ガールズちゃんねる

【煙草】職場で非喫煙者と喫煙者の平等を保つアイデア

157コメント2019/12/15(日) 11:19

  • 1. 匿名 2019/12/01(日) 12:44:50 

    主の今の職場は男性の喫煙率が高いためか、喫煙のための一時離席の時間が長いです。
    5分程度で戻ってくる人もいますが、一度のタバコ休憩に毎回20分くらい離席する人や、いわゆるタバコミュニケーションがあったのか、30~40分戻ってこない人もいます。
    仕事で関わる人だと、報・連・相がすぐに出来ず手間になるし、個人的な心境として「毎日何度も廊下や更衣室で十数分携帯をいじってたらとがめられるのに、それが喫煙室だと許されるなんて」という気持ちがあり、要するに不平等だと感じています。

    ほかの非喫煙者も煙草休憩を良く思っていないようですが、「煙草休憩の時間を記録して給与から引くべき」「一日の煙草休憩回数と時間の上限を決めるべき」「非喫煙者にもお菓子休憩や携帯休憩を制度として設けるべき」と言った、現実的には実施や管理が難しい意見しか挙がりません。(感情的には賛成ですが。笑)

    みなさんは、不平等感を軽減する現実的なアイデアはありますか?または既に実施されてる良いアイデアなどはありますか?

    小さなことかもしれませんか、以前の職場では職場のトップが、「喫煙は喫煙者の権利だが、『休憩』とではない」と言って、喫煙所のテーブル・椅子を撤去し、喫煙所での携帯も禁止しました。喫煙所も小さくして外から丸見え状態となった(リフォーム)ので、喫煙者はほんとうに煙草を吸うだけの数分で戻ってくるようになりました。また、事務所スペースが広かったので、新たに書棚を置くことも出来ました。

    +122

    -3

  • 2. 匿名 2019/12/01(日) 12:45:38 

    タバコ離席1分につき10円
    給与から天引きする

    +146

    -17

  • 3. 匿名 2019/12/01(日) 12:46:08 

    そんなものはない
    【煙草】職場で非喫煙者と喫煙者の平等を保つアイデア

    +8

    -31

  • 4. 匿名 2019/12/01(日) 12:46:22 

    どうせ喫煙者叩きになる

    +46

    -26

  • 5. 匿名 2019/12/01(日) 12:46:35 

    うちは昨年
    敷地全て禁煙になったよ。
    今時、喫煙スペースある会社ってヤバいと思う。

    +157

    -53

  • 6. 匿名 2019/12/01(日) 12:46:45 

    そもそも休憩時間は皆同じにしたら良い。
    煙草吸いに行くのはいつでもいいっていう制度を無くせばいい

    +307

    -2

  • 7. 匿名 2019/12/01(日) 12:46:53 

    有能って喫煙者が多い気がする

    +14

    -63

  • 8. 匿名 2019/12/01(日) 12:47:02 

    喫煙者は高い金出して健康を害するドM

    +91

    -4

  • 9. 匿名 2019/12/01(日) 12:47:06 

    喫煙者が禁煙すればいいだけじゃないの?
    吸いたきゃ規定内の休憩時間始業前後に吸えばいい。

    +130

    -5

  • 10. 匿名 2019/12/01(日) 12:47:21 

    無理だよ。
    依存性だから。1日に何度も煙草を吸いに行かれるのは腹立つけど仕方ないとも思ってる。それよりもイライラされる方が嫌だからさー。

    +10

    -21

  • 11. 匿名 2019/12/01(日) 12:47:31 

    ないから吸わなきゃいいだけ

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/01(日) 12:47:34 

    タバコ吸わない人も勝手に自分の席で休憩はしたら良いよ
    文句言われたらタバコ球形はありなんですよね?って強く言い返す

    +78

    -3

  • 13. 匿名 2019/12/01(日) 12:47:36 

    お菓子休憩や携帯休憩は蛇足だと思う。
    タバコのためにお昼休み以外で休憩とる人からは給料から差し引けばいいんじゃない?

