52:54 

    >>58
    気の毒すぎる、、
    男の人って、こういう冠婚葬祭に関してぶっ飛んでる人結構いるよね

    +35

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/02(月) 11:55:46 

    >>59
    うん。勝手にじゃないのは分かるよ!
    主さん、そんな相手にまで気を遣って、優しい方なのね。

    でも、そもそも妻でもない人を同伴、招待されてもいない人を一緒にって頼む事態がおかしな事だからね!

    パーティならまだしも、「式」だから‼

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/02(月) 11:55:49 

    結婚式に彼女も連れて行っていい?って聞いてくるその友達の神経を疑う。
    招待されて行くものじゃないの?
    だから、主さんは行かなくてよし。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/02(月) 11:56:03 

    招待状に名前の有無で決めるかな。

    披露宴なら席の事もあるから返事はきちんとしないと迷惑掛かるからね
    パーティー形式(立食たか)なら旦那さんと相談すれば

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/02(月) 11:56:28 

    >>60
    そういう話ではないらしいので>>59を見てみよう

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/02(月) 11:56:30 

    >>59
    友達が当日勝手に連れて来たと思ってる人は居ないと思うよ。
    住所を聞いた時点だとしても、向こうから『連れて行きたい』って言ってくる事自体が非常識だから。

    向こうとしては自分達が出席させて貰ったからお返し的なつもりで誘ってるんだろうけど、ちょっと断りづらいね。
    私なら夫から、連名じゃなくて夫のみの招待でお願いしますって伝えてもらうかな。
    向こうに出席しない理由とか特に伝えなくても良いと思う。
    夫はごねるかもだけど納得させる。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/02(月) 11:57:01 

    >>45
    そうだけど、返事がどちらでも~みたいな感じだったら出席しないよ。
    たしかに「一人で」とは言えないね、、

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/02(月) 11:57:37 

    お金出さなきゃいけないし、旦那の友人とは親しくもなんともないから行かないかな

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/02(月) 11:57:52 

    >>51
    ごめんなさい。>>63だけど、主の補足見たら招待されてるみたいですね。私の思い込み激しすぎました。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/02(月) 11:58:54 

    >>69
    あ、63さんじゃなく60でした。重ね重ねすみません。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/02(月) 11:59:17 

    >>59
    承諾して招待状送ったんなら、それは”招待した”ことになるのでは・・

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/02(月) 12:00:19 

    >>1
    主さんと同じ立場でした!
    結論から言うと行きませんでした。
    そもそも招待状には旦那の名前しかないのに勝手に夫婦で行ってどうするの?!と。
    俺たちのパーティー来てくれたじゃん?○○だよ!?とか言われてもこっちは友達30人くらい来てくれてたのに一気に覚えられないし誰か分からん!!って喧嘩して。
    行かなくていいと思います!

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/02(月) 12:01:15 

    その友達の彼女が「私も結婚式行きたいよー♡」って言ったのか、友達が「お前も来いよー♡」って言ったのか知らないけど、
    どっちにしろどちらかが普通止めるよね。

    なんか常識ないし、結婚式で仲良くなったと思われてさらに密な付き合いになったら嫌だから私なら行かない。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/02(月) 12:01:50 

    なんとなく相手の奥さん(元彼女)のことも悪く書いてるけど、
    向こうだって本当は行きたくなかったんじゃないの。

    結局悪いのは旦那とその友達の男2人だよ。

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2019/12/02(月) 12:02:53 

    家族ぐるみの付き合いをするつもりがないんなら行かなくてもいいと思うけどな。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/02(月) 12:03:49 

    >>1
    主さんの結婚式の話からして???なんだけど。
    彼女を連れてきたのって、着席式の披露宴のことだよね。二次会じゃないのよね?奥さんでもあり得ないのに、彼女を連れてきたいって言ったの?
    そこから理解できない。
    費用面とか新郎新婦招待客のバランスとか、いろいろ問題アリアリじゃない?

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/02(月) 12:03:56 

    >>59
    もう招待状頂いてるのかと思ってた。
    「もし夫婦で参列するなら…」と打診されているのなら、そこは話し合って夫婦で決めて、相手にどうするか伝えればいいと思うけど、主さんは行きたくないんだよね。
    ご主人に
    「知り合いが誰もいないから肩身が狭いし、今回は遠慮したい」
    と正直に伝えていいと思うよ。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/02(月) 12:06:14 

    たぶんその友達は、友人の結婚をお祝いしたいと思って良かれと思って彼女も出席させたいって言ったのかな。
    だって2人分のご祝儀払ったんでしょ。普通は自分の分だけでもなかなかの出費じゃん。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/02(月) 12:07:53 

    旦那さんとそのお友達が大親友とかなら気持ちはわからんでもない。

    せっかくの親友の晴れの姿をできるだけ祝いたかったのかも。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/02(月) 12:07:59 

    >>1彼女はご祝儀もってきたのかい?