    +41

    -2

  • 14. 匿名 2019/12/01(日) 12:47:48 

    タバコ休憩無くせばいい話

    +89

    -2

  • 15. 匿名 2019/12/01(日) 12:48:45 

    強力なスプリンクラーを設置する。

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/01(日) 12:48:48 

    >>2
    たった十円?
    時給計算して引けばいい

    +77

    -4

  • 17. 匿名 2019/12/01(日) 12:49:09 

    喫煙所に監視カメラをつけて職場のフロアで流す
    監視されてる状態にすればダラダラ出来ないでしょ

    +63

    -3

  • 18. 匿名 2019/12/01(日) 12:49:17 

    私は元ヘビースモーカーだったからこそ言えるんだけどね。
    敷地内喫煙禁止、禁煙出来たらちょっとした褒賞金、出来ない人は自腹でニコチンパッチがニコチンガムで接種してくださいって規則にすればいいよ。
    ほとんどの人が禁煙成功した。
    元々吸ってない人にも何かあった気がする。

    +33

    -17

  • 19. 匿名 2019/12/01(日) 12:49:35 

    喫煙させないならその分手当てを払うのが当然だと思うんだけど
    この世の中狂ってるね

    +5

    -28

  • 20. 匿名 2019/12/01(日) 12:49:42 

    そもそも仕事の合間に吸うのはおかしい
    終業後か休日に吸えよって感じ
    よって規則は不要
    就業中は黙って働け

    +139

    -7

  • 21. 匿名 2019/12/01(日) 12:50:36 

    喫煙者の給料を離席さした分差し引くか、
    非喫煙者に手当をつける

    +38

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/01(日) 12:51:01 

    喫煙者減ってるし、タバコ部屋でのコミュニケーションで業務がスムーズにいくこともあるらしいから、まあいいかと思ってる。
    色々フェアじゃないよねーとは思うけど。

    +6

    -20

  • 23. 匿名 2019/12/01(日) 12:51:02 

    非喫煙者が何を提案しても無駄
    結果がゆがむだけで、最終的には感情論になる

    原因である喫煙者に、
    非喫煙者に対して提案をさせた方がお互いに利があると思う

    +14

    -11

  • 24. 匿名 2019/12/01(日) 12:51:04 

    タバコ吸わない人はロッカー室で昼寝休憩したりトイレでスマホいじったり漫画読んでたよ笑

    +32

    -7

  • 25. 匿名 2019/12/01(日) 12:51:09 

    喫煙者に減給

    +13

    -7

  • 26. 匿名 2019/12/01(日) 12:51:27 

    チームのリーダーはヘビースモーカーで、1時間に1回はいなくなる。しょっちゅうリーダー宛に電話かかってくるのにいないから、すごくめんどくさい。後、臭い。いないのは慣れたから好きにしろと思うけど、必要以上に近寄るな!

    +74

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/01(日) 12:51:29 

    うちは非常階段でみんな吸ってる。
    上司なんか超ヘビースモーカーで手が開くとすぐタバコに行って最低10分は帰ってこないからめちゃくちゃ腹立つ。一日何十回。
    なんでタバコも吸わず真面目にお昼休み1時間だけで働いているのに、一瞬お茶飲んで一息ついたり一瞬携帯覗くだけ(通知見るだけ)でも周りの視線を感じなきゃいけないのか。
    戻ってくるとたばこ臭いし完全禁煙の職場がいいわ。

    +89

    -2

  • 28. 匿名 2019/12/01(日) 12:51:56 

    うちは社内喫煙禁止になりましたよ。
    忘年会も禁煙席です。

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/01(日) 12:52:40 

    うちの会社は、仕事がパソコンとにらめっこなので、もともと1時間に10分全員一律休憩
    これなら問題ない

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2019/12/01(日) 12:52:43 

    >>1
    ゴチャゴチャ細かい優遇措置なんか作らないで職務中は禁煙にしてほしい

    +58

    -3

  • 31. 匿名 2019/12/01(日) 12:52:48 

    アイコスがなきゃ生きていけないんです。
    ただ喫煙者もアイコスまでは努力すべき。
    あと喫煙者に禁煙を強要しちゃダメだよ。
    喫煙者もタバコを必要以上に叩くヒステリックな性格になってまで禁煙はしたくないんだよ。

    +1

    -35

  • 32. 匿名 2019/12/01(日) 12:52:55 

    喫煙室で1本200円で買うようにして、売り上げはみんなに還元する

    +36

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/01(日) 12:53:15 

    【煙草】職場で非喫煙者と喫煙者の平等を保つアイデア

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2019/12/01(日) 12:53:20 

    バイトのときは喫煙者が休憩とるたびに、吸わない私たちもふざけて「じゃあ私も飴休憩」「ガム休憩」とか言っては休んでいたけど、怒られるのはいつも私たちだったな
    社会人になったらそんなにふざけていられないけど、そうやって小さく抗議したい気持ちはある

    +70

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/01(日) 12:53:20 

    喫煙者はどういう気持ちで生きていてるのだろうか?

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2019/12/01(日) 12:53:44 

    職種にもよるけど
    タバコ吸ってる間にアイディアまとめて
    席に戻ったら怒涛の勢いで制作するよ。
    座りっぱなしでダラダラしてる人は責めないの?

    +9

    -31

  • 37. 匿名 2019/12/01(日) 12:53:48 

    喫煙者と非喫煙者の給料に差をつけるとか、タバコを非喫煙者の上司に預けて、吸いたい時に上司の所まで取りに行くのは?

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/01(日) 12:54:09 

    「煙の出ないタバコです!」
    シガレットとか煙草チョコ食べる(*´∀`)

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/01(日) 12:54:14 

    タバコ吸わない人のみのお菓子休憩を作る
    お菓子付き
    その間はタバコ吸うやつで対応しろよ

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2019/12/01(日) 12:54:44 

    隣の人からタバコくさくてイライラする

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/01(日) 12:54:59 

    確かに仕事中に煙草吸うってよく考えたらおかしい
    大学や専門学校にも喫煙スペースあるところはあるし、それもやっぱりおかしい
    どうしてもっていうなら一時間毎に休憩時間10分取るとかかな
    これなら喫煙者は喫煙に行けるし非喫煙者は休憩が取れる
    現実的じゃないけどね

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/01(日) 12:55:09 

    勤務中禁煙
    休憩時間のみ可

    +24

    -2

  • 43. 匿名 2019/12/01(日) 12:55:35 

    >>33
    これは…
    葉っぱご違うんじゃない??

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/01(日) 12:57:43 

    禁煙者は30分定時が早くても良い。
    これ平和だし平等だと思う。

    +74

    -3

  • 45. 匿名 2019/12/01(日) 12:59:11 

    数年前までの職場のトップが喫煙者だったから喫煙所がとても整備されてる。

    今のトップは非喫煙者だけど、流石に喫煙所を撤廃することはできないみたい。(まだまだ喫煙者が多いから)

    撤廃がむりなら、せめて喫煙所の環境を劣悪にしてほしい。タバコ吸い終わったらすぐにでたくなるような。

    冷暖房なし、イステーブルなし、全面ガラス張り、半畳くらいのスペースしか与えないなどなど。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/01(日) 12:59:25 

    仕事できる人間って大抵タバコ吸ってるよね

    +4

    -36

  • 47. 匿名 2019/12/01(日) 12:59:59 

    喫煙者だけど休憩中にしか吸いに行かない

    当たり前じゃないの

    +35

    -3

  • 48. 匿名 2019/12/01(日) 13:00:01 

    >>1

    タバコ吸った後は歯磨きも義務付けてほしい
    臭くてたまらない

    +50

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/01(日) 13:00:03 

    私もばかうけ食べに行くからその時は「ばかうけ休憩」として認めて欲しいわ。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/01(日) 13:00:09 

    >>3
    この男性、誰?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/01(日) 13:00:40 

    >>2
    タバコ吸わなくても、席を離れて飲み物買ったり取りに行くのもダメになるの?

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/01(日) 13:00:58 

    タバコ吸わない人はたまにお茶休憩するよー、事務所で無駄にコーヒー豆ひいてみたり(笑)

    +1

    -6

  • 53. 匿名 2019/12/01(日) 13:00:58 

    >>49
    片瀬那奈さんお疲れ様です

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2019/12/01(日) 13:01:20 

    みんな着替え終わって持ち場に行く頃にまだ煙草吸って5分くらい遅れてくるのが当たり前になってる。年長者だから誰も文句言えない。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/01(日) 13:02:46 

    喫煙者から5千円給料から引いて、禁煙者にあげれば。

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/01(日) 13:04:34 

    結局時間内に与えられた仕事を終わらせれば問題ない

    +1

    -6

  • 57. 匿名 2019/12/01(日) 13:04:42 

    私喫煙者だけど勤務中は吸わない、でいいと思うよ
    出社してから昼休憩まで4時間、そのあと退社するまで4時間くらいなら全然我慢できるし
    定時を過ぎたあと(残業中)は1時間に1本OKとか
    とりあえず正規の勤務時間は休憩中以外吸わない、でいいと思うの

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/01(日) 13:05:25 

    タバコの値段を大幅に上げて喫煙スペースを設けた企業に還元すればいい

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/01(日) 13:05:37 

    >>1
    以前働いていた職場がそうだったけど、非喫煙者はおやつ休憩や仮眠休憩に行って平等に間休憩をとっていましたよ。
    暗黙の了解という感じで喫煙者がタバコ休憩から帰ってきたら交代でおやつ休憩に行く。タバコ休憩の時間も見ておいて同じだけ休憩に行ってました。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/01(日) 13:06:13 

    >>48
    凄い分かります
    喫煙後の呼気がまんま煙草臭なのでしゃべってほしくない
    本当に煙草臭い息なので鼻を手でおおいながら喋りたいけどそれは失礼過ぎるのでできない
    肺の中の煙草臭を取ってから席に戻ってほしい
    しかし長時間いないのは仕事上困る…
    なので要望としては就業時間内は煙草を吸わないでほしい

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/01(日) 13:06:45 

    >>10
    非喫煙者は休憩時間の不平等を受け入れるかイライラを受け入れるしかないの?