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/02(月) 12:08:49 

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/02(月) 12:10:51 

    >>71
    でも、向こうから言われたら、断り辛くない?
    んで、結果「招待」になってしまった…みたいな。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/02(月) 12:13:47 

    >>59
    私ならとりあえず行くかな。
    結婚式来てくれた時にその人達に悪い印象なかったり、モラルに欠けてる行為がなかったなら。
    一応旦那の友達だし、これから付き合いがあるかもしれないし付き合い悪いより付き合いいい方が後々また腑に落ちないことが出て来た時に強く言えるし。
    人見知りって言うだけでその友達たちに対して不快に感じないならとりあえず旦那には「人見知りだからフォローしてね、放置とかやめてね」とだけ言って、出席して不快に感じたなら二度と付き合いに参加しないでハッキリ旦那に話して、旦那が普段どんな友達とつるんでるのかチェックがてら出席するかな私なら

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2019/12/02(月) 12:13:51 

    >>72
    世の男達よ
    だから、パーティと式は違うのだよ!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/02(月) 12:15:32 

    >>53
    結婚式してないか、ものすごくケチったかこういうのってすぐ分かるよね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/02(月) 12:16:25 

    出費も多くなるし行かない。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/02(月) 12:18:13 

    >>1
    旦那さん変わってるね

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/02(月) 12:23:37 

    主さんの式に、彼らがそれぞれご祝儀持ってきたなら、(3万×2で6万)出た方がいいのかなー
    難しいね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/02(月) 12:29:50 

    私は、仲良くしてて連名で招待状くれたから行ったよー
    けど、女が結婚式に行くと余計な出費になるから旦那だけで行って欲しいのが本音
    旦那だけならスーツがあればOKだし

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/02(月) 12:31:35 

    >>1
    あなたは呼びたくなかったのかもしれないけど、旦那さんにとっては自分の式に来て欲しかったんでしょ?友達の頼みだから
    私なら付き合いだと思って行く

    +1

    -6

  • 91. 匿名 2019/12/02(月) 12:31:43 

    >>1
    一回会った人に5万包むの?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/02(月) 12:32:59 

    >>1
    彼女連れてってもいい?って聞かれて良いと思ったのは旦那さんでしょ
    あなたは招待してなくても自分の式を祝ってくれたのは変わりないのでは
    なんかすごく内向的というか変わってる人だなと思った
    そこまで頑なに生きたくない理由はやっぱ祝儀が原因なのかな?

    +1

    -9

  • 93. 匿名 2019/12/02(月) 12:35:51 

    >>1
    なんだかんだ言って、最終的に家族ぐるみの付き合いをOKしたのは主さんでもあるよね
    たぶん乗り気なのは友達とその旦那で、彼女とあなたはそこまででもなかったのでは…
    でもOKしたのはあなたてもある
    自分が祝う番になったら嫌だっていうのは、なんだかすごく気分屋な人だなと思う
    旦那とコミュニケーションを取らないのが悪いのに無関係な奥さんや友人のせいにしてる
    あなたにも落ち度はあるよ

    +2

    -8

  • 94. 匿名 2019/12/02(月) 12:37:22 

    >>1
    招待されたなら行けば?と思う
    一応祝儀もらってるんでしょ、その彼女にも

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2019/12/02(月) 12:38:59 

    行かなかった。私は嫌いだったから。
    旦那の友達であり、会社の同僚でもあったけど、そのあと長期休暇取ってハネムーンに行って帰って来て、会社辞めていったよ。
    たくさん会社の人を招待しておきながら、計画的だったらしい。こんなのが公務員て、最低すぎる

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/02(月) 12:39:38 

    身内だけの結婚式と食事会、て言ってるのに「私も出席したい。○○ちゃんの幸せな姿見たいから!」て強引に出席しようとした人居たなあ。もちろん、出席しなかったけど。

    強引に出席したいと言ったのは実は私。あの頃は色々どうかしてた。○○さん、ごめんなさい。

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2019/12/02(月) 12:41:53 

    >>92
    内向的とか、そんな問題ではないと思うけど。

    そもそも結婚式って「一緒に出よう」「連れてっていい?」ってものではない。

    招待状に記入されてる人以外は行かないもの。
    夫婦連名になっていて初めて、出欠を考えること。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/02(月) 12:44:44 

    「ぜひご夫婦で」という向こうからの申し出なら行く。
    「もし奥さん連れてきたいなら招待するよ」ならそれは「別に来なくていいし呼んでないけど連れてきたいならあえて断りはしないよ」という消極的な意味でしかないので行かない。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/02(月) 12:56:43 