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/01(日) 13:06:53 

    うちの会社は喫煙者は有給少ないよ。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/01(日) 13:07:04 

    喫煙者がタバコタイムで離席するのは別にいいし、じゃあこちらもお菓子休憩やちょっとスマホ休憩させてもらいますんでって対抗できるけど

    喫煙から戻ってきてタバコ臭いのがプンップンに香ってるのが不快

    リセッシュでも置いて喫煙後は臭いくらい抑えてきてほしい

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/01(日) 13:07:29 

    私の会社は幹部クラスのジジイどもが喫煙者だから喫煙者贔屓の傾向がありいつ吸ってもバレなきゃオッケーみたいな暗黙の了解があった
    いつまでも三流から抜け出せない会社

    辞めたけど辞めてよかった

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/01(日) 13:07:46 

    >>3
    なんかこの画像、エッチした後の彼氏と同じで何かムカつくんだけれど😒💢💢
    ごめんなさい!

    +2

    -12

  • 66. 匿名 2019/12/01(日) 13:07:51 

    >>57
    勝手なこと言わないで貰えますか?

    +2

    -8

  • 67. 匿名 2019/12/01(日) 13:08:00 

    >>28
    うらやましい

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/01(日) 13:08:34 

    >>17
    それ良いね!タバコ休憩が無いのが理想的だけど、どーしても無理って言うおじさんがまだまだのさばっている以上、必要以上にだらだらサボって居ないか可視化するのはアリだと思う。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/01(日) 13:09:15 

    飲食店で働いていた時も明らかにタバコ吸ってきてくっさい調理人(職人)がいた。吸わない人はずっと働いているのに…その人だけちょこちょこ抜け出してた!

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/01(日) 13:09:20 

    >>2
    1分10円で☝️

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/01(日) 13:09:38 

    私も5分間外の風に当たってぼーっとしたい。
    でも絶対に不信がられるだけ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/01(日) 13:09:46 

    トピずれだけど、うちの職場の喫煙所ビニールカーテンで仕切られてるだけなんだけど、上下に隙間空いてるから臭いダダ漏れなんだよね。会社全体がたばこ臭い。来年4月から完全分煙が義務付けられるから楽しみ。ちゃんと対策しなかったら厚労省に密告しようと思ってる。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/01(日) 13:10:52 

    >>70
    間違えた💦1分100円で!
    5分もあれば吸えるでしょ🤔

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/01(日) 13:11:00 

    【煙草】職場で非喫煙者と喫煙者の平等を保つアイデア

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/01(日) 13:12:44 

    喫煙所撤廃、就業時間内禁煙→一番効果があるけど会社(職場)の上位層の理解と協力がないとできない
    喫煙した時間分給与から弾く→正確に記録し管理するシステム作りが難しい、喫煙を隠す人が出てくる
    非喫煙者に手当を与える→喫煙を隠す人が出てくる

    難しい

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/01(日) 13:13:14 

    >>2
    罰金は使い方が難しいんだよ。
    保育園でお迎えに遅刻する母親に罰金を課したところ、罰金を払えば義務を果たしたというスタンスになり逆に遅刻をする人が増えたという。
    ヤニカスも「じゃ罰金払いまーす、文句言わないでくださーい」とむしろサボりを正当化させてしまう可能性も否定できない。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/01(日) 13:13:24 


    職務時間中に「喫煙」した職員は停職! 大阪市役所の「厳罰化」は問題ないか?(弁護士ドットコム) - goo ニュース
    職務時間中に「喫煙」した職員は停職! 大阪市役所の「厳罰化」は問題ないか?(弁護士ドットコム) - goo ニュースnews.goo.ne.jp

    橋下徹市長が禁煙徹底を呼びかけている大阪市役所で、勤務中の喫煙を理由にした懲戒処分が相次いでいる。6月に喫煙を理由に停職処分を受けた職員は4人にのぼった。そのうち...

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/01(日) 13:14:41 

    >>74
    菜々緒はタバコ批判してるけど
    LoaLes(ロアレス)もあんまりタバコと変わらないよ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/01(日) 13:14:44 

    成果主義で評価すればいいだけじゃん

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/01(日) 13:15:44 

    私は休み時間しか吸わないからわからないけど、仕事時間中にタバコ吸う人とデスクでお茶をのんでたり、お菓子食べてまったりしてる人の違いって何なんですか?どっちも休憩じゃないのですか?どっちも時給を差し引いて貰いたいです。あと、トイレ休憩十五分とる人とか。

    +3

    -7

  • 81. 匿名 2019/12/01(日) 13:15:45 

    みんなに平等にある休憩時間以外のタバコ休憩無しにすればいいと思う。

    それでも吸う人はタバコ吸いに行った時間だけ、仕事終わりの時間が遅くなる…とかどうでしょう?
    タバコ吸わないでちゃんと仕事していた人はもちろん定時上がりで。残務があれば、タバコ休憩して就業時間が延びた人が引き継いだりしてもいいのでは…?と思ってしまいます。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/01(日) 13:15:45 

    >>4
    そりゃ悪だから仕方ない

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2019/12/01(日) 13:16:11 

    好きなものを我慢するのってストレスだよ。

    +3

    -9

  • 84. 匿名 2019/12/01(日) 13:16:22 

    給料10%カット!
    そのくらい非喫煙者よりサボってるよ。
    もしくは売上貢献度10%アップ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/01(日) 13:21:02 

    病気だよね
    令和の時代になってもタバコ吸ってるなんて、自分でやめれないんでしょ。

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2019/12/01(日) 13:25:13 

    休憩時間以外タバコ禁止にすればいいだけ。仕事しながらタバコ吸えてた昔の慣習で好きな時間に好きなだけって風潮あるけど、そもそもおかしい。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/01(日) 13:27:13 

    喫煙スペースを撤去するようにと
    本社からお達しが出ても
    事務所内トップから
    タバコ吸うから
    撤去しない。
    きっとずっーとそのままなんだろうな。

    朝からタバコ休憩ばかりで
    休憩室から戻ってきたら
    タバコ臭くて気持ち悪い。

    顧客から
    どんどん苦情来て欲しい。

    あと喫煙スペースに入る時に
    100円入れないとドアが開かないとかになって欲しい。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/01(日) 13:29:42 

    >>50
    田中圭でしょ?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/01(日) 13:30:09 

    吸わないけど気分転換にトイレこもったりジュース買いに行ったりしてる。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/01(日) 13:31:41 

    >>1
    気にした事ないな。
    接客業や肉体労働であれば不公平って思うけどデスクワークなら何とも思わない。
    自分の仕事は自分で片付けるから煙草休憩で席を外せば遅れるのはその人自身だし。
    上司の押印貰うのもみつけた時に声掛ければよいし。
    いなければ煙草行ってるのかで終わり。

    +3

    -9

  • 91. 匿名 2019/12/01(日) 13:34:04 

    なんで禁煙できないの?って言うけど

    スマホ断ち3日やってみてよ

    ニコチン中毒はそれと同じだよ

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2019/12/01(日) 13:39:04 

    転職した会社喫煙者がものすごく多くて正直嫌です
    就業中は禁煙というルールが最近出来たんだけど飲み会も分煙してほしい
    普通に目の前で吸われて服も臭くなる
    しかも上司が当然のようにポイ捨てしたのもショックだった

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/01(日) 13:39:29 

    >>1
    喫煙者には給料3万円引く
    それだけ仕事サボってるから。
    もしくは喫煙者は雇わない

    +6

    -3

  • 94. 匿名 2019/12/01(日) 13:40:15 

    喫煙者にはアンパンマンが水中に入る時にかぶるアレをかぶらせる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/01(日) 13:46:37 

    >>18
    なんでヤニ中に禁煙出来たらちょっとした褒賞金なんかやんなきゃなんねーんだよ!
    バカなの?乞食なの?
    育ち悪いよね。
    なんなら喫煙者は解雇でいいよ。

    +28

    -5

  • 96. 匿名 2019/12/01(日) 13:49:10 

    喫煙者は解雇でいいわ。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2019/12/01(日) 13:53:08 

    うちはこれまで喫煙スペースの扱いだったけど、受動喫煙防止の流れから数年前に喫煙室が出来て嫌煙派としては快適。
    休憩はトイレもお茶もタバコも、みんなほぼ自由に取ってる。その代わり仕事の納期は決まってるから、自分で調整するしかない。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/01(日) 13:55:50 

    タバコ休憩に入る前にストップウォッチを押して戻ってきたら時間を記入。時給から引く。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/01(日) 13:58:51 

    >>3
    田中圭って喫煙者なんだ?
    なんか意外

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/01(日) 14:02:49 

    >>44
    うちの職場だと30分じゃ足りない
    喫煙者の一日の離席回数と所要時間トータルしたら1~1時間半は早めてもらわないと平等じゃないや
    時間と給料泥棒すぎるわ喫煙者

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/01(日) 14:05:35 

    >>91
    でも仕事中に見ないよ。入院中はスマホは電磁波の関係で禁止と言われたら我慢するよ。それが出来ないのが中毒症状。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/01(日) 14:07:07 

    >>48
    なんなら食品会社にあるような身体中に風を当てるやつまでやって欲しい!!
    とにかく臭い

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/01(日) 14:07:10 

    >>1
    ネットで見たんだけど、ある企業では非喫煙者に月一万円の手当が付くとあって、いいなーと思いました
    あとは有給とは別に給料補償の休暇が5日つくとことかあるみたい

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/01(日) 14:08:10 

    >>1 お昼と夕方に休憩あるんだからそれ以外の時間でタバコ吸うのはサボりと見なしていいと思う

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/01(日) 14:08:50 

    IDカードで喫煙ルームを開け、出る時もIDカードで出られるように…
    喫煙とみなされる時間は合計時間を休憩時間とする。

    とかどう?

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/01(日) 14:10:10 

    昼休憩終わってからわざわざたばこ休憩に行く人がいます。
    たばこ部屋の入口にタイムカードを押すシステムを作って、休息時間を勤務時間からマイナスにして欲しい!

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/01(日) 14:11:43 

    >>99
    麻雀やる人は殆ど喫煙者
    雀荘内はモクモクが、部屋に充満している🚬

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/01(日) 14:13:39 

    お昼休みの他にみんなに平等に、例えば30分休憩を付与して好きなときにとって良いことにする
    タバコ休憩もその休憩の範囲内で取りましょうということにする
    まとめて30分でもいいし、5分×6回とかでもいい
    守るかどうかは本人たちのモラルに任せるしかないように思うので上手くいくかわかりませんが

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/01(日) 14:15:30 

    私は喫煙者だけど、出勤から退勤まではタバコ吸わない。
    臭い嫌いな人いるのわかってるから。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/01(日) 14:17:10 

    弁当食べる休憩室で喫煙する先輩がいて最近私がタバコアレルギーになりました。なんで私が被害にあわないといけないのか。車で休憩認めてもらったけど夏場とかエアコン必須でガソリン食うじゃん納得いかん。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/01(日) 14:18:49 

    トピ画が田中圭なのに驚いた

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/01(日) 14:20:43 

    文句言ってる人って時給で働いてる人?
    正社員だと成果出せるかだからあんまり関係なくない?

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2019/12/01(日) 14:21:50 

    うちの社長は非喫煙者も同じだけ休憩取れって言ってるw

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/01(日) 14:46:08 

    喫煙者は解雇一択

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2019/12/01(日) 14:52:06 

    頭に箱をかぶせて、自分の吐いた煙を吸いながらタバコを吸ってもらう

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2019/12/01(日) 15:00:54 

    休憩を取らない方向に持って行かないで、非喫煙者もちょこちょこ休憩出来る方に持って行った方がいいと思うんだけどなぁ。
    こまめに休憩しないと集中力下がるだけなんだし。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/01(日) 15:02:34 

    私のパート先の飲食店のバイトリーダー的なおばさん、勤務中に事務所での仕事があるからと20分〜30分くらいお店からいなくなる。戻ってきて会話をすると凄くタバコ臭い。もしかしたら光速で吸ってるのかもしれないけどやっぱり印象悪い。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/01(日) 15:08:27 

    >>95
    > 元々吸ってない人にも何かあった気がする。

    って書いてあるけど

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/01(日) 15:18:44 

    タバコ休憩+昼休憩≦60分

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/01(日) 15:27:28 

    タバコ休憩行ってる間の電話取ってるのは非喫煙者。
    喫煙者はタバコ休憩の分だけ、いる時は電話取るかっていったらそんな意識全くない。
    事務所にいないから喫煙者への電話は折り返し多くなる。メモ書くのも手間。

    無駄。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/01(日) 15:40:00 

    うちの会社はタバコ休憩は外出扱いです。外出入でタイムカード押すよ。1日何回でも。そして昼休憩1時間を分割して取るのは無しです。タバコなんて娯楽なんだから遊んでるのと一緒。
    という考えの会社です。
    私は非喫煙者だし、当然だと思ってる。

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/01(日) 16:07:57 

    今の会社、オフィス内でも喫煙可なんだけど。
    辛い。
    非喫煙が自分とあと1人だけ。
    アイコスなら副流煙とかないと思ってんのか、一日中スパスパ。お昼食べてるときもお構いなしに吸ってくるから、転職考えてる。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/01(日) 16:55:52 

    仕事できない奴ほど暇だからか頻繁に吸いに行くわ
    んで、定時に帰る
    やたら女の子に絡んでウザイじじい、クビになってほしい

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/01(日) 16:56:26 

    夜勤の仕事の時、タバコ吸ってる人だけ15分〜20分ほど、仕事中なのに当たり前のように吸ってきま〜すと行かれてたのはめっちゃムカついてた

    こっちはそんな休憩なんて取れずに働いてたからタバコ吸ってる人大っ嫌い

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2019/12/01(日) 17:12:38 

    喫煙云々というより、各々の裁量である程度休憩出来る仕事じゃないと続かない。
    お茶飲んだり、ちょっとお菓子つまんだりそういうのみんな1.2時間に一回くらいはあっても良いよね。

    私は営業で見積もりとかよく作るんだけど、何枚か作ったらお茶飲んだりお菓子食べたりひと休憩してから、もう一回見直すようにしてる。
    少し休憩してから、見直した方が、ミス少ないし気付きが多いと思ってる。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2019/12/01(日) 17:24:55 

    喫煙者の分の電話をとってたりするので
    吸わない人はよけい忙しくなっちゃうよね。

    のんびりできたはずの時間を他人のせいで奪われている形。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/01(日) 17:36:11 

    >>72
    嘘松
    喫煙者と非喫煙者で有給付与に差をつけたら
    それこそ労基が飛んでくるよ

    それとも喫煙者は有給消化が少ないって事?

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2019/12/01(日) 17:39:23 


    すんまそん
    >>72 じゃなくて >>62 でした

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/01(日) 17:55:09 

    うちの会社、役職者がみんな喫煙者。ちょっと上の先輩は「喫煙室のコミュニケーションで仲良くなれたし、裏事情も詳しくなった」と得意気に話し、何だか偉そう。煙草の臭いも社内の雰囲気もとにかく無理。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/01(日) 18:16:10 

    やっぱり、少額でも手当として上乗せして欲しい。

    タバコ吸う人って、やり取りが必要な時にタバコで離席してることがわりと多くて、その度に無駄な時間が発生するのがウザイです。

    仕事で聞きたいことがあったのに、ついさっきまで居たのに·····結局戻ってくるまで仕事始められない·····みたいなね。外線かかってきて繋ごうとしたら、また離席?とか。

    しかも黙って居なくなるから、ほんと面倒臭い。大きな声でタバコで5~10分離れます。とか言えよ。って思うことがある。そしたら何度も行けば周りは「またぁ??」とか思うだろうし、なんだよ長ぇーなとかも認識できるだろうし。仕事してない人はいかにしてないかも浮き彫りになるのにね

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/01(日) 18:26:18 

    勤務時間に煙草すってサボって、上司と仲良くなってタバコミュニケーションとかいって出世とかするの理不尽すぎない?
    勤務時間は喫煙禁止にしてほしい。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/01(日) 18:31:37 

    >>4


    【煙草】職場で非喫煙者と喫煙者の平等を保つアイデア

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2019/12/01(日) 18:36:46 

    会社では喫煙禁止でよくない?吸ってない人は肺から出る有害物質を吸うことになって健康被害になるし。
    吸いたきゃ仕事が終わってからでいいと思う。
    会社でもタバコ吸う非常識な取引相手は、70代の爺しかいない。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/01(日) 19:06:31 

    ぶっちゃけ、会社の喫煙者が全員辞めたら会社は成り立つ⁇
    成り立つなら初めから喫煙者を採用しないで欲しい。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/01(日) 19:07:12 

    >>1
    じゃあ以前の職場のママで良いじゃない。
    ライン作業でも無い限り5分やそこらでそんなお金は稼げないよ。
    逆に喫煙してた時間を計って、その時間であなたが請求(自分が損したと主張してる)した分のお金を稼げてるのかチェックされたらどうするの?
    どうせその時間では貴女よ稼ぎは0円で、何も出来て無いじゃないか?って指摘されて泣くしか無いでしょ?

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2019/12/01(日) 19:17:31 

    >>27
    今は喫煙者は採用しないって求人結構あるから
    転職の時参考にしてみて〜

    先月まで東京で転職活動してけど
    一般企業10社中2社喫煙者採用不可だったよ

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2019/12/01(日) 20:36:50 

    タバコ吸ってるバカ野郎、バカメスブタは死刑にすれば良いと思います❗依存性の抜けないバカだからです❗

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2019/12/01(日) 21:37:43 

    >>1
    主の言っていること、私の思っていることをずばり言ってくれていて助かる
    このトピックはりついて見ます笑

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/01(日) 21:44:45 

    某乳酸菌の販売のセンターで毎朝朝からセンター内がタバコ臭くてほんと嫌になる。毎朝朝礼でお客様に健康をお届けしますとか唱えてるけど、私は毎日センターに出勤する度にタバコによるスメルハラスメントと副流煙による不健康をいただいてますけど。
    カーテン1枚だけ隔ててるだけで分煙にもなってないしほんと禁煙にして欲しい。禁煙が出来ないならちゃんと煙や臭いが漏れないちゃんとした煙室を作れよって思う。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/01(日) 21:56:07 

    喫煙所の出入りをカードキーにして、何回そこを出入りしたか、一年に一回集計結果を公表する。もちろん、公表するだけ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/01(日) 22:01:42 

    >>76
    なるほど。。
    そうしたら吸う人から天引きじゃなくて、吸わない人にお給料プラスにすれば、タバコやめる人も出てきそうですね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/01(日) 22:12:14 

    喫煙所を有料制にする!
    10分いくらとかの時間を決めて、その集まったお金を吸わない社員に還元するシステム(´∀`)

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/01(日) 22:34:56 

    >>1
    時給の仕事なら不公平に感じる。でも社員なら時間単位の評価ではなく、個人の裁量の範囲でどれだけの結果が出せるか?が評価基準にらなるから煙草吸おうが、お菓子食べようが、結果が残せていたら会社としては別にいいのでは?逆に言えば、時間きっちりサボらず働いても、結果が残せないなら必要な人材じゃないってこと。

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2019/12/01(日) 22:59:54 

    >>1
    私の会社も30〜40分タバコ休憩してる人が何人もいるよ。1人吸い出すと、そいつについて行って溜まり場になり仕事場に帰ってこないし、それプラス11時半からまたタバコ休憩して12時に戻ってきて昼休憩に行くよあいつら。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/01(日) 23:29:46 

    わたはトイレが近くて1時間に1回くらい席を立っているから、席を立つ人が多いとトイレ行くのも気が楽になるな。でもタバコくさいのはちょっと嫌かも。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/02(月) 00:12:46 

    どこかで読んだけど、吸う人にペナルティみたいにすると、差別だと問題になるから、吸わないで自分の健康を気にして保っている社員に、ボーナスみたいにお金を出してるって会社があったよ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/02(月) 00:25:38 

    簡単じゃない?
    デスクで喫煙OKにしたら
    離席しなくて済む

    袋叩きにされるコメだねw

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2019/12/02(月) 02:35:16 

    前の職場よりタバコ休憩の差はなくなったけど、たばコミュニケーションが困る。
    上司もタバコ吸うしあまり休憩室には来ないから、どうしても非喫煙者との親密度に違いが出ると思う

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/02(月) 03:11:59 

    >>28
    素晴らしい会社

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2019/12/02(月) 11:24:41 

    世の中からタバコなくす

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/02(月) 11:27:03 

    タバコなんのために吸うんか一切わからん
    煙いくさい体に悪い
    百害あって一利なし
    口が寂しいだったら自分の指でもしゃぶっとけ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/03(火) 00:02:25 

    >>48
    わかりますーー!それに加えてコーヒー飲んだおじさんの口臭はほんと毒ガスです!

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/03(火) 06:03:04 

    >>91
    どちらも余裕だと思いますが。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/06(金) 13:09:39 

    >>7
    そら煙草は仕事能率上がるらしいから吸いながら
    仕事出来る環境ならそうだろうね
    煙草で睡魔吹き飛ばして体痛めつけながら仕事出来る訳だし
    高度経済成長の時みたく社内のデスクでプカプカ吸えればそら
    有能な人間も出てくるでしょうが現代では無理です

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/06(金) 14:54:03 

    >>4
    トピ主が平等を求めてない事は書いてる内容で何となく分かる
    こういう系に真面目に答えたところで痛い目見る
    平等さを求めたら部署分けて喫煙者と非喫煙者で分けるとかしかないけど
    それを言った所で何で喫煙者のためにとか始まるから結局
    平等にって答えには辿り着かない

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/11(水) 08:12:26 

    >>8
    自分だけに害が及ぶのなら勝手にしてもらって良いんだけどね。周りにも害を与えるから困ったもんだよ。ある意味加害者だよ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/15(日) 11:19:23 

    >>46
    うちは逆。
    出来る人は禁煙も成功してる。
    喫煙室は残業多くて結果が出せないポンコツばっか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。