    行きたくないけど貰ったなら返すのが普通

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/02(月) 12:59:43 

    >>91
    ケチって思われても一回しか会ったことない人にはキツイ。そんなことしてたら、日本中に包まなきゃになる。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/02(月) 13:04:16 

    >>59
    ここで参加しなかったら「感じ悪い嫁」って思われそうだから私だったら参加して徹底的にいい嫁演じるわ
    旦那の友達と顔合わせておいて損ないでしょ

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2019/12/02(月) 13:08:56 

    >>1主です。

    >>59に続き度々すみません。
    彼女からもご祝儀は頂きました。
    招待客が多かったのでずっと見てたわけではないですが、悪い方ではないと思います。

    私自身もご祝儀は払ってもいいと思っています。
    迷っているのは、接点のなさです。アウェイなのも嫌だし、気を遣わせるのも申し訳ないしって感じです。

    明日中に返事をしなくてはいけないみたいです・・・

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/02(月) 13:10:48 

    >>59
    式は2月か~
    まだ先だけど、旅行とかなら予定しててもありえるんじゃない?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/02(月) 13:21:46 

    >>1
    ご自身の旦那さん以外に参列者に仲がいい方がいればいいですが、そうじゃなければ苦痛な時間になるだけだし、後でお祝いを贈るでもいいのでは?

    何故旦那さんの友達は親交がない彼女(奥様)を一緒に出席させたんでしょうね?
    彼女も嫌じゃなかったのかな?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/02(月) 13:22:15 

    みんな酔っ払ってるしアウェイっぽい人がいても誰も気にしないよ
    旦那がこないだ友人の結婚式に呼ばれて他に知り合い全くいなかったけど、同じ席の人になんのお仕事してるんですか~?とか話しかけてたらみんなフレンドリーで披露宴で帰るつもりが三次会まで誘われて行ってたよ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/02(月) 13:23:53 

    行く意味がわからない
    逆に嫁の友達の結婚式に旦那連れて行くか?って
    共通の知り合いじゃない限り罰ゲームだわ
    酒飲んだら旦那にもほったらかしにされ会話に入っていけないし
    場違い感ハンパない

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/02(月) 13:29:55 

    >>20
    可愛い子だったのかも…自慢したかったとか
    そんなアホな!と思うかもしれないけど男って本当にアホだよ

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/02(月) 13:31:40 

    行かないっしょー!
    彼女と一緒に出席する友達もアタオカww
    やばいやばい、いくつなの?笑笑

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/02(月) 13:32:23 

    >>102
    アウェイといっても旦那さんもいるわけだし、人によっては友人として参加した結婚式でも高校や大学など場所違いの友人だとそれぞれは面識がないこともあったりするわけで…
    お断りする理由が見つからない感じだし、それだけなら今後のために夫婦で出席しておいた方が良さそう

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/02(月) 13:33:05 

    >>1
    ご祝儀二人から頂いてるなら嫌でも出席した方良いのでは?貰った分は返さねば

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2019/12/02(月) 13:34:34 

    >>102
    賭けに負けた~。
    彼女さん(現 新婦さん)、失礼言ってごめんなさい!
    って事は、その彼(現 新郎)が勝手に主さんの旦那さんに言ってたのね。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/02(月) 13:36:56 

    >>104
    たぶん、彼女が「結婚式に出たことないから、出てみたいー!」って言ったんだよ。こんな非常識なことをする人はまともな神経してないよ。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/02(月) 13:38:10 

    >>102
    ご祝儀もいただいてるみたいだし、あちらが招待したいと言ってくれてるなら行くしかないかも。アウェイっていうけど、式とか披露宴で他の出席者と絡むことなんてそんな無いよ。旦那さんもいるし。1番アウェイ感あるのは二次会だろうね。わたしなら二次会は絶対出ない。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/02(月) 13:51:05 

    いやー行きたくない!
    ご祝儀高いし行かなくていいと思う

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/02(月) 14:19:02 

    >>102
    接点がないことだけが理由なら出席した方がいいよ
    接点がほぼない会に呼ばれるって大人ならあるある
    目的が同じならいいじゃん
    それに旦那もいるんだし
    「仲良い子がいないなら行きたくない」って正直子供っぽいと思っちゃう
    専業主婦期間が長くなると知らない人がたくさんいるところに飛び込むことが億劫になる気持ちはわかる
    けどそれで断るのはなんか違う気がする
    誰もそんなの気にしないよ
    でもそれって内向的になってる証拠だし、自分のためにもたまには社交的な場にいかないと、どんどん社会的な感覚なくなっちゃうよ

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2019/12/02(月) 14:20:46 

    >>102
    ご祝儀もらってるなら行けば…形としてはこちらから紹介したってことだからね
    あと知り合いは旦那一人で十分じゃない?
    ご縁としては「結婚式に来てもらった」という大きな縁があるのだし
    普段特定の人としか会わず引きこもりがちなのでは?

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2019/12/02(月) 14:29:29 

    私は出たく無かったのに夫の幼馴染が夫の母を説得して出席になったよ。
    (義母は子ども預かってまでプライベート充実は親の自覚無し派。)
    結果ダメだったね~。
    行かない方が良かった!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/02(月) 14:29:47 

    >>104
    気が重い気持ちも分かる気がします
    ヘアセットも美容院に行くならお金掛かるしね
    でも主婦になるとおしゃれも中々できないしドレスアップして、せっかくだから食事も楽しみにしてみては?
    意外と接点のない関係の方の式でも、ウェディングドレス姿の花嫁さんを見ると幸せな気持ちになれるよ
    帰りにお花もらってきて家に飾るのも私は好きなので
    でもどうしても気が重いならお断りしてもいいとは思いますよ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/02(月) 14:31:15 

    >>118です
    アンカー間違えました
    ごめんなさい
    主さん104でしたね
    失礼しました

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/02(月) 14:37:04 

    >>118
    ものは考えようだね。
    お洒落して美味しいものを食べに行くと考えてみるのもいいかも。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/02(月) 14:47:16 

    >>102
    そんな理由なら気にすることないと思うよ。
    式に主さんも参加させるのに乗り気なのは旦那さん。OK出したのは旦那さんの友達。であって友達の彼女だって主さんの式に出席したんだし
    私が友達夫婦の立場だったら、ただただ出席してくれて有り難い。て気持ちしかないと思う。
    そんなに気になるなら、新郎新婦と写真撮影で後ろに回る時2人に「おめでとうございます!お幸せに」くらいの挨拶すれば良いと思う

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2019/12/02(月) 14:50:59 

    主さんは招待されてないんだから行かなくて良し!
    私の結婚式の時叔父夫婦が勝手に義理母と娘連れてきて本当にビックリした!前日に聞いたけど凄い迷惑
    料理の追加もしなくちゃだし

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/02(月) 16:10:29 

    二次会には出ない方がいいかもね
    できれば旦那さんも二次会不参加の方がなんか「旦那に大事にされてる感」がある
    完全に私の偏見でしかないけどね 笑

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/02(月) 16:14:27 

    >>118
    確かに!
    おめかしして旦那とデートって考えると楽しいね!

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/03(火) 00:00:16 

    私も似たような状況が最近あったので聞いても良いですか?
    最近、友人の結婚式があり出席しました。
    来年私の結婚式があります。
    その友人に招待状出しても良いかをメールで聞いてみた所、「夫も同伴していい?」と言われました。
    私が友人のご主人と会ったのは、結婚式の時が2回目です。
    親族と親しい友人のみの、本当に小規模の式を挙げる予定という事もあり、友人にもそう伝えて、とりあえずこちらからの返事を保留にさせてもらっているのですが、ご主人もお誘いするべきでしょうか?




    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/03(火) 00:24:54 

    招待される側が◯◯も連れて行っていい?って打診するケースが多くてビックリなんだけど。
    結婚式ってそういうもの?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/03(火) 09:40:47 

    >>125
    そういう人っているよね・・
    私は結構ドライなタイプだから、「なんで関わりないのに来てくれるんだろう(笑)」と思ってしまう。

    私は自分の式では出席者に強いこだわりなく、祝ってくれるっていうならぜひ来てくださいってスタンスだったから、席も確保できて、今後その友人と仲良くしておきたいなら私だったらOKするかな。

    もしあなたが本当に親しい人しか呼びたくない!っていう感じなら、「今回は席がいっぱいいっぱいで、申し訳ないけど一人できてもらえる?今度夫婦で食事でも!」と伝えてみたら?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/03(火) 14:50:10 

    どっちが言い出したか、が最重要ポイントだと思うよ
    そもそもその友人に来て貰ったときも主さん側から彼女も是非一緒に来てくださいと声かけてないのに友達の方から彼女もつれていきたいから彼女も招待してくれっていうのは非常識
    今回も同じで向こうから主さんも是非一緒にってことなら参列するのが良いと思うよ
    彼女からもご祝儀もらってるみたいだし
    主の旦那さんの方から主さんのこと連れていきたいといったのなら無し!

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/03(火) 14:55:37 

    >>125
    困るね…
    保留な時点で歓迎してないんだから察して欲しいよね
    ただでさえ招待してない人同伴で良いか聞くなんて失礼なのに小規模でやるって伝えてるのにまだいうかって感じ
    旦那さんは断ってもいいんじゃないの
    他の人にもそうしてもらってるのごめんねとかなんとか言って
    それでごねるようなら友人もろとも遠慮して縁切りだな

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/05(木) 16:18:10 

    >>127
    >>129
    ありがとうございます。
    ちょっとモヤモヤしていたので助かりました。
    ご意見参考にしたいと思います!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード